FC東京が篠田善之監督との来季契約更新を発表 就任後チーム成績は8勝2分2敗でV字回復
篠田監督は城福前監督の解任を受けて昨シーズン途中からチームの指揮を執り、8勝2分2敗の成績を収めています。

[FC東京]篠田善之監督 契約更新のお知らせ
http://www.fctokyo.co.jp/251207/
【篠田 善之(しのだ・よしゆき)氏 プロフィール】
□ 生年月日 : 1971年6月18日
□ 出身 : 山梨県
□ 指導歴:
2005 アビスパ福岡ホームタウン推進部コーチ
2006.1~7 アビスパ福岡U-18コーチ
2006.7~12 アビスパ福岡トップチームコーチ
2007 アビスパ福岡U-15コーチ
2008 アビスパ福岡トップチームコーチ
2008.7~2011.8 アビスパ福岡トップチーム監督(2010 J2リーグ3位、J1昇格)
2012-2016.6 FC東京トップチームコーチ
2016.7 FC東京トップチーム監督
□ 2016シーズン成績
FC東京
J1リーグ戦 12試合8勝2分2敗 [2ndステージ9位/年間9位/18チーム]
JリーグYBCルヴァンカップ ベスト4(準決勝敗退)
第96回天皇杯全日本サッカー選手権大会 ラウンド16 ※11/9(水)vs Honda FC
□ 本人コメント
『引き続き2017シーズンもFC東京の指揮を執ることになりました。今シーズンのリーグ戦はファン・サポーターのみなさんの後押しのおかげで乗り切ることができました。ここからもう一度気を引き締め、一つひとつ目の前の試合に勝つために全身全霊を懸けて臨みます。クラブに関わるすべての方がひとつになって一緒に戦っていきましょう』

篠田監督契約更新!!!
— ぐろやん (96yan_tokyo) 2016, 11月 4
篠田トーキョー 来期も続投
— yoshiki (Ybluered) 2016, 11月 4
篠田さん続投キターーーーーー!!!!
— 青赤熊はアベタクJUMPER (YOTA_BxR_TOKYO) 2016, 11月 4
篠田監督来年もよろしくお願いします!
— なお@青赤 (naonaofctokyo) 2016, 11月 4
監督交代後の成績なら篠田さん続投は妥当だよ。むしろ逃げられないか心配だったわ。
— こやまし (tokyo_kymc) 2016, 11月 4
篠田監督の続投は文句なし。 長いことコーチとして、東京を知ってる。 いい意味でコロコロと監督替えたことで篠田さんが幅広く経験して成長しているはず。 まずは天皇杯!元旦まで行こう!
— やまなお (oyanango) 2016, 11月 4
篠田監督緊急登板で8勝2分2敗は見事だけど何気に安間ヘッドのサポートも大きかったと思うの(最初から監督コーチの関係だったJFKには遠慮もあっただろうし)
— おっさん化炭素中毒 (ossanka_tanso) 2016, 11月 4
FC東京が今季途中就任の篠田監督の続投を発表 8勝2分2敗の成績で立て直す https://t.co/pKeTqxylWK #gekisaka #jleague https://t.co/tn1CyJWU2Y
— ゲキサカ (gekisaka) 2016, 11月 4
篠田監督就任後 8勝2分2敗 これをリーグ戦36試合に単純に置き換えると24勝6分6敗 勝ち点78 優勝ジャンw 来期に期待
— fctokyo (FC14) 2016, 11月 4
篠田さんで来年続投が正式決定か… この成績で下ろす理由が無けど、 東京のアイデンティティと言い換える一本の芯が見えない 単純に育成に全振りというならそれでも良いけど まぁ様子を見てみましょう…かなぁ
— ばんぶ~ (Ag_Vin) 2016, 11月 4
篠田監督続投は後半の立て直しを考えれば妥当だろうな。 城福とは何だったのか。 #fctokyo
— Taka@tuki(ステラート🍅) (tiresomes_aries) 2016, 11月 4
篠田さん、続投キタか。異論なし!! #fctokyo
— 1031.com (azul_rosso1031) 2016, 11月 4
篠田監督が来年も率いてくれるのは良いニュース。でも本当はマッシモがずっと指揮取ってた方がずっと良かったと思う。まだ言ってんのかよって言われるかもしれんけどずっと言い続ける。
— nkt_rarry (nkt_rarry) 2016, 11月 4
ポポヴィッチの「攻撃」と、マッシモの「守備」を合わせたサッカーが出来るのは、城福ではなく、その2人の監督の元でコーチだった篠田だった。 今思えば当たり前か。
— ゲレイロ@おかえりナオさん (09FC27Tokyo) 2016, 11月 4
来季も篠田監督続投で! 補強も兼ねてチームを熟成させてほしいなぁ
— H.oshima (hicococo) 2016, 11月 4
こりゃ当然。
※1なら、川崎CS優勝
V字開脚
来週水曜日(9日)の天皇杯4回戦(ラウンド16)はお手柔らかにお願いします・・・。((((; ゚д゚))))ガグガクブルブル
前任者の解任が遅れていたら、鯱さんのようになっていた可能性もあったんだよな…。
そう思うとぞっとする。
コーチからの昇格って長続きしないイメージ
※1
おお、これが5年で3度も優勝を果たして見せた1位力か・・・ありがたや
瓦斯は結果を出した監督を続投させる勇気を持てたと、後はわけのわからない補強を止めればタイトルもあるで
8勝2分2敗って数字はかなり優秀じゃない?
