Jリーグ、2015年からJ1で2ステージ制移行&ポストシーズン導入の方針固める 17日理事会で正式決定 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

Jリーグ、2015年からJ1で2ステージ制移行&ポストシーズン導入の方針固める 17日理事会で正式決定

[ニッカン]J1を15年から前後期の2ステージ制へ
http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp1-20130911-1187645.html

 Jリーグは11日、東京都内でJ1、J2合同実行委員会を開き、2015年シーズンからJ1を前後期の2ステージに分けて年間優勝を決めるチャンピオンシップを実施する方式に変更する方針を固めた。17日の理事会で正式決定する。

 J1は1993年から04年まで(96年を除く)各ステージの優勝クラブが年間優勝を争う2ステージ制で行われていた。05年から現行の1ステージ制になった。


image




関連記事: J1は15年から前後期制へ ポストシーズンで年間王者決定
https://blog.domesoccer.jp/archives/52049708.html



以下、「ら」スレより

移籍・レンタル・戦力外「ら」スレpart4628
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1378889604


18 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 18:01:57.81 ID:+GOZ5RN10
[NHK]J1 2015年から2季制へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130911/j61102510000.html

サッカーJリーグは、11日にJ1とJ2の合同実行委員会を開き、
J1のリーグ戦の大会方式を変更して再来年の2015年からはシーズンを前期と後期に分ける2シーズン制を採用し、
その後、上位チームによるポストシーズンを導入する方針を固めました。



47 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 18:08:14.61 ID:3LeMxSZa0
>>18
決定っすかね…


54 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 18:09:21.73 ID:QtgiMwLl0
>>18
今日、全クラブで承認されたってことか。
こりゃ、くつがえらんわな。



73 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 18:22:34.07 ID:9EALiFsO0
>>18
決定したら俺のシーチケ不買とオフシーズンスカパー解約も決定するな


75 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 18:24:19.81 ID:aWN9VVjZO
>>18
勝手に密室で決めやがって、こいつらあとで泣き見るよ
古参サポをないがしろにすると



78 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 18:25:42.87 ID:nq74eX7u0
>>75
古参100人切って新規1000人くる計算です


164 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 18:54:35.06 ID:33aTQg9I0
>>18
オワタ


237 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 19:09:40.62 ID:ZDPlPSzx0
>>18
サヨナラJ


93 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 18:31:02.26 ID:H4SfxB D0
マジで確定なんかよ
もうやだ



95 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 18:31:30.93 ID:7lE4VdwP0
暗黒の時代来るな


97 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 18:31:57.13 ID:6DuJmJeK0
普通にプレーオフやってくれればいいだけなのに
二期制とか



98 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 18:32:10.76 ID: AaQGwC40
え、決定?


101 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 18:33:03.72 ID:aWN9VVjZO
話しが出てから決まるまで早すぎなんだよ
まあ反対されるからなんだろけど



105 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 18:34:23.77 ID:QFI8Q6a00
これってスポンサーやら広告代理店に圧力かけられてるからやったって感じか?
広告代理店なんて相当なうまみがなきゃ短期間で捨てられるだけだろ
見通しが甘すぎる
理念がぶれたら必ず崩壊するよ



111 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 18:36:05.97 ID:7lE4VdwP0
さっき電話したら2時間くらいかかるって
最低だなJAF



115 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 18:37:21.86 ID:N6o8C3c30
>>111
早く車直るといいなw


124 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 18:40:28.16 ID:bVf0iAye0
失望してらスレロムってたが>>111に癒された。
がしかし、決定の事実は変わらない…orz



120 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 18:38:36.64 ID:JCowPxO90
非公式のアンケとはいえ、客の8割9割が反対していたものを
短期間で無理やり押し通すとか()()()

正直笑えないんだが、呆れてくるな…


image


121 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 18:38:52.65 ID:N6o8C3c30
独立リーグでも作るか


125 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 18:40:58.13 ID:6qdN673p0
サッカー識者とかも二ステージやらなくてはいけない一点張りだし、サッカーメディアもダメだな。


127 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 18:41:09.96 ID:6DuJmJeK0
二期制なのに年間の一位がシードされる不条理
二期に分ける意味とは



142 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 18:45:31.62 ID:DguNJeNJ0
外資解放した方がクラブは潤うとおもうんだがなあ


148 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 18:49:31.69 ID:6DuJmJeK0
こんなアホみたいな制度に金出すスポンサーなんかと付き合わない方がいい


162 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 18:53:40.03 ID:WzuFFqcw0
>>148
ゼロックスやナビスコは素晴らしいよな


174 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 18:56:14.59 ID:6DuJmJeK0
>>162
ナビスコは日本で一番幸せなタイトルだと思う


149 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 18:50:00.65 ID:DguNJeNJ0
2年後、こうするしかなかったとか言ってる中西の姿が思い浮かぶ


151 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 18:50:20.28 ID: AaQGwC40
>>149
反省なんてするはずない


155 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 18:51:06.37 ID:DguNJeNJ0
>>151
言い訳です


156 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 18:51:40.73 ID:5r5DcdaPO
せめて既存のファンに説明してから決めろよ
マガで北條が言ってたようにニコニコにでも出て説明しろ
今からでも遅くない…わけがない



160 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 18:53:23.82 ID:xDlakajl0
各クラブは影響をもろに食らう立場でこれからどうなるのか


161 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 18:53:26.80 ID:BcTLzbGh0
露出が少ないのは地域密着にしたんだから当然の話
地元でだけ有名になるようにしたんだから全国で騒がれるはずがない



172 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 18:55:51.40 ID:QFI8Q6a00
>>161
問題なのはその密着してる地域で影響力を発揮できてないってこと
地元民すらクラブの名前知らないってことあるから



194 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 19:01:11.49 ID:BcTLzbGh0
>>172
金が無いから、といいたいけど、チーム差が激しいんだよな
ファンサ1つとっても、いいチームと悪いチームの宣伝の差が激しすぎる



187 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 18:59:04.92 ID:sDJIHRKq0
>>161
スカパー!の放映権が弄られないにしても、
映像使用に関する規制はもう少し緩和してもいいのでは。



222 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 19:06:13.04 ID:BcTLzbGh0
>>187
地方で扱いに差があるんだけどね
例えば鳥取とかはかなり地元でのニュース量多いし



168 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 18:55:10.14 ID:xE1usmYP0
今年で、例えると
1stステージ優勝、広島
2ndステージ優勝、横浜FM
年間最多勝ち点、浦和

総合優勝、大宮 みたいな事になるんだなw



169 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 18:55:32.60 ID:ylJt8gee0
年間1位なのにチャンピオンシップにすら出られないのはおかしいって批判されたからな。
色々な声を聞いた結果、つぎはぎだらけの歪な方式になってるわ



170 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 18:55:35.97 ID:JCowPxO90
地域密着でJのチーム数は増やすのに
観客動員を語る時はいつも1チーム平均の動員数なのも
いつも疑問だったんだが、あれなんでなんだ?



183 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 18:58:29.69 ID:xDlakajl0
>>170
J1が18チームになって以降はJ1の動員は平均で見るべきだとは思うけどね
ジリ貧とは言い切れないが上位にいた浦和新潟辺りがガクッと落ちて穴埋めをし切れていない所はある



132 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 18:42:06.03 ID: M1GXNgd0
こんな時だけ迅速に動きやがって 
今日の駒場はなんかあるかな



179 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 18:56:55.50 ID:YEQAokrH0
駒場になが~い段幕出てるよ。



182 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 18:58:25.66 ID:pehkow8h0
浦和サポには頑張ってもらわんと


186 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 18:58:56.85 ID:kkxYHweM0
確定しちゃったから、段幕抗議ももう意味ないんだよな…


197 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 19:02:03.70 ID:QtuBFL/30
>>186
「このままだと駄目になる、だから挑戦すべき」という姿勢をリーグが見せてくれたんだから
サポーターもそれに習って反対弾幕を出し続けるべきだろう



199 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 19:02:15.47 ID:DguNJeNJ0
正直今がそんなに危機的とは思えないが
過去のやり方に戻すことになれば
世間一般に今のJが相当追い込まれているような印象を与える
それでCSの視聴率が悪かったら完全にオワコン扱い



205 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 19:03:38.57 ID: AaQGwC40
今凄い楽しいのに


207 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 19:03:59.24 ID:EHS7OhDg0
でも今回の中西に文句言ってる人って結局はJリーグの
再び集客に試合の趣旨と結びつける意味での2ステージ制が
成功を必ずしもある程度の疑いがあるってだけなんでしょ?



212 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 19:05:01.19 ID:uk4L133o0
>>207
日本語でお願いします


216 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 19:05:27.01 ID:HiMU6M450
>>207
これの元ネタって秀逸だったんだなぁと思う


228 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 19:07:20.31 ID:/6QSvQmH0
>>207
これの元ネタってたぶん偶然の産物なんだろうけれど
こういうコピペを生み出せるのはある意味で天才だよ
まったく意味がわからない



209 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 19:04:18.20 ID:QhfaJ5BW0
2ステージ制ならJ110クラブくらいにしなきゃ駄目だろ


217 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 19:05:27.38 ID:hhqOJVNw0
>>209
18のままなら過密日程化で確実に入場料収入は減るよね
それを補えるスポンサー・放映権収入アテにしてるんだろうか



218 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 19:05:27.79 ID:xDlakajl0
>>209
100から110に目標を上方修正?


221 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 19:06:09.24 ID:7240NtDF0
>>209
110クラブで二ステージに見えてしまい、それでは死ぬと思ったw


214 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 19:05:16.43 ID:WiHYs/mCO
オワコンと言われても、一般人からしたら始まってもないのでは、と思ったり


225 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 19:06:23.06 ID:oHVApQy50
J1ボイコットしてJ2盛り上げればいい
年間通して優勝することの意味を教えてあげればいいじゃん



227 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 19:07:21.03 ID:O802fB/70
1部リーグちょこちょこ動かしたところで下部リーグのチームが上向くわけじゃなし
結局上のクラブが多少上向く可能性がある程度で、それすら怪しいし
階層化も多少は必要だとは思うけど、こういう作り方は違うんじゃないのって



229 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 19:07:42.35 ID:kN5wiTs00
2ステージでなら良くなるという考え方が理解できない


247 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 19:11:38.03 ID:rr9Zy0Gx0
>>229
クラブの入場料収入は考慮に入れてないってことでしょ
あくまでポストシーズンでの放送権料・協賛金狙いで手っ取り早くリーグ側の収入増加をはかっただけで



253 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 19:13:21.75 ID:kN5wiTs00
>>247
それを意図するのはわかる
けどそんな考え通りに行くかなと



260 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 19:15:06.70 ID:QFI8Q6a00
>>247
なんでJ全体の収入上げようとしてんだ?
少ない分配金に頼ってるクラブってそんなにあるの?
運営は各自で努力すればいいだけ
それこそ外資でもパチンコでも解禁すれば



232 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 19:09:02.09 ID:9TuCPMlI0
2ステージ制は最悪だぞ
H&Aを考えるとステージ順位に公平さはまるでない



272 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 19:18:11.75 ID:NFubeqtg0
>>232
どっちかで損するけどどっちかで得するんだから別にそこは大した問題には思わんわ


238 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 19:10:08.65 ID:EJslCc4T0
不公平なので2ステージ制でもホーム&アウェイが出来る
8クラブくらいに減らして、Jプレミアを作りましょう
みたいなことにならないよな



234 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 19:09:04.49 ID:QFI8Q6a00
この制度で得するクラブってどこなの?


249 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 19:12:58.60 ID:mQiyE/zL0
>>234
勢いでシーズンの半分ぐらいは強いとか出来る所

最初躓いても夏の移籍期間を使って
補強して後期を強いチームに替えれる
金があるチーム



244 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 19:11:19.06 ID:kN5wiTs00
Jリーガーからの意見はないのかなー
賛成にしても反対にしても現場の声が聞いてみたい


image


251 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 19:13:09.74 ID:vjTuSE2/0
選手会の見解も聞きたいところやね


261 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 19:15:20.17 ID:3jqpSSCE0
>>251
あと、各クラブ個別に意見表明しろと言いたい。
そこらへんがすこく姑息だ。



246 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 19:11:30.11 ID:hhqOJVNw0
秋春制といい、最近サポを無視する政策推進が目立つな
こういうのって終わりの始まりだよ



248 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 19:11:48.41 ID:uk4L133o0
これならまだ夏春制の方がマシだ、とサポに思わせる戦略かもしれない


254 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 19:13:35.00 ID:oHVApQy50
>>248
なら最初からそれを推し進めろって話
サポの意見無視して強権発動してるんだし

692 コメント

  1. 1.

    最低最悪

  2. 2.

    終わりの始まりにしたいんですかね…

  3. 3.

    選手会は何やってんの?
    こんなん許しちゃダメだろ。
    説明しろよ、中西。

  4. 4.

    1ゲット!

  5. 5.

    1なら2ステージ制実現

  6. 6.

    あーあ…
    なんでどこもトップはくそばかりなんだろうか…

  7. 7.

    勝っても3大タイトルにもならないプレーオフの
    96のチャンピオンファイナル(リーグ1・2位、ナビ1・2位のトナメ)を名古屋が制したのを覚えてる理事は居るか?

  8. 8.

    マジで誰が得するんだよこれ…
    一時的にスポンサーが増えても、サポが減って広告出す意味なくなるとか悪循環になるぞ。

  9. 9.

    まあ、なんとかなるさ。

  10. 10.

    終わりやね、Jリーグも終わりやね

  11. 11.

    このスピード…
    東京五輪決定&代表戦快勝のどさくさ紛れ感が否めない

  12. 12.

    クソすぎて言葉も出ない

  13. 13.

    なんだこれ
    怒り通り越して呆れしか出ねぇ
    なんでサポーターに一切説明もせず決定してんだ?

  14. 14.

    上の方で勝手に決めるってのが最悪だし選手の正直な意見が聞きたいところ

  15. 15.

    リーグ機構がポストシーズン放映権料うめぇ言ってる足元で
    クラブはやせ細っていくと
    ま、かってにすりゃぁ良いさ。ご新規さんと仲良くやってくれ

  16. 16.

    秋春制はまだ理解できる。
    でも、これだけは何がしたいのか分からない。
    地上波に出る保証なんてないだろ?
    仮にチャンピオンシップがテレビ放映されたとして、いくら儲かるの?
    捕らぬタヌキの皮算用すら出来てないじゃない。
    こんなん絶対許さないし、サポーター有志で署名とかするなら協力する。
    キチンと説明するまで許さない。観に行かない。

  17. 17.

    オワタ
    本当に終わった

  18. 18.

    このコメントは削除されました。

  19. 19.

    何処に電話したらいいの?

  20. 20.

    ※18
    J2降格は年間順位で決める

  21. 21.

    なんで皆そんなに2ステージ制反対なん?
    個人的にどっちでもいい。試合が観れるならそれで

  22. 22.

    本当に本当に腹が立つ。
    こんなにもサポートしてるのに無視するのは…
    ボイコットでもしてほしいわ。

  23. 23.

    さよならJリーグ 同じ失敗を繰り返すjリーグ 
    失望した

  24. 24.

    世界基準の為に秋春制にすると言いつつ、世界基準に逆行する2ステージ&ポストシーズンとかw
    小学校からやり直してこい!

  25. 25.

    これってJ1とJ2の全クラブが賛成してるってこと?

  26. 26.

    どーせ2~3年間のポストシーズン放映の確約だけは
    取れてるからその目先の金に飛びついたんだろ。
    結局2、3年で飽きられてそれからは麻薬中毒のように
    ルール弄り続けるしかなくなってドンドン人さっていくんだろうな

  27. 27.

    2014まで応援すればいいかな
    1シーズン中に優勝出来て良かったよ

  28. 28.

    断固反対。

  29. 29.

    ポストシーズンの内容がややこしすぎてシラケるなぁ。ステージ2位でもリーグチャンピオンになれるとかガッカリ。

  30. 30.

    ※21
    俺は反対ではない。嫌なことは嫌なんだが、説明が欲しい。
    決定までの過程がみえず、サポーターも批判してるのにそういう声を聞いていない。
    こはら腹が立つ。テレビで見る人が大事ならスタなんか行かない。勝手にして欲しい。

  31. 31.

    (#^ω^)ビキビキ
    こういうときはレッズ応援したくなる

  32. 32.

    スポンサーが冠につくんなら、商品不買運動するしかないな

  33. 33.

    連投スマ祖
    レッズていうかレッズサポ

  34. 34.

    まさかの優勝降格もありうるのか・・

  35. 35.

    ※21
    まそう思うならこれからも愛するチーム応援し続けてあげてくれ。
    Jとしちゃ既存サポはどーせ離れられないんだろって思ってるだろうかrふぁ
    その期待にこたえてやってくれ。
    私は自分でもびっくりするぐらい「Jリーグそのもの」に呆れて醒めたんで
    今年で年チケ終わりにするが

  36. 36.

    なにしてんだよマジで…(ノ∀`)

  37. 37.

    そもそもCSで新規ファンが増えるってのが安直すぎる考えだ
    一時的に話題になっても、その後常連になってもらわないと意味がないのに、そこの説明がスッポリと抜け落ちてる

  38. 38.

    このコメントは削除されました。

  39. 39.

    おれはサポをやめるぞ!ジョジョ--ッ!!

  40. 40.

    今年のアウォーズで大ブーイング確定。

  41. 41.

    何が腹立つってお偉いさん連中が密室で決めてしまったってことよ。寿司でも食いながら決めたんやろ。
    もう1つはこのJリーグの根幹に関わることなのに何故、選手や監督の意見がほぼないのかってことや。
    Jリーグがマスコミ連中に圧力でもかけてんのか?

  42. 42.

    現時点でジリ貧だからな。
    やってみなはれ。

  43. 43.

    数年経ったら「Jを改革した男」とかいって
    中西がドヤ顔であちこちで能書きたれてるんだろなww

  44. 44.

    ※21
    納得できる、筋道の通った説明や反対意見やネガティブ要素への対策があればまだ納得できた
    だが、どう考えても臭いものにフタをしているだけの説明や、サポのほとんどが反対しているにもかかわらず密室で決定(しかも代表戦のタイミングを見計らって)するという過程ではどう考えても納得できないし、失敗する未来しか見えない
    とりあえず変えてみようといって与党を変えたら、より酷いことになった前例が直近にあるのに

  45. 45.

    世界基準とは何だったのか

  46. 46.

    あーほんと腹が立つ。
    赤サポや各クラブの声聞いて止めると思ったのに。
    既存サポが行かなきゃ新規も来ないよ。
    あー腹が立つ腹が立つ腹が立つ

  47. 47.

    最悪やね。また完全優勝でプレーオフなくす作業のはじまりか

  48. 48.

    そもそも2ステージ制は過去にやってて、
    それを1ステージ制(というか今の形式)に戻したんだよね?
    変えたって事は何かしら失敗があったんじゃないの?
    検証とかしてその失敗が活かされているならいいけど
    多分また繰り返すんでしょ

  49. 49.

    結局、「欧州とシーズン開幕を合わせる」事が目的で、
    「ファーストステージ終了⇒欧州移籍」という流れを復活させたいだけじゃん。
    「世界に合せる」などと言ってゴリ押ししようとした「秋開催」が潰れた事で、なりふり構わず、という事か。
    広告代理店にすれば、欧州リーグを頂点とした三角形の方が、商売になるんだろうけど。

  50. 50.

    俺みたいに加齢とともにスタへの情熱を失いかけてる人間にとっては、サポ引退への決定打になりそう。
    応援してる人間の声を無視するようなリーグやクラブに情熱を注げる気がしない。

  51. 51.

    今まで積み上げてきたものを崩すのはやめろよ

  52. 52.

    ありえんやろ

  53. 53.

    今週の国立は荒れそうだな
    あー仕事なければ行ったのにいいいいいい

  54. 54.

    ※42
    ANNリスナー乙。

  55. 55.

    JAFで草生えた

  56. 56.

    これはJ2とJ3が盛り上がってJ1が盛り下がるパターンか

  57. 57.

    理事会 無能

  58. 58.

    これはクラブも承認したって事でいいのか
    4年続けたシーチケも今年までだな

  59. 59.

    >Jリーグによると、「2ステージ制+SS+CS」にすることによってJリーグの収入は10億円以上増える見込み。J1J2クラブへの分配金については維持することにとどめ、収入が増加した分を分配金にまわすことはせず、メディアへの露出や、選手の育成に使い、Jリーグそのものの価値を高めていきたいとしている。
    http://web.gekisaka.jp/402805_125035_fl
    Jリーグ儲かる→広告代理店へ
    なにこれ…

  60. 60.

    時代はJ2、みんなうちの応援よろしくな!

  61. 61.

    昇格リーグはさすがに2シーズンとかできんやろ
    せいぜいプレーオフまでだな

  62. 62.

    ※51
    分かる。俺も結婚して観戦数減って、それでも年間4試合くらい行けるように頑張ってたんだか…
    数が少ないのは申し訳なく思うが、それでも今のJが好きだし、子供が出来たら連れていきたい、誇れるリーグだと思ってた。
    サッカーが好き=Jリーグが好きだったのに、それがイコールじゃなくなるなんて悲しすぎる…本当に悲しい。

  63. 63.

    ※49
    前の記事でもあったけど、年間勝ち点1位のチームが年間優勝決定戦の土台にすら上がれないことへの疑問視があった
    そんな中で、マリノスの両ステージ制覇が決定打になった
    なにより、世界の主要リーグはほとんどが1ステージ制
    こんな時代に逆行することやってたら、間違いなく世界から馬鹿にされるだろうね

  64. 64.

    野球のプレーオフですら未だにサムい状況なのに何がしたいんだろうな、ほんと

  65. 65.

    サポーターの声なんか聞いてたらジリ貧の未来しかないからな
    墜落か浮上のどっちかになる賭けに出たかったんじゃないの

  66. 66.

    とりあえず各サポでクラブに説明求めよう
    本当にクラブが承認したなら観戦ボイコットで

  67. 67.

