東京エレクトロンと米アプライドマテリアルズが経営統合へ…Jリーグへの影響は? : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

東京エレクトロンと米アプライドマテリアルズが経営統合へ…Jリーグへの影響は?

[ロイター]東京エレクトロンと米アプライドマテリアルズが経営統合
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE98N07B20130924

[東京 24日 ロイター] – 東京エレクトロン(8035.T: 株価, ニュース, レポート)は24日、米アプライドマテリアルズ(AMAT.O: 株価, 企業情報, レポート)と経営統合すると発表した。統合新会社の時価総額は290億ドル(2.8兆円)の規模となる。半導体・液晶製造装置の分野で、先端の技術と製品を補完し合うことで、競争力の強化を目指す。

経営統合は両社の株主総会での承認や各国の競争法の認可を経て、2014年後半に完了する見込み。

新会社は、新しい社名のもとで東京と米国カリフォルニア州サンタクララの両本社体制とし、東京証券取引所とナスダック証券取引所に上場する。統合持ち株会社はオランダに法人登記する。(以下略、全文はリンク先で)


※Jリーグ、ヴァンフォーレ甲府、ベガルタ仙台のスポンサーです。

[東京エレクトロン]スポーツ協賛
http://www.tel.co.jp/promotion/sponsor/sports/j-league.html

image



以下、甲府スレより

ヴァンフォーレ甲府、遂にJ1優勝!!639
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1379931358


106 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/24(火) 20:16:35.72 ID:GkPEIew10
エレクトロンどうなるのかな?
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE98N07B20130924


107 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/24(火) 20:19:14.23 ID:kuKX4TI80
東京エレクトロンどうなっちゃうん?


110 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/24(火) 20:36:52.47 ID:t/U9f1eP0
東京エレクトロンが経営統合と
聞いてやってきました。
資本割合にもよるけど外資扱いならスポンサー撤退ですかね?


image


122 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/24(火) 21:31:40.98 ID:nSaWpo8o0
>>110
甲府のスポンサーどころかJリーグオフィシャルパートナーからも撤退しかねない


111 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/24(火) 20:38:24.43 ID:GcGlNk5MO
吸収されてしまうみたいだね…


112 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/24(火) 20:44:43.37 ID:FEJuhUo6P
ダメでしょ


113 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/24(火) 20:45:51.75 ID:EyTRFLF 0
これが2ステージ制の理由かな?


118 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/24(火) 21:12:26.66 ID:2s0EbeUw0
J1に残れればトップリーグだし宣伝効果もあるから
多少は希望あるかもしれないけど、本社がオランダに移ってしまうからなんとも言えないね



119 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/24(火) 21:17:26.66 ID:L3Oqo81gi

そっち方面の事は海野さんに任せておけば何の問題もない、 
はず



137 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/24(火) 23:08:01.06 ID:IzxDG3RB0
総株式数がわからんが記事見ると
       新会社(HD)
      /   |
  エレクトロン アプライドマテリアルズ

みたいじゃん エレクトロン自体は存続じゃね? 
傘下になるけど国内法人は継続と思うが 
1株に対し、設立統合持ち株会社の3.25株を「交付」するんだから



139 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/24(火) 23:10:00.39 ID:VbtqALMI0
>>137
AMJっていう、国内販社もあるんだけどな


141 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/24(火) 23:15:56.80 ID:rA4Ql1uf0
>>137
違うだろ

記事読む限り新設合併で、法人登記をオランダ。
保有率も7対3なら、いくら平等な形での結果と口で言っても
実質は取られたって事だろ。

Jはスポンサーは外資が禁止?外国会社が禁止?



143 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/24(火) 23:40:30.45 ID:IzxDG3RB0
確かにオランダ法人は新設だけど合併とは書いていない
経営統合は合併とは異なり、資本や組織は一本化されないとおもうよ



145 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/24(火) 23:55:30.36 ID:rA4Ql1uf0
>>143
早とちりしたごめん、本当だ合併とは言ってないね。
新設型の組織再編のどれかって事かね?



