アルビレックス新潟戦であの“忍者ゴール”を決めたガンバ大阪FW宇佐美貴史「1回、ヒガシくんがやられているんで、それで勉強してました」 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

アルビレックス新潟戦であの“忍者ゴール”を決めたガンバ大阪FW宇佐美貴史「1回、ヒガシくんがやられているんで、それで勉強してました」

26日に行われたJ1ファーストステージ第7節ガンバ大阪vsアルビレックス新潟の試合で、自身初の5試合連続となるゴールを決めたガンバ大阪FW宇佐美貴史。

このゴールは12日の第5節清水エスパルス戦で、清水エスパルスFW大前元紀が決めたゴールのまさに再現でした。


関連記事:
清水エスパルスFW大前元紀の“忍者のような”ゴールが話題に
https://blog.domesoccer.jp/archives/52124725.html


https://www.youtube.com/watch?v=hFlxrRb3wq8#t=1m23






このゴールについて、試合後の宇佐美選手のコメントが掲載されていたのでご紹介します。


[スポニチ]止まらない宇佐美!“忍者プレー”で初の5試合連続ゴール!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150426-00000098-spnannex-socc
 ◇J1第1S第7節最終日 G大阪2―1新潟(2015年4月26日 万博)

 J1は26日、第1ステージ第7節最終日の1試合が行われ、G大阪の日本代表FW宇佐美貴史(22)がホームの万博記念競技場で行われた新潟戦で自身初の5試合連続ゴールを決めた。

 宇佐美が頭脳的なプレーで1点をもぎ取った。0―0で迎えた後半開始早々の3分だ。自らのドリブル突破がファウルで止められ、ペナルティエリア手前の右サイドでフリーキックを獲得。

 これを蹴った元日本代表MF遠藤のボールは相手GK守田にがっちりキャッチされたが、宇佐美は諦めていなかった。味方のフィールドプレーヤーに指示を出すことに集中していた守田の背後に息を殺して身を潜ませると、宇佐美の存在に気づいていない守田がボールを手から離した瞬間に回り込んでボールをかっさらい、右足を一閃(せん)。ボールはゴール右上に突き刺さる劇的な先制ゴールとなり、自身初の5試合連続弾となった。

 12日の清水戦(アイスタ)では、味方の日本代表GK東口がゴール前で手放したボールを相手FWに奪われて、得点を決められる失態を犯したばかり。「1回、ヒガシくんがやられているんで、それで勉強してました」。味方のミスをヒントにした頭脳的な“忍者プレー”でリーグ単独トップの今季8得点目を奪った宇佐美は、そう言ってニヤリと笑った。




忍者ゴールの被害者、“ひがしくん”とのやりとりも。

宇佐美貴史  東口順昭


[Yahoo!ニュース]ガンバ大阪がJ1リーグ戦、5連勝!<試合後のG大阪監督・選手コメント>
http://bylines.news.yahoo.co.jp/takamuramisa/20150426-00045167/
(一部抜粋)
(ゴールシーンについて)GKがもった瞬間。ずっと後ろにいたので、狙っていました。(東口選手があれでとられたけど、FWとしては逆に引き出しの1つになっていたのでしょうか)そうなんですかね? 覚えていたとは思うし、なんとなく…わざと後ろに回り込んでということではないですけど、なんとなくGKが前にいたので…ひがしくんにそういうことが起きた時に、あれってみえないものなんかな、どのくらいの角度まで後ろがみえるかっていう話を雑談の中でしていて。あのくらいの角度であそこでまっていたらくるかなと思ってまっていたらチャンスがきたので。狙い続けていた訳ではなかったんですが。

(ひがしくんには何か言われました?)「このタイミングでやるなよ、せっかく忘れかけてきたのに」とはいわれました(笑)



ツイッターの反応



















這いよれ! ニャル子さん&這いよれ! ニャル子さんW コンプリートニャルバム
後ろから這いより隊
エイベックス・ピクチャーズ

133 コメント

  1. 1.

    勉強熱心

  2. 2.

    アフィw
    さすが否詳管理人

  3. 3.

    アフィがまったく詳しくないw

  4. 4.

    やはりニッポンはニンジャの国なんだなと書こうと思ったがアフィ待てやwww

  5. 5.

    アフィwww

  6. 6.

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!

  7. 7.

    ガンバ大阪長谷川監督のコメント「大前にも教えたことはないですので笑」
    も面白かったw

  8. 8.

    這いよれ宇佐美さん

  9. 9.