    俺たちのJリーグ終わったな

  68. 68.

    ** 削除されました **

  69. 69.

    日本のサッカーが衰退するように画策してるのかな?

  70. 70.

    過去の栄光を何時までも引きずるのではなくて、前を向いてシしっかりと地道に進むべきだと思います。
    柳の下に泥鰌はいないのだから。

  71. 71.

    おう、前回の2ステージ制が失敗して、今回は成功するという理屈を中西大介はとっとと出せよあくしろよ
    Jの各サポーターの意見を否定した上で行うわけだから、相当な勝算があるんだよな。勝手に各サポーターも理解してくれたとか言い出すなよ。広告代理店の顔色ばっか見ちゃってさ。

  72. 72.

    でもまだ本当に決まった訳じゃないと信じてるし、こっから僕らの声を届ければ変わる可能性があると信じるしかない。
    自分のクラブの社長や選手が賢明なことを願うばかり。

  73. 73.

    2ステージ→1ステージ(現行ね)に変えたりと
    苦しいけれど奇手は打たずに地道に積上げていくんだなと思ってたから
    J1土曜固定となってかなりの割合は仕事でいけないと判っていても
    支えると思って年間チケットも打ち切らずに続けてきたけど
    もう目先の注目と金さえつかめれば何でも良いんだよっていうなら
    そりゃようござんしたねと

  74. 74.

    ※60
    そもそも、この増収見込みってどうやって出したんだよ
    CSで増える客以上に普段のリーグ戦で減る客の方が多いとは考えないのか?
    まさに獲らぬ狸の皮算用だわ

  75. 75.

    俺がプロ野球観なくなったのはプレーオフのせいなんだがJも観なくなるのかなぁ・・・

  76. 76.

    五輪決定で日本のスポーツ文化の力が問われるこの時期にこんな馬鹿やらかすとか
    世界に笑われても仕方ないレベル

  77. 77.

    ※66 どうせ一度同じ様なことして失敗したの知らないんやろ?

  78. 78.

    昔失敗したシステムをさらに改悪したものに戻すことのどこが賭けなんだか。
    ジリ貧しか言えないバカは黙ってろ。

  79. 79.

    人任せじゃなにも変わらないぞ
    自分がまず動いて周りも動かすんだ

  80. 80.

    反対。
    あまりに拙速。サポーター含め外への説明がない。メディアからも情報がない。情報統制?密室会議?
    各クラブがどうなのか何故意見を出さない?協会にクラブは言いなりか?
    メディアはなぜ問わない?拒否されたならばそういえば良い。サポーターの意見はスタジアムで出ているだろう、ペンを持つなら民意(サポーター)の意見を問いかけるべきだろう。
    選手会は何をしている。自分たちが努力したものが評価される形がドラスティックに変わろうとしているのに静観なのか。金を払って見に来る観客は彼らの給料だ。
    自分は週末スタジアムへ行く。こんなに怒りに似た感情を持ちながら行くのは初めてだ。悲しい。

  81. 81.

    盛り上がらんわー
    もうテレビ感染でいいかな

  82. 82.

    マジな話、各クラブがこれを承認したとは思えんのだが……
    土曜は問いただしが必須だな
    その結果如何でJとはおさらばかもな

  83. 83.

    だから言っただろ、電通なんだって
    日本の旧型マスメディアと電通に吸われてお終いさ

  84. 84.

    ※78 J見てるやつ決して少なくは無いからな、観客動員も世界で見たら普通に多いし ただコア層ばっかなんだよな 柿谷が出てきたら客一気に増えたんだし目の付け所がおかしい

  85. 85.

    なんでこんなゴリ押しなんや。なんかおかしい。

  86. 86.

    ま、リーグ自体に呆れたってのもあるが
    ちょっと前にそれなりに騒動になったときでさえ態度一切表明しなかった
    今のクラブ社長にも醒めたからほんともうどうでもいいやと

  87. 87.

    ※81
    流石に今回の件は僕も何かできることをしたい。
    投書は送ってみる。
    …まぁ、こんな組織だ読まないのは分かってるけどな。

  88. 88.

    「苦しい中でも何年も付いて来たサポなら今更何をやっても離れないだろ。あいつらの事なんか気にしないでいいから新規のスポンサーと客の獲得だけを考えようぜ」
    みたいな感じなんじゃね?

  89. 89.

    1シーズン制だと中弛みがどうしても出てくるので、そういう意味では歪ながらも、2ステージ制は「まだ」ありえる。
    やると決まった以上は仕方ないと思うが、問題は本当にステージとCSの冠協賛と地上波テレビ全国生中継の確約が「本当に」取れているのか?だな。それが取れなかったら、何のための大会方式変更なの?ってなっちゃうしなぁ。

  90. 90.

    ないわー
    ところでACLの出場権はどうなるんだ?

  91. 91.

    初めて海サカの連中がJを馬鹿にした気持ちが分かったw

  92. 92.

    これは電通との戦争なのさ

  93. 93.

    よし、2014年でJリーグは一旦休止するということか。
    来年はW杯もあるし、最高に盛り上がろう。

  94. 94.

    バイバイJリーグ

  95. 95.

    スタジアム行ってサポーターの目の前で発表してみろよ

  96. 96.

    2ステージ制の異常さは>>168みたいなことがありえるところだからな…
    POやってもいいけどJ1全14か16クラブくらいに減らして1シーズン制でやって年間王者&1位~6位でPOやってPO王者決める形にして欲しいわ

  97. 97.

    ※91
    俺も本当に確実ならまだ理解できる。
    嫌だが、それでも嫌なんだが、新規が増えるならと思う。
    でもそれすら怪しいし、野球のクライマックスシリーズや日本シリーズすらテレビ中継されるかどうかってとこなのに、はずかしながらJにそこまでの力はないと思ってる。
    コアが支えなきゃやってけないリーグなのにね。

  98. 98.

    ※90 悔しい話だけどそれが透けて見えてくるから怒りを覚えるんだ。
    自分たちは今回の案に反対だ、でもクラブが好きでJリーグが好きでスタジアムへ行くんだ。
    仮に応援ボイコットするのが意思表示か、スタジアムへ行かないことが意思表示か。
    何か示し合わせて40クラブ全部が実行したら効果もあるかもしれないが、現実には難しいしピッチの選手たちには違う話だ。
    まだこれからで何できるだろう?
    このまま決まってしまうのは悔しすぎる。

  99. 99.

    当然、土曜日にクラブから説明があるんだろうな?
    それともだんまり決め込んで、これだけの反対意見は封殺か?
    まともな組織のやる事じゃないな

  100. 100.

    ベルギーみたいにACL賭けてプレーオフならまだしも
    何の特典もない2ステージ制だからな

  101. 101.

    前後期制から1シーズン制になって面白くなったのにガッカリだわ。
    もう見るの止める。

  102. 102.

    さよならJリーグ

  103. 103.

    謎のスピード感ww

  104. 104.

    代表でサッカーを見はじめて、97年のCSをテレビでたまたま見てJにハマった私のような人が出てくるかもしれないじゃん!とポジってみる…が地上波放送されるって決まってるわけじゃないのか(´・ω・`)

  105. 105.

    来年はとりあえずテレビ観戦で様子見るかな…

  106. 106.

    ダメだったら元に戻せばいい?
    シーズン制でダメだったから2ステージにしたんだろ
    また1シーズンにするのかよ、と一般人には馬鹿にされ
    メディアには使い捨てにされ
    スポンサーには離れられ
    サポーターには愛想を尽かされる
    現状の制度が最良なのは誰もがわかってるのなら
    それを本気を出してアピールし集客に向かわせればいいのに
    そういうことはまるでしない

  107. 107.

    サッカー詳しくないだけど2ステージ制だとどんなデメリットがあるの?

  108. 108.

    @asahi_sports: Jリーグの大東チェアマンは、2ステージ制とポストシーズン制導入によるスポンサー獲得の見込みについて「裏付けがなかったら動かない」と話しました。地上波による放送に関しても、増やせそうだという感触を、テレビ局や企業から得ているようです(後)
    感触()
    言っちゃ悪いが詐欺に引っかかる奴の言葉じゃねーか

  109. 109.

    ※66
    「苦しいから一発逆転狙う。失敗した時は知らない」とか良い大人が言ってたら失笑モノだけどな
    いいよな真面目に考えたことのない人は気楽で

  110. 110.

    アホらしい。やめろ

  111. 111.

    このサポーターの無視っぷりwwwwwwwwww
    おどろいたなぁ

  112. 112.

    やってこければいい 取り返しがつくとは思えんが
    とりあえず だれが責任取るんだ はっきりしろ
    サポーターが動くのは当然だが、このまま選手やサッカー関係者とか
    で反対を表明する立場の人間が出てこないのであれば、もうJリーグを
    信用することも 期待することもなくなる

  113. 113.

    スポンサーと放映権で10億円程度の増収見込みとか
    どっかの記事に書いてあったんだけど、増収分を
    分配金にあてるのではなく、メディア戦略や育成に
    使うと書いてあったな。分配金増えないと意味ない
    だろと思うのだが・・・。

  114. 114.

    こんなことしたって一時的に取り上げてもらえる程度だろ
    視聴率だって10パーいくかどうか
    何の解決にもならないわ
    しかもろくな説明もないまま決定って…
    地上波でスポーツを見る時代はもう終わったのに、前時代的な考え方のままだな
    全盛期の巨人やJのようなことは二度とないと断言できる
    もっと足元みて地道にいくしかないって

  115. 115.

    ※109 コメ欄とか見てくれ 楽しさ減って1度失敗して今の制度に戻してる

  116. 116.

    選手会・サポーターが一致団結して、なんなら、試合ボイコットも許す。徹底的に猛抗議しないと。ビッグクラブがない以上、人気がないのは当たり前。

  117. 117.

    14日のJ1開催日に18クラブのサポーターで反対活動すべきだ!

  118. 118.

    ※91の続き
    海外では南米みたいに2ステージ制を導入している国もあるとはいえ、いちサポとしては正直複雑。来週の理事会で正式決定後に経緯説明のための記者会見は行うんだろうけど、そこできっちりと説明してほしいわな。
    まぁ、マスコミとしては、Jが自ら失脚すれば、プロ野球人気が復活すると踏んでるから、有難いんだろうな。

  119. 119.

    Jは「どうせブーブー言ってるコアな連中は『もう来ない』なんてこと、実際はできやしない」とタカくくってるんだろうな・・・
    J自体のいくらかの収入増のために、J1・18クラブのほとんど(昇格クラブは…まぁねえ)が収入減に陥る可能性が現時点で高そうだっていうリスクを、各クラブの社長どもはどう秤にかけたんだろうね?増えた収入は分配金にはまわさないと明言されてるし
    全クラブ賛成じゃないっぽいけど、ウチの貢はどうだったのかなぁ

  120. 120.

    特に意見を聞かれてもいないにわかのせいにしないでくれんかとは常々思う

  121. 121.

    「代表のカレンダーが欧州中心になったからJリーグはその犠牲になれ」
    って言ってた中西がJリーグについて真面目な考えがあるわけないんだよな
    どうせタイトルマッチやればそのぶんスポンサーがつくってだけなんだろ?
    発想が王者量産してるボクシングと同じじゃねーか

  122. 122.

    私はサッカーにあまり詳しくないのですが、なぜそんなに2ステージ制が反対されているのですか。場違いなニワカがコメ欄汚しすみません。

  123. 123.

    土曜はスタジアムに行く。
    何か行動を起こしたいが何をすればいいのだろうか。

  124. 124.

    金のない時のギャンブルは失敗するものですよ

  125. 125.

    年間最多勝ち点になって前期後期の各優勝チーム潰すだけの簡単なお仕事

  126. 126.

    親会社がある金満チームが上位固めてるのつまんないという気持ちはあるから
    中位や下位が優勝持ってっちゃう展開は面白いなとは思う

  127. 127.

    ※128 広島も仙台も親会社ないだろ

  128. 128.

    実質、親会社あるだろ
    アホか

  129. 129.

    ※128
    ジャイキリ見たいなら天皇杯とナビスコでよくね?

  130. 130.

    じっくりチーム作りなんて出来なくなるからお金の無いチームは厳しくなるのかな…

  131. 131.

    古参(特にコア)なんて、一番Jリーグが苦しいときに支え続けた功労者だろ。
    功労者を簡単に切り捨てる組織に未来なんてない。
    一般論はもちろん、Jだけに限ってもいろんなフロントで見てきてるわ。

  132. 132.

    プレーオフはみんな語ってるから任すけど
    個人的には、二期制ってのも結構新規にはハードルが高いと思うんだけどどうだろう?
    自分は前回W杯後に入ったにわかなんだけど
    いつの間にか1シーズン制になってたのは、新規にはマジでわかりやすかったよ
    二期制って、昇降格の関係で前期、後期、総合と順位表が3つもあるんだもん
    ライトな層には把握するのがマジで面倒だよ
    わかりやすい制度になったからって入ってきたライトサポも多くいると思うんだが

  133. 133.

    ** 削除されました **

  134. 134.

    これだから無能な働き者が上に立つとダメなんだよ。
    誰か百年構想の理念を十分に理解した有能な人材を上に付けないとアカンで。

  135. 135.

    もうJは見たくないや。
    2ステージ制とか見に行きたくもない。
    選手たちも反対しろよ。
    選手会があっさり賛成でもしたら日本のサッカーはもう見ない。

  136. 136.

    むしろ年間で勝ち点最多なんて望みようもない弱小~中堅にはワンチャンあるってことで朗報じゃないの

  137. 137.

    しょうがないやん今ライト層って浦和とセレッソ、マリノス位しかまともにいないからな

  138. 138.

    協会という名のバスを囲むぞ

  139. 139.

    土曜の国立は弾幕祭りになるんですね わかります
    わかってるから反対の意思表明をする サッカー協会見てろよ倍返しだ

  140. 140.

    入り口が無い店で内装替えてリニューアルしましたって言われても誰も興味持てないと思うがなぁ

  141. 141.

    絶対に反対。
    サポクラブに今回の件について賛成かメールで問い質したが、未だに返答は無い。
    このコメント欄を含め反対意見が大勢な意見を印刷してJリーグ事務局へ送りつける。

  142. 142.

    プレーオフ導入って最悪
    前期2位で後期グダグダの結果でもプレーオフ出場
    後期1位のチームと最多勝ち点チームに勝って年間優勝って
    誰も認めないだろ
    野球のプレーオフ3位から優勝のしらけた時と一緒になりそう

  143. 143.

    ※138
    そんなにジャイアントキリング見たいならカップ戦でいいだろ
    「年間通して一番強かったクラブがチャンピオン」ってのがリーグ戦の考え方でしょーに

  144. 144.

    ※99
    J1昇格プレーオフは最初冠協賛をつけるって報道があったが、結局つかなかったんだよな。
    またJは参加してる大会が多く、その性格もそれぞれ違うので、一見さんからすると、何が重要な大会なのかが分からんと思う。いまでさえそういう状態なのに、2ステージ制復活となるとさらにややこしくなって、一見さんをサポに引き込むことは難しいよ。
    ざっくり言えばバレーの国際大会みたいな状態。どの大会も世界一決定戦とマスコミが名乗っているから、どれが本当のそれか分からないという世界。

  145. 145.

    ポストシーズンに何らかのイベントが必要というのは理解できる。
    そのやり方についてはこれからみたいだし、話し合えるチャンスはあると信じたい。
    現状だと余りにも不透明

  146. 146.

    ※124 年間王者の椅子は1チームであるべきという事。
    前期優勝、後期優勝、前後期の2位、年間最多勝ち点
    チームの5チームでわざわざPOまでやる意味は?って事。

  147. 147.

    ※124
    ・過密日程問題にする割にプレーオフで日程が増える(or詰まる)
    ・半期半期だとほぼ常時短期決戦で自由度が狭まる
    ・半期優勝と通年優勝で優劣付けるにしても、明らかに通年のほうがその価値は高い
    ・2期で増益といってもそれはJの事務局の話
    ・というかそもそも話が急に沸いて何考えてるのか何も知らないまま決まる

  148. 148.

    2ステージ制やポストシーズンは
    トップリーグのクラブ数が少なかったり
    スコットランドみたいに飛びぬけたクラブがある
    リーグでしか機能しないのに何故そんな策に執着するんだ?

  149. 149.

    で、これでJFAは何億くらい儲かって中西の給料はどれくらい上がるんかね?

  150. 150.

    弱小クラブだけど、ワンチャンなんて狙ってねぇよ!
    優勝は34試合という長い期間勝ち抜いて得られる狭き門だからこそ、優勝の価値がさらに上がるし嬉しいんだろ!
    17試合+αで優勝しても、「総合勝ち点では」「従来なら」なんて言われたくないから今の方式で優勝したい。

  151. 151.

    中西やめろチャント作って歌おうぜ♪♪

  152. 152.

    ※149 Jがオワコンなら世界中オワコンリーグばっかりやで

  153. 153.

    サポの意見なんて聞かないでいい。そこに客観性なんてないから。
    だからすぐに実行すべき。
    ただし責任はしっかりとること。失敗したら上層部全員クビくらいの覚悟でやること。

  154. 154.

    ※138
    たしかにその側面は否めない
    だがそうではない
    そこには本当の本物の価値がないんだよ
    たとえ何年、何十年かかろうとも
    どんなに苦労や挫折、絶望があろうとも
    いつか本物を手に入れてほしいから応援するんだよ

  155. 155.

    中西のインタビューはこのままじゃやばいから制度改革っていう結論ありきの考えにしか見えない。
    現状認識もJがおかれた環境の問題点は語っても、Jリーグ自体の問題点はまるで語ってない。
    とにかく新規客の方しか見てないってこともまるわかり。
    これは本気で現状のファンを切り捨てようとしてるとしか思えない。

  156. 156.

    仮に1stと2nd両方共無敗優勝してもCS前に怪我人が続出して結果CSで負けて年間優勝は1stか2ndの2位のクラブになるなんてことがありえるからな
    しかもそのクラブは片方のステージでは最下位付近だったなんてことも理論的にはありえるわけで
    穴だらけの杜撰な制度としか言いようがない

  157. 157.

    ていうか分配金が増えるんだったらそりゃお金に困っているクラブは乗るだろうけど、代理店の懐に結局戻るんだったら誰が得するんだ?
    そりゃ代理店は旨いこというだろうさ。それが仕事だから。広告うって露出させれば客は増えるというだろうけど、例えばJ2の貧乏クラブの選手を露出させてくれるのか?J1の代表級だけじゃないの?それなら、分配金増やした方がまだ平等に金が回るんじゃないの。

  158. 158.

    ※138 そういうのはナビスコや天皇杯のカップ戦でイイと思う。
    リーグ戦は組み合わせの妙や勢いではなく、その年に通して強いクラブを決めるもの。

  159. 159.

    セル爺は味方になってくれる・・・はず

  160. 160.

    ※156
    実際、どの国も赤字まみれでギリギリだろ
    ヨーロッパだったらブンデスぐらいなもんだよ
    金を稼ぐにはヨーロッパに習うべきではない

  161. 161.

    選手会は方向性をはっきりしろよ
    ボイコットとかするなら全力で応援するし、これからも観戦する
    何もしないで黙認って言うなら、もう何も期待しない

  162. 162.

    インタビュー読んだ。
    こんなにも会話通じない人にJリーグの方向性決める権利があるなんて…

  163. 163.

    「未開拓層は全て有望な新規客候補で、その大海原の前では既存客などに価値はない」
    極めて日本の企業にありがちで大変よくハマる幻想ですな

  164. 164.

    百歩譲って鹿島、磐田の2強時代みたいに
    飛び抜けた2クラブがあるならまだしも
    今みたいに最終節まで5~6チームが混線状態になってるなかでチャンピオンシップなんかやったら絶対不公平観が凄いことになりそう

  165. 165.

    JFAて馬鹿だねえ
    Jリーグの認知度上げたければ代表戦と抱き合わせで民放に
    リーグ放映権を買わせればいいんだよ。
    もちろん全部ではなくて半分くらい。そんでその分をスカパーには安くするようにすればいい。
    サッカーを代表戦しか見ないって人に少しでも認知してもらうにはひたすら露出を増やすしか手はないってことに
    まだ気がつかないのか

  166. 166.

    選手会は野球のストライキみたいな行動起こしてくれよ
    それかサポーターみんなで試合見に行かないとかするとか
    新規サポ獲得やメディアが取り上げるかアホwww
    サッカーも野球も、もう地上波で見るコンテンツじゃないし、日本は娯楽がたくさんある国だから代表戦と同様の盛り上がりはありえないだろ
    何でここまで頭悪い連中ばっかなの?

  167. 167.

    皆が反対してるのに何で上の方で勝手に決めちゃうの??
    Jは試合数がめちゃ少ないし、二期に分けたりポストシーズンとか何なの???
    たった17試合くらいやったところで優勝?
    もうJリーグサポーター止めた!!!  ばかばかしい。

  168. 168.

    やった!
    暑い時期やったってパフォーマンス良くないし見るのも暑いし!
    タイトルふえる!
    最高やん!
    何に不満が?w

  169. 169.

    安定して強いクラブがまっとうに優勝するか格下の一刺しによる下克上で沈むカオス
    どっちがいいかという事だな

  170. 170.

    来年が最後のシーズンか。
    スカパーさん今までありがとう。来年で解約です。

  171. 171.

    ※159
    観客減少は逆にJそのものが原因とは言えないもんな。クラブによっていろいろ理由はあるし。成績とかスタとか
    本来各クラブががんばっていかなければならない動員問題を、Jの問題にすりかえて「改革しましたよ~」とおおっぴらに宣言して
    本来J自体が早急に取り組まなければならない審判や日程、ACLや国内外放映の問題から目線を反らせる狙いがあるようにさえ見えてきた・・・

  172. 172.

    最近、Jリーグも海外での知名度が上がってきてるから
    サポの意見を無視した強権発動ならそれなりに話題になるんじゃね?
    IT版で特集でも組んでもらったら最高なんだけどな

  173. 173.

