鹿島アントラーズがトニーニョ・セレーゾ監督の解任を発表 後任監督に石井正忠コーチ : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

鹿島アントラーズがトニーニョ・セレーゾ監督の解任を発表 後任監督に石井正忠コーチ

鹿島アントラーズは21日、成績不振を理由にトニーニョ・セレーゾ監督を解任したことを発表しました。
今季の鹿島アントラーズは、ファーストステージを6勝4分7敗の8位で終え、セカンドステージはここまでのところ1勝1分1敗の11位でした。



[鹿島公式]トニーニョ セレーゾ監督 解任について
http://www.so-net.ne.jp/antlers/news/release/50018/
鹿島アントラーズは本日(21日)、今季の成績を総合的に考慮したうえで トニーニョ セレーゾ監督との契約を解除することを決定しましたのでお知らせいたします。

<プロフィール>
■登録名: トニーニョ セレーゾ TONINHO CEREZO
■本名: アントニオ カルロス セレーゾ ANTONIO CARLOS CEREZO
■生まれ: 1955年4月21日、ブラジル
■2013-15シーズン通算成績
J1リーグ通算
85試合42勝15分28敗/151得点116失点
ナビスコカップ通算
14試合7勝0分7敗/20得点21失点
天皇杯通算
4試合2勝2敗/8得点6失点
AFCチャンピオンズリーグ
6試合2勝4敗/10得点13失点
スルガ銀行チャンピオンシップ
1試合1勝/3得点2失点
公式戦通算成績
110試合54勝15分41敗/192得点158失点

 
image



後任監督には石井正忠コーチの昇格が発表されています。


[鹿島公式]石井正忠コーチの新監督就任について
http://www.so-net.ne.jp/antlers/news/release/50019

image



突然すぎてびっくりですね……
アントラーズ公式サイトも、新監督の画像URLを間違える慌てぶり。


image



ツイッターの反応

















327 コメント

  1. 1.

    松本さん感謝やで

  2. 2.

    うぉ!鹿ちゃんたち我慢の限界だったっぽいし、いよいよ来たか。

  3. 3.

    鹿が大鉈を振るったのは驚きだが、
    勝負の年にしては奮わなかったのも事実。
    シーズン途中の監督交代、
    恐らく鹿球団史上初じゃないかな?

  4. 4.

    黒崎カモン!

  5. 5.

    とうとう来たか……。
    宮本さん以来二人目の日本人監督となる石井さん、頼みます。

  6. 6.

    我慢の限界というかすでに磯は最近暴れてるよね。

  7. 7.

    この決断。
    うちも見習うべきだったな。
    もう手遅れ・・。

  8. 8.

    ※3
    昔ゼ・マリオというのがいてですね……。
    あんときは御大がいたからなんとかなったけど、今回はいないのでどうなるか。

  9. 9.

    せめてシーズン終了まではやってほしかったなぁ…
    確かに勝てなかったり、守備がざるな時もあるけど、今は我慢する時期だと思うのに…

  10. 10.

    えーと、土曜日に監督デビューですかね
    お互い満身創痍な上にこれか…ますます読めないな

  11. 11.

    清水サポが羨望のまなざしで見てるような気がする。

  12. 12.

    ※3
    ゼ・マリオが途中でクビになった。
    で、ジーコが総監督で指揮をとった。

  13. 13.

    何でうちは決断できないんだろうな
    最下位ってわかりやすい結果が出てるのに

  14. 14.

    おいおい……
    まああんまり内容よくないけどさ……

  15. 15.

    甲府のように改善するか
    去年の清水のように停滞するままなのか
    途中解任は危険だけどこの成績ならきられてもおかしくなかった

  16. 16.

    いつぞやのウチのようにならないようにね

  17. 17.

    解任しても点取れるFWいないからなあ

  18. 18.

    っていうか代行じゃないのね。

  19. 19.

    下位相手に不甲斐ない試合してたからしょうがない

  20. 20.

    何となく清水のゴトビと被るような気がする
    下位にあまり勝てては居ないとはいえ、大丈夫かこれ

  21. 21.

    他人事ではない…
    7-5-8

  22. 22.

    「関さんはやらんぞ」
    いや、必要としていないと思いますが。

  23. 23.

    ジョルジーニョより結果残してると思うんだけどな
    柴崎とか土居とか植田とかベイビーちゃんがガンガン育っててすげーと思ってたのに。

  24. 24.

    新監督の画像にバッタが写り込んでるのが気になる

  25. 25.

    鹿にとっては監督解任するほどの成績だったわけか…。
    さすがだね。

  26. 26.

    日本人監督って記憶に無いな
    来季もやるんかな

  27. 27.

    あらら 

  28. 28.

    山雅が引導を渡した形に…、しかし驚いた。
    不調とはいえこの順位で解任か。まぁ勝負の年みたいなこと言ってたもんねえ。

  29. 29.

    勝負の年だったはずの今期のここまでの有様を考えれば、仕方ない。
    勿論、FWとGKの補強失敗という点でフロントの責任も大いにあるのだが、それにしても同じ負け方が多すぎる。
    だけど、髭の指導で土居や源、豊川が伸びたのも事実。
    今までありがとう、セレーゾ。
    というか、石井さん代行じゃなくて正式に監督とかメール2度見した。

  30. 30.

    監督だけの問題じゃないと思うが…

  31. 31.

    長澤さんさよなら。
    セレーゾようこそ。

  32. 32.

    清水「堪え性のないやつらだ」
    新潟「せやな」

  33. 33.

    何がいいのか良く分からん監督のまま終わってしまった
    日本人監督の鹿ってイメージ湧かんなあ…
    ここで来季柳沢監督就任とかなったら降格待ったなしなんだけど鹿は流石にそういうことやらんよね

  34. 34.

    いいなあ清

  35. 35.

    ※4
    黒崎さんはミーヤが懐柔中

  36. 36.

    柴崎の移籍も近そうだな

  37. 37.

    こちらが本題だったのにw
    高校は市原緑高校なのね。学年的には宮澤ミシェルと入れ違いの3年後輩で。
    今、流経大柏高校の本田監督の教え子の一人だよね。

  38. 38.

    最大の問題はフィジコだったと思う
    毎回中断明けのコンディション酷すぎ
    毎年柴崎過労でダウン
    まあ連れてきたのは髭だししょうがないな

  39. 39.

    山雅に負けて山が動いた
    つって

  40. 40.

    FW補強に失敗したフロントの責任の方がデカいと思う

  41. 41.

    だが呪いの装備大榎は外れない

  42. 42.

    ダメだったのか

  43. 43.

    降格争いしてるわけじゃないんだから今季までやってもらえばいいのに
    よけいにチーム状態が悪化しそう

  44. 44.

    成績悪くないのに急な監督解任するところもブラジルっぽい鹿島
    ちゃんとしたCB補強してから解任するか決めたら良かったのに

  45. 45.

    ヒゲ解任!ヒゲ解任!
    ハゲ解任も待ったなし!

  46. 46.

    堪え性なさすぎじゃね
    髭以上の監督連れて来れんのかね

  47. 47.

    大榎ヤンツーの前にまさかのセレーゾ!

  48. 48.

    解任できるお金があってうらやましい

  49. 49.

    2013年5位、2014年3位、今年は首位から離されてるとはいえ現在8位
    この成績で認められない鹿島というクラブの恐ろしさよ

  50. 50.

    甲府コースと清水コースのどちらを辿るのやら

  51. 51.

    こんな時でも旧監督の画像は頭に角が ….
    ま、交代直後は勝つんだよ、劇薬が効くから。

  52. 52.

    勝負の年らしいけど、FWがあれじゃあ守備を立て直しても無理じゃね?

  53. 53.

    今は亡き初代監督、宮本さん以来か…。たしかその頃駒場でミドル叩き込んで、鹿島を初代ステージ王者へ導いたのが石井さんだったかな?

  54. 54.

    うちはまだですか?

  55. 55.

    mission complete!

  56. 56.

    謎采配多すぎだしなー

  57. 57.

    果たしてセレーゾのせいなのか…?

  58. 58.

    うちはまだなのか

  59. 59.

    清水の前に鹿島が来るとは思わんかったな…

  60. 60.

    セレーゾ若手積極的に使ってくれたから好きだったよ
    ありがとう、お疲れさまでした
    新監督頑張っていただきたい

  61. 61.

    むけたーーー!!

  62. 62.

    現在調子が悪く残留を争ってる3チームに1勝1敗1分
    しかもその1勝も94分相手に支配された今季最悪の試合内容
    って感じだったからなぁ…
    優勝を狙うならこのままじゃ無理だ、という事なんかね
    しかし、これくらいで解任ってのは鹿さんとこは凄いな

  63. 63.

