Jリーグ、延期になったJ1第34節新潟対柏の代替地決定までの経緯と理由を発表 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

Jリーグ、延期になったJ1第34節新潟対柏の代替地決定までの経緯と理由を発表

きょうは大雪で延期になったJ1第34節アルビレックス新潟vs柏レイソルの代替開催日ですが、新潟ホームの最終戦にもかかわらず、開催地は茨城県のカシマスタジアム。

関連記事:
大雪で延期になったJ1第34節新潟対柏の試合は12・8カシスタでの開催に決定
https://blog.domesoccer.jp/archives/52110281.html

これに対し、“もう少し交通の便のいいところで開催できなかったのか”という批判の声が挙がっていましたが、Jリーグは7日、今回の代替地決定までの経緯と理由を公表しました。


[Jリーグ公式]【2014Jリーグディビジョン1】第34節 アルビレックス新潟 vs 柏レイソル 代替開催日決定のお知らせ【補足:代替地決定までの経緯】
http://www.j-league.or.jp/release/000/00006231.html
 12月8日(月)に代替開催が決定しましたJリーグディビジョン1 第34節 アルビレックス新潟 vs 柏レイソルに関しまして、県立カシマサッカースタジアムに代替地が決定した経緯について以下の通りお知らせいたします。
 諸事情ご高察の上、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

■代替地決定経緯、理由
今回の代替地決定に関しては、競技公平性を念頭に、まず新潟における同地開催を最大限優先し、検討を開始しました。しかし新潟に関しては、翌日以降の降雪予報も続いているため近日中の開催は厳しいことが判明しました。

これを受け、なるべく早い日程で代替開催を実施したいという新潟および柏両クラブの意向もあり、両クラブおよびJリーグが、「降雪の可能性」、「スタジアムへのアクセス環境」、「新潟 vs 柏のチケット購入者の方々への対応能力」、「J1の試合開催に耐えられるスタジアム環境および運営能力」などの様々な条件を考慮に入れながら、限られた時間の中で協働しスタジアムの確保に動きました。

埼玉県、東京都、神奈川県内のスタジアムに加え、柏も含めた関東近郊のスタジアムとも調整を進めましたが、既に他の予定が入っているあるいは各地の自治体や警察等への申請手続きがこの短期間で間に合わないなどの状況が相次ぎました。

そういった状況の中、鹿島アントラーズおよび県立カシマサッカースタジアムの全面協力を得られたため、新潟、柏両クラブの意思確認の上、Jリーグも県立カシマサッカースタジアムでの開催を承認した次第です。


image


ということで、カシマスタジアムが選ばれたのは大方の予想通り、日程と管理体制の面からだそうです。
カシマスタジアムは、アントラーズの運営会社である株式会社鹿島アントラーズ・エフ・シーが指定管理者として直接運営管理を行っているので、スピーディな対応が可能だったのでしょうね。

最初からこの理由を明かしていたらもっとよかったと思います。



なお、試合中止となった新潟のデンカビッグスワンスタジアムですが、公式ツイッターアカウントがその日のスタジアム内の状況を報告していたのでご紹介します。

これはどう考えても開催無理でしたわ……




242 コメント

  1. 1.

    更新時間すごいな
    風邪ひかないようにご自愛くだされ

  2. 2.

    よっしゃ鹿島まだ優勝の可能性あるやんけ!

  3. 3.

    もうちょっとアナウンスとかうまくやれば拒否反応も少しは減ってたかもね。

  4. 4.

    日立台も本当に考慮にいれたのか?
    うちも自営スタジアムなんだが…

  5. 5.

    管理人ちゃん月曜の早朝からお疲れ様
    でももう寝ようね
    試合見に行かれる方もお気をつけて

  6. 6.

    落雪状況見て「あっ、これ無理だわ」って思った。
    アウォーズが無くても数日でなんとかなる雪の量じゃなさそうだし、無理に延長しても移籍やらなんやらの交渉にも差し支えそうだし仕方ないか…

  7. 7.

    管理人さんお疲れさま。
    フォルランの記事といい、諭すような記事が続いててありがたいです。
    今回は不慮の事態だったし、しょうがないと思う。両サポのみなさんとしては言いたいこともあるだろうけど。
    この経験が、未来に役立つといいね。
    Jリーグ側を悪と決め付けて、何でも叩くのは止めよう。それじゃただのクレーマー。

  8. 8.

    両サポも関係各所の皆様も管理人もお疲れさんです
    えらい事になってるのう…(´・ω・`)

  9. 9.

    新潟のホーム試合を日立台でやるのはさすがにね。
    特に今年のウチは日立台での勝率が半端ないし。

  10. 10.

    鹿島さんの不測の事態にも関わらず対応してくれた姿勢、施設貸してくれたことには深く深く感謝してる。
    敢えて外してるのだろうけど、アウォーズありきの代替案ってことが透けに透けてるから最終節を自分とこで観れない新潟サポが怒ってて、柏サポが分かってくれてるだけの話で、そこが今回の問題の肝なんだけどな。このまとめ方は正直うーんと思った。

  11. 11.

    会場よりも時間帯が…。

  12. 12.

    まぁ柏警察との兼ね合いもあったんじゃないか?

  13. 13.

    ※10
    日程って書いてあるじゃん

  14. 14.

    管理人さん記事の冒頭が『大雪で延期になったJ1第34節アルビレックス新潟vs鹿島アントラーズの代替開催日です』ってなってるよ!

  15. 15.

    対応はやっ。お疲れさま。

  16. 16.

    もう今シーズンビッグスワン使えねえわな
    アウォーズガーアウォーズガー煩い輩がまだいるがとっとと順位確定させてくれないと契約や補強に影響出るんですけど
    柏はACL関係してくるからなおさら

  17. 17.

    明日ってか今日試合出来るのがカシマスタジアムだけな理由については、
    最初から新潟サポも柏サポもおそらくだいたい察しついてるし想像通りなんだよね。
    問題なのは何故12/8じゃなければならなかったのかって所。
    両クラブの希望なわけはなくて、
    アウォーズに間に合わせる為だけだろう。
    そして12/8に限定しなければ選択肢はいくつもあっただろう。
    クラブに責任なすりつけるなよ。

  18. 18.

    1・2月外しても秋春制だとこういうことが多々起きるんだよなぁ。。。

  19. 19.

    新潟さん、勝ってください!

  20. 20.

    ※17
    現実的に考えればアウォーズの日程変えるのは関係者やら招待客やら会場の手配やらで大事故レベルになるし、シーズン日程終えずに各記録や各賞を暫定のまま発表しろというのはあまりに無茶すぎる
    もちろん新潟にとって最終戦が大切な一戦だということは重々承知してるんだけど、今回は超イレギュラーな状況なんだし、そこを無理強いするのはちょっと違うと思うぞ
    本当に気の毒だと思ってるけどさ
    そもそも「なるべく早い日程で代替開催を実施したい新潟および柏両クラブの意向があり」ってはっきり書いてるのに、それを疑ってかかってJリーグの陰謀みたいに捉らえる根拠が分からん
    シーズンオフ目前で急遽コンディションを維持し続けなければいけなくなる選手の立場もあるんだし長引かせるのは普通にデメリットもあるんだよ?

  21. 21.

    雪だるまさんがいっぱい座ってるみたいでカワイイw

  22. 22.

    鹿島頑張ったというのがサッカーを知らない人から思った印象。
    両チーム、今年最後のリーグ戦、頑張ってください。

  23. 23.

    アウォーズありきとか言ってるやつは社会の仕組み知らないのだろうか。12月10日から会社が休みって事前に決まってていろんな予定や転職の準備が決まってんのにズラすか?

  24. 24.

    管理人様お疲れ様です。明日会社休みもらってて掲示板パトロールしてる身としては頭が下がる思いです。

  25. 25.