    シーチケ買わないってのはやめようよ。
    自分のクラブが困るだけ。
    その代り、チャンピオンシップを観客0人にしてやろうで。
    そんで、年間勝ち点トップのチームを全サポで称えよう。

  174. 174.

    震災の時には毅然とした対応をしてたのに、どうしてこうなった。

  175. 175.

    無駄だったなこの20年は
    なにが百年構想だっての
    社会人リーグみたいな運営しやがって

  176. 176.

    ※173
    それを前者はリーグ戦、後者はカップ戦で分担してきたんだが?
    前者0の後者3にする意味があんのかよ

  177. 177.

    フリューゲルスの消滅話も代表戦の次の日に発表で密室の決め事になってた気がするんだけど・・・・
    あれからぜんぜん変わってないってこと??

  178. 178.

    みんなネガティブねぇ。
    楽しもうぜ!
    って、先日も書いた気がするが^^
    やってみなわからんぜ!
    密室の議論がな、ってのはよーーーーくわかるが、決まったことなら楽しマナ損やよ^^

  179. 179.

    ※177
    クラブが承認したんならクラブも同罪だろうが
    既存顧客を馬鹿にするとどうなるか身をもってわからせるしかない
    そうしないとまた繰り返すだろ

  180. 180.

    年間チケ不買が一番効果あると思う。
    クラブにとってまとまった収入でかなり重要な部分だから。
    ただ、クラブが倒れたら困るから、毎試合チケットは買ってあげるということで。
    それでも、年間チケの売上が下がることで、事の重大さを思い知らせることはできる。
    サポに何も説明しないクラブなんて不信感しか抱かない。

  181. 181.

    野球も日本シリーズは見てたけどCSになってから全然見なくなったんだけどサッカーはこの現象起きないのかねえ・・・。

  182. 182.

    これで決勝で、
    年間最多ポイントのチームが、前期だか後期だかの2位に負けたとして、ファンがチャンピオンだと認めると思ってんのかな……
    鼻くそみたいなJリーグ公式サイトとか、外資の開放、チームのグッズ制作の自由化とか、いくらでも先に直すとこあるだろ!?

  183. 183.

    知らないのか分かってて煽ってるのか知らんが
    未知のやり方じゃなくて、昔やってて不評だったシステムの劣化版だって分かってて言ってる?って※がちらほら

  184. 184.

    正直どうでも良くなってきたな。
    メディアに取り上げてもらう為なんだろ?
    地上波で生放送するようになったらまた見るわ。

  185. 185.

    てか、マジで新規の誰が観るんだ?これ。

  186. 186.

    Jリーグ終了のお知らせ

  187. 187.

    プロ野球がクライマックスなんちゃらで盛り上がりを取り戻せたのかどうかってその身近な一例だけみてもどうなるかなんてバカでもわかるだろうに。
    広告代理店とそれに近しい一部の人間が潤うんじゃないの。
    ばかばかしい。

  188. 188.

    新規は古参と違ってリーグが1ステージか2ステージかを見る見ないの理由にしないと思うが
    低迷してるのなら他に理由があるんじゃねーの

  189. 189.

    10億という分配金はチームにまでいかないらしいですwwwwwwwwww金に目が眩んだJリーグwwww仲西wwwwwwww仲西wwwwww
    もうやだ

  190. 190.

    ふざけんなああああああああああ

  191. 191.

    新規客がたくさん来るらしいから、既存の顧客はもうイラネってよ
    もうシーチケ買ってクラブを潤す必要もないって事だ
    新規客が全部やってくれるんだから

  192. 192.

    ※157
    チーム、選手、サポ、スポンサー、各々の主観的意見を
    まとめるのが協会の仕事だろ。
    主観的意見は無視してOKとか意味分からん。
    お前仕事したことないだろ?ニートか?

  193. 193.

    どっかにJFLの言い分の公式発表ってないの?

  194. 194.

    みんな!
    次節抗議頼む。

  195. 195.

    というかこの制度でJのカオスな現状当てはめたら本気で年間優勝チームが降格争いor実際降格なんてことにもなりかねないんだよな。
    前期で勝点30くらいで二位に滑り込んでおいて、後期ぼろぼろになって勝点10以下しか獲得できなかったら、あっという間に降格ラインだぞ?
    それでもプレーオフ勝ち抜いたらチャンピオンになっちゃうんだぞ?

  196. 196.

    昨年の鳥栖の躍進が凄かったけど、
    もし去年やって地上波の決勝で広島vs鳥栖ってなったらそれこそコア層しか見ないだろwww
    高萩も青山も豊田も代表入ってないし。
    赤やマリノスや鹿が上位にくるなんて思うなよ。ガンバが降格、磐田が残留争い真っ只中の予想不可能なリーグだぞ。

  197. 197.

    そもそも地上波放送するならどこの放送局がすんねん。
    NHK・民放どっち?

  198. 198.

    週末試合のある全クラブのゴール裏が反対弾幕出したら
    何か変わったり…せんかね…?
    なんでこうサポーターの意思無視して勝手に決めるの?
    フェアプレー精神うたってトップがこれかよ。

  199. 199.

    どうなることやら

  200. 200.

    外資は怖いからダメ
    日程を圧迫するけどチーム数減らすとかは反発が怖いから出来ない
    リーグの利権は守る。増収もリーグのもの。育成w
    今のファンにはつまらなくなるかもしれないから我慢してね。
    痛みは今の客にだけ押し付ける改革!
    素晴らしいね。来年は年間チケット止める。

  201. 201.

    プロ野球は多かれ少なかれ全国にどのチームのファンもいるからな。
    全部で12しかチームが無いし、半数はプレーオフに出られる訳だから注目する人もそれなりにいるだろう。
    で、今や40もあるJクラブのチャンピオンシップなんか何処の新規が観るんだって話。だいたいJリーグの優勝って世間から注目されてるか?地元以外は興味無いだろ。何処が出たって注目なんかされないよ。その関心の薄さを何とか改善したいというのは分かるが、その方法がチャンピオンシップの開催だとは到底思えんわ。

  202. 202.

    >大東和美チェアマン(64)は「今まで話し合ってきた課題がクリアになったことが本日の決定です。新たなスポンサー獲得や放映権料収入などで、10億円以上の収入が見込める。増収分は育成の原資として確保したい。反対するサポーターもいると思うが、きちんと説明して理解を求めていきたい」と話した。
    「きちんと説明して理解を求め」るらしーぜ(棒読み)
    んで日程は全部一発勝負でも3週間は長引くわけだがどこにぶち込むわけ?

  203. 203.

    反対。サポーターの意見を無視してる云々よりも
    Jリーグそのものの価値を高める=2ステージ制は
    絶対にイコールになり得ない。
    せっかくJリーグが海外で売れるコンテンツになってきたのに
    これで欧州南米から見たJの価値は下がるよ。

  204. 204.

    いまサンスポ掲載の、共同通信から配信された記事を読んだが、ポストシーズン制はJ1J2全クラブ賛成。ACL出場権は年間勝点順上位で調整、賞金の取り扱い方法は今後議論って… 
    完全に結論ありきなんだなって。
    ※202
    現行のリーグ戦放送権契約でいくと、NHKになるはず。ただ別枠で民放での放送を模索してるような感じはするな。

  205. 205.

    来年が最期のシーズンか
    俺がJ見だしたのも2004年の1シーズンなってからだし丁度いいかな
    約10年間楽しませてもらいましたありがとうJリーグ!!

  206. 206.

    今波に乗ってきてると思うんだけどなー
    こんなカケに出る必要ないだろ

  207. 207.

    瓦斯さんの弾幕の嵐を期待しています。

  208. 208.

    決まった以上とりあえず楽しもうと思う

  209. 209.

    今日J2で延期だった栃木と愛媛の試合で観客が2500人なんだ。
    こんなアイデアよりこういう試合を3000人、3500人にするアイデアを一緒に考えない、協会さん?

  210. 210.

    ほう!ウチのクラブの社長も賛成したって事でいいのか…
    土曜日は荒れるな

  211. 211.

    てか観客動員数伸び悩んでんのここ2年の話でしょ?
    どう考えても震災と土曜固定開催の影響なんだが
    まずは後者をなんとかしろよ

  212. 212.

    浦和の社長は反対を明言してたよな
    これ賛成に回ったんだとしたら相当荒れるな
    取り敢えずクラブに対して説明を求めないと話にならんな

  213. 213.

    今回の影の被害者は中西永輔
    中西ふざけんな、中西のボケが、と見るたびに傷ついてるはず(?)

  214. 214.

    しかし本当に全クラブが賛成したなら各クラブには幻滅だな
    選手と監督は賛成していないと信じたいものだが

  215. 215.

    本当に地上波でライブ中継してくれるなら賛成。
    まあ、そうなるまではもう見る気は無いけど。

  216. 216.

    そのくせ、降格は通年の勝ち点とか意味わからんな。下位クラブからしたら意味ないんだよ。
    だったら得点王も前期、後期で分けたら良いのに。
    「得点王を分けて何の意味あるの?得点王はリーグで1番点取った人でしょ」って思うじゃん?
    「王者を分けて何の意味があるの?リーグ王者はリーグ1番勝ち点取ったチームでしょ」

  217. 217.

    今週末の試合、いいカードだから楽しみにしてたのにスタジアム荒れそうでやだなぁ
    正直、ピリピリした雰囲気で観戦とか嫌だけど、声をあげなきゃ このまま決まるだろうし・・・

  218. 218.
  219. 219.

    もうリーグ戦やめて延々カップ戦やろうぜ
    今のナビの形式でも二カ月に一回くらいは決勝出来るだろ。
    鹿が1年で5連覇くらいしそうだけど

  220. 220.

    てか10億の増収ってふざけてんのかよwww
    その程度のためにこんな賭けするんかい

  221. 221.

    CSは、ご希望通り、TV観戦かな。
    で、年間最多勝ち点クラブを、みんなで勝手に表彰しようや。

  222. 222.

    制度自体への可否は置いといて
    Jリーグの現状に危機感のない人間ばっかりだな
    このままだとクラブは潰れまくるぞ
    スポンサーも客も順調に減ってるのに理想で飯が食えるわけない
    理念がないなら潰れてもいいとかなら別に何も言わないけど
    プロスポーツはショーアップしないと生き残れない時代だよ

  223. 223.

    ※209の記事読んだけど、「2ステージ+ポストシーズン」「1ステージ+ポストシーズン」の2択で38クラブが前者、2クラブが後者
    ってことみたい

  224. 224.

    今年のアウォーズ荒れるでこれ…間違いなく

  225. 225.

    J1の時代は終わった
    これからはJ2がトップリーグ
    J1は罰ゲーム

  226. 226.

    やれやれ、ふざけた話だな、全く。

  227. 227.

    電通が噛んでからまたたく間に…ですね
    電通ってあの国と関係深いよね
    いろいろ勘繰りたくなるわ

  228. 228.

    ※200
    ほんとそう。
    普通ならそんな極端なことねぇよ、ってなるんだろうけど、世界一混戦のJリーグなら、全然ありえるんだよな。
    今年の大宮しかり、去年のガンバしかり。
    圧倒的な実力差がないんだから。
    こんなレギュレーション考えるって、一つのチームを心から愛して応援する、ってことが理解できない人の発想だよな。
    価値があるからこそ手に入れた時の喜びは大きいのに、その喜びを奪う愚行だもんな。
    まあ、だからこそ『ライト層』向けなんだろうな。

  229. 229.

    2ちゃんねるに時々現れるバカげた自己満足改革案を出してるのって意外とJリーグの人間だったりするのかも
    と思っちゃうレベル

  230. 230.

    全スタジアムで弾幕だな。

  231. 231.

    せめて各クラブや選手達の意見を公表してくれよ
    リーグの根幹に関わることを、こんな簡単に「決定です」で納得出来るかっての
    馬鹿にしてんのか

  232. 232.

    ※227
    生き残るための必死の一手が的外れで期待外れだから皆んな嘆いてるんじゃないか?

  233. 233.

    エルゴラの中西のインタビューで信じられない発言があるんだが
    「従来、放送局がJリーグの3分間のハイライト映像以上を使うためには、高いお金がかかりました。そこを緩和させることを、少しずつ話し合っています」」
    は?
    今までてめえらも露出を増やす努力してなかったってことじゃねえか
    先行投資をケチって、大損こいてそのツケをサポーターに回したってか
    笑えるぜw

  234. 234.

    ※227
    せめて記事くらい読みなよ。「サポが悪い」って結論ありきなのが見え見えで釣りになってない
    「分担金にはつかわない」って明言してんのにJ2クラブが潰れるの防げるの?
    動員減ってるときに今スタに着てる人間切り捨てるような方針が「危機感のある行動」なの?
    お花畑すぎて笑えるわ

  235. 235.

    ※やツイ見ると今回ばかりは本気で行動しようとするサポ多そうやな…
    まじでガラガーラになるぞ。これ

  236. 236.

    スタジアムに行かないで抗議するより
    行って抗議した方がいい。
    最も、既存層を捨てる気満々らしい協会が聞く耳持たないだろうが。

  237. 237.

    シーチケやめる奴はクラブにちゃんと「2シーズン制導入とそれに
    賛成したあなた達に失望したので来年は買いません」と伝えるんだぞ

  238. 238.

    でも、おまえらスタジアム行くんだろ?
    思う壺だね(笑)

  239. 239.

    ※227
    >このままだとクラブは潰れまくるぞ
    根拠をデータで明示してくれ。
    Jリーグの歴史全体でみれば、今はどん底からの回復期だろ。

  240. 240.

    つうか、どうしてもポストシーズンやりたいなら、アメスポみたいにカンファレンス制にするのが現実的。
    でも、それやるのは三十年後!

  241. 241.

    今季はちゃんとスタジアムに行くよ。シーチケあるし
    そんでクラブには納得のいく説明を求め続ける
    来年はシーチケ買わん。
    観戦に行くかはクラブが納得のいく説明をするかどうか

  242. 242.

    ※227 何度も言うけど一度同じことやって失敗たたの知ってんの???????馬鹿なの???観客なんて今年の柿谷効果見れば明らか 本田、香川が帰ってきてからが本番 それまでは平均1万6000位キープ出来れば十分

  243. 243.

    ※227 何度も言うけど一度同じことやって失敗たの知ってんの???????馬鹿なの???観客なんて今年の柿谷効果見れば明らか 本田、香川が帰ってきてからが本番 それまでは平均1万6000位キープ出来れば十分

  244. 244.

    ※243
    本当に地上波で放送されて新規客>離れていく客
    になれば確かにJリーグの思う壺だな
    で、本当にそうなると思う?(笑)

  245. 245.

    チェアマン「反対するサポーターもいると思うが、きちんと説明して理解を求めていきたい」と話した。
    説明してないのに理解できるわけがない。

  246. 246.

    ※247
    失敗してたの?

  247. 247.

    鹿島出身の大東のバカ
    即刻辞めろ!

  248. 248.

    素人の考えと前置きするが地上波が増えると言っても結局は深夜の録画放送とかで終わりそうな予感

  249. 249.

    競技性より収益性か。
    今まで地道にやってきたことは全否定するんだな。
    今のJリーグの考え方がよくわかった。
    それなりの意思表示はさせてもらう。

  250. 250.

    浦和は上の星外す位の覚悟見せてくれや

  251. 251.

    運営は無能、客はわがままで犯罪起こす
    スポンサーも新規も鋭意減少中
    クラブの赤字額は膨らむ
    人件費を圧縮するから年俸や待遇はドンドン悪化
    有望な若手は格安で海外流出
    どっち道、厳しいのは目に見えてるわな、これをどうにかする方が無理なんじゃない?
    クラブが潰れて市場を狭ばめるのも一つの手か

  252. 252.

    Jリーグ、終わりの始まり。
    もうスーパーステージ、ハイパーステージ、ウルトラステージ、エクストリームステージ、スチュペンダスステージ、インフィネイトステージと気が済むまでやればいい。

  253. 253.

    ※227
    2ステージ制は一回失敗した制度だって分かって言っているのか?
    仮にPOでテコ入れするにしても1ステージ制+上位数クラブでPOでいいじゃないか
    わざわざ2ステージ制なんていう穴だらけのナンセンスな制度にする必要はないだろ
    それに潰れそうなのはJ2のクラブがメインだからJ1だけにテコ入れしても殆ど変わらない
    J1でヤバイところ筆頭の鞠なんかは普通に客が増えた程度ではどうしようもないレベルだしこの程度ではどうにもならん
    それに見込める微々たる増収分はクラブには回さないときたもんだ
    極めつけは議論をオープンにすることが一切無く勝手に密室で決めている
    こんな色々問題があって杜撰な計画を許せるとかちょっとどうかと思うぞ

  254. 254.

    客うんぬんは単純に著名選手の有無だと思うけど
    新規顧客の初めての観戦なんて代表いるから見に行くとかそういうレベルだろうし

  255. 255.

    2ステージ制になったっていいじゃん。サッカーは変わらないよ。
    そんなことより、試合のバラ売りをしてほしい。自分みたいなライトファンはスカパーは高すぎる。見たい試合だけ選べる、しかも1試合300円くらいで見れる仕組みにしてほしい。

  256. 256.

    代表戦は見るうちの嫁とか(ナビスコで)鹿島優勝したのになんで広島優勝してんの?とかそういうレベルだからな
    ほかの一般層もそんな感じだろ
    優勝争い何回やんだよとしか思われないよ

  257. 257.

    ※243
    成績不振とか選手移籍とかはともかく、こういうフロントとか協会が自爆する場合でも「コアサポは何があろうと離れない」なんて本気で言ってるなら失笑モノ
    ※251
    ここの※欄と前回のこの件の※欄で散々既出だから読んでみ
    「新方針に危機感のないサポが反対してる(キリッ」ってことにしたい人が前の記事でもいたけど、とっくに通って着た道だってのは知ってて言ってんだよな?

  258. 258.

    一番の抗議は※にあるようにプレーオフだけ見に行かない
    中継も地上波ではなくスカパーで見る
    このぐらいか
    スタでの抗議活動やシーチケ不買は協会やリーグよりクラブにダメージ行くこと考えるとなんともなぁ

  259. 259.

    決めてから説明だの理解だの言われても「何言ってんだコイツ?」としか思わんな

  260. 260.

    今が回復期ってのは無理があるだろ
    クラブが収支や赤字しっかり報告してるんだから見ればわかるけど明らかに良くないでしょ
    ましてや運営と同じ取らぬ狸の皮算用で実現しない妄想してもしょうがないわ

  261. 261.

    年棒に関しては比べてるのがJのバブル期だったらお笑いもんやで

  262. 262.

    この案には反対だけど、既存の客を切り捨てるって批判には一言言いたい。
    今のコア層の人達から排他的な空気を感じるのは事実だし、この際そういう部分の改革もして欲しい。

  263. 263.

    ※227
    あんたの言う事も一理ある。確かに客層が徐々に高齢化してたり、スポンサーも減りつつあるしこのままじゃヤバい。
    だけどさ、Jリーグって自分たちで「百年構想」ってのをぶちあげたんだぜ?
    そういうこと言っておいて今までJリーグを支えてくれた人達の意見を何一つ聞かずにさ、「Jリーグはこのままじゃ大変なことになる!だから制度を変えないといけません!」ありきで自分たちで勝手に制度変更を決定するっておかしくないか?
    結局今まで支えてくれた人たちが離れて崩壊を促進してしまうだけじゃないか?

  264. 264.

    Jの動員が伸びない、収入が少ないから改革したいのは分かる
    が、まず各サポーターに理由を説明せず
    一方的に決定しましたとか不誠実極まりないと思うんだが

  265. 265.

    ※256 まさかバブル期と比べてるんですかね…

  266. 266.

    サッカーの裾野は20年前に比べて確実に広がったと思うのに、日本のトップリーグの運営がこれではなぁ…
    お客さん、サポーターの事考えてるんか?
    客が離れればスポンサーもメディアも離れるねんで

  267. 267.

    この決定というかやり方に失望はするが、サポは辞めない。駄々っ子じゃあるまい。思う様に行かない時もあるさ。
    それに、うちのチームはいつか完全優勝してくれると信じてるし!
    ま、今はJ2中位だけど笑いつか名門復活だ!俺はこれからもチームを信じてエールを送るよ。
    つーか、
    これで本当にサポ辞める奴はどうかしてると思う。サポーターじゃないよ。こんな奴らばっかりならご新規さん入れた方が良いな。

  268. 268.

    ごめん。もう自分の応援してるチームがプレーオフ出るときだけJリーグ観るわ。

  269. 269.

    うわっ つまんなくなるなぁ(´・ω・`)
    どうやったらやめさせられるん?

  270. 270.

    真面目に観戦ボイコットした方がいいと思うよ2節くらい

  271. 271.

    やるなら徹底的にカンファレンス制にしてアメリカに習って収益確保すりゃ良いのに半端なんだよなあ
    確かにメキシコはこの制度そっくりで繁栄してるしまあ色んなサッカーのあり方があっても良いとは思うけど

  272. 272.

    実際に導入して
    どこかのクラブが年間優勝したのに降格とかやらかしてくれれば
    考え直すだろう

  273. 273.

    これでまた、最後の1回負けただけで「年間王者じゃない」とか「本当の王者じゃない」とか言われるわけですか
    はは、お笑いですな

  274. 274.

    大失敗させてやればええわ
    そうすりゃ三度目はやろうと思わんだろ

  275. 275.

    ※272 見れば分かるけどほんとにJリーグが好きだからみんなここまで熱くなってるんだよ 失敗するの分かってて黙って見てるのなんて無理

  276. 276.

    観戦ボイコット それだ!

  277. 277.

    ツイッターで嫌なら見るなとか言ってたアホもいたが
    見たいからこそみんな反対なんだろうに

  278. 278.

    クラブに大きなダメージ与えないと誤りだったって気付けないんだろ
    シーチケ不買で痛い目見せてやるしかない
    幸い、地上波でやるみたいだからな(笑)

  279. 279.

