ヴィッセル神戸の本拠地ノエビアスタジアム神戸が日本初「ハイブリッド芝」採用か Jリーグの認可次第で2018年から使用へ
[スポニチ]神戸ノエスタ バルサ仕様ピッチに!日本初「ハイブリッド芝」導入へ
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2016/09/21/kiji/K20160921013395550.html
芝生の状態に大きな問題を抱えるノエビアスタジアム神戸が、生まれ変わる。天然芝と人工芝を合わせた「ハイブリッド芝」への張り替えについて、クラブ関係者は「その方向で進めています」と明かした。Jリーグの認可が下りれば本格的に動く予定で、早ければ18年シーズンの開幕に間に合うという。全面改修が完成すれば、国内のスタジアムでは史上初の導入となる。
現在のJリーグでは1%でも補強剤が入っていれば人工芝と見なされるため、補強剤が2~3%のハイブリッド芝は使用できない。だが、補強材として人工芝を植え、そこに天然芝の根が絡むことで強度が増すという仕組みで作られたピッチは、普通の人工芝とは全くの別物だ。オランダのデッソ社が開発した新たな芝は、見た目も位置付けも天然芝という優れもの。すでにW杯でも採用され、今年8月のリオ五輪でもハイブリッド芝の会場があった。(以下略、全文はリンク先で)
記事にあるハイブリッド芝とはDESSO社の「グラスマスター」のことだと思われます。
英語ですが、以下のサイトにメンテナンスや収益性におけるメリットなど、ハイブリッド芝の紹介が載っています。
[DESSO]DESSO GrassMaster® hybrid grass
http://www.dessosports.com/hybrid-grass

昨シーズン、ネルシーニョ監督や三木谷オーナーが芝のコンディションに苦言を呈し、今年10年ぶりの張り替えが実施されるノエスタ。
すでに他のリーグでは導入実績があり、劇的な改善が見込まれるものなので、Jリーグの判断に期待したいところです。
タジク戦のピッチを視察した遠藤、さりげなく神戸ホムスタをディスる
https://blog.domesoccer.jp/archives/51817397.html
ヴィッセル神戸の三木谷オーナー、ノエスタの芝について「そろそろ決断の時かな」
https://blog.domesoccer.jp/archives/52135446.html
J1.2nd第9節ヴィッセル神戸vs鳥栖の試合会場が変更に ノエスタのピッチ状態悪化で
https://blog.domesoccer.jp/archives/52137480.html
ノエスタ神戸の芝、10年ぶりの全面張り替えが決定 神戸市が発表
https://blog.domesoccer.jp/archives/60027594.html
ハイブリット芝是非導入してくれ!! そうすればノエスタは文句なし!!
— マロン (ILV19940817) 2016, 9月 21
神戸ノエスタ バルサ仕様ピッチに!日本初「ハイブリッド芝」導入へ(スポニチアネックス) – Yahoo!ニュース これはタイトル待ったなしやないかい‼︎ https://t.co/wYZUmrEy2F
— たましー (onshionshionshi) 2016, 9月 21
神戸ノエスタ バルサ仕様ピッチに!日本初「ハイブリッド芝」導入へ ― スポニチ Sponichi Annex サッカー https://t.co/AuqZdM6ydO 実現されればノエスタもやけど他のスタジアムでも展開されるよな
— ざいん (zain_nb) 2016, 9月 21
スポニチでノエスタ、ハイブリッド芝導入 早ければ18年にも だって。 バルサの本拠地でも使用されてるんだとさ。 天然よりいいかも
— 諸行無常務@USB!!! (feburic20mm) 2016, 9月 21
これ興味深い。Jリーグの許可降りるのかな? 神戸ノエスタ バルサ仕様ピッチに!日本初「ハイブリッド芝」導入へ(スポニチアネックス) – Yahoo!ニュース https://t.co/AOxJAAHANR #Yahooニュース
— ぶちたろう (buchi_foot) 2016, 9月 21
ノエスタはヴィッセル以外も使ってるけど、なでしことかラグビーなんかはピッチの基準あるんかしら
— 壁に耳あり障子にメアリー (TS690) 2016, 9月 21
ノエスタまじか(´⊙ω⊙`)・・・ 芝も悪いしちょうどええんちゃうかなー。 貼り替えても貼り替えても剥がれよる💭
— 七彩®︎ (vkex0617) 2016, 9月 21
ノエスタのハイブリッド芝生ってあれか?ア○ランスの地毛を活かす植毛みたいなもんか? ま、今までの大人のふりかけ作戦や使い捨てウイッグ作戦よりはいいとは思うが
— にいちゃ (niicha331) 2016, 9月 21
