V・ファーレン長崎が記者会見 NOVAからの5億円支援打診の報道を認める : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

V・ファーレン長崎が記者会見 NOVAからの5億円支援打診の報道を認める

V・ファーレン長崎は7日、長崎市内で記者会見を開き、同日報道のあったNOVAホールディングスからの支援の申し出について、その事実を認めました。
NOVA側は5億円を超える規模の出資を表明しており、現在約3億円の累積赤字を抱えるクラブの財政問題は解消されることとなります。



[KTV]経営赤字のV長崎にNOVAが5億円出資

https://www.nbc-nagasaki.co.jp/nbcnews/detail/?$dai=0
およそ3億1000万円の累積赤字があり、経営不振が続くサッカーJ2、V・ファーレン長崎に急展開です。英会話教室業界最大手の「NOVAホールディングス」が、クラブに対し、5億円を超える出資を検討していることを明らかにしました。

荒木会長「非常にありがたい話だと思っているが、あまりにも急な話なので、正直言ってビックリしている」V・ファーレン長崎は、7日午後、会見を開き、東京に本社を置き全国で英会話教室などを運営する「NOVAホールディングス」が、クラブにおよそ5億円の出資を検討している経緯と現状を説明しました。V・ファーレン長崎は、2016年決算(2017年1月末期決算)で、J2昇格後最大となるおよそ1億2000万円の赤字を計上する見通しで、累積赤字は3億1000万円にも膨らんでいます。資本金も取り崩していて、3000万円ほどしか残っておらず、来月スタッフへの給料が払えなくなる可能性があり、そうなった場合、来季はJ3に降格する恐れもあります。これを避けるため、クラブ側は、経営の建て直しを支援してくれる大口のスポンサーを、県の内外で探していました。クラブによりますと、NOVAは、新たな事業展開として、全国各地でサッカー教室を開き、サッカー選手のセカンドキャリアにも貢献したい考えで、全面的に支援をしたいと、申し出があったということです。荒木会長「Jクラブの経営に参加することにより、サッカー界の人脈作りを行っていければと考えている。筆頭株主、できれば過半数の株取得と、スポンサーの両方を、長期的な視野で考えているとのことでした」NOVA側は、現在の株主や地元企業と協力することによってシナジー効果が期待できるとしていて、筆頭株主とも、早急に、会いたい意向を示しています。支援を受けるかについては、クラブ側は、現在の株主への説明なども必要なため、今月中には臨時株主総会を開き、話を進めたいとしています。




00


関連記事:
経営危機のV・ファーレン長崎に英会話の「NOVA」が5億円規模の出資へ
https://blog.domesoccer.jp/archives/60071165.html



ツイッターの反応




















203 コメント

  1. 1.

    よかったね、おめでとう

  2. 2.

    NOVAって前に問題起こしてなかったっけ?って思ったら今は別会社なのね。

  3. 3.

    これであと池ノ上が辞任するだけですな。
    じゃないと俺納得いかん!

  4. 4.

    ジョーンズ英会話スクールの事も思い出してあげてください。

  5. 5.

    なんかここまで含めて出来レースのような気がするんだけど、選択の余裕も無いだろうし…。

  6. 6.

    大口のスポンサーが見つかって良かったね。「県民クラブは限界」なんだろ?

  7. 7.

    写真の左端の人は誰?偉いの?

  8. 8.

    この話受ける以外ない
    3月中に決めないといけないし

  9. 9.

    どんなに金が来ても現関係者が居残ったら同じだよね。
    その辺、どうなの?

  10. 10.

    いい相手のように思えるが、現経営側をきれいにして一からやり直さないとな

  11. 11.

    左側のおっさん肘ついてんじゃねーよ

  12. 12.

    別に悪いことした謝罪会見じゃないけど左の人の姿勢で記者会見って初めて見たわ

  13. 13.

    左のおっさん何様なんだ?

  14. 14.

    現経営陣がのほほんと残りそうで結局将来的に禍根が残りそうな予感。

    NOVAの出資は出資、今回の財政危機は財政危機はきっちり処理できるかどうかだろうなあ。

  15. 15.

    左の人、役人っぽい雰囲気
    表情も良くない

  16. 16.

    なんか長引きそうな感じ。

  17. 17.

    左の人ネクタイもしてないし、急遽呼ばれた人なんかな
    他人事っぽい感じ

  18. 18.

    県民クラブの限界と言った会長(背中スポンサー社長)関係者がクラブの株の過半数を持ったらしいと噂になっている。それなら
    筆頭株主はジャパネットだけど、実質的には既にこの会長が実権握ってることになる。
    経営危機にしては慌ててないし、株主総会も「監査中なので」で全て切り抜けた。
    何も明らかにせず、経営陣の首は守って終わるんじゃないかな。
    リーグが介入しないとダメなような気がする。
    とっくに筋書き出来てたとしか思えない。

  19. 19.

    左の人はなんか不服なんじゃね?
    どっち側で不服なのかは知らないけど

  20. 20.

    一番難しいと思われてた出資者が、こうも早く出てきてくれたのはとても良いと思う。
    水面下の動きは外からは窺い知れないけど、このままうまくいって欲しい。

    あとは現経営陣の責任追求と、再発防止策を含めた体制刷新だね。
    道半ばだけど、光は見えてきた。うちでも出来たんだ。長崎にもきっと出来ると信じています。

  21. 21.

    金はもらうよりも、使うほうが難しい。現役員が退陣しないと結局のところ浪費が増えただけだ。

  22. 22.

    NOVAの目的からみるとJ2で十分だな
    赤字は埋めてくれるだろうけど、
    今までみたいに選手とれなくなるだろう

  23. 23.

    NOVAは経営破綻したのも今は昔なのか。
    長崎はあんまり贅沢言ってられる状況じゃないよね

  24. 24.

    株式過半数とるつもりなんだからさすがに現経営陣は残らないでしょう

  25. 25.

    なんか真ん中の人の手つきいやらしくない?

  26. 26.

