閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

原委員長がU-22選抜のJ3参加検討を報告「(選手を)出したいというクラブの方が多かった」


[スポニチ]J強化担当会議で原委員長 U―22選抜のJ3参加検討を報告
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/07/12/kiji/K20130712006204140.html

 日本サッカー協会の原博実強化担当技術委員長は12日、東京都内で行われたJリーグ強化担当者会議で、来季発足するJ3に若手育成を目的として、J1とJ2のU―22(22歳以下)選抜チームの参加を検討していることを報告した。

 会議後、原委員長は「育成はクラブがやるべきというところもあったが(選手を)出したいというクラブの方が多かった。いろんな意見はあったが、大筋としては理解してくれた」と説明した。


image



以下、芸スポスレより

【サッカー】Jリーグ強化担当会議で原委員長、U-22選抜のJ3参加検討を報告「(選手を)出したいというクラブの方が多かった」[13/07/12]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1373634446/


3 名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 22:09:21.43 ID:x E E7Gx0
楽しみだな


5 名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 22:10:47.39 ID:7XvoVALy0
U-20じゃなかったの?

先日報道されたときはU-20でした
報知に詳細がありました。「選手は22歳以下が対象も、高卒2年目までの20歳以下が中心となる」とのこと。






7 名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 22:11:46.06 ID:ANMPpHtW0
クラブが出さないだろうから反対派だったが出す気ならおもしろそうだからやってみりゃいい


11 名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 22:16:19.24 ID:PEUjkfBM0
ケガは?


12 名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 22:16:56.22 ID:x E E7Gx0
大学生も入れて欲しいな


13 名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 22:20:49.93 ID: zotoPOf0
寄せ集めのチームで何になるんだか。
ベテランもいて成熟したチームの中で違う年代と切磋琢磨してこその育成だろ。



26 名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 22:36:34.09 ID:O1pfWpHq0
>>13
対戦相手は年代バラバラだから、試合勘を養うのには良いんじゃね?

それにこのチームに召集される選手ってことは、所属チームではベンチ入りも厳しい選手だから
経験を積むには良いと思う。

まさか、各チームから一定人数の若手を強制招集するわけでも無いはずだし



29 名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 22:41:48.96 ID:gJEWZwwa0
>>13
それでも出場経験が伴わず、選手が成長しないから
問題になっている

この案を否定するなら出場を確約する別の対案が必要



34 名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 22:47:26.96 ID:W/twCfve0
>>13
酷かったとしても、それはそれでGKの練習になるから問題ない。
若手のGKの惨状見るに試合経験積まないと権田が神に見えるレベルくらい悲惨だぞ。



37 名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 22:51:39.16 ID:gJEWZwwa0
>>34
GKの伸び悩み原因は何だろうな
要するにJFL以下が育成としては機能していないってことだけど

GKやCFは得点に直結する役割だから
実戦を繰り返すしか成長の道は無いんだろうな
フィジカルや練習試合だけでは限界があるということか



14 名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 22:22:16.61 ID:D5OEyx/M0
これこそ取り敢えずやってみりゃいいんじゃない
登録に囚われずに選手が行き来するってだけでも画期的ではあるし



16 名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 22:23:51.45 ID:N6aQvUhI0
昇格とかは無しなのかな

image


21 名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 22:27:56.76 ID:bu3Ii9WU0
>>16
このリーグには実業団も入れるからね。
どれだけ勝っても昇格無しのクラブもある。



24 名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 22:30:55.82 ID:6xpeGgtXP
>>21
J3になった時点でそれは違う
実業団は卒業しなければならない
そして昇格無しのクラブはあり得るがそれはJ2のクラブライセンスが認められない場合だ



17 名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 22:24:56.88 ID:07lLpRAU0
試合経験必要だしやってほしいな


18 名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 22:25:09.02 ID:6xpeGgtXP
そのまんまU18日本代表とかがあのユニフォームで参戦すれば良い


19 名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 22:27:28.76 ID:Gye72nNh0
連携ゼロで個人がアピールするだけのチームになるのかな


22 名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 22:28:28.18 ID:KwVQT07l0
観客動員的な観点からもこれはいいな


25 名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 22:31:09.88 ID:gzun1Q2t0
Jが予定してるのは総当り3回戦制
http://www.sanspo.com/soccer/news/20130701/jle13070119560006-n1.html

仮に12チームだと年間33試合:ホーム各16~17試合になる
4回戦制と違ってホーム試合で不利なチームが出てくるわけだが、
U-20チームを「全試合アウェー」にする事によってうまく回る神システム
意外とこの案は練られてるよ



27 名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 22:38:15.03 ID:W/twCfve0
>>25
ホームチームはホーム開催増えるし、U-22は移動でメンタル鍛えられるし悪くないな。
ただ北は青森、南は沖縄に加えJ1・J2に比べて地方が多いから移動資金や集合が大変そうだなぁ。



38 名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 22:52:09.93 ID:3ukZZmma0
奇抜だが>>25と言い、試す価値あるように見えるな。
JFA 育成チームみたいなもんか。



30 名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 22:42:44.96 ID:CKHj9BHz0
J2で良くね