ノエスタの芝生は去年から見ていてここの芝生危ない…。 と思うくらい荒れに荒れていたのでこのハイブリッド芝導入は朗報。 いぶきの天然芝を移植した今年も去年よりマシになっていたと思うけど夏場はダメージが蓄積されていたのもよく分かったし。 これでノエスタ発の怪我人が減ると良いな。
— まりあ®小川慶治朗骨折早期完治祈願。 (maria_usa_saku) 2016, 9月 21
神戸ノエスタ バルサ仕様ピッチに!日本初「ハイブリッド芝」導入へ(スポニチアネックス) – Yahoo!ニュース https://t.co/JLXZpFbqBu 三木谷さんが、散々文句言ってたからなあ。秩父宮も試合が多すぎて養生する余裕もないし、ハイブリッドにした方が…
— ラグビーずきのせんしLv50 (RugSen9) 2016, 9月 21
ノエスタのピッチ改修は良かったですね。素人目から見ても酷かったですし。 あの風通しの悪さは、改修した後でも芝大丈夫なのかな…。
— ふぇねっく (fennec0503) 2016, 9月 21
ノエスタのピッチ改修に併せてゴール裏の最前列をピッチレベルまで下げる工事もしてほしい。吹田スタジアムができた以上ハードも改善していかないと。
— Y.HARUHIKO (513HY) 2016, 9月 21
ノエスタの芝を変えるのか。肌荒れというか芝荒れなイメージあるからな。あの芝こそアウェイ感を出してると思うけど。
— zico (zicosoul) 2016, 9月 21
許可してほしいなー。ノエスタは芝以外はいいスタジアムって聞くから行ってみたい。
— ゆえ (cervo0625) 2016, 9月 21
ノエスタが芝問題をクリアしたらスタジアム内のことに於いてはもう最強じゃないのか。サッカー専用、見やすい、屋根ばっちり、イベント充実、スタグルおいしい、マスコット美味しそう。
— きく (kiclarinet) 2016, 9月 21

ノエスタが芝を変えるみたいだけど、ハイブリッドの芝って管理面はどうなんだろ?
— じぇふとも (7jef9) 2016, 9月 21
ハイブリッド芝っていうのがあるのか…知らなかった✏✏✏
— あすなつ (asunatsuko) 2016, 9月 21
人工芝に天然芝植えたハイブリッド芝じゃ、ズサーーーやったら両膝擦りむくことになるのかね?
— タマヒロミ@*** (hongmei22) 2016, 9月 21
技術革新は凄いね。 ノエスタの雰囲気は好きなので、ぜひ採用されて試合できるようになって欲しいね。 dメニューニュース:神戸ノエスタ バルサ仕様ピッチに!日本初「ハイブリッド芝」導入へ(スポニチアネックス) https://t.co/f9Ghusgzg0
— 前嶋 昌憲 (sakemeister) 2016, 9月 21
選手に突っ込まれたり三木谷社長にキレられた芝がとうとう直るのか
これが認められれば全面屋根付きの専スタも建ちやすくなるかな
芝の管理はまだまだ未整備だからなー
怪我しないの?
プレミアはほとんどこのハイブリッド芝なはず
モーヴィを食うつもりの人がいてるな
なんかつよそう
雪国のクラブで、新スタを検討してるところにも朗報?
ってか山形しかいないが
モーヴィ「信じがたい」
正直このスピード感は羨ましい、ウチもそろそろ張替え時期なのに・・・
※5
そうかいままで芝が悪かったのはモーヴィがむしゃむしゃしてたのか
これが採用されば埼スタのゴール裏にも屋根がつく?
たしかミランとインテルのサンシーロもやってるやろ?
ピッチがボロボロで怪我するより策とる方がええやん
ビッグスワンは雪が積もることで根が強く育ち綺麗な芝が育ちます
ハイブリッドって名称が悪いよな。
総面積の半分が天然芝、もう半分が人工芝、みたいなのを想像してしまう。
実際には天然芝の根っこを人工繊維で補強するだけなのに。
これはすごいニュース。
怪我人減るだろうし、きっと成績もあがるね。
ハイブリッドターフか
はやく認可されてほしいな
仮に十年後とかに十勝とかが地決勝ち上がり→JFLで好成績なんてことが起こったりしたらハイブリッドターフでスタを建てるかも分からんな
不安なくプレーできるようになるのは良いことだね
これ認められればラグビーとスタジアム環境で共闘しやすくなるな
ユーロもハイブリッド芝で行われてたけどその影響か選手が滑りまくってたので、そこは心配
うちの施設の一つであるレッズランドもハイブリッド芝導入とのこと
ttp://www.nikkansports.com/m/soccer/news/1685463_m.html?mode=all
ハイブリットというと、半分は天然芝、半分は人工芝というイメージだったけど全く意味が違うのね。
「現在のJリーグでは1%でも補強剤が入っていれば人工芝と見なされる」とあってビックリ。
「導入を考えている製品は補強剤が2~3%で、これはハイブリッド芝という扱いになるので現状は使用できない」ということなのね。FIFAで認めているなら全面人工芝じゃないんだからいいんじゃないの?