    それにしても池ノ上(右の小太り)の早く帰りたい感w

  27. 27.

    断る理由はないけど既存スポンサーはどう思うんだろうか

  28. 28.

    こいつら3人とも他人事。塀ノムコウで余生を送っとけ。

  29. 29.

    いずれにしろ選手、スタッフ、サポにとっては良かったじゃない。
    さすがにここで提案を拒否出来る状況ではない事くらいわからん経営陣では
    ないだろう・・・。

  30. 30.

    N・ヴァーレン(ノヴァーレン)長崎に改名するってこと?

  31. 31.

    左の人間はクラブ(会長、社長)が雇った顧問弁護士
    この人の話ばかり話をして、肝心の会長、社長が発言しなかったから、臨時株主総会は荒れた。

    この会長、社長、GMがキッチリ掃除できるなら、良いことだけど、居残りだと1番困る。
    一応筆頭株主は高田さんだけど、関連会社まで含めたら筆頭株主はこの会長だから、この会長の発言力をいかに削るかも大事

  32. 32.

    地元スポンサーの500万を100社集める方が理想論なんだろうけど現実的には厳しいし良くも悪くも県民クラブじゃなくなるんだからNOVAが現場の意見無視して介入してくるスポンサーじゃなければいいんじゃないの?
    まあこれでジャパネットが撤退とかしたらそれこそ悲惨なんだろうけど

  33. 33.

    レフトアンクルのポピュラリティにシィット!(NOVA効果)

  34. 34.

    少なくとも今の経営陣が続けるよりはNOVAからの出向経営陣の方が100倍マシだろう

  35. 35.

    ※4 懐かしすぎワロタ

  36. 36.

    社長、GMは消えるだろう
    でもこの会長は残るんじゃないの
    今までのスポンサーとしての貢献もあるし影響力持ちたそうだけど
    NOVAと高田さんも百戦錬磨だろうからうまく抑えるかもね

  37. 37.

    今回の件が世に知れ渡ったのは、ウルトラ長崎が公開質問状をネットに公開したのが発端(クラブが無視し続けるから公開
    そしたら、ウルトラ長崎に取って代わりたい輩と組んで、サポミで経営陣を糾弾した団体を出禁にしようと画策するゴミ社長。クラブ私物化の極み
    早く裸で鹿児島帰れ

  38. 38.

    まだ申し出があっただけだろ、その申し出を受けるかどうかはまだ決まっていない。
    クラブ経営陣の一新を条件に出してきてそれを現経営陣が一蹴するとか胸が熱くなる展開を希望しています。

  39. 39.

    長崎さんは、時間的にも絶対NOVAを逃さないね。
    住生活を逃してもDeNAが現れるまで1年猶予を持てた横浜ベイスターズとは違うね。

  40. 40.

    出資を受けるしか手段がない。
    経営陣は首を差し出すことになるだろうが、それだけで済む。

  41. 41.

    迷ってる時間とか無いだろ。
    まあ「美味しい所がなくなる」恐怖か
    「バレたらまずい事が発覚する」恐怖で迷うなら分かるw

  42. 42.

    5億円でJ2クラブを買えるならお買い得かも。
    JFLのFC今治の予算が7億円らしいし。

  43. 43.

    過半数の株取得か・・・
    ヴィヴィくんをノバうさぎに変えることだってできちゃうわけだ

  44. 44.

    池ノ上には私財で赤字分を補填できるだけ補填したうえで辞任して、諌早湾に頭から沈んでもらおう!

  45. 45.

    ※38
    その、胸が熱くなる展開、って最悪のケースじゃないかw長崎サポの頭が沸騰しそう。

  46. 46.

    ※43
    ヴィヴィくんが英語でベラベラ話しだしてもおかしくはないな

  47. 47.

    NOVAはお買い得と思ったのかもしれないが
    赤字の経緯とかクラブの内情が不透明なのに
    よく手を上げたな

  48. 48.

    問題部分を透明化できるよう祈ってるよ
    出来ないなら、溝畑が去った後の大分と同じだ

  49. 49.

    NOVAウサギがあざとく行くの?
    ムリじゃね?

  50. 50.

    NOVAとジャパネットで組んで現経営陣を一掃(できれば塀の中へGO)するのが現状ベストなのかな?

  51. 51.

    この後企業クラブでは無い長崎に根差した県民クラブを標榜するチームが誕生し、既存のVファーレンスポンサーがごっそりぶっこ抜かれ県、地域、JFLと駆け上がっていく胸熱展開が…

  52. 52.

    人前に出てる時にこんなだらしない姿勢の人が顧問弁護士とか
    こういうとこに企業としての質が見え隠れしてるんだよなあ

  53. 53.

    いいなあウチはスポンサー一社がヤバいことになってるというのに
    まあそれはそれとして語学学校のサッカー教室がうまくいけば
    日本人選手が海外のチームに素早くフィットできるようになるかもしれない
    ので期待している

    後NOVA側が高田明氏に会いたがっているのは経営ノウハウを学ぶために
    高田明氏をV・ファーレンの社長に据えるという考えがあっての事
    じゃないかと邪推

  54. 54.

    ** 削除されました **

  55. 55.

    ※54
    昨日からそればっかり書いてるからすぐバレるぞ

  56. 56.

    高田氏に社長してみてほしいな。

  57. 57.

    仮にNOVAが出資して筆頭スポンサーとなって経営陣をNOVAが用意した人間に置き換えて経営権をNOVAに握られたとする。そのときに
    『クラブマスコットはヴィヴィくんから自社マスコットのNOVAうさぎに変更してヴィヴィくんは引退』と発表された場合、長崎サポはどうするんだろうねえ。
    NOVAという会社が自社マスコットを持っているからそれも頭の隅に置いておいた方がいいよ。大概の場合、経営陣が新しくなると新しい色を出して旧経営陣の痕跡を消そうとするからさ。

  58. 58.

    アイ ハブ アン アポイントメント

  59. 59.

