北海道コンサドーレ札幌の野々村社長がペトロヴィッチ氏との交渉認める 「大筋合意という報道は本当です」 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

北海道コンサドーレ札幌の野々村社長がペトロヴィッチ氏との交渉認める 「大筋合意という報道は本当です」

きょう放送されたHBC北海道放送のラジオ「気分上昇ワイド ナルミッツ!!!」。
毎週金曜日、この番組の中で北海道コンサドーレ札幌の野々村芳和社長が電話出演するコーナーがありますが、さっそくミハイロ・ペトロヴィッチ氏の監督就任報道について語ってくれました。

00



ということで、その部分をテキストに書き起こしました。
(タイムフリーの時間制限にひっかかってしまい、ざっくり書き起こしになりましたのでそのつもりでどうぞ)



関連記事:
北海道コンサドーレ札幌の来季監督にミハイロ・ペトロヴィッチ氏就任か 今年7月まで浦和レッズを指揮
https://blog.domesoccer.jp/archives/60092122.html
北海道コンサドーレ札幌とミハイロ・ペトロヴィッチ氏はすでに仮契約済み 四方田監督にはコーチ打診へ
https://blog.domesoccer.jp/archives/60092129.html



コンサドーレの野村社長のインタビュー

00


Q. ペトロヴィッチ氏の来季監督就任は確定?
確定かどうかということだと、仮契約という順番がありますよね。大筋合意という報道は本当です。


Q. いわゆる仮契約は済ませた?
まぁ、そうですね。それと同じような効力があるものは。意思として合意をしたと。2日前かな。


Q. ペトロヴィッチ氏を選んだのはなぜ?
例えば今年のゴール裏のサポーターが「どんな手段を使ってでも生き残れ」というような横断幕を出してくれていたが、なりふり構わず勝ちに行くためには武器が必要で、選択肢、引き出しが多くなければいけない。
我々はJ1に残留することが16年ぶりで、この先の見たことのない景色を見るにあたって、新しい武器を持たなければいけないというのが前提ある。ミシャさんの哲学というのは、なかなかどのクラブも受け入れるのが難しいが、ミシャの哲学をクラブの培ってきた哲学にどうプラスするかが大切で、次のステップには必要だと思っていた。

00


Q. その思いはいつからあった?
思い自体はずっとあった。クラブをどう作っていくかという中で。去年、今年はなりふり構わず勝ちにいくということで、これはこれまでのコンサドーレの哲学と四方田監督の哲学でしか登れない山だった。残留という山を見事に越えてくれたが、もっと大きな山を目指すとなったとき、クラブは次のことを考えなければならない。これがずっと同じ山で一定のレベルでいいとなれば繰り返しでもいいが、次の山を目指すとなった場合には(変化が)必要になる。


Q. ペトロヴィッチ監督の評価について
ミシャのことで言えば、今年うちとドームでやって、うちが2-0で勝った。その翌日にミシャさんは浦和をやめることになったが、僕はあの試合は双方に良い面があったと思っている。あの試合でうちが先制点をとって、先制したときのドームの雰囲気というのは大きなアドバンテージになった。その後、槙野が退場となったにもかかわらず、ミシャさんは後半スタートから3人替えたんです。結果的にレッズに怪我人が出て9人になってしまった。3人替えがリスキーすぎるという意見も分かるんだけど、あのコンサドーレの圧倒的な雰囲気の中で退場者を出して、それをひっくり返すため3人替えるという決断ができるというのは、ある意味すごいなと思った。なおかつ9人になってもレッズのボール支配率は60%ぐらいだった。うちより2人少ないのに60%ボール持てるってのは、ミシャさんがやってるサッカーの凄いところだなと分かった。

001


Q. あの試合がペトロヴィッチ氏招聘を加速させた?
結果的にはそうですね。そういう人と一緒に仕事ができるチャンスはこのタイミングしかないなという思いもあった。もちろんミシャさんのサッカーにも足りないものはあるが、足りないものはすでにコンサドーレにはあって、四方田監督がやってきた哲学というのがそこを補えると思う。


Q. ペトロヴィッチのサッカーをどう思うか?
サッカー選手を志す上で、理想と現実があり、みんな現実の方を取らざるを得ないが、選手がそれを望んでいるとは限らない。ミシャさんはしっかり理想を掲げながら勝っていくという監督。そしてミシャさんのウィークポイントは四方田監督のストロングポイントでもある。トップチームがその両方を兼ね備えているというのが理想だと思う。その理想をクラブに落とし込めるチャンスだと思います。


Q. 四方田監督はコーチに?
四方田監督に(コーチ打診を)伝えたのは一昨日ぐらいなんです。早く伝えるべきなんでしょうけど、残留争いの中で余計なことは言いたくないというのがあり、彼の中でどう消化していくかはこれからだと思います。
四方田監督にはもっとすごい監督になって欲しいという思いがあり今回の打診になったが、通常、前の監督が現場にいるというのは新監督がよく思わないものですが、ミシャさんにクラブのプロジェクトを理解していただき、快く了承してもらえた。あとは四方田監督がどう考えるか、心の整理ということだと思いますが、まだ時間がかかると思う。

00


Q. 四方田監督の感触は?
当然言われた直後なので絶対パニックになると思います。今シーズン、うちの戦力で残留するにはあのやり方しかなかったわけで、そこの評価は絶対的にあるが、クラブは次の山を越えないといけないし、四方田監督にはもっとすごい監督になってもらいたいと思っている。




この後もまだ野々村社長のお話は続いていたので、興味のある方はタイムフリーで聴いてみてください。
(エリア外からの場合はプレミアム登録が必要)


[radiko]気分上昇ワイド ナルミッツ!!!
http://radiko.jp/#!/ts/HBC/20171201090000

205 コメント

  1. 1.

    野々村さん飛ばしてますなぁ

  2. 2.

    報道のされ方にブチ切れの某氏はサポーター辞めるのかな?

  3. 3.

    正解か不正解かは別として、
    フロントというか社長がこれだけ行動を伴う考え方を発信してくれるのは純粋にうらやましいな

  4. 4.

