ヴィッセル神戸の三田啓貴が「8」番をイニエスタへ譲る意向明かす イニエスタは電話で直接感謝伝える : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

ヴィッセル神戸の三田啓貴が「8」番をイニエスタへ譲る意向明かす イニエスタは電話で直接感謝伝える

きょうの日刊スポーツによると、ヴィッセル神戸の背番号問題について、三田啓貴が自身の「8」番をイニエスタに譲る意向を明かしたそうです。
イニエスタの加入会見で、クラブが用意したのはバルセロナ時代の8番のユニフォームで、まだ決定ではないものの8番で調整中としていました。


000


[ニッカン]神戸三田、8喜んで譲る「自分もイニエスタが好き」
https://www.nikkansports.com/soccer/news/201805250000437.html
ヴィッセル神戸の背番号「8」、MF三田啓貴(27)が25日、神戸市内での練習後にバルセロナから加入が決まったスペイン代表MFアンドレス・イニエスタ(34)に喜んで背番号を譲る意向を明かした。

 Jリーグの規約でシーズン中の背番号変更は認められていないが、神戸の申し出を受けたリーグ側が規約の変更を検討中。三田は「あこがれの選手が来ていただけるのだから、譲らせていただきたい。自分もイニエスタが好きで(8を)つけていたのもあるし、イニエスタに断る人なんていないんじゃないですか。常に注目する選手。早く一緒にやってみたいですね」と目を輝かせた。



こちらは三木谷オーナーのツイート。
イニエスタ選手が三田選手に直接電話し、感謝を伝えたそうです。




01



あとはJリーグがルールの変更に踏み切るかどうか、また、シーズン中の変更が実現した場合に三田選手の8番ユニフォームを購入していたサポーターに対して何らかの対応があるのかどうか、注目ポイントです。


関連記事:
ヴィッセル神戸新加入のMFイニエスタは背番号8に 現在8番のMF三田啓貴はどうなる?
https://blog.domesoccer.jp/archives/60103910.html
背番号が未定のヴィッセル神戸MFイニエスタ バルサ時代の「8」実現へJリーグがルール改定に動く?
https://blog.domesoccer.jp/archives/60103936.html



ツイッターの反応






















516 コメント

  1. 1.

    タマ、最高だぞ!

  2. 2.

    ポドルスキにニウトンが譲った時は騒がれなかったのに外野が騒ぎすぎだろ

  3. 3.

    三田は移籍せずにすんだんだな。

  4. 4.

    特例で今きちんとしたスタジアムないところにもライセンスあげてほしいな
    特例なら仕方ないよね、特例だから

  5. 5.

    三田選手の新しい番号のユニフォームに交換するくらいのフォローくらいはやって欲しいねえ

  6. 6.

    まぁ昔は番号決まってなかったりガムテープだったりしたらしいし……

  7. 7.

    イニエスタから直電とか裏山

  8. 8.

    美談にするか否かで意見分かれてるね

  9. 9.

    ※2
    シーズン前かシーズン中かの違いではなかろうか…

  10. 10.

    ※4
    ライセンスないところがイニエスタとったらな

  11. 11.

    三田「日本語でおk」

  12. 12.

    なるほど。
    変更は出来ないけど、譲渡なら・・・あれ?

  13. 13.

    ※9
    俺が言いたかったのは三田が移籍するーとか三田がかわいそうーとか言ってた神戸サポ以外のやつのことやったんや。すまんな。

  14. 14.

    フロントがタマを移籍させるわけない
    前半戦MVPは間違いなくタマ

  15. 15.

    ※2
    新シーズン開幕前のケースを持ち出されても

  16. 16.

    イニエスタが来るとわかってれば岩波は残っただろうか

  17. 17.

    ※13
    なるほど、早とちりしてすまんかった

  18. 18.

    いや、いくら大物が来たからといってルールを曲げるのはダメだろ
    こういう蟻の一穴が組織を崩壊させるんだよ
    説得して今年だけ違う番号着けてもらえばいいでしょうに

  19. 19.

    リーグが規約変更する前にする話か?やっぱ三木谷好きになれねえわ

  20. 20.

    モシモシ、ボクイニエスタ

  21. 21.

    ※4
    それしてJリーグの知名度あがるのか。

  22. 22.

    ※19
    まあ別に規約変更しなくてもできることだからな、手間の問題でしかない

  23. 23.

    ※15

    ※13

  24. 24.

    ユウジョウ!

  25. 25.

    シーズンオフの話なら問題ないが
    どんな小さい事でも個人の都合で全体のルールを変えるのはあかん
    これがまかり通ったら今後あれは良くてこれは駄目なのかと混乱をきたす事になりかねん

  26. 26.

    ※20
    Si us plau truca’m “Tama”!

  27. 27.

    円満にやってくれればよろし。

  28. 28.

    ルール変更を要請し調整中というデリケートな段階で
    ・感動裏話エピソードを先に拡散させるか
    ・救済措置に関して約束するアナウンスを先にするか

  29. 29.

    うちもハイラインしてる特例として、ペナルティエリア外からのシュートによるゴールを認めない方向にならんかな

  30. 30.

    三田の8番ユニを買った人はどうなるの、怒ったり悲しんでるかもしれない
    って代弁者はあちこちで見るけど、当の本人の話が見えてこない

  31. 31.

    当人同士が納得してるなら臨機応変の範囲内でしょう。問題なし。

  32. 32.

    イニエスタ加入を契機にJリーグがもっと発展するようイニエスタやスペイン絡みでJ側が色々画策してるならこういう特例はありだと思う
    もちろん、今までもDAZNと契約結んだりと色々結果出してるのは評価してる

  33. 33.

    ちょw三田線w

  34. 34.

    ※18
    何でもルール規則もよくないと思うけどね
    背番号変更縛りのルールができた経緯理由がサポーターグッズへの配慮なら
    イニエスタがくるくらいならそれを受け入れられるって神戸サポーターが言うなら問題なかろう

  35. 35.

    ※28
    (ルール変更に対して好感触があるという前提のうえで)もう既成事実にしちゃおうっていう腹と美談にして雰囲気を作ってしまおうってことだろうな。ある種政治的な発想だけど、まあ、経営者ぽいなとも思う

  36. 36.

    神戸のクラブ内ルールじゃなくてJリーグ全体の規約だからねえ
    すごい選手来るから規約変えます、ってさすがにアカンのでは
    盛り上がる気持ちはわからんでもないが

  37. 37.

    ?「ミタサン、アリガトゴザイマース」

  38. 38.

    ちょっと反発が多くて正直びっくりしてる

  39. 39.

    ※10 ※21
    そういうふうに、本来基準を設けた趣旨と違う基準を持ち出して、定められてる基準を後から曲げることが問題だって言ってるんだよ

  40. 40.

    ※2
    その件に関して当時から勘違いしてるのがなぜかガンバサポばっかで意味不明なんだけど、そもそもニウトンは10番は好みじゃないといろんなとこで語ってたからむしろ譲りたかったんだよ
    なんでポルディがニウトンの番号奪ったみたいな認識してるのか教えて欲しいわ

  41. 41.

    イニエスタだから今回は特例中の特例でいいよ
    ただこういう変更が幾度も行われると混乱するならあんまりやらないほうがいいんじゃない

  42. 42.

    Jリーグって特例とか認めない団体かと思ったけど、
    やっぱりお金になるからかな?

  43. 43.

    新加入に譲る(前背番号選手の許可)形なら背番号変更はOKとかにして、ヨーロッパリーグが終わる時期にJリーグへの移籍を活発にするためやろうな

  44. 44.

    結局世の中金なのか。そのうち勝ち点もルールも金で買えるようになるんじゃないか?

  45. 45.

    反発を黙らせるのは金だよ金。三木谷は反対しているすべての人にポケットマネー配って回れ

    おれは10万ももらったら黙るから。

  46. 46.

    別にこれを認めたところで他サポが困る要素あんの?

  47. 47.

    世界最高の選手の一人のスペイン代表の彼に憧れて8番を付けていたところ、その本人が自分のチームに来て8番を譲ってくれてありがとうと電話して来るってなかなかすごいエピソード

  48. 48.

    ※39
    そんなに変更することに反発・腹立つなら、Jリーグ自体見なきゃいいやん。
    本人同士リスペクトし合って、協会も検討に入ってるのに、何が出来るのか。

  49. 49.

    三田争奪戦になってたのは楽しかったよ
    背番号のことはどうでもいい

  50. 50.

    移籍マーケットが開いてる期間は背番号変更可能、とすればそれでいいだけで特例がどうの知名度がどうのはどうでもいい
    ましてや美談がどうしたオレは男だよ!

  51. 51.

    お金を出してくれて盛り上げてくれるのはありがたいし三木谷さんのクラブ経営を学び続けたいと思う
    しかしテンション上がりっぱなしでちょっと参ったw
    抱えてる問題処理に関して気を配るのが苦手なタイプだっけ?

  52. 52.

    「やはり我々の判断は間違ってなかった」・・・?
    うーん

  53. 53.

    あからさまな圧力だな
    イニエスタのイメージに悪影響及ぼす事するなよ三木谷は

  54. 54.

    そういえばプロ野球でもあったよね、新庄がアメリカから戻ってきて日ハムに入った時、背番号1を阿久根選手から譲られてたような。

  55. 55.

    これ今までのサッカー人生で一番有名になった瞬間だろ

  56. 56.

    三田本人も快く譲ってるのに
    他サポが怒る理由が分からないな

  57. 57.

    買った人が文句言ってるならともかく、他サポが言ってるなら
    金持ちに対するただの僻みにしか聞こえないからやめたほうがいい

  58. 58.

    三田ユニ買ったけど別にまた買うからいいよ
    他サポが愚痴愚痴言ってるのがめんどくさい

  59. 59.

    移籍期間に変更可能な規定に変えれば済む話なのにね
    周知期間や準備期間が必要な制度でもないだろうから今夏の移籍期間から施行で十分だろうに
    他のチームも8番のイニエスタ見たいだろうし営業しやすくなるだろうから背番号変更するのは賛成だけど
    特例にしちゃうのは良くないよなぁ
    うれしいのはわかるけど三木谷さんもちょっと舞い上がりすぎじゃない?

  60. 60.

    三木谷の今までのイメージ的にも三田に了承なく勝手に8番ユニ用意してそうなのがなんとも

  61. 61.