    ※57
    NOVAはサッカー教室ビジネスのために
    Jリーグとのかかわりあいを求めている
    だから評判が悪くなるような立ち振る舞いは絶対にしないよ
    経営そのものは無難堅実路線になると思う

  60. 60.

    ※57
    本気でそんなこと言ってるとしたら草

  61. 61.

    他サポのやっかみを一身に背負いながら
    それを嘲笑うかのように勝ちまくる長崎が見たい

  62. 62.

    ** 削除されました **

  63. 63.

    金は入ってくる
    後は、経営陣を辞任させて、彼らを起訴する準備だね
    会長も居残ってはダメでしょ
    全然管理できてないし

  64. 64.

    カーラースー♪
    Why do you cry ♪

  65. 65.

    NOVAからの支援がないときついし、話し合いを伸ばしても意味がないから普通に受け入れたらいい
    ただ現経営陣は野放しにはできない

  66. 66.

    試合運営で改善に取り掛かるなら、
    大いに賛成したい。
    スタグルは年々パワーダウンしているし、
    イベントも目玉になる企画がないから
    一見さんがリピーターになれない現状があるから。

  67. 67.

    コレで胡座かいてはならんぞ長崎。

    身の丈経営を忘れずに、サポは厳しい目を光らせ続けるのを忘れずに・・・。

    ※57
    ・・・有名なコピペ???

  68. 68.

    社長やら何やらを締め上げる方が先だと思うんだが
    「お金が降ってきたよ!よかったね、よかったね」
    で、結局なあなあで終わりそう
    リーグも何も考えんとライセンス発行するだろうし

  69. 69.

    ※62
    やっかむ気持ちも分かるが、正直そこまでやっかんでるのを見ると
    逆に冷静になるわ、なんていうかひく

    真面目にやるのがあほらしいって、偶然助けが入っただけだよ?
    そんな偶然頼りで生きていきたいの?そういうわけじゃないだろ
    ペナルティを課すって言ったって、これまで債務超過に陥ったチームすべてにペナルティが課されたことがあったか?
    赤字1年でも赦さないってお前言ってるようなもんじゃん

  70. 70.

    真ん中の人「これっくらいの お弁当箱に♪」

  71. 71.

    63さん
    起訴されるのを免れるためにあらゆる手を尽くしてると思うよ。
    数年前に遡らないと巨額赤字の詳細はつかめない。
    経営陣はこうなる事はとっくの昔に分かってたはず。
    GMはクラブの社団法人トップに残ってるし、直前に実弟を強化担当でクラブに引き入れた。
    別人格なんだからとも思うが、影響力を残しただけでなく、クラブの中が筒抜けになる。
    社長とGMはクラブと自分の経営する会社の業務委託契約を結んでいて、確実に切れる保証はない。
    クラブの会計責任者も社長が鹿児島から連れてきた。
    本人達だけが辞めても中身を100%変えたかどうか、外から見えづらくしている。
    特にGMはクラブ経営経験豊富。もう既に手を打っているはず。

  72. 72.

    ※68
    物事には順序があるだろ
    まずは生き残る金を手に入れるのが最優先でしょ?
    それで一息つけたら、ことの発端を掘り下げる
    誰もこれで追及もせず終わります!なんて言ってないのに
    勝手に妄想で話を進めてるようなのが結構いるよね

  73. 73.

    NOVAしてる~(NOVAしてる~)
    補填も~(補填も~)
    NOVAしてる~(NOVAしてる~)
    億単位~(億単位~)
    NOVAが~長崎に~あるかぎり~

  74. 74.

    NOVAが手を挙げてくれたことは良いこと
    でも、ただでさえ闇の深い連中が未だに居座ってるなかでお金だけ出すのは…

  75. 75.

    古いCMもじりでオッサンホイホイスレになりつつあるのが楽しいw

  76. 76.

    ※69
    >ペナルティを課すって言ったって、これまで債務超過に陥ったチームすべてにペナルティが課されたことがあったか?

    ・・・そもそも今までのそういう対応がアカンかったんじゃないのか?
    だから今のクラブライセンス制度の運用実態に対する批判もあるわけだし。

    愛媛の粉飾決算の件なんて、本当はクラブライセンス剥奪ものだぞ。
    運営スタッフが自らクラブを経営危機に陥れたし、リーグにもスポンサーにもそしてサポーターにも迷惑かけてたのだから。

    そういった過去が重なり続けても結果として大きなことがまた起きて目立ちまくったわけだから、やっかむ人だって出てきてもおかしくないんじゃないか?

    余談だけど、ここではコメントしてはいない、或いはネット上そのものでコメントしてないが、現実では※54と同意見の人が多数居たりして、というのをなんとなく想像しちゃうんだよ。

  77. 77.

    農婆が乗り込んできて大鎌を振るうだろうね
    経営責任は結果責任

    あとは背任などの刑事責任
    ここらは、地元の役人を巻き込んでいたら解決が難しくなる
    刑事取引してでも早期に片付けて欲しい
    関わった役人を引っ込めれば、役所もそいつを異動させるだろ

    そこらはウヤムヤになるだろうが、経営陣の処分は出来る
    本当に反社会的勢力と接点が有ったのだろうか?

  78. 78.

    NOVAは池ノ上や服部の一派退陣を条件にしないと
    クラブを食い物にするgmkz排除しないと

  79. 79.

    ※69
    偶然がどうしたとか知らんがな。
    それに赤字と運転資金が底つくのは全く意味が違うんですが。しかも開幕から一ヶ月かそこらだし。
    モラルハザード引き起こしかねないし、何よりフェアな競争じゃない。
    とにかく無い金で集めた選手で勝利を得るのはおかしいでしょって指摘なんだわ。

  80. 80.

    臨時総会はすごく楽しいことになりそうなのはわかった

  81. 81.

    やだ…
    この※欄、加齢臭がする…

  82. 82.

    緊急事態だし戸惑っている場合では無いよ、無心で飛びつくべき
    チームが金の心配しながらサッカーやってるのかと思うと胸が痛い

  83. 83.

