【J1第7節 名古屋×仙台】石原先制弾&西村2発で仙台が打ち勝つ!名古屋ジョー2ゴールの活躍も及ばず


得点: 石原直樹 西村拓真 ジョー 西村拓真 ジョー
警告・退場: 櫛引一紀 ワシントン ジョー 長谷川アーリアジャスール 大岩一貴(退場)
戦評:
ガブリエルシャビエルの欠場、ジョーのベンチスタートと、個の力が抜けたことで攻撃の迫力を欠いた名古屋は、前半のうちにサイド攻撃から2失点。たまらずジョーを投入するも、苦しい展開のまま試合を折り返す。だが、後半に入ると、ジョーがボールを多く触ってリズムを生み出し、自らも開幕戦以来のゴールを奪う。しかし、一瞬の隙を突かれて再び失点。終盤にPKで2点目を奪って追いすがるも、反撃はここまで。これで4連敗となった。一方の仙台は、今季初の複数得点で勝利。前節の初黒星からしっかり立て直し、勝点3を積み上げた。
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match/1/2018/041105/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match/1/2018/041105/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match/1/2018/041105/recap/



仙台勝ったーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!! やったーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!! #ベガルタ
— シリンドリカP (anabaenacylindr) 2018, 4月 11
仙台勝ち申したぞおおおおお~! #vegalta
— とーずん (サブアカ) (tohzun) 2018, 4月 11
ふう、逃げ切れたー #vegalta
— ひろp→4/14vs川崎 (hirop1969) 2018, 4月 11
現地より。苦しかった試合を制し大喜びのベガルタ仙台サポーター! https://t.co/0OJEnfCjfh
— 焼肉定食 (Snige1208) 2018, 4月 11
痺れる試合だったぜ…… 勝てばよかろうなのだぁぁぁぁぁ! #vegalta https://t.co/2MIwqJogLp
— あら (vega_1705) 2018, 4月 11
一人減ったけど何とか仙台勝利!西村の日!!!!! #vegalta
— じょんま (jonma) 2018, 4月 11
次大岩いないの痛いが、とりあえず良かった #vegalta
— まーくん (Datekko1211) 2018, 4月 11
よく最後まで守った!勝ち点3!西村2得点ともいいシュートだった!! #vegalta
— ぐだねこ (gudaneco) 2018, 4月 11
よし、キツイ状況で複数得点でのアウェイ勝利。複数失点も初だがジョーという世界クラスの個の前には仕方無しと思おう。痛手なのは次節の大岩のみ。西村の覚醒は大き過ぎる収穫だ #vegalta
— スペ (Lemonade283) 2018, 4月 11
よしよし勝ち切った PKは事故だ仕方ない 初の複数得点は大きい 元々この連戦は総力戦だし川崎戦は出れるメンバーで乗り切ろう #vegalta
— suguru (vegalta0331sugu) 2018, 4月 11
なんとかベガルタ勝てたか。複数得点と西村ケチャが喜ばしい。石原は怪我ではありませんように。つか勝てたからいいが、あのハンドと赤紙はちゃんと検証していただきたい。
— きめん@花粉症 (kimenkmn) 2018, 4月 11
大岩は有給もらったと思ってしっかり身体を休めて欲しい。問題のシーンはレッドカードでは無く、ビッグセーブだったと胸を張って欲しい!大岩は俺らの誇り! #vegalta
— しゅん (poly_toishun) 2018, 4月 11
西村のインタビューふわふわしてて面白いなw
— しろあん (whiteankoFC) 2018, 4月 11
俺たちはもう決して弱者じゃない! 野津田が色々こなせるようになったのは大きいなぁ 本音を言えば晋伍を休ませたかったけど総力戦だから仕方ない 西村もついに結果を出せるようになってきたし、次は他のメンバーも刺激受けて活躍してもらいたい
— 夏戦士☆🌻カナメ🌻 (kaname__ito) 2018, 4月 11
考えながら喋る西村。目が。 #vegalta https://t.co/dpCuXQhVpg
— とさか (tosa_p) 2018, 4月 11
最後10人になってハラハラさせやがってコノヤロウ!最高の勝利だよ! #vegalta https://t.co/UEAidWirVp
— ひでーと (hiyashichuuka6) 2018, 4月 11
現地直送の新鮮なオーラをどうぞ #vegalta https://t.co/Fr6Ee4K5p9
— しげうめ@4/11パロ瑞穂 (bb_and_vega_ume) 2018, 4月 11
常田にとっては更に成長するチャンスだな、頑張れ常田! #vegalta
— トオル (Toru_0miya) 2018, 4月 11
楽勝ムードの前半2-0からジョー登場で1点返され、劣勢になったところを西村が左から切れ込んでの見事なファーへのシュート、そこから大岩ハンドで退場で再びジョーに決められるもなんとか逃げ切り、クソ熱い試合をありがとう、単独2位!! https://t.co/O8l2a86ROL
— T沼 (tadeshin43) 2018, 4月 11
今日の3得点どれも素晴らしかったよなあ。 ・自陣右から対角で敵陣左を取って中で分厚く押し込む。石原先生のプッシュがたまらない。 ・椎橋の出足の素晴らしさ。ハチの優しい落としから、西村のふかさず叩きつけるボレー。 ・個でこじ開ける西村。
— ごま (vega_ggsk) 2018, 4月 11
悔しい
だけどここからだ、這い上がってやろうよ
もう既に諦めムードのやつはさようならで
去年のルヴァン川崎戦といい今日の試合といい
岡部主審はさっさと辞めるべき
やったぜ!!!