    今の鹿島はFWの質が上位と比べると2~3枚落ちる
    強かった時の鹿島はそれなりの選手がFWを務めてたしな

  64. 64.

    こっちじゃない感

  65. 65.

    台風に吹っ飛ばされるみたいに監督の首が飛んでいく

  66. 66.

    ※49
    結果的にはその順位ですが、ここ数年勝負どころで勝ちきれていないのと。
    何よりホームで勝ててない。
    これが観客動員に響いているのです。
    ゴール裏はともかく、メインバックがかなり寂しいことに。
    ホームまでの所要時間が平均2時間の遠距離サポが多い分、
    金と時間をかけてまで行く気が折れてしまってきている人が徐々に…
    順位云々より、クラブ存続の危機なんですよ。

  67. 67.

    ** 削除されました **

  68. 68.

    20試合3勝6分11敗で解任されない監督がいるらしいぞ
    酷いクラブだよな!
    抵抗できるのに何もしないで息絶える瞬間を待つだけなんて

  69. 69.

    衝撃の一言だわ。
    鹿島ってこういう解任をするクラブじゃないでしょ。
    確かに勝負の年とした今年の成績がふるってないのは事実だけど、鹿島の功労賞を受けている人物を途中解任なんてするようなクラブではなかったでしょ。
    短期的にはサポーターの息も抜けるし、現場の劇薬になって良いかもしれんが、あんまこういう方針はこのクラブではやめた方がいいんじゃないか?
    鹿島の魅力がなくなるぞ。
    そろにしても、引導を渡したのが山雅とは…。
    山雅のクラブヒストリーに浦和を倒した時みたいに、これも載るんかねえ。

  70. 70.

    柴崎復帰を待ってからでも良かったのでは?

  71. 71.

    全盛期のOBであり、ジーコイズムを継承していて、監督経験も豊富な秋田豊さんには連絡したの?喜んで引き受けてくださると思うよ?

  72. 72.

    完全に不意打ちくらった。解任するとは思わなかったよ
    代行じゃない監督に、鹿島の用意周到さを感じる

  73. 73.

    実績のある監督を連れてくるなら中位での解任も理解できるけど、後任がコーチってスケープゴートにしてるようにしか見えない

  74. 74.

    わろた
    他所のゴタゴタは見てて面白いな

  75. 75.

    一番の原因はジネイのケガがデカイと思うしそこまで監督に原因があるとは思えないけどなぁ…
    ダヴィも復帰してきたしコーチを監督に昇格させるぐらいならもう少し様子見ても良かったと思う

  76. 76.

    ※8 ※12
    ありがとうございます

  77. 77.

    ** 削除されました **

  78. 78.

    うわぁ。思いきったなぁ。
    次は川崎か松本か鳥栖か…
    柳下さんは解任されないでしょ。何よりも全力でサポートする。
    大榎さんは、まぁ頑張れ。

  79. 79.

    1stステージ終了から時間あったのに、チームの改善に向けた策、方向性、雰囲気etc全く感じられないんだから、当然と言えば当然。なんでこうなってしまったのか。。とはいえ、一昨年、昨年と期待に応えた仕事してくれてたのは評価、というか感謝。大迫が抜けた穴を感じさせず、優勝争いできたのは見事でした。お疲れ様でした。

  80. 80.

    ※71
    監督としては御免だけど、植田の専任コーチとして戻って来て欲しい。

  81. 81.

    普段こういうことやらない鹿島が大ナタを振るうのに納得するほど一昨日の試合はヒドかった。
    離脱者や戦力の不足以前に、監督が求心力を失ってる以上コレしかない

  82. 82.

    いい加減ブラジル固執路線をやめたら?とは思ってる

  83. 83.

    ※68
    それは酷いクラブだ!!

  84. 84.

    他サポさんは順位でしか見ないんだろうけど
    毎試合見てる人間からしたら残当としか思わないよ本当に

  85. 85.

    ええっと…

  86. 86.

    オビナさんもビックリな展開(゚∀゚)

  87. 87.

    ※69
    当時の天皇杯でのジャイアントキリングならともかく、よそのクラブの監督解任の引き金になったのまでクラブヒストリーになるほどみみっちくないだろ。
    そんなのいちいちやってたらキリがないし第一残留できなきゃ元も子もない。
    そんな9連敗のチームに完敗するのもたいがいだが・・・・

  88. 88.

    FW陣どうこうもだけど
    守備が全く改善しなかったほうが問題
    『一応』代表候補の昌子植田やソッコ、青木や山村が控えていてあの失点数
    GKがお笑い担当とはいえ失点ゼロの試合はいくつだよって話です

  89. 89.

    監督も選手もブラジル路線先細り、いい加減ブラジル依存やめたら?

  90. 90.

    ※49
    順位だけの問題ではありません。
    あっけない失点の仕方
    ホームでの何がなんでも勝ちきるという意思が見えないこと
    選手の質の低さ
    とにかく、鹿島の試合になっていない(特にホームで)
    動員を見ると、ここ3年同じように思っている人が多いんじゃないかな?で、年10回行っていたメイン、バックのお客さんが年3,4回しか行かなくなってるのでは無いか?
    ファンクラブ会員も減っているみたいだしフロントの危機感の現われなのかも。
    自身も今年3回しか行かなくて未勝利です。引退試合が今年のハイライトと思っています。リセット出来たのはある意味良かったのだけども、分の悪い賭けがまだ続いているような気がします。

  91. 91.

    鹿サポ的には結構納得みたいね
    やっぱ他チームのことはわからんね

  92. 92.

    名古屋あたりはセレーゾに声を掛けそう。

  93. 93.

    ※69
    鹿島の魅力がなくなるぞ?何それ?
    どこサポか知らんが鹿島の魅力ってなんだよ?
    湿っぽい義理人情じゃやってけないんだぞプロスポーツなんだから
    功労者とかそんなことは関係ない
    今この瞬間の結果がすべての世界だろ

  94. 94.

    石井監督も途中解任される予感しかしない…

  95. 95.

    ** 削除されました **

  96. 96.

    何年かけても同じような失点のしかたで負けたり、疑問の残る選手起用、コンディションの調整ミスと色々あったし今年いっぱいで解任とは思ったけどこのタイミングはあんまり例がないだけに驚いたわ
    まあごちゃごちゃ不満みたいに書いたけど世代交代のきつい時期を乗り越えてくれたりとこの人の恩恵は計り知れないし、感謝してもしたりないくらいだよ
    レジェンドがこんな形で退くのは残念だけどこうなってしまったからには選手には奮起してもらいたい

  97. 97.

    そりゃセレーゾも色々と良くないところ残念なところとあって今年までだとは思ってたけど
    途中で解任するレベルだったかな~(代わりの監督連れてくるわけでもないのに)
    就任してからずっと補強の必要性を訴えてたのに結局ろくな補強しなかったフロントも悪いからね

  98. 98.

    石井ってガヤの逆側でサイドバックやってた石井か?
    栃木で行われた市原戦で凄いミドル決めた。
    (確かGKは加藤好だった)
    だとしたら久々に名前見たわ。

  99. 99.

    セレーゾは高いお

  100. 100.

    清水さんより先に鹿さんとこの髭が逝くとはなあw地味にこれ鹿さん迷走の終わりの始まりやないか?

  101. 101.

    監督の育成はお断りします。

  102. 102.

    おかしい・・・うちと基準が違う・・・

  103. 103.

    解任なので、違約金がかかります
    ちなみに、髭の年俸は一億前後です
    新たな予算が組めない以上、ブラジル人監督は呼べません
    良いブラジル人監督ほどお高いので、石井さんを昇格させる他ないのです
    ご理解ください

  104. 104.

    さすがにこれは、もったいなかったのでは?

  105. 105.

    合同引退試合で楽しそうに指揮してたのが遠い昔のようだなあ・・・

  106. 106.

    2ちゃんの鹿スレでは歓迎ムードなのが怖い。
    だいたいあそこの評価とは逆の結果に成るからなぁ

  107. 107.

    松本城の短冊にセレーゾ解任って書いた鹿島サポ居たらしいし、願い叶って良かったね

  108. 108.

    清水は去年途中交代して今の体たらくだから
    さらに悪化するのを恐れてるってのもあるんじゃないかなぁ。
    その心配は要らないよと外から見てると思うけれども。

  109. 109.

    ちょっとびっくりした

  110. 110.

    ※100
    浦和さんもゼリコさんの時から見事復活したしきっとだいじょーぶだいじょーぶ(震え声)

  111. 111.