    後ろから這いより隊(宇佐美・大前)

  10. 10.

    見事なアフィ芸

  11. 11.

    そして相手が東口の古巣のウチっていう(笑)

  12. 12.

    (ウサミンパワーじゃ)いかんのか?

  13. 13.

    宇佐美選手の事ちょこっと面白いなと思いました。もう一度挑戦して下さい!

  14. 14.

    アフィ、試合記事の※参考にしただろ正直になれw
    まあ何事も後ろからはいよる存在には気をつけないとね。

  15. 15.

    もう、首でも吊ろうかと。。。(大泣)

  16. 16.

    健太はオレたちが育てた!
    宇佐美もオレたちが育てた!!
    (なお本人は…)

  17. 17.

    後ろから這いより隊

  18. 18.

    這い寄る混沌

  19. 19.

    てかNRSでもSAN値削れてるよね(´・ω・`)
    短期間に成功例が続くと今後しばらく流行りそうな気もするので
    向こう半年くらいキーパーの皆さんは特に背後に気をつける事をお勧めしたいw

  20. 20.

    守田はこれに懲りてもう2度とこんなミスをしないでくれ。
    世間にどんなに笑われようとアルビの守護神は守田しかいないんだから。

  21. 21.

    前から思ってたけどスポーツマンシップには則ってないような気がするのは俺だけ?w
    てか、
    キーパーは6秒以上手でボールを保持してはいけないというルールがあるから足元に落とす=フィールドプレーヤーと一緒

    ボールを奪取!

    シュート

    ゴール!!!
    というルールを上手く利用したゴールと誉め称えた方がいいんだろうかw

  22. 22.

    キムジンヒョン→東口→守田→???
    法則ありそうなんだが見つからない

  23. 23.

    あれは宇佐美がピッチで生き残るために編み出した技術なのだ
    勝つためには手段を厭わない。ある意味プロとして純粋な姿
    ワシが藤ヶ谷なら、してやったりとほくそ笑むわい。
    宇佐美が上手い。そして守田が甘いのだ!

  24. 24.

    ※22
    キーパーも相手選手が寄ってくるまで足元にボール置いたままにして、相手選手にダメ元で走らせてからボール掴むというプレーをやってるわけだし、いざボール取られたら非紳士だってのは通用しないと思うw

  25. 25.

    なにか法則があるとしても、最後に清水の櫛引がやらかして一周回るのだけは見えた。

  26. 26.

    それにしても奪ってからのシュートが上手すぎるww

  27. 27.

    この間もあったのに…

  28. 28.

    注意力が足りないのは確か
    Jリーグでもたまにあるプレーなんだし

  29. 29.

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!

  30. 30.

    その6秒以上ってのも、厳密に適用されてるとは言いがたい状況だけどな。

  31. 31.

    ※22
    DFが一人でも近くにいたり声をかければ防げるから
    ルールの穴でもスポーツマンシップに反してもいない

  32. 32.

    次は新潟の誰かが富山戦で決めるんですね。
    なんとなく田中達也あたりがやりそう。
    天皇杯の組み合わせが楽しみだ。

  33. 33.

    東口の時も興梠がやったキムジンヒョンの時も、FWが卑怯だとかスポーツマンシップがどうこうとかの意見を見かけたが
    キーパーを特別扱いしすぎだろ
    DFが同じことやったと考えろよ
    ただの不注意だろ
    ボールキャッチしたら一度首を回して確認するキーパーが多いのは、それを防いでるんだから

  34. 34.

    何げにシュートコースが宇佐美でワロタ

  35. 35.

    エトーだったかな?
    CLでシャルケ相手にやってたよな

  36. 36.

    ドイツ帰りの大前・・・
    ドイツ帰りの宇佐美・・・
    こ、これは!?ゲルマン忍術!?

  37. 37.

    味方GKのまだ治りきってない傷をえぐるエースw

  38. 38.

    泣いてる子もいるんですよ!

  39. 39.

    次は新潟で武蔵辺りがやって、順繰りと清水に還るでしょう。
    円環の理ですね。

  40. 40.

    ※37
    どこのキョウジ・カッシュだよw

  41. 41.

    こういうゴールは萎えるから各チームのGKは一層注意して欲しい
    1シーズンの2回もこんなゴールがあるとかJリーグの恥だよ
    しかもほんの数週間前だってのに

  42. 42.

    ※24
    鴨川会長乙、というかそこ入るのやっぱり藤ヶ谷さんなんですかw

  43. 43.