121 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/24(火) 21:31:40.60 ID:mGC6Yxg 0
エレクトロンの敷地って結構でかいの?
練習場の隣だよね



131 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/24(火) 22:38:20.59 ID:GkPEIew10
Jリーグのオフィシャルスポンサーからは撤退するだろうな
ウチのスポンサーは辞めないで…


image


132 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/24(火) 22:42:58.72 ID:HPoWaddk0
Jリーグのスポンサーは2社撤退するらしいよ


134 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/24(火) 22:48:55.51 ID:x2eYh4Eo0
エレクトロンと山梨には長い歴史があるし大丈夫だろ


135 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/24(火) 22:50:50.55 ID:GkPEIew10
ルネサス山梨撤退で大騒ぎになったけれど
エレクトロン撤退になったら雇用の問題で更に大騒ぎになっちゃうだろうな

54 コメント

  1. 1.

    1

  2. 2.

    これがJ1の2ステージ効果だ!!(錯乱

  3. 3.

    まさか火曜日の朝日で中西が言ってたスポンサー撤退ってここのことか?
    甲府のスポンサーは2012年から製造子会社の東京エレクトロン山梨だから問題無いと思うんだが……

  4. 4.

    甲府は大丈夫だと思うけどJリーグのトップパートナーは降りそうな予感

  5. 5.

    外資禁止を止めればいいだけ。
    2ステージ制導入より簡単。

  6. 6.

    外資規制は緩和したほうがいいだろ…
    ステージ制よりそっちの方が先。

  7. 7.

    てっきりマクドナルドだとオモてた>降りるスポンサー2社
    外資規制はマジでとっとと取っ払って欲しい
    Jリーグは経営能力なさすぎ

  8. 8.

    マクドナルドと、エレクトロンなのかな…

  9. 9.

    外資入れるのはおっかない気もするが2ステージよりはまし

  10. 10.

    Jリーグさん、外資でも優良企業はいいじゃないですかー

  11. 11.

    元々BtoBの会社なのにスポンサードしてくれてたから
    社会貢献ってことで金出してくれてたんだろうけど

  12. 12.

    実質ルノーの日産や、一時期ベンツだった三菱自はなんでOKだったの?

  13. 13.

    外資解禁って簡単に言うけど韓国や中国企業がスポンサーになって自国の選手ばかり集めたチームにするって恐れだってある
    アジア枠とか言うちょうどいい制度もあるし
    ひいきのチームがそんなことになったら地獄だぞ

  14. 14.

    ギャンブル系はJリーグの理念から駄目だけど
    優良外資系はスポンサーにした方がいいと思う

  15. 15.

    外資解禁はあかん
    歴史があるプレミアとかでもそれでファンが離れてるのにJファンが耐えられるとは思えん

  16. 16.

    税制上の優遇があるから、新設する持ち株会社をオランダにするけど、事業会社である、TELとAMATはそれぞれ日本とアメリカのダブル本社の形になるらしい。
    新株の比率的には吸収ぽいけど対等と言ってるし、国際企業の日本法人は外資規制外ではなかったっけ?

  17. 17.

    マックと東京エレクトロンかね~
    川崎の議事録だと2015からポストシーズンやるなら2014の減収埋められるかも…な話があったが、新しいスポンサー連れてこれるのか多少出してくれんのかどうなんだろ
    Jリーグにおける外資の定義がわからんのだけど、桜にルフトハンザとかも入ってるし。日本法人の有無?

  18. 18.

    Jリーグ規約第12条の2
    ————
    日本法に基づき設立された、発行済み株式総数の過半数を
    日本国籍を有する者か内国法人が保有する
    株式会社であること
    または、公益社団法人もしくは特例社団法人であること
    ————
    日本法人ならおk

  19. 19.

    ※15
    日本法人なら可、って裏技で
    今もベンツだのBMだのガガミラノなんかはスポンサーになってるけど
    それでサポが離れましたか?
    むしろ格好いいとみな喜んでますやん

  20. 20.

    ※15
    COCA-COLA「せやな」
    adidas「せやせや」

  21. 21.

    これって買収でしょ?bloombergみた限り

  22. 22.

    ※19
    日本で現地法人も拠点も持つ気のない中韓の連中に
    外から好き放題荒らされたら格好いいとか言ってられるかね

  23. 23.

    エレクトロン佐々木を思い出してしまった・・・
    ユナイテッド航空やタイ航空がスポンサーになってるから、日本法人や日本支社であれば大丈夫かと。
    今後もスポンサーを続けてもらいたいけど、再編が絡むからなあ。

  24. 24.

    外資規制もうちょっと緩くしたほうがいいんでないかね

  25. 25.

    このコメントは削除されました。

  26. 26.

    あーだこーだ言っても
    日産は外資だな

  27. 27.

    元々日本企業だった外資ならオッケーってことにできませんかね

  28. 28.