お疲れ様でした
川崎戦に大岩抜きは厳しいわ
※2
いやいや、ハンドだし赤だしこれで審判に文句言っても
身体で跳ね返って二の腕に当たったように見えたけど、あれはレッドなんか
※6
レッドじゃなかったら何になるんだよ
岡部さんは仙台にロクなことをしないな笑
次に大岩抜きは辛いなぁ
でもあんだけ怪我人いてメンバー変わった中で2失点したものの悪くない内容だったのは良かった
Jリーグタイムふざけなよ!2位のチーム後回しにすんなよ!
イエローですら無いだろ、と。
シャビ抜きはキツい…
名古屋、プレーオフの千葉戦みたいなやり方だったな
勝てない、内容が悪い、こんな試合が後何試合続く?何故同じようなミスを繰りえして修正しない?
ここまでくるとさすがに風間の指導力に疑問を付けざるを得ない
フロントは本気で風間の解任も考えなきゃいけない、下手すると小倉ンパスの時にようにズルズルいくぞ
怪我人続出の中浦和戦からスタメン5人かえて勝てる仙台強いな
大岩大好きベガッ太さんの心中や如何に。。。まあ、ケガでの離脱で出場しないわけじゃないし、他のメンバーに任せるしかないわな。3-2で打ち勝てたのは大きい。
現地ではよくわからんかったからようやくDAZNでハンドのプレー確認
普通にハンドでPKで赤で正しいじゃん
いやはや、これで審判が叩かれちゃかわいそうだわ
で、風間監督はもう解任でいいよ
ハリルホジッチにしよーぜ
※5
PA内ハンドでPKを与える場合は、イエローに軽減するっていう裁定が今年出来たんだけど、この場合レッド出したからPKを与えてはいけないんだよ。
完全に出していけない判定をしてしまったのが問題。
この勝利はデカい!やったー!o(≧▽≦)o
※5
2017/18 サッカー競技規則の改正について
https://youtu.be/um7Uw7_iA0c
2018シーズン 競技規則スタンダード
https://youtu.be/LdmNh78YNlA
勝ったぞー( ̄▽ ̄)
石原怪我じゃないといいけど
DAZNでみおえた後に身重の妻が寝込んじゃったよ。
妻につ鶴
ジョーはクロスさえくれればマジモンのチート級やな
今日本当審判ひどかったな、試合をコントロールできてない
シャビかえってくるまではジョーにクロスあげたりして現実路線でいいよ
ホーシャがいないと守備崩壊するのはさ…
ルヴァンみたいに4失点しなくてよかったぁ
※19
そんなルール改正は行われておりませんよ?
三重罰の話でしょ?
それはハンドリングのファールは適用されません
他にも手で押し倒したり、抱え込んだりしての得点機会阻止も同様に三重罰のまま
例えばボールにスライディング行ったりしたけど足にかかってしまったらするようなファールは三重罰軽減でイエローになります
ですが今回の場合はハンドリングですので三重罰のままです
※5、※7、※17
手を広げていたわけでもないし、一度腰付近に当たってからボールが手に向かってるし
意図して扱ってるようには見えない
普通に流すべきだった
※19
いや、ハンドで決定機を阻止した場合は退場+PKになる
** 削除されました **
※19
そんな裁定出来とらんわ
ハンドリングやホールディングやボールにプレー出来ない反則は三重罰回避には当たらないんだって
大岩のいない次節が正念場
次も勝ちましょう
※19みたいな勘違い起きるって懸念が改正時からあったけど案の定やな。
ちなみにこのシーンは手は体から離れていますね
だからそこに手があることによって利益を得ようとしたとみなされるわけで、ボールをコントロールしたと判断されてハンドリングのファールを取られるのは当然となります
他の体に当たった後に手に当たっているからとかは言い訳になりません
10人いたら10人ハンドリングのファールをとりレッドカードを提示する極めて妥当な判定です
※26
肘がたってて腕はしっかり身体についてない
腰付近に一回当たろうがその形でシュートブロックやクロスブロックに行けば腕に当たることが予測出来るからハンドリングは取られるよ
腕に当たったかどうかはジョーに被って見辛いからハッキリとしない部分はあるけど
確実に誤審なんて言い切れる映像は出てないし
ハンドリングであればレッドカードPKは妥当です
阻止だから程度問題ではない
とりあえず怪我人多いなかアウェイで連敗せず、
勝ち点3を得られたのはでかい。
大岩は連戦で疲労溜まってたし、
怪我する前に強制休暇貰えたとポジティブに捉えます。
それにルヴァンで活躍してる常田が、
王者川崎にどこまで通用するか楽しみ
関口訓充も帰ってくるし、最高の週末にしたい。
名古屋の前半ひどかったな
** 削除されました **
まぁ元気出しなよ名古屋さん
まぁもういいだろ。退場者を出しつつも勝った。俺たちは「よくある試合」で勝ったんだ。
ズルズルやん!ズルズルやんか!!