    三田・イニエスタ間で合意が取れたことは良いことだけれど

    >やはり我々の判断は間違ってなかったと思いました。

    この調子ぶっこいた一文いる?
    単純に 三田に感謝、でいいのに

  62. 62.

    ジェリド「カミーユ?何だ男か……」

    オッサンしか知らんよ(´・ω・`)

  63. 63.

    サポの購入ユニを新しい番号に交換とかあえりえない。そこまで乞食根性まるだしはちょっとな。

  64. 64.

    ※46
    困る困らないというか
    ルールどうなるか未確定の段階で
    ある1クラブのオーナーさんが「さっき変更の電話連絡したよ。僕たちの判断は間違ってない。」と呟きしたら怖くないか?

  65. 65.

    ※72三木谷絡みのあれやこれやって大体神戸サポ以外がギャーギャー騒いでるイメージ

  66. 66.

    ※57だった

  67. 67.

    背番号くらい変えてもいいだろうという気持ちはあるが、
    1クラブのためにシーズン中にルール変更するのはよくないという気持ちも分かる。
    背番号のルールを直接変えるのではなく、他のJリーグの全クラブから同意を得たらルールで認められていない行為も認められる、というルールを作るのは落とし所としてどうだろう?
    その上で全クラブから反対が無ければ背番号を変更すればいい

  68. 68.

    購入します
    2018(1st)オーセンティックユニフォーム
    イニエスタと三田 \35,000X2=\70,000

  69. 69.

    今回の件に関して直接他サポには関係ないのかもしれないが、こういうことがちょくちょく起きると後々あの時はーとかあのクラブの場合はーとかで結構面倒くさくなるからな

  70. 70.

    認めるにしても特例ってのは良くないよね
    特例にする基準が不明確になるしね
    だから今後も適用される背番号変更のための新ルールを作った方がいい
    幸い(?)にも中断期間あるから話合う時間はあるし

  71. 71.

    もし三田が「嫌だ!」「8番を譲る気は絶対にない!」と突っぱねたらどうなってたんだろう?
    イニエスタのために三田はクビになってた?

  72. 72.

    タイミング的に後付感がすごい
    会見で8出してるなら、もっと早い段階でこのエピソード出せただろうに、ネットで騒動になった後で出してきたからな

    三木谷「(三田の存在知らずに)イニエスタは8だろ」→あれ、なんかネットで騒動になってる→イニエスタに三田に電話させよう→これで美談になるな

  73. 73.

    勘違いしてたわ
    特例じゃなくて規約変更を考えてるのか
    それなら、別に文句言うほどでもなくね
    他のクラブにも適用されるわけだし、背番号変えるだけだしな
    三木谷の発言はまあこういう人なんだなってことで

  74. 74.

    何か少しでも文句言うと「じゃあjリーグ見るな!」って言う人必ずいるよな。
    日本から出ていけ!と同レベルの極めて幼稚な暴論では?

  75. 75.

    判断は間違ってるでしょ。ルールなんて頭になくて、当人同士のやりとりがあれば気軽に変えられるって思ってたんでしょ。番号が変わる事は当事者じゃないから盛り上がる方でどうぞだけどね。判断は間違ってるでしょ。いつイニエスタ獲得に動いたのか知らないけど、ウチみたいにシーズン前から8番を空けて備えるべきだったね。ください。

  76. 76.

    ※72
    楽天の経営者でサッカー好きだからこそ自らイニエスタと交渉してたのに、自チームの背番号把握してないわけないだろ

  77. 77.

    外国人枠撤廃(拡大)も背番号変更も個人的にいいと思うけど
    公式発表前にどこかのオーナーが「外国人選手たちに連絡したら感動したよ。我々の判断は間違ってない」だの拡散されたら
    おたくがチェアマンやればいいじゃんと言いたくなる

  78. 78.

    空気読もうな

  79. 79.

    三木谷は明らかに事前に根回ししてるだろ
    リーグの関係者が「夏から規定無くなる予定でした〜」なんて白々しいこと言ってんだから

  80. 80.

    ※75
    こちら32億となっております
    請求書はどちらになさいますか

  81. 81.

    この大人の対応よ。
    憧れの選手に背番号を譲れるなんて光栄じゃない、良かったねタマ。後はクラブがファン対応しっかりしなきゃね。

  82. 82.

    実際サッカー選手にとって背番号ってそんなに重要なもんなのか?

  83. 83.

    まあJリーグもイニエスタ特需に便乗したいし無下には出来ないよね

  84. 84.

    三田選手の憧れの選手で彼がいいんならいいけど、彼のユニフォームを買ったサポのこと考えると簡単にイエスというのはどうだろう
    楽天が三田選手のユニ買った人には新しい番号のユニ贈るとかしてくれるなら文句はないけど、わざわざ番号変えるならそれくらいはしてほしい

  85. 85.

    ※77
    前も指摘されてたけど、外国人枠の件に関してはイニエスタ関係なく前からJリーグ内で考えられてたことだぞ
    マスコミがイニエスタの影響とか適当なこと言ってただけ

  86. 86.

    三田本人と神戸サポが納得してるなら別に良いでしょ。
    あとは管理人の言う通り、三田のユニ購入した人への特例措置だな。三田の新しい背番号ユニorイニエスタの8番と交換が妥当かな。

  87. 87.

    まずイニエスタ選手と契約できるかどうかが先だし契約に含まれていたら、こういう展開もなくはないよね
    観戦の安全が脅かされるとかなら問題だけど、そうじゃないし三田選手本人がokならokではと思った

  88. 88.

    今の時代は朝令暮改、故に変化に合わせて迅速に対応する
    要請はいつでも受け付けるが、許可するかしないかは、ものによる
    今回は背番号の変更許可で影響が軽微だから、変更を許可しようとしている

    たった、これだけのことだろ
    こんな事も理解できんし、いちゃもんつけるのか
    こんな国民ばかりだから、これほどまで落ちぶれたって分からんのか
    俄かには信じられん
    ちょっとレベル低すぎやしませんか?

  89. 89.

    これぐらいいいじゃないって言ってる奴、今回何が起きたか分かってるのかね

  90. 90.

    背番号の事で選手じゃない外野がぎゃーすか騒いでんの見るたびに何をそんなに顔真っ赤にしてるのかが理解出来ない

  91. 91.

    えぇ…神戸に忖度して規約変更するんだ…

    ひとつ認めたらなし崩し的にあれもこれもって要求される可能性があるのにね…神戸に限らず

  92. 92.

    蟻の一穴とかろくに組織で働いたこともないような人にグダグダ言われてもねぇ
    まともな組織なら変えてもいいものとそうでないものの区別くらいつける
    頭の固い古参サポに何言われても気にすることないわ本人が良いってんだから
    問題にすること事態バカバカしい

  93. 93.

    まあイニエスタ移籍による特例云々の話がユニ程度済むならまだいいんだけど
    原がドサクサに紛れて外国人枠まで撤廃しようとしてるって記事まで出てるから流石に笑えない

    >https://www.nikkansports.com/soccer/news/201805230000022.html
    >すでに外国人選手枠が埋まっていることなどで、チームが不利益を受ける可能性がある。
    >その改善策として来季からの外国人枠緩和&撤廃が実施される見込みとなった。

  94. 94.

    三田本人がルンルンしながら2ショット写真とか家族写真に何故か混ざって登場とか
    その辺の本人は納得して(むしろ喜んで)だったら、
    あとはユニ購入者やサポーターに対して
    クラブ側がきっちり対応すりゃこれ以上騒ぐ事は無いわ。

  95. 95.

    事前にクラブから番号のことで三田に連絡があったって記事にもでてるやん。
    神戸サポならともかく他サポがガヤガヤ言うことじゃないだろ

  96. 96.

    ** 削除されました **

  97. 97.

    ※79
    根回しはできるけどお口チャックができないんだよね
    チーム内の背番号変更ぐらいの先走りは許容範囲としても、外国人枠のケースはもうちょっと慎重につぶやいてもらわないとよその人事に関わるからな

  98. 98.

    三田「『イニエスタさん、はい、そうですか』となるぐらいなら、俺はプロをやっていない」

  99. 99.

    ※79
    【参考事例】 2015年のJリーグさん
    「昇格プレーオフ決勝の長居開催は3月に決まってました!」と12月1日に発表

    (下位であるセレッソ大阪が実質ホーム?と騒動になったのをうけて)

  100. 100.

    まぁ、明日のウェルカムイベントで何かしらの発表があるんじゃないの?

  101. 101.

    どの辺が美談なのかよく分からない

  102. 102.

    よく憶測で何にでも文句つけれるな
    お前らがJリーグ内部の何を知ってんだよ

  103. 103.

    ※74
    このコメ欄を見てもわかるように「特例を認めるならライセンスも特例で」とか言い出す
    極めて幼稚な暴論を言い出すヤツのほうが多いだろうが何言ってんだ

  104. 104.

    規約を改正してから新規約に則った行動をするのと、現状規約違反になる行動を予告した後に規約を改正するのとでは大違いでしょ
    そんな些細なこと…と思う人もいると思うけど法務は大事

    リーグが規約改正を発表するまでは言うべきではない

  105. 105.

    三田のユニ買った人がどうとかそのユニじゃないと選手応援出来ない訳でも無し
    買うなら買う、買わないなら買わないでいいだろ

  106. 106.

    ミキティ自身よくツイ削除するから、いらぬ失言多いのは自覚してると思うよ
    「金持ち喧嘩せず」として余計なひと言で敵を作らないのがベスト
    ※96
    忖度が悪いと思いこんでるのはどこの界隈だろう
    うちの子も今年ゼロックスで忖度いただいたけど

  107. 107.

    神戸サポはクラブカラー変更にはじまる毎度のことのオーナーの暴走に慣れて達観してそう。

  108. 108.

    イニエスタと三田はちゃんと意思疎通できたんか?w
    イニエスタ:サンダ
    三田:ミタです

  109. 109.

    過去、目先の金に飛びついて2ステージ制をゴリ押ししたこともあるし
    今回も、スターが来たから背番号は変えていいことにしよう、ってなるのでしょう

    斯くも日和見主義な組織よ、Jリーグとは

  110. 110.

    もしこれが特例で認められたら、どさくさに紛れて外国人枠撤廃以外にも秋冬制なんかもサラッと導入してきそうで怖いわ

  111. 111.