    ※22
    ルールでGKは必ず足元にボールを落としてから蹴らなければいけないって決められてたらこのプレーは批判されるかもな

  44. 44.

    守田はサンガ時代にも後ろからやられてた気がするが気のせいか?

  45. 45.

    \(・ω・\)キーパー!(/・ω・)/ピンチ!

  46. 46.

    イエス!ウサミス!

  47. 47.

    ※45
    京都でやられたのは西村弘司。現在は名古屋所属。

  48. 48.

    >>34
    ジンヒョンの時は興梠じゃなくて田代だな。
    ただあのゴールの恐ろしい所はソレをチームプレイでやったことだ。

  49. 49.

    ※48
    サンキュー!
    サンガ生え抜きの若手がやらかしてたの覚えてたけど西村の方か

  50. 50.

    アフィそっちかw
    ニンジャスレイヤーフロムアニメイションのブルーレイ貼るかなと予想してたw

  51. 51.

    このところのこぼれ球を押し込んでの地味なゴールといい、宇佐美がサボらず常に頭を使いながらプレーするようになった証左だろ
    なぜ誰も褒めてやらんのだ

  52. 52.

    東口に死角となる角度まで聞いてるとか、やってやる感マンマンですやん。

  53. 53.

    ホントこーゆうーのは萎える
    こんなゴールが流行るのはやめてほしい

  54. 54.

    ※37
    大前は旅行でしょ?

  55. 55.

    ※49
    あの時はGKの後ろに田代が潜んでいるのを確認した大迫が「6秒!6秒!」とアピールして、慌てたジンヒョンがボール落としたところをかっさらったからな。
    あれ以来、彼は鹿サポの間では「俺たちのジンヒョン」で、鹿島戦の度にボール持ったまま左右必死に確認する姿を思いっきり楽しんでたんだが。

  56. 56.

    東口と守田がやられたのだから大本の原因はウチのGKコーチの指導にあるのではないだろうか(白目)

  57. 57.

    鹿サポさいてー

  58. 58.

    彼はガンバの最高傑作からJリーグの最高傑作になりつつあるのは間違いない しかしそれはヨーロッパ、少なくともブンデスリーガでは20歳過ぎの将来性と日本マーケット込みでも買い取り評価されなかったのも間違いない そこをJファンはどう考えるかだね Jは面白いけど世界では弱い

  59. 59.

    ドーモ、モリタ=サン!

  60. 60.

    大前卑怯だとか、決めた後笑うなとか言ってたガンバサポーターがいたような・・・

  61. 61.

    ※22
    これがスポーツマンシップどうこう言われるなら相手のミスに乗じたプレー全てがダメになる
    うっかり手に当たったハンドとかもね

  62. 62.

    これで櫛引が新潟の選手にやられたら公助会が結成できるな。

  63. 63.

    ** 削除されました **

  64. 64.

    今後東口がポカやる度に宇佐美のゴールが増えていくわけだなw

  65. 65.

    東口は学習した
    宇佐美は学習した
    守田は学習した
    誰も不幸にならずに済んだな

  66. 66.

    ※60
    アイエエエ!

  67. 67.

    ミミミンミミミン

  68. 68.

    ※61
    いたようなどころか、めっちゃいたよ。
    俺もこういうプレーは嫌い。てか、忍者って表現やめてほしい。
    忍者=卑怯だと思われるし。
    これからはこういうゴールなくなってほしい。狙ってやることじゃない。

  69. 69.

    「ここはおまえらが 後人生を賭け死力を尽くしている
    言うなら 戦場だ・・・・・・
    戦場で後ろから撃たれた後ろから・・・・・・と 騒ぎたてる兵士がどこにいる・・・・?
    いたら物笑いの種にされるだけだろう
    戦場では だまし打ち 不意打ちが日常・・・・・・
    皆・・・・・・・・ なんとか相手の寝首を掻こうと・・・・ 後ろに回ろうと・・・・・・
    策を巡らしている それが真剣勝負というものだ
    おまえは今 ただ・・・・後ろから刺された それだけだ・・・・! 散れっ・・・・!」

  70. 70.

    これが卑怯とか言ってる輩は、麻雀で引っかけリーチに引っ掛かって顔真っ赤にして怒る初心者と一緒だよなw

  71. 71.

    卑怯だなんて思ってないから忍者って表現してるのに。。
    プロなんだから相手の弱みやミスにつけ込むのは当たり前だ
    不注意なプレーをしてほしくないという意味で、こういうゴールがなくなってほしいとは思う

  72. 72.