なんか優勝候補とかに挙げられてたけど、これが現実なんか・・・ すっげー腹立つわ〜
取り敢えず降格だけは避けておくんなまし
ハンドかハンドでないかを論じるのは良いが、カードどうこう言うのはやめとけ。言いたい奴はルールブック読んでこい。
勝ったし大岩が強制的に休めると思えば前向きにはなれるんだけど
※27 みたいにサポを一緒くたに扱うのはちょっと腹たった
※27
何で一人ルールを間違って理解してただけで
仙台サポのリテラシーがどうのこうのって話になるの?
4連敗中だからって八つ当たりしないで
ジョーは反則だよ…
しっかり判定してるのに文句言われちゃ主審も大変だな
俺も勘違いしてたから勉強になりました
DAZNの解説はイエローじゃないのかと言ってたからなぁ・・・
知識不足だから余計なこと言ってしまってすまん
J2の3番目のチームだから苦戦するのはね
でも内容が伴わないからな
※42
ここのコメント欄とTwitterでも一人ってレベルじゃない人数が勘違いしてるけど
まぁこれはベガルタサポがというよりサッカー観戦者全体のリテラシーの問題だわ
競技規則を理解しようとせずに審判批判を繰り返す人があまりにも多すぎて辟易する
ブログのコメントで何のお里が知れるんですかねえ?
動画で見りゃ故意に腕でボールを扱ったとは考えにくいよ
他の選手に当たってコースが変わったボールが偶然腕に当たったのもハンドとして扱うなら10人に10人がハンド取るというのもわかる
※41
すまんね
※2、※6、※11、※19、※21とそろいもそろって正しくルールを覚えていなかったからそういいたくなるわけですよ
ただでさえ負けて腹立っているのに、当然の判定を誤審だの言われちゃ
※25
JFAに審判委員長は何の為に動画を作ったんだよ・・・
※44
前に戸田さんさえ間違えてた記憶があるけど
実況解説はせめて競技規則をちゃんと理解して説明してほしいわ
負けたんだからけさいのハンドに構うなや。
負け惜しみとかほざくけさいが出てくるから。
よしよし。しっかり勝ったわ
ハンドが三重罰軽減に該当するって言ってる人ちらほら見るけど、もしそうだったらどうなるかちゃんと考えたことある?
その日イエロー貰ってない選手は手を広げてバンザイブロック連発だよ
鯉ってどこサポだよww
山猿か?w
ジョー2ゴールおめでとう、だがしかし、、勝ちたいよ!喜ばせてくれよ!頼むよ!
次の鹿島戦は押谷と深堀の2トップで!(錯乱)
新しく出してる競技規則に則るとハンドならPK+イエローが妥当で
レッドって事はそれ以上の何かなんだね・・・
※55
スアレス万歳だなw
※49
自分の身体に当たったのと他の選手の身体に当たったのでは状況によって全然違いますので※21が貼った競技規則動画を見直してきてからいってください
それでもそうなら解釈違いですが
※56
あかん、ツボに入ったwww
野戦病院と聞いてたけどベガッ太さんち強いじゃん…
ユアスタ行くの楽しみだけど怖いよぉぉ
※56
広島でねぇの?
※51※59
だから三重罰回避はボールに対して手を使わずホールディング、ハンドリングの反則抜きにアプローチしてファウルになった場合のみなんだってば(一昨年の夏改正)
あと去年の夏改正で今年の動画でも触れてるのは同じような形でイエロー+PKだったものをノーカード+PKにするよっていう改正
** 削除されました **
西村素晴らしいよ
ハンドなら三重罰も妥当なのは既出の通りなんたが、そもそも「ハンドリング」なのかと。
腕ではなく背中から肩に当たっているように見えるし、腕だとしても腕がなくても身体に当たるボールじゃないか。
このプレーが普通に故意にボールを手を扱ったと判定されて三重罰食らうのかよって言いたくなるわ。
ここまで順位落ちたけどおグランパスの時ような絶望感は無いわ
みんなドンドン上手くなってるから我慢して耐えたその先がどうなるかが逆に楽しみ
怪我人いっぱいだろうと退場者出そうとPK取られようと勝てるのが今年の仙台なんだよなあ
まあ相手がJ2上がりの連敗中チームだったからその辺は割引かないとね
謙虚にいきましょう
決定機阻止+ハンドでレッドPKはしゃーなし。
肘が下がってりゃ当たんなかったのかねー。
そもそもダンがパンチングしてりゃ良かった話で。
※65
JFAが今年出した川上さんが説明してる動画で身体から不用意に離した手に当たった場合PK+イエローにしてるんだけどなぁ・・・
大岩の場合はブロックで跳ね返ってボールが背中肩方向に向かって故意とはとても言えないし
ゴール決められるようになった西村とかもう代表入り待ったなし
ポテンシャルはレッズの武藤より上だからな
ハンドの事は置いといて、岡部がまだJで笛吹いてるのが無性に腹が立つ
リテラシー笑
ジョーのベンチスタートはコンディションの問題?