    ハッキリ伝えてくれるのはありがたいね

  5. 5.

    野々さんすげーな、やっぱり

  6. 6.

    あの狂気の三枚替えがそのように評価されていたとは・・・

  7. 7.

    トップ画面を札幌で埋めていく

  8. 8.

    良い社長だなノノさん
    四方田さんも社長にここまで言われたら受け入れるんじゃないかな

  9. 9.

    今週は優勝、降格争いとプレーオフで盛り上がる
    と思ってたところにとんでもない爆弾を落としてきたな

  10. 10.

    次のJリーグラボではこの話出るかな
    オフ収録にはあるであろうゲスト名波さんに期待

  11. 11.

    コンサドーレすごいな。北海道まで見に行ってみたいな。

  12. 12.

    仮契約してから四方田に伝えたとか何だそりゃ…
    四方田が残るかどうかで評価が一変するわ

  13. 13.

    速報聞いたときは大丈夫?としか思わなかったけど、社長がここまで言うんならどうなったとしても頑張ってほしい。

  14. 14.

    四方田さんが残ってくれることを信じたい

  15. 15.

    後悔何か先に立たないんだからドンドン攻めれば良いと思う。

  16. 16.

    ※3
    マジでこれね。
    発信すらしないって所もある中で、
    このような場を使って発信してくれるのは凄いしありがたいわ。

  17. 17.

    四方田さん最強化計画

  18. 18.

    ただただチームを強くするために良いと思うことをやろうとしてることも、それを伝えてくれることも、純粋に羨ましい。

  19. 19.

    李、那須、駒井、オナイウ、菊池あたりは札幌行くかもね
    槙野、西川、柏木あたりは年俸高くて取れないだろうし

  20. 20.

    博打ではあるけど成功したら得るものは大きい

  21. 21.

    四方田さんが既に十分なキャリアを持ってる人だったら話は別だけど、
    コーチ勉強途中でスクランブル的に引き上げられただけだからね。

    ミシャの元で学んでその後を引き継いで欲しいってのは四方田さんにも魅力的な話でしょう。

  22. 22.

    ノノ社長すげぇや

  23. 23.

    リスクをとらないと上にはいけないもんね。成功するかどうかはわからないけど、哲学を持ったうえで行動に移してるのは羨ましいよ。

  24. 24.

    あの交代に血迷ったなと思った自分…

  25. 25.

    オナイウなんていらんぞ…

  26. 26.

    北のビッグクラブ爆誕

  27. 27.

    ビジョンがあってのこと、それでも四方田さんは複雑ではあろうなぁとは思う
    方針としてはコンサをJ1に長期的に定着させるって点ではブレのないものだし、いずれ強くなるには必要な事だとは思う

    まずは補強を見たいね…

  28. 28.

    ここまでノノさんを信じてうまくやって来たんだから、これからも信じるのみ。

  29. 29.

    あの采配で解任というのは、浦和関係者は納得してそうなったと思いますけど、あれは間違いではなかったと評価してくれる社長と仕事したいというのはすごく分かる気がする。

  30. 30.

    これでクラブとして一歩前に進めるといいけど。
    後は選手の補強だな。お金欲しいね。

  31. 31.

    ※2
    頭冷えて少し落ち着きを取り戻した模様
    まあべつにやめてくれてもかまわんがw

  32. 32.

    せっかくならサムネも統一してほしかったw

  33. 33.

    高田社長に負けられない気負いを感じる
    勝負にでましたね

  34. 34.

    ミシャがどうかというよりは
    明確な目的とフロントクラブの姿勢が羨ましい
    本当に

  35. 35.

    ここまでハッキリとビジョンを語ってくれるフロントが羨ましい…

  36. 36.

    駒井は出番なくなってきたし、札幌行きありそうw

  37. 37.

    オフィシャルな場で、自分の言葉で自身の考えを明確に伝えるって大事なことなんだなと改めて思います。

    チームの今後を考えて決断し行動したというゆるぎなさが、インタビュー内容から伝わって来ました。

    少なくとも野々村さんには、もし結果が伴わなかった場合の覚悟があるように思えます。

    後は信じて託すのみ。そして応援するのみですね。

  38. 38.

    ❝伝説の三枚切り❞になりつつあるな

  39. 39.

    ミシャ自身は前任の四方田さんと共にやっていくことに納得してるってのが凄いよ
    普通はありえない

  40. 40.

    ノノさん勝負に出たね。
    四方田さんはペトロヴィッチさんから学ぶチャンスだと思うし
    ノノさんからとても信頼されている様子。
    監督ではなくなるけどこういう事なら四方田さんはオファー受けそうな。

  41. 41.

    次のJリーグラボが楽しみ
    うちのレジェンドも出るだろうし
    ノノさん、いい社長になったなぁ…

  42. 42.

    札幌は増資した分の金で、そこそこ補強するんじゃない? 浦和から

    他人事として見る分には楽しくなってまいりました

  43. 43.

    地道に積み上げていくって大切。
    強くなっていくんだろな。

  44. 44.

    なんか札幌が驚異
    早めにみんなで潰さないと強豪がまた生まれてしまう笑うちくらいのクラブからすると鹿島の一強みたいな構図の方が上を狙えるからな

  45. 45.

    人たらしトーク全開だな
    腹の中には別の考えがあるだろうに

    不正直な行為ではあるが、面と向かって言われたら心地よい
    本当に凄い社長だよ

  46. 46.

    ※3
    他クラブの社長って誰って聞かれると、顔までわかるの野々村さん位だわ。
    元選手という知名度は別として、社長としてそれだけ表に出てるってことだし、きちんと経営理念を持って行動してくれるのは、他サポからしたらうらやましい限り。
    本当に数年先のビッグクラブ目指しているみたいだし、突っ走って欲しいわ。

    ウチも最終戦で社長挨拶あるだろうし、レッズのこれからについて期待してもいいよね?

  47. 47.

    ※43
    その地道にやってくってのを一気にすっ飛ばそうとしてる感があるのが今回
    いきなりバクチ打ってどうすんねんという話

  48. 48.