    ※74
    コメントが幼稚とか、本題と乖離すぎて何が言いたいかわからんが…。結局文句言いながらもJリーグ見るんやろ。

  112. 112.

    背番号はいいんじゃないかな
    外国人枠みたいに他クラブに影響が出るわけじゃないし

  113. 113.

    ※103
    規格外の金持ちとスーパースターのために特例を認めるってのは例えとしてそういう極論が飛び出す下地が作られるってことだろうが。

  114. 114.

    ってかイタリアとか99番とか普通にいるのになんで後進国の日本がこんなくだらない規則でがんじがらめにしてるのか謎

  115. 115.

    ** 削除されました **

  116. 116.

    文句言いたいだけの馬鹿がいくら騒いだところでどうにもならんよw

  117. 117.

    じゃあ特例で今すぐディエゴ返して

  118. 118.

    ルールよりイニエスタ?
    別に背番号くらい大したことじゃないけど、この対応が柔軟だと思わないし
    忖度の結果ルールを変えるのが「シーズン中」だということおかしい
    他の方も言っているように特例を認めるとjリーグの組織にとっても、次に同様のがあった時に自分の首を苦しめることになり得るし

    この件を学びとして、100年構想を掲げているなら、シーズン終了後に必要なルール改正して、来るであろう次なるスターを迎えるjリーグであるべきでしょ?

  119. 119.

    特例でってのは違うだろ
    三田と契約解除すればなんの問題もないんだからまずその方法をとればいいだけ
    特例ってのはやれることをすべてやったうえでそれでも出来ないから認められるものじゃないかな

  120. 120.

    神戸が無節操っぷりはむしろどんどんやれだし
    三田が納得しているのか頷かされているのかもどうでもいい

    ただ、Jが後出しで規約を曲げることに
    何の躊躇いも感じていない(らしい)ことが全く理解できない

  121. 121.

    ※118
    残念ながらそれが理解出来ない人が多数みたい。

  122. 122.

    ※99
    みんな発狂してたけど当事者(愛媛、福岡、長崎)は近くなるから寧ろ喜んでたあの件ですか

  123. 123.

    今年の三田の8番のユニは若干レアになったね

  124. 124.

    シーズン中は背番号変えるのはNGってルールをOKに変えるだけだろ
    こういう前例を作ると〜って言ってる人いるが、※92の言うようにJリーグ側もやっていいことと悪いことの区別はつく組織だと思うよ
    JFAと違って

  125. 125.

    ※68
    神戸のユニ、結構お高めなのね(´・ω・`)

  126. 126.

    コメント見てると皆まじめやな~
    どっちの言い分もある程度わかるけど、そこまでガチでいがみ合う案件ではないと思うがw

  127. 127.

    勝敗と競技ルール以外なら柔軟に変えればいいと思う
    イニエスタが8番以外ってJリーグとしてビジネスチャンス逃すことになるかもしれないし

  128. 128.

    ※124
    「シーズン中は変えてはいけない」というルール自体をシーズン途中に変えるのがいいとは思えない

  129. 129.

    主観を入れればイニエスタはJにとって破格級の素晴らしい選手だけど、
    客観的に観ればシーズン途中に海外リーグから移籍してくる何人かの選手のうちのひとり

    なぜ今まで背番号のことが議題に上らなかったのか、どうしてこのタイミングで
    シーズン途中にもかかわらず規約改正なんて空気になっているのか説明が欲しい

  130. 130.

    ※119
    特例じゃなく規約改正して恒久的な処置にすればよいだけではないかと

  131. 131.

    ちゃんとルール変更が全クラブに通達行ってるなら、外国人枠とは違ってチーム編成に影響しないし、シーズン途中の変更でも別にいいかなと個人的には思う。

    ただ、シーズン途中の番号変更のハードルは高く設定しておいてほしい。
    選手を番号で応援してるわけじゃないから、そこまで騒ぐ問題じゃないって意見も判るけれど、自分の身になって考えると、多くのグッズは番号で買っているから、ホイホイ簡単に変えられても困る。
    特にオーセンユニは、ピッチ上の選手と同じ仕様ってのが売り文句の一つなんだから、背番号の無償貼り替えくらいはやってほしいかな。

  132. 132.

    ※114
    海外リーグ詳しくないんだがシーズン中に背番号譲ったり変わることよくある?
    結局はクラブ内のやりとりで済むルール変更なんだから
    果報は寝て待てばいいのに>三木谷さん目立ちたがりやは別にいいけどさ

  133. 133.

    例えば、外国人枠を越えて試合に出場させたとするとか、一度交代して引っ込んだ選手を再び出場させるとか。後からルールを改正すればOKになるのか?

  134. 134.

    ( ;∀;)イイハナシダナー

  135. 135.

    そんな後生大事に永劫守ってかなきゃならんようなルールでもないだろ
    8番イニエスタのユニフォームが売れまくって、イニエスタも気分良くプレーする
    それでよくない?

  136. 136.

    シーズン途中の背番号の変更を可能にする規約変える事ってデメリットほぼなくね?
    まぁサポのお財布事情が少し関係あるかもだけど

  137. 137.

    譲る譲らないはどうでもいいんだよ
    問題はシーズン中に背番号を変更するっていう規則をたかが一人の選手の為に捻じ曲げてるのが気に入らないんだよ

  138. 138.

    ※128
    そんなよくわからん理屈をこねられても困る…

  139. 139.

    ※99
    2ステージ制の導入をしていなければJ1クラブのスタジアムが使えたんやけどなぁ…
    あ、サイド入れ替えは2011年の瓦斯が天皇杯準決勝で慣例となっているサイド入れ替えを拒否したことにより、チケットを間違って購入した観客が出てきてしまったことが原因ですので悪しからず(POの販売方法的に買い間違いは起こりにくいとは思いますが)

  140. 140.

    規格外の金持ちとスーパースターの為にルールを変えることが“柔軟な対応”だと本気で思ってるなら
    これはかなり恐怖を感じる。

  141. 141.

    この件イニエスタや三木谷が8番じゃなきゃやだやだ言ってる様子もなく、
    お互い俺の理想のJリーグはこうあるべき言ってるだけだからな、一生平行線だよ

  142. 142.

    怒ってる人がよくわかんない
    「うちも過去にシーズン中に背番号変えたいことがあったのに、神戸だけずるい!」ってこと?
    「こういうのを認めたら今後こういうことが~」っていうのは、被害妄想だし、天災じゃないんだから、実際起きてから議論すればいいことじゃん?

  143. 143.

    問題のある変更ならその時に問題にすればいいんじゃない
    これしきの事でいちいちうるさいわ

  144. 144.

    ここまで拒否反応が出るのは、ルール遵守を絶対とする日本人の特性なのかねぇ

  145. 145.

    イニエスタを理由にルール変更をごり押ししているように見えるから問題なのでは? 三木谷さんももっとうまくやれと思う。

    既に指摘されているように背番号変更不可というルールが後生大事にしなきゃいけないものには思えないけれど、実際にそういうルールがある中で、本人たちは合意しているので特例で番号変更を認めてください、特例での変更が無理ならルール自体を変更してください…みたいに思えるからいやな
    んだよね。

  146. 146.

    そうやって、また嘆くんだな
    金融を香港に取られて、ITを根こそぎ持ってかれて、また嘆くんだな
    法が整ってなかったものな

    規則は大事だよな
    過去に成り立ちもしない年金、医療制度を作って、借金で首がまわらなくなっているけど、規則で定められているものな

    素晴らしい思想感だな
    何も学んでいない

  147. 147.

    規則なんて所詮は人間が自分たちに都合の良いように決めたものなんだから
    都合が悪くなったら変更するって当たり前じゃない?
    私なんかおかしいこと言ってる?

  148. 148.

    ※136
    メーカーにもよるが2万近くの買い物で、その背番号と選手名を選んで購入決めたものだから
    救済措置は絶対必要だと思うし、牛さん三田サポ以外は全く関係ないよ。
    ただ背番号のケースだからというわけでなく
    ルール改正未確定の段階でクラブ関係者が、決定写真のように添え私たちの判断は間違ってないと公に拡散するのは政治的アピールを含み控えるべきかな。

  149. 149.

    ※130
    やるとしても今やる必要性はないよね、シーズン終了後にやるのが普通じゃないかな
    今回の事は主力を放出したくないでも背番号は変更させたいっていう三木谷のいわばわがままだと思うけど

  150. 150.

    これがセレッソだったらどうなっていたのだろう。8番つけさすのかね?

    背番号なんて好きにすりゃいいじゃん、ってのもわかるけど、それとは別に、ルール変えてまでイニエスタ無理くり8番にする意味なんてどこにあんの?と思うけどな。永久欠番とか大事にする人たちはそう思わないかもだけど。

    そもそもなんでそんなルール作ってたの?って話だよな。

  151. 151.

    今回三木谷とイニエスタが話題の中心だからなあなあで片付けようとしてる連中が、
    もっとデカイ話が表に出てきた時どんな反応するか楽しみだわ

  152. 152.

    そらそうよ

  153. 153.

    特別扱いどんどんやってくれ
    お祭り感をどんどん出してくれ
    今後がーとかどうでもいいんだよ
    こうなった以上やっぱり変えられませんでしたで、イニエスタが僕は気にしてないよコメント出すみたいな流れの方がライト層から引くほどの反感買うんだよ。
    三木谷さんの強引すぎる話題作りの方法とタイミングがうまかったし、これは逆らったら悪手になる
    イニエスタがいるうちに週末にスタジアムに行く予定を立てる人を最大数増やせるようになんでもやってくれ
    イニエスタ効果でdaznの海外からの視聴も増えるだろうしここをJリーグの転換期にしなければならぬ

  154. 154.

    金さえ払えば特例でも何でもアリのお金に弱いリーグ

    ルールすら変えるのはイカンわ

  155. 155.

    大物がJに来て気持ちが上がってる分
    こういう厭らしさを感じる話が一緒に付いてくると
    その分気分が下がるわな

  156. 156.

    シーズン途中に背番号変更がアカンなら欧州とシーズンを合わせればええんやで

  157. 157.

    根回ししてたとしても規約変わる前にこういうことするのはなんかモヤる
    うちじゃなくてよかった
    三木谷さんはサッカーやクラブのために金使う姿勢は素晴らしいしそこは顕示していいけど、今回の8番の件はちょっと掛かりすぎやないか?

  158. 158.