私自身このルールの理解が出来ていなかったのによくわかりました。
http://blog.livedoor.jp/sgjk22/archives/50069555.html
ルールブック読んでもピンと来なかったから参考で読んだけど、単純に自分の勘違いも甚だしいものだった。
これはPK-レッドで問題自体ない。
ルールの理解できずにバカ言ったから吊ってくるわ
※31、※32
必要以上に大きく手を広げていれば未必の故意でハンドリングをとられるけど
今回は自然な手の位置の範疇だった
そもそも今の競技規則では手の位置だけではハンドリングはとられない
ボール側が手に向かっているし、ボールが来ることを予測することは難しかった
城2ゴールか良かったね
サイドチェンジ禁止、アーリークロス禁止、縦ポンあんまり使うな
点が取れてないのに、縛りプレーするのは、応援してる方はキツイっす
風間さんが早く現実に目覚ますのを待つのみ
もし風間さんのやりたいサッカーをするのなら、シャビエルが10人いるんだよ!!!
ジョーは前節で足痛めてたし連戦続くしって采配かもしれないね。
なお
※74
去年のルヴァンカップの石原退場の恨みは忘れない
ネットからの拾いもの
DAZNで確認したら
ボールは身体に当たった後はどこにも触れずにそのまま地面へ落ちた
http://dotup.org/uploda/dotup.org1507349.gif
** 削除されました **
ふーむ?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1507349.gif
*19が必死に火消しをしてるんで、荒れる方向の議論はよそうや。
鹿島のアレとかの帳尻じゃねーかって思うわ
前半で5点くらい取れた
まだまだクオリティを上げていかないと
※83
むちゃ腕に当たっているようにしか俺は見えないんだが・・・・
リテラシーって言いたいだけでは…
※84
あぁなるほどね
勘違いだったわ
いやー勝って良かった
※72
あれは大きなチャンスとなる攻撃の阻止(記録:反スポ)
レッドの方は得点機会阻止(記録:阻止)
ガブリエルシャビエルが屋台骨過ぎて、彼が抜けた名古屋さんは本当に別チームだな。
※80
今日の得点がクロスからと縦ポンからのミスでのPKだからなぁ
結局、ジョーみたいな選手がいるとそのほうが得点の可能性あがるんだろうね
仙台強い。これに関口も加わるとまずいな…!絶対に興梠を怪我させるわけにはいかんな…!
しかし名古屋は若い選手がいっぱいいて良いね
10億円も使ってブラジル代表も獲得してるし末恐ろしいチームだ
※83
あっ……
名古屋は何故Joさんを前半から使わなかったのか…
この試合に限らず、「誤審」と言えるのはオフサイドとかゴールラインを割ったかとかカードを出す選手を間違えたとかそういう明確な基準のあるものだけで、それ以外のほとんどの判定は審判の裁量の範囲内だってことをサッカーファンはもう少し意識したほうが良いと思う
無論そういう判定にだってファンにも意見を言う権利はあるけど、本職の審判よりも適切かと言えばまったくそうとは限らない
※83
大岩の右足の脹脛に最初に当って、背番号27の2と7の間にボールが当たった後
ボールは地面に落ちてるな
PK+イエローが妥当なのにレッドとはどういうことなんだろうね
確かにハンドリングならレッド+PKが正しい
海外でもクラシコでカルバハルが手でシュートブロックして退場+PKになった
まああれはあれでアドバンテージをみて得点を認めてから退場が正しかったと思うんだけど
風間さんは浦和の真似すれば勝てると思ったんだろうけど、ちょっと雑だったね
こちらとしてはいきなり宿題提出できた気分だわ
風間さんに感謝しないと
そもそも今回取られたのは「得点機会阻止」(2項目)ではなくて競技規則で示された「退場となる反則」1項目ね
退場となる反則
競技者、交代要員または交代して退いた競技者は、次の反則のいずれかを犯した場合、退場を命じられる:
◦ 意図的にボールを手または腕で扱い、相手チームの得点または決定的な得点の機会を阻止する(自分たちのペナルティーエリア内にいるゴールキーパーを除く)。
◦ 競技者がフリーキックで罰せられる反則を犯し、全体的にその反則を犯した競技者のゴールに向かって動いている相手競技者の得点、または、決定的な得点の機会を阻止する(下記の「得点、または、決定的な得点の機会の阻止」に規定される“警告”の場合を除く)。
◦ 著しく不正なプレーを犯す。
◦ 相手競技者またはその他の者につばを吐く。
◦ 乱暴な行為を犯す。
◦ 攻撃的な、侮辱的な、または下品な発言や身振りをする。
◦ 同じ試合の中で二つ目の警告を受ける。
サッカー競技規則2017/18 101ページ
http://www.jfa.jp/documents/pdf/soccer/lawsofthegame_201718.pdf#page=105
仙台サポだけど、そんなに悲観するほど悪いサッカーじゃないだろ
内容的には良かったよ 選手の質も高いし、監督も悪くない サポのリテラシーも高いし