    これをただ博打を打っているとみるか積み上げの一環とみるかは別れるところ

  49. 49.

    同じことを繰り返して同じように残留争いするんじゃなくて、リスクを取って中位から上位を目指せるチームにしようと、これをメディアの前で発言してくれるノノさんはいい社長じゃないか。
    当然うまくいかない可能性も高いだろうけど、DAZNEのお金や近年のJ2の厳しさ、いろんなことを見たうえで勝負すると決断したのだから

  50. 50.

    四方田さん残ってくれ
    ユースっ子全員で説得しないと

  51. 51.

    岩波出てくなら福森ちょーだい

  52. 52.

    どっかで勝負はかけないとだもんな。ノノさんにとっては今だったんだろう。

  53. 53.

    ※47
    でもその代わり、ハイリターンではあるんだよね
    現状で来年もやって上手くいかなかった時に、ミシャクラスを連れてこれますかといったら到底無理
    このタイミングだからつかめたチャンスだからね

  54. 54.

    札幌とサッカーに全てを注いでる人だよね。
    名前しか知らない人はちゃらちゃらしてそうなイメージのままなのかも知れないくらいに熱すぎる。
    高田社長との対談を見てるとこういう人がフロントにいると強い弱いよりも地元に愛されるって大事だなって思う。

    確かに次に進みたいなら今の残留争いしか見込めないサッカーから脱却したいってのはわかる。
    でも、それならなぜジェイを残留させたのか。開幕前にもめてやめる図が誰にでも予想できるってのに。

  55. 55.

    いやノノすげぇわ、札幌羨ましい
    こちとら社長の2文字見るだけで胸がキュッとなるようになっちまったというのに

  56. 56.

    伸二がいるし、平川コンサの可能性有るかもな

  57. 57.

    この決断の成否は神のみぞ知るだが、
    そういった決断の理由をサポーターにもわかりやすい論理的な語り口で、後出しでなくリアルタイムで話してくれるトップがいてくれる、
    ということ自体が札幌というクラブにとってひとつの成功なのでは。

  58. 58.

    浦和失速させて解任された監督のどこがいいんだろ
    がっかりだわ
    対策されて終わりだろ

  59. 59.

    wikiに、3枚替えは成功したためしがないって書いてあったけど・・・

  60. 60.

    これで四方田さんがコーチとして残ることを了承したら
    改めて野々村スゴイな。

  61. 61.

    うちは長期政権で監督の負担も大きいから「外国人コーチを招いて可能性を広げるべき」だと個人的には思っているので
    野々村社長の考え方にはとても賛同できる。ただ、それがミシャで正しいのかは分からない・・・(うちに来た選手を見ているので

  62. 62.

    ミシャ → ポイチ → J1優勝
    ミシャ → 堀 → ACL優勝
    ミシャ → 四方田 → ???

  63. 63.

    こういう社長良いね!他サポだけど応援したくなる。

  64. 64.

    ミシャ式は守備に根本的な問題がある
    広島は森保が監督になって修正、レッズはGKの西川が移籍してきて修正した
    さて、札幌はどうするのかな

  65. 65.

    これは四方田→ミシャ→四方田でACL制覇の浦和パターンを狙ってるな

  66. 66.

    四方田さんコーチ留意って事はミシャがうまくいかなかったときは解任して監督に戻せるという補助策を最初から用意したいって事で
    そういう雰囲気が悪い面で出なきゃいいけどな

  67. 67.

    監督人事でこれだけ話題になったので大成功では。

    うちの監督はだれになるのかなー

  68. 68.

    四方田を森保や堀みたいにしたいんだろうな
    そのためのミシャ招聘と

  69. 69.

    四方田さんはもともとバルバリッチ退任後の急場しのぎだったのが、存外上手く転がったという感じではあるし。経験値詰ませるのにキャリアと実績のある監督を呼んでくる、というのは悪い選択じゃないよなあ。
    ただ、もうミシャも日本で10年近くやっててか戦術面はかなり研究されてそうな印象も有るが、そこはそれ四方田さんのスカウティングでサポートさせたいという腹かな

  70. 70.

    やっぱり野々村社長すごいよ。四方田さんが辞める可能性は高かったがその後は誰って思ってたけどいい人いなかったもんね。まさかミシャ来るとは思わないわ!
    半分博打だけど野々村さんの言葉と気持ち信じて応援するよ!

  71. 71.

    この挑戦が成功するにしろ失敗するにしろ他サポからしたら羨ましいフロントだわ

  72. 72.

    札幌は活きのいいユース上がりが沢山いるイメージなので、ウチの就任時みたいに面白いサッカーが見れそうな予感。合わないベテランとか前俊には容赦ないけど。

  73. 73.

    四方田監督&2017年のサッカーという保険を手元に残しながら、上位を目指すというのは、意外と手堅い手かも。

  74. 74.

    確かにポイチや堀みたいにコーチとして経験積んだら心強いだろうな。
    ミシャサッカーの良いところ悪いところを間近で見続けられるんだし。

  75. 75.

    ビジョンがあるというのは素晴らしいこと

  76. 76.

    せっかく思ったより早めに残留決まって意気揚々だったのに
    最終戦終わらないうちに来期に怯えないといけないの・・・

  77. 77.

    仮に来年も四方田さんに任せて残留したとして、ステージあげようと思っても都合よく見あった監督が空いてるかわからんし、タイミング的に今しかなかったって感じか。

  78. 78.

    ※48
    四方田監督育成計画として見るなら博打というより計画的でいいと思うぞ
    うちのフロントなんて尹がKの年代別かどっかに引き抜かれて退任した後任監督なんて用意されてもなきゃ考えてもいない

    ただ攻撃構築したサッカーやるのに連れてくるのにミシャがベストかどうかは意見が別れるところだろうなあ

  79. 79.

    博打というが、タイトルとかACL圏内ってのを至上命題にしてる赤さんとは違うわけで。
    安定して中位~上位争うできるチームを作って維持していくという観点でいえば
    実績十分だからなー
    3年じゃなく、4年ってのも3年で作って4年目で集大成みたいな考え方なんだろうな
    と納得できる

  80. 80.