    てかドメサカトップに並んでる記事の10以上がイニエスタ関連で、その全部が100以上コメついてるってやっぱ注目度凄いなw
    W杯中断期間明けてプレイしたら再びお祭り騒ぎになるのかな

  159. 159.

    神「外国人枠がオーバーしてるんだが?」
    Jリーグ「ルール変えときました!」

    神「背番号変えれるようにできねえのか?」
    Jリーグ「ルール変えときました!」

    しまいには勝敗までお金の力で捻じ曲げてしまいそうだ

  160. 160.

    ※150
    うちの8はそんな理由で譲らんよ
    そもそもこいつでないとってやつにしか譲らん番号やし、いなけりゃ空き番
    他の番号なら譲るかもわからんけど、お固いヤンマーが三木谷さんみたいな方法で既成事実化するようなことはまずしない

  161. 161.

    イニエスタは「∞」にすれば?
    背番号は数字でなきゃならんと規約に明文は・・・あるか分からないけどw

  162. 162.

    ※159
    外国人枠は神戸関係ないってなんで認めたがらないの?
    そもそもそんなことができるなら昨年はシーズン開始直後ぐらいからポドルスキ獲得が予定されていたけど、1枠空けたままにしていたけど、そんな荒業するなら去年からしてるよね?

  163. 163.

    もともと規則としてシーズン中の背番号変更は不可、があるのに、パフォーマンス的に、イニエスタに8番のユニを手渡すところを大々的に報道させるという「世間盛り上げて押しきっちゃえ」的に見えるやり方が気にくわない、というのはわかる気がするな。

  164. 164.

    断れる選手いる笑?

  165. 165.

    スペイン、オーストラリアを提携国枠に入れて提携国枠1とかありそうやな

  166. 166.

    特例が認められるほどに偉大な選手であるという認識をもった方がいい
    まだまだJリーグにイニエスタがきたという現実を飲み込めてない人が多すぎる

  167. 167.

    ※142
    ※144
    これぐらいの規約変わるのは全然かまわんけど、勝手なマネして規約変えさせようとする姿勢がイヤなんだわ単純に

  168. 168.

    ミキティのツイに牛サポさんたちが交換対応等はありますか?とただ質問しただけなのに
    神戸のサポーターはケチで自分の財布しか考えてないだの古いユニを着ればいいだの逆に貴重だから誇り持てだのw
    クソリプ絡まれて可哀想だが牛サポさん煽り耐性偉いわ

  169. 169.

    そこまで言うほど凄いか?イニエスタ
    もうピークは過ぎた選手でしょう

  170. 170.

    イニエスタ「ペラペーラペラペーラ」
    三田「OK!!(なんていってるんだ?)」
    イニエスタ「センキュー!」
    三木谷「素晴らしい!」
    三田「ふぁっ!?」
    ありえないけどこんなコントのような展開だったらよかった笑

  171. 171.

    ※166
    言っても本人が来たくて来たんだし、いちいち全部迎合する必要もないわ

  172. 172.

    一度特例とか特別扱い許すとじゃあうちもいいよね?ってどんどん無法地帯になるよ

    別に神戸にイニエスタが来る上で背番号8は必須でもないのになんで強引に規約すら変えさせるようなことするんだろうか?

  173. 173.

    ローマ中田とヴェルディ北澤のイメージが強いわ、8

  174. 174.

    番号変更なんてどうでもいいけどさ、全てのクラブや全ての関係者に
    適応されてたルールが、1クラブと1選手の都合でシーズン途中に変わるってのは
    金と権力の厭らしい部分を公然と露出してるみたいに感じちゃうよ。

  175. 175.

    ※159
    外国人枠は神戸関係ない。あなたが日刊に踊らされてるだけ。
    背番号の件は神戸だろうな。

  176. 176.

    イニエスタと三田のお互いの承諾コメントが出たから三田が可哀想から単純に気に入らないから叩く方へシフトしてるじゃないですか〜

  177. 177.

    ※176
    振り上げた拳がおろせないんだろうな。
    なんとかして「でもでも、だって!」の理由を探してる。

  178. 178.

    名無しで自己紹介するのが流行ってんのかな。
    これを好意的に受け止められなくて怒るのは
    駄々っ子と同じだわ。

  179. 179.

    三田は諦めたので、藤田ください。

  180. 180.

    ルール改定しないと、三田は首か移籍だから「かわいそう」なわけだが。

  181. 181.

    背番号うんぬん自体が問題なのではない
    1クラブ1個人のためにルール、制度を変えたり特別扱いするのがマズイという話をしてるんだが
    理解できてる?

  182. 182.

    ※176
    そもそも三田への心配がシーズン途中の変更不可という規則面から来ているわけで、
    その規則面が何も解決してないんだから疑問が出るのは当然でしょ

  183. 183.

    三木谷さんの感動Twitter
    救済措置の常識を知らないクソリプ民が、イニエスタがJに来る素晴らしさを語るコント化してる

  184. 184.

    規約変更するなら良いけど、特例は認めるべきではないな。

  185. 185.

    三田が好きでユニ買ったひとは買いなおさなきゃいかんのか

  186. 186.

    ※167
    まぁ確かにイメージは悪いわ。最悪レベルで悪い。三木谷の顔も悪い。
    イニエスタを獲得するのに必死で、外向けのイメージを固めていく余裕がなかったんだろうか。
    あと楽天のHPも、未だに文字がびっしりでノミの市みたいな雰囲気なのをなんとかしてくれ。もはやただのクレームだが

  187. 187.

    アルゼンチンでもあったよなーリーベルが降格しそうになったらルール変えて降格回避

  188. 188.

    1チームの1選手の我儘で”規約”が変わるのか
    ライセンスやベスメンは厳格に適用しといてこれかよ

  189. 189.

    ※176
    少なくともここの関連記事のコメ欄では、三田がかわいそうだから、って理由は主流では無かったと思うが?

  190. 190.

    この背番号変更案件が
    みんな大好き大槻元組長から出たものだったら、まあええやんそのぐらい、って論調になってる
    ミキティーだから、また勝手なことぬかしやがってゴルルァ、ってなってる
    多分そういうこと

  191. 191.

    極論言っている奴らは勘違いしている
    イニエスタ、楽天、ヴィッセル、ましてや三木谷個人の為にリーグが手を尽くそうとしている訳じゃ断じてない
    たまたま、双方の利益が一致しているだけで、リーグは自身の損益と照らし合わせて手を尽くそうしているだけに過ぎない

    極論の内容は、そうなったらつまらなくなると思っているから言っているんだろ?
    観に行かなくなると

    恐らくは、ここにいる全員がそうだ
    故に諸氏が極論で述べられている様な諸々の提案が受けいれられる事は100%ない

  192. 192.

    会見では背番号無し。
    その後規約変更が発表されて、晴れて8番発表なら
    こんなに反感は買ってないと思う。

  193. 193.

    やっぱ試合したときの判定にも影響するんだろうなイニエスタルールは、元々あったルールすら変更できるんだから。ルール内での判定の優遇とか余裕だろうって思われかねないよな。神戸やイニエスタに都合のいい判定の度に言われかねない

  194. 194.

    海外では移籍期間をたった4分や14秒過ぎただけでも、きちんと移籍破談になってるくらい規則はきっちり守るのになぁ
    Jリーグは規則守らなくてOKなんですねぇ

  195. 195.

    先に三田もOKしてるんですよ〜って外堀埋めて特例認めさせようっていう魂胆が気に食わない

  196. 196.

    これはどう考えても必要な措置なんだからルールを改定するのは当たり前じゃないか?
    背番号なんてどうでもいいなんて言ってる人もいるけど、この意見がJリーグの歴史の浅さを物語ってるし、見てて恥ずかしいよ。
    そもそもルールなんてのは常により良いものへと変わり続けていくべきものだし、今回の事例はルールの改良に一役買ったと言っていいレベルだわ。
    背番号に関する規制が緩くなったところで誰も損しないし、むしろ喜ばしいことだと思うけどなぁ。

  197. 197.

    三田の好感度はhop-upしている

  198. 198.

    ※176と※177って典型的な思考停止バカだな

  199. 199.

    ※190
    ミキティも、ある意味ではみんな大好きな存在なんだけどなあw

  200. 200.

    はぁ、もうね…これだよこれなんだよ!
    同じいちプロ選手だろうに、憧れの選手だ?
    実際追い抜ける可能性が低いかどうかは関係ない。
    たかが同じいち選手だと、必ず追い抜いてやると
    「プロのサッカー選手」
    が思えないようでは、どんな強化策を捻り出しても強くなれんわ。
    日本人にプロスポーツって向かないのかな。
    ビジネスマンですか?

  201. 201.

    そもそも、三田の承諾があるのはある意味当然だし、イニエスタも三田に礼言うのは当然だろうが。

  202. 202.

    こんなことになるならイニエスタ来ない方が良かったんじゃね?
    って言い出す人が出てきそう、というかもう出てきてるか

  203. 203.

    たしかに単に三木谷に決定的に人望がないからこういう反応が出がちになる、という面は大いにあるだろう。これがジャパネット高田社長だったらみんな「まいっか」って空気にはなるとは思う。

  204. 204.

    規約変更が悪みたいな風潮がおかしいし、極論を持ち出す人は単に文句を言いたいだけのように感じる。
    契約解除して再契約すれば可能なわけで、多少手間が省けた程度でしょう。
    これから夏補強するクラブにとっては朗報かも知れない。

  205. 205.

    まだまだサッカー後進国であることを感じるね
    ルールは柔軟に変えていけばいいし特例も問題ないわ

  206. 206.

    話しにならないね。
    三田を応援した自分がバカだった。

  207. 207.

    普通に会議や手続きを踏んでから背番号変えるなり背番号をシーズン中にも変えられるようにしろってことじゃないんかね
    ユースや育成についてはワンマンの良い面が出たけど、今回のはちょっとね

  208. 208.

    規約変更の話が出てくる順番がおかしいって言ってるのわからんかな

  209. 209.

    イニエスタの犬

  210. 210.

    ※190
    組長は修三を働かしてくれ 拒点力がヤバイんや…

  211. 211.

    ※208
    結局、規約変更するなら、話が出てくる順番は関係ありますか?
    感情論じゃないの?

  212. 212.