今は歯車がちょっと噛み合ってないだけじゃないかな
先は長いんだから、このまま焦らずじっくりいけば残留問題なしだと思うよ
※85のだとどっちかわからないな……
あとこういう場合は間違ってる人に対して指摘するだけでいいのでは?サポーター一括りにしてどうとか言い出すと議論がややこしくなるし、このコメント欄以外の書き込みまで持ち出すと名古屋サポでも某掲示板等で勘違いしている人もいるからブーメランになりかねないし。
ハンドリングは手がそこにあることによって利益を得ようとすることも当然ハンドリングの対象になる
今回は大岩選手の体から腕は離れており、腕を上げることによって利益を得る行為と当然捉えられます
(昨年の田口のも同じ)
だからハンドリングになるんですよ
体に当たった後に腕に当たっているから故意じゃねぇだろ!なんていうのは通用しません
腕がぴったり体にくっついていればハンドリングのファールは取られなかったし、レッドも出ることはなかったですが今回の場合はハンドリングで枠の中に入っているシュートブロックになるので得点機会阻止
3重罰軽減はボールへのチャレンジでのファールのみが対象となっており、ハンドリングはその対象外
よってレッド+PKで正しい判定となります
荒れるから検証とかもう良いよ、審判からはハンドに見えたってことで、まあ有ることだ。
いつまで経ってもID:cwYjBjYjRm が噛みついてくるだけだからさ。
タダ券頂いたのでお邪魔しましたよ
名古屋さん前半中盤うんこ過ぎてあれで守備ザルって言われるのはちょっとかわいそうかな
小林がパスミスマシーンと化してて悲しくなった
後半ワシントン入ってちょっとましになったし
スタグルも美味しいしアクセスもいいし瑞穂楽しかったからまた行こうかな
※104
ちなみに訂正させていただきますが、今日の公式記録見ると退場理由は「S4」になっています
だからハンドリングによる得点機会阻止による退場で間違いありません
元々、ユースや特別指定で補充している激薄な選手層なんだから、
メンバーが揃った開幕直後は勝てたけど、怪我でメンバー欠けたら、苦しい戦いが続くわなあ
西村くんのゴール良かったなぁ
※102
一発レッドによる退場はプレーオンによるアドバンテージを取ることはできませんね
よくよく考えたらうちも最終ライン3枚が
本職ボランチ・CB・SBとか奇抜な事やってんなw
椎橋はこのまま成長してくれ
あと16
※110
ごめんなさい、「ハンドリングによる得点機会阻止」が正しいですね。
ドヤ顔で書いてしまってお恥ずかしい限りです。。。
※107
だから腕が体から離れてるだけじゃハンドリングとられないって
手をボール側に向けたわけじゃないし、予測できたわけでもないから利益を得ようとする動作をしていないんだってば
プロでも、間違えるようなことを俺らが議論しても
しゃーないやろ
ID: cwYjBjYjRm
** 削除されました **
※113
できますよ
違反が退場に値する場合、『違反直後に得点の機会がない限り』、主審はプレーを停止し、競技者を退場させなければならない
シュミットはDFラインと一緒にビルドアップに参加できるし、スローイングもしっかり攻撃の起点になってるんで
攻撃っていう意味では良いんだけど、今日はちょっとDFとのコミュニケーションっていうか…キャッチミスから
ピンチになるケースが多くてヒヤヒヤしてましたわ…
ま・・・今期初の公式戦出場だから試合勘的にはしゃーない所もあったかなぁ…
右手の二の腕にあたってその反動で手が動いているように見える
そのうえで体に沿ってボールが背中側に少し移動して背中に当たって地面に落ちた
かな
※123
>右手の二の腕にあたって
二の腕はハンドリングになります
すげーな、みんなちゃんとルールブック読んでるんだ……
※121
あれ?そうでしたっけ?
失礼しました。ここの部分は読み直しておきます。ご指摘ありがとうございます。
ぶっちゃけさ、ここは反則がだとか反則じゃあないとか
語る場所じゃあないのよねえ そういうの語りたきゃ
該当場所いくらでもあるでしょ
※115
その通り。先ずはJ1残留ボーダーを超えてから
順位の事を考えましょう。
ただでさえ野戦病院状態なのに
石原までケガとなったら(@_@)
あんだけパスミスして、守備に奔走すれば勝てるわけがないわな。
仙台は2位にいるだけはある。チームとして出来上がってる。控えだろうとチームとして機能するのは監督の手腕なんでしょう。
問題のシーンはスローで見たらよくわかるね。
あれだけ肘をあげてたら、審判の印象は悪いだろう。
当たったのは背番号の7より上腕寄りだから肘畳むか腹寄りに持ってこなければハンドリング取られる。
はいはい、わかったわかった笑
※115 ※128
暑くなる前にできるだけ勝ち点稼ぎたいっすね。
野戦病院状態でどこまで行けるかわかりませんが……
西村が覚醒してるのは好材料だけど、けが人続出+大岩不在で去年酷い目にあった川崎戦かぁ…
総力戦だな
※127
せやな。アニメとグルメのブログだったわ。
この類のレッド、今年多くない?気のせいかな?