    ノノさんやり手だなー。

  81. 81.

    まぁ、あのジェイと都倉頼みのサッカーは何年も続けられないよね…。ノノさんについていきますよ。

  82. 82.

    ロマン主義なサッカーは楽しいけど苦しいぞ
    結果が出るかどうか分からんけどこれは賭けだな
    ミシャの哲学に殉じろサッポコ

  83. 83.

    どうしよう。ウチの社長が有能な事が他のクラブにバレてしまう:(´◦ω◦`):ガクブル

  84. 84.

    ※47
    地道に積み上げても今のままじゃ降格が常にちらつくからこそミシャに託すんじゃない?
    言い方悪いかもしれないけど、常に残留争いに巻き込めまれて、無事に残留しても積み重ねている気分になってるだけで、翌年結局落ちてしまっては意味がないし

  85. 85.

    チャナティップにとっては成長できるうってつけの監督になるかもしれないし違ったプレースタイルを学ぶいいチャンスじゃないかな。都倉はまだ何とかなるかもしれないがジェイはどう見てもアウトだなぁ。ズラタンのような使われ方なんてどうやったって受け入れるわけないんだから。

  86. 86.

    ※37
    これな。
    多くのクラブYouTubeに専用アカウントあるんだし、こういうクラブのビジョンを発信して欲しい。

    四方田さんと喧嘩別れだけはしないで欲しいなぁ。

  87. 87.

    ※14
    監督からコーチって降格だし、断られる可能性あるよね。

  88. 88.

    私はがぜん来年以降が楽しみになってきたよ!

    そして最終節の社長挨拶。
    まだ語っていない、その瞬間に語る用意のあるもの、あるんだろうなぁ~
    って今からワクワクしているw

  89. 89.

    浦和と哲学が合わなかっただけで本来はプロビンチャの監督が向いてるのかもしれんな

  90. 90.

    常にクラブの未来を見据えて決断し自分の言葉で情報発信してくれる社長なんてなかなかいないぞ。野々村じゃなかったら小野も稲本もチャナティップもジェイもいなかったはず。鹿島からオファーあったクソンユンも口説き落として慰留させたのは野々村だろう。札幌は野々村を大事にするべき。野々村には社長育成塾を設立してもらいたいわ、そこから社長を派遣してくれ。

  91. 91.

    ミシャのサッカー、個の力を持ってる選手を連れて来ないと勝てないけど、札幌大丈夫なの?
    個が強すぎる選手は扱えないから、また難しいんだけど。
    補強が上手く行かないと落ちるよ。
    札幌の規模なら、浦和の時よりも、広島の時どうだったかを見るべきじゃないのかな?

  92. 92.

    うちは社長に関しては余計な事しないでくれたらそれで十分になってるからなw

  93. 93.

    ※91
    中興の祖だね

  94. 94.

    ※91
    ああ、降格圏にいたチームを残留させて、
    就任期間中に1回ACLに導いた広島時代のことか

    はっきり言って、浦和より向いていると思うよ

  95. 95.

    とりあえず、4-1-5の真ん中ぽっかり空ける戦法だから、真ん中のバランスどうとるかだなあ・・・・浦和は阿部ちゃんいて、広島には森崎和いたけど。

  96. 96.

    札幌はこれからどんどん強くなっていくと思う。
    来年降格しても、継続してほしいな

  97. 97.

    ミシャー.Childrenを入れて札幌らしさが消えたら浦和のように人気落ちそう
    ミキッチくらいならいいが森脇や李忠成はやめた方がいいぞ

  98. 98.

    ※91
    もちろん、「無条件でミシャ好みの選手を連れて来れる」ほどの札束があるとは到底思えん。
    その辺の現実とのギャプを、どの程度ミシャが納得(ノノが説明)しているかどうかだろうね。

    仮にその辺に少しでも齟齬があるようなら、夏場を待たずにチームが瓦解している危険性すらある劇薬だわな。
    伝え聞くミシャ式を札幌で貫くなら、少なくとも監督に対して造反する選手は何人か出て来そうな気はする。

    「一体感」をキャッチにして残留を果たしたチームにとって、この選択が吉と出るか凶と出るか、まさしくギャンブル。

  99. 99.

    自分も最初はどうかと思ったが、いろいろ考えたら納得できるかな。札幌のサッカーは背の高いFWにクロス放り込むだけみたいに思ってる人が多いかもしれないが、最近の試合(瓦斯戦とか清水戦とか)見てたら面白いようにパスがつながっていた。最後に点取るのはジェイだけど、シーズン前半の都倉がゴール決めてたときとはだいぶ内容が変わってきたように思う。このタイミングでミシャなら案外スムーズに引き継げるかも。
    あと、札幌サポで拒否反応示す人が多いのは、岡ちゃんで残留した翌年に柱谷で大失敗したこと覚えてるからだろうけど、監督経験皆無だった柱谷とミシャでは比較にならないだろうし。

  100. 100.

    クルピも来るし面白いじゃないか

  101. 101.

    岡田監督の秘蔵っ子、札幌の宝である四方田さんが残るかどうかが全て。
    もし四方田さんが残らないのであれば、サポーターは真っ二つになる。
    個人的には、ノノさんあっての今だから心中覚悟だけどね。

  102. 102.

    ルイスキャロルの「その場にとどまるためには、全力で走り続けなければならない。」って引用を思い出した
    社長が、J1で走り続けるためには、進化が必要と感じたなら、そしてサポーターがそれを支持するならば部外者ではあるがよいものだと思った

  103. 103.

    FC東京にはザッケローニやマッツァーリなんかを呼んで欲しかった

  104. 104.

    ミシャ式なんて、もうJ1じゃ対策マニュアル出来ちゃってるのにアホだなー。
    むしろ都倉ジェイの放り込みの方が、尹サガンみたいで良かったのに。

  105. 105.

    四方さん都合のいい扱いされててなんか不憫

  106. 106.

    分かった
    ノノが言うなら信じる
    けどこれまでの信頼を全部ひっくり返す可能性があるリスクはあるよね

  107. 107.