    そもそもこれって開催主管がもうアルビレックスから都道府県サッカー協会に移ってるんじゃないの?
    そうであれば、実質新潟ホーム最終戦扱いではなくなるんで、ホームのサポーターの権利云々を強要するのはナンセンスなんだけどな。あくまで主管権に基づくでの話だが。
    詳しくはJリーグの主管譲渡規定を読んでみて。

  26. 26.

    よくこんな国でシーズン冬開催に移行しようなんて案が出たな
    絶対無理

  27. 27.

    ※20
    >両クラブの意向があり」ってはっきり書いてるのに、
    これを「事務局からの圧力がある」と捉える向きもあるからねぇ
    まあ、身内だけでも、それでも1週間ぐらいの延期が精いっぱいだとおもうけどね
    しかも今回は、やったかどうかは分かんないけど、ACFという外との交渉も必要になってくるし

  28. 28.

    ※23
    12月9日に試合できない理由にはならないだろう。
    ホーム最終節を突然無観客試合みたいなものにされる新潟の損害がいくらになると思うんだ?
    今回チケット全部払い戻しなんだぞ。
    月曜に突然有給とれなくても火曜なら有給とって駆け付けられる社会人は大勢いるんだよ。

  29. 29.

    ※28
    その損害受ける新潟が受け入れてるんだからしゃーないべよ

  30. 30.

    ※28
    >これを受け、なるべく早い日程で代替開催を実施したいという新潟および柏両クラブの意向もあり、両クラブおよびJリーグが、「降雪の可能性」、「スタジアムへのアクセス環境」、「新潟 vs 柏のチケット購入者の方々への対応能力」、「J1の試合開催に耐えられるスタジアム環境および運営能力」などの様々な条件を考慮に入れながら、限られた時間の中で協働しスタジアムの確保に動きました。
    「降雪の可能性」←これを10回復唱しろ。
    もっかい雪降って中止なんて事になったら完全にアウトだからな。

  31. 31.

    ※28
    12月9日にアウォーズがあるのに、9日に試合やれってのはさすがに無茶じゃない?
    そんなことしたら今より叩かれてると思うよ

  32. 32.

    近場のアルウィンとかも無理だったのかな?

  33. 33.

    ※30
    いや新潟で試合しろなんて言ってないんだが。
    12月9日以降ならカシマでも行けるサポもずっと増えるし、
    カシマ以外のスタ確保できる可能性も増えるだろって言いたい。
    ※31
    だから結局アウォーズありきが理由だってことだろ。

  34. 34.

    12月11日はACLプレーオフ抽選会あるし4位が鳥栖か柏か早く決めたいんでしょ。天皇杯の結果次第で鹿島が行くのか4位のチームなのか決まるし。

  35. 35.

    秋春制がどうしたってぇ?

  36. 36.

    アウォーズ別に興味ないし、そのあと試合あっても気にしないよ、土日にやればいいのにね。

  37. 37.

    ※34
    13日の天皇杯まで決まらないんだから、元々11日の抽選には間に合ってないんだよ。

  38. 38.

    アウォーズありきに決まってるだろ
    Jリーグが慈善事業かなんかと勘違いしてないか?
    各クラブ首脳及びスポンサー首脳への挨拶とかもあるんだぞ。信用って言葉知ってるか?
    それにずるずる延期しちゃ0円提示する奴の通告も遅れる
    そいつらは準備もろくにできないまま、トライアウトやオファーを待たなきゃならん。彼らの人生の補償が出来るのか?
    最悪打ち切りも視野に入れなきゃいかん事態だったんだ
    それをギリギリのタイミングで鹿スタでやらせてもらえるんだ。こんなにありがたいことはねえよ
    管理人ちゃんも最初から言っとけば…とかあるが、んなもん超イレギュラー事案なのに出来るかよ
    少なくとも考えうる最善策は打ってる。ガキじゃねえんだから、認めるところは認めなさいな

  39. 39.

    でも夏春制の考えはなくならないだろう。なんだったら今回の例を使って
    第三地域開催を可能にしかねないな

  40. 40.

    ※38
    超イレギュラーだからこそ経緯説明しとけばよかったという話でしょ。そこ取り違えてないか?
    結局すぐ翌日に明かしてるんだし

  41. 41.

    ※38
    アウォーズありき、って言えばいいじゃん
    観戦してくれる客なんてどうでもいいと

  42. 42.

    ※41
    同意。
    それを両クラブの意向なんて書いて
    両クラブに責任なすりつけるから反感買うんだよ。

  43. 43.

    両クラブの意向はともかく、アウォーズ開催に影響が出るというのも大きな理由のひとつだろうに
    それに一切ふれていないのが引っかかるというか気に入らんわ

  44. 44.

    問題なのは最終節からアウォーズまでたった3日しか無いことだ
    延期の事態に備えるならもう少し間を空けないとね

  45. 45.

    秋春制になったら毎回日本海側の風物詩になるんだけど
    除雪費用は毎回サポーターに頼るのか?

  46. 46.

    ※40
    とりあえず発表だけは出来そうだからそれだけ早くしたんだろう
    普通に考えたらこの短期間で調整はなかなか出来んよ。居酒屋の予約じゃないからな
    書類とかめんどくせー事務処理が多いんだよ。あとJリーグだって時期が時期でこのことのみに注力出来ん
    事情説明は分けてせざるを得んだろうよ
    ※41
    サポが無事に試合観戦出来なきゃそれは興行とはいわん

  47. 47.

    ※46
    サポが無事に観戦できない事態にされたから問題なんだが。
    土曜の夜に発表で月曜19時鹿島スタ開催ってことの意味が理解できてないのか??

  48. 48.

    まあ理由は予想の範囲内だし、対応した両クラブ、練習場とクラブハウスも貸し出してる鹿島は本当にお疲れ様です。
    リーグは甲府、広島、新潟ときて来年もこーゆー事は想定内なのに、更にバッファのないスケジュール組んでリーグ運営大丈夫なの?って感じ。

  49. 49.

    決まったのは仕方ないとして、たしかに最終節からアウォーズまでの間隔短いよね。
    トラブルは想定しておいてほしかった。

  50. 50.

    全てはスケジュールの組み方に問題があったということに尽きるかな
    最終節は降雪量が少ないスタジアムで行うか、もしくはアウォーズと最終節の間隔を広げるかのどちらかだろう

  51. 51.

    そうじゃないだろ
    アウォーズに間に合わせる必要性が無きゃ他のスタジアムも視野に入ったよね?
    そういうことを説明してほしいんだよ

  52. 52.

    だからクラブ側が早期代替希望してるって時点でもうアウォーズ云々は邪推でしかねーよ
    闇雲にJ叩いてる奴は陰謀論持ち出す前にそこを否定する根拠示せよ
    クラブに意向聞いたのか??

  53. 53.

    座席にこんもり積もった雪が可愛いと思ったけど
    これどうやってどかすんだろ??
    溶けるまで待つのかな…

  54. 54.

    最終節で新潟つーか雪国開催、今後はやっちゃダメだね。

  55. 55.

    ※52
    それでもいいよ新潟は客のことは考えないクラブってことだろ

  56. 56.

    臨時の交通手段の確保と売店の一部を開けてくれて、尚且つ練習場まで貸してくれた鹿島アントラーズさんに感謝します。
    本当にありがとうございます。
    ところで滅多にない機会なのでホーム側スタメシを食べたい瓦…人は着てくれてもいいのよ。

  57. 57.

    ※56
    さすがに蝗でも平日に片道二時間半は無理じゃ…

  58. 58.

    アウォーズありきのJはもう潰れていいよ。セカンドステージとか秋春関連とか舐めすぎやろ

  59. 59.