    セレーゾのマンネリ采配で美味しくいただいてたから寂しいな
    育成型の特化の監督だったな
    ここ一番で勝てる監督(勝負師)ではなかったと思う
    それでもいい監督だけどさ
    安かったら欲しいクラブ多いでしょ

  112. 112.

    去年が良すぎたんじゃないかなあ。
    世代交代しつつ3位って出来過ぎだったし。
    不満ありまくりだけど解任まではしなくていいって思ってた。

  113. 113.

    ※69
    試合見てないのがよくわかる
    他にも試合見てない人が多そうだ
    このままセレーゾが監督やってたら降格争いに巻き込まれそうな気もするし
    鈴木満強化部長にも問題があると思うけどね

  114. 114.

    下手したら清水とのオリジナル10ダブル降格あるぞ

  115. 115.

    ※106
    髭解任キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
    って感じなんだろうね
    そう言われても致し方ない気がするけど

  116. 116.

    降格を免れるには当然の決断だし
    優勝を狙うならここしかないギリギリの時期
    まともに試合を見ていない他所様にとっては意外だろうけど
    練習も起用法も試合内容も改善どころか悪化の一途を辿る髭の監督業には
    熱心に鹿島を応援している人間ほど辟易してたんだよ

  117. 117.

    ジョルジーニョより結果残してるって言われてもなぁ
    改善の兆しすら無いんだからしょうがない
    内容は良くなく結果も良くない
    それどころかここ3試合、つまり2ndに入ってからは1stより更に悪い
    良くなって来てるのに解任するなら反対だが、元々良くないのに輪をかけて悪くなってる
    しかも降格圏争いの相手3連戦にも関わらず

  118. 118.

    一応言っておく、やらんぞ(棒読み)
    このタイミング、と言うことであれば流石は鹿島、ステージ優勝を諦めてないかと思ったが、鹿サポのコメからすると単純に耐えきれなくて、と言うことか。

  119. 119.

    監督だけの責任じゃないけど仕方ないのかな
    セレーゾ監督好きだったけどこういう話は監督と前もってしてそう
    監督ぜんぜん詳しくないから次は城福さんとか見てみたいなーって思ってたけど内部昇格だった
    今年あれだと主力で移籍されてしまいそうだから頑張ってほしいよ

  120. 120.

    確かにサポは耐えきれて無い
    でも強化の事に関して言えば、鹿フロントは鹿サポの意見なんて考慮しないよ
    こちとら20年応援してるんだから分かりすぎる程よく分かる

  121. 121.

    甲府みたいに監督の交代で良い方向に転がるケースって滅多にないから心配だなあ…。

  122. 122.

    シーズン中の不用意なスタッフの入れ替えは怖い

  123. 123.

    選手の怪我や補強の失敗などもあるけれど
    現状の戦力でこの程度のサッカーしかできないというのは
    監督の指導・采配が悪いというのは火を見るより明らかなんだよ
    しかも初年度ならともかく3年目だからな

  124. 124.

    へっ?
    いやいや、鹿さんってスタートは悪くても最後には毎年キッチリ帳尻あわせてくるじゃないですか。
    今年はそれも期待できなかったのかな。
    鹿さんの良さは継続性にあると思ってるので、他サポながらショック…。

  125. 125.

    今年の流れが悪いのはわかるけど
    新監督の成功をサポートできる手が鹿島に残ってるのか気にはなるとこだな。

  126. 126.

    石井か
    昔Jリーグチップスでこの人のカードがやたら多く出たような記憶が・・・

  127. 127.

    鹿島って確か総年俸リーグ8位(柏や広島と同じ程度)だから、
    最低限以上の成績はおさめてる気がするけどなあ
    年俸抑えてそれ以上の成績を狙いたいなら、
    相当優秀なフロントや経営陣が必要なんじゃねーの

  128. 128.

    結果求められる3年目だからな。
    ただ土居はじめ若手を開花させた功績は間違いない。
    しかし解任解任言ってたけどいざ解任すると寂しいものだね。
    石井さん頼みます(`・ω・´)。

  129. 129.

    選手の問題だから誰が監督になろうとあまり変わらなさそう…

  130. 130.

    関塚以来の日本人監督か

  131. 131.

    外国人のケガ、柴崎のケガで特に良い補強なし。
    鹿島サポさんは現チームで監督を変えて常勝できると思ってるの?
    セレーゾ監督は自分からみて世代交代を試みながらもまぁまぁ勝ててた印象なんだが・・・。
    勝ってな妄想だけど強化部の怠慢をセレーゾが尻拭いしてるように見える解任だわ。

  132. 132.

    99年以来監督を途中で解任することがなかった強化部長が切ったんだからそうとうアレだったのは間違いない

  133. 133.

    俺もJリーグチップスで石井さんのカード持ってた
    懐かしい名前だ…

  134. 134.

    今解任するのはベストとは言いがたい
    鹿島にしてはいい成績ではないのは確か
    世代交代がうまくいかない中でも中位に留まれているから
    ここで替えてチームがさらに崩れてしまうことも考えうる
    下位に低迷するリスクを取ってまでする状況なのかは疑問
    だから本当ならシーズン終わってからするべきことだと思う
    ファンもフロントも納得しているなら
    外部からはこれ以上は何も言えない

  135. 135.

    ダヴィ代役の獲得失敗とか劣化曽ヶ端の代役が獲れなかったとか、明らかにフロントの
    責任の方が大きいように思うけどねえ

  136. 136.

    というより鹿さんは良いGK見繕わないとこのgdgdは終わらなそうやな

  137. 137.

    ※131
    それはさ、希望を持てる内容なら、強くなりつつあるなら続けて欲しいよ
    でも去年より弱いし、1stよりも弱い
    勝てる希望が全く持てない
    99年より更に暗い、弱い
    12年でもここまでお先真っ暗感は無かった
    それとウチのフロントを見くびってもらっちゃ困る
    失敗はしてもそんな情けない理由で切りはしない

  138. 138.

    ※124
    継続してもこれ以上改善が望めないからこその解任ですよ
    鹿島をよく見ている人ほどわかりますが負けかたや失点のしかたが就任初年度から全くかわってません
    補強が成功してれば今シーズンも善戦していた可能性はありますが
    優勝を狙えるチームにはならなかったでしょう

  139. 139.

    先日の山雅戦は全てにおいて山雅さんに負けてて、こんなの鹿さんの試合じゃないと絶望してた。
    あらゆる場面で山雅さんが上回り、正直鹿さんのいいとこ探すのが大変なくらいだったと思う。
    なのに髭は試合後の監督インタビューで内容は良いとか言ってたから、何じゃこの監督は!?と感じてた。
    ありゃあ鹿サポさんは怒って当然だろうなと。
    でも、一方でこの成績で監督を切るなんて、さすが鹿さんだと思わずにもいられない…

  140. 140.

    ※39は雅を感じる出来である

  141. 141.

    もったいねえとか言ってる人は是非2ndの3試合を見てほしい。
    絶望的すぎる内容だから。
    解任は当然、というか遅すぎる。
    1st終わりでやるべきだった。引退試合あったから解任してたら空気がアレだったけども

  142. 142.

    個人的にはセレーゾは好きだ
    良い監督だと思うし、むしろ批判してる奴見ると頭くる
    ところが我ながら矛盾してるけど解任には賛成なのよ
    ジョルジーニョ続投にも賛成で、むしろ強化部が悪いとすら思ってたのに

  143. 143.

    ガヤさんで堕ちて、ガヤさんで上がったクラブもあるじゃないですか

  144. 144.

    ありがとうセレーゾ。結果はどうあれ若手育成に着手した手腕は評価します。
    ただ、石井さんで監督ブースト発生するかなぁ。

  145. 145.

    ぶっちゃけセレーゾって熱血体育教師みたいなもんで
    入って数年の若手はその熱血ぶりに引っ張られて伸びるけど
    何年もいる中堅・ベテランや今は慕ってる若手も段々冷めてくるのよ

  146. 146.

    ※66
    次のホームは勝ち試合見られそうなのに、一試合早かったんじゃね?
    あれ、なぜだろう、目から赤い涙が・・・。

  147. 147.

    石井さんは俺らが育てた!!!
    ゆくゆくは石井ジャパン・・・。そうなったら言っても良いよな(笑)

  148. 148.

    結果がついてこない「だけ」なら今まで通り続投したと思う
    練習の雰囲気とか選手との信頼関係とかちょっと取り返しがつかなくなるギリギリまできてる

  149. 149.

    なんかJ2初年度の頃から山雅に負けると相手チームはブーイングの嵐or監督解任が多いよね
    山雅には勝つのが当たり前はそろそろ勘弁して下さい

  150. 150.

