閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

サンフレッチェ広島が織田秀和社長の退任を発表 長年にわたり強化担当としてチーム支える


サンフレッチェ広島は2日、12月31日付で織田秀和社長が任期満了に伴い退任することを発表しました。
織田社長は長年強化部でクラブに携わり、2015年に代表取締役社長に就任していました。今後については明らかにされていません。


[広島公式]サンフレッチェ広島 織田秀和社長退任のお知らせ
http://www.sanfrecce.co.jp/news/release/?n=11293
サンフレッチェ広島代表取締役社長 織田 秀和(おりた ひでかず)が、平成29年12月31日付で退任することになりましたのでお知らせいたします。

■織田 秀和(おりた ひでかず) 代表取締役社長 コメント
日頃よりサンフレッチェ広島を応援いただいているファン、サポーターの皆様、そしてクラブを支えていただいている株主様、パートナー企業の皆様、今シーズンのご支援、ご声援誠にありがとうございました。

平成27年2月の代表取締社長就任時に予定しておりました3年の任期が今季で満了することとなりました。クラブ創設から22年間を強化担当、強化部長としてチーム強化に、そして直近3年は社長としてクラブ経営に携わらせていただくことができました。

この度サンフレッチェ広島を離れることとなりましたが、今日まで多くの方々から賜ったご助言、ご指導、そして私自身が経験できたことは私にとって何物にも代えがたい財産であり、今後の人生の糧となることを確信しております。

今日まで皆様から賜りましたご厚誼に心から深く感謝いたしますとともに、今後も引き続きサンフレッチェ広島に対しましてより一層のご支援、ご声援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。長い間大変お世話になりました。そしてありがとうございました。
平成29年12月2日
株式会社サンフレッチェ広島
代表取締役社長 織田秀和

■備考
新社長につきましては、12月下旬に行う取締役会にて選任する予定でございます。
決定次第、お知らせいたします。



強化部時代には、相次ぐ選手の流出にも的確な補強でチームを支えてきた織田社長。
退任のリリースには「サンフレッチェ広島を離れる」とあるので、どうやらクラブには残らないようです。


001


ツイッターの反応





















62 コメント

  1. ** 削除されました **

  2. まさに一新のシーズンになってる

  3. 前社長が突然辞めることになって、その後を引き継いでよくやってくれたと思うよ。今年は残念だったけどね。次の社長は経営のプロにお願いしたい。

  4. コーチ陣もU23代表に引き抜かれるし来年どうなるんだろう
    来年ほとんど全てが新しくなっていきそう

  5. この人がいる強化部はホントに強化部だった。何故、久保会長はこの人に経営まで任せてしまったのか。現場にいてこその人物だった。

  6. うちんとこの神田強化部長もそうだけど、
    地方チームで実績持ってる人材は引く手あまただからなあ。
    しかも、今年の不信はDAZNマネー初年度という異常事態の中で、
    巨額の資金による移籍にぶん殴られかつ囲い込まれたせいだと分かる以上、
    平時の手腕にはなんら問題ないわけだし。
    とりあえず、どこのチームが手を上げるかに注目。

  7. おそらくここにもいつもの叩き大好きさんが沸くけど、
    コメント欄で暴れてるの、いつも同じ人だと思う・・・

  8. 退任すると惜しまれるような人材だけでフロントを形成できたら・・・

  9. 社長をおりたんですね…

  10. 横綱と同じで社長辞めるとなったら去るしかないのか
    もっかい強化部長やってほしいのに

  11. お疲れ様でした
    しばらく変化に耐えることになりそうだ

  12. ※9
    テグポイントを差し上げたいが残高がないんだ、すまない

    それはそれとして、オリタンにはすぐに強化部門に戻っていただきたい
    社長は経営のプロに任せるべき

  13. 来年どうなるのかね?
    ことしの補強外国人選手はパトリック以外外れだったと思うし

  14. 浦和レッズに来てフロント改革して欲しいのけど

  15. この方って浦和に隠れて地味にエグい引き抜きやって広島を強くした(有能な)人?

  16. ※5
    強化部と経営陣が一体になる事で、選手の獲得の意思決定の迅速化を図ろうとしたんじゃないかな。
    最終的に社長の決裁印は必要なので、現場を知り尽くしている人をトップに据える事で、現場を知り尽くしていない社長へ「何故この出金が必要なのか。何故この金額で妥当なのか。」を説明する手間が省ける。
    本谷さんや小谷野さんの本分は「立て直し屋」だと思うのね。そういう分野が専門の人でなくても大丈夫と判断した事はクラブとして、試合という魅力的な商品へ投資できる環境が整った。と私は思ってましたよ。

  17. 織田さん、お疲れ様でした
    後任選びが大切です
    また一から振り出しですね、皆んなでサポートしていきましょう

  18. さすがに他チームがほっとかないだろうし、なんならJFAで代表関係の役職に就任もあり得ると思っている

  19. ※16
    強化部長の後任を間違えたとしか言いようがないな・・・

  20. 半分は強化部に戻ってほしいとも思う、半分は新体制でイチから組み直した方がよかったり新しい場所で頑張ってほしかったり
    分身してくれ

    P.S.札幌だけには行ってくれるな、なんか選手いっぱい取ってかれそうだから

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