    現在前後期制を導入しているリーグ
    四国アイランドリーグPlus
    BCリーグ
    関西独立リーグ
    見事に野球ばっかりですありがとうございました

  280. 280.

    ※282 フジテレビという身近な失敗例あるのに…って皮肉だと思うよw

  281. 281.

    ※223
    俺に言わせれば「それもルールに過ぎない」けどな。流石に、それを端っから狙って年間戦略立てるチームもいないとは思うけど。
    ただ、気に入らないのは、なまじ意見を聞いて、分かり難く複雑なシステムを採用したこと。
    今までのやり方を変えるんだから、絶対に(多い少ないともかく)万人が納得することなんてあり得ないのに、全方向にいい顔をしようとしたとしかとしか見えず、本当に現状打破したいという強い意志が感じられない。
    これでは、たとえ1リーグ制を維持したところで、ダメだろうな。

  282. 282.

    シーズン自体は今まで通り観戦して、プレーオフだけボイコットすればいいんじゃない?
    普段どおりのシーズンが終わって、さぁ、プレーオフとなったら、スタンドががらーーーんとなっていたら、これはこれで痛快だと思うんだが。
    2ステージ制も無視して、年間勝ち点1位のみを、優勝者として、勝手に盛り上げちゃえばいいしさ。

  283. 283.

    確実に、野球に人気とられっぞ!
    くそっ、老害はどこでも腐ってやがる(怒)!

  284. 284.

    ここのサポはプレーオフにも反対なのか?
    正直、プレーオフはあって良いと思うけどなあ
    ACLにそこまで魅力やお金が動かない以上、国内でプレーオフをすれば良いと思う
    実質、ヨーロッパの強国はCLがプレーオフだし中堅は国内プレーオフ導入
    南米や北米は国内プレーオフやってるところ多いし南米は歴史ある大陸選手権あるし

  285. 285.

    これって極端な話で言えば
    前期ステージ優勝が10勝5分2敗の勝ち点35で磐田だったとする。
    だけど後期のステージでは0勝3分14敗の勝ち点3で最下位。
    しかしながらチャンピオンマッチでは勝利したため総合優勝は磐田。
    J2降格は年間を通じての成績のため、勝ち点38で降格、ってのもあるわけなんだろ?

  286. 286.

    2ステージでもプレーオフでもいいんだけど早急すぎるし透明性がゼロなのが一番問題だと思う。
    これが今の問題の解決策になりますという確かなデータなりなんなりが出てくるなら分かるけど、今のところ「プレーオフすれば地上波放送される『かもしれない』、地上波放送されればお金も入るし、新規客が来る『かもしれない』」というふたつの『かもしれない』が前提になってるけど、そもそもプレーオフが地上波放送されるかどうかすらわからんし、これで納得シてくださいって言われてもどうしても無理がある。
    そもそも地上波で放送された試合をみた新規客がスタジアムに来るかって言われると結構厳しいと思うんだが。

  287. 287.

    ※289 Jで昔似たのやってた事知ってますか?

  288. 288.

    仮にこれで10億入ったとしても、既存サポがアウェーだけでもボイコットしたら減収は10億どころで済まないんじゃないか?中西はやり方を間違ったよ。

  289. 289.

    2ステージ制+プレーオフなら2位のチームいらなくないかと思ったが、前期と後期優勝・総合でも優勝というチームが現れると困るのか
    でもそれはもう完璧な優勝じゃないか?
    野球と違って2つにリーグが別れてるわけでもないし
    放映権のためだけにここまで優勝の価値を無くしていいのか

  290. 290.

    これさ、スポーツニュースとかで順位表移す時に
    年間順位表とシーズン順位表の二つを出す事になる訳だ
    新規層からしたら「こいつらは何を争っているんだ」状態だろ

  291. 291.

    各クラブはみんな賛成してんのかね?
    クラブとか選手の声が全く聞こえてこないんだが。
    それに地上波は大事だけど、チャンピオンシップやっても昔みたいに視聴率はとれないだろうし、視聴するのは日ごろからJを見ている人だと思うんだが・・・。
    ライト層増やしたいんならやべっちFCみたいな番組作ったほうがいいんじゃないの?

  292. 292.

    はぁ・・・こんな形で大好きなJリーグが滅んでいくなんてやだなぁ・・・

  293. 293.

    2015年 ○○優勝決定後
    アナウンサー「前期王者おめでとうございます!!」
    A選手「いや、俺らそういうの興味ないんで。年間王者だけ目指してます」
    壇上で大注目の中
    主将「さすがにこんな制度につきあう気はありません。優勝セレモニーはボイコットします!」
    意気揚々とチェアマン登場も選手がおらず、一人で棒立ち。
    サポーターが一斉に大ブーイング。糞制度辞めろ やめろ やめろ! の大合唱
    この異常事態に、youtubeで全世界に拡散。世界中に恥をさらす。
    ここまでやれば、Jリーグは2度とあやまちを冒さないだろう。

  294. 294.

    リーグの運営がどこも素人ばっかってこった。
    サポの代表に運営させたほうがよっぽどいいんじゃねぇの?

  295. 295.

    2ステージ賛成したクラブのアウェイには行かない。
    中西しね

  296. 296.

    ※284
    しかも半分アマチュアのオワコン独立リーグばかりじゃん…
    最近Jリーグから代表定着しそうな選手も出てきてるのにな
    わざと水差したいんかとすら思える
    だいたいスカパー独占契約とかで、一見さんの敷居高くしたのは誰なんですかねえ…
    皆が皆CS観れるわけじゃないのに
    せめてJリーグタイムみたいな番組を、協会が枠買い取って始めるとかいろいろやりようあるだろ
    頭も金も体も使わない、代理店の餌に食いつくだけとかあほか

  297. 297.

    ※292
    アメスポみたいなプレーオフってことなんだけど・・・分かりますか?

  298. 298.

    無能な上司が周りの意見を聞かずに頭悪いことを無理やり強行すると、
    有能な部下ほどやる気無くすよね。
    協会のお偉いさん達は「どーせ見に来るだろ」とか
    思ってるみたいだけど、こちらの言い分を無視した
    ことをすると情熱のある人ほど反動で
    見に行く気無くすんじゃないかな?
    一度無くした信用や情熱を回復するのはとても難しいよ。

  299. 299.

    さっき、来年年間チケット買わないって書いたけど間違えたわ、
    来年は1ステージなのね、来年は買うわ。
    でも再来年は買わない。

  300. 300.

    1975年の阪急は前期が38勝25敗2分けで2位に6ゲーム差つけて優勝。
    後期は26勝34敗5分けで首位に14ゲーム差付けられた最下位。
    これでプレーオフを勝ち抜き、日本シリーズにも勝って日本一になっているんだけど、
    Jリーグだって同じことが起きる可能性があることを、事務局はどう思っているんだろう。
    パ・リーグの前期後期制は最初こそ観客動員が増えたけど、
    結局消化試合が増えて観客動員は落ち込んだ。
    Jの2ndシーズン制もそうだし、他のプロリーグでも失敗したことをなんでやろうとするのかねぇ。

  301. 301.

    二期制でプレーオフがあるメキシコのプリメーラはオワコンリーグなのかな?
    実際は大盛況で国外流出も少ないみたいだけど

  302. 302.

    ※295
    俺がこのニュース聞いて最初に頭に浮かんだのは
    スポーツキャスターがフリップつかって一生懸命順位決定システムを説明してるのを「複雑だね〜」とか言いながらメインの古館とかが苦笑してる図
    だれがこんなのに興味持つかよ

  303. 303.

    もし駄目だったらJリーグの無能な爺共は金を吐き出してから腹を斬れよ。
    中西と大東、てめーらもだ。
    今まで築き上げてきたJリーグの歴史をてめーらが全て壊すんだからな。
    このままならばこの国のサッカーは20年後には今より沈下してるだろう。

  304. 304.

    ※307 jでは昔どうなったかな?

  305. 305.

    失望しかないよ・・・
    コツコツと積み上げてきたものがガラッと崩された気分だ
    秋春制に変更するための布石としか思えないわ
    年間最多勝ち点クラブと最終的に戦うならそこが優勝でいいじゃん・・・

  306. 306.

    ※298
    ???「何様だ!きちっとした態度で表彰式に臨まないと。教育がなっていない。すべての人に対して失礼。賞金を返してほしいくらい。(処分も)考える」
    ???「サッカー界、スポーツ界の恥。賞金返上? お金で済むことではない」

  307. 307.

    ※296
    今の選手達は分からないけど、前2ステージ制だった時の選手(名良橋だったかな?)は「選手は全員目の前の試合に全力を傾けてたから、1ステージでも2ステージでもどっちでもいい」と言ってた

  308. 308.

    とりあえず、こういうときだけ圧し掛かってくるなw
    抗議はするけど、他人任せじゃなくて自分でやらな意味ないよ

  309. 309.

    ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm21807253
    とりあえず、「ライト層」の意見も知りたいので、
    怒りに身を任せて勢いだけで作った。

  310. 310.

    放映権収入を取りたいのならクラブの所属するローカル局のみと交渉して放送拡大、その後放映権収入拡大といったほうがいいと思うけどね。地域密着理念にも基づくし。
    2ステージ制なんて短期的な小金が入るだけで、日程上も無駄が多いし不公平感はあるしで全くいいところがない。クライマックス制度を追加するだけなら資金の問題で仕方ないという見方もできるけど、2ステージ制にして良くなることなんて無いよ。

  311. 311.

    是非はともかく
    Jリーグの歴史壊すとか大げさすぎ
    駄目なようならさっさと戻せば良いねん

  312. 312.

    地域密着の理念で少しずつ育ってきた、クラブが増えて3部リーグが出来る
    それを金の力で無理矢理変えないで下さい、お願いします

  313. 313.

    ああ胸糞悪い…
    大好きなJをこんな形で奪われるとは夢にも思わなかった。
    サポーターを辞める訳には行かないけど2015年からは元に戻るまで
    スタ観戦自粛しようかと本気で考えるレベルだ。

  314. 314.

    改革しようという姿勢はいいんだよ
    その内容が勘違いと臭いものにフタで成り立ってるから皆怒ってるんだよ

  315. 315.

    バカニシムカつく!
    チェアマンはきちんと各試合会場に出向いて、きちんとした説明をやるんだろうな??
    ま、ブーイングでかき消してやるけど
    その前に反対しなかったウチの社長にガッカリだ…
    週末は朝まで帰さねぇよ!

  316. 316.

    ※306
    メヒコリーグはリーグとプレーオフがCLみたいにうまくブレンドされてるからそれほど違和感感じない
    こっちはH&Aのリーグ戦をきっちりやった挙句に、
    たったの5チームでのH&Aなしの一発勝負だからな

  317. 317.

    ヨーロッパ、ヨーロッパ言うけど彼らのプロリーグも借金まみれでいつ吹き飛ぶか分からないしなあ
    健全なブンデスの真似をしようと思っても金も文化もサッカーの根付き度合いが違いすぎる
    新興で上手くやってるMLSとかを見習うのはありだと思うな

  318. 318.

    そんなことよりも他にやらなきゃいけないことがあるわけで…
    totoのお金が無駄に野球に流れてるのをやめさせたり、審判の質向上させたり、土日固定やめたり、若い子の観戦が減ってるならJが金出して招待したらいい
    なにがなんでも2ステージ制は断固として反対

  319. 319.

    ※317
    だからさ、2ステージは過去に10年やって不評だったから止めたんだけど、それは知ってて言ってる?

  320. 320.

    せめて記者会見ぐらいしろよ

  321. 321.

    ※322
    メキシコのwiki見てみたけどやるならあれぐらい割り切ってやって欲しいなあ
    参加チーム八チームとかね
    ただここの人は反対するみたいだよ

  322. 322.

    ※306
    メキシコリーグのレギュレーションと今回の案ってそんなに似てるか?

  323. 323.

    すぐ戻せばいいとか言ってるやつ考えが甘すぎるな
    一度離れた客は大抵もう戻ってこないよ

  324. 324.

    見てみたけどメキシコのリーグは前後期の各上位四チーム、計八チームでプレーオフするのか・・・
    これはこれで凄いな

  325. 325.

    百年構想とはなんだったのか リーグの冠にスポンサー名付ければいいのにばかじゃねえの

  326. 326.

    実際にサポーターや選手と触れ合ってきたJリーグのOBが役員になってかなきゃダメでしょ。
    外野から何言っても聞かないんだし

  327. 327.

    総合王者でも前期1位とか2位とかだったらそっちでも出れるってこと?

  328. 328.

    2ステージは反対
    プレーオフは日程や参加条件の公平性を保てれば賛成
    スポーツ的観点がない制度改革はプロスポーツが取るべき施策じゃないし観戦の興味を喚起する意味でも興業として失格だと思う
    結局目先の金に飛びついてるだけでそんなもの改革とは言わんよ
    大体これらの手を打ったとしてもJリーグを取り巻く環境とやらが改善されるわけじゃないじゃん

  329. 329.

    マジでもう試合見に行かない

  330. 330.

    なにこのJの上層部がライバルの博報堂からJリーグを奪いたい電通の口車に乗っけられて騙された感w

  331. 331.

    Jリーグの2ステージ制はTV重視、スタジアム軽視にみえる。
    スタジアムに行くサポーターは一年間シーチケで応援する醍醐味が薄れますね。

  332. 332.

    ※323 なんで世界からかけ離れた~しか知らないんだよ コメ欄とか記事読めば何が問題なのかわかるやん

  333. 333.

    2ステージに賛成したマスコミ・コメンテーターの意見ををまとめて4年後くらいにニヤニヤしとくわ

  334. 334.

    ま、2015どころか撤回するまではスタ行くの辞めます。
    シーチケも来年は買わない(つもり)
    さっきの今なんで各クラブの動向が見えてこないけど、いいなりで通したんならクラブも同罪だ。
    サポの声を知らないなんて言わせない。何をそそのかされてるのかと。

  335. 335.

    ※310 今必要なのは考え直せと伝えるべき責任者個人を共有することだと思うんです。お偉いさんとか言ってるうちは単なるガス抜きで終わってしまうし。メールもいいけど何かできないかなあ

  336. 336.

    このコメントは削除されました。

  337. 337.

    メキシコは、前期、後期、それぞれ優勝決めて、年間王者は特に決めない。
    18チームで17試合やって上位8チームでプレーオフトーナメント。
    あれくらい割り切ったプレーオフならまだ合理性ある。
    今回のJの案は、複雑怪奇で不合理。ダメ。

  338. 338.

    シュプレヒコールとかデモとかしたいんだが、どこでやればいいだろうか。

  339. 339.

    これから、来年シーズン終了まで、毎試合、各会場で反対コールでもやるかねぇ。

  340. 340.

    ※329
    信頼を失うのは一瞬、取り戻すのは一生
    つまらない改革という名の改悪を繰り返せば
    ニワカ客は離れて戻ってこないよ。
    JRA(日本中央競馬会)が前例。
    既存の客を疎かに新規顧客獲得のために無駄にルール変えまくってしまい
    売上減少が止まらなくなった。

  341. 341.

    J3応援するよ

  342. 342.

    「反対するならお前らなんか案だせや」って開き直ってくれないかな‥‥

  343. 343.

    ブーイングって生温くね?

  344. 344.

    野球の加藤うんたらとか
    協会の老害を駆逐したいという点では野球と仲良くやれそうだね

  345. 345.

    Jリーグ百年構想(笑)
    数年後、バスケみたいにリーグ分裂してるんじゃね?

  346. 346.

    秋頃になると、
    「サンフレッチェ、手痛い引き分けで悲願の年間最多勝ち点への夢が遠のくも後期ステージ優勝へ貴重な勝ち点1をつかむ」
    みたいなスポーツニュースの見出しが出るのかな。普段から順位表をチェックしてるレベルのサポーターじゃないと訳わかんないだろ。いや、コアサポでも分からないかも。

  347. 347.

    ここ最近のJリーグの改革案
    J3発足             ←わかる
    J2昇格プレーオフ       ←まあわかる
    秋春制         ←反対だけど気持ちはわかる
    2ステージ&ポストシーズン ←ファッ!?
    どうしてこうなった……orz

  348. 348.

    プレーオフが複雑過ぎて何だかわからん。
    こういうの決めてる会議を覗いてみたい。

  349. 349.

    地上波の露出増やすとか言いながら、この変更のニュースなんてどこも取り上げてないじゃん!
    これ段幕、赤戦じゃなく代表戦でやるのが1番効果的じゃないの?
    1週間前に発表してたら、グアテマラ戦やガーナ戦でやられそうだからそれを恐れて、ガーナ戦の後に発表してるとも思う。来月は欧州遠征だし。
    まぁ代表にしか興味無い奴には「?」だろうが。

  350. 350.

    ライト層取り込めるとかならまだ良いけど、単純に優勝決定戦の日程が決まってれば代理店もテレビ枠取りやすい、んでスポンサーが付く、この一点のみの為の改革だよねこれ。ほんとこれだけ。その先視聴率が見込めるとか動員が増えるとか考えてないよ。ただ単にスポンサー欲しいだけ。だから優勝決定戦を固定したかっただけの話。
    てか実際これやってもライト層取り込める訳無いんだよ。全然て訳じゃない、けど最後にはゼロックスに毛が生えたくらいの露出と訴求力しか持たないよ。

  351. 351.

    「サポに説明も無しに~」って表現は違う気がするんだ
    それだと中西が各媒体で繰り返してる「事後承諾」を認めてるのと一緒
    求めてるのは説明じゃない
    密室の中で勝手に話進めンなってコト

  352. 352.

    ※346
    JRAと比べられても、、、。

  353. 353.

    大東は歴史に名を残したな
    ラグビー脳のお飾りバカチェアマン

  354. 354.

    9月16日のJリーグラボに中西がでるね。今から番組に抗議のメールとか送れないのか。

  355. 355.

    前期後期制を導入するならば、降格枠も前期後期ごとに決めるべき
    それか降格プレーオフを導入するべきだな
    仮に前期or後期で優勝したとしよう
    前期後期のいずれかの降格枠に引っかかったクラブは降格プレーオフへ強制参加しポストシーズンへの参加は不可能とする胸を明記すれば良い
    これで最初から本気でプレーするし、緊張感が増すから面白い試合が増えるんじゃね
    やるんだったら一度やったことの繰り返しじゃなくてそれ以上のモノ出してからにしろよ

  356. 356.

    前期王者、後期王者、通年王者、プレーオフ王者みたいな感じ?

  357. 357.

    動かないと 今週の土曜日でも 来週も それからもずっと
    色んなチームのサポが声を上げ続ければ、流石に対応はしてくれると思いたい
    それで誠意を見せないような対応だったら、そのときは見限ろう

  358. 358.

    ** 削除されました **

  359. 359.

    これさ一つの案なんだけど、
    週末に例えば黒の旗やTシャツを掲げる・振るっていうのは?
    ゲーフラ・弾幕はハードル高いし、個人だとちょっとって人いるかなと思うけど、これなら出来そうじゃない?
    ボイコット・無応援はクラブのためしたくないし、Tシャツくらいならある人多いでしょ。
    もちろん賛成の人はやらないから個人の意思を示せると思う。幸い黒一色のクラブもないし、どうだろうか。賛同者いないかな。

  360. 360.

    スタジアム行って,キックオフ直前までスタジアムにいて,キックオフのホイッスルと同時にみんなでスタジアム外に出る.
    こういう抗議行動はどうだろうか.

  361. 361.

    東京五輪の頃には日本サッカー終わってるかもな
    割と真面目に

  362. 362.

    20年経ってもいまだに迷走するかって感じ。
    専スタ建設や、審判のレベル向上、スポンサーの規制緩和など、
    もっとやるべきことがあるのに…

  363. 363.

    とりあえず応援ボイコットで。観戦ボイコットはそれこそ誰得ですから。

  364. 364.

    ** 削除されました **

  365. 365.

    前期優勝Avs後期準優勝A
    後期優勝Bvs前期準優勝B
    総合優勝A
    これだとまずAとBが闘うのか
    でBが勝つと総合優勝のAともう1回闘うのか?
    これで良いと思うんだが、また複雑な話だな…

  366. 366.

    どんな方式にしてもそれぞれの面白さが出てくるだろうからそれはいい
    だからこそ理念が重要になるわけだけど、今回はこれがさっぱりわからんちん

  367. 367.

    リーグ戦の全試合を観れるようがんばってきたけど
    アウェイのチケット争奪戦が面倒だし、
    来年からアウェイに行くの止めるか。
    旅費も入れたら年間数十万円の節約になるし。

  368. 368.

    しばらくはJ1に上がらんでもいいな
    プレーオフでじゃれあっておこう

  369. 369.

    ※365
    それが最善かどうかわからないけど、共通した意思表示方法があるのはいいと思う
    今まで通り弾幕とか出せればそれが一番伝わりやすいかもしれんけど、
    その会場やチームによってそれができない場合もあるしねえ

  370. 370.

    Jはまず変な制度改革より露出増やすことを優先してくれ、特にライセンス関係
    FIFAにしろウイイレにしろJだけ別扱いとか
    サッカー漫画でも架空チームばっかとか
    スポーツ番組での軽い扱いとか、そういうの見るたびに思う
    例えば、車とかだって10年前はコンパクトカーとかSUVばっかでスポーツカーなんか瀕死状態だったのに
    今、GTRだとか86とかビートとか各社でスポーツカーが次々復活してるのって
    漫画やゲームで実車が使われ始めて人気が出たことと無関係じゃないと思うんだよな

  371. 371.

    ※169
    それ多分独禁法にひっかかる

  372. 372.

    犬・盟主「J2が日本最高のプロサッカーリーグ」

  373. 373.

    專スタ&アクセス改善の支援
    土曜固定開催の撤廃
    審判への罰則規定の作成
    Jリーグをゲーム、漫画で使用する事に対する規制の緩和
    ベスメン規定の廃止
    スカパー独占の廃止
    外国人枠の緩和
    まずここまでやってからレギュレーションの話をしろや

  374. 374.