    ※116
    1ステージ制の時には、優勝も降格もほぼ可能性なくなってた中位でも、
    2ステージ制ではまだ優勝の可能性があるから、こういう解任が増えるかもね
    一歩間違えると、より成績が悪くなる諸刃の剣だけど・・・

  151. 151.

    鹿島の決定力不足と最終ラインの脆さは全て監督のせいなの?若手なんだから仕方ないんじゃないの?明らかに実力不足だろ。まあ一番は決定力あれば試合展開変わった試合もあったと思うけどな。去年のセレッソみたいにならなきゃ良いがな。

  152. 152.

    エスパルスは去年やったじゃん。
    上位狙いに行ったのに中位だったから、成績不振で監督解任って。

  153. 153.

    鹿島は地方クラブだからここでズルズル行って降格なんて事になったらクラブの将来が危ないからな
    実際ただでさえやばい観客動員が今年はさらにやばい事になってるのに
    ここが引っ張る限界だったんだろ

  154. 154.

    髭は一部の選手に固執していたから、それがリセットされるのは良いことだ
    不遇な扱いの選手もこれからは出番が来るかもしれないし
    石井さんはずっと選手を見てきたわけだから信じるしかない
    おそらく鹿サポはあまり混乱もしてないしフロントも迷走なんてしていない

  155. 155.

    これは鹿島に限らず一般的意見として言うが
    若手だからしょうがないっておかしくね?
    若手選ぶかどうかは監督の勝手なんだし
    そもそも重要なのは、より経験を積んだ筈の今年の方が去年より更に勝ててないって点
    今でてる若手は去年からスタメンで出てるんだし

  156. 156.

    ※149
    J2のときのことは知らんが
    お前らの今の順位何位だよ?
    過去にタイトルなんか取った?
    同格と思うのはムシが良すぎるだろ

  157. 157.

    鹿島について言うなら、
    センターラインの強化じゃないの?
    FWとGK揃えりゃ何とかなる。
    一番手を付けるところが違うような…
    結果が出ないから求心力を失うのは仕方ないにしても

  158. 158.

    このコメントは削除されました。

  159. 159.

    赤帽の出番が来たか

  160. 160.

    正直、
    ダヴィがやっと合流
    ジネイ遅れて加入直後に離脱
    勝負の年でこれだと苦しいのは無理ないかと

  161. 161.

    清水かまだか、まだかとうるさいのが目立つなw

  162. 162.

    ※149
    山雅さん(というか反町さん)が勝つ時って完全に
    相手を手玉に取っての勝利が多いから、
    何かしらの決断を促すに足る材料になるってだけじゃないかな?

  163. 163.

    フロントの動きの速さはさすが鹿島と言うべきか
    ただ監督交代はどう転ぶかわからないから結構な博打よね

  164. 164.

    主力が土居、植田、昌子、赤崎とかっていい選手だと思うけどまだ経験不足の若手ってイメージがあるなぁ。
    監督が悪いっていうのはあんまりイメージになかったけど、鹿サポさん的にはそんなことないのかね…

  165. 165.

    監督もそうだがダヴィが今年前半絶望、ジネイケガ、柴崎もケガだっけ?
    後は曽ヶ端、小笠原も年齢的にかなりキツイでしょ?
    高崎1トップ向きの選手ではないしチーム事情は苦しいですね
    清水、新潟あたりは変えなくていいのかな?

  166. 166.

    秋田豊が空いているはず

  167. 167.

    完っ全に他サポの妄想だけど、
    ケガ人続出やシーズン前の補強失敗でまったく駒が足りないのに、
    髭がなぜか現戦力で十分とか言い出して、フロントもシーズン中補強が全く進められないので、
    まずは髭から切った、とか。

  168. 168.

    うちが監督切って内部昇格させてみたら成績がそこそこ上向いたのを参考にしたのかな?(適当)
    まあ、そもそもの経営規模とか選手層の違いがあるけど

  169. 169.

    耐え性無さすぎとかまじで言ってんのか?11位とか恥さらしじゃねえか。追い出して当然よ。まあセレーゾだけのせいではないけどね。前にセレーゾが監督やってたとき三冠も二連覇も出来たのは選手が優秀だったからね。やる気なのか実力なのか今のメンバーには何かが足りない。

  170. 170.

    山雅の自意識過剰なところが嫌い
    鹿島は終わった臭いな

  171. 171.

    やっとかよ!遅いぐらいだわ
    とりあえず来期に向けてのチーム作りをしっかりして欲しい

  172. 172.

    ※167
    負けるたびに戦力ガー補強ガーって言い訳してたよ

  173. 173.

    うちが相馬さんを切った時のような印象

  174. 174.

    対戦してみて怖さを感じなかったのは確かだけど監督交代でどうにかなるとも考えにくいなあ
    あの攻守のチグハグさ、やっぱり司令塔不在が一番響いてるんじゃないかね

  175. 175.

    世代交代はすでに終わっているんだよ
    結果を出して貰わねば困るのに順位が下がってるからな

  176. 176.

    シーズン途中での監督解任はやめた方がいい
    甲府さんみたいに上手く行くといいけど・・・
    鹿島さんってACLもあって今の順位って妥当っちゃ妥当だと思うけど・・
    成績がいい時も悪い時もあるから、今後うまい方向にいくといいね

  177. 177.

    髭がベストとは言わんが、前線のコマが足りない中では頑張ってたとは思うよ。
    このタイミングで解任しても、まあ何も変わらんよね。
    守備組織が構築できなかったのが大きな問題だが。

  178. 178.

    ※172
    www
    ただそれならなんで補強しないんだろ
    監督が良いか悪いか別にして、実際補強足りてないよね
    石井さんでどうにかなるの?

  179. 179.

    内情を知らぬ他サポ様がイロイロ仰るけどこれは英断だと思ってる
    セレーゾには良い思い出も悪い思い出もいっぱいだけど流石に2ndの三試合の内容があまりに酷すぎた。。。
    この判断はフロント危機感の証拠だし選手にもサポにもはっきりとメッセージは伝わった
    サポとしては石井さんをしっかり声でバックアップしたい

  180. 180.

    この決断力超羨ましいわ
    風間もさっさと切ってくれ

  181. 181.

    セレーゾお疲れ。そしてありがとう。
    苦しい時期に引き受けてくれて、若手を鍛えてくれたことには感謝してる。
    土居や豊川、伊東、源はじめ、若手が育ったのは貴方のお陰。
    後はバチと隆雅がな…
    今期の成績自体には補強失敗が原因というのはあるけど
    それにしても同じ失点パターンが多すぎる。
    改善が見られるなら兎も角、ここ数年大事な試合やホームで負け続ける勝負弱さがなぁ…

  182. 182.

    かつての三冠監督が残留争い中でもないのに無冠のまま途中解任とは

  183. 183.

    マジかよ…
    モンバエルツも更迭しなきゃ(使命感)
    冗談はともかく、うちは鹿さんにズダボロにされたし悪くないチームだと思ってたけどな。柴崎がデカイのかな

  184. 184.

    途中で送信しちゃった。
    別に監督変えて良くなるかといえば、そう簡単なもんじゃないのは分かってます。戦力面にも問題あるし
    だから、フロントの覚悟を感じた。
    ジョルジが進退伺いを出したときに引き止めたのに、
    今回首を切ったということは、フロントが後は責任を取るってことでしょう。
    結果が出たとしても、責任をとるつもりかもしれないけど。

  185. 185.

    1st8位、2ndも一勝一敗一分けと決して悪くないと思うが
    やっぱり鹿島みたいな名門は要求水準が高いんだな

  186. 186.

    下位3連戦で一勝一分1敗は優勝が厳しくなったでしょ

  187. 187.

    成績が悪いから切られたんじゃないよ
    いつまでたってもチーム状態は好転するどころか悪くなる一方
    監督の求心力が低下していて、チームの雰囲気が良くないことが試合観るだけで伝わってきてた
    もちろんセレーゾだけのせいじゃないし同情できるところもあるけど、これでよかったと思う
    選手たちは気を引き締めて、新監督の石井さんのもと頑張ってほしい

  188. 188.

    嫌な予感しかしないんですが・・・
    大丈夫なんですかね

  189. 189.

    ※183
    ここ最近鞠さんはうちとの試合で年1クラスのワースト試合やらかすからなんか勘違いしてると思うよw

  190. 190.

    まずはFWを2TOPに戻そうか。

  191. 191.

    えぇ~…
    山雅サポ、これには苦笑い

  192. 192.