    海外で活躍する選手も増えて選手やスタッフの考えも世界に向いてきたのに肝心のサポーターがガラパゴスじゃまだまだだね
    頭が硬いとかそういうレベルじゃなくてただ意固地になってるだけだとは思うけど

  213. 213.

    こういう時に日本人の本音が出るよね。
    ガッカリだよ。
    そして僕はバカ野郎でした。

  214. 214.

    まあ勝ち点勝ってるわけじゃないんだけど、お金持ちの我が儘なら通る、通すっていうのはちょっとな

  215. 215.

    なんか違う気がするな
    枠の件も含めて

  216. 216.

    ※196
    ちょっと何言ってるか分からない。
    今あるルールの中で空いてる番号付けりゃいいだけの話なのに、
    イニエスタは8番じゃなきゃいけないという、Jの規約を上回るルールでも存在するのか?

  217. 217.

    JFAもJリーグも問題ありすぎるな
    日本サッカーの将来が心配だわ

  218. 218.

    ※192これ

    番号変更の規則の是非が問題なんじゃなくて、変えるにしても情報が出る順番が逆なんだよ
    議論します → 規則変えました → 8番イニエスタに変えます なら問題にはならなかった

  219. 219.

    ※211
    スターに似合う番号が埋まってる→シーズン中の背番号変更は出来ません→スターのために特例で認めます!
    たかが半年控えの番号を背負わすことが耐えられんのか?
    この流れがおかしいと思わないか?思わないんだろうからもういいや

  220. 220.

    自分で自分の可能性を信じてないんだろ?
    勝てないよ。
    誰に何を言われたとしても、世界で唯一ただ一人だとしても、自分を信じないと。
    勝てないよ。

  221. 221.

    ※211
    順番もやけど経緯がおかしい
    シーズン中の変更しませんか?って議論があった中でならまだわかるけど、何もない中で勝手な発表して規約変えさせよって空気にしようとするのは品がないと言ってる
    これが感情論ってならこんぐらいええやろ?はよやりーやも十分感情論やん笑
    お互い様やんけ

  222. 222.

    まだまだ歴史の浅いJリーグと100年近い歴史のある海外リーグとでは背番号の価値観がこうも違うんだなぁっていう感想
    「ルール捻じ曲げてまで押し通すようなことか?」っていう声にはカルチャーシャック受けてるわw

  223. 223.

    「本人たちが納得してればいい」っていうのは、どう考えても今の段階ではおかしいでしょ。登録背番号の交換を認めるか否かはチームの規約ではなく、リーグの規約だよ(少なくとも現段階では)。そしてそれを1チームのオーナがさも決まったことのように、しかも美談として公表することを許容されるとは思わない。
    ただ、もうシーズン途中での交換も認める方向しかなくなった。これで認めなければサポーターの矛先はリーグに行くだけ(そういう意味では経営者として三木谷は賢い。軽蔑するけど)。チェアマンがどう正当化するのか、関心はある。

  224. 224.

    僕のような素人までだよ、憧れの選手なんて言っていいのは。
    背番号を渡すななんて話しじゃないのよ…

  225. 225.

    ※219
    いや、三田の契約を解除、再契約で背番号の変更は可能。そこは把握してる?
    双方の合意があれば手続きを簡略化できるようになるとかであれば良いのでは?

  226. 226.

    やーもうワールドカップ見る気しないわ笑

  227. 227.

    ※223
    俺は一介のファンにこうして論争させてる時点で賢くはないと思う。豪腕ではあるけど。

  228. 228.

    三木谷らしい突破法だと思った

  229. 229.

    ※225
    だったらそうやるってさっさと発表すればいい話

  230. 230.

    ※224
    プロの選手のほとんどが一生かけても追いつけない神様みたいな存在がイニエスタなんだよ
    それを理解してないって恥ずかしいことだよ

  231. 231.

    でもここでガソリン入った消火器で頑張ってる人ら見てたら
    まるで日大見てるようでちょっと和んだよ

  232. 232.

    ※222
    理想はカダフィー政権下のリビアリーグかな

  233. 233.

    ※225
    じゃあそうすればいいだけ。今回は神戸の都合でやってるだけだし。シーズン中にルールを変えるのはどうなのかって話。

    225さんの言っている通りに規則を変えるのには別に反対ではないから、シーズンオフに変えて来シーズンからより良いルールのjリーグになっていけばいい。

  234. 234.

    なんか他クラブのサポなのに
    神戸のために熱くなってくれてすまんな

  235. 235.

    ※225
    だから、イニエスタに8番を背負わしたいだけのためにわざわざ一度三田の契約を解除する意味は?

    わざわざ選手の契約を一度解除しなくてよくなるための規約変更だって今シーズンが終わってからすればいいだろうが。

  236. 236.

    神戸のためにというか三木谷気に食わないって話だから問題ない

  237. 237.

    ルール連呼して思考停止してる保守的で前時代的な人を見てるとJリーグ観戦者の平均年齢が上がり続けてることを実感させられるね
    文句言いたいおじいちゃんばっかりw

  238. 238.

    ※193
    これな。こんだけ特定クラブに前のめりだと特例で今シーズンからヴィッセルはレアンドロ保有可能とJリーグが認めるかも知れない。
    しかし、イニエスタは日本では人格者と言われてたが年俸といい大したエゴイストじゃないか。
    こうなった以上は向こう25年はリーグに金落とせよ三木谷。今さらイーグルスのついで扱いは絶対許さん

  239. 239.

    ※227
    狡賢いといった方が正確だったかもね。※192のようなやり方が賢いやり方だろう(∞でもよかっただろうが)。

  240. 240.

    ※223
    そういえば、まだ三木谷もしくはヴィッセル神戸からJリーグに対して
    「こういう理由で背番号変えさせてください」とは正式に表明してないよね
    なのに三田が譲るだの、我々の判断(何の?)は間違ってなかっただの、話が勝手に進んでる

    何だかなあ

  241. 241.

    選手の契約解除・再契約で背番号替えていいって根拠あるの?
    それだと、長期出場停止も、契約解除・再契約でどうにかなっちゃうんじゃない?

  242. 242.

    ※234
    おたくのバカオーナーの気まぐれでリーグに関わる規約変わったりする前例作らせないための議論やで

  243. 243.

    ※238
    イニエスタはそんなん知らんと譲ってくれてありがとう言ってるだけやと思うで
    あとあとそういうことなら来年からでも〜ってか別に8番やなくてええでーって言いそうやけどな

  244. 244.

    Jリーグの規約変更しなくても、一時的に契約解除して再契約すれば済む話なのに、特例同等の扱いでリーグが動く方向になってるからみんなが文句言ってるんでしょ?
    背番号変えることに怒ってるんじゃなくてリーグが1クラブや1個人の意向にホイホイ付き合う姿勢に怒ってる

  245. 245.

    既成事実を作って後から理屈を付けると言うのがなあ、なんとも
    これでイニエスタが違う番号付けたらずっこけるけど

    ※190
    いや組長でもそんなこと言い出したら止めるわ、きちんとケジメつけてくださいって言う
    それでも言い続けるなら盃を返上する

  246. 246.

    ※203
    うちの運営は救済措置なんて高度な対応できんと思うw
    ネットショッピングもあれやしもし高田さん言い出したらおにちく

  247. 247.

    今回話題になる前から(イニエスタの件があるから議題に上ったんだろが)、既に毎月開催される事務局では規約変更の話してて、後は理事会で承認されるだけなんでしょ?

    実際にイニエスタがJリーグに登録されて試合に出られるようになるのは7月で、それまでには承認されるんでしょ。

    三木谷とかマスコミの書きっぷりがおかしいだけだとは思う。

  248. 248.

    ここのやり取りを三木谷さんやJリーグ宛に送ったら少しは背番号の変更について考えてくれるかね?

  249. 249.

    ※222
    背番号固定に関しては日本の方が先人なんだがね。おっさんが子供の頃、日本リーグが固定番号で、海外は1~11だったわ。海外が固定になったのは、アメリカW杯前後だから、歴史とやらはJリーグと対して変わらんよ、若者よ。

  250. 250.

    ※244
    それだけイニエスタが凄い存在なんだよ
    選手やJリーグ側がそれを理解してない柔軟な対応をしてるのにごく一部のなんの影響力もないサポーターがブーブー文句垂れて足引っ張るのは悲しいね

  251. 251.

    ※245
    盃返上w
    もし言い続けたらうちも高田社長のチャント歌わんかも

  252. 252.

    ※233
    簡略化できるのであれば今したほうが良いのでは?他クラブも使える。
    三木谷さんが問題提起したことで議論されるだろうし、結果がどうであれ良くなると思う。
    規約を変えることは三木谷さん1人では出来ない訳で、ノーと言われれば終わりでしょう。

  253. 253.

    ある意味、クラブカラーを変えた頃からミキティーはいい意味でも悪い意味でも変わってないんだね

  254. 254.

    世界的に見た選手としてのイニエスタの価値>Jリーグの価値だということを誰でもないJリーグ自身が分かってるから1選手に対してここまで忖度してるんだろ。ここでJリーグ側がヴィッセル側に刃向かうことは出来ないよ。

  255. 255.

    しょうもなくてもルールはルール。
    ルールが改定するまでは守らなければいけない。当たり前だろ。
    今回が特例なら特例でいいけど、了承を得て騒げばいいのに身内で勝手に盛り上がってて、Jリーグ全体の規則なんだから心配もするよ。

  256. 256.

    ※250
    と影響力のないサポーターが申しております。

  257. 257.

    結局はミキティーの要求が神戸というクラブだけの問題だったのが、リーグ全体になっただけよ

  258. 258.

    特例って何? 個人的都合で特例を認めるのは如何なものか? 他の方も書いてるが線引きはどうするの?

  259. 259.

    イニエスタが加入しても神戸がACL圏内にも入れずにシーズン終えるとか
    Jリーグの観客動員数もたいして増えなかったってなったら笑えますわ

    Jリーグってポゼッションサッカーにこだわるよりも、今シーズンの広島やFC東京のように相手の強みを消して、前線にガチムチな外国人FWがいるチームの方が強いと思うわ
    ACLで中国、韓国チームに苦戦する理由がまさにフィジカルでごり押しされるからだし

    イニエスタは本当に大好きな選手だけどバルセロナでプレーしない、しかもJリーグの自分が応援してるチームじゃない選手になったんなら敵だ
    ユニフォームも買わん!!

  260. 260.