    守田がピッチでやり返すとか言ってるけどやり返すって何だよ。お前のミスだろうが。100対0でお前悪い。

  73. 73.

    ドリブル中のフェイントも相手を騙してるから卑怯なプレーだよな、スポーツマンシップに反するな(白目
    個人の好き嫌いはわかるが卑怯とかいうのはねぇ、勝利の為にひたむきにプレーしてていいじゃない、全力で相手に勝つ為に挑むのもスポーツマンシップじゃないのかねぇ

  74. 74.

    ※72
    忍者は卑怯で汚いだろ

  75. 75.

    ルールに則っているのであれば何でもありなのはスポーツ経験者なら基本でしょ。
    何を言ってるんだ??
    卑怯だとか非紳士的だとか言うのなら、FKでキッカーを判らなくしたりトリックプレーは全部アウトになるよ。ゴールを祝福してたらゲームスタートしてたり、こういうプレーとプレーの境界は基本的に狙い目になるし、それを狙わないのはむしろ勝つ気が無いでしょ。
    ボールを長時間保持できないから地面に置かなくちゃならないのはルールだし、ボールが地面についた瞬間にスタートなんだから、GKは気を抜いちゃ行けないのは小学生でも習う事。不意を打つのは卑怯とは言わない。気を緩めた方が悪い。

  76. 76.

    何となくだけど槙野が真似して失敗するような気がする

  77. 77.

    真面目に語ってる方が多くて…楽しんでいるだけではいけないと反省。

  78. 78.

    初出場の新人くんとかのほうが警戒 されてなくて成功しそうだけど…そんな度胸がある選手がいるかな?ナビスコあたりで期待してます。

  79. 79.

    ※75
    ややこしくなるからFFネタやめれw

  80. 80.

    ※16
    おっと、宇佐美が出場した8試合で、宇佐美1人に11ゴール奪われている俺たちを差し置いて「宇佐美はうちが育てた」とは言わさんぞ。

  81. 81.

    せっかく忘れかけてきたのに(涙)

  82. 82.

    ※75
    論点と全く関係ないツッコミに不意を突かれたw
    あなたが忍者か

  83. 83.

    GKはボールをフィールドに置いた瞬間、FPと同じ扱いになる
    これが卑怯なら相手DFにプレスをかけるのも卑怯って事になる

  84. 84.

    ネタにマジレス…(´・ω・`)

  85. 85.

    ※75
    唐突なFFネタに草

  86. 86.

    ※欄にブロントさんがいるなw
    きたないさすが忍者きたない

  87. 87.

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!

  88. 88.

    正々堂々と勝負すべし
    背後からボールを奪うなど言語道断
    って戦国武将かよ

  89. 89.

    蹴球CQCか

  90. 90.

    ※31
    守田は去年の開幕戦で6秒ルールで笛吹かれたんだよ

  91. 91.

    正々堂々とか卑怯とか言う奴は何考えてんだ。
    ウチの守田が惨めになるだけだから本当にやめてくれ。

  92. 92.

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/さみー!

  93. 93.

    後ろから這いより隊G(大阪)

  94. 94.

    うさみん可愛い

  95. 95.

    こんなもん100%守田のミスで終わる話しだろ。何をごちゃごちゃいちゃもんつけてんの。

  96. 96.

    確かに昔の宇佐美じゃ気配を消すなんてできなかったろうな、自己主張強くて

  97. 97.

    がやさんには何か言われました?

  98. 98.

    日本のGKどうなってるんだよ 
    宇佐美の貪欲さが今の急成長と結果に出てる

  99. 99.

    ハーフウェーまで飛ばないゴールキックミス多いのが気になった
    向かい風とはいえ戻され過ぎてたし、状況で蹴り方を考えた方がいい

  100. 100.

    後ろから這いよらないで隊

  101. 101.

    ※23
    法則は分からないが、ジンヒョンになぞるなら
    ・あれから周囲をチェックするようになった
    ・韓国代表で主力になりつつある
    てことで、ステップアップの第一歩への苦い経験かな。
    あとは、決められた相手が自チームに来るとか。

  102. 102.

    GK一人の責任で成立するなら一人でサッカーやりなよ

  103. 103.

    東口のマイナスをチャラにしたんだから宇佐美は有能じゃないか?
    GKの不注意でしょ。

  104. 104.

    ※68
    ウーサミン

  105. 105.

    なお、セレッソは忍者ゴールを決められた田代を数年越しで獲得した模様。
    つまりこれは将来の大前ガンバ移籍と宇佐美の新潟移籍という未来からのメッセージなのだよ!!(ドヤァ

  106. 106.