    「アウォーズの日程上」って正直に言えばいいと思うんだけど。
    それでも文句が出るのはしょうがないし。

  60. 60.

    ※23
    サッカークラブの場合、選手もスタッフも実際には、転職活動はもっと前から行われてるし
    出勤日は実質的には1月だからねぇ…。ちょっと苦しいかな。

  61. 61.

    なんだかわからず屋がいるな
    今回の件は迅速で柔軟な対応で新潟と鹿島とJリーグGJだと思う
    むしろアウォーズ前に月曜日が空いてた事が奇跡。いつもそうだっけ?

  62. 62.

    ※38
    Jリーグも、ガキじゃないんだからさぁ、
    最終節で雪国開催で日程組んだんなら、今年は天皇杯も12月中にやるんだし
    アウォーズの日程を、そもそももう一周後に組んだら良かったのにね
    ガキじゃないんだからさぁ、
    朝日のツイッターが散々叩かれたり色んな意見がネットを飛び交いつくした後に
    変更の理由を、言い訳みたいにクラブだけになすりつけるような
    ステートメントを出すのはどうなんだろうなぁ。

  63. 63.

    柏台は当事者だからアンフェアになると後々指摘されそうだ

  64. 64.

    アウォーズと同時刻開催で横国で試合やって
    アウォーズ会場で逐一途中経過を流しながら、鳥栖の選手のドキドキ顔を写し
    試合終了とともに両チームの選手がアウォーズに参加、とか
    まるで、この試合が優勝決定戦みたいな扱いにしてあげてたら
    みんな喜ぶんじゃないかね。
    そのくらいしてもらってよい感じ。

  65. 65.

    なんか変なの湧いてるな。

  66. 66.

    既にどっかのアホ記者がアウォーズ都合ってゲロってるからな…
    「アウォーズ前」という前提の上での両チームの要望だって事だろうね

  67. 67.

    なんか糞真面目くんが多いな

  68. 68.

    コメにもあった通り勘違いじゃなければ柏のホームも直轄だった気がしたけどそれじゃアウェイみたいなものだしそういったところを配慮してくれた柏さんであったりといった関係者の方々やスタジアム等々を快く提供してくださった鹿島さんには感謝しかないです。
    ただ協会これでも2ステージにするのか。
    降雪地帯の冬はこういったことが頻繁に起こるのでは?
    毎回こういう対応になるのなら収入とかも見込めないし協会にとってもクラブにとっても損失だよね?
    他にも色々批判される部分も多いし。
    いつか確実に見なおしてほしい。

  69. 69.

    そういえばアウオーズは毎年月曜日だったな。今年は火曜日ってのはツイてるのか?

  70. 70.

    ステートメントの内容も、タイミングもどっちも悪い。
    アウォーズもあるし仕方がないと、開催決定後すみやかに発表しておけば
    怒る人は多少減ったと思うし、理はあるよなと納得感は高まったはず。
    実際は、スポンサー様である朝日新聞が「あーやっぱりね」に拍車をかけてる始末
    メディアスポンサーとの意思統一すらできてなかったという「事務上の不手際」までやってる
    決定内容よりも、イベント仕切りのサラリーマン的にも「ありえなさすぎ」の
    単純な不始末が多いんだよね。
    何かあっても、現場(クラブと狂信的サポ)が何とかしてくれるだろう、悪い言い方をすれば
    現場になすりつけちゃえばいいだろって思ってるから、こういうことが起こる。

  71. 71.

    ここまでくるとただのクレーマーだな…

  72. 72.

    ぜんぶ雪のせいだ。

  73. 73.

    ※31
    アウォーズの日に試合やったら叩かれるのがなんでかわかんない

  74. 74.

    そもそも、ホーム最終節はクラブにとっては動員も多いある種ドル箱の開催日、
    サポーターにとっても一年の締めくくりとして大切な日だから
    どの日程にしたところで、変更には大小に関わらずリスクと非難はあると思う
    ただ、リスクコントロールも全然できてない、後手後手の発表を見るにつけても
    議論が紛糾している2期制とか秋春制について思いを馳せてしまうんだよなぁ。
    CS制は全試合数が増えるから、雪で延期というシチュエーションは増える可能性が高い
    批判を受ける覚悟もないのに、何をやってる&言ってるんだ?という感じ
    個人的には、日程変更時には怒ってなかったし大変だよなぁと思ってたが
    むしろこのステートメントが公表されてから「中の不手際」が見えちゃって腹が立ってる

  75. 75.

    雪や台風地域は屋根付けてええんちゃうかと思うわ

  76. 76.

    >>スタジアムまでのアクセス環境
    ファッ!?

  77. 77.

    芝に雪が積もらないようにするヒーターがあって海外で導入されていることろがある。それを導入できれば試合日程に余裕ができる。だがそのための資金に余裕が無いのがもっと問題で・・・。
    いずれにしても今回は不測の事態で来年以降改善案を検討してくれれば良い話。個人的に興味があろうがなかろうがアウォーズはアウォーズで大事だし、ましてや直接関係ない2ステージ制を叩くなんてどうかしてる。各クラブも大事だけどJリーグが潰れたら元も子もない。

  78. 78.

    昇格の決まった山形もこうなる可能性有りだとしたら積雪(豪雪)地帯は予備会場考えて運営しなきゃいけなくなるのかね
    鹿島が解散式してる横で新潟が練習してたのかな、ちょっと見てみたいと思ってしまった

  79. 79.

    今日の主審が新潟有利の笛を吹けばいい

  80. 80.

    ※79
    とはいえ、豪雪地のチームの場合、ホームタウンにしてる地域が全域豪雪というのも考えられるし、
    何より準本拠の競技場に運良く雪が積もってなくとも、予定が埋まってることだって充分あり得る。
    仮に神戸ウィングや大目玉みたいに全面屋根架けたとしても、今度は動線や交通の安全確保が問題になる。

  81. 81.

    アウォーズを延期すると大損害ってw
    新潟柏の試合の延期の方が大損害に決まってんだろwwww

  82. 82.

    ぶっちゃけ、リーグとしてはアウォーズなくてもさっさと消化して確定させないとクラブの補強だ何だにまで影響が及ぶ状況。両クラブも早期開催を希望していたし、下手に新潟開催にこだわって延ばしでもしたら他クラブからも突き上げ食らいかねん。柏ホームは公平性の点で問題ありだし、新潟やその近場は雪で全滅だったろう。カシマが嫌だろが何だろうが選択肢はない。もっと遠くなっていいならあったかもしれんが。

  83. 83.

    仮に富山がJ2J3入れ替え戦になっていたら、
    富山も大雪だったのだが、
    どうなっていたのだろうか?

  84. 84.

    今回ので協会を叩いている人ってなんなんですか?

  85. 85.

    ※27
    ここまでくるとクレーマー
    思い通りにならないのが、気にくわないだけ

  86. 86.

    チケット全部払い戻しで代替開催が全席千円
    クラブの損失が相当大きいんじゃないか

  87. 87.

    なんで「クラブから早くやりたいという要望があった」とクラブのせいみたいな書き方するんだこの協会は。
    どう考えてもアウォーズにまにあわせたいから早くやるように協会から圧力かけた、のが正解だろうに。
    そうでなければ普通に天皇杯の裏でもっと交通の便のいい場所で開催したりとか出来たはず。
    クラブに責任擦り付けるの予想は出来てたけど、本当ゴミだわ協会は。

  88. 88.

    この機に乗じてとばかりに鹿島叩いてる奴等も大概だわ。
    親切が仇になるとか世も末だわ。

  89. 89.

    お為ごかしの「ご説明」とやらで火に油。もっと腹割ろうや。Jリーグ。
    アウォーズ側の延期は考慮されなかったって事は、当然、新潟側に対する保障は一切無いんだろうね。
    「鹿島の協力」といえば聞こえは良いが、どう考えても毒団子にしか見えんわw

  90. 90.