    左の偉そうな態度はなんで?

  84. 84.

    小嶺氏は今いずこ……って、長崎のどこかで高校の監督してるんだっけ。一連の報道に関してコメントを取りに行った地元マスコミいるのか?

  85. 85.

    話聞く感じ経営陣の一掃はすべきなんだろうけど根が張られすぎてどこまでやればいいのか分かんねーなこれ

  86. 86.

    しかし
    つぶれそうでやばいわーどげんかせんと
    ってあんたらが経営しとったんじゃないんすか?

  87. 87.

    ※80
    全然楽しくないぞ。
    会長が議決権の過半数持ってるから、何があっても議題は通る。

  88. 88.

    小嶺氏は選挙で落ちた時点で実は地元で人望がないことがバレちゃったしね。
    先生(本物)は選挙に出てはいけない。

  89. 89.

    近所の個別学習塾がM&Aを繰り返して5億出資できるほどに大きくなってるとは…。びっくり!

  90. 90.

    ※79
    フェアじゃないってのは正直いまいち分からないな。身の丈で予算を組み経営危機とは無縁の堅実経営をしてるクラブとは違い、今回みたいなケースだと助けが入らなければ最悪クラブ消滅、よくてもリーグから安定開催基金を借りてしばらく昇格とは無縁の暮らしを送ることになってたわけだし。もちろんそうなれば相応の給料を払うことができず契約を続けられない選手・金になる選手は売ることになるだろうから、失敗すれば何も得られないどころか大きなマイナスでしょ。

    こんなこと普通ならリスクが高すぎて誰もやらないよ。ここまでリスクの高いものでモラルハザードなんて起きる可能性かなり低いと思うけどなー。こんなの誰が真似したいと思うかね?どのクラブでもできる旨みのあることならとっくにやってるだろ…。
    こんなことをせずに済んだ堅実経営してるクラブはそれを誇ればいいんじゃん?経営上のリスクを抑えて持続性の高いプロサッカークラブの経営するってそう簡単じゃないだろうよ。

  91. 91.

    ※88さん、84です。小嶺氏、そんなに人望ないんですか……何だかなあ……。マスコミが名将名将と持ち上げていただけということなのかもしれないですね。

    それにしても会長と社長、見た目は普通のオッサンなのにここまで淡々として開き直ってんのは長いこと商売やっているからなのか、それとも根っからの悪人なのか。

  92. 92.

    結局運転資金が底をつくのは回避できた以上何のペナルティーを与えるのかっつー話だわ。

  93. 93.

    ※91監督として名将なのと政治家として当選できるのは全く別の資質なんじゃないの

  94. 94.

    あ、書き忘れたけどこういうことになるとフロントの血の入れ替えを行うっていう大変な作業もあることも考えると、ますますどこのクラブもやろうとは思わないだろうね。なるべくならそういうことをせずに済む方がいいだろうし。

  95. 95.

    クラブ経営って大変なんだなぁ。しみじみ。

  96. 96.

    雲隠れしたGMとNOVAの社長の共通点を見つけると何かが見えてくる…

  97. 97.

    Jリーグ加盟を目指してるクラブはまだまだ多いけどどこも本当に大丈夫なのかな?
    J2でもこのクラブこれだけ観客も少ないし経営大丈夫か?って聞きたくなるところは普通にあるし
    DAZNによって各クラブが潤うようになれば確かにそれでいいが、もっと各クラブが努力して集客してJリーグをもっと魅力ある「娯楽」にしないと生き残っていくのは厳しい時代になるよ
    例えばサッカー以外にも観客が楽しめるようなイベントをもっと企画するとか、やれるべきことはいくらでもあるんじゃないかとスタジアムで観戦すると思ったりする

  98. 98.

    ジャパネット高田が救うと思ってたわ

  99. 99.

    経営陣、実に優秀だな。
    限界のある県民クラブから脱却すれば、強いクラブを目指せるはず。

    クラブ倒産かまでいった原因をきちんと精査し、
    ジャパネットやリンガーハットの影響力を排除して、けじめをつけて欲しい。

  100. 100.

    ※99
    事情を知って本気で言ってるの?
    ジャパネットもリンガーハットもお金だけだして経営には全く関わっていない。
    経営に関わっていたのは背中スポンサー社長であり、今回会長になった人の会社。
    この関係者でクラブの過半数の株を既に買い占めてある。
    今回クラブがここまでおかしくなったのは、GM.社長、そしてこの会長の責任といわれている。
    ジャパネットはクラブに何よりも自浄を求めたが経営陣は無視。クリーンになったら支援を考えると言ってくれたのだが。
    経営陣撤退を求められても、みんなクラブとの関係を残したい(会長は発言力が弱まるの嫌だったとも言われている)せいか、悪事がバレるのが嫌なのかそれには答えなかった。
    むしろジャパネットに関わって欲しい、助けて欲しい、と思ってる人がほとんどだと思う。
    ただジャパネットほどクリーンさを求める企業はないから、本音は今のブラックな経営陣には関わりたくないでしょう。
    経営危機なんてどこ吹く風って感じだったからおかしいと思ってた。前から話ついてたんだと思うよ。

  101. 101.

    忍者にレスしても無駄よ・・・(‘A`)

  102. 102.

    NOVAが過半数の株を取得する場合
    それが原因で降りるスポンサーも出てくるはずだし辞職を表明した人たちはどうなるんかね
    普通ならNOVA頑張って上手くいってほしい、となるんだけど県民クラブの限界(笑)のせいで素直に応援できないね

  103. 103.

    チームを買ってみたら実はもっとやばい問題が隠されてましたパターンとかないよね?

  104. 104.

    県民クラブだと限界があったらしいしよかったんじゃない?

  105. 105.

    ※91
    高校のサッカー部監督として選手権出てるぞ
    国見の時のような結果を出せるのはまだ先のことだけど
    http://www.nias.ac.jp/komine/

  106. 106.