    ※152
    だったら規約を変えさせたうえでイニエスタに8番をあげたら良かったんじゃないか?
    そもそも議論するほどでもないことを、ルールというものを軽視する連中のおかげでこんなに論争になったんじゃないか。

  261. 261.

    ※258
    Jリーグが認めるかどうかでしょう

  262. 262.

    カズも途中加入で背番号36だったぞ。本人は11が欲しかったみたいだが・・・。

  263. 263.

    普通に仕事してる人間なら順番おかしくないか、って思うよね
    現時点でルール上ダメな書類を後からルール変わるっぽいから決裁ください、そして取引先に送ります
    って言ってるようなもんだろ
    ルール上OKに変わってからやらんかいって話でしょ

  264. 264.

    三田がかわいそう。圧力でしょ。譲らないといけない雰囲気でしょ笑

  265. 265.

    まあ、次にありそうなのはPAに斬り込んだイニエスタを止めた選手が公共の敵にされるパターンだな
    過去に盾の前例いっぱいあるし

  266. 266.

    イニエスタ連れてきたのは偉い!よくやった!
    連れてきた後、好き勝手やるのは良くない

  267. 267.

    これも流行りの忖度なんじゃねぇの?

  268. 268.

    ※125
    オーセンティックだからぢゃね?
    その分、レプユニお安めだった様な??

  269. 269.

    ※263
    このスピード感が三木谷さんらしいなとも感じる
    非合理的な手順を双方合意のもと削除・変更しましょうというのも無いわけではない
    それを認めるかどうかは上(Jリーグ)が決めれば良いのでは?

  270. 270.

    ※222
    ひょっとして100年前から固定背番号だと思ってるの?それとも釣り?w

  271. 271.

    アツ「タマちゃん電話よー!」
    タマ「誰から?もしもし!」
    イニ「ハチバン アリガト」
    タマ「!!!!!」

  272. 272.

    ※250
    はい出た〜
    全く論理的で無く、お話にならないタイプ

  273. 273.

    そもそもイニエスタ自身は「本来規約上の問題でそう簡単に8番つけられるわけではない」という事情をどこまでちゃんと聞かされているのか疑問だなぁ

    三木谷が、「8番が良いでしょ、大丈夫、こっちで何とかするから」と軽く請け合って、単に三田が譲るって言ってくれれば貰える、くらいに思ってんじゃないかね

  274. 274.

    ※272
    おれら影響力ないんだってさ
    どうせ三木谷みたいな上級国民なんだろうし、おれらなんかシカトブッこきでいいのにね笑

  275. 275.

    ※273
    ほんまにこれっぽいからマジで心配

  276. 276.

    ※273
    多分そうだと思う

  277. 277.

    三田がかわいそうとかイニエスタがどれだけ凄いとかルールが変か変で無いかとかは全く関係の無い話で「個人の為に現在あるルールをねじ曲げるのは良い事ではないだろ」と反対している面々は言っているわけなのだが。
    背番号が重要かそうでないかだって、
    たかが背番号の変更くらいで目くじら立てなくても→たかが背番号ならシーズン後まで待てばいいよね
    背番号は重要なものだし→重要な背番号の規約をシーズン中にホイホイ変更できないよね
    となるから規約変更することに関して利はあるかもしれんが理はないよ。

  278. 278.

    ※273
    これ心配だわ。イニエスタがどこまで把握してたかどうか・・・。

  279. 279.

    イニエスタ本人が「僕の背番号のためにリーグのルールを変えるなんてとんでもない、今空いている番号で今シーズンプレーして、来期は改めて8番でプレーさせて貰えるように頑張るよ」とか言って、来期は三田から8番ユニ手渡してもらって固く握手、みたいな路線が一番丸く収まる気がするけど。
    ダメなのかねぇ、それでは。

  280. 280.

    神戸との試合で接触でカードが出たら忖度があったんじゃないかと疑われても仕方ないことになるね

  281. 281.

    単純に三木谷がルール知らなかった説
    ビジネス前に出しすぎたんだろう

  282. 282.

    ※279
    丸く収まるだろうけど、スター選手にわざわざそういうセリフを言わせるのは情け無いよね

  283. 283.

    ※279
    自分もそれが一番全方向に対して丸く収まるしイニエスタ自身の好感度も更に上がるんじゃないかと思いますね。
    このやり方はイニエスタ自身に非が無くても彼のイメージも悪くするだけだ。

  284. 284.

    特別扱いのためにルールを曲げるのは、あり得んと思うけど、三田はいいやつって事には異論ない。
    これを許容するってことは、今後はもうイニエスタのためなら、あらゆる不正がありということになる
    ルールや協会の厳正、公正に対する信頼は失われた。

  285. 285.

    頭でっかちで特例突っぱねるのもどうかと思うけどそれなりに議論は必要だよ
    「イニエスタだから、有名人だから」で規則ぶっ飛ばせるなら今後なにが起きるか恐ろしいよ

    遠い未来みたいな話だった外人枠撤廃論とかがいきなり具体性持って沸いてくるように

  286. 286.

    ** 削除されました **

  287. 287.

    ルール改正フライングして決定したかのような写真とツイを、クラブのトップ以下幹部クラスがあげたら誰でも叱られると思う。
    リーグから発表される前に出停処分や試合会場・組み合わせ等を先走って「感動した。私たちの判断は間違ってない」とか呟いたら炎上間違いなしだし
    背番号ぐらい〜とかイニエスタはすごいから〜の話じゃなくミキティのバカッター気味なとこが批判されてるのでは?
    自分はやらかしは誰でもあるから三木谷さんには頑張ってもらいたいけどね…オーナーという権力者の立場を十分自覚して。

  288. 288.

    ※273
    さすがに三木谷ほどの人なら部下に法律上、ルール上問題ないか確認させてるでしょ。
    ないない。絶対にないと思う。ないんじゃないかな。まちょっとは覚悟しておけ。

  289. 289.

    経営者として本当に有能で優秀なら、少なくともわざわざルールから外れることをして
    作らなくていい敵を作る真似はしないんじゃないか?

  290. 290.

    ※289
    経営者としては優秀、広報としてはボンクラって感じじゃね?

  291. 291.

    特例って表現使ってる人はどこから引用してるの?
    何でもかんでもルール守らなきゃマンにとっては特例に感じるのかね

    背番号変更が神戸やJリーグにとって何の悪影響があるかわからんしこれをきっかけに規約変更すればいいだけよね

  292. 292.

    ※289
    三木谷はJリーグファンじゃなくて一般消費者向けに考えてるんだろうから増えるのは敵より味方なのでは。イニエスタに湧く一般層がどれだけいるか知らんけど

  293. 293.

    なんのためのルールかも考えずひたすらルールを守ることだけに固執する人多いなー

  294. 294.

    22日の実行委員会に諮ってたらしいし、流石に各クラブの合意は得ているのでは?
    承認を手順通りやってれば、「イニエスタ・ルール」が出来ても納得する人は多いんじゃないかと思う。

    他の人も言ってるけど、公表の順番がひたすら下手な印象。せめて番号交換のツイートを、30日の理事会承認後にしていれば。。。

  295. 295.

    ルールにうるさい人間を揶揄したり茶化してる人に聞くが、
    今回の件、社会通念とかに照らし合わせて本当に致し方ない止むを得んような話か?
    破っても困る人間がおらんルールならスターのためであれば幾らでも破っていいと。

  296. 296.

    前提としてルールは守るためにあるもので個人の為に変えるものじゃないからな。変えるにしても常識ではシーズンが終わった後だよ。

  297. 297.

    ※289
    IT系の経営者はスピードを優先し過ぎて敵を作ることが多い気がする
    この話を聞いたとき三木谷さんらしいなと感じたわ

  298. 298.

    ※290
    ああ、それだわ
    まあ完璧なリーダーはいないし、仕事の向き不向きだな

  299. 299.

    ※297
    ホリエモンも近鉄買おうとしたとき、プロ野球界ってナベツネさんの了承が必要らしいんですよーって言ってたらしい笑
    ITの社長さんってものすごく知性と発想力感じさせるけど、ある部分については恐ろしく無知も発揮する人が少なからずいるって聞いたことがある
    IT企業って意思決定早いから、いいものはみんな受け入れてくれると思っちゃうんかね?

  300. 300.

    ※295
    別にスターのためじゃなくても破っていいよ
    本人同士納得の上で背番号変わるだけだよ?それってそこまで厳しくしなきゃいけないルールなの?
    イニエスタ云々は置いといて変わるきっかけだと思えばいいんじゃない?

  301. 301.

    背番号なんてサッカーの内容と別に関係ないし、そんなルールなんて変更して良いよ。

  302. 302.

    この位の特例は気にしない、ウチや横縞さんがJFL入った時に特例措置して貰ってるし、別に試合の根本的なルールが変わる訳でも無いし……

  303. 303.

    楽天自体、法律のグレーゾーンや抜け穴を突いて大きくなった会社だからなあ
    多少の違反はどうにかなるでしょ、という企業文化があるんだよあそこ
    楽天社員の定着率が悪い理由の1つがこれ

  304. 304.

    これで結局ルール改正が認められずやむなく三田放出になったら笑う

  305. 305.

    三田には事前に打診があったって別の記事には書いてあったし、
    さすがに事後承諾ではないと思いたい。
    三田もイニエスタも納得してるしちょっとルール変更の検討してくれへん?っていう順番ならまだ許せる。
    今後のことも考えて欧州のスターを獲得するための障害は少ないほうがいいでしょって

  306. 306.

    ※299
    ホリエモンも直ぐに行動するタイプ(笑)
    良い悪いは別として、意思決定や行動のスピードがはやく、後から周りがサポートする感じかな
    並外れたスピードがあるからこそイニエスタを獲得できたのだと思ってる

  307. 307.

    ※303
    なるほど。それでも世の中にはこの※欄みたいに多少のルール違反なんぞ知ったことじゃないって人間がいるから発展出来たと。

  308. 308.

    イニエスタはさすがに人間できてるな
    ずっとバルサみたいなファンもアンチも多いクラブにいたのに悪く言う声がほぼ聞こえてこないのもうなづける

  309. 309.

    戦力的な不均衡が生まれるようなルール改定じゃないのに、
    他所の事情でなんでこんなに騒げるんだろう…?
    現に外国人枠撤廃みたいな話は慎重に協議するわけだし、表に見えてることだけでよくもまあここまで騒げるね

  310. 310.