    他サポの人が言うようにもちろん良いところもたくさんあったよ
    ただ、それらや解任のリスクを差し引いても仕方ないなっていう状態にチームがなってたってこと
    自分の周りは感謝もしてるし寂しい気持ちもあるけど解任には納得って意見がほとんど

  193. 193.

    ※166
    何を怖がっているんだ!
    プロとしてしっかり闘え!
    全員でいくぞ!

  194. 194.

    ※106
    鹿スレ一通り覗いてみたけど
    本当に解任したのかよ、石井で大丈夫か?って感じで
    歓迎ムードと言い切れる雰囲気ではなかったぞ
    セレーゾ解任自体は賛成だけど、解任したからって
    簡単に事態が好転しないのはわかってるって感じで意外と冷静だった

  195. 195.

    この解任が良いのかどうかは分からんが、はたから見れば今の鹿の戦力でこの順位はかなり妥当だと感じるけどね。

  196. 196.

    あはは、皆さん堪え性が無いですな(震え声

  197. 197.

    マジかw
    ビックリ過ぎて変な声出たww

  198. 198.

    自分がJ見だした頃から、鹿島はずっと外国人監督で途中解任とも無縁だったから不思議な感じやわ

  199. 199.

    鹿のコメ欄には必ず1人は嘘ついてるやつがいるイメージ

  200. 200.

    この前、手も足もでず散々やられた側からみると何で解任?って思っちまった
    良い若手がたくさんいるなぁってうらやましく思っていたけど、
    中堅やベテランがその若手の足引っ張ってるとかなのかな?
    大迫に続いて土居君はトラウマですわ

  201. 201.

    ※183 冗談にしとけ。
    普通に世代交代しながら俊輔なしで1stも凌いでるし、
    戦力考えれば順位は妥当。2位取った時より主力が
    高齢化してるんだから。Jの経験すらない監督だぞ。

  202. 202.

    ※200
    ボンバー乙

  203. 203.

    セレーゾより解任すべき監督は他にいるだろ
    他サポ的にはあの戦力で良くやってると思うんだが…

  204. 204.

    シーズン途中での監督解任は16年ぶりなのか
    かなりリスクが高いのをよく分かってる
    鹿島のフロントは相当な覚悟を決めたんだろうな

  205. 205.

    清水と引き分けで松本に負けやからしゃーないか

  206. 206.

    うちは何しとんねん

  207. 207.

    瓦斯サポがふざけた行動をとらないことを祈ってます。

  208. 208.

    今年の試合を見続けてきて、良い結果を出せないのは選手に一番責任がある、と思っているサポが大半だと思う。
    でも選手自身はたぶんそう思っていなかった。こうでもしないと本当の意味で責任を感じるようにはならなかったのでは。
    フロントとしては鹿島の流儀を曲げねばならない苦渋の決断だが、今しかなかったんじゃないかな。

  209. 209.

    弱い鹿島というものを見たことがないんだが。。。
    ※207
    そうですね(棒読)

  210. 210.

    怪我が多すぎたね

  211. 211.

    高崎が計算できれば、シュートが怪我をしなければ、ジネイが怪我をしなければ浦和に食らいついてた可能性も、あったしな。タラレバだけど、ツキもなかったなセレーゾ。おつかれさまでした。

  212. 212.

    とりあえず、GKを曽ヶ端に戻すか他の若手にするか…石井さんの最初の仕事はそこだと思う。
    他の若手が佐藤以下っていうんなら、フロントは正直補強に走るしかない。川島でも取ってくればいいんじゃないか?

  213. 213.

    セレーゾの功績は功績でとても感謝している
    けど現状が最悪だから致し方ない
    監督が交代して好転するとは思えないが、このまま引っ張って夢も希望も無い状態で続けてタイトル取れないくらいなら、今切るしかないだろうね
    2ステージ制と引退試合が引き金になった気がする
    満の辞任も覚悟していたけど、そこは途中でやめなくて良かったと思う

  214. 214.

    清水サポが心底うらやましがっててワロタ

  215. 215.

    残業中に一服してて速報見てファッ?ってなった…
    鹿さん思い切ったね。
    よっぽどチームが停滞してて改善が見込めなかったのか。満男も色々言ってたけどなにも変化がなかったし。
    こればっかりは他サポが外から試合だけ見てては分からないからな。
    練習場に足を運んでたりすると感じるものだけど。
    鹿さんは強く憎らしくいてくれなきゃ張り合いがないので、石井さんには期待してます。

  216. 216.

    ここ最近の集客の落ち込みようも解任に影響あったと思う。
    鹿島ってチームは勝ち続けないと存続が難しいチーム。フロントにそこら辺の危機感はあるんだと思う。シーズン終わったら満さんも強化担当からは退くんじゃないかな。

  217. 217.

    松本山雅が引導を渡したか…

  218. 218.

    ここで一句
    待ちわびる
    解任ニュース
    うちじゃない

  219. 219.

    東京ゴール裏が鳥栖で揶揄したのは、あまりに不思議交代だったからで、
    今回はちょっと違うから、そんなに不思議ではないから、からかう対象にはなんないんじゃないかな
    しかし、解任ブーストは勘弁だなあ

  220. 220.

    なんか他サポさん達が思い思いの感想述べてるけど、
    鹿島だからこそ、このタイミングでの解任劇だと思うよ。
    継続性がどうとか以前に、不甲斐ない負けを続けている。
    中位に甘んじている。これ自体がもう鹿島らしくない。
    鹿島は勝つことを継続してきたクラブ。
    だからこその解任。ジョルジーニョもシーズンはひどかったけど、
    ナビスコというタイトル取ってたからね。
    新潟戦は素晴らしいプレス等で圧倒されたからこその辛勝。この試合は普通に負け試合だった。でもその後の清水、山雅との試合は
    正直、負けちゃいけない相手だった。これまでの鹿島なら勝ってた。でも負けた。それくらいに以前の強さ、誇りみたいなものを失ってしまっている。
    これでもむしろ、ほんとにギリギリまでセレーゾで我慢してきたと思う。これ以上引っ張るのは厳しすぎた。

  221. 221.

    怪我人とかあのチーム状況じゃ仕方ない部分もあったと思うけど
    2ステージ制だしこのタイミングで決めたのかな

  222. 222.

    今オリベイラがフリーらしいぞ!
    これは復帰あるのでは!?
    でも興梠は返しません。

  223. 223.

    昨年からホームでの試合負けすぎてた。しかも同じ失点パターン。目の前で何度も同じシーンを見せられてごらんよ。そりゃ観客も遠のくって。しかも2年もタイトルを取れてなく、ファーストステージも中位なんて鹿島じゃない。

  224. 224.

    今知ってえええええ!??てなってる。
    確かに鹿島さんから見たら悪いのかもだけど我慢の時期と思ってたからなぁ。
    一番気になるのは最近出場機会を得はじめてたアキがどうなるかだなぁ熊としては。

  225. 225.

    日本人監督だと!?

  226. 226.

    いい試合してるかどうかは別としてもあの面子であの成績で何の問題があるんだろう?
    夢見すぎてない?

  227. 227.

    ※203
    新潟とか清水は単純に解任する金がないんだと思う。

  228. 228.

    兎に角、安い失点が多くて、それが一向に改善されない現状を見たら、もう失望の一言しかない。改善の見込みがない、だからこの措置は仕方ない。
    松本まで遠征したからわかる。本当にひどい試合だった。
    正直、来年、松本に来れないと思った。
    (誤解のないように言いますが、松本は来年もJ1に居ると、私は確信しています) 

  229. 229.

    まああれだけ若手をスタメンで使えば誰が監督やってもそれなりに育ちそう
    別に他の監督でも良いような気がする

  230. 230.

    セレーゾは前回も寂しい退任だったから、できれば今シーズンの最後は笑って送り出せたらよかったんだが・・・
    (ブラジルのインタビューで来期は欧州に勉強しに行くことほのめかしてたので)
    まだタイトルを狙うなら最後のタイミングということでフロントの英断だったと思わせてくれることを期待

  231. 231.

    あの戦力でよくやってた、なんて他サポさんが言ってるけれど
    若手のことなんて全然知りもしないし
    あの戦力でってのは結果から逆算しただけのことだろ
    継続して見て選手の能力を把握してる鹿サポからすれば
    選手個々の能力も発揮できず、チームとしても成立してない
    酷い内容の試合を繰り返す髭を解任することは至極当然

  232. 232.

    監督代えたら勝てるんですかね?

  233. 233.

    これ結構な賭けな気もするなあ。
    一気に立て直せるか、もしくはこのまま空中分解するか。
    鹿さん落ちてきちゃ嫌だぜ。

  234. 234.

    おお!ゴトビの首を切ったときと似てるぞ!
    よくなると思うなよw

  235. 235.