    ※95
    鹿さんは苦労したことないもんな・・・

  107. 107.

    ※97
    お?じゃあウチは良い方向に向かっているな(ただし行く先不明。w)

  108. 108.

    ** 削除されました **

  109. 109.

    反社会的勢力との繋がり疑惑は
    「接骨院の保険料不正請求」が元だよな?
    「普通の人」なら「知っててもやらない」

    「誰かが入れ知恵してやった」←の、誰かが黒い人って可能性は否定出来ん。
    あちらの方々が使う手段としてよくある話だし。

    「自分が自主的にやった」←救いようがない話。
    そんなのにマスコットの名前使いやがって。

  110. 110.

    一転攻勢だな
    やったぜ。

  111. 111.

    万事解決やん!

  112. 112.

    ムキムキ長崎の誕生か

  113. 113.

    子供向けの練習中話せるのは英語だけ「英会話サッカースクール」とかやりそうw

  114. 114.

    こないだからなんとしてでも長崎を取り潰しにしたい輩が湧いててなんとも言えない気持ちに

  115. 115.

    ※108
    体裁を整えて恰好をつけ綺麗にやろうとするからお金が掛かるんだよ。
    うちだって各ゲーム、スポンサー様とのタイアップでここまで何とか乗り切って来た。
    今旬な言い回しをすれば、「お客様ファースト」なクラブでなければ先行きは厳しいよ。

  116. 116.

    ちょっとしたイベントなら格安で出来ると思う。
    やり方次第では。

    それがうまいと思ったのは水戸さん。
    「チャントをちゃんと歌いたい」みたいなイベントをサポーター主体で試合前にやってたり、
    サポーターが組んだバンドが演奏してたりする。
    こういうのだけでも「ちょっと楽しい」とか
    「応援ってこうなんだー」ってだけでも違うかと。
    サポーターが受け身にならずに協力して盛り上げてる姿勢は凄いと思う。

  117. 117.

    今朝の長崎新聞、NOVA「現経営陣の協力を」だってよ。あはははーーー

  118. 118.

    ※117
    えっ

  119. 119.

    ※117
    それダメパターンじゃね?

  120. 120.

    NOVAは支援する気満々でも六月のNOVAの株主総会でNOVAの株主達がスポンサー契約に反対してこのスポンサー契約が来年度だけ若しくは途中打ち切りの可能性も有るんだよなあ。

    NOVAも倒産した過去を持っているからNOVAの株主達も無駄な出費は抑えて会社経営に全力を注いで欲しいだろうし。

  121. 121.

    池ノ上だけはやめさせて欲しい

  122. 122.

    ※117
    また一転して焦げ臭く…?

  123. 123.

    継続的に年5億程度支援していくということなのかな(えらく気前がいいような…)
    まぁ地域色は明らかに薄れるだろうし現在支えてくれてるスポンサーとの関係とかも気にはなる
    が追いこまれてるわけだろうから当面「背に腹は代えられない」ってことかな

  124. 124.

    ※65
    ところどころに「NOVA」が入っているやんけ・・・・

  125. 125.

    さて九州Jクラブでこの手の話が出てきてないのはうちだけになりましたね(フラグ
    なんかかかえてんじゃねーかって気はするんだよね…。

  126. 126.

    ※117
    いくらなんでもそれは無いと思いますが、なんせ長崎新聞読めないからなぁ。長崎新聞のネット版にもupされる記事だと読めるのだが。

    NOVA無しの再建が難しいなら、なおさら今の経営陣を野放しにするわけにはいかないでしょう。

  127. 127.

    現経営陣辞めないならもうボイコットとかして行動で示したら?

  128. 128.

    新聞購読してないんで分からんが、NOVA側が高田さんに会いたがってるのはまさか現経営陣を残すように説得するためとかじゃないよね??
    社長就任打診なら大歓迎だけど…すごく不安だ

  129. 129.

    なーんか臭うんだよな。この一連の騒動からの動き

  130. 130.

    リンク貼って良いのかわからないが、長崎新聞のネット版にも出てますね。これで良いのかヴィファーレン。
    http://www.nagasaki-np.co.jp/news/kennaitopix/2017/03/08093041050659.shtml
    (もし不適切なら削除宜しくです。)

  131. 131.

    現経営陣続投らしい・・・やはりNOVAが現経営陣と繋がってるって噂は本当だったか。
    なあ,サポはどうすりゃいいんだ?どうやったら糞共を追い出せるんだよ?

  132. 132.

    うわこれ一番ダメなパターンじゃ…

  133. 133.

    なぜこのコメントで続投ってことになるかが分からない。総入れ替えではないってことでしょ?たぶん大口スポンサーでもある会長を取締り役で残すとかぐらいじゃない?会長がすべての元凶みたいに言われてるから良いことかは分からないけど。少なくとも社長は替えるでしょう

  134. 134.

    社長は変えても
    チョープロの影響力が変わらなければ
    また同じことの繰り返しだろうな。
    Japanet撤退もありそう。

  135. 135.

    ある程度時期が来たら追い出す、ってのがあるなら
    「とりあえず現社長残す」は理解出来るんだ。
    知らない人間がいきなりやれる仕事じゃないし。
    その線なのかねー。

  136. 136.

    NOVAがクラブ経営は素人だから、ノウハウが蓄積されるまではクラブ経営経験者を必要としているのは判る。
    でも、現経営陣そのものじゃなくて、現経営陣に追い出された過去の経営経験者を呼び戻す、とか、Jリーグに打診して経営経験者を紹介して貰う、というのはダメなの?
    あくまで現経営陣を残す事が前提、というなら、裏で繋がっていた出来レース、って事じゃない?
    japanetはじめ、各長崎県企業株主には、その辺のことも株主総会で突っ込んでほしい。

  137. 137.

    ※130
    クソワロタ
    まあ本音と建前ってのもあるからな
    膿出し切るまで協力させるのもありだろう

  138. 138.