ボレーシュートと奪ってから単独ドリブルシュートでゴールとか、嬉しくて今日絶対寝られないパターンのやつだな
プレスをいなせない&精度の低いパスサッカーっぷりに、あらためて18位スタートという立場を痛感する
まぁ、中二日しかないから明日には皆次節の事で頭いっぱいになるでしょ。
プレーオフアビスパ戦のあの強かったグランパスはどこに行ってしまったの?
※138
プレーオフ出てる時点でJ1最弱候補よ・・・
まぁベガルタ勝って名古屋が負けたそれだけのことだw
今後ブレずにああいうのはハンド扱いの判定で一発退場になるってので統一すりゃいいんじゃね
DAZN映像も大岩とジョーがかぶってて、リプレイのスロー映像見ても正直よくわかんなかったw
ま、赤紙貰っちまったもんは仕方なかんべ。大岩いないのはイタイけど常田はチャンスだ!総力戦で頑張っぺし!
※128
※131
そうですよね。まずはこの連戦を、もう怪我人出すこと無くらできるだけ勝ち点稼ぎながらしのぎたい
既出なのでルールに関してはコメント避ける。ただ、大岩のやつが名古屋の選手にも起きたらサポは納得いかないと思う。あれは誤審というより仙台にとって事故みたいなレフェリングだったってだけ。
個人的にはゴールいっぱい見れたし大岩のプレーが良かったから悲しい。名古屋はこれで去年j2ってのが信じられない。でも風間はどうなんだろうなぁ 笑
あと平日なのに声でかい名古屋サポすごいし、チャントかっけぇ
いまだにキーパーチャージちゃうんかい!とか言ってるおっちゃんとかいるから、こういう機会にルールの理解に努めるのは悪くない。
4連敗サポイライラすんなよw
名古屋サポ暴れすぎだろ
どんだけ削除されてるんだよ
グラサポは去年の田口神の手ゴールでやたらハンドリングに詳しいからな。みんな機会をとらえて勉強しようってことやね。
仙台つええええ、怪我人出ても戦力落ちないなぁ
ジョー凄かったな。
ボールに触る時は失わないし、仕事をする選手だな
パトもいいけど、ジョーも同じくらいい。
ジョーは新たな仙台キラーになりそうで嫌だねぇ
怪我人多いし大変だけど勝ててよかった
※欄伸びてるから名古屋4連敗を他サポに煽られているのかと思ったら、全然違う事で自ら伸ばしてて草
スタートダッシュだけなら小倉でもできたぞ
※102
プレーを流してアドバンテージを見ることができるのはイエロー相当のみまでで
1発レッドの場合は流すことができないはずですよ
荒れてんなーと思ったらほぼ一人だった
結局シンプルにジョーにロングボールやクロスいれればいいんだよな
怪物FWにボール集める、これが名古屋の伝統的なスタイルだしストロングポイントなんだから付け焼き刃なパスサッカーなんていらないと思うわ
サカつく脳的にはハリルみたいなショートカウンターかモイーズみたいなクロス作戦が一番だよ
※152
※121
※10
その怒りはお門違いだ!!
相手が15位でシャビエルまで欠場の名古屋なら、仕方が無いと思うぞ。
せめて中断前ぐらいならもう少し手厚い枠だったかもしれないが、昨年J2で3位のチーム力を発揮し出した相手では盛り上がりに欠けるからね。
そのまま上位を維持してれば枠は増えるから、細かい事を気にせず仙台は突っ走っててください。
それなりにルールを把握しなくてはならない実況、解説もイエロー、厳しい判定と言ってしまうんだから誤解すんのも仕方ない話でしょうよ これが勝敗分けた訳でもないし名古屋がうるさく言う必要無いでしょ
風間のサッカーってなにがいいの?
煽りじゃなくて本当に教えてほしいんだけど
27がレッド食らったから、ここの*27も削除されてるんだべか
※158
俺が聞きたい
風間解任→ハリルホジッチにしてくれ
マジで
ジョーをものすごく有効活用しそう
半端ない大迫がジョーに変わるんだぜ!?
長短織り交ぜて相手はめ込んで蹂躙できそうだわ
志を高く持つなら、あんな大岩が際どい守り方しなきゃなんないようなシーン作ってしまった事自体を反省すべき。いくつか要因あるはずだからしっかり検証して次につなげられるように頼んます。
西村はすっごい楽しみ。西村の何が良いってまず体格良くて頑丈なところ。それで走れて動き方やゴール前の落ち着き身につけて得点力手に入れたら…ああ楽しみ。
膝でクリアで跳ね返りが手にあたってイエローPKは分かる。レッドではない気がするよね
仙台さん可哀想。
でも、勝ち点3取れたからよしとしてくれ。うちはジョー、シャビ抜きだとやばいのよ
改めてシャビエル長期離脱したらj2降格最有力になるな
金はある方のチームのはずなんだが
※145
まあキーパーに対するファール=キーパーチャージってわかりやすくて言いやすいからね
ずっと使われてた単語だし
ルールから単語が消えてファール基準が変わったの知ってても言葉として咄嗟に出てくる気持ちはわかる
そもそもシュミットが弾かなければ大岩退場はなかった
ところで関はどうしたのだ。休養なのかケガなのか。
敵将は期待の若手を即交代させて悦に浸ってる感あったねー。最初からジョー出されてたら勝てなかったわ。
あれ、西村覚醒した?
