Jリーグが観客数水増しのV・ファーレン長崎に対する処分発表 けん責と300万円の制裁金に
発表によると、違反行為は2015シーズンから今季リーグ戦第6節まで行われており、水増しにより少なくとも約2万人を上乗せして発表していたとのことです。
[スポニチ]J2長崎、観客水増しで制裁金300万円 3シーズンで約2万人上乗せ
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2017/07/25/kiji/20170725s00002180202000c.html
Jリーグの発表によると、長崎は2015年シーズン開幕から今季リーグ戦第6節までのホームゲーム全46試合中45試合で入場者数を約2万人上乗せして発表。入場者実数ではなく、運営関連スタッフなども入場者に上乗せして発表していた。
Jリーグのクラブでは、J1大宮が07〜10年にホーム試合の入場者数を計11万人余り水増しして、2000万円の制裁金を科せられた。Jリーグの鈴木正雄経営本部本部長は「大宮は外部からの指摘で発覚し、マネジメントも関与した組織的な不正だったが、長崎は分かった時点ですぐに是正して、最終的には自主的な申告だった」と制裁に差がついた理由を説明した。
[Jリーグ公式]V・ファーレン長崎に対する制裁決定について
https://www.jleague.jp/release/post-49781/

長崎は随分と微妙な人数を水増ししておったんやな
— yas-3 (yas___3) 2017, 7月 25
長崎は2015年に最大1400人水増ししてたのか。相手が大宮というのもまた…。 これくらいの水増し部隊ならかわいいんだけどね https://t.co/gSRdzKOTEC
— 京右衛門 (kyoemoon) 2017, 7月 25
大宮は4年間58試合で11万人の水増し→2000万 長崎は3年間45試合で2万人の水増し→300万 人数で差を付けたわけではなく、新体制の自己申告ってとこで軽減されたかね
— かつー@初心に帰る (SGJK) 2017, 7月 25
大宮 11万人 2000万円 →水増し一人当たり181円 長崎 2万人 300万円 →水増し一人当たり150円
— ミネ月 (_mineja) 2017, 7月 25
長崎の前社長(去年就任)だけが悪者になってるけど、2015年から不正水増ししていたのだから、前々社長もあかんよね。
— いしふみ (ab23_16cd) 2017, 7月 25
不正が認められたV・ファーレン長崎ホームゲームで、最も水増しされたのは15年7.4 大宮戦(発表6029、正式4629、差分1400) 最も水増しされなかったゲームは16年10.23 山口戦(発表4617、正式4536、差分87) 16年3.6 清水戦のみ水増しなし
— 攻劇サッカー (kogeki_soccer) 2017, 7月 25
長崎の観客水増しは約2万人、制裁金は300万円…村井チェアマン「大変残念」 https://t.co/r9XWZyqCyF #gekisaka #jleague https://t.co/HIx2vr31M6
— ゲキサカ (gekisaka) 2017, 7月 25
ちなみにV・ファーレン長崎の水増しで最も入場者数が少なかったのは16年9/7の水戸ホーリーホック戦で2692人 正しい入場者数での最低入場者数は15年7/22のザスパクサツ群馬戦で2289人。前述の水戸戦は2294人で最低ではない
— 攻劇サッカー (kogeki_soccer) 2017, 7月 25
2015年8/8のV・ファーレン長崎vsコンサドーレ札幌(現北海道コンサドーレ札幌)は入場者数10000人越えとなり盛り上がりをみせたが、これも水増しされており正しい入場者数は8854人となる
— 攻劇サッカー (kogeki_soccer) 2017, 7月 25
長崎の水増しって過去の話かと思ったら今年もやってたのかよ。
— 真野池尻 (_Jammy_G) 2017, 7月 25
RTにもあるように、制裁金/水増し人数 は長崎大宮でほぼ同等だから妥当なんじゃないの。大宮の額を基準とした場合は。
— とも (tomo_ct11) 2017, 7月 25