    「9日や10日や11日じゃダメな理由」や「9日や10日や11日でもカシマしかできないのか」を説明されればこれが最善の策だって納得できるのに。

  91. 91.

    アウォーズを延期したとして、
    同一会場押さえられるか?ゲストとかどうするのか?ってなるよな。
    (サポーター招待枠はオク流しのバカが居たので、
    今回は考えから外す)
    まあ年一度のイベントトラブル無くやりたいは分かるんだが、
    ならば最初から黙っていて欲しかったよ。

  92. 92.

    なるべく早くやりたかったのは1にアウォーズのある協会、2にACLの可能性のある柏でしょ
    どうしようもない天災で本拠地最終戦がお流れになった新潟が、どこでもいいから早くやりたい、平日でもいいってなったなら完全にサポーター軽視だし、ありえん
    結局各方面からとっとやれのプレッシャーかけられて、味方もいなくて折れざるをえなかったのではないかと
    何とかアウォーズに間に合いました何て呟く提灯記者も居る現状で、大本営発表を鵜呑みになんて出来ませんよ

  93. 93.

    アウォーズ第一
    試合は第二
    三時のおやつは

  94. 94.

    ※89
    誰一人として鹿島を叩いてなくね??

  95. 95.

    >>95
    2chの鹿スレではよく見かけるし、書き込んだ直後に>>95とか。
    言うに事欠いて、鹿島を毒団子呼ばわりとかあんまりだろ。

  96. 96.

    これでJリーグ側を擁護する人がいてびっくりしました。
    もしリーグ優勝がかかっている試合で同じ事があっても擁護するのでしょうか。
    いや、むしろ同じように月曜に開催されていたのでしょうか。

  97. 97.

    ごめんなさい。
    >>90の間違い

  98. 98.

    天皇杯の当日か翌日で良かったんじゃない?
    それと、アウォーズの日程について色々意見が出ているけど、たぶん、クラブW杯との兼ね合いで決まっていると思うんだけど。

  99. 99.

    なんで早期開催が『クラブの意向』のみなんだ?
    クラブの望む『早期開催』は、『年内にはやらないと』ってレベルだと思うんだよね。
    『明後日までにはやりたい!』は、Jの意向にしか思えないから、批判も出るわけで…
    こうなったら、新潟を助けると思って新潟サポ以外も駆け付けて…でもカシマで19時からだしな…

  100. 100.

    >“もう少し交通の便のいいところで開催できなかったのか”
    (´・ω・`)

  101. 101.

    納得行かない方は実際に12月中の各スタジアムの予約照会して、クラブの意向を直接聞いてみては?
    リリース出たなら悪いけど今はそれを信じるしかない
    後から「実は(新潟および新潟サポ・関係者の意向を無視した)アウォーズありきでした」って話が出たとき初めて叩けばいいんじゃないの?

  102. 102.

    ○○が悪い!と思っている人には何を言っても無駄ということがわかるコメント欄ですね。

  103. 103.

    ほかにも延期になる試合があったらスタはどうなってたのかな
    広島の方も雪がやばかったみたいだし

  104. 104.

    ※83
    普通は来期の編成って、夏の補強が終わった直後から考えてるよ。
    最終節が1日後だろうが5日後だろうが、補強が遅れるとかありえない
    あと4日早ければ資金繰りがついたのに、なんてこと、ありうるとしたら
    補強よりもクラブ存続を危ぶむレベル。

  105. 105.

    アウォーズには皇室の方もいらっしゃるから、日程変更は難しいんじゃないかなあ。
    でも代替試合をアウォーズ前にやらなきゃいけないってことはなかったのにね。
    ※56
    カシマスタジアムは都民でも遠いよ(涙)
    急だから休めないし、仕事終わってから行ったら試合も終わってるよ。
    まじで「スタジアムへのアクセス環境」は考慮してねえだろ。

  106. 106.

    アウォーズは延期できないんだろ(苦笑)
    出演者や機材や番組なんかのスケジュール調整能力や今年の予算はもう使っちゃって無いだろうから(苦笑)
    アウォーズの後に新潟柏戦やればよかっただけなのにな…
    それか※64言ってるように同時中継とかが良かったかも。
    まぁ今年の日立台でやれば、他のチームとの戦績見ると9割以上の確率で新潟の負け確定だから日立台にならなくて新潟的には良かったのじゃないか

  107. 107.

    このコメントは削除されました。

  108. 108.

    鹿さんは気にするなw
    雪だるまコメに和ませてくれたり、謂れ無い余波くらったりで、あんたらもフォローされて良い立場や

  109. 109.

    「最初っからそう言ってくれれば怒らないのに!!(怒)」
    子供ですか?

  110. 110.

    ※98
    別に「鹿島(のサッカー関係者)」を叩いてるわけじゃない。どう見ても単なるスケープゴートだし。

  111. 111.

    代替試合を日産で開催&そのままアウォーズ、だったら
    アウォーズ当たってて横浜在住の私は絶対はしごするし、お得すぎる展開だったが

  112. 112.

    今回の問題はJリーグアワードに間に合わせましたが公式では両チームの意向に変わっていたことで文句を言えばチームの意向への批判になる上にどうしようもない中止理由に加えて鹿島さんへの恩義を反故にすることになる下らない状況を作ったこと。他チームの善意が盾になっているのが最高に胸糞悪い。

  113. 113.

    鹿さん、ヤンツーも感謝してたよ!
    ホントにありがとね!

  114. 114.

    ※101
    だって首都圏からですら行きづらいんですもの…
    貴重な関東アウェイなのに西への方が行きやすいとか
    でもこういう時に素早く動ける鹿島さんはいいね
    うちのところだっていつこういう目に遭うかわからないしなー雪じゃなくても豪雨とか台風とかさ
    そういう時にフットワークの軽いスタジアムの存在はありがたいと思う

  115. 115.

    ACL出場チームは天皇杯決勝まで決まんないし、アウォーズなんてプログラム替えれば済む話だけど、今さら何言っても始まらない。繰り返さない事が大事だよ。

  116. 116.

    ※113
    そうなんだよね、段取りも悪いだけじゃなくて、内容も悪い。
    Jリーグの事務方が、仕事できない感じがすごくする。

  117. 117.

    アウォーズありきとか言うけど
    最終節は不正防止も含めての一斉開催
    あまり間が開くのは良くない
    J1開催可能なスタジアムの少なさ
    ほとんどが自治体所有な事を考えれば
    致し方ないだろう

  118. 118.

    ※108
    朝日は朝日ってのがまた事実
    JリーグのパートナーでもTwitterレベルだと個人の気持ちがポロって出たりする可能性があるわけで、そこまで企業として管理体制が行き届いてなかった
    だから朝日のあれは残念ながら叩かれてしかるべきだよ?報道の会社なのにあれはまずい
    リリースも出る前だったしそれで陰謀論が出るのはわかる
    それでも事実は当人達しかわからないからね
    新潟だって何千万かそれ以上の損害だろうしこれでサポ軽視と思われる問題が起きる可能性があるのはわかってるはず
    だとしたら逆に新潟がJに対して抗議しないのはおかしくない?

  119. 119.

    OFFが1週間以上遅れるとか、その間も試合に向けたトレーニングは
    しなくちゃいけないとかあるからなるべく早くやらなくちゃいけない
    ってのはあるだろう
    練習場もその間雪かきして準備しなくちゃいけないとかもあるし
    鹿島に決まったのは管理者なのもだけど、警察・役所関連が通りやすかった
    のかなって最初に思った

  120. 120.

    代替地探してる電話に出た人が東北人の可能性が微存
    協会「困ったなぁ、どこか空いてないだろうか?埼玉さん」
    東京「無理ですぅ、その日のスタはもう貸しますたぁ」
    協会「かしますた…鹿島スタ!」

  121. 121.