コレは朗報
他のスタでも採用して欲しい
ハイぶりっ子ちゃんが出張ってくる予感
もしかして札幌ドームも変わる?
…のは無理か(-.-;)
カンプノウとベルナベウもハイブリッドだったはず
ハイブリッドにもいろいろ種類あるんだな
良い方向に向かって欲しいですね。
アルウィンに導入しよう。
ACL対策にボッコボコのピッチもつくろう
人工芝はオランダ企業の独占だから、日本製のもっと天然芝にちかい100%人工芝が開発されたらいいなぁ
鹿島と名古屋では、芝が年3回入れ替え可能。
これはLED芝の新技術。
大分さんにも是非
また髪の話してる……
関係ないけど、Jリーグの認可と聞いたら呂比須のライセンス問題をつい思い出してしまうわ
是非にお願いしたいです
今年練習場の芝生を植えて使用してたけどかなり傷んでたし
天然芝より安全なら、こんなに良い事はないね。
プレミアやリーガで認可されてるのと同じなら、ACL基準でも大丈夫なのかな?
ただ名称は検討したほうがいいかも。
サッカー経験がある人には、どうしても天然芝〉人工芝のイメージがあるから、ハイブリッドっていうと、チャチイものを連想しちゃう。
何卒、承認お願いします。
もうボコボコ土ごと抜ける芝生や、その影響でトラップしづらそうな選手はみたくないんや。
今季は調子いいけど相変わらずけが人多いからな
実現してほしいが…。
PS.ウチのメルマガ担当の名前が芝さんなんだけどやっぱりハイブリッド芝って突っ込まれてる模様
そもそも人工芝NGの今の規定がおかしい。
芝が本当に発育が悪そうだし、是非試して欲しい。
もしできるのならアルウィンに入れてほしい…
ほんと最近のアルウィンの芝はひどい
アルウィンは、まずは長野県様にお伺いを立てないと…。
アウェイチームさんに対してもいい話だと思う
尚既神断が怖い
田舎のでかい競技場をライセンス対象項目にするより
芝生とか設備の方優先したほうがいいじゃねえかよ
ウチは神戸製鋼さんがGOサイン出るかのほうが(汗)
船木誠勝かな?
ケンブリッジ飛鳥
ハイブリッド芝
※39 ※40
松本選出の議員及び首長が 揃いも揃って文句言う人ばかりで行政へ働きかけやらんから市民は大変だね
数年後には土がコンクリ並みに固くなってそう
※46 長野県は長野市の事しか考えてないので議員どうこうの話じゃないです・・・
あれだけ県民から要らないと言われた県立大学も当然のように長野市に建てるし
人工芝っていうと、子供の頃プレイしてた野球場の、小さい付箋みたいな形のビニールテープをゴムに植えたやつを思い出す
名前が悪いわ
※37
いや人工芝と天然芝は全く違う。自分がプレーしての感想では、最高級の人工芝でも天然芝には及ばないと感じたよ。
※50
それについてはオレも同意。
でも今回のこれは従来の人工芝とは全然違うみたいだし、欧州の本場でも採用されてるなら、変な物ではないと思いたい。
ついに科学が天然芝を超える日がきたか。
※50逆に考えると、人工芝に慣れてしまえば芝の長短・水撒きの有無以上のホームアドバンテージになるわけだ
モーヴィのご飯が減っちゃう……
本場の欧州で導入されてるから良いに違いない!ってコメントが幾つかあるけど、そうとは限らないと思うのだが。
天然芝=人間 人工芝=ロボット
って例えると
ハイブリッド芝はキカイダーではなくて筋力強化シューズ履いたコナン君みたいなものなのか
うちの練習場がハイブリッドターフ(住友ゴムさん)っていうなの人工芝だけど
これとは全然考え方が違うっぽいなぁ
ちなみに思ったよりは柔らかかったけどちょっと滑る感じがある
人工芝で草サッカーやるけど気にならんよ
人工芝って聞いてプラスチックの玄関マットみたいなの想像して否定してる人っているよね
芝は他チームにも迷惑かけてたし、是非実現して欲しい。
立地やスタグル、見やすさは申し分ないから、後は芝さえ何とかなれば箱は完璧!