Vファーレン長崎の入場者数水増し問題は300万円の制裁金と決定 https://t.co/gWSR2jXlDi うう…ありがたいお言葉、本当にありがとうございます。 前体制の事とはいえ、V・ファーレン長崎のした事は、サポーター一人ひとりがこれからの態度で挽回したいです。
— t.ko (tajiko) 2017, 7月 25
悪いモノは今のうちに。 新体制で刷新してんだからね。 J2長崎、観客動員数の水増しが発覚。2万人上乗せで制裁金300万円(フットボールチャンネル) https://t.co/t8Ppg2PYhQ
— 前嶋 昌憲 (sakemeister) 2017, 7月 25
長崎さんの入場者水増し問題の件。高田社長にとっては多分それを知って、隠したままとか揉み消すというのはご自身の経営の理念とか哲学みたいなものに反するから絶対に見過ごすコトはできなかったんだろうなぁ。ジャパネットの情報漏洩問題の時の徹底した対応振りを思い出せばわかるよ。
— marr ♂ (marr) 2017, 7月 25
これから経営が変わって(高田さん)上向いてくれ! J2長崎、観客動員数の水増しが発覚。2万人上乗せで制裁金300万円 https://t.co/y6JeLfCcpu
— NOBRAIN (MOTOandIMPREZA) 2017, 7月 25
開幕時の経営難は、 ただただショックだった 今回の水増しは何だか情けない 前経営陣は長崎を愛してはくれてなかったって事なんだろうか
— yuccoco (yuco3456) 2017, 7月 25
長崎の水増しのやつ、2016開幕戦だけ全く弄ってなかったりするのが生々しい
— 安い武田信玄 (y_takeda1561) 2017, 7月 25
今朝の毎日新聞に高田社長のインタビューが載ってた最中のネガティブニュース。 身の丈にあった経営で頑張ってほしいです。 Jクラブ消滅はフリエが最初で最後の事であってほしい。 J2長崎 観客動員2万人水増し 2017年7月25日 https://t.co/tK1iLHKieN
— ヨータイ@「こんな人」の1人 (KiC1982) 2017, 7月 25
今年の6節ってことは本当に現体制になるまでやってたんですね…
んー
実際は外部からのリークだった気がするんですが・・・
高田社長、頑張ってください。
各クラブも、傷が大きくなる前に調べてみたほうが良いと思います…。
改めて見るとうわぁ(´・ω・`)となるな。
自ら言った分の罰則軽減されてる…前の尻拭いは大変だけど新経営陣にはこれから頑張ってもらいたい!あの社長ならしてくれると期待してます♪
・一応自己申告で明らかになった
・意図した粉飾ではないっぽい
ってあたりでこの温情判決なのかね。
大宮さん許されてなかった
長崎というクラブは高田さんに頭上がらないね・・・。
2年ちょっとで20000人かぁ…
もちろん地方クラブにとって集客は楽とは言えないけど、
誘客努力次第で十分手に届きうる数字ではあるはず
今回の報道によるマイナスもあるだろうけど、
新経営陣のもと、また一歩一歩やね
これ、高田社長はサッカーチームの元経営者を訴えるんじゃないか?
わかってた事だが酷いな
他チームもこれを他山の石で留め置いてくれ
前GMがクラブの実権を握ってからチョープロAと二人でやりたい放題やりだしてからおかしくなったんだよな
ジャパネットがお支払い?
これから接骨院のとかもっとアレなやつも発覚していくのかな
とりあえず膿は全部出しとかないと
人数で割るとそこまで温情処置でもないんだな
※10
訴えないじゃろう。
確かに300万円は痛いが、前経営陣が起こしたからこその罰金額とも言える。
裏を返せば、高田社長になって抜本的な経営刷新が図られた良い宣伝材料とも言える。
あとは長崎県民が、クラブと高田社長をシッカリ支えて欲しい。
それが出来れば、長崎は絶対変わる。
出来る事ならば、森保さんにも声かけて下さい。
高田社長が悲しそうな表情で会見してるのを見てると辛い
負の遺産を全てジャパネットに押しつけた旧経営陣はどういう気分だろうか
** 削除されました **
調べればまだ何か出そう…
本当にやりたい放題だったんだな
ゆるして
これから色々発覚していくと前経営陣が無傷ではすまないと思うよ
よくて損害賠償請求、厳しけりゃ背任罪まで行くんじゃね?