監督解任コーチ昇格って良いイメージしかないなー
受け入れがたい
来シーズンもこの調子が続けば、面白い事に・・・
8-2-2とかマジか知らなかった
※8 せやな
就任以降の勝ち点は浦和、神戸に次ぐリーグ3位(同勝ち点でガンバ)
切る理由がない。
新翔さんの抜擢が大きい
中島が積極的に起用され始めたのこの人になってからだっけ?
それとも単に怪我してたから?
二敗しかしてなかったのかよ
そりゃたまげた
補強が迷走してるのが心配だね。
本当に大久保や永井が必要なの?
※15
城福監督の時も数試合出てたけど、なんか窮屈そうにプレーしてた印象が強い
篠田監督になってからはすごく生き生きプレーしてる感じ
これは東にも言える
具体的なところでいうと何が変わったんだ?戦術?選手起用?
スカパーでは「選手をのびのびプレーさせることを意識している」ってなこと言ってたけど。
JKよりは優秀っぽいね。ACLないし来期は台風の目になりそうやね。
今年の成績が来年も残せる保障なんてどこにもない、そんな簡単ではないだろう
そんな時に無能フロントがどう動くかだが、全くアテにできない
あえて言うが、監督解任ブーストなど存在しなかった。
ウチが躍進したのは就任ブーストだ。篠田さん来年もよろしくお願いします。
8勝2分2敗を3倍すれば勝ち点78になって、そこから2勝分の勝ち点6を引いて試合数を合わせても、72で川崎と同じになる。
頼むから篠田さんの要望に合わせた補強をだな
大久保と永井は昔から声かけてるしフロント主導の勝手な獲得にしか思えん…
JFKを少しでもリスペクトするなら5勝5敗位にするべきだった。血も涙もない東京人
※3
こちらこそお手柔らかにお願いします。
代表で3人も抜けますんで。
せっかくの2ステージ制だったんだから、陰鬱おじさんを1stで切っておけば、2ndで上位争いにも参加できたかもしれんなぁ~。
城福のムービングサッカーとは・・・
篠田氏はアビスパを昇格させた人だしな。
J1では戦力の差もあってあかんかったけど‥
代行当初より痩せたよな
※1
ありがたや〜 これで運気が変わりまする
数年後、比較的好調だった監督を切って突然またJFKっていう謎チョイスをしそうな気がしないでも
まさにJFKとは何だったのか
※23
そりゃおたくはJFKから勝ち点6ももらいましたもんね・・・
確かに篠田さんは優秀かもしれんけど就任のプロセスを精査せんと
もし篠田さんが行き詰った時どーすんのかはちゃんと考えないとね 要はもっとフロントしっかりせいということ
代行で結果残しても正式就任後は微妙な成績ってのもあるパターンだから頑張ってもらいたい
篠田さんは選手の特徴生かしてくれてるから大崩れはないと思うし
※15
ムリキの長期離脱とオリンピックで中島が刺激を受けて帰って来たのも大きい
来季の多摩シコも楽しくなりそうな。
いろんな意味でJFKのサッカーは面白かった
Jの歴史に残る珍事をやって見せたわけだし
セカンドチームもちゃんと機能するようになったな
去年の鹿島みたいだな
妥当だね。瓦斯は今後手強くなりそう。
※38
篠田監督→石井監督
大久保→金崎
とかになったら目も当てられない
篠田監督いなければ降格してたからなあ。
※1があったけえ・・・
等々力での対戦前にも応援してくれてたし浦和みたいなチームに優勝させてはいけないと改めて責任を感じるね
8勝2分2敗…。
名将の香りがしますわ。
正直どっちでも変わらなかったのだが…
いやルヴァン杯準決勝では悪化してた気がするんだが…
有能な監督だなー