サンシーロのは選手が慣れるまで怪我が頻発したって聞くから、ちゃんとクッション性の良いやつを頼むよ
あと、人工芝はGKが発ガンリスクが増えるとも聞いたから、GKはなるべく長袖でやった方が良いやも知れん
これは、朗報 神戸市 やることが早い GJ。
芝を全面はり替えても根付かないからね。
これで代表戦も復活するかな。クラブも強くなりそうだ。
三木谷さんも激おこだったからなー。
こういうときワンマンチームは素早く動けるのもメリットなのかも。
素材変わっても結局管理するところが変わらないなら
新たな問題がそのうち起こりそうな気がしなくもない
三木谷さんはその辺もどうにかしたいんだろうけど
※61
スポニチの記事を見る限り、ラグビー側からも芝生改善の要望が暗に出てたみたいだし、winwinじゃない?
2019年ラグビーW杯の開催スタでもあるんで、そこらへんの絡みもあるような。
ハイブリッドターフと違って上は天然芝で根っこの方を補強してるのか。それなら感覚はほぼ変わらないしいいんでない
※22
ハイぶりっ子ちゃんってまだ生存してるの?
コスとが良ければ、全国で専スタの後押しになるかもね
やっと導入なのか
成功して先例を作ってほしい
ハイブリッド芝への適正が高い選手を揃えると勝率上がるのかな?◎とか▲みたいな記号が選手名鑑に追加されてtotoにも影響したりして別の競技になっちゃいそう。
神戸「あかん優勝してまう」
プレミアって芝きれーだなって思ってたけどハイブリッド芝が主流になってたのね
少なくともボコボコピッチで苦労してるところは導入したほうがよいね
元記事にあるように、「強化天然芝」って呼んだ方が理解が進みそう。
根が張りやすいようなネットみたいなものを地面に敷くって感じかな?
ハイブリッドっていうと、天然の葉っぱと刺身のばらんみたいな葉っぱが混ざってるように聞こえる。
陸上競技場の場合、投てき競技に影響はあるのかな?
早くて2018年開幕に間に合うって、結構時間かかるな。
味スタも変えてくれ
もうユニバでやらなくていいんだ
※75
花火打ち上げたいから年1回は確実にやるでしょ。
そもそも、ユニバーがオリジナルのホームだし、全くのゼロにはしないはず。
今年の柏戦は違ったみたいやけど、基本的にラグビー・フットサル・女子サッカーでの兵庫フットボールフェスタってのを総合運動公園でやる絡みもあると思うし。
※37
ほんとこれだよね
ハイブリッド芝はW杯では2010年の南アフリカから導入されてるし、ヨーロッパのクラブレベルでは10年以上も前から普及が進んでる
更に言えば、近年のヨーロッパでは人工芝の導入も急速に進んでる
日本はただでさえスタジアムの稼働率や採算性・公益性に問題を抱えてるのに、Jリーグの対応はあまりにも遅すぎると思う
ヨーロッパのトップシーンで使われてる技術は日本も積極的に導入するべきだし、少なくともリーグが規制するのではなくクラブの判断に任せるべき
wiki見たらイングランドはかなり採用してるんだね
コンサートとかもできるようになって稼働率上がるから認可してほしいな
やりたいサッカーができて、怪我が減るなら賛成!
現状は相手チームにも申し訳ない。
ヴィッセル神戸 スタッフの芝さんは、
またネタができた。
風通しよくしないと
人工芝導入しても風通しよくしないと意味ないと思う
ハイブリッドにすれば芝問題が全て解決する、とは限らんけどな。
ヨーロッパでは特に悪い話は聞かないけど、
アメリカではハイブリッドを辞めて普通の天然芝に戻したようなところもある。
日本の気候でハイブリッドが根付くか、どうやって根付かせるか。費用の問題もある。
これまでと同様、試行錯誤が必要なんじゃないかな。
※65
生きてるも何も、こないだの『月曜から夜ふかし』で2人の乗務員さん(中の人)が頭取って顔出ししてたぞ。目の周りだけだけど。
手順がよくわからないけど、総張り替えとなったら、工期+養生期間で1ヶ月以上とか必要じゃないのかなぁ?