    プレーオフするのはいいけど、ちゃんと勝ち点や順位でアドバンテージ付けろよな
    たとえば一定以上の勝ち点差があれば、プレーオフやらないとか
    ホームアドバンテージとかしけた奴じゃなくて、対戦時最初から2点持ってるとか、そういうの
    あ、2シーズン制は論外なので

  375. 375.

    金ないだからアクセスがどうだとか無理に決まってんだろ、馬鹿も休み休み言え
    それとスカパーやめたら金入らねーぞ

  376. 376.

    ※365 確かに案としては個人で出来るしイイとは思うな。色もBadだって伝わるし。
    でもそれを拡散できるかな個人的にはFacebookもTwitterもしてないからな各クラブのサポに伝わればいいんだけど。

  377. 377.

    理事会にやきう関係者がいるのかな?
    サッカーを貶めるためにこんなことしようとしれるとしか思えない・・・

  378. 378.

    ※381
    2ー0は危険なスコアw

  379. 379.

    ※382
    別に全額支払えなんて言ってねーだろうが
    サッカー協会が圧力掛けろって言ってんだよ
    それこそやたらデカい箱物を作らせる陸連のように
    あとスカパー独占で確かに放映権料は入っているが、
    そのせいで露出が減りまくってるから今のジリ貧があるんだよ
    それこそニコ動でもなんでもいいから手広く売りまくれや

  380. 380.

    マジでもう決定なの?
    あーあー

  381. 381.

    年間リーグの中だるみ対策として2ステージ制はいいと思うんだけどな
    年間優勝を決めるポストシーズンじゃなくて2週間くらいの短期でのプレミアムカップ戦みたいにやればいいんじゃないかと思う、スーパーカップを拡大するような感覚で
    あくまでJリーグ年間優勝は年間総勝点で決める
    各ステージの優勝チームとナビスコ王者、天皇杯王者、年間順位2~3位を入れて、クラブワールドカップのような変則トーナメント方式
    準決勝に出場した4チームにACL出場権を与えて、年間王者と天皇杯王者は準決勝からのシード
    優勝のモチベーションとして年間優勝より高い賞金
    こんな感じだったらいいと思う

  382. 382.

    プレーオフやらないは代理店さんが激おこになるから無理でしょ
    そのためにわざわざ2位のチームも入れてるんだから

  383. 383.

    ※377
    それはあるな。
    ウイイレからサッカーはまった人を何人か知ってるわ。
    みんなこぞって代表か海外サッカーしか興味ない。

  384. 384.

    ※388みたいなのならいいよ
    年間優勝とは別にトーナメントでお祭り的なことをやるのなら
    でも実際やろうとしてるのはトーナメントで年間優勝を決める方式だからなぁ

  385. 385.

    ラグビー関係者だった?人がいるんじゃないの?
    全試合、無観客にしてみたら?

  386. 386.

    なんだこれ…

  387. 387.

    これどうすんのよ。内容がさっぱりわからんのも問題

  388. 388.

    MLBのワールドシリーズっぽいのとか上位4チームでカップ戦とかなら全然歓迎なんだけどね 要するにちゃんと年間王者制は残さないとリーグでやる意味がない

  389. 389.

    ※382
    それとスカパーやめたら金入らねーぞ
    協会もそんなに金ほしいんなら、反対している俺達の懐なんかあてにせす稼げよ、
    って意思表示にこれ以上の手段はない
    俺達より新規客のほうが大事だそうですし

  390. 390.

    aaa,kimacchattaka….

  391. 391.

    プレーオフは論外だけど、確かに中だるみ対策とか中位対策は必要だわな
    以前、なんかのインタビューで選手が「優勝とも降格争いとも縁が無い中位はどこにも取り上げられなくて寂しい」って言ってたし、意外に選手や監督も2ステージ・プレーオフに賛成だったりして…
    実際J2も昇格プレーオフで中位チームにも昇格争いの幅が広がったことで面白くなって来たし…
    もっともそのせいで本来の年間王者の価値が下がるんなら本末転倒だけどね…
    (仮に昇格プレーオフを1位~6位で争うようにして1位が昇格できなかったりするような制度を想像してみればわかる)

  392. 392.

    ※388でいい

  393. 393.

    で、週末のJリーグはスタジアムでリーガみたいにハンカチでも振って「ヘイヘイヘイ、グッバイ」と歌でも歌えばいいのか
    それとも、真っ黒の喪章みたいなのを掲げればいいのか。どっちにしろ、ホームスタジアムで試合するところはご愁傷様。どちらかのサポーターグループに何らかの行動は取られるだろう。かといって、事前警備を厳しくしたらしたで揉める。さて、各クラブどう対応するのか。各クラブ、知らん顔で黙っていれば積極的賛成と見なされかねないわけで。

  394. 394.

    おれも※388のがいい

  395. 395.

    ※388
    プレーオフやるならこういう形で良いと思う、チャンピオンは年間成績で決めるやり方
    でもこれだと優勝決める訳じゃないから、スポンサーとか放映権を最優先で考えると却下になるんだろうな

  396. 396.

    単純な話、まず観客動員増やす努力をしろよ…。満員になるスタが増えたら、低脳メディアが食いついて「今Jリーグに何が起こっているのか」ってやって露出増えるんじゃない?

  397. 397.

    ブラジルやアルヘンも2ステージをいじくりまくった変なシステムなんだから、世界的に云々ってのはおかしい
    それよりも、この優勝プレーオフの裏で残留プレーオフもやって欲しいな、日程の余裕ができるのだから

  398. 398.

    ※388は日程がな

  399. 399.

    選手がどう思うか、どう動くか、どうしたいか
    それが何より知りたい

  400. 400.

    ※152
    そうしたいってことでは。
    一強かつ、J1のチーム数を減らしたいからこうする。
    前後期じゃなくて一年で二期やったら?優勝争いや降格争いが年二回おこるぜ。
    選手への負担もすごいことになりそうだけどな。

  401. 401.

    Jリーグ完全終了のお知らせですwww
    youtubeやテレビ映り、生放送以外のネットで配信、チケットの買いやすさ、改善案なんて何もやらずにこれ
    NFLやMLB、プレミア、ドイツをちっとは参考にしろよ

  402. 402.

    ※238
    自分の記憶では、ニュース映像で使う分には「タダ」だったと思ったんだが・・・?
    1試合3分以内なら
    変更されたのか? オレの記憶違いか?

  403. 403.

    ドイツのヘルプストマイスターみたいに、サマーマイスター作るのはどうだ?これをスポンサードしてくれる企業見つけて賞金出しゃシーズン途中の中だるみも防げる。

  404. 404.

    ※404 ここちゃんと読んでたら世界基準なんていってるやついないわ ちゃんと読んで物言ってや 残留プレーオフは昇格プレーオフせっかく勝ったのに意味無くなっちゃうからだめじゃないかな

  405. 405.

    これで新規増えるなら各国のリーグが採用するんだろう2ステージ制にしただけで注目度も増すんだろうし
    収入も上がる良いこと尽くめじゃんw
    何で過去に2ステージ制止めたのか説明してほしいね

  406. 406.

    ACLの3つ目の出場枠がPOだったらまだ納得するけどな
    年間順位に関係するPOはいまいち良くない
    あとホーム・アウェイの数が合わない2ステージ制とかもってのほか

  407. 407.

    今回のスポンサー料増はクラブに分配されず、Jリーグの育成という曖昧な用途に使うらしいね。
    つまりピンハネしようと思えばいくらでもやれるということ。今回のはただ単にリーグのお偉いさんが金が欲しいがためにやったことってことでしょ。
    分担金が増えずに水曜開催が増えるんだから、赤字のクラブも増えるよね?それも「クラブの努力が足りない、全部クラブが悪い」になる。
    そうなったときに、クラブ経営を止めるクラブもでてくるだろう。
    けど引きとめないだろうね。潰れればくらいに思っているのだろう。
    クラブなんか守るものでもなんでもない、というのを表明したところで、Jリーグという団体は地に落ちたと思う。

  408. 408.

    ※400
    Jリーグからしたら、反論を言うクラブは全部しょっぴけばいいんじゃね?
    反論したらクラブに罰金、勝ち点剥奪。クラブ消滅も辞さない。
    それくらい言えば誰もやらないでしょ?

  409. 409.

    うちは爆竹問題で電通にはめられて何もできませんので
    この件に関しては対抗できない状態で
    守るなら自分たちのチームでちゃんと動かないとだよ

  410. 410.

    本っっっっっ当にこういう時だけは異常に動きが速いんだな。
    もうJリーグは終わった。人の話を聞かない奴が上にいる時点で終わってる。

  411. 411.

    J2をJ1と呼んでJ3をJ2と呼ぶようにしたらどうか
    J1は中西リーグとかにして

  412. 412.

    クラブ消滅も辞さずなんてやった日にゃ、協会の人間は暗殺に怯える日々を過ごす事になるだろうよ

  413. 413.

    このままだとJリーグが逝った命日として土曜日は黒服着て喪に服さないとw

  414. 414.

    赤サポだけど…これは相当引いた。サポの声を聞かず、説明もせずなんて本当ないわな。

  415. 415.

    クラブも賛成したって事はクラブ側から見て
    メリットがあると判断したって事だよな
    だったらそれを土曜にサポの前ではっきり説明してほしいね
    つかしないで許されると思うなよ?

  416. 416.

    中西のインタビュー http://blogola.jp/p/26297 を読む限り、サポーターとコミュニケーション取れてなさすぎ。これだけyoutubeやtwitterなど公に情報をやり取りできるものがあるのに全然活用してない

  417. 417.

    ※419
    暗殺なんてしたサポのいるクラブが社会的にどうなるか分かるでしょ?
    だからJリーグは強気だよ。
    これからJリーグに歯向かうクラブは(直接的・間接的に)潰されるかもよ。
    浦和とか、新潟とか、山形とか注意しとかないと。

  418. 418.

    ※422
    密室でやってる以上
    「賛成しないクラブは分担金減らす」
    くらいの脅しはかけたかもしれん。
    クラブの担当者が何もいえないという事態があれば、そういうことだと思う。

  419. 419.

    反対をあれだけ出された上での、この決定だからな。
    ここまで強引で性急だと、不正な金とか疑うレベルだわ
    情報のリークのタイミングとか、真黒だわ

  420. 420.

    みんなで※388みたいに「ぼくのかんがえたさいこうのれぎゅれーしょん」を書き込んで現実逃避しようぜw
    先ずは俺から…
    J1を16チームにして、H&Aで30節消化した時点で上位8チーム(Aクラス)、下位8チーム(Bクラス)に分ける。そしてAクラスのチーム同士、Bクラスのチーム同士で総当りのリーグ戦を7試合する。シーズン全37試合で優勝チーム、ACL出場チーム、降格チームを決定する(要するにスプリット制導入)。
    なお、13位のチームはJ2 4位のチームと入れ替え戦をする。
    スプリット制を導入することで、AクラスのチームもBクラスのチームも、ラスト7試合はハラハラドキドキ&阿鼻叫喚の連続だネ☆(何せ勝ち点を食い合うんだからなw)。

  421. 421.

    一番問題なのは制度の問題じゃなくて、決定までの流れに正当性がまるでないことでしょ。
    つい一か月前赤の社長とかが公然と反対意見を口に出してたのはどうなったの?
    密室で反対意見を封殺するような組織が運営するリーグに公平さって存在するの?
    公平さが欠けたスポーツを誰が支えるの?

  422. 422.

    “増えた収入はクラブへの分配金にまわさず、メディアの露出や選手の育成に使われる”
    全ては電通の思惑通りってわけか

  423. 423.

    Jリーグサイドは、お客様がサポじゃなくて電通って意思表明したってことでOK?
    本当に大切にするべきは、誰かを考えたほうがいいと思うよ
    ま、おれの仕事や会社じゃねーし、スタジアム行くやつが減って稼げなくなろうと、野球みたいになろうと関係ねーけど。
    海外サッカー見ればいいだけだからな
    選手も監督もクラブも馬鹿みたいにJリーグに迎合してないで考えないとほんと死ぬぞ

  424. 424.

    ナビスコカップとか天皇杯の決勝戦でサポがどんな対応するか、今から楽しみ。

  425. 425.

    ※424
    放っておいても(秋春制等で)潰されるので、クラブには是非頑張っていただきたいですw

  426. 426.

    http://www.youtube.com/watch?v=wYDHM5pZ62U

  427. 427.

    ※427
    割りと良いと思ってしまったww
    後半の7試合のH&Aをどうするかが課題になりそうだが

  428. 428.

    前後期2位がしゃしゃり出てくる意味がわからんし
    そんなんが優勝しても白けるだけだわ
    プレーオフしたいなら残留プレーオフと入れ替え戦にしろ

  429. 429.

    いちいちサポに全部説明するわけないし
    クラブが賛同したんなら受け入れるよ
    文句言うにも情報が足らないし

  430. 430.

    ** 削除されました **

  431. 431.

    facebookくらいしか抗議もできない。
    どんだけ密室主義なんだよ

  432. 432.

    JFAハウスの入り口で出入りできないくらい集まって座り込むか?

  433. 433.

    J40クラブのサポの声を集約させる機関が必要だと思う。
    ファン・サポーターズ協会なり。
    今はSNSがあるとはいえ、それぞれが好き勝手言っているに等しい。
    選手たちが自分達の権利を守り、主張をするために、力を持つ為に選手会を立ち上げたように。
    会員が集まれば集まるほど力を持つのは当然で、ファンが望んだJリーグの形に変えていける。

  434. 434.

    代表戦の影で小さい扱いでニュース流して
    次の週には正式決定とかふざけんなよ

  435. 435.

    電通が絡むと全てが壊れる

  436. 436.

    ※385
    だから面白いんじゃないかw

  437. 437.

    Jリーグ()なんて離脱して反対クラブだけで新リーグ作れって

  438. 438.

    この話題すら大して話題にならないオワコンぷり
    動き出すのが遅いわ、小さい居場所に胡座かいて
    オワコンにとっくになってるのもサポも運営も気付いてないし
    2000年代後半からもっと考えていけば良かったもののなあ

  439. 439.

    みんなで観戦やめないとダメだよ
    はっきりいって

  440. 440.

    いつも Jの上の人や協会のお偉いさんが
    仕事してますアピールで、あれこれと要らん策を練ってる感じ
    こいつら結局暇なんやろ
    アカデミーとか完全に天下り先作りw
    協会ファミリーに入れたエリートwさんは、接待受けて勘違い
    下っ端も既得権を離したくないからイエスマンになったりw
    これがスポーツ界か? 何とかしろや!

  441. 441.

    イ~ヒッヒッヒ、イ~ヒッヒッヒ、ウビョロゲウビョロゲ~

  442. 442.

    ※434
    Aクラス、Bクラスの上位4チームは、ホームで4試合できて、なおかつ最終節はホームで開催できるという特典付き。
    個人的に自分は、スコティッシュ・プレミア・リーグが採用しているスプリット制を高く評価している。リーグ戦の延長でプレーオフ&ポストシーズン的なことをやっちゃおう、という発想が素晴らしい。しかもレギュラーシーズンでの順位、勝ち点を全く損なわないという所が更に素晴らしい。
    このシステムを上位から中位、中位から下位の差がさほど無いJリーグに導入すれば、最終節は今よりももっとカオスになる可能性がある。「優勝チーム&降格チームはどこなのか!? 同時八次元完全生中継スペシャル!!」なんて事も夢ではないw

  443. 443.

    10億円の増収になるって言ってるが
    これは何を持ってそう見積もってるのか?
    本当にあてがあるのかね?

  444. 444.

    スポーツ紙も下の方に小さく載せてるだけだからね
    大事にしないようにとのお達しが出ているのか、どうでもいい話題だと思っているのか
    今週の土曜が楽しみだわ

  445. 445.

    みんな陰謀論が好きだねw
    Jや協会の人は、日本サッカーの為に働いてると思うし
    馬鹿でもないと思う。

  446. 446.

    (1)前期2位VS後期2位
    (2)前期1位VS後期1位
    (3)年間最高勝ち点VS(1)の勝者
    (4)(2)の勝者VS(3)の勝者、決勝戦
    最高勝ち点と1位や2位が被ったら3位を繰り上げ。
    優勝チームは降格圏でも降格免除
    (2)~(4)は地上波生中継
    こんなんなら個人的には楽しめる。少数派だろうけど。

  447. 447.

    なにも変わらないからなにもしなくていいよ
    たぶん、来年のワールドカップが最初で最後の優勝のチャンスになるんだね、可能性薄いけどな
    万が一優勝したとしてもバレーボールみたいに昔は優勝したことのある日本のお家芸ですみたいにマスメディアに扱われていいように養分にされて電通に逆らいでもしたら視聴率下げられてペットみたいな態度をとったら餌を与えられるんだろうよ

  448. 448.

    とりあえず
    正式に決まったら
    今年と来年は無理してでも行ける限りスタジアム言って
    15年からはスカパーで見ることにするぐらいか

  449. 449.

    スプリットシステムはチーム数が少ないリーグでないとよくない気がする
    スコティッシュ・プレミアもKリーグ・クラシックも12チーム編成だし
    (Kリーグのほうは移行期間でまだ14チームだけど)
    今回の意味不明なプレーオフの最大の弊害は
    ただでさえ過密なスケジュールをさらに圧迫する点だと思ってるので
    1部チーム数を削減するというのは検討してみるのもありかもしれない
    (J2発足時に18→16チームに減らしたけど)

  450. 450.

    ※152
    おめでたい性格なんだね
    知らない方が幸せなこともあるよ

  451. 451.

    ※452だった

  452. 452.

    制度自体に賛成派でも、こんなに反対派が多い状況下では
    その悪影響を懸念して反対になるよ。ダメだろ。
    ・パリーグの前後期制の廃止理由、
    前期王者が後期で手を抜きプレーオフ専念するので。
    死んだふり作戦がおきて、逆に消化試合が増えまくったから。
    ・Jリーグの前後期制廃止理由
    年間勝ち点王者が優勝できないのでサポーターの不満爆発
    後期が有利であり、目の肥えたサッカーファンはありえないと感じたから。
    ↑過去の日本の前後期制廃止理由を解決する手段が全くこの案には示されてない。
    同じ理由でなくなるぞ。まあ、戻ってもサポーターが離れた後なのでもう遅いけど。

  453. 453.

    ※452
    俺も彼らが日本サッカーのために働いてない、とは思っていない
    ただこれほど重要なことをを決定するのにあまりに拙速であり、
    あまりにサポーターの声に耳を傾けないその態度に
    怒っているわけで
    ここ最近の秋春制導入議論などからの絡みで事務局側に対する
    根強い不信感がサポーター側にあるという側面ももう一つにはあるし

  454. 454.

    くそじゃん

  455. 455.

    ライト層取り込みたいなら代表戦放送するのに必ずJの事扱うって規定とか、Jの取り扱い量で色々変わるようにすればいいのに。
    こういうのが無理ならそういう情報開示しろと

  456. 456.

    スポーツニュースでも終盤以外は代表選手がいないチームは結果の表示だけで終わってしまう現状で、プレーオフ進出してもそのチームのみ注目が集まるだけで何も変わらんと思う。

  457. 457.

    ※416
    2ステージ制関係ないけど
    あれは逮捕された人たちが全面的に悪いでしょう
    はめられたってどういうこと?

  458. 458.

    ※416
    自業自得なんですがそれは…と思ったけど、
    実は犯人には電通の息がかかってたとか?

  459. 459.

    どうしてもプレーオフをしたいなら前後期1位2位だけで!
    勝ち点最多クラブを加えるくらいなら、そのクラブが優勝でいい。
    しかもシードにするとか前後期に分けた意味がぺらっぺら。
    やるならちゃんと筋が通ったものにしてくださいよ協会さん。
    これがタイトルの価値を落としてまでやる事ですか?
    せっかく積み上げてきた歴史をぶち壊すことは止めてください

  460. 460.

    2シーズン制を久しぶりに試すこと自体は悪いことではないと思うよ
    反対派が多いだろうけど反対派にとってのメリットだってあるよ
    これで2シーズン制失敗したら今後未来永劫2シーズン賛成派を抹殺できること
    サポを無視した協会主導の政策はクラブに大きな打撃を与えかねないこと
    まあどうせ失敗するんなら早い方が良いんじゃねって開き直るしかないよね

  461. 461.

    過密スケジュールっていうけど、ベスメン規定を無くして、
    もっと若くて活きのいい選手をどんどん使ったら良いと思う
    セレッソみたいにギャルサポ増えるはず
    多少レベルが落ちる試合があっても、育成の楽しみも醍醐味になるはず
    試合数が少なくて、話題性にかけるのがサッカーの弱み
    この改悪には反対だけど、過密=試合数が増えるのはOKだと思う
    野球に負けてる都市に住んでると痛いほど感じる

  462. 462.

    これ議論はちゃんと十分になされたのかな。
    なんかあっさり決まったような気がするんだけども。
    以前2ステージ制を廃止した理由とか忘れちゃったんではないだろうか。今停滞しているのは確かかもしれないけど、明確に2ステージ制のほうがよかったって思うことあったかなぁ。
    あと、けっこう大きな変革だと思うんだけど見返りが10億(推定)ってどうなんだろう。しかもいつまで続くかわからんし。

  463. 463.

    ひとつ言えるのは、J人気最大のピークだった初年度から1年を除き10年間
    2ステージ制を採用しながら観客動員が落ちる一方だった事実からすれば
    POなど人気回復に毛ほども貢献しないのは確実なことだ
    あのころはスター選手も多く、W杯初出場、地元開催に向けて
    代表も絶頂期にあったにも関わらずだ

  464. 464.

    成長するのは新しい層を開拓する企業で衰退するのは減ってゆく残りのパイを守ろうとする企業だっていう商売の常識はよく分かる
    今のままじゃ新しい層を劇的に引きつける方法なんて無いことも分かってる
    でもこの問題の答えがテレビ、スポンサーだとは到底思えない

  465. 465.