    この状況で5億出資にも驚いたが、まあ経営陣取っ替えなら納得
    NOVAが出資出きることにも驚いた
    何年か前に破綻してた気がするんだか…

  139. 139.

    てか、破綻を招いた現経営陣を先生にしてクラブ経営を学ぶってどうなん?
    まともな経営をやれる人をお手本にすべきじゃないの。 

  140. 140.

    3億1000万円の赤字はヴィヴィくんをサッカー問わず他団体に売却したら充分元取れるだろ。もし売却が嫌なら年単位のレンタルとか。
    全国的に名前と顔が知られているキャラなんだからサッカー以外からも団体も購入希望は出るだろう。
    版権込みで3億1000万円で購入出来るんなら欲しい企業、団体は出てくるはず。

    『J1昇格を目的とせずにJ2で選手育成して育成型クラブで存続を目指す』を考えているクラブも有るだろうが同じ流れで
    『マスコットを育成して他団体に売却して又新たなマスコットを育成してクラブの糧とする』というクラブも出てきていいのではないだろうか?
    スポンサー、スポンサーと言う前に先ず自分で最大限金を作る努力をしろよ。売れるもの、貸せるものはまだまだ有るんだよ。

  141. 141.

    ※134
    株式の過半数握られたら影響力も何も残らんと思う。

  142. 142.

    現経営陣は追い出さなきゃダメだろ、、、

  143. 143.

    やっぱり今のフロント残留か。フロントが自浄作用きちんと働かない限り、長崎にはできる限りお金落とさない方が良いね。
    結局、フロントとその一派の懐が膨らむだけで、選手や監督、スタッフは苦しいままだもの。

  144. 144.

    案の定なんとかなった。
    こういうのはなんとかなるんだよ。

  145. 145.

    えー池ノ上逃げたいって言ってたんだから辞めさせろよー

  146. 146.

    長崎がクラブとして存続するのは大いに歓迎だが、
    悪しきモデルケースとしての確立は免れえないでしょうね

    個人的にはリーグや税務署、警察の介入に期待してますよ
    大規模な外科手術が必須でしょ?この案件は。

    膿を出し切って患部は切除し、患者の回復を助けつつも経過を見守るのが大切よね

  147. 147.

    株式の過半数を取得して経営権握ったらフロント一掃だろう
    NOVAも金をどぶに捨てるために手を挙げたわけじゃないんだし

  148. 148.

    やたら高田社長に会いたがってるのも、チョープロ+NOVA側がジャパネット+地元企業側を懐柔したいだけに思えてきた・・・

  149. 149.

    最初から現経営陣がNOVAの存在を前提にしていたのは明らか。
    普通の市民クラブの経営危機なら「県民(市民)クラブだから」といって行政や地元企業に救済を求めるもの。
    最初から「県民クラブの限界」となどと言って企業クラブになることを想定した言動をするわけがない。
    一連の動きは総会屋(893)のやり口。

  150. 150.

    一度潰して真っ新にしてから作り直すしかないんじゃね。
    サッカーに対して愛のある人が悉く去って、愛のない輩が残ってるのは終わってる。
    手を挙げたスポンサーが疑わしい輩なら尚更。
    長崎はいいポテンシャルも人財もいるんだから、やり直せるぞ。

  151. 151.

    ポテンシャルがあっていい人材がいるならこんな状況にはなってないんじゃないの

  152. 152.

    この騒動が起きてから事情通のふりしてデマ振り撒くやつがでてきてるので他サポさんもうちの名前で書き込まれてる情報を鵜呑みにしないで欲しい
    社長続投とか陰謀説なんてかってにそいつが妄想で言ってるだけでなんのソースもないから
    ただの愉快犯
    今回の件でソースもないデマを信じる人達がこんなに多いと驚いたよ、それを信じてうちの事を叩く人もいい加減にしてくれ

  153. 153.

    でも長崎の内部が糞なのは事実だわ。

    サポなら被害者面で喚くんじゃなくてフロントなんとかしろや。

  154. 154.

    ※138
    破産したのはNOVAを運営していたノヴァ、ノヴァからNOVAの事業譲渡うけて運営していた会社が
    吸収合併したりして社名変更したのがNOVAホールディングス

  155. 155.

    ※154

  156. 156.

    ぶっちゃけサポーターがフロントなんとかするとか無理だろ

  157. 157.

    てか長崎はガンバが来るって言ったら2万弱もの人がスタに集まったのに
    チームがヤバいでは6千人しか集まらなかったのね

  158. 158.

    この一連の記事で選手、サポーターだって苦しいってみんな口揃えて言ってるけど自分たちが行動起こさないと誰も助けてなんてくれないし、このまま成り行きのままになっていくだけだぞ。
    例の出禁くらったライターさんとかだって昨日の会見の時もツイッターで不満だらだら呟いててすごい気の毒だったわ。
    簡単なところからいうとホーム戦で経営陣への責任追及、入れ替えを求める弾幕を出すとかさ

    まぁ選手に迷惑かけたくないって理由でやってないんなら別にそれはそれでいいんだけど

  159. 159.

    客観的にどうみたって現経営陣とグルになった乗っ取りでしょ。
    >荒木会長によると、「過半数の株取得とスポンサー支援の両方を長期的に考えている」と説明を受けた。人的派遣も考えているがクラブ運営に精通していないため、稲吉社長は「株主と現経営陣の協力をお願いしたい」と要請。

  160. 160.

    ※140 ご存知ないようなので申し上げますが、ヴィヴィくんはJリーグに登録されたマスコットなので、Vファーレンが勝手に売却とかできないの。クラブの子だけど、肖像権もろもろの権利はJリーグが有してるの。これは公認マスコットは全部そうなの。
    イキってるのもいいけど、無知を曝すだけならお黙んなさい。恥ずかしい。

  161. 161.

    へえ5億支援するのに人的派遣を「考えている」レベルなの?社長をはじめ取締役をボンボン送り込まないのか。そこまで余裕のある会社じゃないのに随分とお大尽だねぇ。

  162. 162.