うちもこういう監督が良いなー
※5
鹿島も大宮も札幌も現監督はコーチからの昇格
昔よりやせたw
※44
ルヴァン準決勝は森重・丸山がいなかったんで、リーグ戦の時より良くなってたら逆にすごいっす
最近、リーグでカップ戦含めて結果を残している日本人監督は、コーチや大学監督などJ1監督以前の指導歴がある人ばかり
つまり、小倉が成功する可能性など初めからなかった。
** 削除されました **
監督の昇格って、そもそもコーチ歴が長い人だったり、失敗を間近で見てきた人でもあるからな
キッカケはどうあれ良い監督が出てくるのは良いことだよ
交代ブースト効果もあるから、一からチーム作りしたときに上手くいくかはわからんよね。
※50
瓦斯のふりすんなよ ホント熊サポは陰湿だな
らっしゃい!
フロントが足を引っ張ってる。
まずはGMと社長の解任。
55は名古屋が見えてないらしい
声だけデカいコアサポ(笑)に足引っ張られるのは勘弁
……移籍情報のお漏らし癖だけは責任取って欲しいが
制御ソフトが上手く行ってない時に、機械が持てるスペックを発揮できないのは当然として誰もが認めるのに、
人事になると、制御ソフトの交換で改良の可能性を否定したがる人が必ず現れるってのが人間関係の難しい所だなぁ
8勝2分2敗。平均勝ち点2.16
解任なんてありえないね。
後継の制御ソフトの性能が未知数だから
Window7の後の8とかね
変えたは良いけど悪化のリスクを負うまでの決断がどこで出来るか
今年の東京は過去に学んでそれができたパターンかと
可能性ってのは便利な言葉だ。
今年のこの結果と内容で川崎相手にどんな内容のサッカーをみせてくれるのか楽しみなんで
天皇杯の準々決勝は川崎との試合がみてみたい
真似しろようちのバカフロントは。
これで篠田さんを来年末に切るのだろう…
立石は昔のアパートの管理人と一緒で2年契約で更新はしないんだな
瓦斯サポ「受け入れ易い」
他サポ 「受け入れ難い」
リーグ終盤の戦い方にちょっと希望が見えたから期待はしてる
ただ今の段階ではとても頂戦とか言えない
フロントにはオープンな形で今年は何故こうなったか、来年以降こうしたいとか話して欲しいな
結果で帳消ししてうやむやにするんじゃなく、後々にしこり残さないように
城福は甲府退任した時にjリーグラボで、
「自分は2度とF東には戻れない」
って言ってたけど、戻れたよね。
何年かしても、もう2度目はないか?
顔も見たくないサポも多いだろうなぁ。
篠田さんの望む補強をしてくれー
補強合わなくて、今年の終盤の方が強かったなんてことになりそうで怖い
篠田さんになってから逆に出場機会が減った選手を教えてください。
買い取らせて頂きますので
現役時代は宮城リョータ並の天パだったことは内緒だぜ?
城福監督の時と違ってあれはやるな、これもやるなという指導をしてない
あと、当たり前だけどきちんとフィジカルトレーニングしたのが大きかったな
当たり前じゃんと思ったそこのあなた!
そうでしょうそうでしょう
あんな城福暗黒時代に戻りたくない
※68
城福
※68
誰かいたかなって考えたけど、びっくりするぐらい思い浮かばなかった。(怪我人除く)
敢えて挙げるとしたら諒也とかだけど、U23の方に出てたし元々そっちがメインの予定だったしなぁ
林とか出て行くかもなあ
中盤の補強はタマの復帰だけかもね
※69
写真見たら今の方が若々しい髪型でわろた
降格しないギリギリまで質素倹約して新スタ費用を貯めるのだ。
ちょっとくらい冒険した方が良くね?