    年間最多勝ち点で優勝できない悲劇をまた繰り返すのか
    もうやだなんだこれ

  466. 466.

    ※452
    俺自身も幹部を信じたいが、こうやって密室で細かい内容を全部決めて、サポに説明するのは全部が決まった後ってなると当然不信感は芽生える。
    せめて決まる前にサポーターズミーティングなりに顔を出して説明すればいいのに、それすらしないんだから、自分たちに逆らえないようにすると言われてもしょうがない。
    それくらい根回し不足、配慮不足だと思う。

  467. 467.

    協会にとって前回の前期後期廃止の理由は完全優勝のせいでCSが開催できなくてスポンサーに怒られたから
    今回のシステムは確実に試合ができるようになってる完璧なシステムってことか

  468. 468.

    ** 削除されました **

  469. 469.

    ※475 そこは変わらないと思うよw

  470. 470.

    スポンサーやテレビ局にとって、
    価値が あ るのは代表戦と普段ない必死さが見られるプレーオフだけと思われてるんだとしたら、
    それで10億の?放映料と入場料とにわか獲得のために、こんな案が通るとしたら、
    選手やチームは本当に魅力ある試合とは何か
    魅力あるサッカーとは何か、考える機会であると言えないか?

  471. 471.

    「地域密着」とか「百年構想」とか、「我々は今までのプロスポーツとは違うんです」ってやってきた割に、肝心な決定に関しては旧態依然の密室。どうにかしなきゃならないことはそりゃそうだけど、そこら辺の閉鎖的なところがさらに反感を買っているような気がする。
    土曜日の試合、各チーム共通の意思表示ができればいいな。黒Tはありかな、と思うけど、向こうにメッセージが伝わらなきゃ意味ないしな。

  472. 472.

    まあ客よりはスポンサーだよねお金くれるのは
    岐阜が経済界に3億4千万支援要請ってチケット代で言えばどんだけか
    問題はこれスポンサーが喜ぶほど価値出るかね

  473. 473.

    俺が総スカンになるだろうけど、何でみんなが反対してるかわからない。俺は賛成で…。
    自分が湘南サポだからだけど、1994年に平塚がセカンドステージ優勝できそうだった時は本当に興奮した。結局出来なかったけど、もしかしたら…が最後まであった。
    1994年ファーストステージは下位でも、セカンドステージは勢いで2位にまでなれた。
    弱いチームのサポだって楽しめるし、選手だってモチベーション保てる。
    だからてっきりみんなステージ制は賛成だと思ってたけど…
    実際に大宮、鳥栖、横浜あたりのサポーターは賛成してる人もいるんじゃ?自分の好きなクラブが優勝する可能性アップするし。
    資金力のないチームでもステージ優勝目指すぞ!ってモチベーション維持や工夫ができる制度なのに、なんでみんな嫌がるの?
    反対してる人たちはどこのサポーターなんだろ?って正直疑問。
    黄金時代の磐田・鹿島とか、2000年の柏サポが反対っていうならわかるけどさ…。

  474. 474.

    ※479
    なおクラブには配分されない模様
    増えたら増えたで広告屋にもっていかれるんだよ

  475. 475.

    20年も客相手に商売やってるんだから
    いい加減「とりあえずやってみてだめなら戻そう」
    って発想はやめるべきだよね
    これは代理店やコンサルタントに使い捨てられ潰される会社の発想
    一度失った信頼を取り戻すのは0から創るより難しいよ

  476. 476.

    ここでステージ制強く反対してる人達って、本当に古参サポーターなのか?
    たぶん違うだろ。ステージ制だったときは、まだJを見てなかった人達でしょ。
    じゃなきゃなんでこんな拒否反応凄いんだよ?

  477. 477.

    ※483
    その2ステージ制が失敗した結果、1シーズン制になったからだよ
    この期に及んで既に一度破綻したレギュレーションを
    更に劣化させてるんだから拒否反応が出て当然だろ

  478. 478.

    既存顧客をコケにするとどうなるかわからせる必要がある
    シーチケ不買でスタにもいかず、スポンサーも撤退させろ
    何なら二、三個潰れるクラブが出てきてもかまわない
    本当に悲しい事だがそこまでしないとわからないアホしか上にはいない

  479. 479.

    ※456
    いやいや16チームでもいけるって、いやむしろ16チームがスプリット制ではベストだと思う。理由は、
    1.リーグを2つに分割した場合、分割したチーム数はそれぞれ偶数でならなければならない(そうでなければ各節ごとに1チーム余る)。
    2.上記の条件を考慮すると、1リーグ12チーム、16チーム、20チームしか現実的ではない。
    3.12チームの場合、リーグ戦は3回総当り(全33試合)の為、H&Aにおいて、やや不公平感がある。
    4.20チームの場合、H&Aで全38試合、更に+9試合、計47試合しなければならず、選手の体力面で無理が生じる(カップ戦を廃止すれば可能かも)。
    以上のことからスプリット制をするなら16チームがベストであると言える。

  480. 480.

    米484
    「ステージ制が失敗した結果」って言うけど、そんなに大きな失敗なんてあったっけ?観客動員減はステージ制が原因かどうか確定できないんだし…。まぁ確かに2000年のレイソルはアレだったけど…。
    最後のマリノスとレッズのチャンピオンシップだってみんな注目してたじゃんか…。
    煽ってるように見えるかもだけど、煽ってるわけじゃない。
    ステージ制のどこが失敗だったか教えてほしいよ。
    まぁあの、これからやろうとしてる複雑なレギュレーションは議論の余地あるけどさ…

  481. 481.

    中西のインタビューとか散々読んだんだが、こんな情けない案しか出てこない理由について「プロサッカーリーグの改革に種類はそんなにない。名案があったら他の国がやってるはず」しか言ってない。
    Jリーグの成長だとか世界に通用するリーグにとか言うのなら、今までにないやり方考えろよ。
    改革案として、もうひとつの1シーズン+プレーオフにはまだ興味あるんだが。2ステージ制ほどにはプレーオフのための調整試合増えないだろうし。

  482. 482.

    アホとしか言いようが無い
    収入増やしたいなら制限付きでも外資のスポンサー認めるとかで確保して、それを広告費に費やせばいいのに。

  483. 483.

    ※483
    投票で反対に入れてる人間は皆1シーズン制になってからファンになった人なんだ、へー
    そんなわけねーだろハゲ

  484. 484.

    ※483
    2ステージ制の良い点、悪い点も知ってるから反対してんだろうが。
    アホかと。

  485. 485.

    ※480
    自分の書いた文章に、ちゃんと答が書いてあるじゃん。
    「強さ」の価値が下がるからだよ。

  486. 486.

    ※487
    自分で分かってるじゃん
    議論の余地がある複雑なレギュレーションをこんな形で決めたら反発されて当然じゃない?

  487. 487.

    ってことは古参のサポーターでも反対の人がかなり居るって事はわかったけど…。でもなんで反対なの?
    レギュレーションが複雑だから反対!とかならわかるんだけど…。
    個人的にステージ制は、選手もサポーターも年末までモチベーションがもつ仕組みだと思うけど…

  488. 488.

    今回の案で酷いのは前期首位、後期首位、年間首位でも
    前期後期の2位のチームとプレーオフしなきゃいけない事だ
    こんなアホらしい事があるか
    しかも18チームだから前期、後期でH&Aの試合の数も合わない
    歪すぎるリーグだと言わざるを得ない

  489. 489.

    外資スポンサー、ギャンブル系スポンサー付けたいクラブが独立画策 独立封じのためにJリーグが歩み寄りAsiaプレミアリーグ誕生みたいなことにならないですかね~
    日本のトップリーグがアジアのハブになるような方策がとられることを望みます。
    市場として伸びるのが確実でサッカー人気が高い東南アジア等が欧州リーグより手に届きそうな夢の舞台として捉えてくれるようなトップリーグを作るべき

  490. 490.

    ※480
    そんな弱者の論理しらねーよ
    ハナから志低いこというならカップ戦でも目指してくれよ
    リーグ戦の意味分かってる?
    どー考えてもH&A総当りでチャンピオンだろ

  491. 491.

    米493
    そういう意味でみんなが怒ってるんなら俺も納得できますわ。
    何もみんながみんなステージ制がとにかく嫌だって言ってるわけじゃないのね。その改革案の中身と決め方に怒ってるのね。

  492. 492.

    ※494
    なんで反対なのかはもうそこかしこに書いてあんだろ
    日本語勉強しなおせば?

  493. 493.

    ※494
    今年の大宮のような一時的な勢いのチームがPO進出出来ちゃうから
    前期優勝したチームが確実に後期で手を抜くから
    一年間通算勝点でトップでも優勝出来ない事があるから
    開幕三連敗くらいした時点で残留だけを気にするシーズンになってしまうから

  494. 494.

    いよいよ俺も海外厨デビューか。どのリーグにしよう。

  495. 495.

    毎年J1最終節に「このままいくと…」なんてやってるのも好きだが
    だったら「このままいくと…」表に出ているクラブ集めて優勝決定戦をやってもいいと思う
    今のサッカーカレンダーを維持しようと思えば夏場がナイトゲームになり
    最終節頃の寒くなる季節にはデイゲームになってしまうのはどうしようもないことで
    熱心なサッカー好き以外の人の多くの衆目の前で優勝決定をさせたいと思えばこうするしかない
    サッカー日本代表戦「は」見るライト層に、いかにJを見るきっかけを与えられるか考えた時に
    あの熱狂のJ開幕戦から見てる古参だからこそ特に固執なく受け入れるわ
    東京オリンピック開催決定もいろいろ試す契機となった。ダメもとでトライしてみたらいい

  496. 496.

    ※494
    1ステージ制でも、年末まで十分モチベーションは保つよ
    もちろん最終節を待たずに決まってしまうこともあるが、2005年や2011年のような1年の総決算が最終節で決まるような戦いであれば、第三者から見ても十二分に面白い
    僅かな差で明暗が分かれる1ステージ制は、Jをあまり観たことない人にも十分魅力を伝えられる制度だよ
    勝者と敗者の残酷なまでのコントラストは、CSでは見ることのできないスポーツの醍醐味だと俺は思う

  497. 497.

    最後の優勝決定戦は年間最多勝ち点のチームに5点のリードを与えるくらいじゃないと納得いかんよなぁ
    どう考えても
    長いリーグ戦で1位になる難しさ>トーナメントで2~3試合勝つ難しさ

  498. 498.

    真剣にJ2サポに鞍替えしようか思案中。幸い地元にJ2チームあるし、考えてみたらホームが一緒だし便利。だけどやっぱりやだ、、、

  499. 499.

    ※502
    「ダメもと」と言う人の大半が、ダメだった時の保険を考えてないんだけど、それはどうなの?
    駄目でした戻しましょうなんて簡単な理屈じゃないよ
    駄目だった時に失った信頼やイメージはどうやって取り返すの?

  500. 500.

    本スレ>>182
    浦和にばかり頼ってんじゃねぇよクソが。
    全チームのサポがやれ。

  501. 501.

    ※502
    憎しみは愛の裏返しだからね
    今回の件で今までJリーグを支えてきた人がアンチになるのは容易に想像できる。このコメ欄にもたくさんいるけど。
    そんな人が、ダメだったから戻しますっていって帰ってきてくれると思う?
    ほらざまあみろと笑われるのがオチでしょ

  502. 502.

    100年構想だからこそ、高齢化するだけの既存ファンを捨てて新規の若いファン獲得にかけるのかも

  503. 503.

    100年構想だからこそ既存ファンを捨てる意味が全くわからない

  504. 504.

    若い奴はテレビも見ないしスポーツもW杯、五輪レベルのイベントの時しかスタジアムには行かない
    こんなレギュレーションぐらいで劇的に変わるなんて有り得ないね

  505. 505.

    ※509
    ※167

  506. 506.

    新規の若いファン獲得したいなら、組織のトップにいる頭の固い老害に退いてもらう方がいいんじゃないですかね(怒り)

  507. 507.

    悪いけどこれでいくつかクラブ潰れてくれ
    既存の客バカにしてどうなるか身をもって知れ
    大東も中西も行動力のある無能は癌でしかない

  508. 508.

    来シーズンのリーグ優勝チームが最後の真のチャンピオンと呼ばれるだろう
    来年は考えうる最強の補強をしてタイトル取って欲しい

  509. 509.

    コアなサポは欧州の下位チームのようにチームが酷いサッカーしてようが、優勝の可能性が今後30年皆無でも、スター選手が次々に刈り取られようと試合見にいく欧州気質の人たちなんだろうが
    多くの日本人ってのはアメリカンスポーツのようにミーハーな人を競技場に引き付けるシステムがたくさんあるリーグが好きになるアメリカ人気質なんだよ。だから欧州の真似しても無意味

  510. 510.

    ※516
    それなら、なんで2ステージ制時代の方が1ステージ制時代より観客数も集客率も少ないんですかね(開幕直後のバブル時代は当然除く)

  511. 511.

    もうスタジアムとか行かなくていいわー
    たまにテレビでJリーグやってるときに、見るだけでいいわ-
    海外リーグ見るから、もうどうでもいいわー
    たぶん広告代理店は海外リーグの視聴で収益が上がるから
    Jは赤字でもいいんじゃない?

  512. 512.

    スカパー派の俺的には、面白ければいいって思うけど
    コアサポの方々は、盛り上がりより公平性にこだわるのね

  513. 513.

    ※519
    スカパーも十分コアだと思うよ
    あと、CSやれば盛り上がるって理屈がどうも理解できない
    そりゃ最初は物珍しさから盛り上がったように見えるかもしれんけど、数年後はどうなるのって話だ
    上層部の連中、Jバブルの頃から全く学んでないと感じたよ

  514. 514.

    わ か っ た。。。2ステージ制とは、ご新規をJ1へ誘導し、J1を見限ったコアサポをJ2へ誘導するという二段構えの作戦だ!それで最近J2に強豪チームが降格したりとか、昇格チームがやたら強かったりとか、何かと話題が尽きないのでは…

  515. 515.

    とりあえずどんな内容であれ※するなら上にある中西のインタビューぐらい読んでからにしてくれ
    改革の目的とか欧州とJの比較とか載ってるから
    批判するにも思い込みだけで話を進められちゃ話にならんわ

  516. 516.

    メリット
    ・1シーズンだけ強いチームに優勝のチャンスがくる。
    ・試合数増加による収入(放送権込みで10億とゴシップ紙にあった)
    ・地上波でやるゲームがふえる。おそらく。
    デメリット
    ・選手の負担増。日程のみならず、ナビスコ杯、天皇杯の決勝ぐらいにプライオリティの高いゲームが増えるのは相当きつい。
    ・優勝の価値が下がる。年間優勝したチームとそうでないチームの差は、サポがもっともよく理解していると思う。熊サポとか特にそうじゃね?
    当面の収支はプラスだろうが、世界基準からは全力で遠ざかる愚策ですな。

  517. 517.

    これってつまり、リーグ戦がカップ戦の一次ラウンドに過ぎなくなるってこと?
    んで、前期二位、後期18位、年間12位とかでも優勝できるんでしよ?
    どっちかで二位になりさえすればトーナメントにすすめるならリーグ戦の価値がさがるやん(´・ω・`)

  518. 518.

    どうしてもプレーオフしなきゃいけないなら、プレーオフの実施に何らかの整合性がとれればいいんだろ?
    だったら前後期制じゃなくて東日本、西日本でカンファレンス制しかないだろ。
    以下ぼくのかんがえたさいこうのれぎゅれーしょん。
    東西で各12~14クラブずつ分ける。分け方はあくまでも都道府県単位。ホームタウンのある都道府県を東か西のどちらかのリーグに所属することを規定する。(例・三重県は西リーグで愛知県は東リーグ等)
    現状のJ1クラブ数が足りないの今のJ2から昇格させ数を合わせる。
    J2+将来のJ3で新J2発足。これは1リーグ制でいいと思う。
    東西リーグの1位同士でH&Aもしくは1、2位同士でH&A決勝リーグとかH&Aのトーナメントかまあその辺は盛り上がれるようになんか考えて。
    ここからなんだが、昇降格時に東西リーグのチーム数を変動してしまう可能性はあるがあえて偏りはそのままにする。
    つまりJ1が28チームの場合、東リーグ16チーム、西リーグ12チームみたいになる。奇数も認める。
    これによって愛知、滋賀、岐阜あたりの日本の真ん中県所属チームがチーム数調整の都合で東へ西へ移動するのを防ぐ。
    わかりづらさの対策と近県クラブとのダービーマッチ等の因縁の試合のような話題性の確保がしやすくなる。

  519. 519.

    あまりにもリーグ内のチーム数に偏りがでた場合(20チーム・8チーム等)時はリーグの境界を引き直すしかないが…
    この状況にならないように、各リーグのチーム数はある程度は確保したい(現状のJ1の18チームだと単純に9・9になってしまう)
    これを防ぐにはJ2も東西化しかないが、ここまでやるとライト層にわかりづらいって言われそう。
    1リーグ内のチーム数が少ないので、優勝、降格にからみやすくなり消化試合が減るのと、優勝プレーオフの実施の意味や理由づけが明確。
    あと現状のJ2から昇格させると試合のレベルの差が大きくなるが、下位クラブにとっては今年のJ2のガンバ特需みたいなことが起きやすくなる。
    優勝プレーオフをやる時期はJ1J2含めて昇降格プレーオフも実施。増やせそうな話題はとにかく増やす。

  520. 520.

    ※517
    それはスター選手が流出したのが原因だよ
    世界的に見れば異質なのは欧州。タイトルと無縁のチームに客が入らないのは自然なことで、経営者はそれに危機感をもってチームを強化する
    だけど欧州ってか四代リーグの場合はタイトルとれなくても客も入るし、放映権も入るので経営者も選手転売に重きを置くようになる。その結果下上の格差が広がり油マネーや賭博メーカーまで参加してどんどん格差が広がるがり上位チームのサポだけは満足。世界=欧州じゃねーから。理想は健全競争で地方都市でも盛り上がれるアメスポ

  521. 521.

    数字の根拠が弱いんだよねー代理店の口先ベースというか見込みが甘い
    結局クラブに分配が増えるわけでもなく、大した収入増になる雰囲気じゃないよね
    これ既存客としての抗議の意思を示すならスタに行かないというか空の客席見せるのが一番なんだけどね…

  522. 522.

    ※523
    世界基準ってなんなんだよ?人間力がよくワールドクラス連呼してるがワールドってなんやねん!キック力の無い日本人選手がロングシュート狙うことがワールドで素晴らしいことなのか?
    世界世界言う前にここは日本なんだから日本にあったやり方がある!脚の新スタにしても別に欧州風スタを丸パクリしないで欲しいと思ってるし、いったれチャントみたいに日本語応援も増やして欲しいと思ってる、欧州のシステムが全てじゃねー

  523. 523.

    ※522
    だらだらと書いてるけど状況分析の持論以外で言ってる事は
    「TV中継しやすくする為に分かりやすい山場試合を確実に
    用意する為だけにシーズン制度を変えました」だけだよ
    その事による優勝そのものの価値の低下についてどころか
    以前の2シーズン制の轍を踏まない為の方策すら言ってない
    長いけど聞く価値読む価値の無い文章の手本みたいだw

  524. 524.

    あ、エルゴラのアンケと比べて遥かに自分達に有利な答えが
    出やすいアンケですら反対半分賛成三割とゲロってた所だけは
    評価していいw
    そこから更に有利な回答を期待できる酷い設問に変えてようやく
    賛成が上回る体たらくだし…
    っつーかそんな割合で密室強行すんなよ馬鹿

  525. 525.

    ※530
    優勝の価値っていうけど一般人から見れば、客が入らない1シーズン制リーグの優勝<客が入る特殊制度のリーグでの優勝だ
    客がこのまま減少して給料が上がらない、そうすると昔の浦和みたいに大物抱えられるチームが減る、財政難でボロい陸上競技場使うチームが増えると選手の欧州への流出がとまらなくなって、ますます客が減る悪循環だぞ?自称コアなサポこそ未来が見えてないと思うわ

  526. 526.

    ※532
    TV中継数試合増えただけで既存客の減少分以上に新規客が増える根拠は何?

  527. 527.

    ※532
    客は別に減ってるわけじゃないぞ。正しくは言うなら横ばい状態(震災の時一度減って今は微増傾向)
    J元年のバブル期の頃と比べてもチーム数が増えてるにも関わらず平均観客数はともに約1.8万で実は変わってない
    で、この特殊制度のリーグにすれば客が増える見込みがあるの?
    ここやその他のネット上の反応見ても減るとしか思えないんだが

  528. 528.

    ※533
    去年のJ2プレーオフ、ゼロックス、ナビスコ決勝等々大きなタイトルが関わる試合の観客数は普段のリーグよりも多い。スポーツは違うが野球のCS制度の登場で広島横浜のようにかつての不人気チームの客も増えた
    それ以上にネットや友人経由で今日盛り上がる試合があると知る→じゃ行ってみようか→現地観戦おもろいやん!になってファンになる人もいる。現状のJでは「きっかけ」が致命的に少ないんだよ、理想追い求めじゃなく草の根活動から始めないと

  529. 529.

    ボイコットして今年来年観客動員減れば
    アホな運営連中に俺達の改革は正しかったって免罪符与えるだけだと思うぞ
    寧ろ過去最高の観客動員目指す一方で弾幕や応援ボイコットの方が思うけどな

  530. 530.

    2001年ころサッカーファミリー枠でやったようにチケット半券投票とかで反対表明運動でもすれば良かったかな・・・・・
    今更何を言ってもこの馬鹿どもはどうしょうもないか

  531. 531.

    ※535
    だからその数試合だけ客が増えてもトータルで減ったら意味ないだろ
    で、トータルで増える根拠はあるの?
    あと下二行は安直な理想論すぎる。Jリーグに興味薄い層がそんな
    気軽にスタジアムまで足を運んでくれるんだったら誰も苦労しない
    もしかしてとにかく何か変えれば絶対に好転すると?
    そして失敗しても変える前と必ず同じ状態に戻れると?