32 名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 22:44:31.15 ID:JIz4IabVP
>>30
今だとJ2のサブにも年代別クラスがいるからちょっと微妙
まぁJ3から始めて圧倒的ならJ2に上げればいいさ



31 名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 22:43:18.07 ID:U9qaEHpz0
チームについてくるサポたちがいないから、常にアウェーの環境だなw


39 名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 22:54:37.61 ID:dRd4GNX20
そう考えると、それぞれのクラブがBチーム持ってリーガはすごいな


45 名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 23:03:32.93 ID:srFs5Be/0
これは面白いな
どんどんやれ



48 名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 23:04:23.07 ID:LSMODgMY0
A代表をJ1に混ぜようぜ

image


49 名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 23:06:01.41 ID:4IjAE1cD0
2人とか抜けられたら怪我人とかの状況によってはセカンドの試合組めなくなるんだよな
23人プロテクトして、それ以外は原則J3にしたらどうだ



50 名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 23:06:30.18 ID:5AJuoIij0
サテライト復活出来ないなら、やった方がいいと思う


52 名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 23:08:01.30 ID:qU7uQdk3P
各クラブからすれば遠征費程度の出費と引き換えに出場経験を与えたいと思うのは当然
ただJ3というリーグからすればどうなんだろうな



57 名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 23:14:02.59 ID:vj/8KTgW0
リザーブリーグ作り直した方がいい


58 名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 23:17:34.14 ID:gJEWZwwa0
>>57
賛成

たかが大学チームとの練習試合だけでは
得るものが少ないからね
やっぱりプロはプロ同士で対戦して切磋琢磨してほしい



60 名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 23:21:48.37 ID:vj/8KTgW0
>>58
だよな
グラブライセンスにリザーブチームの保有義務を追加させりゃいい話だし
選手が足りないのなら二種登録がもっと活発になったりで底上げになると思うけどなぁ



59 名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 23:19:47.46 ID:QIML2IqQ0
これ、試合の時だけ現地集合かけるのか?
年間通して一つのクラブとして運営する気なら、すげー金かかりそうだけど



68 名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 23:36:56.92 ID:1kz Gl3DP
移動費はクラブ負担だけど試合のみ飛び入り参加OKで
普段クラブで練習できるならありだと思う
最初聞いたときはがっつり拘束されると思ったわ



62 名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 23:26:49.19 ID:p95yDSQN0
ベンチにも入れずに劣化していくよりは例えJ3相手でも試合してた方が断然マシ


65 名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 23:29:46.56 ID:W9hOe126O
拠点はあった方が良いと思うんだけどなぁ

156 コメント

  1. 代表ユニをつかうんだろか?

  2. どうなんだろか?

  3. サテライトじゃ駄目なんですかね?
    怪我とかしたら色々面倒じゃないのか?

  4. 20歳以下という話だったのにいつの間に22歳以下に?
    2歳だけでもだいぶ意味合い違ってくるんじゃないの
    スレ内のとりあえずやってみりゃいいじゃんに同意

  5. 特別指定とかと絡むからもう少し詰めた議論をしてほしい

  6. 色々問題点はあるだろうし選手強化に即効性もないだろうけど、これは一度やってみたほうがいいと思う。
    野球だと2軍以下の選手でフューチャーズを編成して定期的に各球団の2軍や独立リーグと試合してるからJでも不可能でもないだろう

  7. せめて次の試合にむけてチームとしての練習を1週間くらいはしてほしいな

  8. 自分たちのチームで育てる機会と余裕とお金がないリーグになっちまったなあ

  9. この選抜チームのサポーターとか発生するんだろうか

  10. とりあえずやってみよう、はよくないと思うがな

  11. 召集されたから遠征費出したのに、試合に出場しなかったってなったらクラブからは不満が出そうだな
    試合給・勝利給は出ないけど遠征費は協会持ち、とかじゃダメなのか

  12. 代表厨がサポになるチャンスですよ

  13. ※8
    育成しようとしたらリーグから罰金喰らうからね、仕方ない

  14. 試合の際に代表ユニフォームでは無かったらオケー。
    やっぱり、代表ユニフォームは国際試合時に着用するべき。

  15. ニコニコとかでいいから選抜チームの試合は毎試合中継してくれないかなー
    毎週自分のチームと選抜チームの両方応援できるのは楽しそう

  16. あふれ出る芸スポのにわか感

  17. どのリーグでも、自国の若手育成は不可欠にして難題だからね。CBとかGK辺りは特に
    細部は色々あるだろうけど、22ならともかく20歳以下でコンスタントに試合出る選手なんてそんなおらんし、出場しやすいレンタル移籍先を作るって考えれば良いんじゃないかね

  18. 勝ち点がかからない、ぬるい練習試合よりは断然いいでしょ
    少なくとも相手は公式戦として本気でかかってくる
    さすがに2.3日前には集合できるようにしたほうがいいな

  19. あとサテライト復活は反対する気はないけど、あんま効果ないってことで廃止されたんだから、なんかしらの工夫は必須だろうね

  20. 若くてピチピチの選手が見れれば,話題性とかで客来るでしょ。それだけでも3部リーグにはありがたい話だと思う。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