【天皇杯】SC相模原は今年も県予選敗退 桐蔭横浜大学に競り負ける
きょう行われた天皇杯の神奈川県予選で、桐蔭横浜大学との初戦を迎えたSC相模原。
先制点を許し、一時は追いつくも再び勝ち越し点を奪われ、昨年に続く初戦敗退となってしまいました。
[神奈川県サッカー協会]天皇杯・神奈川県代表決定戦
http://www.kanagawa-fa.gr.jp/emperorscup/2017/

これでSC相模原は2009年の天皇杯予選初参加から9年連続で県予選敗退。
おそるべし、魔境・神奈川県予選。

この試合で勝利した桐蔭横浜大学は4月9日にYS横浜と代表決定戦を行います。
YS横浜にJクラブの意地を見せてもらいましょう。
※情報提供ありがとうございました。
カテゴリ
- J1 (20,978)
- 鹿島 (1,459)
- 浦和 (1,908)
- 柏 (1,347)
- F東京 (1,705)
- 東京V (1,135)
- 町田 (721)
- 川崎F (1,449)
- 横浜FM (1,627)
- 横浜FC (807)
- 湘南 (1,041)
- 新潟 (1,153)
- 清水 (1,298)
- 名古屋 (1,449)
- 京都 (1,041)
- G大阪 (1,559)
- C大阪 (1,680)
- 神戸 (1,429)
- 岡山 (798)
- 広島 (1,612)
- 福岡 (1,215)
- J2 (13,144)
- J3・JFL (5,446)
- 日本代表 (1,356)
- 女子/WEリーグ (288)
- 海外 (2,866)
- その他 (2,305)
月別
ページ先頭へ
J3は天皇杯でこれがあるから余計に恐ろしい所だと思う
シードなくなっても文句言えないかな。なくなることはないけど。
予選とはいえ、この時期に「天皇杯敗退」て言葉を聞くのはやっぱ違和感
あれ?先制したのは桐蔭ですよ。
毎年期待してるのに、、、
去年、神奈川予選を勝ち抜いた神大に負けたウチ・・・
久しぶりに武相決戦出来ると思ったら…
Y.S.C.Cも決勝進出とはいえPKだし、当事者だとほんとうに怖いな
この前スカサカで特集してたところね
大学って強いからそういうときもあるよね
** 削除されました **
空港で何名か煙草吸ってたし、その程度の意識
予選怖いよーーー
今年はスーパーシードだけどまた予選落ちしそうで…
J1でも大学とのテストマッチは気が抜けないからなー
しゃあない
J3=3部=ちょっと前のJFLと思えば県予選敗退も別に珍しくもなんともない。
関東なら社会人よりも強い大学チームとか普通に有るんじゃないの?
それよりも日本工学院Fマリノスってチームが気になる。
マリノスのセカンドチームか何か?
神奈川は天皇杯まで魔境なのか・・・
相模原、誰か退場したのか。
誰だろ?退場したの
専修大学対YSCC、トーナメント表だと1-1なのに、詳細だと0-0になってるな。
YSCCも辛うじてPK戦で勝ってんのか
※15
日本工学院八王子校がサッカー課程を設立した時にマリノスと提携して出来たチーム。
セカンドチームじゃなくて暖簾分け。
都市部の大学は人材が集まりやすいので強いのです
そりゃ仕事しながらサッカーやってるクラブチームと学生を一緒にしちゃあかんよ
弱過ぎて申し訳ない
数年前のちょっとだけ首位走ってたあの頃に戻りたいっす…
YSはリーグだと苦戦してるけど
長年地域で活動してて下部組織しっかりしてるから県予選に強いとかあるのかなあ
ここ数年は大学勢だけど結構出てるよね本選
明日は我が身
まぁでも、今年の相模原はそもそも監tゴニョゴニョ…
ほんと大学生って強いですよね( ;∀;)
日本工学院Fマリノスって八王子/鎌田なのになんで神奈川なのかな
相模原の恒例行事きたー
公式ツイ、!はいらないんじゃないだろうか
久しぶりに能活出たと聞いたけどこの結果ですか…_| ̄|○
元ネクス戦士寄特、飯田、ダイムと3人も出てるじゃないかorz
切り替えてリーグ戦頑張って行こう
あれ?エスペランサは県予選出てないの?