監督を変えてみるとか、永井を取らないでおくとか(涙目)
来季からはリーグの分配金と賞金が増額され、この先10年間の勢力図が決まるかもしれない年
その重要なシーズンをどう戦うのか、何位を目指すのかをはっきりさせて、それに見合った監督人事と補強をしてほしい
城福切って篠田にしたら勝ち始めたので漠然と来年もこのまま、では本気で優勝を狙ってる上位陣には追いつけない
こと来季に限っては、なりふりかまわずに補強すべきだと思う 権田太田が戻るならそれもあり
とにかく方針を明確にしないことにはチーム一丸もありえん
GLAYのTERUやないか!
開幕戦と最終節戦ってわかったことだけど
めちゃくちゃ瓦斯さんの守備が固いというか運動量があるというか
得点できるイメージがわかなかった・・・開幕戦もJFKに苦しんだけど(笑)
篠田さんの続投で正解だよ!
でもまた方向性が変わるんでしょ~
フロントの
※76
良し、それでは現GMを差し上げようではないか!
いやさ、フロントに問題抱えてるのはうちもなんだよね。たまたま篠田さんが監督として優秀な手腕を発揮したから助かっただけで、下手したら再度の降格まで有り得た、城福を再招聘した人が責任取らないってのはなぁ。
しかも今回たまたまじゃなく、中位以下に低迷する要因となってる監督コロコロする方針を立ててきた責任者でもあるわけで、外国人の補強も枠を埋めなかったり変な選手取ってきたりだからなー
>>8
後半は早くも無理。
永井に大久保とか、何考えてんだよホント。取るなら中澤だろ?(いくらかかるかは不明)
城福池田体制という地獄からの生還
今年は裏切られたから、今まで案内があった日に必ず更新していたソシオはまだ未更新
監督続投でソシオ更新の第二関門クリア
(ちなみに、第一関門はホームラスト二試合の結果)
最終関門、立石がいなくなればすぐにソシオ更新するけど、今はまだできない
意外に好意的な意見が多くてびっくりした。
個人的には、浦和戦の采配&惨敗のイメージが強くて歓迎できない。。。
翔哉はオリンピックのあとで使わざる得ない雰囲気だったし
だしてもスタミナモンスターなのに後半に必ず変えててあんまり信用してなかったっぽいけどな
翔哉は自分で信頼を勝ち取ったんであって篠田の功績と呼ぶには・・・
草民・梶山を組み合わせて課題だった中央を機能させたのはすごい
あと東を中心に据えて一本スジの通ったチームづくりをして結果を出した
正直、東に物足りなさも感じるけど今年の最悪な状況をここまで持ってきてくれて
サポ全員で土下座してでもお願いするレベル
出番の減った高秀先生の去就が気になるけどなー
※15
翔哉がポジション掴んだのは、五輪を経験しての意識改革に加えて、ムリキが怪我したことでポジションが空いたおかげ。
五輪予選後のキャンプ合流直後の室屋の疲労骨折もあって、キャンプ〜シーズン序盤は明らかに無理させないようにしてたし、4月半ばのトップチーム起用直前での翔哉本人の全治2か月の離脱もあったし。JFKに干されていたけれど篠田さんが抜擢した、というのは相当無理がある。
※85
あれだけだからな
本人も失敗したと言ってるしチームの熟成度も違った。
別にどうということも無い。浦和サポには勝手に言わしとけって感じだよ
※87
そこだけだな心配は
まあマッシモ解任でバカ観てるんだからもうあんなことするなよとしかお思わない
浦和に勝つときは優勝するとき
※85
浦和が下位の方をさまよってんのにその浦和に惨敗したんだったらちょっと気にするが、
今年の浦和は勝ち点を1番取ってるうえに、そもそもウチが大の苦手にしてるチームだよ
まあ3戦3敗ってのはインパクト強いけどねw
篠田監督に変わってからルヴァンとリーグで17チーム中13チームと対戦してるけど、
今のところ負けたのは浦和と神戸だけなんだな
※89
※92
浦和とか神戸に負けたときが底辺で、逆に終盤の4連勝はできすぎだと思うんだよね。
よって来年は優勝争いなんて夢のまた夢、中途半端な順位になりそうな予感。まあ身の丈通りなんだけど、マッシモの4位を考えると寂しい。
>>93
気持ちは非常によくわかるが、マッシモを手放した以上4位は一度あきらめよう。
来年も1桁順位に入れればOKだよ。
フロントが変わらない限り、これより上は望めないね。