    ※157
    性格悪いなw
    みんなガンバを見に来てるんであってVファーレンが目的ではないって事ぐらい分かるじゃん
    要するに地元のサポは超少ない

  163. 163.

    ※158
    長崎サポは問題が顕在化する以前の1月に社長とGMに対して質問状を送ってるぞ

    サポーターが何も行動起こしてないことを知って叩くならいいんだが、サポーターが行動起こしてることを知らないで、何もしてないって叩くんならそれはただの白痴だ

  164. 164.

    しあわせ、独り占めか?え?

  165. 165.

    もうダメです助けてくださいカネがありません、って時に颯爽と現れたホワイトナイト……何だかタイミング良すぎだな。誰かがシナリオ描いてるんだよね、きっと。ジャパネット(つーか高田明氏)はクリーンにクリーンにと言い続けて疎まれて、そのシナリオからは外されてるのかな。

  166. 166.

    これで経営的にはセーフになったとしてもチームとしては混沌したままだな。

    今シーズンの終わりとかに「いっそショートしてJ3へ降格して全ての膿を出し切っていた方がよかった」とかならないことを祈る。

  167. 167.

    減資→増資が条件とかないよね
    だったらジャパネットは降りると思うよ

  168. 168.

    現経営陣を承認してきた現株主には当然責任がある
    それらをそのままにして5億円入れるなら保険としてNOVA宛に第三者割り当て増資して株数は少なくても議決権を過半数もらう&監査役入れるって手はある
    それなら現株主は配当貰えるしNOVAは経営に口出しはしないが金の流れはチェックできる権限を有する
    あとは本当にサッカー教室が目的ならそっちで若手育てて各クラブに売って回収すればいい

  169. 169.

    ♪ノ、ノ、NOVAよ来い
    ♪こっちのカステラ(意味深)はあーまいぞ☆

  170. 170.

    ニュースを見てると経営危機を逆手にとって神戸みたいなオーナーチームにして、自分たちだけに金が入るようにしてる気もするのう。

    まあ、サポと関係なく、NOVAと現経営陣にとっちゃ完全に投資と宣伝と金儲けのオモチャになってるよね、長崎。
    池ノ上の早く逃げたい発言もお気楽に金儲けできなくなって責任が追及されるのが嫌だからだろうし。

  171. 171.

    ※120
    WIKI情報だけど現NOVAは親会社だったジー・コミュニケーションとは資本関係が消滅していて、
    現NOVA社長の設立した投資会社が約80%株を持ってるから大丈夫じゃね?

    ちなみにこの社長はジー・コミュニケーションの創業者だが、ジーコミュ株を全売却した後に
    投資会社を設立してNOVA含む教育事業だけを買い戻したらしい。

  172. 172.

    ※170
    その経営危機も現経営陣になってこの1年で急に出てきた話だし
    そういう人材派遣も含めてすべては計画的でしょ。

  173. 173.

    数あるクラブから長崎が狙われた条件
    ・いざというとき救済するだろうというその土地の盟主たる大企業がいない>長崎が「本社」の上場企業ゼロ 全国で唯一
    ・国体があったばかりでホームスタジアムが無駄に立派で追加投資が必要ない
    ・J2でそこそこ強い(国見人脈が使える)

    総合的にお買い得感。
    あと、たかた社長も地元経済界では若手ベンチャー扱いで軽く見られているのではないか。
    田舎経済界は老舗でないと信用されないから。

  174. 174.

    現経営陣に協力を求めるとか訳分かんね。サポや選手や真面目に働いてる社員が可哀想。NOVAと経営陣が結託してて潰れた方が良かったなんてならないようにして欲しい。

  175. 175.

    シーズン前ならともかくリーグ戦始まっている段階で経営陣全取っ替えしたら長崎は機能不全に陥って運営できなくなるぞ。少なくとも今シーズン中は現経営陣にやってもらわないとダメだろう。

  176. 176.

    このままゴタゴタ不透明感が続くと、
    わりと真面目な話他のスポンサー様離れてしまわないかい?
    リンガーハットとか内村選手と契約結んだ(それも5年)ようだし、
    内村選手頑張ってくれるならこっちはってなりかねん。
    どちらにしてもNOVAの手は取らないとまずいだろうけど。

  177. 177.

    今年一年、シーズン中に引っかかるように計画的に出した問題に見えますね。NOVAが出てくるのも決まっていた。
    地元自治体にも経済界にも助けを求めた様子がない。「県民クラブの限界」と会長が言ったのはNOVAの件が決まってたからでしょう。
    どうしてもNOVAに売りたい理由があるんだね。
    リーグが介入しないとオモチャにされるがままだな。
    一足先に辞めたGMが雲隠れしたと言われてるみたいだけど、この人が動ける立場になったから交渉しててもおかしくないね。

  178. 178.

    チョープロさんは本業とボート部で手一杯だと思ってた。

  179. 179.

    ** 削除されました **

  180. 180.

    渡りに船じゃん 何を迷う事があろうか?

    おい おいおいおい まさかまさか断るつもりじゃねえだろうな?

  181. 181.

    陰謀論好きな人って頭良く見せたいけど頭悪そうだよな

  182. 182.

    現経営陣の保存だけは無いわ
    推移を見守りたい

  183. 183.

    シーズン中に現経営陣を即切りしないというのは別におかしなことではないと思う
    最近のJみてたら、有能なビジネスマンでもクラブ経営に携わったことのない人は素人で、刷新はわかりやすいけど分の悪い賭けなのはわかるだろう
    現経営陣を残した上で経営に介入するのは一番手堅いやり方
    1年かけてクラブを掌握した上で現経営陣退任→刑事告訴が現場の混乱は少なくて済む
    実際どうなるかわからんけど

  184. 184.

    NOVAが来てもクラブの透明化は不可能なのか?
    それともNOVAも一味なのか?
    気分が沈んでくるよ

    疑惑を晴らせなければ永遠に被疑者だよ?
    現経営陣と一緒になるということは、一緒に疑われるってことだぞ?
    わかってんのか!