神奈川は県予選も平日にやるの?
確かJ3はリーグ戦あったし、中3日だよね。選手はターンオーバーしても相手対策とかは不十分だろうし、春休み期間で授業が無い大学生相手じゃ、J3側が不利だなぁ。
※16
天皇杯予選三大魔境
・東京都予選
・神奈川県予選
・静岡県予選
高知のJ入りを目指しているクラブも、毎年高知大に負けてます、、
ていうかJ2チームのみんなは残留争い頑張らないと”J3降格=シード落ち”だ。
逆にJ3チームのみんなは昇格争い頑張れば”J2昇格=予選免除”が観えてくる。
明日は我が身な感じがすごい。
管理人さんへ
2009年の県予選の試合経過と混同しているように思います
神奈川サッカーのカオスぶりときたら
今年は、その洗礼を北九州が受けるのか。
福岡県代表として勝ち抜けそうなの?
県予選で地域リーグに負けたカターレ富山と栃木SCのことは忘れてあげてください
神奈川は若い世代から人材の奪い合いで戦力分散してる感あるんだよなぁ
ちょっと前までは川崎に有望な人材集まってると思いきや、今は断トツで鞠ユースが強かったりで下の世代からカオスってる
監督継続はいいことだけどなぜこの監督で継続してしまわれるのか・・・
むしろYSCCの金星で驚いたわ
神奈川は関東1部同士の大学対決が県予選の本命でしょ
相模原はどんなに人を入れ替えても荒っぽいのが治らないな
実力関係なく問題ある選手は全員外すくらいの事しないとチームは生まれ変われないぞ
昔の松本・反町を見習うと良い
※38
ご名答です。
2009年の桐蔭戦の試合結果が同じ1-2だったので、そちらを参考に書いてしまいました…大ポカorz
※44
いやYSCCは県予選強いよ
※48
ここ最近の大学サッカー見てれば今のYSCCより強いとこばっかだよ
県予選勝ち抜けてたのはもう昔の話
※48
片方はここ10年で話し、片方はここ2,3年で話している。
曖昧な書き方をしているとお互いに噛み合わないと言う例を見た。
東京都予選は、強豪の大学がいくつもあるから、昔から激戦区だったけど、神奈川はちょっと前まではそうでもなかったんだよ。
YSCCは、2012年にJFLに昇格したけど、それまでの関東リーグ時代(9年いた)は東海大学との2強って感じだった。
それが神奈川の大学チームがそれぞれに強化を始めて、2005年以降神奈川大、横浜桐蔭大(風間監督だった!)、関東学院大、産能大(2年で降格)が関東リーグに昇格。さらに専修大が東京から転籍してさらにカオスに。ちなみに昔は強かった東海大は今では県リーグ。大和スポーツセンターで行われた天皇杯初戦で、大宮に勝ったこともあったのに。
専修大学って神奈川に移ったの?何年前かに都大会でボコられたんだけど
タケルが関学に惨敗っていうのが意外よね
コンディションに問題抱えてたのかな
桐蔭横浜が天皇杯でやたら強いんだよなぁ
2015年の天皇杯2回戦で、湘南 4-3 桐蔭横浜大 という馬鹿試合もありました・・・
ちなみにこの試合で桐蔭横浜の先制点を決めたのが、DFコンバートで今季プロデビューした大卒2年目の山根視来だったり
タケルちゃんが1回戦負けしてるし、恐ろしいな県予選…
町田は予選落ちしたん?
