サンフレッチェ広島の決勝ゴールに繋がったキャプテン青山敏弘の技ありプレー : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

サンフレッチェ広島の決勝ゴールに繋がったキャプテン青山敏弘の技ありプレー

いつも目の覚めるようなスーパーゴールばかり紹介しているので、今回は“ボールに触れずに”決定的場面を作り出した、ビルドアップの中の技ありプレーをご紹介します。

まずご覧いただきたいのは、19日に行なわれたJ1第23節サンフレッチェ広島対ヴァンフォーレ甲府の試合で、後半26分に生まれた決勝ゴールの動画。


https://www.youtube.com/watch?v=hQHY1BgzeEg





サンフレッチェが一気呵成に攻め上がってゴールを奪ったように見えますが、実はこの動画に映っていない少し前の部分に決定的なプレーがありました。

そのプレーを見せたのはMF青山敏弘。

002



ということで、別のゴール映像をどうぞ。

https://www.youtube.com/watch?v=Yv_G0gIalpI




サンフレッチェが自陣でパス回しをする中、左サイドのDF高橋壮也からパスが出たところで、

001


画面中央のMF青山敏弘は、プレスに来た甲府DF島川俊郎を引きつけつつ、パスを受けずにそのままスルー

005


それによって、後ろにいたMF柴崎晃誠はフリーでパスを受け、

008


ぽっかり空いたスペースをドリブルで持ち上がることができ、ヴァンフォーレ側はこの突かれた隙をカバーしきれず、試合を決めるゴールを奪われることになりました。

009




別角度の映像で見ると、青山選手のスルーが効果的だったことがよく分かります。

https://www.youtube.com/watch?v=Yv_G0gIalpI






ゴールシーンよりもずっと前の段階のプレーでしたが、ハイライト動画を見てるだけでは気付けないこんな何気ないプレーを見つけるのも、ゲームを通して観る醍醐味ですね。

※情報提供ありがとうございました。



ツイッターの反応








89 コメント

  1. 1.

  2. 2.

    こんな選手ほちぃな・・・

  3. 3.

    スルーが上手な選手って、本当に周りが良く見えてるよね。
    絶妙なスルーから自分が受けて決定的なパス。
    青山が本調子になってきましたね。

  4. 4.

    ※2
    うちが降格すればワンチャンあるぞ、

  5. 5.

    得点にはならなかったけど、後半アンデルソンロペスが抜け出して
    GKと1対1になったシーンもスルーからだった気がする。今周りが見えてるのかもね

  6. 6.

    一瞬ひとりで2人見なくちゃいけなくなっちゃったのか

  7. 7.

    スルーがうまいチームはだいたい強い

  8. 8.

    上位チームと比べるとパスが各駅停車で相手に食いつかれやすかった印象があったから
    こういうプレーが増えるとだいぶ攻撃の所が改善できてきたのかなと思う

  9. 9.

    ここまで細かい動きまでまとめてたらきりがないから手を出さないほうがいいのでは?他チームはもっと質が高いと思うよ

  10. 10.

    ※9
    個人blogのようなものだから別にとやかく言われる筋合いはないやろ

  11. 11.

    ドメサカさんが真面目にプレー解説しているのに違和感(失礼)。
    てっきりアニメブログだと思っていた…

  12. 12.

    ウチとの試合の時に青山いなくて本当に良かった…

  13. 13.

    広島は降格争いの中でもチームの雰囲気はずっと良い感じだな

  14. 14.

    いや、むしろようやくサッカーブログっぽいコアで技術的なエントリーをし始めたなって感じだけどw
    管理人、サンキューな!

  15. 15.

    ※11
    お前は何を言ってるんだ
    ここはアニメとグルメのブログだゾ

  16. 16.

    ※12
    ホントにね。

  17. 17.

    ※9
    こんな意見は華麗にスルーで。
    ダイジェストに乗らないいいプレーが見れるのはありがたい。

  18. 18.

    管理人さん、ありがとう。
    昨日の余韻に、また浸れた。

  19. 19.

    もし青山がトラップしてても、結局柴崎に出してたと思うけど、
    そうすると小椋が寄せる判断&時間ができちゃいそうだからやっぱ素敵なプレー

  20. 20.

    サッカー好きだけど、ファン歴も浅く、こういう事には詳しくないので、他の所での選手のプレーとかこういうの教えてもらえるの嬉しい!