    最終節を豪雪地ホームにするなさんは
    既に豪雪地は開幕から3戦ほどはホーム開催なしって特別スケジュールで動いてるのを忘れてるんだろうね

  122. 122.

    ※88
    ゴミはお前だ
    協会がどうこう言う前に組織がどうなっているかくらい調べろ
    今回、協会を批判している輩はゴミ

  123. 123.

    アウォーズのためと発表したら、したらでどうせ批判するんだろ
    なんかクレーマーに見えて仕方ないわ
    今回のは時間的制約ある中、関係者はちゃんと仕事してる

  124. 124.

    ※124
    新潟に数千万円来季の補強資金からなくなったんだから、新潟サポはそれなりに切れるんじゃないか。
    浦和の無観客試合にしても、采配が杓子定規と言うか融通が利かないと言うか、仕事ができないと言うか、お役所仕事と言うか、娯楽サービス業なことを忘れて自分たちの都合が最優先と言うか、頭が固いと言うか
    それを仕事してると言うのは、古い世代の公務員の発想みたいだな

  125. 125.

    ※125
    ほんじゃ代替案よろしく。
    批判だけなら猿でもできるからね

  126. 126.

    ※119
    いやいや、スポンサーへの説明は、いのいちばんにするのが当たり前だし
    ましてや朝日はメディアパートナーだよ?
    「こういう言い方にしましょう」の統一なんて、まず第一に行うのが義務だよ
    逆に、そんな根回しすらできてないなんて、民間企業なら出世コースは諦めてねって感じだけどなぁ。
    新潟さんにとって見たら、代替地を探す大変さを考えたら
    感謝こそあれ、それこそ批判する暇なんてないでしょ。
    昨日の朝、ホーム一式セットで鹿島に行ってるみたいだし、
    受け入れてくれた鹿島さん含めて、素晴らしい現場力だと思いますよ。
    私がこりゃダメだって思うのは、Jリーグの中の人の「事後の対応方法」だけよ

  127. 127.

    >>121
    砂の器かw

  128. 128.

    上の方に、他のスタジアムのスケジュール見てみればってあったから
    見てみたけど、日産は空いてるんだよなぁ…。
    アウォーズの前座(というと言葉は悪いけど)にすれば、万々歳だったのになぁ。
    芝生はまぁ、中3日は厳しいと言えば厳しいが…
    日産スタジアムは横浜体協が指定管理者なんだけど、
    ここがまた頭堅いんだよねえ…

  129. 129.

    ※123
    こう言う記事への意見でなくコメントへのレッテル貼りは削除したほうがいいんじゃないだろうか?
    言われてることだけどアウォーズの日程がもう動かせないからこの日にさせて下さいお願いしますって正直に言えば大分違っていたと思うよ

  130. 130.

    ※130
    ほんとそう。
    多くのJサポ&オタなんて「助けて、大変なの!」って言われたら
    Jリーグのためにならひと肌脱ごうぞって言う人ばっかりなのにねぇ…

  131. 131.

    日程上の都合にアウォーズも含まれるのであって、アウォーズだけじゃないよってことでしょ。
    他クラブだって移籍発表やら契約更改やらで関わってくるし、当該チームだって想定以上のチーム運営費が嵩むだろうし。
    あとボロクソに叩いてる奴はアウォーズの日程が決まった段階で声を上げたのか?日程君が最終節に新潟ホームにしたのに声を上げたのか?

  132. 132.

    ※130
    その人言い方は過激だけど
    いまだにJリーグと協会をごっちゃにしてる人に嫌気が差してるだけだと思うよ

  133. 133.

    ※127
    それだとまず根回しできていなかったのかどうか、じゃないかい?していたかしていないかはそれこそ邪推しかできないから、その上で「Twitterだと個人レベル〜」って言ったんだよー
    もちろん根回しを「徹底」できなかったJに責任がないとも言えないけどね
    あ、Jに思ってることは一緒なんで悪しからず
    今回の対応は個人的にはよかったと思ってるから、叩いてる方は叩く前に真実を調べてからにすれば?と思ったわけで
    ただ仮に新潟がこの案で納得していないのであれば、それは鹿島に御礼を述べた上で、リスクを負ってでも協会に抗議すべきではってこと
    そういう部分がない以上は表に出ているものを信じるしかないよ

  134. 134.

    この件で鹿さん叩くのはお門違いもいいところでしょ
    例えば仮にこれが鹿スタじゃなくて埼スタだったらもっと叩かれてるんだろうな

  135. 135.

    誰も何も言ってないけれど、
    こういった降雪の問題については、
    最終節に延期される試合があると見越して、
    代替地と別開催日を事前に用意しておくのがリーグ側の役目だったわけで、
    そういった保険をかけずにドタバタしてるからファンの不満がある。
    事前に延期にそなえて8日のカシマスタジアムを用意しておいた、
    という話なら不満はあれど従うのは当たり前だけど、
    それが、当日の夜に無理やりじゃあねえ。
    もし、天皇杯決勝が不意の地震で延期せざるをえなくなったとしたら、
    どこかのスタジアムを用意しているんだろうか。

  136. 136.

    いっそのこと「ユダヤの陰謀だ」
    位言えばいいのに

  137. 137.

    この難しい状況の新潟に理解を示してくれる他サポ諸氏、代替会場を貸してくれる鹿島関係者には、感謝しかない。
    40年に一度の椿事なんだよね、今回ほどの大雪は。
    ただ、無いわけではないことは、今回の事でわかっていただけたと思う。
    そして、この問題が新潟以北だけの問題じゃないことも、広島の状況を見てさらにわかっていただけたと思う。
    秋春を日本でやるのは、無理なんだよ。

  138. 138.

    っていうか選手たちはちゃんと練習出来てるの?

  139. 139.

    ※134
    それだと、Jリーグには何も批判するなってことになっちゃう。
    個人的には、すぐ怒って乱暴なことを言ったりやったりする一部のサポーターと
    とはいえしょうがないじゃんという「批判を封殺するような空気」の積み重ねが、
    Jリーグの組織運営が良くならない理由の一つだと思ってるので
    クラブが言えないからといって「表に出るものを信じるしかない」というのは、
    あんまり共感できないんですよね…

  140. 140.

    新潟の損失はJが補填するみたいね

  141. 141.

    ※123
    そうすればきちんとしたところに批判が行くだろう。公式の発表内容でその矛先を曲げられてるのと鹿島さんの気遣いが盾になってるっていうことだよ。元々批判がない前提の話じゃない。

  142. 142.

    ※139
    新潟の公式twitterを見ると、昨日すでに鹿島に入って
    鹿島のトレーニング施設を借りて練習してるってつぶやいてた。
    ホント鹿島も新潟も、現場スタッフはすごい努力があったと思うよ…

  143. 143.

    ※141
    ナイス補足。今、ニュース見てきて知った
    これなら不満減る人多くなるんじゃないのかな?

  144. 144.

    別にアウォーズの日程が変更できないならしゃーないことじゃないか。

  145. 145.

    今回のリリースはクレームついたから発表します感がして、正直遅きに失しているな。それ以外はまあしゃーないんちゃうか。
    カシマは遠いけどそこしか使えないんやから。

  146. 146.

    結局残り試合をアウォーズに間に合わせる必要があったのかどうか、についてはモヤモヤが残る

  147. 147.

    アウォーズを飲み会の余興か何かと勘違いしてないか?

  148. 148.

    未曾有の大災害なんて日本にいたらいつでも起こり得る訳で、全日程で代替え開催地を抑えられるわけが無い。無い袖は振れない。

  149. 149.