    新潟、清水よりも早く監督解任とはさすが鹿島といったところか…

  236. 236.

    去年の状態からすれば
    今年は守備を整備してタイトルと考えてたんだ
    それとは逆の状態になっているから仕方ないね
    ダヴィの怪我があったし、ジネイの件も林獲得失敗も
    セレーゾが悪いわけじゃないんだよなあ・・とかは思う

  237. 237.

    正直、ただのガス抜きとしか思えないが…
    けど鹿島のフロント、てか鈴木満って結構信頼されてるのな

  238. 238.

    ※226
    しつこいようだけど就任から3年ずっと同じ弱点から点とられて負けてるんだよ
    そこで守備修正しても失点減らないってんならこっちも考えるけどそもそも対策をほとんどとらない
    中断明けや短い間隔での連戦でのコンディション不良もずっと改善されない
    毎年わかりやすいくらい決まったところで試合を落としてるのは鹿サポならわかる
    成績の問題もあるが一番はどの面子であってもセレーゾであるかぎり同じ問題がつきまとってきてそれを改善しない限り次のステップに進めないってこと
    ただこの時期に決めたのはかなりハイリスクだとは思う

  239. 239.

    8位で解任とかありえんわ
    うちもモ○ゲ解任してほしい

  240. 240.

    そろそろブラジル路線を見直すべきでは?
    ブラジル人を集めて何をしたいのかよくわからん。

  241. 241.

    鹿さんの仰る閉塞感がそっくりそのまま当てはまるクラブにとても心当たりがある・・。
    決断をした鹿さんと固執するクラブ。年末にどんな結果になっているか。

  242. 242.

    ※238
    > しつこいようだけど就任から3年ずっと同じ弱点から点とられて負けてるんだよ
    > そこで守備修正しても失点減らないってんならこっちも考えるけどそもそも対策をほとんどとらない
    > 中断明けや短い間隔での連戦でのコンディション不良もずっと改善されない
    横ですまないけど、これは監督退任させるには十分な理由だが、コーチの内部昇格じゃ解決しないんじゃないかなあ…
    石井さんは代行で、来年新しい人連れてくるというなら別だけど、そうじゃなさそうだよね…

  243. 243.

    ※149 
    勘違いすんなよww
    仮にも7連敗してたチームだぞ?
    そこに内容込みで完敗したから解任なんだろうが

  244. 244.

    試合を重ねて行く毎に悪くなる一方だし改善も全く無いから当然の結果だな…。
    とは言え全てが髭のせいって訳じゃなく、選手とフロントも色々と駄目過ぎた。

  245. 245.

    優勝とか上位フィニッシュで結果を出さない限り石井さんは肩書き上監督とはいえ中継ぎみたいなもので、来年新しい人連れてくるでしょ。
    誰になるだろうなあ。オリベイラは難しそうだけど。

  246. 246.

    ま、ぶっちゃけ石井監督のバックで鈴木満が院政を敷くはずだから、わりと安心してるんだよ。

  247. 247.

    ※242
    コンディション不良に関してはセレーゾは結構練習量の多い人だったから内部昇格とはいえ多少は緩和されると思う
    守備の方はフロントがその問題をわかっててその上でこの人なら解決してくれると思って選んだんだと信じたい
    正直現ユース監督の熊谷さんならともかく石井さんはほぼコーチとしての指導歴しかないからどんな感じになるかわからないと言うのがサポとしての感想
    このまま解決しないよりは動かした方が良いっていう苦渋の決断だと思う

  248. 248.

    選手が入れ替わったうちと被って見えるなぁ。うちは鹿島さんみたいにバッサリいかずにゆっくり様子見するだろうな。

  249. 249.

    もう髭の采配見たくねーよー、やめろよ、もう!って言ってたけど
    いざいなくなると寂しいもんだね
    この人さ、戦術や戦略面では3流だけどキャラはいいんだよねー、言い訳したり責任転嫁するけどさ…
    でも累積在籍年数に対して功績が小さ過ぎるよな、年俸も半端ないし

  250. 250.

    大伍は新体制でも評価されるだろうか…

  251. 251.

    ウチはお金という意味で体力無いからこういう思い切った荒療治は出来ませんわ(ゲッソリ
    それがあればア将解任されて欲しいとは思うけど

  252. 252.

    さすが元常勝軍団
    身内だろうが容赦ないね
    うちもこれくらいバッサリやってくれたらな

  253. 253.

    守備もやばいけど攻撃もやばい
    一体いつの時代のサッカーだと言いたくなるぐらい連動性のかけらもなくて個人技で特攻するだけ
    それを大迫やダヴィの圧倒的な個の力で騙し騙しやってただけ
    えっ、三年間やってこのサッカー?ってなるのは当然かと
    後は筋肉系の怪我をする選手が髭政権になると異常に多くなる
    コーチ陣にも問題あるよ

  254. 254.

    でも前任のジョルジは
    練習がぬるすぎるからダメだ、みたいなことも言われてて
    まあ実際若手がたまにカップ戦とかに出ると
    やたらに早く足をつらせたりという風なことも起きていた。
    で、逆に猛練習派のセレーゾなら若手を鍛えてくれるから
    世代交代期の今の鹿島には向いてる と鈴木満も言ってたと思う。
    だからその辺の是非は何とも言えない。
    要はゲームで結果を残せるか残せないかということに尽きる。

  255. 255.

    そもそもうちは去年シーズン途中で監督解任なんて
    らしくないことをしたから今こんな目にあってるんじゃないかとも思う
    どちらにしてもこの成績で辞めないなんて完全におかしい
    しかし、鹿島は優勝何回もしてるチームだから求めるものが高いんかな
    その決断が羨ましい

  256. 256.

    ※250
    大伍は最高だから大丈夫。
    加入2年はスタメンだと凹んだけど、今じゃ本当に信頼できる。ここ数年で一番成長した選手の一人

  257. 257.

    ACL出たチーム毎年どっかは調子がたっと落とすね

  258. 258.

    清水サポのコメントがちょくちょくあって笑ったw
    気持ちは分かるがこの件に関しては清水関係ないから落ち着けww

  259. 259.

    にせよ、びっくり

  260. 260.

    上でも言われてるがうちは解任するようなお金ないし
    強化部長が大学時代の縁で引っ張ってきた監督だから
    そう簡単に辞めさせるって訳にゃいかないのかもしれん
    さらに恐ろしいことに確か今のコーチ陣にS級持ちっていなかったはず…
    (下部組織のコーチの片渕さんは持ってたはずだけど)

  261. 261.

    チーム成績なんて関係なく、内田が観に来てくれる事で観客が増えるという変なクラブ

  262. 262.

    このまでの要約は
    他サポ
    思い切ったな。この手の解任で内部昇格だと、今迄の例から悪手になりやすいけど大丈夫か?
    鹿サポ
    ようやく解任か。若手台頭は功績だが改善がなさ過ぎた。当然
    って感じか。
    個人的には、やはりこの時期のこの解任の仕方は良い手だとは思えないかな。鹿サポさんはこの時期の解任をほぼしたこと無いから、それに対するリスク意識も希薄なのでは?と感じる。
    解任と騒いでた時の方が実はマシだったってこともザラだからね。

  263. 263.

    このコメントは削除されました。

  264. 264.

    川崎さんもだいぶ嘆いてるがそんなになのか?いつもカモられるから分からんわ。レナトはだいぶ痛手だろうけど
    新潟さんは変えなくてもなんとなく残りそう。清水さんは…

  265. 265.

    264>>左サイドで何もできなくなってる。今シーズンはキレキレのレナト頼みだったから本当にキツいわ。賞金圏内で終われば御の字レベル

  266. 266.

    新井場が「優勝以外は失敗のシーズンになる」と言っていたし、内田もこと

  267. 267.

    ※266
    途中送信してしまった
    内田も「いま10位なんでしょ?」と成績不振を気にしていた。強かった鹿島を知る人間やサポからしたら今の状態はありえない。
    J発足から常勝と呼ばれてきたクラブとしての誇りと伝統があるからこそ、順位以上に耐え難いものがあったんだろう。
    正直びっくりしたし不安しかないけど、選手たちをよく知っている石井コーチのことを信じるしかない

  268. 268.

    鹿島だからこそありえた展開ですな。
    ジョルジの時見たく危うく降格寸前までいったのならまだしも若手が多いなか中位なのに。。。
    やはり常勝を義務付けられてるとこは厳しいっすな〜

  269. 269.

    番記者の田中滋が有料サイトに記事をアップしたな
    成績不振もだが指導内容にフロントが懸念を持ってたのが解任の大きな理由な様だ

  270. 270.