しかも、冬場氷点下になるような場所ではシーズンオフ中の張り替えば無理だよね、これ。
牛さんとこはユニバがあるから良いけど、アルウィンの場合はJリーグを代替開催できるところが近場にないから、試合どうするの?って問題が。
(アルウィンとは別の場所に新スタを、って理由のひとつでもあるけど)
あと、風通しや排水が良くないと、結局は根腐れしやすいんじゃないかな、と心配。
張り替えの時に、ノエスタの排水や通気ダクトなんかも含めて工事するんだよね?
ハイブリッドターフって、天然芝部分の冬芝と夏芝の部分の違いをどうするんだろ・・・・
欧州と同じ基準でやると、それはそれで多分失敗する
芝の管理が四季+梅雨・秋雨がある日本の方が欧州の数倍難しいように、これも色々と難しい問題が最初は多発するだろうから
神戸さん、人柱として頑張ってくれ
※22 あなたのクラブのマスコットの事ですかねw
というか、併せて人工芝の導入も検討すれば
ヨーロッパではもう普及が始まってるんだし
ノエスタは開閉式の屋根や空調システムも付いてて機能は充実してるのに、勿体ないほどに宝の持ち腐れになってるよね
人工芝が許可されればスタジアムの稼働率も改善されるし、これから専スタの建設や改修を検討してるクラブにも追い風になるでしょ
※87
人工芝だと、そもそも質の問題で、選手のケガとか心配、、、
※88
怪我に関しては、「天然芝と人工芝では有意義な差は見つからない」ってレポートが多くの研究機関から発表されてるよ
日本では順天堂大が調査研究してたと思う
個人的にだけど、ヨーロッパで人工芝の導入が急速に広がってるのは最低限の品質に達したからだと思う
もともと人工芝導入にはスタジアム運営を含めてメリットが多くあったわけだし、これからは更に普及が進むと思うな
天然芝と変わらない人工芝ができればスタジアムの稼働率問題も一気に解消されるんだよなぁ
グラスマスターの導入自体はいいと思うけど、芝に厳しいスタジアムの環境が変わらなければ、
結局またダメになる可能性もある。
グラスマスターに変更すれば解決って話じゃない。
マスコット美味しそうとかつぶやいてる人、やっぱり瓦斯サポで草
サッカーだけでなく、W杯開催地でもあるラグビーの開催にも全く問題ないのなら、いいことだな。
ここの芝生で大畑の選手生命が絶たれたんだし。
今年は練習場の芝を持ってきて張り替えたり
必死で頑張ってくれてたからなぁ
裏方さんもチームの為にいろいろ頑張ってくれてるのはありがたい
松本は降水量も少ないし、雪も少ないし真冬は気温はかなり下がるから環境は似てるしうまくいくと思うな。
ただアルウィンの問題は敵が県庁と職員も頑張ってるから文句いうなって言う素人過ぎるサポーターだからね。
鹿児島にドーム球場できるね
これで猛暑・降灰対策できて素晴らしい
** 削除されました **
いつだったか、日本でのハイブリッド芝の導入は、寒冷地用の芝と温暖地用の芝が必要だから難しいって聞いた。
欧州だと年中ずっと寒冷地芝だから問題ないとか。
ラグビーと併用するなら夏も冬も使うわけで、その辺りはどうなんだろう?
ウチのカンプノウの芝もそろそろ…
まあ、やってみないとわからんな
Jの年間表彰式(アウォーズ)でベストピッチ賞ってのがあるけど
こういう芝のスタはノミネートから外すんだろうか。
先週のUEFAヨーロッパリーグで、GKの手前でボールがイレギュラーして
GK空振り→オウンゴールっていう珍プレーがあった。
GKにとっても積極的なプレーがしやすくなっていいのではないか。
もう、人工芝で試合やればいいじゃん
ノエスタの芝が改善されたらもう言うことないわ。
2002W杯開催された設備もあるし、
ラグビーのW杯も控えててボテンシャルが発揮できる時が来たな。
いや~、ドイツに逃げた天敵の能力を封じ込められたのに、暫くお目にかかれんのが残念だわ~。
化粧品会社の名前が付いたスタジアムの芝がハゲハゲなのはイメージが悪いし、ハイブリッド芝を最初に導入するスタジアムの名前としては適してそう。
※48
だから、それは働きかけをしないからじゃん
文句を言ってるだけの市長より仕事する候補を選べよ
手段が目的になってる万年野党気質じゃ永遠に得るものはないよ
前例ができるということは他の所にとってもありがたいこと
是非実現というか成功して欲しい話だ
※105 働きかければどうにかなるって思ってる?
誰がなるとかの問題じゃないんだって・・・