  532. 532.

    ※538
    現状スタにおっさんが多くて女の子が少ない現状維持でいいのか?今の若い世代が40歳になった頃にはスタは爺婆の巣窟の相撲や歌舞伎状態になるぞ?
    導入年に客が減ることよりも子供とか若者とか潜在的な人たちがJに接する機会が無い方が痛い。その機会がプレーオフで、プレーオフやればニコ動とかマスゴミとかが飛びついてくれて先刻言ったように「きっかけ」になる可能性を秘めてる

  533. 533.

    ※388
    これだと思うんだけどなあ
     
    あとお金欲しいなら毎年一定の時期に
    ※388vs日本代表で親善試合
    すればいいのに、露出も増えるでしょ?
    どうせ代表は海外組しか使わないでしょ?そうでしょ?
    俺としては※388になぜかフルボッコにされてしまう
    日本代表も見てみたいが無理か?www

  534. 534.

    この制度決めたお偉いさん達も※535程度の考えなんだろうな
    野球のCSを例に挙げてるけどあれこそプレーオフ制度の失敗例だろうに
    野球に関してはにわかの自分の率直な意見としては「CSだけ見とけばリーグ戦なんてどこが何位になろうがどうでもいいな」だよ
    要は1年かけてCSの為の予選やってる感覚
    それでどうやってリーグ戦に興味もってもらうの?

  535. 535.

    ていうかですね
    アクセスの悪さはサポにとって痛すぎる問題やろ
    これの案なんででてこないのよ

  536. 536.

    電通だけが特するんじゃない?
    私みたいなライトファンはややこしい制度にされたら応援出来なくなりそう。

  537. 537.

    ※539
    Jって比較的女子供が多いリーグだと思うけどな
    観戦者の平均年齢が39?歳っていうデータがでてたけどさ、あれも数字のマジックで
    例えば50、60、70の高齢の方がいればその分10歳の子がいるわけで、平均年齢通りの40歳ばかりがスタにいるわけじゃないんだよ
    それにプレーオフやれば今より若い子がスタにいくという根拠もよくわからない
    若い層は金が無いんだからネットやTVでの露出が増えればわざわスタまで行かなくなると考えるのが普通では?

  538. 538.

    ※539
    だからそんな安直な理想論によるバクチを軽々しく
    打って失敗したらその歌舞伎にすらなれんのだぞ?
    バクチ打ちたいならせめてもっとはっきりとした
    勝算なり具体的方策なりを先に示せって話なのに
    現状に対する漠然とした不安感をただいたずらに煽る以外の事をせずに決定してしまったから問題な訳で
    極限までハードル下げても、前回の2リーグ制の
    失敗を繰り返さない為の改善策の提示すら
    してない以上協会が百万言並べ立ててもお話にもならない

  539. 539.

    野球のCS制度は不況の中で観客減少食い止めてて成功だと思うが‥リーグ優勝チームの喜び方見れば優勝価値が低下したとも思えないし‥CS自体もプロブロガーこと斎藤が泣き崩れたシーンのように名勝負も生まれて人気がある。何がどう失敗なのか教えて欲しい

  540. 540.

    都合のいいデータかき集めて危ない危ないと脅して
    首輪さえ取り付けてしまえばいいなりだからな
    どこのアメリカなんだよ

  541. 541.

    最後2リーグじゃなくて2シーズンに訂正
    野球がどうたらの話に引きずられてしまったw

  542. 542.

    特別な数試合作るためにそれ以外の価値落としてりゃ世話ないわ
    我那覇の件、秋春制の迷走っぷり、今回のコレ こんなもんなんだろうな

  543. 543.

    俺は野球のほうがファンでサッカーがにわかだからこれに関してはある程度深い意見言えるけどあれは新規ファンを獲得してるわけじゃない
    今いるファンを活気づけただけ
    なんで下位の球団が客足が伸びたのかっていうのは今までは優勝の可能性がなくなったらそれ以降は消化試合だから興味を持たなくなったファンが、クライマックスシリーズという三位までに入ればいいということで消化試合が激減したから
    既存のファンが盛り上がってるんだよあれ

  544. 544.

    現状、日本代表の雰囲気はアイドルのコンサート状態。
    長年テレビで代表しか見てない人にとっては代表の雰囲気がサッカー場の雰囲気だと誤解している人が多い。
    それらの人にとっては世界で最も安全と言われるJの雰囲気でさえ、殺伐としていてガラが悪く近寄りがたいと感じてしまう。
    この雰囲気の差はエルゴラの中でも語られているけど、代表見てJも見てみようかと思って足を運んだ人がファンになるのを妨げている大きな要因の一つだと思う。
    Jのファン、サポに代表チケットを優先購入させスタジアムの雰囲気を変えテレビの一般の人に慣れさせておくのは有効だと思う。

  545. 545.

    これで最後にするけどさ、リーグってのはドメサカ見てるようなコアサポのために存在してんじゃないと思うんだよね。コアサポは地蔵とか呼んだりしてライト層馬鹿にするけど、ライト層の潜在能力軽視するのはダメだろ。まず現状維持ではライト層の観客は増えないんだから露出増やして、観客増やして、収入増やして、選手流出食い止めて、新スタ作っての順にやらなきゃいけない。その順序の第一にあたる露出が現状では少ないんだから注目集める制度導入しなきゃいかんでしょ。

  546. 546.

    ※546
    野球のCS導入された年と今の野球人気比べてどうなってる?
    野球人気はもともと下がり続けてたからCS導入の有無は関係ないと言ってしまえばそれまでだけどさ
    俺は逆にCS導入が成功と言ってる人初めてみたけど、そういう人もいるんだな

  547. 547.

    ※539
    配信するなんて話、欠片もないのにニコニコでどうこうねぇ(呆れ)
    動画サイトの影響力はあるけど、横浜がやってるみたいに生放送で毎節どれか試合流すとか、ネットに各試合のダイジェストやら好プレーどんどん流すとか、まずそっちじゃないの

  548. 548.

    ここライトも見てるんじゃ…

  549. 549.

    ※552
    だーかーらー、「露出増やして」と「観客増やして」はそんな無条件に結び付かない、
    安直な理想論だって何回言われたら理解できるんだ?

  550. 550.

    長々書くのは良いけど、10年間2シーズン制やってた頃は動員どうだったか知ってるのかねぇ
    あの頃が集客では底だろ

  551. 551.

    ※552
    えっと…これは散々コア路線を貫いたJの完全否定か…?

  552. 552.

    地元の地域リーグかなでしこに切り替えようかな…

  553. 553.

    そもそもホントに露出が増えるのかね
    露出増やすなら制度改革の前にもっとやるべきことがあるだろうに

  554. 554.

    2ステージ制が不評だったから1ステージ制にしているのに、2ステージ制に戻す理由を知りたい。
    はっきりいって以前の2ステージ制は失敗だったよ。前期優勝したチームは後期にモチベーションが保てず集客力も低下、難しいシーズンになるし、年間最多勝ち点でも優勝できないチームは現れるし。少なくとも失敗だった点の改善点を明確に示してくれなければ愚策ととらえられても仕方ないんじゃないかと思う。

  555. 555.

    ※560
    全くだ
    露出増やしたいのは良い、制度改正でどうこう以前にやれることあるだろうに

  556. 556.

    朝刊によれば、17日理事会にて正式決定だそうだ。
    今週末の試合が最後のチャンスかも。声を挙げて、圧力をかけたい。
    とりあえず、オレはチームカラーを外した服で行く。
    ユニ自粛など、とにかく、誰でも簡単にできるところから行こう。
    シュプレヒコールも、呼び掛けてくれれば、参加するぞ。

  557. 557.

    擁護するわけじゃないけど本来露出増やすのはリーグじゃなくてクラブの役割だろう
    スタとかの環境整備も本来クラブの責任でやるもんだし
    リーグだけの責任じゃなくてクラブの怠慢にも原因がある

  558. 558.

    今週末の国立競技場でのFC東京vs浦和戦
    東京の阿久根社長は勿論、浦和の橋本社長も試合会場に来てるはず。
    みんなで冷静に両社長から話を聞いてみようぜ。
    両社長ともちゃんと話を聞く社長だから。

  559. 559.

    ※564
    ならなんでクラブライセンスでクラブを縛るんですかねぇ
    環境整備も出せるお金があればどこもやってる。でもライセンスの関係で削らざるをえない。
    今回失敗して潰れるクラブがあっても「自分たちのやり方が悪いせいではない。クラブの努力が足りなかっただけ。」って責任を潰れたクラブに押し付けてお仕舞いだろうね。

  560. 560.

    野球のCSで野球ファンが増えたという人がいるけど、逆だよ。
    俺の県内にプロ野球チームあるけど、優勝争いしても、あまり興味がわかない人が多い。
    だってリーグ優勝しなくても日本一と名乗れる可能性があるから。
    乗り越える障害が大きかったから、みんな熱狂した。千葉ロッテ、ベイスターズ、阪神が久しぶりに優勝したときに熱狂したのはそれが理由。
    でも、現在の制度で同じ状態にあっても、同じような状況にはならない。
    熱狂しないから応援しようとして新規ファンになる人もいない。野球と同じく、サッカーも衰退する。
    韓国のように観客減って同じようにサッカーが弱くなる。
    もうJリーグ見なくていいよ

  561. 561.

    ※564
    放映権縛ってるのリーグだよ。だから各チームで露出上げる努力しろと言われても早い段階で限界が来る
    あと各チームが怠慢だからリーグが各チームの足を引っ張ってもいいとか論調が斬新すぎw

  562. 562.

    11月は元々ナビとACL決勝、Aマッチデーで2週間つぶれるから、リーグ戦は11月初めには終了になるよね。
    寒いの嫌ダー、雪ガーと言ってた夏春制反対サポには朗報なんじゃないの。
    平日開催増えて連戦になるけど、魅力あれば平日でも客が入るのは、代表戦で証明されてるし、そこは各クラブが頑張ろう。
    10億以上増える収入で、リーグがブランド力を高めてくれるし、野球みたいに大手マスコミ記者のアゴアシ付き接待も出来るようになるから、TVや新聞での扱いも良くなるはず。
    未来は明るいよ。

  563. 563.

    野球のCS制度が失敗って観客減ってないだろ?90年代からのファンと読売ファンにとっては受け入れ難いんだろうけどそれ老害の意見ですわ

  564. 564.

    失敗したら現J&日本サッカー協会委員総辞職かつ報酬返上(退職金なし)
    この制度を推した広告代理店やスポンサーも上に同じ
    これで浮いた資金で失敗分を補填&各クラブに分配
    これくらいするなら全面的に認めてもいいかなって感じの制度
    まあ資金を補填した所で失った信用も価値も二度と戻らないだろうけど

  565. 565.

    CSは覚えていても他の試合は覚えてないよ

  566. 566.

    そういえば10億円をPR費用や育成に当てる、と書いてるけど足りなくなったらどうするんだろ?
    広告費は減らせないから各クラブからの分担金から天引きかな?

  567. 567.

    別に擁護じゃないって言ってるじゃん
    ただ経営がぎりぎりのクラブは別としてある程度余裕あるクラブも結局保身保身で積極的な行動を起こそうとしないことが怠慢じゃないかって言ってるの

  568. 568.

    CSだけに限ればそりゃ注目度は上がるよ?
    でも通常の日程への注目度は確実に下がるだろ
    そもそも弱いチームが優勝の可能性が~とか言ってるやついるけど、過去の現実見てないのかな?
    2ステージ制でJのプロビンチャ的チームが優勝したことなんてないんだよね。

  569. 569.

    ※570
    こんなことこのブログで言いたくないけど
    野球の観客数のデータに関してはなんの参考にもならないわ
    あれサッカーみたいな正確な数字じゃないもん
    観客数以外に目安となるデータとして視聴率があるけど、視聴率は年々下がり続けてるからはっきり言って俺は野球のCS導入は失敗だと思ってる

  570. 570.

    そういえば広島東洋カープなんかはサッカーでいえばブンデスみたいな方法論で新規客獲得に成功してたね
    他に順調に伸びてるのは地域密着型の楽天か
    同じく地域色を強く押し出してる阪神も安定してるね
    NPB全体で言えばほぼ横ばい(減っている所もあるが上記チームが上げてるのでプラマイはそう変わらず)
    パ・リーグがやや右肩上がりでセ・リーグが右肩下がりだっけ?
    CSで減ったと云う明確なデータはないけど
    少なくともそれが理由で増えてるってデータもないな

  571. 571.

    ※576
    視聴率と注目度は確実に下がってるね(放送頻度も)

  572. 572.

    ごめん2012年のデータも含めるとNPBも阪神もパ・リーグ確実に下がってた
    ttp://number.bunshun.jp/articles/-/320591
    CSが原因かはわからないけど、優勝チームの日ハムも落ちてるとなると・・・
    この記事によるとJ1はむしろ持ち直したと見られてるね

  573. 573.

    野球はクライマックスシリーズ導入前から視聴率下がり続けてたから
    それにレギュラーシーズンよりはポストシーズンの方が視聴率いいでしょ

  574. 574.

    坊主憎けりゃ袈裟まで憎いじゃないが、
    日本代表を素直に応援できない

  575. 575.

    年間王者の価値が下がるとか言ってる人はリーグ3位でACL優勝しちゃったらACLの価値が下がると思ってるの?

  576. 576.

    クラブ側からしたら実際に優勝できるかどうかではなく、優勝争いに参加できることが大きいのだろう
    新規獲得については 対世界がテーマになっている日本サッカー界で国内クラブの頂上決戦程度で盛り上がれるかは疑問だな
    お祭りならスーパープレーが確実に観れるCWCだってあるわけだしスター不在のJじゃ厳しいだろ

  577. 577.

    野球の観客数がいい加減って言ってる人は何年前から来たんだ?水増しなんかできる訳なかろう

  578. 578.

    ※582
    ACLは別の価値基準に基づいた大会だからこの件には関係ない
    ってもしかしてあなたは降格決定したチームとかJ2が天皇杯取ったら無価値とか言っちゃうタイプの人?

  579. 579.

    ※580
    CS「の」視聴率はね
    そしてそのCSの視聴率さえも年々・・・
    ※582
    全く別の大会の話を浅い三段論法で語られても・・・
    そんなバカばかりならとっくにナビスコや天皇杯の開催も反対されてるだろ

  580. 580.

    ポストシーズン導入は一般層に注目してもらえるきっかけにはなるんじゃないですかね
    少なくとも今よりは、、、

  581. 581.

    ※582
    ちょっと何言ってるか分からないです

  582. 582.

    ※583
    ある意味Jリーグのライバルが欧州リーグや代表になったというのも昔との違いなんだろうな
    注目度の低い日本バスケの中でいくらシステムを変えても注目度は変わらない、と

  583. 583.

    ※582
    その例はおかしくて、もしも無理やり現行制度のACLに例えるなら
    リーグ10位くらいのチームがACLに出場して、優勝するってことじゃないの?
    この制度だと前半や後半、最下位で手を抜いても優勝できるから問題と言っている人もいるんだが

  584. 584.

    2ステージ制、断固反対。
    まずは、Jリーグが、説明すべきではあると思う。
    少なくとも、2015年からの中期計画を見せてもらおうか。
    10億円ぐらいの増収で、なにができるの?
    そもそも、桁が違うんだよ。
    10億円/18クラブ=0.55億円/1クラブ
    10億円/40クラブ=0.25億円/1クラブ
    どうせ、Jリーグが持っていくだけだろうなぁ。
    広告代理店は、今機能していないからなぁ。
    優秀な人たちは、辞めていくからね。

  585. 585.

    詳細としては全部一発勝負で上位チームのホーム開催
    1位2位が重複した場合一試合だけやるか3位もいれてやるかはまだ未定
    10億の根拠はプレーオフの放映権料と命名権とスポンサーで現段階でも裏付けがあるらしい
    ちなみにレッズの社長は現行方式が一番だが変えるならサポーターの話も聞いてほしいと発言したってよ

  586. 586.

    我等のJFKは、反対のようだった。ソースは、山日新聞。

  587. 587.

    BIGで80億もキャリーオーバーしてるのにたった10億の為に2ステージとか

  588. 588.

    決めた人たちも
    1シーズンでチャンピオンを決めるのが一番良いのは
    分かってると言ってたよ。

  589. 589.

    ※592
    今の所は浦和の社長さんのスタンスが経営者として一番いいバランスかねー
    断固とした態度だとJに目を付けられ、大人のスルースキルを発するとサポ(顧客)の信頼を失う
    現行の顧客を失って即座に一番困るのはリーグじゃなくクラブだからなあ
    見通しの甘さが招く悲劇も失った信頼と価値を取り戻す難しさも、協会管轄のヴェルディが体現してるのに、それでも協会は強行するのかね

  590. 590.

    ※596は※591あてでした

  591. 591.

    野球ばっかりでJリーグの報道をしてもらえないから、
    メディアにアピールする何かが必要という考えらしい。
    サッカーを始める子供を今よりももっと増やせば
    将来の観客増、良い選手の輩出、代表強化になるだろうって。

  592. 592.

    2ステージは必ずスポンサーが付いて儲かるというデータが出せない代わりに、このまま1ステージだとジリ貧・損失upというデータを出したら、かなりのチームがなびいたらしい。
    昇格プレーオフもスポンサー付く付く言っていたのに、付かなかったという事は完全に伏せられているし。
    地上波関係者大喜びとか書いてあるけど、リーグ戦放送しているスカパーとの関係は?そもそもスカパーとの独占契約が露出を減らし、興味を減らしたんじゃないの?

  593. 593.

    ※595 ※598
    今異議を唱えてる人の殆どはそれは理解してると思う
    問題は「変革の内容」で、変革自体を求めてないって人は寧ろ少数派なのでは?

  594. 594.

    野球のCSは6チームのうち3チーム出れるんだぜ。
    そりゃ大半のチームがシーズン終盤まで盛り上がるだろ。
    それにプレーオフがもし注目されたとしても
    その他大勢のクラブの動員も増えるはずって仮定がそもそもわからない。
    プレーオフ以外の地上波の中継が増える確約でもあるなら別だけどね。
    確かにこのルールならうちは去年プレーオフに出れたけどさ。
    去年最後に力尽きて優勝できなかっただけに
    次こそはちゃんと一年間強さを維持した上で優勝したいわ。

  595. 595.

    サポーターが多い2クラブが反対してるのに強行するのか
    まじでふざけるな

  596. 596.

    バイバイ俺らのJリーグ

  597. 597.

    年間1位には星と皿渡して
    ポストシーズンは別タイトルとして別の物渡しとけば?

  598. 598.

    赤、潟の動員が減ったのが目立つけど、
    密かに03年以降大分がJ1上がってから降格する
    まで平均で2万人いたんだよ。
    これも平均観客動員数に影響あるでしょ。
    2年以上平均で2万超えるえるチームって赤、鞠、瓦斯、潟位しかいないし、鹿さんも02年~03年位しか2万人超えしてないんだよな。

  599. 599.

    もう海外サッカーだけでいいや
    自分の好きなチームがプレーオフに出れた時だけJリーグ見るわ

  600. 600.

    一人の人間が生涯を通じて地元チームを応援するような環境を作りたいならこんな付け焼き刃の施策をしても無意味でしょ

  601. 601.

    本当に反対なら10試合位見に行かなきゃ良いんじゃねえか?

  602. 602.

    ドイツみたいに代表が弱くなるまでならんと
    馬鹿な運営が考えた目先の金欲しさの小手先改革が続くんだろうな
    百年構想()

  603. 603.

    ※604
    それなら多少は納得がいくな。
    いっそ年間王者、前期王者、後期王者にナビスコ王者、天皇杯王者まで加えたポストシーズンやって
    真の王者決定戦みたいな初心者にも分かりやすい箔をつけたって良い。
    だいたいトーナメントやっただけで盛り上がるなら、ナビスコや天皇杯がもっと盛り上がってるハズだろ。
    先にそっちアピールしろよ、と思わずにいられない。

  604. 604.

    既存をここまでコケにしたんだ
    数クラブ潰して自分達の愚かさを理解させるしかないな

  605. 605.

    そういやラグビーのトップリーグも今年から二期制だったっけ
    プールA…サントリー 神戸製鋼 トヨタ NEC NTTコミュニケーションズ 九州電力 NTTドコモ 豊田自動織機
    プールB…東芝 パナソニック ヤマハ 近鉄 リコー キヤノン コカコーラウエスト クボタ
    これでまずプールA・Bそれぞれの間で1回戦総当たり[前期]
    それぞれのプールの1~4位をグループA
    5~8位をグループBに再編集して更に1回戦総当たり[後期]
    後期の結果グループAの1~4位がプレーオフトーナメント進出
    グループAの5~8位とグループBの1~4位がワイルドカードトーナメントへ進出
    それぞれのトーナメントを勝ち抜いた2チームが日本選手権へ
    なにこれややこしい

  606. 606.

    プレーオフ冠スポンサーのとこからは何も買わないことを表明します

  607. 607.

    失望しました
    J1のファンやめます

  608. 608.

    みんな、とりあえず
    この記事からリンクされてるブロゴラの中西のロングインタビューを読んで
    その内容に突っ込みを入れていくことから始めようぜ。

  609. 609.

    サポーターに対する説明義務なんてあるわけないだろw
    嫌なら見なきゃいいんですよ?

  610. 610.

    よくスカパー独占がダメとかいうけど、
    そもそも民放が放映権買わなくなったので
    スカパーが放映権を買ってくれたんだよ。
    それで各チームに分配金がいってるんだけどな。

  611. 611.

    何でこんな強行突破?
    地上波の露出減はJFAがスカパーと独占放送の契約してるからだろ…

  612. 612.

    各クラブが賛成に回った経緯が気になるな
    戦略的に見てこれが本当にJの発展に繋がると判断したなら、そう判断した根拠を説明する必要がある
    それが出来ないなら脅されたか金を掴まされたかのどちらかだな

  613. 613.