  21. 21.

    完全に自チーム贔屓になるけど8-9年前のアウェイ名古屋戦で見せた我らのスルーはJ史に残る名場面だと思いますよ!

  22. 22.

    ていうかね、いちファンの撮った動画がこれだけわかりやすいのに
    なんでJリーグ公式の動画がそこをカットしてるのかという話ですよ

  23. 23.

    ※9みたいなコメントを気にしてたらそれこそキリがない

  24. 24.

    他チームの質の高いプレイも知りたいから、またやってください!
    質の高いプレイは勉強になります

  25. 25.

    アンロペも確かこのちょっと前にヘボプレーしてチャンス潰してて氏ねと思ったら、急にこのプレーでスイッチ入ったみたいな強シュートでさ
    ほんと読めなさ過ぎて

  26. 26.

    パト&ヨンソンのおかげで復活しつつあるのはうれしいけど、アオちゃんとその他で判断スピードに差があるのが気になる。

  27. 27.

    ココのところ青山さんが復調してきたようですね
    熊さん残留出来そうな気がしてきました

    応援してますので、また来年もゴラッソのカマシ合いしましょう(自虐

  28. 28.

    やっぱ奥が深いなサッカー

  29. 29.

    ※27
    やめえや…(震え
    ゴラッソをカマされる上に大量得点で虐殺されてるやんけ毎回…

  30. 30.

    素晴らしいねぇ(´ω`)

  31. 31.

    いやこういう記事いいと思うよ
    なんにせよ管理人さんが記事にしたいとおもわなけりゃやらんし
    むしろサッカーブログのくせにアニメネタ多いことは批判せんのだなw

  32. 32.

    青山の復調で広島が快進撃を続けそう。

  33. 33.

    このスルーを柴崎が感じてなかったらカウンターの起点になったりするから難しい

  34. 34.

    広島→ここからなんとか残留しそう
    大宮→     〃

    ……ではこの2枠を埋めることになるのは、果たして……?

  35. 35.

    ※1
    はよ復帰しろキヨ

  36. 36.

    甲府の吉田達磨監督は失点シーンに関して「いい加減なプレー、諦めたプレー」とブチ切れてたけど、青山のスルーでマークを剥がされた選手のことなのかな?

  37. 37.

    ボランチ次第で試合変わりますよね。青ちゃんの復調が良い方向に向かいますように。。

  38. 38.

    青山さんはうちが復調させた
    川辺くんはうちが育てた

    川辺くんKDSI

  39. 39.

    その前の、GK含めたビルドアップも、強かった数年前の広島っぽいな。
    当時はもうちょっとパススピードが速かったような気もするけど。

  40. 40.

    現地で見ていましたが気づきませんでした
    情報ありがとうございます
    サッカーは奥が深いですね

  41. 41.

    昨日はやられちゃったね〜

  42. 42.

    優勝シーズンはこういうプレー毎試合見せてたからなぁ
    こういうスルーとか、さり気なく相手を交わすターンとか、今シーズンはほんと少なかった
    ようやく青ちゃんもチーム全体も自分たちの持ち味を思い出してきた感じ

  43. 43.

    でもゴール前でスルーだったりノールックパスして味方が合わずにロストすると「そういうオシャレなんええから!」って思っちゃうんだよねww
    でもこの青山さんのプレーは素晴らしいね、また青山さんのファン神対応ネタあったらそれもまとめて欲しい

  44. 44.

    (´・ω・`)青、岡山の宝。引退は岡山で頼むで。兄ちゃんと待ってるで。

  45. 45.

    頭のいい選手はマークを剥がすプレーの引き出しが多いね。わざとスピードをゆるめたパスを出して相手を引き出したり。そういうプレーまで目がいくとサッカー観戦がすこぶる面白くなる。管理人GJ。アニメの記事も好きよw

  46. 46.

    DAZNの八塚の「どうだー」はさっさと実況しろ

  47. 47.

    残留争いのライバルに勝ち点6&今シーズンのホーム初勝利を献上しちゃったんたんだから、吉田監督でなくたってブチキレますわ‼
    一体、どうすれバインダー?大宮・札幌・新潟が負けてくれたのだけが救いです…。

  48. 48.

    J2以下のカテゴリーだと、フリーになってもモタモタする選手が居るので観客が大勢で「フリーフリーフリー」と言ってあげるシーンがある

  49. 49.