    朝日新聞はツイでもアウォーズ間に合って良かったとぶっちゃけやらかしたけど、紙面でも「年間表彰式があるので8日までに試合を開催する意向」って堂々と書いているよ。

  150. 150.

    自前のスタジアムを所有するクラブを増やさないといかんね

  151. 151.

    ※140
    何も批判するなとは言ってないよ
    「アウォーズありきだろ」に関しては批判の前に
    両クラブ(特に新潟)が本当に早期開催を望んだのか?→代替地はカシマしかなかったのか?を知ってからじゃないとってことなんだけど、それは今のリリースで解決してるはずなのにどうして叩かなきゃいけないことなんだろうと
    今批判すべきことといえば他の方も言ってるけど「雪の懸念に対して先手を打ってなかったこと」くらいじゃない?あとは試合後どうなるかでしょ
    仮に今のリリースと違う真実が露見したり、新潟に対する今回の損害の補償(有無関わらず)についてや今後新潟はじめ所謂「雪国クラブ」で想定される雪による順延の対応策について…等があるかどうかで批判すれば良いのでは

  152. 152.

    なんか
    「スポンサーなんぞ邪険に扱ってもかまわない」
    と思っているコメントがちらほら

  153. 153.

    でも今回の順延試合に文句言ってる人って結局はチケットの
    再びカシスタに試合の趣旨と結びつける意味でのアウォーズが
    成功を必ずしもある程度の疑いがあるってだけなんでしょ?

  154. 154.

    鹿島の関係者には感謝しかない
    ※141のように損失が補填されるなら個人的には大きな不満もないかな。スワンで見たかったけどこればかりはね
    アウォーズはお偉いさんもいらっしゃるから明言こそしなくても優先順位が高くなることは理解できる。来年は開催を遅らせるなり、今回のことが日程を考慮する一つのきっかけになって欲しい

  155. 155.

    ※138
    大事なホーム最終試合が潰れるって想像するだけで恐ろしいっす。
    そんななかそう冷静なコメが残せるのは尊敬しますです。
    そして試合に臨む選手およびスタッフの方々お疲れ様です。
    あと今回の雪は40年に一度の珍事との事。しょうがないとはしょうがないけど
    雪対応以外にも、何かの理由で試合開催が駄目になった時の為に
    「予備日」を設けておくのが安心なのかなと思ったよ。
    例えば13日予備日にしてアウォーズが16日にするとかね。

  156. 156.

    ※125
    残念ながら今回は積雪あった時点で損失が出るのは仕方なかったんだよ。それとも損失が出さない方法で代替案あるなら教えて欲しい。俺は頭悪いから思い浮かばない。
    俺は自然災害なのに誰かのせいにしようとしている人がクレーマーに見えて仕方がない。
    でも、代替案あるというなら別。だから代替案教えて。

  157. 157.

    まあこれに関しては言いたいことが山ほどあるけど今は
    鹿島さんへの感謝
    振り回した柏さんへの詫び
    立場上これしか言えないのですよ。鹿島さんだって東日本大震災の時に浦和さんにホームとアウェイを入れ替えて
    もらったことがあってその経験もあってそうしてくれたというのもあるんじゃないかと思う。
    それに今回の原因は大雪だから、誰かの不祥事とかではない。それに損失をJリーグが補填してくれるんだからこれ以上文句言っちゃいけないでしょ。

  158. 158.

    ※135
    カシスタへの不満はアクセスの一点に尽きるから、埼玉スタジアムだったら新潟からも、柏からもぐっと行きやすくなるので批判は少ないかと。
    一度東京駅まで出るor高速使って車だし…
    決定の経緯や日程云々はまた別。

  159. 159.

    埼玉とかは無理だったって発表しているのに未だに埼玉でとか言ってる人なんなの?
    悪いのは天候だろ!雪だろ!
    なんでもJリーグが悪なのか??

  160. 160.

    とりあえず観戦に行くよ
    新潟も柏も頑張れ

  161. 161.

    ※118
    >不正防止も含めての一斉開催
    >あまり間が開くのは良くない
    2時間以上遅延してしまえば、あとはいくら遅れようが一緒です。

  162. 162.

    色々と書いたけど、個人的なことを言わせてもらえば、今日の試合に一人でも多くの観客が入ってもらいたいので、足を伸ばせそうな方は是非ともお願いします。
    リーグ最後の試合がガラッガラのスタジアムとか泣けてくる。
    チケット発券状況に合わせて地元民やフリークス会員等へのバクスタ無料解放をお願いしたい位。手間がかかるのは重々承知してます。

  163. 163.

    こういう理由か
    新潟は完全無理ですね(ショボーン

  164. 164.

    ※141
    それ早く言えよ(´Д` )
    まあ最終戦行けないことに対する心情的な部分はともかくこれで大分事態は収まるんじゃね

  165. 165.

    公益財団法人日本サッカー協会と公益社団法人日本プロサッカーリーグをごっちゃにしてる人は論外として、揉めてる最大の原因は「組織」に対する不信感なんだよな。
    今回の件に限らず両組織の権力闘争や目先の利益・幹部の面子優先みたいな事が透けて見えちゃってて、内部事情や努力を察する程度の信頼関係すら危うくなってるんだと思う。
    これって本当に危機なんだけど気がついているんだろうか?

  166. 166.

    全日程終了しないと選手たちはオフに入れない
    だから急ぎたいんだろう
    戦力外の選手たちはリクルートもあるし

  167. 167.

    そうだ!ベアスタでやろう!
    中立だし!

  168. 168.

    ※166
    それは今回とは別問題
    関係ないことまで結びつけて叩くのはちゃう

  169. 169.

    まあどうせ言っても(一度決まったものは)変わらないならせめて金銭的補填だけでもと思ってたからこれが落とし所じゃないかな
    新潟側も日程はこちらの言う通りで
    その代わり金銭的補填はすると言われたら断れないでしょう

  170. 170.

    プレーオフ決勝の前か後に味スタでやっちゃえばいいのにと思った

  171. 171.

    スタジアム前駅開くって!
    鹿島神宮15:20発から、終電はスタジアム駅21:51発
    ttp://www.rintetsu.co.jp/wp-content/uploads/2014/12/319bf4f2b94473d67bcb09944f32f8a41.pdf
    Suicaとか使えないから気をつけて。
    鹿島臨海鉄道さんとJR東日本、よく間に合ったな…

  172. 172.

    「透けて見える」なんて書いてる主張は根拠を伴わないコメント投稿者の主観的な解釈だから読む人は気をつけなよ
    もう考えが凝り固まってるんだろうな
    視野狭いよ

  173. 173.

    スコーンと忘れていたけど、totoもあるんだ。そーいえば。
    そりゃなるだけ早くになるよな

  174. 174.

    ※170
    上の方のコメントに出てたJリーグの主管権譲渡規定を読んだら、新潟は損害受けなくてすみそうな感じだったよ
    天皇杯の遠隔地開催みたいなもんだね

  175. 175.

    臨海鉄道さんGJ!
    フットワーク軽いと臨機応変な対応ができていいね。
    うちも亀岡の新スタは(おそらく)指定管理者になるとは思うが、雪も降るし、霧も出る。おまけに川の間際で
    下手すりゃ水害の可能性もある。そうなりゃ西京極使うことになるだろうが、うまいこと代替開催といくだろうか…。

  176. 176.

    ※172
    鹿島臨海鉄道さん、JR東日本さんすごい!
    臨時便なんて簡単にできないだろうに…
    ※174
    そっか、totoあったな。やっぱ日程変更って難しいよな。
    そしてスコーン食べたくなったぞどうしてくれる。

  177. 177.

    新潟が勝ったら鹿島の勝ち点にしよう(すっとぼけ提案)

  178. 178.

    ビックスワンでできる試合は雪合戦くらいだな

  179. 179.

