新潟サポーターから感謝の横断幕 「アイシテルニイガタ☆アリガトウカシマ」
- 2014.12.08 18:32
- 239
土曜日の大雪の影響で、ホーム・ビッグスワンでの最終節が開催できなくなったアルビレックス新潟。
結局、本日、鹿島アントラーズが管理する茨城県のカシマスタジアムでの開催となりました。

新潟のサポーターにとっては、遠隔地の平日ナイターという、観戦するにはかなり厳しい代替試合となってしまいましたが、そんな新潟サポーターがカシスタで掲出した横断幕が話題になっていました。
それがこちら。
アイシテルニイガタ☆アリガトウカシマ pic.twitter.com/NQdLAv9hQR
— Koji Maeda (@kjmd1) 2014, 12月 8「全ての新潟サポーターの魂はここにある。アイシテルニイガタ☆アリガトウカシマ」
(*^o^*) pic.twitter.com/Xs4Xx73oq0
— 太陽が好きだ (@TAIYOUGASUKIDA) 2014, 12月 8
アイシテルニイガタ アリガトウカシマ
新潟に行ったとき新潟サポさんが優しかったから今日観に来たって言ってる鹿島サポさんにも出会った。素敵だなぁ。 pic.twitter.com/tJtVC2YOJZ
— まこと@12/8カシマスタ……? (@makoto7rg) 2014, 12月 8
「アイシテルニイガタ★アリガトウカシマ」
困ったときはお互い様だよね。 pic.twitter.com/AQyDyG5Bk7
— 無い@来期はやれる (@nai_Pace_e_Bene) 2014, 12月 8新潟への愛情を表すお馴染みのフレーズ「アイシテルニイガタ」風に「アリガトウカシマ」。
せっかくのホーム最終戦が平日の遠方アウェイになってしまった無念な思いもあるでしょうけど、急な要請にもかかわらずホームスタジアムを提供してくれた鹿島アントラーズへの感謝は忘れていませんでした。
いいですね。素敵です。
試合は19時キックオフ。この一戦が正真正銘、今季J1リーグのラストマッチです。
おすすめ記事
239 コメント
コメントする
-
クラブが早く終わらしたいというのは本音だろうね
昨日、名古屋はスポンサー向けの報告会を実施してた。柏や新潟がどうかは知らないけど、この時期そういうイベントがあってもおかしくない
また、天皇杯敗退が決まっている両チームだったから選手たちはプライベートの予定も入れているかもしれない。あるかどうかは知らんが、選手たちが結婚式とかこの週末に挙げようとしていたとしたらどうなんだろう?オフにあげる選手多いからいても不思議ではない。
そういう事情色々ひっくるめても自分の感情のために今日はダメ、他の日にしろ!!って言っても、なんだかなーって思う -
休み休み運転して朝方帰ってきた。
一通り、斜め読みしましたが、頭働かないので言い争われている事正直もはやどうでもいい感じ。もうそんな次元を超えてとにかく試合が出来た事、観に行けた事を感謝している。
地震の時の代替試合もそうだったけど、普通にサッカーを観戦出来て応援するチームが存在する事の有り難みを本当に実感する。
モツ煮は列出来て売り切れ模様だったけど、終了後も余っていたメロンパンはみんなで買いました。出店して下さって有り難う。来年も鹿島に行ったら別のお店かもしれませんけど沢山食べますよ。
そして、現在「私は行っていませんよ」という表情で仕事しています(笑。 -
スタッフの皆さん、売店のおいちゃんおばちゃん、ウチのゴル裏でコールまで手伝ってくれた鹿サポの皆さん、出会った人たちがみんなあったかかった。ほっこりしました。鹿島が少しだけ好きになった、、、かな?w
あと試合前にエールではないもののウチを煽ってくれた柏サポの皆さんもありがとう。とにかく来ましたというサポ多数のため練度が低くアオリ返してあげられなくて残念ですが気持ちは受け取りました。
あまり話題になってないようですが、平日ナイターにも関わらずボールパーソンをしてくれた鹿島高校サッカー部、波崎柳川高校サッカー部、ありがとう。お疲れ様。君たちが紹介された時涙が出ました。
貴重な貴重な経験をさせてもらいました。
ここで論争を繰り広げているお前らもありがとう。
Jリーグサポーター万歳!お前らみんな大好きだよ! -
今年は仕方ないにしても、来年からは天候による中止を前もって考えた日程にするとか、代替日をあらかじめ設けておくとかはしなければならないよ。アウォーズの日程も然り。
来年J1に上がってくる山形や松本は冬になれば雪が降るのは当然の地域だし、J2に上がってくる金沢もそう。長野だって入れ替え戦にまで進んだ。雪国での試合は確実に重要度を増してきている。
今からこんなこと言うのはあまりよくないかもしれないけど、もし来年山形や松本で今年の新潟のような大雪が降れば、最終節までに降格チームが決まらない恐れだってある。うちも盤石じゃあないけどね。
今年こそ被害はうちと柏だけで済んだけど、これが2試合3試合と積み重なる可能性が来年は特に大きい。今から天候不順による中止に対応するためのマニュアルの1つでも作成しておかないとリーグが成り立たなくなるかもしれない。四季があるとか、地域ごとに気候に特色があるとかそういうのは日本の良いところかもしれないけど、それだけ地域ごとに特有の天災も多いってことなのだから、それ無しに日本でスポーツリーグを経営していこうと思っているのなら甘いと思う。 -
※191
むしろ、そういうマニュアルがあるから対応できたと思ってるんだけどなー
なんで、Jリーグは何もしてない、って考えになる?