※41
本選で地域リーグに負けたチームだってあるんだから…
※31
そう、相模原には元ファジ戦士がたくさんいるんだ
そしてその岡山の選手が沢山いる相模原の、今季ホーム開幕戦の選手入場曲はこれだったんだよ
https://youtu.be/Z1KoGNplGu8
やったぜ。
※56
その節は
天皇杯は魔境だよね…(震え声)
管理人さん、本文の「nきょう」のnは要らないと思います
専修が神奈川に移ってたのを初めて知った
前に町田と東京予選決勝で戦ったのを西が丘で見たのはなんだったのか
専修は川崎の生田にキャンパスあったり(サッカー部も生田)、野球部(黒田博樹などを輩出)は伊勢原にグラウンドあるなど、神奈川にゆかりある
まあ都心だと専用グラウンド確保困難ってのもあるが
※55
町田さんはJ2だから神奈川県の予選は免除ですよ。
※35
なんでや!去年はちゃんと勝って天皇杯本戦行ったやろ!
筑波大と流通経済大が居る茨城県予選が一番の魔境だと思う
弱すぎて草
どれだけ恐ろしい予選なんだ、神奈川。
宮城はソニー仙台がラスボスとしていきなり決勝から登場するんだが…
桐蔭横浜大の監督はウチ出身なんだよなぁ・・・
去年天皇杯で対戦したけど応援気合い入ってたなー
※60
管理人がアーニャの可能性が微レ存。
ンミナミィ
予選敗退とか言うが、神奈川県だぞ
あそこはどのスポーツでも3つくらいに分割して代表を出してもいいぐらいだ
既定路線
茨城県予選は流経大チームが6チーム中3チームでてて笑う
J3やJFLの本命がどの地区も順当に出られるだろうか?
北九州や富山、栃木あたりは余裕で勝ち抜けなきゃ困るよね。
富山や栃木は今までも・・・・。
いや〜プロなんやからさぁ、大学にはちゃんと勝とうよ〜
うちの大学やって今首位のとこ撃破したことあるけど…やっぱ安定して勝ってくれないと恥ずかしいしみっともないし、投資価値も無くなっていくよ
桐蔭横浜怖い
桐蔭横浜怖い
桐蔭横浜怖い
天皇杯予選ってやっぱり怖いとこなのね
平日開催だとJ3の控えとなるわけでしょ?
関東大学一部とか地域リーグとか対策取られたらそりゃヤバイって。
と去年唯一の中3日での試合だったあの夏の日を思い出す。
※73
流経大の2チームが関東サッカーリーグ1部と県リーグ1部のチームを倒してベスト4が全部大学(内3チームが流経大)
流経大のトップチームと筑波大はシードだけど
※70
管理人!ドーンハンマーは使えるか!
正直、西が丘の試合見てたので、こうなることは予感してた。
9年連続で県予選敗退って…
曲がりなりにもプロのクラブだしシードなんだから勝てよw
今後望月を神輿にして大丈夫なのか?
※65
しかも流経大セカンドチームであるところのJFLドラゴンズ龍ヶ崎とサードチームの流経大FCまで揃っているという…
J3とJFLがレベル的に同列であるなら、茨城県に関しては大学>JFL=J3という恐ろしい現実。
※77
福岡県はJ予備軍の福大がいるから北Qさんもガクブルだな…
※84
ツエーゲン金沢前監督の森下さん率いる九産大と福岡大の勝者と当たるんだよね
福岡大もここで食われる可能性がある
アマチュアといえど侮れん、来年再来年にはJ1J2で即戦力の期待の若手になってるかもしれんし、数年後には代表入りしてるかも知れない、それが大学生…
…大学…天皇杯… うっ、頭が…
うちの天皇杯は隔年でジャイキリされるんだよなあ
でも周期的には今年は勝ち進める年なので期待してる
流経大サッカー部は部員全員寮暮らしなんだけど
セカンドチームのドラゴンズが天皇杯でトップチームと対戦することになると
トップのメンバー以外の全部員がセカンドチームを応援しまくるのでトップのメンバーは大変だ、と昔三門に聞いた
なんでも、風呂の順番とかおかずの盛りとかものすごい冷遇されるんだとw
4チーム中3チームが流経だとどうなってるのかな