長崎も徳島も、成績良くても観客動員は厳しいよね。スタジアムのアクセス等の問題も
あるけれど、西日本は野球 〉サッカーなのかな。
** 削除されました **
てか入場者数水増しして何かメリットあるの?
膿を全部出したらチームが無くなるかもね
※23
J3に落ちた北九州の動員が新スタジアムで増えてるのを見たら、
スタジアムのアクセスの問題って相当大きいと思うよ
※25
スポンサーに対して…との報道があったので、経営陣が集客努力してますよー≒ちゃんと宣伝になってますよー…ということでしょうかね。
前年割れが続けば、スポンサーも減額や撤退を考える…との思考からだと思います。
何れにせよ、情けない。。。
新体制になってから、サポは「以前より入ってるのに、発表は少ないよねー」とか言い合ってたので、薄々気づいてましたが。。。
Jリーグ、他サポーターの皆さん、高田社長に、本当に申し訳ない。
※23
徳島も長崎も人口少ない県の人口少ないエリアにスタジアムがあるもんだから厳しい。
鹿島みたいな所もあるけど、あれは例外中の例外だし……
※23三菱重工長崎の野球部が横浜に統合されて消えちゃったけど、だからと言って、その層がサッカーに流れる訳でもないんですよねえ。
だったら自分で運転するなり特急を利用するなりして福岡ドームへと行くような。
あと、わざわざスタジアムまで行きたいと思わせるようなスター選手もいないですし(監督と社長が選手より何倍も知名度ある)。地元のテレビ局は、かなり長い尺を取って扱ってくれているとは思いますが。
揉み消そうと思えば揉み消せたんだと思う
でも300万で膿を出せるだけ出しきれば逆に新体制の強化に繋がる
ここから頑張れV・ファーレン長崎
※23
そんなん言ったらガンバだってセレッソだって神戸だって西日本。
北九州〜福岡〜鳥栖に掛けての狭い地域に良アクセスの専スタが密集してんのも西日本。
集客も各々がんばってるし、長崎も今から真面目にやったらまた良くなるよ。
去年の実績を見ると水増し数にずいぶんばらつきがあるんだよねぇ。うちの試合で81人しか水増ししていない(水増し0の開幕節清水戦を別にすれば最少)のは、喜ぶべきところか悲しむべきところか…
※25
広告料収入に影響していた(入場者を多く見せて広告効果に反映させてた)って話があるけど、どうなんでしょうね。
※23
新興クラブが多いからこれからじゃない?
鳥栖ちゃんも頑張って這い上がったし
※31
兄貴が言うと悲壮感ハンパねぇっす
こんだけやらかしてもJ退会にならないのはありがたいけど申し訳ないわ…
自己申告なのに300万は高すぎる
勝ち点30ぐらいに、まけてあげろ
この程度の処分で済ますとは、ちょっと不正行為を軽く見過ぎじゃないかな・・
一度や二度の不正行為じゃないもにもかかわらず「分かった時点ですぐに是正」って扱いが通るなら、何かやらかした時は社長変えてから発表すればいいってことになってしまう。
長崎の新体制には頑張ってもらいたいがそれは処分内容とは別で考えて欲しい
※25
報道されている内容では、企業からの広告費が入場者数で変動するような感じだったみたいに受け取れる。
他の例では、新聞や雑誌に出す広告費も「何万部発行しています」という数字を元に金額が弾き出されてます。
押し紙ならぬ押し人だったんだね
明ちゃんに謝罪せい!
思ってたより軽い処分だねぇ…
※29 うちを例外にしてほしくないな。93年当時、最下位の呼び声高く、交通も不便な鹿島アントラーズは、何とかして選手や観客に来てもらわないと、やっていけないのは明白だった。だから他所より優れた練習場、プレーしやすく見易い試合会場を作った。どこも先立つものが必要なのはわかるが、うちが何もしないで強くなったわけっない。
>あとは長崎県民が、クラブと高田社長をシッカリ支えて欲しい
大半は興味がなく、今回の不祥事で少なからずイメージダウンしたのに支えてくれると思えるかー
ジャパネットとサポーターで何とかしてくれ
綺麗に毎年水増しで10万人に乗せてるね
動員数を元に広告料が決まるのか、 10万人の動員!と新たなスポンサー営業の口上に使うのか、
いずれにしても300万ならやったもん勝ちだな
(前経営者汚点を)自己申告したのに
金額安くても制裁金支払わされるとか可哀想、、、
高田社長が拾って背負ってくれて本当に良かったなー
長崎さん頑張れ!