    えっ、これって柴崎からスルーの声がかかったとオレは見るんだけど?
    青山の好判断というより、自分の方が良い体勢でボールを受けられるからスルーのコールをした柴崎の好判断なんじゃないかな。

  50. 50.

    熊さん結局残りそうね

  51. 51.

    ※46
    得点前のあれな
    それが通るなら全てどうだーで言えよダメ実況

  52. 52.

    ※49
    声が有ろうが無かろうが最終判断するのはスルーする側の選手
    というか島川の反応見る限り声は掛かってないと思われる

  53. 53.

    青山がスルーする前に柴崎が前をチラッと見て状況確認してる
    この2人が機能してパトリックが前に引っ張れるようになればチーム状態も自然とよくなるはず

  54. 54.

    青山はヤットさんの後にボランチ入るべき選手だったと思う

  55. 55.

    代表で

  56. 56.

    記事のタイトル見て、どんな面白い事したんだと期待してしまった(笑)

  57. 57.

    ※49
    スルーって声がかかっただけで選択できるプレーじゃないぞ
    味方だけでなく相手の位置も把握してないといけないし

  58. 58.

    DAZNのリプレーはほんとにゴールインの直前からしか映さないからね…
    そのくせしてシュート後にリプレーを長々流してるうちに、反対のゴール前にプレーが移ってたりするからなあ。

  59. 59.

    失点即敗戦だからなぁ、今のウチは…。ホント、凹む(-_-)

  60. 60.

    ※58
    プレーが動いてる時にリプレー流すの勘弁して欲しいよね。

  61. 61.

    さすが、管理人さんはサッカーに詳しいですね(褒め言葉)
    さすが、管理人さんはアニメに詳しくないですね(褒め言葉)

  62. 62.

    甲府の右サイドがすごいやらかしたなこれ

  63. 63.

    ※58
    待てそれはスカパーの頃もだ!

  64. 64.

    49なんだけど、各位コメありがとう。その上で…
    うーん、オレはやっぱりこの場面、柴崎主体でスルーさせたプレイかなと思う。
    オレ、いち草サッカープレイヤーなんだけど、スルーって受け手のコールがないと発生したことがないからそう思ったんだよ。前コメで誰か言ったみたいに、独断でスルーするのはカットされたら絶望的な悪手になるから、後ろに眼がない限りありえないと思うし。
    あとスルーのコールは、パスの出し手と受け手が一直線の状況で絶対に相手に引っかからない場合でしかかからないからってのも柴崎が主体と思った根拠。
    観衆の声援の中で声が通るかどうかはわかんないけど、多分通るんじゃないかなぁ。

    別に管理人さんとか青山を腐そうって気は全然ないんです。ただ、こういう視点を持った人もいるよって知ってほしくて、ちょっと議論もしてみたくてコメしました。長文失礼しました。

  65. 65.

    前々から感じてたけど管理人って広島と川崎贔屓だよね
    こんなプレーありふれてるじゃん

  66. 66.

    ※21
    あと先月の天皇杯の山形戦でも連続スルーで先制点を決めたよね。

  67. 67.

    ※65
    ビルドアップ段階でここまでわかりやすく効果が出るのは決してありふれてはいないと思うけどね
    つーか、記事に書いてあるように情報提供に応じたものなんだから、君も取り上げて欲しいネタを送ったらいいのに

  68. 68.

    正直、記事タイトルだけだとネタプレーだと思ったw
    普通に良いプレーじゃないか

    ※43
    おっとアツタカの悪口はそこまでだ

  69. 69.

    ※64
    水戸のネタでレベル低くてすまんが、第2節の金沢戦で橋本が先制ゴールを決めた。
    右からのグラウンダーのパスを、橋本が受ける前に船谷がスルーしたんだが、橋本は絶対に船谷がスルーすると思ってたとコメントしてる。
    声掛けもあるかもしれんが、同じビジョンが見えてる選手同士なら阿吽の呼吸でやるんじゃね?
    この場面はそう見えたな。

  70. 70.

    ※64
    2番目の映像を見る限りパスが出る1~2秒ぐらい前に青山が状況を目視で確認してる。
    その時柴崎は歩いていて周りに敵もいない。
    だからパスが出た時も柴崎の位置は大きく動いてないだろうし、敵にとられることもないだろうということが想像できる。
    つまりはスルーの声がなくても後ろに柴崎がいることも、敵がいないことも前もって分かってたと思う。

  71. 71.