    マリーシアが足りないマリーシアが

  107. 107.

    守田ドンマイ、辛くなったら帰ってきてもいいんやで。

  108. 108.

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/さみー!
    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/さみー!
    連続ゴールどこまで伸びるかなー

  109. 109.

    せこいとか言うのもわからなくもないけど
    それ以前にGKやDFが集中してればいいだけの話。
    CBやGKが甘いだけ

  110. 110.

    ※77
    想像してワラタ

  111. 111.

    良い悪いはともかく、こんなゴールを見ても面白くない

  112. 112.

    宇佐美面白くて良い子。

  113. 113.

    大前のセコいプレーを肯定し、東口のミスを帳消しにしたうさみん。
    守田ドンマイ!

  114. 114.

    次は新潟さんが権田あたりに決める番ですかね・・・?

  115. 115.

    よし、次は(元?)ステルス成岡に期待しちゃう

  116. 116.

    ※73
    ピッチでやり返すってのは、自分のファインセーブで宇佐美のゴールを帳消しにしてやる、って闘志の表れなんじゃないの?
    すごいスポーツマンシップに則った発言だなぁ、と普通に思ってた。

  117. 117.

    ボール奪えた興奮で若干シュートをふかしかけてるから宇佐美まだまだですね(震え声

  118. 118.

    「このタイミングでやるなよ、(古巣とは関係荒立てたくないのに)」

  119. 119.

    コメ欄のやりとり見てたら
    昔、野球で「盗塁は卑怯」と言われたのを思い出した。

  120. 120.

    早いリスタートとかさ、代表でもやらかすことがあるけど、こないだろうという思い込みからのミスはいただけないやあね。
    逆に宇佐美は何が何でも得点が欲しい貪欲さが見えていいね。

  121. 121.

    ※81
    牛さんにはいつも宇佐美がお世話に・・
    日本サッカー界の未来のために、今年もさらに育ててやってください

  122. 122.

    ※59
    一人で勝手に考えてろ

  123. 123.

    ※112
    まあ君が面白くないなら仕方ないが、そういうプレーを面白いと捉える人々がいることまでは否定しないでほしい。
    マリーシア万歳なプレー、自分は好きだよ。

  124. 124.

    視界には
    映らない
    選手には
    注意をしなくちゃ(うー)
    ほら(にゃー)
    決めちゃうでしょ(れっつにゃー)

  125. 125.

    東口は「(宇佐美が狙ってるのは)見えてました。まさかとは思ったが実際にやるとは。」
    「相手GK の気持ちもわかるので複雑な感情になった。」

  126. 126.

    前半から見てみたけど、攻守の切り替えが格段に速い全力のせめぎ合いに水を差されたような感じだったなぁ。新潟の攻撃陣はイマイチだったけど、G大阪もレオシルバにやられっぱなしだった。
    しかしたまたまじゃなく、試合前からずっと狙っていたってのがね。。。ゴールにどん欲なのは良いけど、代表欲しいならもっと磨くところがあるんじゃないかな。実際、格下の新潟のプレスに対応できず消えてるようじゃ~

  127. 127.

    卑怯かいなかって論点で考えれば時間稼ぎ防止のためにキーパーは6秒以上ボールを手で保持してはいけないのだから一度ボールをおいて6秒以上時間を稼ごうとしているキーパーのプレーの方が卑怯妥当思う

  128. 128.

    これは詳しくないwww

  129. 129.

    どうしてもボール奪取の話になるけど、あの状況できちんと枠に飛ばしてゴール決められる大前と宇佐美はすごいと思う。
    そのうち中途半端にやろうとして失敗する選手が出そうで恐ろしい。
    そんなことになったら選手はもちろんチームにとっても永遠に語り継がれそうだから、よほどの自信がない限り絶対にやめてほしい…

  130. 130.

    東口からの流れについて、子供達にどう指導しようか切実に悩んでいる。GKに対しては簡単だけど。自分がゴールしたいがために審判見てなきゃ何をやってもいいなんて考えている子もいるし。誰か真剣に答えて。

  131. 131.

    指導者の方は大変ですよね…

  132. 132.

    「ルールに則った上で」相手を欺く、隙を突く、油断を見逃さないプレーは
    OKむしろ必要なのだと伝えるしかないのでは。
    実行するしないは個人の裁量だが、やられる側には絶対になるなとも。

  133. 133.

    忍者ゴール天才(笑)

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気のタグ

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

    ページ先頭へ