※45
V・ファーレン長崎というクラブというか法人として責任問われてるんだから前経営者とか関係ないよ
新経営陣が前経営陣を追及するのはまた別の話
経営陣が変わろうが法人格は同じだからね
サポーター団体の分裂問題って今どうなってる?
応援の一体感って新規客がリピーターになる要素になるからそこらへん環境整備したらいいと思う。
クラブの一番の広報って(良くも悪くも)身近なサポなんだしさ。
自己申告したのにって、ずっと黙っててバレたときのほうが遥かに重いんだが
ジャパネットも前経営陣から広告料をぼったくられてるって事だよなぁ…
それなのに責任を負わされて罰金まで取られて本当にかわいそう
前経営陣の県民クラブの限界発言にキレてからこの問題を注目するようになったけど、県民クラブを応援する人間としては前経営陣は本当に憎たらしい
一時の広告収入だけ見ればやったもん勝ちかもしれないが、事あるごとに言われるクラブイメージに与えるマイナスもあるよね。
今回だって何度大宮が出てるか。
そもそも水増しして何の得があるのかが分からん
動員数を元に広告料が決まるってことはウソついて不当収入得てるんだからこれ詐欺じゃないの?
※52
そこは大宮さんに聞いてみよう
その節はご迷惑をおかけしました
別の記事を見る限り、故意の改ざんではなく、ミスという扱いみたいね。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170725-01642098-gekisaka-socc
最初の報道では『広告収入守るため』だったのが、担当者のミス扱いに変遷してるのは何故なの?
※23
プロ野球独立リーグの四国アイランドリーグplusというのがあって、四国の4県に一つづつチームがあり、リーグ戦やっとるんだが…
各チームの観客数見たらンなこと言えないよ
具体的に言うと一試合の平均観客数は一番多いチームで500人くらい
ウチとこは去年平均で400人行かなかったんじゃなかったかな…
1試合あたり400人ぐらいなら誤差の範囲内だろ
発覚が報道か自主申告かではっきり処分に差をつけるのは良いと思いますよ。
極端な話、近々報道されるのがわかって慌てて発表する場合であっても自首には一定のメリットがあって良い。
島原行った時諫早通ったけど長崎から遠いよね
頑張って欲しいところ
前の日からワクワクして、洗濯してたユニ何度も着て、嫁に行ってくるねってピースして、
こんないちサポの人数を水増ししてたなんて自分じゃ耐えられんわ。切ないわ。
こっちは外部からおかしいと指摘されて発覚
長崎は自己申告。水増しの規模もうちよりは少ない。
妥当だろうね。
まさか7年たってまだ死体蹴りされるとは…
この先Jリーグが存続する限りずっと言われ続けるんだろうな
ほんまアホなことをした
高明さんになってしっかり変われそうね。羨ましいわ
長崎から遠いというより長崎自体が陸上交通の不便な所なんだよ。特に鉄道。
横浜、神戸、博多といったタイプの港と違って半島の先っぽにある所だから今や陸の孤島になりかけてるんだ。
新幹線をあそこまで欲しがってるのは単なる見栄のためなんかじゃなくリアルな焦りからだと思う。
サポの感情としては損害賠償請求か背任で刑事告訴とかしたいだろうけど
どちらにしろパワー使うし検察も前向きじゃないだろうから
これからもっと応援していったほうがクラブのためになると思う
微力ながら他サポの私もジャパネットで買って支援します
自己申告だとこれぐらいの処分で妥当と言っていいのではないか
膿を出してる最中なので、こういう話題が浮上するのは自然的。
全て浄化して、まっさらな長崎になるでしょう。
担当者の認識不足によるミスで改ざんは指示してないらしい
※27
ぶっちゃけ熊本もKKウイング(えがお健康スタジアム)じゃなくて水前寺競技場をメインにしたら客入り多くなるんじゃないかなーと。