    浦和では広島で一緒にやってた選手かき集めて広島の再現をやっただけに終わってしまった。
    引き出しという意味ではかなり少ないと思うけど…

  108. 108.

    ミシャサッカーは現状失敗した事ないしな。問題は戦術理解度と足元の技術が高度に求められるって事で
    そのサッカーを遂行できる選手さえいれば一定の結果を残し続けてる
    ただ広島も浦和もベテラン化していく中で選手の供給が間に合わずに凋落していったことが弱点なんだけど。
    対策されてるとか言ってる奴は全然サッカー見てないだろ。特にミシャの攻撃サッカーが鳴りを潜めた事なんか一度もない
    ただジェイとはサッカーも性格も合わないだろうなあとは思う。

  109. 109.

    ※19
    駒井と菊池を放出したらアタッカー足りなくなるでしょ!?
    個人的には武藤と高木は放出で良いかな。
    来季のアタッカーは、ラファ、マルティノス(噂あり)、山田、駒井、菊池の5人がベストだと思う。

  110. 110.

    とりあえず、今サポーターがやれることと言えば四方田さんに残ってもらえるよう本人にアピールしまくることかなー。

    こればかりは気持ちの問題が大きいし。

  111. 111.

    本当に4年契約なら四方田さんは他に行くか1、2年くらい勉強して他行きそう
    1回監督までいった人が4年もコーチでやらないだろうし他が監督オファー出す

  112. 112.

    ラジオ聞いたけどミシャ式サッカーに切り替えようってことじゃなくて
    今あるコンサドーレと四方田さんの哲学にミシャの哲学をプラスしてクラブ全体を成長させたいって感じだったよ。
    そういう計画にミシャがやりがい感じてくれたから前任監督のコーチ入りを快諾してくれたっぽいし。

  113. 113.

    絶賛されてるけどなんか言ってること普通な気がする

  114. 114.

    コレは四方田補完計画か・・・
    ノノ、何を考えている。。。

  115. 115.

    やるなぁ野々村社長、という印象。

    これだけオープンに何でも話してくれるフロントの姿勢が羨ましいよ

  116. 116.

    残留を目標に掲げてそれに成功したとしても主軸が移籍していっていつか降格する。うちみたいに。だからたいがいの監督は3年をめどに退任するか路線変更する。成功するかはわからんけど札幌サポはそれを信じて応援してあげて欲しい。

  117. 117.

    ※113
    普通の人には社長として普通の事をできないからね

  118. 118.

    (現監督がこの件を伝えられると)絶対パニックになると思います、とか言ってるのがなんかなあ
    これが本当に全員にとってポジティブな話ならパニックになる、なんて言わないよね。

  119. 119.

    ※107 ずっと見てると分かるけど、相手の対策を上回ろうと毎年マイナーチェンジはしてたよ
    ※109 ○○はいらないと簡単に言ってのける奴が同じクラブを応援してるとは…情けない

  120. 120.

    野々村は、J1残留が目標ってクラブよりも上を目指したいんだろうな。
    可能ならもう1~2年は四方田で良い気もするけれど、
    ミシャが空いたタイミングを逃さなように、勝負に出たんだろう。

  121. 121.

    ミシャなら多少は主力流出防止にも効果ありそうだな

    そんなことよりなんで
    よしかづ なん?改名でもしたんか?

  122. 122.

    あのビラスボアスにして興味深いと言わせたミシャ戦術。国内では対策されまくりでも一定の成果は出てた。且つ、優勝争いもしていた訳だから酷い筈は無い。ましてやACLも無い訳だし… あとは選手の戦術理解度。広島にして初年度は降格の憂き目にあったわけだからそれなりの辛抱は居ると思う。理解度深まれば海外勢とのゲームはガチで楽しい試合が見られる。興奮しまくれる。ドルト戦の様にね!

  123. 123.

    とりあえず四方さんもしっかり納得して残留してくることを願う

  124. 124.

    管理人さん、更新お疲れ様です
    既にご存知かもしれない&もう一度聴きなおせと言いたい訳では決してないのですが
    ラジコのタイムフリーは、PCであればブラウザを変更すればもう一度聴けますよ

  125. 125.

    ※119
    よく言うよ。だったら今まで放出してきた選手かき集めてみろよ。
    来季も堀監督で続けるんだから整理は必要だろ。
    4-1-4-1又は4-2-3-1なんだから、それにあった選手選考になるのは必須だろ。
    それに来季はACL出場権ないんだからさ。

  126. 126.

    戦略ジェイもいつまでも使える訳じゃない。余裕のある時に次の手を打って、それをサポ、関係者に説明する。判断に賛否はあるけど、戦略を持って動いてるから素直にすごいと思えるよね。J1安定には中位以上の力が必要ってメッセージだし、結果はどうあれ四方田さんとタッグを組んで、数年取り組んでほしいな。期待してます。

  127. 127.

    ※45
    それな。人を使う立場の人間ってのは(圧倒的なカリスマがない限り)多かれ少なかれそういう要素が必要だからなー。いまさらだが、野々村社長は存外それに向いてたってことだな。やり手だわ。

  128. 128.

    ミシャの戦術をベースに守備の部分を四方田さんに任せてもらえるなら、
    札幌は強くなるよ

  129. 129.

    ミシャが就任するとジェイとぶつかるって意見が分からない、ミシャは守備練習しないとか散々言われてるけど、ジェイは守備力も守備意識も低い選手で攻撃大好きなボール持ちたくて仕方ない選手、ミシャ就任を一番得するのはジェイだと思うんだよね。

  130. 130.

    バルバリッチ読んだ時も財前を残そうとして断られてなかったか?

  131. 131.

    ※125
    血の入れ換え、選手の取捨選択は絶対に必要だが
    うちの為に戦ってくれた選手に軽々に要る要らない言い出す奴は最低だろ

  132. 132.

    109,125が同一人物だとして、武藤切ったらダメでしょ。攻守であれだけ貢献出来る選手はいませんよ。そこ一点!

  133. 133.

    ノノさんの発言を聴いて、思ってたより博打感は感じなかった。ミシャありきではなく、ミシャの哲学+四方田さんの哲学がカギなんだと受け取った。四方田さんの残留次第だけど、自分は信じて応援したい。

  134. 134.