    ※174
    全部的中扱いになってるよ

  180. 180.

    ビッグスワン公式アカウントのツイートを載せてくれてありがとう、管理人様!
    あまり感想は無いようだけど、実際のスタジアムの現状がどうだったのか、他サポにも知ってもらいたかった。無理でしょ、これ。
    特に落雪の動画、あれはニセコのような軽い雪じゃない。一度積もって強風にさらされて硬さをましたのが数十メートル上からコンコースに落ちてくる。これだって「落ち切らなければ」開催はできないんです。

  181. 181.

    つくづく国立の改修が痛いなぁ・・・

  182. 182.

    ※175
    どこがよ。
    何万も入る開催地を失って、ほぼ自サポ無人開催の時点で新潟の損害を補填出来ないじゃん。
    何よりサポーターは丸損で損害ナシなんてとても言えないわ。クラブ単独レベルで考えていい話じゃないだろ。
    それと天皇杯は順位決定には影響ない一発勝負だがリーグ戦最終戦は一年トータルの成果が確定する一戦で特に柏と鳥栖には非常な影響がある。一緒くたはおかしい。

  183. 183.

    ※157
    2015年7月4日に開催
    この日は1stステージと2ndステージの間の中断期間
    どうせ降格もACLも関係ないカードなんだから、開催を半年遅らせても何も問題ない
    意地でもカシマでやらなければいけない理由あるの?
    今回の決定は、新潟、柏の両サポーターにとって理不尽だと思わない?

  184. 184.

    年間順位きめない賞金渡せないよ?

  185. 185.

    いや、雪国のクラブは当然そういうリスクがあるってことだろw
    まれなことだが災害で開催自体ダメな場合もあるだろうし。世界は公平でも平等でもないんだよ。馬鹿がいるなw

  186. 186.

    ※183
    まず新潟での開催が不可能になってる現状を理解しないと
    その上で、新たに興行する代替試合についてのさらなる出費の話で※175がある
    移管規定読んだ?移管元に収入あるようなことも書いてあるよ
    そりゃホームで雪の問題が起こらずに開催できた場合の収入と比べたら何をしたってマイナスだろうけど、それは無いもの強請りの発想だよ
    ちょっと考え方や捉え方が偏屈すぎない?

  187. 187.

    ※129
    一応、陸上トラックの個人利用日になってるから、陸上の人に使わせてあげようよ。

  188. 188.

    ※177
    すまん。お詫びにスコーンのレシピをおいておきまふ
    ttp://cookpad.com/category/772/recipe
    ※180
    確認しました。全部的中扱いでしたね。
    教えて頂きありがとうございます。
    もっと注意しないとね

  189. 189.

    アウォーズありきなのは当たり前。式典は超重要。
    昔から祭祀を立派に取り仕切ることこそ政治力の源泉だったんだ。
    こういう式典にまつわる政治性の重要さをお前らサポが軽視するから
    スタジアムは立たないし新規の観客も増えない。

  190. 190.

    ※183
    そんなに気に入らなきゃ、鹿島警察署に
    スタジアム爆弾仕掛けたとか電話でもして中止に追い込めばいいだろ。
    こっちは善意の第三者として、交通機関含めてスタジアムの段取りしてるのに、お前みたいな輩ににグチグチ文句つったれられるんだったらやらない方がいいわ。

  191. 191.

    台風で電車遅れて駅員さんに怒鳴り散らしてる人いたな~
    あれダサいよね

  192. 192.

    ※190
    その「超重要」な式典にミソを付けるような要素を孕んだ日程を組んだ機構側が大間抜けって話ですね?分かりますw
    結局は「政治性の重要さ」とやらを知ってか知らずか、大事な式典の前に要らん混乱を引き起こしてるのは
    一体、ドコの誰なんでしょうかという話になるわけで。
    ずいぶんと盛大なブーメランだなwww

  193. 193.

    ※184
    意地でもカシマって話じゃなく、どうしても今日やるって話
    で、今日出来るのがカシマだけだったって事
    カシマ有りきじゃなく、あくまで今日って括りが前提の話って事ね
    で、何で今日じゃなきゃいけないんだ派と今日以外無理だろ派、加えてJが悪い仕方ない派が入り交じってる

  194. 194.

    本来なら11月に終了する日程が
    12月の第1週が当たり前になっていたことも要因。
    この時期に新潟で30cmの大雪は41年ぶりだそうだが、
    12月~3月の雪は静岡など一部を除いてありうる話。
    特に首都圏は5cmでも大変なことになるのだから。
    今回は、前夜に一気だったので止むを得ない部分はあるが、
    アウォースの日程からしてリーグは全く想定外なのは明らかで
    そのような意識なのに夏春(秋春ではない)制を導入すると
    無駄な費用がかかるし顧客離れに拍車がかかることになる。

  195. 195.

    天候まで考慮に入れて
    完璧に式典に影響しない日程の組み方なんて可能なんですかね
    この時期は風雪被害が出やすいし
    夏は暴風雨の被害が出るし

  196. 196.

    なんとか行けそうになりと手段探したがは前半途中着、帰りも家に電車・バスで帰り着く方法探したら終了のホイッスル聞けるかどうかだったから無念ながら中止。。
    都内住みの自分でこうだから断念した人多そうだな。
    行かれる方へ つ魂

  197. 197.

    前後期制にしたら前期最終節に来るかも知れない40年に一度の台風への対応も考えないといけないなー(鼻ホジ

  198. 198.

    この状況なら中止も代替開催もやむ得ないな。
    でももしJリーグが秋春制になったら、こんな状況が頻発するんだろうな。

  199. 199.

    そのうち開幕も最終節もアウェイにされるかもしれないと思った

  200. 200.

    ※184
    それを代替案と本気で思ってる?
    思ってるんだろーな
    はぁ

  201. 201.

    この件で怒りをまき散らしてる人の主張を誰か解説してくれない?
    「~かもしれない」「裏ではこうに違いない」「~が透けて見える」
    を根拠に話をあっちこっちに飛ばすからよく分からない

  202. 202.

    ※177 さん
    元々ある電車を、開催日以外通過させているスタジアム駅に停車させるので、臨時便程の著しい手間ではないはず。
    ただ、ホーム戦などより格段には少ないだろうけど駅員の配置とか、HPへの告知など、おそらく収益が見合わないのであろうに決断してくれたことには、鹿サポとしても、嬉しい。
    鹿サポといいつつ東京住みのため今日は行けないけれど、素晴らしい試合を期待しています!

  203. 203.

    ※196
    一試合が延期になる可能性なんて十分にあるんだしそれが最終節になる可能性ぐらい考慮できるだろ
    それなのに最終節からたった数日後にズラせない式典入れる日程にするのはどうなのよ

  204. 204.

    ※202
    根底に
    「俺の思い通りにならないから糞」
    というのがある。
    その思いを成し遂げるために適当に理屈つけてるだけ。

  205. 205.

    ※204
    1から十まで全部説明せんと理解できないの?

  206. 206.

    ※202
    ・何かにつけて機構を叩きたい
    ・現実が直視出来ない
    ・可哀想な○○を擁護するアタシって素敵!

  207. 207.

    ※200
    開幕の甲府と最終節の新潟が合わさったら実現しそうだね

  208. 208.

    ※172
    素晴らしい
    鹿島って凄いな~他サポだけど心底尊敬するわ
    これだけ対応力あるクラブって他にないよね
    こういう他のクラブが困ってるときに助けてあげられるような
    そんなクラブにいつかウチもなりたいな…

  209. 209.

    リーグ叩きたいだけのクレーマー多すぎだろ
    たいして金も落としてないくせに
    ここに新潟サポがどれだけコメしてるんですかねえ?

  210. 210.