新経営陣に変わってすぐの報告ってのと、1試合あたりの人数は少ないからミス扱いっていう温情裁決になった面はあるだろうね
※70
別の記事によるとノルマは無かったけど相当なプレッシャー掛けられてたみたいねその担当者
高田社長も職場環境と組織体制から改善する的なこと言ってたし、相当やったんやろうなぁ…
ジャパネットの貧乏クジ引かされた感ハンパないな
現場のスタッフは相変わらず失礼というか応対のレベル低いし、全部再教育してほしいわ
膿出し切るまで観戦行きたくねぇ、恥ずかしい
大河チェアマンがガンバを開幕にぶつけて途中まで数えたけど数え切れなくなったって言ってたけど。まさかあの時に
「あざとい」と「あくどい」は紙一重♪
微妙な量と言うが、そりゃ不正の初心者は微妙な量から始めるよ。
不正の達人になったら大胆な量に変わるかも知れんが、某プロスポーツのように。
ただ、動員ってのは目に見える部分だし、一般人でも疑問を呈することが出来る。
何らかの方法でJリーグ機構側が画像映像を記録して比較用記録として残せないものか。
自己申告や告発待ちってのはアカンと思う。ふんぞり返り過ぎだわ。
キックオフ直後のスタンド画像なら参考になるやろ、フードコートの行列、トイレ使用者、遅刻人ぐらいが誤差だし。
こういう事が起きると、決まってチェアマンは「あってはならん事」と言うだろう?
ならJリーグ側も不正防止の努力しなきゃ。学べよ経験から。
パナソニック日立三菱重工富士通セールするしかないな
つか前経営人前々経営人は無傷のままなん?
※77
その映像を記録したとして、誰が数えるん
それこそ誤差が出る
チケットの半券+シーパスの入場者で数えたらええんちゃう(ええんちゃう)
一昔前の野球は息をするように水増ししてたよね
今回の処分は当然として。
この類の件で毎回思うのは真面目にやってるクラブへの評価をもっとすべきなんじゃね?と。
真面目にやってるクラブへの評価がプラマイ0で、
不正やったクラブは若干マイナスになるだけじゃ不正やっても罰金払うってなる奴いるだろうよ。
真面目にやってるクラブへの評価を長い目で見てもいいから大きなプラスで見てほしいわ。
高田社長とは長崎の皆さんは応援してる。
とりあえず角煮まん買ってくる。
知り合いからジャパネットはもう買わんと言われて辛い…
ジャパネットはそもそも高いから買わへん。
「Jリーグは実数!」と強弁できた時代は終わったってこった。
今後は某掲示板まとめブログが動物園みたいなスレッドから珍獣の鳴き声をまとめていくだろうねぇ、「水増し玉蹴り~♪」とかさぁ。
厳しい競争を強いておいて、弱者には悪魔の囁きに屈しない自律を求める。
Jリーグのやり方が間違ってたんだよ。学習しなきゃ。
ウチはたぶん立地のお陰で絶望的な数字にはなってない。
立地も地元の理解も無かったら動員は振るわなかっただろう。そしたら、悪事に手を染めたかもねぇ。
(それ以前に就任要請された社長が拒否ってクラブは消えてたか)
そういうギリギリの状態に置かれながらも耐え、その結果降格していったクラブは、不正が発覚する度にどんな気持ちになるのだろう。
村井さん、告発や自己申告を待ってるだけじゃダメだよ。
今から何か手を打てば、再び「Jリーグは実数!」と言える時代が来るかもよ。
※79
それチケットは完売だから空席だらけだけど毎試合満員御礼ってどこぞの巨人と変わらなくなるじゃん
** 削除されました **
※52
スポンサーが見るのは「人気」と「評判」だからねぇ。
人を集められるチームはそれだけで十二分に価値があるよ。
あと、数字ってダイレクトに伝わるので指標にしやすいし、いじくってアピールの道具にしやすいんだわ。実際そういうのやってアピールするために数字出してるわけだからね。
例えば・・・
タダ券とかシーズンチケットとかあるから一概にそのままではないけど、単純に
チケット価格 × 人数
で1試合のチケット売り上げの概算出るでしょ?