※149
そんなことより後半に寿人が倒された野津田を引き起こしてそのあと石原と握手したシーンでも見て涙してくれw
※105
なりすましバレバレだよ
※166
たまにはダン使いたくなったんでしょ?
昨日のを見る限り現状3番手のままだな
贅沢な話だけども
野口泰一「名古屋を見くびるなよ」
※83と試合ハイライト見たけど背中のあたりだね、※100の言う通り右足に当たってるかもしれんがハンドではない
これ誤審だから仙台は猛抗議したほうがいいよ
** 削除されました **
※174
誰も得しないコメントしてるあなたこそそうなのではないでしょうか。
前節はたまたま負けたけど、やっぱり仙台強いのね
それはそうと、皆あんま言ってないけど、晋伍がめちゃくちゃ攻撃に参加してなかった?!
前線に顔出しまくってて、ペナでヘディングまでしてて、ちょっと衝撃だったんだけど。
誤審?ハンド?
まあまあ、いいじゃないかそんな事は
名古屋は4連敗で明らかな精神失調状態。
だから許してやろうじゃないか…寛容な精神で…
スローにすると背中か肩だね。
スローにすれば。その時じゃ判断つかん。
ここまでルール知らない人が多いとは思わなかった
レッドが妥当かじゃなくて腕に当たってないんで。
その後のボールの軌道を見なよ。
その後、選手人件費の差を見なよ。
そしたらもう一回ダゾーンで試合を見なよ。
監督だよ監督。
※180
いい加減あんたもしつけえな
名古屋は平日瑞穂の前半が鬼門やな
しかし仙台は負けないねー怪我人多いみたいなのにw
名古屋はあれはだ昇格組みとして外人選手に頼るのは間違いじゃないと思うわ
その外人選手が試合にでれないとっていう問題もあるけど
今日みた限りだと名古屋は夏に日本人選手補強できるかじゃないかな
※181
選手人件費の差を見てなんでしょう?
※177
本当に、地味に成長していると思った。
ヘディングのシーンはちょっと感動した。
シャビエルいないうちに名古屋と当たるチームはラッキーやな
シャビエル、ホーシャ復帰したら巻き返すだろう
富田は守備職人のような扱いだけど、たまに吹っ切れたように攻撃参加するよなw
守備力高い角田と組んでた頃はかなり前の方でボール狩ったりミドル打ったりしてたし
基本的にバランスとってプレーしてるんだろうな
普段審判を批判する分は、
審判への間違った批判に対して擁護しないといけない。
難しいジャッジを正しく判定したら評価しなければいけない。
審判に対してだけでなく普段の生活でも同様だよね。
× 風間革命
◯ シャビエル革命
西村君はこれから伸びるわ
覚えとかなあかんで
シュミットは良い意味でも悪い意味でもダイナミックなプレーが持ち味だから、キックの精度で貢献してたけど飛び出しが怪しいから名古屋は終始そこを狙ってたね。
大岩の退場はそこの余波を受けてのこと。
鉄人に強制有給取得の機会+常田に期待っていうことでポジティブにとらえたい。
残留したいな
大岩選手のハンドリングについては審判の判定は尊重できると考えます。
腕を広げてブロックに行く行為は、ブロックできる範囲を広げ、あわよくば当たれば防げるという「未必の故意」とみなされ、腕にボールが当たった場合にハンドリングを取られます。
ボールは体に当たったあと腕に行っています。ブロックしたボールが腕の方向に飛ぶ可能性は想定できる範囲なので、予測できなかったものとはみなされ
ません。
フィールドプレイヤー手を使ってボールへプレイすること自体が不正なプレーのため、ハンドリングはボールへプレイを試みたものとはみなされません。
よって、ハンドリングの反則に該当します。
懲戒罰は得点機会阻止のため退場に該当します。
あれだけ補強した上に誤審でPK貰っても降格圏とかJ1厳しすぎ。
ホーシャが戻ってくればたぶんもうちょっと失点減るだろうし、シャビエルが戻ってくればたぶんもうちょっと得点も出来るやろう
風間いらないなら、うちにくれ!
オリベイラと正式契約を済ませる前に頼む!
※192
だな
ドジョウ食べて養生してけさいん
けさい強いから仕方ないよ。去年ウチも内容だけならフルボッコにされてる。
ハンドでレッドの判定に文句はないがそもそも当たった場所はスローで見ると背中、報知スポーツの画像でも背中に当たってる所が撮られてたな
ただ腕を上げて印象が良く無かったのは間違いない
VARあれば微妙な場合流す傾向があるからこの退場は無かったかもなぁ…
手に当たってないのにハンド取られたらそれは誤審。イエローかレッドかという話では無いと思う。
映像見る限り手には当たってないように見えるけどね。
背中に当たった後、二の腕に当たっているのに当たっていないと主張されてもね
今年は残留できそうだ
みんな、主審 岡部だったこと忘れてないかい?