    ※65
    贔屓というかよく観戦しに行ってるのはヴェルディやで

  72. 72.

    >青山はヤットさんの後にボランチ入るべき選手だったと思う

    同感、一番パサーの役割こなせる

  73. 73.

    ※49&※64です。みなさんあざっす、改めて映像精視しました。
    ※53 柴崎たしかに前方目視しましたね。
    ※70 ほんとだ、青山も目視できてるっぽい。
    となると青山が確信を持ってスルーした可能性も十分考えられる!あとはコールの有無だけどこればっかりはわかんないから、どっちの判断だったかは可能性半々ってところで自分は結論づけてみます。
    いやぁみなさんよく見てますわ!あとはやっぱり2番目の映像の人、マジでGJです!

    ※69
    レベル低いなんてそんなそんな。興味深いプレイです!プロレベルでは阿吽の呼吸ってのもありえるよな、とは頭をよぎったけど打ち消してました笑

  74. 74.

    丹羽ちゃんもパトも頑張てて安心したわ

  75. 75.

    青山よく周り見えてたけど、ちゃんと柴崎まで通るように強いパスを蹴った高橋も少し褒めてあげて欲しい

  76. 76.

    自分はサッカーをプレイしたことはほとんどないけど※73さんみたいな視点持てたら楽しいだろうなー
    やっぱこういうのはプロだからできるレベルのプレイなんですね

  77. 77.

    広島公式携帯サイトによると柴崎から青山に声はかかっていないとのこと

  78. 78.

    ※73
    とても有意義な提起だと思います
    映像を見る限り今回は該当しないと思うけど
    スルーパスの判断をパスを出す選手がするときもよくありますよね
    手前の選手へのパスにしては強い球を蹴って奥の選手へのパスであることを暗に伝えるような

  79. 79.

    ※9
    このレベルの好プレーを「網羅しようと思ったら」確かにキリがないけど
    そうじゃなくて、この一つの記事を目にすることで
    うちら読者側がこのレベルの他のプレーに気づくようになったりするでしょ
    そう考えればかなり価値のある記事だと思うよ

  80. 80.

    この記事、まるでサッカーブログだな(錯乱)

  81. 81.

    ※9
    キリが無い?他にあるなら是非教えてくれ。

  82. 82.

    クドくてすいませんw、73です。反響が嬉しくて^^;

    ※75
    たしかに高橋のパスがヘロヘロだったら成立しませんでしたね。パススピード大事!
    ※76
    はい、楽しいです!でも実は自分、選手の視点を知りたくなって、大人になってからプレイ始めたんですよ。よかったら是非!
    ※77
    マジで!?公式すげーな。
    ※78
    恐縮です…。
    自分はそういう「メッセージのあるパス」は受けたことないですが、パスした直後のパサーに「スルー!(しろ!)」とコールされて、スルーさせられたことがありますww

  83. 83.

    ※9が同様のネタをキリがないくらい持ってると聞いて飛んできました

  84. 84.

    自分もサッカーやってるけどこうしたスルーは声かかんない方が多いよ
    スルー先に味方がいるとはっきりわかってることもあるけど、パススピードや今後ろにあいつがいるはずみたいなセオリーで咄嗟に判断することが大半かな
    このプレーは青山が直前に柴崎の位置を確認してることからも青山の意図であるのは明らかだね
    スルーしてなければ小椋に遅らされてただろうからナイス判断
    青山の視野の広さや先を考えたプレーが出たね

  85. 85.

    ゴールハイライトは攻撃のスタートから見たいね

  86. 86.

    数年前寿人も「サポーターが撮ってくれてる動画でゴールシーン前のプレーを確認してる」て言ってたからね

  87. 87.

    声がかかってもかかってなくても2人の呼吸が合ってたってのが一番かと思う
    スルー先のあいてが柴崎だったってのが一番で青山が預けることでマーカーが宙ぶらりんになる
    2人とも広く見えてる選手からくる信頼関係かな

  88. 88.

    ※31
    ここはご当地アニメとご当地グルメブログだろ!

  89. 89.

    別のゴール映像の画質がすごいと思ったのは、私だけだろうか

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気のタグ

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

    ページ先頭へ