チケット価格は平均で¥3000程度だから、仮に実際の観客数が1万人程度があったとして計算すると
・\3000 × 1万 = 3000万(本来)
・\3000 × 1万1400 = 3420万(水増し)
これだけ売り上げ=1試合の価値=クラブの価値が変わる。
1試合で3000万売り上げるクラブと、3500万弱売り上げるチームとじゃ相当違うでしょ?
選手に対してカードの累積で出場停止があるように、クラブに対してもペナルティポイントを導入する手はあるかもしれん
累積何点になったらホーム1試合無観客試合みたいな
ただし運転免許と同じシステムで、1年間無違反ならそれまでの累積ポイントは消えるとかの条件はつけたほうがいい
むしろ責任追及しないことを条件に退いたんだろうよ
ま、サポはそれとは別に追い込まないとな
せっかく高田社長がスポンサーに、なったのにな
これから高田社長が変えていくだろうけど、逆に企業経営目線の高田社長で良かったともいえるよな
高田社長のもとしっかりとしてくれたらいいや
それとは別に未だにヤフーのスポーツのトップにこれいるのはなんでだよ!
高田社長も前経営陣に正直キレただろうな
1スポンサー時に広告料騙し取られてた上に今回制裁金も払わされるんだからな
長崎の旧経営陣は色々やらかしちゃってるな
ただこれからは高田社長の下できっと変わっていけると思う
※80
昔は野球に限らずスポーツ興行全体雑だったよ
プロレスやボクシングの格闘関係も物理的にそんな入らねえだろうという数を発表してたし
景気が良かったからスポンサーもどんぶり発表に文句言わなかったんだろうな
※12そのとおり
※61長崎市が不便なのかな、だから江戸時代唯一開国していたんだし。
前経営人のA氏の会社チョープロの関連会社所有の和風クラハ・練習場について、Vファーレン長崎(株)への譲渡(もちろん有償)の申し出についても難航しているとのこと。此の期に及んでもこんな感じ
※91 やふーさんはJリーグ関連のネガティブな記事ずっと置いておくんだよ。鹿島がセビージャに買った時なんてTOPすぐ引っ込めたのにさ
で、タカタ社長に迷惑かけてる前任は何処でのうのうと暮らしてるのかね。
ヴィヴィくんみたいなタイプの女は一切信用しない事にしてる
練習場は、強くなるための資産です。何とか使えるようになってほしいです。
水戸は、廃校(ww)をクラブハウスにする計画があります。
** 削除されました **
大変なことが多いですがお互い頑張りましょう
あとファンマください
高○「前経営陣様から明日中にお詫びがなければ提訴します」
もしかするとうちも・・・って内心思ってるやつ結構居るだろこれw
たまーにアウェイで入場者数の発表聞いて、え!?って思う事あるもんな
ホームが基準になっちゃうとわからなくなるけどアウェイ参戦多いやつなら経験あるはず
※38
日本以外の飛行機事故原因追求と同じような考え方なんじゃないかな。
事件、事故がわかった時点で包欠かさず報告し、対応したら処分は軽くする。この方が、事件、事故が報告されやすくなり、よそでも見つかりやすいんじゃないの。
厳罰主義って隠蔽工作を生み出すだけなんだよね。
※96
ヤフーさんのあなたへのおすすめには、未だに某議員関連のニュースが表示されているし、
おまけに、某夕刊紙の駄文も掲載。扱い酷いよ。
※83
ジャパネットは自分で一通り出来る人にとっては高いと思うけれど、
サポートが必要な人にとっては適正価格だと思うよ。
高田体制がやらかすようなことがない限り、今出てくる不祥事はしゃあないことと割り切っている。
高田体制で、きちんと悪いことを出し切ってほしいものです。
今年は他所様に顔向けできんぐらい恥かかされたし、改めて続報が出てガッカリしたけど、高田社長がこう言った以上、俺は社長に付いていくよ!
※107
そちらの言う「社団」とクラブが完全に縁切れできれば、ガラス張りのクリーンなクラブに生まれ変われると思う。
支持率がすごいことになってる高田社長が絶賛されるのはいいとして、この件に関しては人情味のあるJリーグの判断も誉めてあげて欲しい。一般の不祥事起こした企業と所轄官庁であれば、なかなかこうはいかない。