    海外サッカーもパリSGみたいなオイルマネーやバイエルンみたいな太らせてから食べるヘンゼル&グレーテル理論のチームが横行してるんですけどね~よく非難される読売阪神の何倍もひどいと思うが
    海外のそれらが優勝しても価値ある優勝と言えるんすっかね~?残念ながらビジネス化してしまった今のプロサッカー界で優勝の価値もクソもないね~

  614. 614.

    ※615
    それはココでも他所でも散々されているような
    ※617
    J「放映権売れないのでスカパーさんと独占契約しました!」
    J「だけど地上波の露出が少ないので2ステージ制にして複雑なプレーオフやります!」
    サポ「????」
    ↑今この状態

  615. 615.

    協会にとって
    選手やサポーターなんて
    二の次三の次やで

  616. 616.

    なんかもうこのシステムだと,複雑過ぎて何処がチャンピオンなんだかわかんない……。

  617. 617.

    ※620
    えっ、ビジネス化と優勝の価値って同じベクトルで語られるんですか!?
    ここの意見の大半は別にビジネス化に反対などしてない(むしろ肯定的)で
    そのビジネス的展望が糞だから猛烈に反対してるんだと思いますが・・・
    というかそもそもビジネスとスポーツの関係についての論議なんて今は誰もしてないという・・・

  618. 618.

    そもそも視聴率悪すぎて不人気コンテンツだと実証されているJリーグを買いたいと思う局が何処にあるんだよw
    ポストシーズンのみ香川 本田 長友 カズ 内田が限定出場とか特典つけないとまた爆死して1年後にはスポンサーも地上波もなくなってしまうぞw

  619. 619.

    ろくな説明もないまま推し進めるこの姿勢
    関係ないけどTPPのこと思い出した

  620. 620.

    変えるなら根拠を示せという人がいるけど現行制度の方が良いと根拠はあるんですか?
    そもそも今のままではジリ貧だからこんな話が出てきていると思うんだけど

  621. 621.

    昇格POの2〜3試合と優勝決定POの1〜3試合を合わせればtotoにも絡められるし、現地/TV観戦含めて一見さんは
    増える。もちろんその後の集客に結びつくかは不明だし、純粋にサッカーという競技を楽しむ人に不満があるのは
    理解できるが、国内のカップ戦の充実と発展する余地のあるACL、施行されるライセンス制度を考えると前回の2ステージとは状況が違う。よく言われる野球のCSの様にリーグ戦の価値を低下させるだけでは無く、山場を作りつつACL出場権(未確定だが)を通年の勝点で与えれば競技性は確保される。

  622. 622.

    プレーオフによる地上波露出と優勝&普段のリーグ戦の価値が小さくなること
    基本的にはこれらを天秤にかける形になると思うけど、半期2位のチームが優勝する可能性があるとか
    ある意味、前の2シーズン制の時よりさらに納得し難い面があるな…

  623. 623.

    嫌ならみなきゃいいって言ってたどこかのテレビ局は滑り落ちましたなあ

  624. 624.

    勘違いしてる人がいるが野球のCSでリーグ優勝の価値は下がってねーべ。それ言ってんのは戦力独占してる読売ファン。下がったのはその先にある日本シリーズの価値だから

  625. 625.

    ※629
    まだはっきり決まってないけど繰り上げでポストシーズン進出出来る制度になれば、半期4位のチームが優勝の可能性もあるらしいよ
    例えば前期後期で上位チームが複数被ってる場合とか

  626. 626.

    リーグ戦の価値が下がるって言われても高々20年のリーグの価値なんてねえ
    それにそのリーグでプレーしてる選手は何も言わないの?

  627. 627.

    ※631
    あなた多分野球ファンでしょ
    野球ファンからしたらそうなんだろうけど、一般的にはCSが1年で一番大事な試合でそれに比べるとリーグ戦優勝の価値は低いと思ってる人がほとんどだと思うよ
    あくまで一般的にはね

  628. 628.

    新規やライトファン向けの安い席を各クラブは用意して欲しいな
    新規が興味もって一番安いチケット買ったら一番コアで狂信者達が勢揃いするゴル裏に行くことになって二度と行かなくなった人が何人いると思っているんだw

  629. 629.

    http://blogola.jp/p/26297/2
    エルゴラの中西インタビューで気になった部分
    海外クラブとの競争
    「7月にマンチェスター・ユナイテッドやアーセナルが来日しました。彼らはこの短期間の間に何をやっていたか。日本企業にスポンサーセールスをかけていた。」
    スカパーでJと海外どっちも楽しんでる俺が言うのもなんだけど、スポンサー・代表選手・ファン、どんどん奪われてんぞ・・・Jリーグやばくね?

  630. 630.

    野球のCSと比べるとプレーオフに進める確率は低いから
    野球ほどレギュラーシーズンの価値は落ちない

  631. 631.

    ** 削除されました **

  632. 632.

    ACLの放映権、今年は日テレが買ってるけど地上波は録画で夜中の2時から放送とかじゃん…その位の扱いにしかならんのじゃないの?

  633. 633.

    2ステージ制以降はげんなりするけど複雑なシステムはむしろコアなサポーターにとって面白くなる部分もあるんじゃないかな。
    例えば残留争いの皮算用は今でも熱いけどこの改革で条件が入り乱れる分、議論はより盛り上がると思う。
    個人的には1年を通した長丁場のレースが一番面白いとは思うけど、2ステージ制の中にも楽しみは見いだせると思う。
    だから皆で出来るだけ意見を出し合って納得できる妥協点を見つける事が大切じゃないかな。今いるサポーターが離れる事が一番悲しいと思うから。

  634. 634.

    欧州って数百年前からの植民地主義が未だに直ってないよね。下にスポンサーの話が出てたが本国と周辺で完結しとけよ~あいつら日本だけでなく強豪のアルヘンやウルグアイリーグまで衰退させてるし~奴らがいる限りメジャーになるなんてないわ。メキシコリーグぐらいの立ち位置を目指そう

  635. 635.

    ※637
    そりゃそうやってJリーグ叩いてばっかりだから、代表厨とか言われて嫌われるわな

  636. 636.

    代表ファンの攻撃ってなんだ?
    代表ファンへの攻撃って意味か?

  637. 637.

    ※633 槙野とかは反対表明してたし槙野以外の選手も反対多い

  638. 638.

    リーグからすれば、全国レベルの大スポンサー様を、欧州メガクラブに取られたらたまらん、というのはわかるが、そういう大企業様では、普通、ローカル戦略とグローバル戦略は分けて考えているだろう。
    横浜が日産がらみでタイのクラブと提携したけど、だからって今の横浜市との関係を反故にしたりはしないだろう。
    亀田製菓やはくばくか、欧州クラブのスポンサーになったりもしないだろうし。
    やっぱりピントがずれているんだよなぁ。

  639. 639.

    ※643
    中国戦引き分けだった時に来てたような、お客さんたちのJ攻撃ってことじゃね
    「J厨はこれ以降何も言うな」だの「人気投票で栗原に投票したからザックに圧力かかった」だの発狂してた人いっぱいいたし
    ほんとはああいう人達は代表嫌いなんだろうね。負けたらウキウキ勝ったら無言

  640. 640.

    この制度実際セカンドステージの優勝時相当歪なことが起こると思う。
    セカンドステージ優勝のセレモニーがスポンサーの兼ね合いもあって派手に行われてる裏で、ひっそりと年間最多勝点チームが決まる。たぶんセレモニーとかもなし。
    だけどレギュレーション的により価値があるのは年間最多勝点と明示されているわけであって…
    どう考えてもステージ優勝チームがピエロ扱いされる未来しか見えないんだけど。

  641. 641.

    年パスシーチケ購入者は、もうすぐ更新受付の時期だよね?
    更新しない人は「2シーズン制に反対のため更新しません」、
    更新する人も「2シーズン制となる2015年以降は更新しません」って一筆書き加えたらいいんじゃないかな

  642. 642.

    中国新聞
    ・このままいくと14年には-13億(放映権-3億、協賛金-10億)のリーグ収入
    ・上記より分配金はJ1で-4000~-5000万、J2で-2000万~-3000万
    ・民放関係者「大歓迎、中継やり易くなる」
    ・新潟関係者「目玉にしてたJ2プレーオフのスポンサーも付いてないのにできんの?」
    ・コヤノン「2ステージは反対、年間最多勝ち点をリスペクトする最低限の意見は通せた。1ステージ4チームプレーオフも提案したが賛同は3クラブだった」

  643. 643.

    ※621
    そうそう
    今までマニアの財布あてにした商売しておいてこれはないだろって
    おおかた電通の入れ知恵なんだろうけど
    とりあえずポストシーズンのスポンサーの商品は買わないようにするわ…
    どこがスポンサーについてるのかはよ教えてくれ

  644. 644.

    ※636
    中西の熱い無能アピール…

  645. 645.

    中西は代表サポはターゲットではないとか正気かよw
    代表にすら興味ない人間がもっとマニアックなJリーグを見ることなんかないだろうが

  646. 646.

    海外に選手流れるのは仕方ないけどその分戻ってきたときが大きいじゃん中西はよおおぉ 目先の事しか考えず長期的に物を考えられないの?

  647. 647.

    2ステージの問題は出尽くしてるし、他の懸念を言ってみる
    俺は“また”日本のふざけた在京マスコミに振り回されていると感じた
    連中が代表戦やMLB・海外サッカーの特定プレイヤーの偏向報道を繰り返すせいで、Jリーグが割りを食っている
    その上で、人気が欲しけりゃおれたちのやり方に従え、という風に捉えられる改革内容だ
    キー局のせいで地方局の自由な番組編成が阻害されてる事実は皆知ってるだろう
    今回もまた、あいつらへの嫌悪感が増すばかりだ
    いずれ酷く憎む事になるかもな

  648. 648.

    というか制度の是非は別として
    こんなに反対があって観にいかないといってるんだから
    深刻な影響が懸念されてダメだよ。
    終わるぞ。マジで? 
    危機感でやるというが、これをやるとそれと比較にならんほど深刻な事態になるぞ!

  649. 649.

    制度がどうこうじゃなく
    その決め方や発表が最悪なんだよ。
    もっと時間をかけ認知させたうえで、発表するしかないんだよ。
    やるなら、それが一回サポータの大反対により否決されて
    ここ数日間でいきなり導入します! はないよ。
    これでどれだけ動員が減るか、想像するだけで恐ろしいよ。
    とにかく理事会で否決するのがベストだけど、できないなら来月もう1回撤回して。
    サポーターの意見聞きますよという姿勢を見せて、タイムリミットの来年の夏ごろまで必死に説得すればいいじゃん。
    このやり方は、Jリーグ崩壊を起こす

  650. 650.

    JFAがクソだからスタジアム行きませんってさ、誰得なの?反対の意思表示の方法は他にないのかな?

  651. 651.

    >>657
    選手会にメール。
    後全選手アンケートをとり、結果我々は反対ですというと
    サポーターの意見よりはるかに大きい影響度にはなる。
    プレーヤーズファーストを秋春制の根拠にするぐらいだし影響はでかい。

  652. 652.

    ※657
    WEB署名やってるよ。

  653. 653.

    ※657
    URL忘れた。これね。
    http://chn.ge/19GuiOw

  654. 654.

    「ぼくの好きな制度じゃないからもう見に行かない(怒)」とか言ってる人が
    本気でJリーグのことを考えてるとは思えないのですが、、、

  655. 655.

    大西さんのインタビュー記事見ると、
    ・既存の客を減らさないようにするのはクラブ側の責任
    ・協会は新規客を増やす努力をする
    制度を変えて既存の客が減るという考えはないのか?
    その責任は誰が取るのさ。
    今回の制度を変えることが新規の客を増やすことが目的ならば、プレーオフにシーズンチケットホルダーへの有線販売をしないつもりか?それともそこはクラブの裁量に任せるのか?
    審判の教育、土日原則固定制の廃止、スタジアム改善へ自治体との協力、そういったことの方をまずやって、土台をしっかりしたものにしないと新規の客もすぐに離れていってしまうよ。
    。。。あ、離れていくのはクラブの責任という理論だから関係ないのか。なんて無責任な代表者だ

  656. 656.

    浦和が「反対」できるのは、サポのチケット代でクラブ運営の大部分を賄えるから。現状だと「サポの力」はここまでで、クラブの経営を支える所まで。
    リーグ側の言う「10億」のカネを生みだす巨大スポンサーに対しては、現状ではサポは無力だし、スカパー!やNHKに対しても何の影響力もない。 「みのもんたの言う『バカな視聴者』でしかない」
    Jリーグを動かすには(諸悪の根源である広告代理店は潰せないので)スポンサーに的を絞るしかない。
    サポが「スカパー解約」、Jリーグのスポンサー企業の商品、サカマガ・サカダイ、エルゴラなどの「不買」、JリーグタイムややべっちFCなど番組の不視聴、等の運動を行ったらどうだろう。
    但し、クラブにカネを落とすためスタジアムには行く。
    そういった抗議運動で「商品売上が目に見えるような減少」を起こして初めて、状況を動かす事ができる。
    広告代理店の連中は「そんな事できる訳がない」とカタを括っている、と思うが。
    とりあえず、スカパーの解約、TOTOの不買かな。

  657. 657.

    ID:Xe3a15MZO
    頑張ってるね-。

  658. 658.

    理事会(中西とか、ヨーコゼッターランドとか)どうやって人選したかわかんない連中の会議が月1回やってて、j2までの各クラブが票を持ってる最高議決である総会が年2回、総会は何回もやるもんじゃないから、もっと各クラブが権限を持って話し合える場が必要。理事会は全クラブの出身者がいるわけじゃない。浦和、鹿島、愛媛、川崎、新潟、福岡、G大阪、名古屋のOBまたは現役の社長とか。問題①は全クラブに開かれてない会議なのに対してjリーグの運営の基本方針に関する事項が理事会の権限を行使して話し合われてる。②正会員たるクラブから選任されたj1j2実行委員の承認も権限を行使できる。問題は、総会→チェアマン→理事会→j1j2実行委員。要は序列から言って理事会の息がモロかかってる。

  659. 659.

    本音で話さず欧州とか持ち出して大義名分を言い過ぎ。
    策士策に溺れるってこういうことだな。
    結局人口の分母が大きい地域、ま、関東のチームにテコ入れするしか無いだろ。そこを代表に来てる層と組み合わせること考える方が早いと思うけどね。

  660. 660.

    まぁ※661みたいな人がいっぱい金と時間かけてこれからのJリーグ支えてくれるんだよ、頑張ってもらおう

  661. 661.

    ID:Xe3a15MZO
    好きなリーグだから変えられないようにしてるんじゃないの?
    サポが投票券でも持ってるならネットでこんなに熱くならないよ。どうしよもない状況だからみんな必死になってる。
    問題が起きたら誰が責任とるとか明確になってないし不審に思うよね。

  662. 662.

    嫌なら見るなと言ったフジテレビがどうなったか… 自分はスカパーもやめた TOTOもやらない雑誌も不買するわ スタジアムには行くけど スポンサー全部降ろさせて1から始めるしか無いのかも

  663. 663.

    レギュレーションの善し悪しの話は置いておいて、観客動員を増やして、クラブの収入を増やすことを目的に改革論議やってたんじゃなかったっけ?
    Jリーグは将来じり貧←分かる

    新規獲得して、観客動員増&クラブの収入増を目指そう←分かる

    2ステージ制&CS←ファッ!? って感じ。
    本質は、どうやって「金払ってもみたい選手/プレー」をスタジアムで実現するかってことじゃないの?J2脚アウェイの観客動員見れば一目瞭然じゃないの?中西はばかなの?しぬの?

  664. 664.

    ここまで積み上げてきたものを破壊するような愚行・・・
    新規獲得も大事だが既存サポを切り捨てたらJリーグという興行も成り立たないんだぞ?

  665. 665.

    追記
    なんというか怒りもあるけど
    それ以上にせっかくここまで成長したJリーグをめちゃくちゃにされるのが悲しいわ・・・

  666. 666.

    運営能力のないクラブは淘汰されて当然
    この程度で音を上げるようではね

  667. 667.

    ピーピー喚いてるのはサポだけだっていい加減気づこうか
    経営してるのはあくまでクラブ。そのクラブが合意してるん
    だから何言っても無駄だろ。
    もう既定路線だよ。

  668. 668.

    「Jリーグを潰すな!」→不買
    自分らの行動が矛盾してることには気づかないのかな?

  669. 669.

    頑なに反対してる人達は今のままで良いと思ってるんですか?
    Jリーグの現状を理解できていないのでは?

  670. 670.

    うわー工作員が湧いてきたww
    ピットクルーかな?

  671. 671.

    ID:TcyLow2l0
    ID:Xe3a15MZO
    お疲れ様です

  672. 672.

    なんか漠然とした目標じゃなくて、数値で示してほしいよな。
    (1)観客動員増加(2)クラブ収入増益(3)CS視聴率10%(4)ACL優勝or準優勝
    これぐらいはっきりした公約してくれないと、今のままなら、何をもって失敗したかあやふやになって、誰も責任取らないだろ。
    本気で全部達成できるなら2ステージ制やむなしと思うけど、全部裏目に出そう。。

  673. 673.

    逆に言えば、こういった方法でしかもうスポンサーはつかないんだよ。凋落するJリーグには必要なこと。

  674. 674.

    ポストシーズンには絶対見に行かないし、そのスポンサーには一銭も金を落とさないようにするわ。
    それくらいしかできん。

  675. 675.

    Jリーグの現状を理解してる人の意見が2ステージ+いびつなポストシーズン制なのかww

  676. 676.

    はっきりいって2ステージが良いとは思わないけど
    プレーオフは必要だと思いますね
    現行制度のままでファン・サポーターが増えるのならそれが一番良いと思いますが
    現状をみる限りちょっと難しそうなので何かしらの変化は必要だと思います

  677. 677.

    あーあ、、これで一気に面白くなくなるね
    もうJ見に行くのやめる事にするわ

  678. 678.

    >名無しの提督さん
    そして思ったんだが、やっぱ艦コレ厨ってクソだわ

  679. 679.

    個人的には2ステージ制かPOのどちらかだけなら反対しないけど、ちゃんとした手順を踏んで、つまり会議録も開示してサポーターに2ステージ制+POに移行する決断に至った理由を説明してくれるならまだ我慢できる
    秋春制への移行議論でもそうだったけど、結局トップ連中が現在いるサポーターを軽視どころか無視して話を進めているのに納得出来ない。今後もっとダメな方(秋春)に移そうとするんじゃ、という不信感があるしね。

  680. 680.

    米686
    完全同意

  681. 681.

    674さん
    サポだけじゃなく元選手や現選手も
    反対してますよー?

  682. 682.

    露出という点では入れ替え戦は悪くなかった
    ドラマティックな試合展開も多かったし

  683. 683.

    パンゾーつぶやいてるけど、選手も知らなかったんだね
    そして代表戦で盛り上がってる最中に投下とかせこすぎる

  684. 684.

    2ステージ制に逆行とか信じられないな。
    シーズン分割で人気が出ないのは以前のJでも昔のパ・リーグでも証明済みだろうに。野球の惨状を見てたらプレーオフだけでもキツイと思わないのかね。
    これでまたどこが強いのかわからなくなるのか。残念すぎる。欧州でも南米でも栄えてるリーグが2ステージ制なら期待するけど。んなもんねーもんな。
    もう、毎年クジ引いて国際大会みたいにグループリーグとトーナメントだけやったら良いんじゃないの?ナビスコカップと天皇杯を足して少し拡大したのでいいよ、ホント。ガッカリだ。

  685. 685.

    ぶっちゃけ俺みたいにあんまり観にいかない奴にとってはイベント盛りだくさんの方が観戦動機がうまれていいんだよなー。
    あと、クラブがあんまり強くないから、どっかでまぐれでもタイトルとれそうだと嬉しい。そういう意味でもこっちの方がいい。
    まあ、コアの方が大切なお客さんだから俺みたいなライトの意見は参考程度で。一応書いておく。

  686. 686.

    ※692は絶対観にいかないだろ

  687. 687.

    サカヲタに聞きたいんだけど、プレーオフ始めて何が悪いの?
    下克上のチャンスがあるってのは、ごく一部の強大クラブ以外にとっては朗報だし、ライトなファンを引きつけるには格好のチャンス。
    そもそもヲタだけを相手にしていては「百年構想」なんて成立しっこないよ。
    そこら辺のじいちゃんが「オフサイドとかよくわからんけど地元チームは応援してる」っていうのを作るためには、ライトなファンこそ大事。
    むしろヲタがファンの拡大を妨げることも認識すべき(例:鉄道)。
    あと欧州基準がどうとかいうけど、一流選手にとってJはもはや海外リーグに進出するための踏み台でしかないんだから。2軍なら2軍らしく移籍しやすい制度にするのも大事。

  688. 688.

    Jサポじゃない人の素朴な疑問も参考にはなると思うんだけど。
    浅い知識でぼやけまくった持論を展開してJリーグバカにして
    ネットの書き込みとはいえ恥ずかしく無いのか?上の奴

  689. 689.

    Jリーグを馬鹿にしたような書き方は良くないし不快に思うけど
    書いてある内容的には一理あるところもあるかもと思いますね

  690. 690.

    スポンサー企業がクラブをサポートしたくても、メディアの露出が少ないと株主に説明できないからね。

  691. 691.

    #697
    甲府の例がありますよ。小口が多いとはいえ、あそこのスポンサーはすごい。
    ああいう気概のあるスポンサーを見つけるのも、努力の一つなんじゃない?
    自分はもう近場でもアウェイは行かない。
    ホームも、無理に時間作って行かない。
    応援しているチームには悪いけど、20年支えてきたという矜持をズタズタにされてまで貴重な時間と金を使いたくはない。

  692. 692.

    Jリーグはサポーターとの距離が近すぎるから気持ち悪い

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気のタグ

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

    ページ先頭へ