    ※203さん
    そっか、すでにある便を停車させるのか。でもそれでも余計な仕事が増えたことは確か。
    両チームの選手にスタッフ、スタジアムのスタッフ、交通機関の方々、
    このイレギュラーな試合の為に動いている方々に敬意を。
    ※189さん
    まさかレシピを教わるとは(笑)ありがとう!作ってみる。

  211. 211.

    ※204
    これまでずっとアウォーズは最終節の翌週の月曜か火曜あたりに行われてたと思うけど。後出しで無茶苦茶な言いがかりつけるのやめたら?

  212. 212.

    雪国で雪降ったらずっと雪かもしれないんですが、何日余裕持ってスケジュール立てればいいんですかね?次のシーズン開幕直前の春とかですか?
    でも今年の甲府みたいな例もあるから4月でもダメですね。じゃあGW頃にやりますか

  213. 213.

    まぁそろそろ再試合の日程、場所の議論はこのくらいにして、折角だし今年最後のリーグ戦を皆で盛り上げていく方向にいこうじゃありませんか?
    五浦ハムに究極のメロンパン等、続々とスタグルメの援軍報告が出ておりますよ、今晩予定が空いており普段アウェイ席で眺めているだけでの方は是非どうぞ。

  214. 214.

    「平日の夜にカシマは厳しいよ~!ヤダヤダ!」←口に出せば子供のダダだが気持ちはわかる
    「アウォーズありき!透けて見える!これだからJリーグは!」←中学生の思考。口に出すのも恥ずかしい

  215. 215.

    金沢では積雪で中止になった競馬の代替開催が今日行われて、
    結局、やっぱりできなかったということになった模様。
    ttp://keiba.radionikkei.jp/keiba/857.html

  216. 216.

    強いて言うなら、詳しくない管理人さんのためにガルパンラッピング車両を用意してあげたかった<臨海鉄道

  217. 217.

    ※141の後、※欄でJ叩いてるの数人しかいなくて新潟サポの人のコメでもリーグの働き評価してるんだが…
    いつまでやるんだ、この流れ…

  218. 218.

    ※203
    路線としては臨海鉄道だけど、スタジアム駅の管轄はJR東日本なので、両社の調整が必要だったんだけど、ほんとありがたい話だよ。
    渋滞が酷い浦和戦ぐらいしか使ってなかったけど、もっと臨海鉄道使うようにするかな。
    ※213
    お、五浦ハムも出るの!
    エミールは聞いてたけど、どれぐらい用意していいかも分からないだろうに本当にありがとう。

  219. 219.

    やけ食いに行きたい、無理だけど

  220. 220.

    確か鹿島はTV中継(スカパー)も自前で機材揃えてやってるから
    その点でも開催しやすかったのかも
    せめて売店少しは楽しめるくらい開いてくれたらいいですな

  221. 221.

    批判者を、小馬鹿にして叩くような風潮は気持ち悪いなぁ…
    なぜ、リリースに「日程をこの日にした理由を明確に」書かなかったか
    事務方としては手落ち
    上場企業の広報だったら、担当者総とっかえありうるのになぁと
    元上場企業の広報だからこそ、気になったんですよ
    鹿島には行けないので、スカパーで見ますよっと。
    行ける人は頑張って、寒さと帰りの足の確保にお気をつけて

  222. 222.

    過去の試合中止例を見ると、今回の試合が異例の、当日の積雪原因の別会場開催、2日後の月曜日のナイター、アウォーズの件は何も語らずというのが大きな批判の原因となっているのでしょう。
    今年の甲府の積雪は開催まで時間があったために別会場の準備やサポーターの準備期間が取れていたために納得している方が多かったのではないでしょうか。
    Jリーグも素直に「アウォーズの為にも新潟や柏サイドにも了承を得て決定しました。」と最初に言っておけば…。
    そこを何も言わずに決定し、朝日新聞のサッカー担当のTwitterで間に合いました発言の後、アウォーズの件に触れずに説明したのが不味かったのではと個人的には思います。

  223. 223.

    もう決まったことだし色々揉めるよりバカになって楽しんでるからいいじゃない!

  224. 224.

    「なるべく早い日程で代替開催を実施したいという新潟および柏両クラブの意向」
    ホントかよ
    クラブ自体がサポをないがしろにしてるじゃん
    もう亀田製菓とブルボンのお菓子は買わない

  225. 225.

    今年は甲府のこともあったのに、中止決定してから慌てて代替の手配を始めるリスク管理意識の低さは正直評価できんわ
    最終節に新潟ホームがあるのも、アウォーズの日程が動かせないのも最初からわかってるんだから
    捨て金になっても横国か埼スタでも予備日程用に予約しておかんと
    結局新潟への補填で余計な出費を強いられているわけだし、何も起きない前提でリーグ運営とかバカ過ぎると言わざるを得ない
    こんなんで秋春制なんかやったらアウォーズどころじゃない大破綻を起こすぞ

  226. 226.

    新潟に対して補填すれば済むと思っているJリーグ
    2ステージ制移行の時も思っていたけど、やっぱりサポーターの気持ちなんて分からないんだろうな
    そんなにアウォーズが大事ですか。

  227. 227.

    中西は視察に行っとけよ

  228. 228.

    Facebookでも感情的にJリーグ批判している人いたけどさ、その人の年齢見たら50代なんだよな
    まさに台風で電車遅延して駅員に当たり散らすリーマンだわ

  229. 229.

    なんで鹿島国でやるんだよ!みたいなツイートいっぱいあって差別はなくならないと思いました

  230. 230.

    コメント欄を一読してから発言してくれよと・・・

  231. 231.

    ※225
    サポは大切だけどサポだけ考えてクラブ経営は出来んよ
    サポは感情で動けるけど経営者はどこかで感情を切り離して現実的な判断を下さなきゃならん

  232. 232.

    ビッグスワンの観客席にマシュマロ乗ってる…こりゃ無理だわ。サポーターは気の毒だけど今回はイレギュラーな事態だから仕方ない。
    ただ、秋春制になったら現行の体制より代替を検討する可能性が高くなるね。急遽利用したい場合にどのスタジアムもなかなか融通が利かないというのが今回の事で判明したわけだから、その辺りをJリーグ側がきちんと考えていくのか注目する必要があるなあ。

  233. 233.

    まあ、来年からは起こらない問題ですから。
    いいんだか悪いんだかしらないけど。

  234. 234.

    鹿島には感謝
    泣く泣くだろうけと涙を飲んだ新潟
    今年の日立台は完全な魔境だから多分開催出来たろうけど自前なので、やるのはアンフェア
    ホーム最終節は大納会的なもので、元々集客ある新潟なら3万くらい見込めたんじゃないのかな
    せめて火曜だよなぁ。有給も月曜じゃ取れない。一般的なカレンダーの意識が運営側は薄いんだろうなぁ

  235. 235.

    不測の事態で試合が中止される事例は毎年必ずなにかしら起きてるんだし、最終戦だって例外じゃないよね
    アウォーズ前に全試合終了させなきゃならない決まりだったら、最終節延期の場合の事態も想定しておかなきゃ、Jリーグのリスク予測が甘かったと言わざるを得ないんですよね。

  236. 236.

    後半開始
    塩ちゃんこ最高

  237. 237.

    延期になるリスク込みでスケジュール立ててたら1シーズン2年になるなw

  238. 238.

    あーそうか暴れてるのはシジイなんか、なんか納得だわ。

  239. 239.

    アウォーズは普通に開催して得点王等の発表だけ別の日にやる訳にいかなかったの?

  240. 240.

    中立地として国立の隣にある秩父宮ラグビー場は.....
    やはりラグビーの聖地だから無理なんだろうな。
    三ツ沢はサッカー・ラグビーの両方で使われているけど。

  241. 241.

    選手も早くオフに入りたいしね。

  242. 242.

    新潟は散々だったね

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