    まあ神戸の問題なんで三田がいいならいいと思うけど
    サポとしては自チームの選手に置き換えてしまうし、ちょっと複雑な気分になっちゃう(うちの8番も譲ってしまいそうだが)

    ※30
    某赤チームのユニ買った人の方が落ち込んでるのでセーフ(?)

  311. 311.

    変えでいいルールとそうでないルールの区別もつかない人ほどルールは絶対遵守って思ってるよな

  312. 312.

    ※48
    特定のチームに肩入れするリーグなんて最高ですよね!
    これから有利な判定で勝ち点拾えるかもしれないもんなー!いいなー!

  313. 313.

    状況は違うけど「オシムって言っちゃったね」的な外堀の埋め方が嫌だ。
    ルールこじ開けようとしてる最中に美談めいた話にしようとしてるのも違和感。

  314. 314.

    まぁ、三田選手に免じてイニエスタの件はこれで丸く収めて良いんじゃね?
    ただ、それとは別にこの件が悪しき事例となってる感があるので、携わった関係者各位は背番号ルールをどうするかちゃんと決めてもらわないと。

    ※302
    >ウチや横縞さんがJFL入った時に特例措置して貰ってるし

    鳥栖が旧JFLに居続けられたのは特例という感じはしないんだよな。^^;
    横浜FCはまさに特例だったけど。どのリーグにも属してなかったガチの新規チームだったからな。清水や盛岡は飛び級だったし、それらとは訳が違う。

  315. 315.

    ※307
    またまた〜www
    白々しいな〜
    広島さんだって本来は没収試合だったのをユニ借りて特例で試合した過去が有るから今があるんじゃ無いですか〜(*´艸`*)

  316. 316.

    つーか明日手に入れられる天皇杯のパンフレット、三田選手の番号は結局8のままなのか・・・(困惑)

  317. 317.

    ※314
    まぁでもウチも組織的には鳥栖Fとは完全別組織のチームですんで……
    違和感無くともチーム的には横縞と一緒ですよ。

  318. 318.

    Twitterでユニ交換の件をソシャゲの詫び石に例えて詫びユニって言ってる人がいて草生えたwww

    あと三木谷はイニエスタの電話応対を褒める前に、三田にお礼を言うのが先だと思うんだ

  319. 319.

    まぁ背番号の規定なんて小さな話に気を取られてこの20年に1回あるかないかっていう大事件を楽しめないってのも損な性格だと思う

  320. 320.

    もういいやとか言ってからも何度も何度も噛みついてる奴(笑)

  321. 321.

    ※309
    表に見えてることだけというより
    牛さんオーナーがタイミング誤りおっぴらげ状態
    背番号交換裏話をルール決定前に披露するミステリー
    ミキティTwitterの使い方がアイドルの釣りっぽいし既成事実あればイケる感じがポジティブギャルだなと
    アンチつきやすいけどサポはついてってほしい

  322. 322.

    何でここ伸びてんの?
    ルール改定の記事が別にあるのにw

  323. 323.

    感覚エピを「私たちの判断は間違ってなかった」と〆たのは… 三田に電話する前に背番号について誰かから責められた?

  324. 324.

    https://www.kobe-np.co.jp/news/sports/vissel/201805/sp/0011291087.shtml
    移籍発表無いときから先に三田に聞き、了承を得ていると。ルール改正とは別だけどね。

  325. 325.

    ※311
    ルール変える前に行動してるから言われてるんだろ

  326. 326.

    ※303
    確かに楽天はサバイバルゲームと言われるほど高い離職率だ

  327. 327.

    会見では背番号なしのユニにしておいて承認後に8番にすれば、イニエスタルールかと揶揄されはしても、真相は闇の中だから多少話題になる程度で済んだと思う。
    先に発表して外堀埋めておいて、周りに同意を強要するようなやり方はよろしくない。

  328. 328.

    シーズン途中に変えるような規約は喫緊性のあるものにしてくれ
    変えても変えんでもどうでもいいもんなら後回しでええやろそれこそ
    イニエスタに着ける番号なんか何でもいいが今つけてるやつ押しのけて着ける番号はねーよ

  329. 329.

    たとえばさ、サガン鳥栖がトーレスと交渉していて、彼がAマドリーで着けていた9番は、「今、別の選手が着けているから規定で無理」と、ルールに則って伝えた結果、流れたとするやん?
    でもそれは全チームが守るルールの中で交渉することだから仕方ないやん?
    つまり楽天マジくそ1000%やん?やんやんやん?

  330. 330.

    ※309
    これ自体は良くても、こういう前例を作ったら後々一方だけに有利な改正を許す事になるからね。
    本当に行うべき事なのか考えるべきじゃない?
    たかだか背番号だと思うのならリーグのルールを遵守するのが先でしょ。

  331. 331.

    サガン鳥栖なんてトーレス先生の為に
    現9番のチョ・ドンゴンを放出して
    番号を空けるのになw
    たしかに牛は汚い🐂

  332. 332.

    イニエスタルールで外国人枠改正しても特例だからオッケー。
    これがまかり通るならこの先秋春制やらプレミア化だって特例でされてもおかしくない訳で。
    イニエスタ個人は嫌いじゃなかったが神戸のイニエスタは嫌いになったよ

  333. 333.

    イニエスタも三田も三木谷社長も、現時点でルール外であることをおおっぴらにしゃべって、
    反発が出ると想像はしないのだろうか。選手の倫理観を疑われるかもしれない事案なのに

    そもそもこれはルール作りの準備段階としてのオフレコの会話なんだから、ルールを変更した後にこんな
    エピソードがあった、って公開されればより多くの人が素直に美談と受け取っただろうに
    (シーズン途中の恣意的に見える変更に一定の反発は出るだろうが)

  334. 334.

    やっぱ全ては金と政治だよね神戸(三木谷)恐るべし

  335. 335.

    タマ これで一躍有名に。 うれしいような、かなしいような。

  336. 336.

    イニエスタが電話で三田に「あざーっす!」って言ってる場面が浮かんできて、微妙にニヤける

  337. 337.

    神戸サポも傲慢になったな
    俺たちがルールだ!ってか

  338. 338.

    でもイニエスタ代表では6番なんだよね? ウチ最近空いたけどどうかしら。

  339. 339.

    ※330
    ごめん、それが全く理解できないの
    なんでこの件で後々からルール変更を言ったもん勝ちで出来るみたいな論調になるの?外国人枠撤廃は慎重に協議してるし、そうなってないよねって書いてるのに。
    あと、たかが背番号なんて一言も書いてないよね?戦力に不均衡が生じるようなルール改定じゃないなら〜って書いてるよね?勝手に話盛らないでくれる?

  340. 340.

    イニエスタルールを試合にまで持ち出されそうで怖いわ、イニエスタにファールしたら1発退場あるかもな

  341. 341.

    ** 削除されました **

  342. 342.

    これが「なんの問題もない」どころか「文句言ってるやつがおかしい」ぐらいに言ってる人がこんなにたくさんいるのが信じられない。
    「背番号だから(たいした影響ないだろ)」って言ってるのはもちろん分かるんだけど、「シーズン中に一部のクラブ(というか選手)の都合で規約を変える」ということにずいぶん楽観的だなぁと思っちゃうけどなぁ。

    例えばイニエスタが来シーズン神戸でルヴァンカップに出場して、途中で海外クラブに移籍してそこですぐ契約解除されてフリーになって別のJクラブが獲得→そこでもルヴァンに出したいから(同一シーズンに2クラブ以上で出場出来ないっていう)規約を変更したい!ってなったときに「いいじゃんだってイニエスタだよ?」とか言い出す輩(クラブ?)が出てきたら面倒なことになるじゃん?
    そんなことまずないだろうし、あったとしても「背番号変えるのは試合の成績にはかかわらないからOKだっただけ」って理由もわかるけど、面倒事の火種になるかもしれないようなことは出来ればやめておいた方がいいと思うんだけどな・・・。

    楽天も大企業だけど、例えばトヨタあたりが本気出してメッシかロナウドとか、ネイマールクラスの選手を獲得したらもっと無茶なことお願いしても断わりにくくなっちゃったりしてね。
    でもこうしてスポーツの発展に尽力してくれる三木谷さんは好きだしイニエスタも三田も好きだからね!それは言っておきます!

  343. 343.

    ごめんなさいつい長文になってしまった。あと別に一回海外クラブ挟まなくても普通に神戸が契約解除で良かったね…。なんか「大物が海外クラブからやって来た!」感が欲しくて書いてしまいました。

  344. 344.

    じゃあこれからはM字薄毛をイニエスタヘアと呼ぶ規則に変更しようぜ。

  345. 345.

    今回は背番号だけど、もし認めたらもっと重要な、というか変えたらヤヴァイ規約でも、
    有力選手や札束で攻めたら規約なんて余裕で変え/抜けられますよみたいなリーグ自体が変な風潮になりかねない。
    規約は法律法令ではないにしても、そこは考え方として一緒。
    その部分を危惧して反対してる人がいるのは、そりゃ当たり前でしょう。

  346. 346.

    美談じゃないけど文句付けてるのもナンセンス
    こういう人がクレーマーになるんだろうなあ…

  347. 347.

    当人同士がOKだから、自分らに関係ないからって納得できるかい
    俺は某チームが借金こさえてまで大量補強して潰れそうになって、それを社長連れて来てうやむやに解決した件納得してないぞ

  348. 348.

    ※339
    だからやるならシーズン変わり目でやれってんの
    今すぐ変えるような理由ではないやろ
    勢力に影響あるかないかは関係ないわ

  349. 349.

    どうしてもってなら、Jリーグに1億ぐらい罰金払って特例を承認してもらえば?
    禁止しないと弊害があるから今まで認めてなかったんじゃないのか?
    規則ってそういうものだと思うんだが

    ころころと変わることで、混乱する人もいるよな(印刷物とか)
    例えば、三田からユニフォームにサイン貰った次の日に
    イニエスタ来たから番号変わったってリリース出たら
    めちゃくちゃ悲しいと思うんだが・・・
    つうか、フォルラン来た時に楠神が10から11になってグッズ買い直した口だ
    それをシーズン中にやられたら怒る

  350. 350.