    ※23
    やっぱり同じ人がいたw
    俺は東京エレクトロンの名前を見るたびあれを思い出すと思う

  29. 29.

    ※15、22
    経営厳しいとこはそんな余裕ないですし
    数年たったらどうなるかってのはあるけど

  30. 30.

    前にコヤノンのコメントにもあったけど、スポンサーの規制は再検討するべき。2ステージなんかの前にやる事やってないから協会は叩かれてるって事を自覚して欲しい。

  31. 31.

    アラブの王様とかウェルカムだけど、外資解禁は賭けだよなあ…。
    理想:エミレーツ航空、カタール航空

    現実:中国国际航空公司、アシアナ航空

  32. 32.

    胸スポ ヒュンダイ サムソン
    とかなったらなんとなく複雑な気分だな
    そしてそれが一番可能性ありそうな気がする

  33. 33.

    今でもサムスンやら現代、アシアナは胸スポおkだべ?
    AirChinaは日本法人あるか知らんけど
    1.日本に法人を持ちしっかりと活動してる外資企業
    →クラブ保有OK、広告スポンサードは「書面での規制はなし」
    2.日本に法人ない外資企業及び外国籍の個人
    →クラブ保有NG、広告スポンサードは「書面での規制はなし」
    3.クラブの発行済株式の一定以上の移動は要Jの承認
    →この審査はかなり厳しいと思う
    4.ついでに言うと各クラブのスポンサーもJが口出しする
    →ただしその基準は文書では一般公開されていない

  34. 34.

    漏れ伝わった情報だとJリーグトップパートナー7社のうち2社って話だったのでは?
    たぶん俊さんのCM契約期間が終わったアイデムともうひとつどこか
    www.j-league.or.jp/sponsor/

  35. 35.

    結局今禁止されてる外資ってどういう会社なの?
    日本で活動してない会社?

  36. 36.

    ※33
    公開してないだけかもしれんが、酒造メーカーへの対応とか見てるとちゃんとした基準があるのか疑問も感じる
    基準が曖昧なのか、ベスメン規定のグダグダっぷりみたいに基準はあるけど運用がクソなのか

  37. 37.

    このスポンサーの件と、クラブ所有の外資規制は「まったく関係ない」からな。
    なんで、こんなアホが多いんだか。

  38. 38.

    鎖国かよw

  39. 39.

    東京カランコロン(難聴

  40. 40.

    ※37
    とにかくJリーグの運営を叩きたいんだろう

  41. 41.

    対等ではないよね、この合併。一企業さんの経営方針はとやかく言えないけど、リーグやクラブチームのスポンサーとなると透明性確保しないと納得いかない気はする。
    いっそのことマラドーナ&ロマーリオに日本サッカー協会に乗り込んでもらって(ゲフンゲフン

  42. 42.

    この2社が経営統合って
    スポンサー云々以前に普通に驚いたわ

  43. 43.

    BMWとかガガミラノが保有してるJクラブなんてあるかよ。
    何が外資規制だか解ってない奴多すぎ。

  44. 44.

    そうだ!
    海野さんがJリーグに行ってリーグのアフォ幹部を甲府に進呈したらいいよ!
    きっとスポンサー問題は海野さんが解決してくれるから

  45. 45.

    一番怖いのは反日会社がチームだけでなく、リーグ自体も乗っ取ること

  46. 46.

    このコメントは削除されました。

  47. 47.

    東エレ(とうえれ)、TEL(てる)、エレクトロン(えれくとろん)
    なんやかんやで略称が統一されてないよな

  48. 48.

    ・・・ゆ、夢★夢Engine! の提供はどうなるんでしょう…。

  49. 49.

    外資OK、企業名OKでいいよ

  50. 50.

    >企業名OK
    ふざけんな

  51. 51.

    プレミアでの例を挙げて外資云々を議論する前に、まずは、J自体が外資を呼び込める魅力があるかどうかを考えた方がいいよ。
    東南アジア進出とかやってるっぽいけどさ。

  52. 52.

    日本企業が乗っ取られたってことだろ?サッカーうんぬんよりショックだ。
    反日企業なら日本から出て行って結構だが。

  53. 53.

    エレクトロン佐々木は衝撃的だった
    あのプレーにエレクトロンと名前が付いたんだからなんとか残ってほしい
    何の会社か知らんけど知名度は抜群だ

  54. 54.

    東京なのに甲府のスポンサーなんだね

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