これだけのイベント中止になってその日のうちに代替地抑えて開催するって簡単なことじゃねーぞ
スタジアム確保だけでできると思ってるのか?スタッフ確保、行政側への届け出、開催に必要な人材確保、メディア対応、当日中継するスカパーへの調整、チケット発売の手配、練習場の確保、売店への調整、両チームの選手、チームスタッフの移動手段の確保、スタジアムまでの客の移動手段の調整、宿泊地の確保。
思いついただけでこれだけある。
それなのにまだ罵るのか? -
※189
でもアウォーズやら年間の日程を組んでいるのは協会なのでは?(違うなら話は変わるが…)
中止が決まってからは各チームも協会も頑張ったと思う。
でもだからと言って「仕方ないね」で済ませていてはダメだろう。今回の件は確実に何らかの損失は出ているのだから。
だったら何か原因や改善点は無いかと考えたら、195の方が言っている通りであって、
それをコントロール出来るのは(恐らく)協会なんだから。
まぁ俺もつい流れで「悪い」という言葉を使ってしまったが、これを良い経験にして来年以降改善してくれればそれで良いんじゃないかな。 -
今、議論している人は「ホーム試合の会場はホームチームが確保する」という大前提を忘れてないでしょうか?
もちろん今回は天候のせいなので新潟に試合が出来なかった責任はありません。でもまずは新潟が代替開催地を探したはずで、県内を検討したけどこの先まだ雪が降りそうで無理とわかったので、Jリーグの助けも借りながら他県を探し鹿島になったという流れだと思います。
しかもその過程で両クラブの意向も確認しているわけです。そこでアウォーズについてどれだけ考慮したかはわかりません(リーグとしては当然予定通りやりたいでしょう)が、両クラブは呑んだわけです。ここは想像ですが今後のチームのスケジュールや選手のオフの確保、すでに来季未契約を通告している選手の扱い、柏については何よりも来季体制の構築などを考えあわせて、早くシーズンを終わらせることを選択したのだと思います。
リーグ批判をしたい人は、まずは新潟か柏の運営関係者が「リーグにアウォーズがあるから8日まで終わらせろと強要された」と言っている証言なりを持ってこないと、根拠なき批判だと思いますが、そんな発言とか読んだことありますか?私は(私が知らないだけかも知れませんが)ないです。 -
※200
そう!そこがまさに問題なんだ!!