新潟サポが詳しいだろうけど、仙台サポは、もうこれは事故と割り切って川崎戦を全力で応援しよう!
川崎戦、主審 岡部、石原選手、去年の記憶が・・・。
名古屋はほんと外人いないと何も出来ないな笑
※203
ジョーの蹴ったボールが右すねに当たって、はね上がって背中の7の上に当たってるようにしか見えんのだがね。
まぁ主審が赤判断してしまったものは、もう仕方ない。
長丁場なので大岩には次節リフレッシュして頂きたい。
時間の巻き戻しは出来ないのだから、受け入れるしかないよ
クラブとしては抗議すべきだけど、サポは見守るべきでしょ
鯱サポと同じ次元に落ちるべきじゃない
名古屋は主審庇ったところで結果は変わらんよ? いい加減反論しつこい
※194
大変わかりやすい
そうそう
結果は変わらんのだから、
ベガサポもしつこく反応せず
シカトしましょう笑
** 削除されました **
仙台さん強すぎませんか?
渡辺仙台は5年目、風間名古屋は2年目、そう思っておこう
※194が分かりやすい
けど、体を動かす時には腕まで使った方が目一杯動けるし、その結果腕が離れたから未然の故意ってなるのも何だかなぁ
脇があいてたから仕方がないとはいえディフレクションが二の腕にあたって一発レッドはさすがに厳しいわ
岡部主審じゃなかったら10人に9人は流してるプレー
まあ大岩を酷使して怪我されても困るので公休もらったのを前向きにとらえよう
名古屋は渡邊監督就任3年目の状態と似てる
しぶとくやって若手を育てれば強くなる
パスサッカーって結局積み上げ続けた結果だと最近よく思う
4月は毎週水曜日に瑞穂で試合でいい席を取るために毎週会社を早退させてもらってるけど木曜日に会社に行くのが恥ずかしいわ。
** 削除されました **
※158
スムーズにいくとは「うおっ」と声が出るプレイがポンポン出てくる。
そのため快勝した時の気持ちよさはハンパない。
この「快勝時の気持ちよさ」と「快勝率の低さ&惨敗率の高さ」どちらを重視するかで
評価が大きく変わる。
思ったこと
1ジョーにクロスいれるだけで会場が沸く
2MAXジョーまであと少し
3ジョーの空中戦の勝率ヤバい
4ジョーのマークのはずしかたがうまい
5菅原はホントに17歳なのか
6もっとシンプルに(後半のように)前半から攻めてもいいかも
** 削除されました **
赤紙が妥当かじゃなくて当たってないの。
名古屋サポの意見はズレてる。
スポーツ新聞に写真載ってたよ。
単なる見間違いジャッジ。
民度云々より、名古屋サポも、仙台サポも自分の贔屓チーム目線でコメントしがちなのはしょうがないのかなと思うんだけどね。
それよりハンドうんぬんの前の場面で青木選手がベガルタの菅井選手の顔面を思いっきり叩いているのは、話題に出ないんだね。キーパーがそれで菅井選手と接触してコケたのが始まりだと思うんだけど。これはファールじゃないんだね。
** 削除されました **
** 削除されました **
ジャッジに関してはもう仕方ないと思うしかない
取り消して欲しいとも思うけど、勝ってるのだから大岩温存だと思って納得しとこ
しかし最初からジョーだったら試合分からなかった
出てないがこれで噂のシャビエルが出てたらと思うとゾッとする…
最初1TOPにいた若手の子には経験の差で大岩が上手く1vs1もカバーしてた
こちらは蜂須賀だったり、当然ゴール決めた西村がノってるし石原が安定してたね
※170
コピペにそれをマジで言ってるなら相当恥ずかしいな
ネタであってほしい
西村の覚醒に草
うちでもFW育てられるんだな
GKは育てられるの知ってたけど
仙台サポのルールの理解不足に正直びっくり
ジョー、シャビエル、ホーシャ、ランゲラックが揃えばJ1上位のサッカーができる。
だがいかんせん揃わない・・。
※229さんも今後盟主サポが何かやった時に一括りにされたらムカつくと思うんだがいかがですか?
縛りプレイで勝てるほど甘くねーぞ風間
仙台さんは庄司選手もコバショーも居なくて、シンプルで速くて結果強いサッカーやってたね。
だから今の順位なんだ。
うちの青木と秋山の同級生かスタメンだったけど、彼もノビノビやってて羨ましい。
うちも頑張らないとな。
次にやるときはコバショーと対戦したいぜ。
仙台さんの気持ち凄くよくわかるな。名古屋さんはこれの開き直りでしか負け惜しみ言えないからね。
カッとなりやすく素直さがない名古屋サポの民度を表すコメ欄だな。
川崎先輩だって5年かかったんだ…
じゃあうちは何年かかるんだ…
勝てばよかろうなのだ
手口さんの神トラップが許されて大岩のが許されないあたり、闇は大きい