    ※222
    オリベイラは心臓が悪いから、日本代表断ったみたいな話なかったっけ?
    体調不安があるとオファーを受け入れないと思うな。特に異国の地だし。

  271. 271.

    切る側の都合しか伝わってこないからね。実態なんてわかったもんじゃない。結果でみるしかない。
    とりあえずホームで勝って、離れたサポの信頼を取り戻してほしい。今週末も行くから。

  272. 272.

    残留争いしてたジョルジーニョですら切らず、それどころか続投させようとしてた鹿島が今回は切った
    よっぽどの何かが有ったとしか思えない
    成績以外にも何か、ね

  273. 273.

    石井さんでどうなるか期待と不安で揺れている
    けれど石井さんならやってくれるだろう
    あとうちの現状はやっぱ他サポには伝わらないんだねぇ
    スタメンが偏重であれが100%じゃないっていうか、50%くらいしか出せない采配だったし改善が見込めなかった
    石井さんになって俺が俺がっていうプレイがなくなったらいいなぁ

  274. 274.

    ※226
    俺は他サポの評価も、俺含めた鹿サポの評価も評論家の意見も全く信用してない
    今年に限って言えば選手、監督の言う事もまるで信じちゃいない
    試合前にいつもと同じ事言って、負けて、で、試合後にいつもと同じ事言うの繰り返しだからな
    でも鹿島フロントのやる事は信じてる
    鹿島のフロントが優勝出来ると判断したならそれは正しいんだよ
    他の誰がどういう風に見えてもね
    で、多分今年はイケると判断したんだ
    それどころか多分去年もイケると判断したと思ってる
    12年、13年は多分無理だろうと思ってたんだろう

  275. 275.

    常勝とか言ってるけど、むしろこの位の中位が本来の位置だとは考えないのかな?
    所謂ビッグクラブではない訳だし

  276. 276.

    アツタカをレンタルしていただけないでしょうか?

  277. 277.

    他サポはうちの試合全部チェックしてるわけじゃないからな
    1st最終節から引退試合を経て中断明け~2nd開幕してこの3試合、悪化の一途
    毎試合熱心に見てる鹿サポなら本当に絶望してる。残念ながら解任されても仕方ない
    サポの我慢の限界…じゃなくて、髭自身が限界だったね
    別に松本戦の負けがトリガーになったわけじゃないぜ
    2nd開幕3試合が~って言う人いるけど、1st最終節のホーム川崎戦の負けも相当響いてるはず
    解任理由としては何故か勝ってしまった新潟戦の方が割合的には大きいだろうw
    あれは本当にダメダメだった。3人の引退試合見たあとで披露する試合じゃないわ本当に

  278. 278.

    ※275
    J1 7回
    ナビスコ 5回
    天皇杯 4回
    FUJI XEROX 5回
    A3 1回
    スル銀 2回
    これだけ獲りながらここ2年間タイトル無しで今年も無冠の可能性出てて、しかも内容も悪化の一途なら仕方ないでしょ…まるでセレーゾ1期目の終盤を繰り返してるような感じだもん。
    唯一獲ってないACLも今年は優勝する気で挑んであの出来なんだから…
    セレーゾだけのせいじゃないのはみんな分かってるし、まともなCFとボランチとGKを獲得しなかったフロントの責任も大きい。選手たちも練習のときから声出さないし試合でもあの出来だし。だからこそセレーゾの解任なんだよ。セレーゾに不満があったのはその通りだろうけど、選手が不甲斐ないからこその発破をかけるための「見せしめ」だと個人的には思ってる。ゼ・マリオ以降成績が微妙でもこんなことなかったから今のままじゃ何も改善しないだろうっていう確信がフロントにもあったんだろうね。

  279. 279.

    あと去年からホームで勝ててないのが一番効いてるハズだよ。ホーム開催のとき不穏な雰囲気なんだぜ
    自分は1st最終節にホームで負けたときにクラブにメッセージは送ったけれども
    今季ホームでの敗戦続きについては皆厳しく言ってきてるからね
    取り敢えずGKは曽ヶ端に戻してくれ。佐藤じゃなければ川俣でも小泉でもいいや
    事態の深刻さは選手たちが一番理解してるだろう。石井を助けろ。そしてホームで勝て。それだけだ

  280. 280.

    そういや期待の若手と言われてた山村ってまだいるの?

  281. 281.

    ※275 そんなことサポも選手もフロントも考えるわけがない
    鹿島は勝つことを義務付けられたクラブだから
    2年間も無冠なんて有り得ないことなんだよ
    2012年の11位なんて屈辱以外なにものでもないし、中位にいることは許されない

  282. 282.

    3冠達成した過去があり、復帰後もタイトルこそないものの若返りを進めて代表候補を多く育てた監督を解任するのが本当に正しいことなのだろうか。契約は全うするべきではないのか。双方合意の上での契約解除ならまだしも。
    後任は石井さんがいい。鹿島がいかにもブラジル流なのは昔の話。現在は日本の選手に合わせてアレンジを施したチーム作りになっている。必ずしもわざわざブラジルから連れてこなくていい。チーム事情がわかっている内部の日本人のほうがやりやすいしコストもかからない。過去にも関塚さんのような優秀な監督がいたのに自分たちで使わないのはもったいないのでは。中田浩二や柳沢も将来の監督候補になってくる。

  283. 283.

    ※275
    考えない
    だって優勝狙える収入なんだもん
    重要なのは立地じゃなくて収入だよ
    毎年収入ランキングなら名古屋やマリノスと同程度、つまり浦和の次の集団に居るんだもん
    優勝目指さなきゃ勿体無いじゃん

  284. 284.

    ※281 ※283
    なんでそんなに収入あるのに総年俸は中位なの?
    年俸安いのに成績だけは上位狙えってブラック企業なの?
    いやまあサポの気持ちはわかるんだけどね・・・
    外から見てるとフロントが怠慢というか横柄に見えます

  285. 285.

    ※276
    充孝はセレーゾと同時に入団したのが本当に運がなかった
    使い方を2年半間違え続けたからね

  286. 286.

    念のためだけど、別に今いる選手の給料上げろってことじゃなくて、
    上狙うならきちんと金かけて補強すべきなんじゃないのってことです

  287. 287.

    鹿島ブランドの核になってるのは「強い」って事だと思う。
    個人的に、強くない鹿島は鹿島じゃない。

  288. 288.

    降格危機でもないのにこの時期に解任はどうなの
    鹿島のチーム事情全然知らないけどセレーゾのサッカーは好きだったからびっくり

  289. 289.

    普通に駄目なら解任は普通。それが上か下かの違い。ただ去年のC大みたいに監督変えてからさらに酷くなる逆ブーストになる可能性もある。

  290. 290.

    FWの補強に失敗って他人とは思えんのだけど
    鹿島って常に優勝争いしているイメージがあるし
    合同引退試合でも1stの成績について触れている選手もいたからな…
    こっちがJ2暮らしが馴染んでいる間に動員も減ったと聞いて
    なんだか切なくなったわ。

  291. 291.

    なんか鹿サポのコメントがあのクーデターの時の栗鼠サポとかぶるなぁ。
    結果も同じになりそうな気がする。
    鹿サポはセレーゾに不満いっぱいあったみたいだけど、
    今までセレーゾと一緒にコーチしてた人間が監督になって立て直せるもんかな??

  292. 292.

    先越された感。
    鹿島さんこっちへおいで♡

  293. 293.

    来期はジーコ御大に復帰してもらったほうがいいのでは

  294. 294.

    対戦時に散々な思いしてきてるので、ただただ苦手な印象しかないし(…)
    u22見てたら世代交代順調じゃんとしか考えてなかったから
    他サポの大多数の書き込みのように「え?!なんで?!」と思ったけど
    内部のことはそこのサポにしかわからんもんなのな、やっぱり
    ソッコもね…守備を求められちゃうとねえ…いや守備なんだけどさ…

  295. 295.

    ※284
    そりゃ中位の結果しか残せてないんだから年俸は上がらない
    それから補強はしようとした
    が、狙ってた選手、具体的には林と丸橋が取れなかった
    取りに行かなかったなら怠慢かもしれんが、取れなかったんなら仕方がない
    そして振り返って思えばその2人のチョイスは正しかったと思う
    何にせよ個人的に今年の鹿島アントラーズで信じられるのはフロント以外に無い
    監督も選手も同じ事しか言わねーし
    オウムじゃあるまいし

  296. 296.

    結局何があってもうちからすると鹿島は怖い。
    そろそろリーグで勝つとこみたいな…。
    サポになって一度も見たことがない。鹿島に勝つより優勝回数の方が多くないかな…。
    解任ブーストまじこええ‼

  297. 297.