    あの抜群の資金力を持った浦和でさえ頂点を掴めなかった男、それがミシャだからな。
    地方クラブでしがらみなく若手育てながらやっていくのは本来合ってるんだろうけど、さすがに対策され過ぎているし引き出しないし、個で圧倒できる選手もいないと死にそう。

  135. 135.

    ※128
    それが出来るならやってる(た)。頑固なんだよミシャは… 彼なりの理想がある。
    勿論、この4ヶ月で考え方が変わっていればそうとも言えないが。あと気になるのは浦和に加入した時は、彼なりに浦和の立ち位置を考えたサッカーを模索していた(常に優勝争い)。札幌でそれをどこに置くかでやり方、アプローチは変わってくるかもしれません。

  136. 136.

    今の札幌がミシャサッカーはかなりリスキーだけど
    ずっと残留争いを目標とするよりももう一歩上に行きたいって素晴らしい挑戦じゃん
    そんなチャレンジ、クラブとしての総資産や強いコネクションを増やせるのは野々村がいるうちだと思うよ

  137. 137.

    ヨモさんは期待されている。
    1年2年の話ではなく、今後のコンサドーレを支える監督として期待されている。
    それってすごいことだ。
    守備も攻撃もスカウンティングも人心掌握術も、すべて一流の監督になってくれ。

  138. 138.

    ミシャが指揮したチームは、きっちり強くなってる実績あるからなぁ
    日本一に縁がないところとか、阪急・近鉄を指揮した西本さんとイメージが被る
    四方田さんには、西本監督下のヘッドコーチだった上田さんみたくなって欲しいのかな、とか思った

  139. 139.

    内部昇格とはいえ監督2年ちょっとやった四方田さんに「お前来年コーチね!」って結構失礼な気が・・・。

  140. 140.

    自分は結構な確率で、札幌の現状踏まえて、今までとアプローチを変えると思ってるけどなー
    ただ、そこでやろうと決めたことは絶対譲らないだろうなとも思う。
    ノノさんと強化部はその辺りをしっかり合意しといたほうが良い気がする

  141. 141.

    残留争いしてた15位のチームを翌年には3位にしてるんだからある意味札幌にはうってつけの人材だろ

  142. 142.

    札幌では普通にやったら選手も呼べないかだろう。博打かもしれないが、ずっとJ1にいるクラブにしたいって思いは伝わる。
    もちろん、結果しだいで評価はわかれる。サッカーって結果がすべてみたいなところもあるからな。

  143. 143.

    大宮さんのJ2から昇格→J1で5位(チーム最高位)→解任・降格もあるわけで、継続しても来年成功するとは限らない。
    逆に大成功するかもしれないし、やってみないとわからないと思う。

  144. 144.

    109.125は俺ね。
    ※131
    ただの言葉遊びじゃん。言い方の問題であって補強ポイントは武藤と阿部のポジションだろ。
    選手が頑張ってたのは知ってるが来季からどうすんの?それは上の人間が考える事でサポはただ応援するだけか?
    ※132
    確かに武藤は攻守に頑張るし、評価されるべきだけど堀監督がやりたいサッカーだと活きないだろ。
    現にパスミス多くてカウンターが遅行になったり無駄になるのが多々あったよ。自分で運ばなきゃいけない場面もいけなくて後ろに戻しちゃうし。
    そこが、カウンターサッカーの致命的な欠点なんだよ。
    後半リードしてる時に入れるのはありだけど、今は駒井が調子落としてるし苦肉の策で使ってるのが分かるしね。

  145. 145.

    フロントがうまく意思疎通させて四方田さん、ミシャの両輪になるよう頑張って貰おう

  146. 146.

    もともとオシムの下にいた人だったことを思い出したよ。
    あの人もレアルマドリーとか袖にしてオーストラリアでやってたから、今回のようなタスクの方が適任じゃないかな。

    これで戦術的引き出しが、実は四方田さん並みだったらあまり意味ないだろうけど。

  147. 147.

    やべ、オーストリアだw

  148. 148.

    どんな言葉で語りつくそうとも四方さんの葛藤余りある
    サポとして最終戦、応援しまくるぜ

  149. 149.

    ※46
    岡野は?

  150. 150.

    びっくりしたなぁ、ほんとに。サポーターの事を考えて情報をはやく流したのかなと思った。北海道コンサドーレ札幌がステップアップするにはいい事なのかもしれない。どうなってもサポーターとして支えていく事は変わらないが、忍耐が必要だね。

  151. 151.

    ここぞとばかりに戦力外の選手押し付けたい浦和サポうざいわ

  152. 152.

    脱残留争いへ打てる手を打ったという感じかな
    四方田さんは残った方が身になると思うけど
    選手がどちら派みたいになることは避けて欲しいところ

  153. 153.

    3枚替えを評価してるっていう部分だけ切り取ったらアホかと思うけど、別に3枚替えだけを評価してるわけじゃないよね
    それより「ミシャに足りないものはもう札幌にある」っていう発言の方が気になるかな。いいとこ取りをするのは簡単じゃないはず

  154. 154.

    まぁ長期的方向性としては、今までの路線でいっても残留争いを続けていく感じになるので、思いきって中位以上を目指すという意思表示をした。
    といってもミシャを複数年囲える財力はないし、あくまでも現監督を軸に発展させていけたら、かな。
    ミシャは一年ぽっきりで四方田さんが残留して来期J1に残れるなら良い選択肢かも。って前提多いな

  155. 155.

    社長が野心があって熱意あるのは羨ましいわ。ウチは自動車の天下り先のひとつにすぎないからな。
    しかしミシャが自分のウィークポイントを認めて向き合ってくれる前提なのが危ない気がするけども…。もちろん交渉の時に少しはディスカッションしているとは思うけど蓋あけてみないとわからない部分だと思うな。
    ミシャはヴェンゲルのようになりたいって言ってたから、コンサドーレ札幌というグループ全体にかかわる仕事ができるところに魅力を感じたのかな。

  156. 156.