  185. 185.

    ここにも書いておこう…

    社長側に反発する古参スタッフ&選手追い出す→勝手にクラブハウス整骨院(池ノ上経営)→服部(弟)強化部長就任→赤字発覚で服部元GM(兄)辞職→荒木が会長に就任→荒木・池ノ上「県民クラブの限界、スポンサー探す、このままだとJ3に降格するかも(チラッ)、選手の給料も払えないかも(チラッ)」→NOVA「5億円出すよ筆頭株主(ry」→荒木「驚いた(棒)支援打診に前向き(ry」
    この流れがなんというか…
    それと、服部元GMが別法人でまだ生き残ってると聞いたり整骨院で池ノ上が寄生する気満々なのも気になる。
    これは考えすぎなのかもしれんが、微妙な共通点があるのもこれまた…
    服部元GM…愛知出身 46歳
    NOVA稲吉社長…愛知出身 47歳

    次はジャパネットを追い出したいのか?と勘繰ってしまうorz

  186. 186.

    長崎サポさん達は憶測や中傷や極論に惑わされる事なくクラブと選手をサポートしていってもらいたい。
    正直、このコメ欄にドン引きだわ…。

  187. 187.

    ※186
    ここのコメ欄ももうほとんどらスレとか芸スポとかと似たようなもんになってきてるからな

  188. 188.

    お天道様は見ている。そう信じたい。どんなに底が見えなくても、闇が深くても、回り道をしても、きっと陽の光が当たる時はくる。

  189. 189.

    長崎の選手、サポーターさんは応援してる。
    けど現時点出てる話だと他サポーターはむやみやたらに絡んではいけない話にまでなってきたかと。
    本当に困ってしまって他サポーターの協力が必要になった時には、
    声を上げてくれたら微力だけど協力するよ。
    あと別件でヴィヴィくん一日デート権とか売らない?
    買うよw

  190. 190.

    ぶっちゃけ長崎のサポは闇の部分を憶測抽象極論とラベルを貼って、「選手や監督、末端スタッフは悪くないんだ大変なんだ、応援しなきゃ」って思考停止することで楽な方向に逃げてないか?

    公開質問状送ったりした時みたいに自分から闇に立ち向かおうとしない限り、今の経営陣にとっちゃ、テキトーに扱っても金落とすやつらとしか見られないよ。番記者すら都合が悪くなったら追放するようなヤツラなんだからさ。

  191. 191.

    ※190
    長崎サポが黙って指くわえて見てるだけと思う根拠はなんなんだい?
    何かしら動こうとしててもわざわざこういうところで表立ててないだけってこともあるんじゃねえの?

  192. 192.

    元凶の明確化と処分はきっちりしないとダメだよ

  193. 193.

    累積赤字3億円以上で今回増資5億円
    今年の補強見てると恐らくもう1億の赤字
    余った2億円で何とかなりそうか?
    夏の移籍市場で泣く泣く主力放出しなくて済みそうかな。

    来年予算でノバがいくら出せるのか?
    既存スポンサーが減らないのか?
    既存スポンサー維持出来てノバが1億強の広告料出せるなら今年と同じだけチーム人件費組んでやれるのか

  194. 194.

    結局、うまいカステラは売ってもらえんのか残念

  195. 195.

    *191
    それ、まず長崎サポーターが動いている、頑張っているって根拠いるだろ
    ついでに今出ている情報で楽観的になれる理由を説明してくれ

  196. 196.

    そもそもサポーターってフロント動かせるような力って大してないだろ

  197. 197.

    クラブ内できちんと処分することは当然

    リーグ内に残した望ましくない波紋は当事者クラブだけではどうにも出来ない
    だから、当事者は疑われる要素を減らす努力をすべきだ
    自分の手が届く範囲で。

    同じリーグやJ1J3クラブも興味を持たざるを得ないからな

    フェアプレー、オンザピッチ
    ファイナンシャルフェアプレー
    ソーシャルフェアプレー
    これが何を意味するか分からないなら、NOVAも同じ穴の狢だ

  198. 198.

    今の長崎はクラブ内で処分なんて無理ですね。
    経営陣関係者ばかりにしたから。当事者ばかり。
    経緯を知ってた番記者出禁、事情は表に一切出なくなった。
    自分達でどうにかする連中じゃない、自浄なんて程遠く膿や闇を抱えたまま突っ走ろうとしている。
    事務局じゃないと手に負えないわ。
    totoがあるんだからJリーグもクラブも何より財務にクリーンじゃないと駄目なんだが、それが分かって組んでるNOVAも同じ穴の狢に見られるわな。

  199. 199.

    もはや陰謀論側も陰謀論否定側も忍者にしか見えなくなってまいりました
    モルダー私疲れてるのよ・・・

  200. 200.

    図体ばっかりデカい例の社長・池ノ上は小物っぽいから本当にすぐ逃げそうな予感がするけど、会長ってこんなに騒がれて自社のイメージだだ下がりでも(記者会見などの映像を見た限りでは)すごく飄々としていて百戦錬磨っぽい。NOVAとどう繋がっているのかなあ……。まあ、いくらNOVAが大盤振る舞いしても、ジャパネットを始め地元のスポンサーはどんどん離れてしまうだろうから苦しいことに変わりはないか。

  201. 201.

    長崎はぽPO二回行ったし国体済んだばかりのスタジアムも有るのでJ1昇格をはやる気持ちになったのと
    億のカネ動かす器の無い人がやっちまったもんだかな
    クラブをJ1昇格させたい欲と私欲のダブル欲で破綻したんだろうな

  202. 202.

    高田社長VSNOVA+現経営陣経営陣のバトルが始まりそうだな

  203. 203.

    うっ、NOVAというと、ウチをしっちゃかめっちゃかにして、
    潰れていった日本振興銀行の嫌な思い出が!!
    (今回のNOVAはその後、買収されて違う会社だけど)

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気のタグ

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

    ページ先頭へ