    ※295
    狙いが正しくても結果が出せなきゃプロとしてはダメじゃね?
    狙いすらおかしい監督に矛先が向くのもわかるけど。

  298. 298.

    アツタカも山村も俺は必要だし大好きなんだけどなあ。山村は小笠原からポジション奪ってほしいし、アツも途中出場で結果残せるようになってほしいな。
    アツはだいぶハードル高いな…

  299. 299.

    曽ヶ端使わないなら、熊本のシュミット・ダニエルが欲しいな…
    フィードもハイボール処理も上手いし
    熊本も応援してるチームなんだけど、やっぱり鹿島のこの状況を見ちゃうとね…

  300. 300.

    監督にも責任あるんだろうけど
    強化部が一番責任重い気がするんだけどね
    選手の補強を考えて決定している人達の刷新も必要なんじゃないの

  301. 301.

    ※284 なんで収入の話が出てるのか解らないんだが
    クラブとして勝利を求めること、中位なんかに甘んじないことと年俸に何の関係が?ブラック企業とかwそれならさらに地方のクラブはどうなるんだよwどこのクラブだって勝利を求めているし、鹿島は僻地な分、昔から「常勝」が売りでそれを知って選手が来てるんだからブラックでもなんでもない
    284はタイトルではなく選手に金かけたらビッグクラブで、それが上位にいるべきと考えているのかな
    鹿島は別に選手にお金をケチっているわけではないし、もし仮に年俸が低いとしてもそれで中位でいいやっていう選手は獲得しない
    それに勝てば給料は上がるもんだしさ

  302. 302.

    えっと、、
    強い鹿島しか体験したことないんですけど、、

  303. 303.

    他サポから見たら、世代交代と結果を両立してる優秀な監督という印象だったが。それにしてもジネイってちょっと呪われてんじゃない?全ての悪い流れの元凶だろう。あと鹿はGKだな。

  304. 304.

    最終的に鈴木満を信じるしかない。
    髭は人間としては好きだったよ。
    憎めない可愛いおっさんだった。
    若手の成長は間違いなく髭が一所懸命練習最後まで付き合ってくれたから。
    ただ今この決断しないと、多分クラブの存続に関わってた。
    12年の降格危機の時、大パニックに陥りながら顔真っ赤にして踏ん張ってた鹿サポの一部が今はシラケて冷め始めている。
    その空気が多分決断を促した。

  305. 305.

    中村は京都のJ3降格阻止のためにシーズン終わるまで
    貸し出してやるのも温情じゃね?

  306. 306.

    ※295
    GKの世代交代、ヤマシュー負傷時のサイドバック、ダヴィの代役と補強ポイントは的確かつ合理的だった
    フロントは現場を良く知っていたし、今回の解雇も現場の声をよく聞いての判断だったのだろうね

  307. 307.

    ていうか鹿サポの鈴木満への信頼ハンパないな
    勿論実績あってのことだろうけど、皮肉じゃなく普通に羨ましい

  308. 308.

    でもこれでセレーゾ政権下で冷遇されていた選手がどんどん出てくるかもしれない。
    特に山村にはボランチとして期待している。頑張ってくれ。
    松本戦の迷采配っぷりは、W杯のギリシャ戦で上背で負けているにもかかわらずクロス多用し続けたザックと、この前のシンガポール戦で原口を普段慣れないボランチで使ったハリルのように遠藤をボランチで使ったっていう、その2つのクソ采配の掛け合わせだったからな。
    まぁもう解任の話は出ていてチームもまとまってなかったのであろうが。

  309. 309.

    柴崎がいるうちに立て直したいんだろうな
    鹿島は立地的に一回サポが離れたら取り戻すの大変そうだし

  310. 310.

    謎采配は他サポからみても意図を汲み取れなかったからなw
    補強終わる前にACLがはじまってあれよあれよとリーグ戦でのコンディション悪くなって・・・
    監督としては不運だったとは思うがそれもプロだから仕方ない
    浦和みたいにターンオーバー制とるなりして
    ACLでもがかなければリーグ戦でこうはなってなかったとは思うが
    ほんと監督業って難しいな

  311. 311.

    こういう時ほど現地に行くべきなんだけどしばらく行けないなんて
    正座して家で観ます(´・ω・`)

  312. 312.

    鹿島がセレーゾを切るなんて
    数年前では想像もできなかった
    つまらないけど勝つのがセレーゾだったけど、
    勝てなくなったら、さすがに切られるか

  313. 313.

    所々で川崎の風間切れってコメントの理由は何だ?
    新潟は耐えた甲斐が出そうな雰囲気も出てきたね、清水と一緒にしたるなや

  314. 314.

    うちは前半耐えに耐えてなんとかかんとか前進し始めた
    去年の無敵の日立台はどこ?ってくらい勝てなかったけど
    他サポからしたらやっぱ鹿島は強くあって欲しいのよね
    憎たらしいくらい狡猾で最終的に上位にいるチーム
    そこに勝って最終的に上に立ってシーズン終えたいのよ

  315. 315.

    大榎も続けてやめてくれさ

  316. 316.

    第1セレーゾ政権末期と症状一緒だから
    フロントも早々に決断できたんじゃない?

  317. 317.

    ※316
    セレーゾ自身下降し始めると戻せる術がないんだよね

  318. 318.

    セレーゾ前監督には本当にお疲れ様、と言って送り出したい。
    これが正解かどうかは後の成績が決めること。
    今回の監督交代劇、最大の目的はチームの存続と信じたい。
    鹿スタに来たことある人ならわかると思うけど、母体地域の田舎っぷりは、本来プロスポーツ団の受け皿に到底なれないよ。
    常に地元と周辺地域から注目され、球団の存在を誇りに感じる事ができる、そんなチームしか生き残れない。
    一度落っこちたら二度と這い上がれないよ。
    もっと成績が下がるかもしれないが、今のままで改善するとも到底思えない。それぐらい”やばい”状態としか見えない。
    球団もサポーターも”賭け”と思う、今回の一件は。

  319. 319.

    ※316
    鹿島サポが冷静なのは※316が言うのように1度同じ経験してるからだよね

  320. 320.

    ※307
    ジーコが鹿島の礎を築いたときに常に隣に置かれて、ジーコイズムのすべてを注ぎ込まれた人物だからね。ブラジルでは監督や選手間でもかなり知られているみたい。
    とにかく超現場主義の強化部長。常に選手の表情まで見てる。
    戦力外の選手の次の移籍先を探したり、かつて羽田が怪我で選手生命絶望視されてたときは車で病院まで送り迎えしてた。

  321. 321.

    ※313
    一部のアンチが暴れてるだけ。
    風間切って、じゃあ誰を後任に据えるのか、誰も明言してないでしょ。まさかコーチ昇格でタイトル狙えるとでも?
    ほかならぬ鹿島サポさんたちが、セレーゾ切ったはいいけどどうしたらいいんだ状態なのに。
    言うだけならタダなんだから、今のメンバーに合う、風間より好成績を残せる監督を一人でも挙げてみろってんだ。

  322. 322.

    正直風間さんはうらやましいです。

  323. 323.

    なにげ真逆にも見えて鹿に意外と合いそう、風間のサッカー。
    な~んかエグい鹿島るを見れそうっすわw
    他サポながら、本山雅志という選手が大好きすぎるなんで。
    風間のやり方なら、もうひと花火打ち上げてくれそうな気がする。
    スペースを見つける天才は錆びないと思うんですよ。
    鎌田君?あ~良いセンスだよ。
    鹿島の心配なんて何一つしとらんもん。
    みんな知ってるからね、どんなクラブかは。

  324. 324.

    鹿島イズム、ジーコイズム的なところは石井さんで何一つ心配はしとらんよ。住金鹿島からの生え抜きでずっとコーチしてて選手の相談役でもある人だから。
    不安があるとすれば、監督未経験ゆえの試合での采配。あと、元セレソンが上にいたことで鹿島に来れば優等生だったブラジル人選手の今後の態度。今後新規加入するだろう選手のも含めて。

  325. 325.

    #147
    フラグ乙。(今だから言う)

  326. 326.

    当時どういわれてたんだろう、と思って見に来た。
    まさか当時、交代直後から連勝するなんて、さすがに誰も思っちゃいないよなぁ。
    (東京さんのフラグぐらいだわ)

    連勝が止まった時にリカバリーできるかが、たぶん手腕を問われるところになるんだろうな

  327. 327.

    結局鹿島強くなったな。ナビスコ杯でガンバを集団リンチしてるの見て、あの勝利は夢だとしか思えない

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