選手、スタッフ、メディア、サポーターその他諸々の調整をたった1日でしなければならない日程だった。余裕が無かったんだ。
恥ずかしながら自分は中止が決まった時アウォーズの存在をすっかりわすれていたから代行日は5日後とか1週間後とかだと思っていた。諸調整を済ますにはそのくらいの時間が必要だろうとね。そうしたら週明けの月曜の夜と決まった。そんな早くできるものなのかと最初は感心したけれど、結果的にそんな急に鹿島になんて行けないっていうサポーターが増え、来場者数が2104人。もうちょっと余裕のある日程だったらと思ったよ。アウォーズ含めてね。
だから、今年はもう仕方がないけど、これを糧に来年からはこんなに切羽詰まらないようにもう少し余裕を持った日程にしてほしいと思っているんだ。 -
※214
でも最終節が雪で延期なんて初めての事態なんだし、アウォーズもシーズン終了から間が開くと関心が薄れてしまうというデメリットもあるんだよ
クラブはクラブでスケジュールと選手の拘束期間は決まってるわけだし、オフの予定だって入ってる
ビッグスワンだって12月のスケジュールは3週目以降の2日間しか空きがなかった
そういう事情すっ飛ばして単に日程に余裕持たせろというのは無理なんだよ
物事にはちゃんとそれなりの理由があってそうなってるんだから
素人の思いつきがそのまま最善策になるほど簡単な話じゃないし、スケジュール決めてる人は馬鹿じゃないんだよ -
アウォーズのためってのがそもそも批判してるヤツラの妄想できかないわけだが。
まず日本海側で雪になっちゃったら「次週は晴れます」なんて保証はどこにもないよ。実際、次の週もその週以上の積雪の可能性があるって天気予報でも言ってたし。ちなみに次の週の関東近郊のスタジアムはそれぞれ予定入ってるしチケットだって売っちゃってるからな。
あるべき場所ではない場所ってのは新潟から遠いカシマスタジアムってことだろうけど、関東東北から「予定が入ってるから無理」「警備間に合わないから無理」って回答もらってんだよ。
そんな中で「遠いけどスタジアム貸すよ。練習場もクラブハウスも使っていいよ」って申し出があったらそこでやるだろ。新潟で雪で埋まってるのはスタジアムだけじゃねーだろ練習場もだろ。しかもカシマなら柏だってバスで移動出来る距離で、対戦相手への負担も少なくてすむっていうホーム側としての気遣いもあるだろ。
なにがなんでもサポ優先のお客様は神様思考は幼稚すぎるよ。








ID: NlMTY4NTZh
この時期のナイトゲーム・・・
ID: FmOTM1MTk2
新潟サポ結構来てるな
帰れない人もいるだろうに
ID: gzYTQ2NjMz
100人はいるな
ID: VhOWI3OGE0
帰りはどうするんだろう…お疲れ様です
ID: RjZGQ5N2U2
この内どれだけが偽兵の計なのかと、一瞬考えてしまった。
ID: RiZGI3MTZh
思わず「いいね!」を押したくなるくらいイイネ
ID: I0YTllYzQ5
秋春制ムリ
ID: ZkNTU0OWQw
例えばマンUとかリバプールの試合をロンドンでやったら、観客は集まるんかな?
ID: dlOTU0ZmVi
柏側の弾幕も泣ける
ttp://twitter.com/TAIYOUGASUKIDA/status/541881958263824384/photo/1
ID: I0NjFmZWM1
他サポだけどやっぱり新潟サポはいい奴多いなぁ
尊敬するわ
ID: llYTRmZmQ3
今から行くよ!!
大伍は残念ながら予定があるみたいだけど鹿島のスタッフは観に行くみたい。
ID: JhMWE0NWQy
潟サポさんナイス!
ID: BhYjc0YmQ0
新潟サポはこういうこと当たり前のようにできて尊敬する。
うちのゴール裏じゃあり得ないもんな。
天皇杯の時の恩は忘れてないよ。
今季のJ1ラストを飾る試合楽しんで。
帰り道も気を付けてね。
ID: QyNzdkOWMw
金だけではなく、本来来るはずだった25000人の観客も補填しろよ
やっぱりJリーグの上層部はサポーターの気持ちなんてこれっぽっちも分かっていない!
ID: VhOWI3OGE0
ふと思ったけど、新潟の横断幕の文字っていつも読みやすいよね
ID: ZjYzhjZjJm
Jリーグらしい光景。色々言う人もいるが、日本の良きサッカー風景だと思う。
>※1
CWCのおかげで、クリスマスの夜に神戸の山の中でナイトゲームをしたクラブもあってな…
ID: k1ZmE5YjBm
ヤッテヤレニイガタ★タスケテヨニイガタ
ID: Y4YjQ2MWRk
※9
それ新潟側では?
ID: NhNWQzYTRk
※13
互助会w
ID: VjMDg4YTA5
売店のおじちゃんおばちゃんも、どのくらい仕込んでいいのかわからんやろなぁとふと思った