    アカデミーからミシャの戦術を踏襲するなら、ユースからトップに上がったら即戦力になる確率も上がるし、
    野々村社長はそこらへんも含めてミシャと話してるんじゃないかな
    浦和はユースとトップの戦術やフォーメーションが結構あってなかったから、
    トップに昇格してもなかなか合わなかったりしてレンタル状態が多いからね
    それと浦和は勝利を強く求められている都合上、いろんな選手を試せないという事情もあったが

  157. 157.

    「来年も残留争い」っていうのはモチベーション的にわかりにくくて難しい。
    「中位を目指す」っていうのも達成感わきにくい。
    そういうことを繰り返してもジリ貧だし、外国人ガチャを外せば落ちるし。

    上がるしかない。
    腹くくりましょう。

  158. 158.

    恒例の最終節挨拶で「詳しい事は言えませんが、浦和と広島の数選手と交渉を進めています」みたいなサプライズ発表があるのかな?

  159. 159.

    ※151
    戦力外にするのはいくらでも出来るでしょ。
    それを札幌が拾うかどうかだけで。間違いなく拾うだろうけどな。

    ※154
    複数年らしいよ

  160. 160.

    かなりリスキーだし、ミシャっていうのがどうかというのはあるけど、面白い。情報発信も社長自らが狙いを語っていてとても羨ましい。

  161. 161.

    ID: ZiMDI1NzU5 みたいなのはほんと申し訳ない…

  162. 162.

    四方田さんに監督から下ろすけどコーチで残っては虫が良すぎると思ったけど、クラブの未来のために決断できるのはJリーグの社長としては有能だなあ

  163. 163.

    残留争い~エレベーターの地位で踏ん張るのも大変だからね
    これは楽しみだし上手くいってほしい

  164. 164.

    あの浦和戦、観に行ったけど最後まで攻め続けた浦和には感銘を受けた。

  165. 165.

    ミシャ自身、監督として変わらなきゃならん部分は広島と浦和の流れで理解しただろうからなぁ
    そこを新体制で本気で模索したら、クラブのトップからサポまでガチで支えたら、大化けしそうで怖い

  166. 166.

    ※155 ラジオ内ではそういうトップから下の世代までの全体に関わる感じでプロジェクト遂行して欲しい その為には1年じゃ足りないよねという感じでノノが発言してましたね(複数年契約を明言してはいなかったが)
    ※39 俺もそれが一番すごいと思いました。ミシャ側から見たら「四方田監督の育成役として来てくれない?」みたいに見えてもおかしくないしそれを飲んだ上で他のクラブよりコンサを選ぶとは・・・といった感じ

    なんにせよサポが考えてるより先に勝負に出た感じだなぁ。ハイリスクかもしれんけど。

  167. 167.

    4年任せるって決めたからには来年とちって降格してもミシャに責任持って上げてもらうくらいには腰据えて掛かるってことなんだろうな
    俺らも腹をくくるしかねぇな…

  168. 168.

    ※62
    ミシャ → ポイチ → J1優勝
    ミシャ → 堀 → ACL優勝
    ミシャ → 四方田 → ルヴァンカップ優勝

    ってのはどうだろう?

  169. 169.

    少なくとも後半戦に入って守備も攻撃も改善したけど、攻撃はジェイが点取りまくってただけで他の選手が何点も取ったというわけではない
    ジェイが来年も点を取れるという保証はどこにもない
    前半戦も戦術都倉で途中から機能しなくなって6連敗
    ミシャで攻撃のスタイルを改革したいのもわかる
    ヨモさんは守備主体だからそこが上手くいけば

  170. 170.

    サッカーに絶対は無いから多少の博打も必要かと。賭けに負けてもこの社長なら二手三手考えてそうだし。ミシャ好きじゃないけど札幌で上手くやりそうな気がしてるので来季が楽しみだわ。

  171. 171.

    宮澤、荒野、深井あたりのCBコンバートはあるかもしれない

  172. 172.

    北広島サンフドーレッズ浦幌

  173. 173.

    仮契約のペトロヴィッチ

  174. 174.

    今更だけど

    コンサドーレの野村社長のインタビュー

    になってますよ

  175. 175.

    このHBCラジオの野々村電話出演コーナーは社長になる前の解説者時代から続いてる長寿コーナーなんだよね
    鉄ヲタ時代年1で北斗星やはまなすでで渡道してた時は手持ちのラジオで聴いてた
    STVラジオのGOGOコンサドーレといい社長自身がメディアで考えを忌憚なく話してくれると素直な気持ちで応援できる
    北海道はハムばかりでコンサドーレの影が薄いとよく言われるけど、日曜朝も石屋が枠買った週刊コンサマニアあるし我が軍より全然頑張ってるわ

  176. 176.

    俺はミシャが好きなので(サッカー含めて)解任の時は気持ちが萎えたよ。そのぐらい攻撃は魅力的だった。実際、ACLでも戦えていたしね。今季、中盤からの過失点は、一昨年から昨年の流れ(昨年は最小失点)を見てるとやっぱり過労によるコンディション不良がたたったかなと… あとサッカー脳レベルが低いと脳内がやられるらしいから、初年度は本当に要注意!

    それから144。サッカーには守備も大事って事さ。攻撃面でみたらそうかもしれんがね!堀のサッカーは上下のバランサーも要るんだよ。左サイドを見れば一目瞭然だったでしょ。

  177. 177.

    他のプロビンチャと違って札幌は十分な経済規模を持つ街だし、
    そろそろコンサドーレも上位を狙う時期に来たのかもしれない
    これはアビスパにも言えることだけど
    やっぱり大都市のクラブはそれ相応の実力は持って欲しいなという希望はある

  178. 178.

    李とか浦和の余剰戦力はいらないからね。
    そもそも金ないし。

  179. 179.

    そもそも四方田監督がトップの監督に就任したのもバルバリッチの解任からだし、緊急登板であったことは事実。

  180. 180.

    ※177
    野球「ダメです」

    ※178
    ミシャ「は?おれの息子なんだが?」

  181. 181.

    もし元広島、浦和の選手にオファー出すとしたら誰なのか興味ある。
    石原、高萩、ミキッチ、野津田、清水、李、那須など候補は多いよね。

  182. 182.

    むしろ何故バルバリッチを招聘したのかが今でも気になってる。
    あの人、愛媛でも大した事なかったのにね。
    彼で昇格出来ると思ったんだろうか…

  183. 183.

    内部のこと知らないから事情はあるんだと思うけど
    昇格、残留(しかも余裕で)と成果を残した監督にコーチに戻れって
    実現するのなら四方田さんよほど出来た人なんだなあと
    外から見ると余りにも…と思ってしまうが

  184. 184.

    四方田監督の真骨頂は日本代表でも磨かれたスカウティングだから、ミシャが監督をして四方田コーチがそれを学びながらスカウティングに注力する。
    これがハマればミシャは相手に応じた対応力が上手くなり、四方田コーチも更に自分達が切れるカードの選択肢を増やせる、って事なんだろうな。

    大筋合意となった以上はこれが上手く行くことを祈るしかない。
    そのためにも四方田監督には何としても札幌に残って欲しい。

  185. 185.

    浦和のイメージが強くなってるけど、そもそも広島で降格→J2ダントツ優勝→J1中上位ってのを作ってるからな
    最高の人選だよなー

  186. 186.

    ※153
    >それより「ミシャに足りないものはもう札幌にある」っていう発言の方が気になるかな。

    同感です。
    札幌関係者・サポーターを安心させるた為の強気な発言なんでしょうけど不安になります。

  187. 187.

    ノノさんの気持ちは伝わったが、それでもミシャコンサは合わないでしょう

  188. 188.

    ※177
    が、がんばるよ…
    まずはプレーオフばい…

  189. 189.

    監督選びにチャレンジが出来るようになったところにクラブの成長を感じる。

  190. 190.

    ※172
    もうわけわかめwww

  191. 191.

    失点を恐れて後ろでボール回してるだけじゃ点取れないから勝ち点3は絶対取れない
    勝つためにはどこかで責めなきゃだめって野々村よく解説してたなぁ

  192. 192.

    ミシャはお薦めしない。あのサッカーは難しいし、各チーム、対策を身に付けたよ。
    DFラインのボール回しに強くプレスをかける、サイドからの攻めは縦を切る。この2つをやられると、ほぼ手詰まりだよ。

  193. 193.

    浦和大失速で解任になったわけだけど、その1年前はサポからもあれこれ言われて遂に守備練やりはじめて~って流れからの最小失点&めちゃ強いレッズ。になったと記憶してるんだけど、何故か無能監督みたいな言い方してる人も多いよね
    就任前のレッズの状況がどんなだったか忘れてる人も多そう

  194. 194.

    監督ミシャで博打はまあいい、ノノだから任せる。
    但し、浦和から選手獲るのはやめて。

  195. 195.

    浦和サポ  「ふざけんな!怪我人出たらどうする!ミシャアウト!もう我慢ならん!!」
    他クラブサポ「3枚替えとかミシャ血迷ったwww 末期だwww」
    野々村社長 「9人で60%キープとかミシャやべええええええ ミシャ欲しいいいいいい」

    ヤリ手社長の考えることは我々凡人には判らんなw でもマジでノノさんはイイ目を持ってるわ。

  196. 196.

    同じ山を行ったりきたりして、目先の残留を至上主義と捉えて堅く堅く一歩づつ進んでいくのか
    目先の残留ではなく、仮に落ちても今後数年・数十年を考えて攻撃の引き出しを増やす革命を起こすのか
    好きな方を選べ どっちも正解だし。ただ、DAZNマネーで降格しても補助されるから大冒険するなら今だね。

  197. 197.

    仮に来年降格してしまったとしても 「ほらやっぱり冒険したことが間違いだったんだ!」
    とは思わないで欲しいな。 野々村社長の言葉を借りるなら、また同じ山を越える場所に戻ることになるけど、
    上下一環したミシャ式という超レア武器は新たに持ってる。魔境J2でもミシャ式攻略法浸透してないから多分無双。
    仮に四方田さんでJ1を今後も同じ状態で続けて四方田さんがクラブを離れるときミシャ以上の監督が来るかな?

    仮に降格しても、その先の未来はずっと主導権握る側の立場で戦っていけるスタイルが落とし込まれてるよ。
    同じ山を同じやり方で越えたり戻ったりを繰り返すよりも、プラスしかない。 ガンバレ札幌。

  198. 198.

    ※173
    さてはお前ファミリーだな?

  199. 199.

    ※197
    >仮に来年降格してしまったとしても 「ほらやっぱり冒険したことが間違いだったんだ!」とは思わないで欲しいな。

    一部の社長信者以外は全員そう思うし、そういう批判は噴出するよ。
    計算できる監督切って、高額の外人監督雇って降格でもしたら終わってるし、サポも減るね。

  200. 200.

    ほんとに計算できる?
    今四方田に持ってる武器はサイドからクロスとセットプレー
    それも鹿島によってクロスの出処を止めたらJも都倉もなにもできないっての見てない?
    今年はうちは全くノーマークだからそのあたりの分析が甘くなっただけで来年以降安泰だって心から言える状況ではないでしょ

  201. 201.

    来年降格したら全力で叩くに決まってんだろ
    他サポが他人事で降格語るんじゃねーよ

  202. 202.

    エンブレムに星を付けつつ、10年後にJ3で戦う羽目にならなきゃ良いが。
    四方さんの去就次第だが、来季はACL圏内を争うorブッチギリで降格枠を一つ埋めてしまうかの二択しか無いような気がw

  203. 203.

    ※197
    >ミシャ式という超レア武器

    お前らも広島もそれ完全に捨てたじゃんw

  204. 204.

    社長信者も何も理由は明確に伝わったしすぐ信者呼ばわりするあたり
    じゃあお前はアンチか?
    ヨモさん手詰まりになって来年落ちた方がイヤだわ

  205. 205.

    媒体使って考えや方向性をサポーターに知らせる社長はいいね
    先輩清水に帰って来てくれないかなエスパルスの社長に

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