    規約へのアナウンスより美談仕立てのエピソード披露をするのは百歩譲っていいとして、普通なら背番号を譲る了承をした三田を持ち上げる流れにするべきなのに、「イニエスタが本人に直接電話で感謝を示した」っていうとこだけ強調してイニエスタだけを持ち上げてんのが最高に三木谷さん気持ち悪いなあと思いました

  351. 351.

    ルールは守らんとなあと思う一方
    自分は市内全域40km/hを守ったことがない程度の順法精神なので
    三木谷氏の事をドヤ顔で叩けん

  352. 352.

    指名度は置いとくとしてイニエスタがいいなら俺もいいよねってなるぞそのうち
    もう知らん

  353. 353.

    否定的な人の思考は※277※345の考察の通りだと思う
    全てのクラブを縛るルールを決める組織(Jリーグ)が1つのクラブ(神戸)の強引な陳情を飲んだ形に見えるから、近しい事やもっと大事な物事でも金をかけた話なら飲みやすくなる、飲まざるを得なくなる悪しき前例にならないか心配している
    これは頭が固さやクレーマー気質から来るものなのか、常識の範囲の懸念ではないのか。まして今回はシーズン中における規制のルールをいきなりシーズン中に変えようなんてしているんだから悪い冗談だ

  354. 354.

    ミス
    指名度×
    知名度○

  355. 355.

    たたかれるべきは三木谷じゃなくて誰か知らんけどJリーグのえらい人じゃない?
    三木谷が頼んでもルールだからって断ればいい話でしょ

  356. 356.

    ルールを守れよっていう主張がクレーマー気質って言い方されるのが唖然とするわ

  357. 357.

    ※356
    自分がいいと思うものはやって当然と思ってるんやろ三木谷と一緒や
    そういう問題じゃないって言っても聞く気ないねん

  358. 358.

    ※351
    そこなんだよなぁ。
    ルールはルールを守るためにあるのではない。
    皆がハッピーになるためにあるってことをちゃんとわかってほしい気持ち。

    目的と手段をはき違えるのは良くないと思うよ。

  359. 359.

    いいこと思いついた
    イニエスタを「8」にして三田を「八」にしようw

    漢字の背番号を認めるってルールを作れば解決(するわけない

  360. 360.

    ※355
    三木谷が悪いやろ
    8番の譲渡の話がなければそもそもこの話題すらない

  361. 361.

    ※358がヤバすぎて笑う

  362. 362.

    このルールよりイニエスタ個人のほうがデカイ存在だから仕方ないね
    このままだと勝ち点がーとか言ってる奴はアホ過ぎ

  363. 363.

    パワハラだね

  364. 364.

    「戦力に関係ない瑣末な部分だから」という理由で「現行のルールをその場その場で変更する組織」が「戦力に関係する重要な部分」をその後同じように変更しない、という保証は一体誰が担保してくれるのかね?

  365. 365.

    三木谷がイニエスタを釣り上げた要素の中に「8番」という背番号があるんなら、
    明らかなルール違反だし、それをイニエスタ様へえへえと改竄するJのトップはボンクラだろ。
    これまでも、他の全てのチームがシーズン中の選手補強において、交渉相手にどの背番号を
    用意するか?っていうのはそれなりの要素で、どのチームもそのルールを守って交渉してきたんだから。

  366. 366.

    最初のワクワクをピークに、どんどん印象が悪くなってる

  367. 367.

    こんなことでイニエスタ祭りの水差すなとかのたまうやつが一番のクレーマーやろ

  368. 368.

    むしろ三田の8番ユニフォームの希少価値が高まるんじゃね

    神戸サポーターはみんなイニエスタのユニフォーム買うだろうけどw

  369. 369.

    コンプラ何て政府から財務省からマスコミから日大から相撲協会まで含めて日本の組織はガバガバだから気にしてもしょうがない。そもそも日本でコンプラ守ってる組織なんて物がそもそもあるのかい。例えばサビ残1つ取ったってコンプラ違反何だから労基は全企業抜き打ちでサビ残が1回でもあったら厳格に取り締まらないとな。(笑)やらないと思うけど。

    イニエスタと三田と三木谷社長がいいって言うならそれでいいよ。

  370. 370.

    この件で文句言えるのは三田のユニ買ってしまったサポだけだと思う。
    帰ってきてもええんやで。

  371. 371.

    Jリーグからすればイニエスタは人気拡大のための救世主。
    俺はJリーグの判断は理解できるし、
    それを見通した三木谷はやっぱり経営のプロなんだなと思っちゃう。

  372. 372.

    ※364
    もうちょっと言うと
    「戦力に関係ない瑣末な部分」ではあるかもしれないけど
    「神戸の儲けには関係する部分」ではあるよね

    「バルサ時代と同じ背番号のほうがグッズ売れるからルール曲げさせて」
    これが通るなら各クラブ好き勝手言えるぞ

  373. 373.

    別記事でも何度かコメントされている
    ※365
    ※372
    の内容について、ルール変えてもええやん派の人達から何の反論も無いんだよな。
    契約交渉の成否、神戸の利益、に充分関わり得る案件じゃないのか。

  374. 374.

    ルールなんだから守れ、というところまでで思考停止してるアホはJリーグの発展を望まないタダの原理主義者
    ※372みたいに勝手な飛躍をし出してシンパイダーシンパイダーと騒ぐのもおかしい
    大事なのは手段ではなくて目的であってルールもその目的のためにある
    この目的とは端的に言えばJリーグ全体の利益に繋がるということ
    いちいちこんな当事者間ですでにナシのついている話に文句を言う原理主義者で石頭のマニアは
    背番号8を付けるのを拒否するんだったら自分のチームのホーム神戸戦でイニエスタが来ることも拒否したらいい
    だってルールを途中変更するのがイヤなんだろ?背番号8付けたイニエスタを拒否したらいいよ
    その上で自分のチームのサポに聞いてみたらいい、ほんと馬鹿馬鹿しい話だ

  375. 375.

    ※374
    単に三木谷が空き番号を提示したら良かっただけの話じゃないのか?

  376. 376.

    当人同士が良いと言ってるから文句いうヤツワケわからんとかいうヤツはまともな社会人生活送ったことがないね。ルールはルール。ルールを知らない才覚だけでなりあがった経営者が現場を知らんから下が苦労する。神戸の現場の職員に同情するよ。どーせ給料も高くないんだろうし。

  377. 377.

    もしウチにイニエスタ来て背番号の話になったら曜一郎は8譲るんだろうか・・・w

  378. 378.

    ※374
    「イニエスタが8番をつけた時」と「イニエスタが8番をつけなかった時」において「神戸以外のチームに対してどういう利益の差が発生するのか」ということを具体的に挙げてくれんかね?Jリーグ全体の利益とかそういうふわふわしたのはいいんで。

  379. 379.

    結局イニエスタルールは発動するんかね、リーグの試合でも同じことされそうで嫌なんだが。ルールすら変更できるならルール内で最大限の配慮を審判がしちゃいそうで怖いね

  380. 380.

    三木谷にはJのナベツネになってほしい

  381. 381.

    ※378
    イニエスタが8番を付けなかった時
    →「じゃあ、それ以上の条件で8番用意してくれる中国のチーム行くわw」

    で、神戸はノーイニエスタの可能性はあるだろ。
    馬鹿だろw

  382. 382.

    ※381
    それがどう他チームの利益になるのか証明できるのかつってるんだよ馬鹿

  383. 383.

    ※382
    いやそれよりJリーグ全体の利益だろ

  384. 384.

    ※377
    桜は8にチームでのこだわりというか、8にポリシーがあるから多分最初から譲るとか考えないと思うなぁ。

  385. 385.

    ※382
    >他チームの利益になるのか
    という意味ではホーム試合の集客数だろな

  386. 386.

    ※381
    だったら中国に行ってくれてもいいよ、別に。

  387. 387.

    ここはきちんと説明すればいい
    「今8番は別の選手が付けていてルール上変更できないから別の番号を用意するけど
    来季以降についてはもう話ついているからその時は8番を用意する」

    そんなに8番にこだわるなら別のチームに行けばいいよ、8番空いているチームがあるから。
    でもイニエスタ自身そこまでこだわってないと思うんだけど。
    まあウチも過去に某選手に「17」を用意するためだけにそれまで「17」付けてた選手を放出したことあるけど。

  388. 388.

    ※385
    そう、例えば「イニエスタの背番号が8の時と8以外の時では神戸がアウェイ遠征した際に10000人集客の違いが発生します」みたいな試算が得られるなら(無論そんなデータ出てこないだろうが)「ウチのチームだけじゃないですよ、リーグ全体にとって利益ですよ」みたいに他クラブの経営陣をうまいこと丸めこんでシーズン中の規約改正に持っていけるかもしれないし反対意見の面々にも一応の落とし所になるかもしれないですよね。ここまで「Jリーグにとっていいこと」とか「Jリーグ全体の利益」などと言ってる中でそんなこと言ってるのは一人もいませんでしたが。

  389. 389.

    ※388
    そこじゃなくて、
    >イニエスタが8番を付けなかった時
    >→「じゃあ、それ以上の条件で8番用意してくれる中国のチーム行くわw」
    この話をしてるつもり。

  390. 390.

    ※389
    それにしたって、どこのクラブも「イニエスタが神戸に来る」という前提でシーズン運営計画立ててるわけじゃない(むしろそんなことは無い前提かと思われる)ので「イニエスタが来たら集客がちょっと上がる」以上の試算は出せないんじゃないかなぁ。「来ないからと言って減収にならない」とかそのレベル。

  391. 391.

    ※381
    「俺のためにルールを変えないなら行かない」なんて言う選手だったら来なくても良いかなぁ

  392. 392.

    ※390
    今回の判断は「Jリーグ各クラブ」の判断ではなくて「Jリーグ(日本プロサッカーリーグ)」の判断だから。

  393. 393.

    まあ、ルールはルールだから守るべきと思うがそのルールで改正は実行委員会と理事会の承認によるとだけ規定されててシーズン中の改正が出来ないとは書いてないからルール改正すれば良いんじゃないかね。特例で認めるのはダメだと思うし、今回のは順番が色々と間違ってるとは思うが

  394. 394.

    ※169
    実績的には歴代でぶっちぎりだぞ
    ジーコも霞むレベル

  395. 395.

    三木谷がJリーグの盛り上げに貢献してるっていうけど、
    今回ケチが付きそうなのも他でもない三木谷自身のせいだしね。

  396. 396.

    Jリーグ「年俸30億円以上は忖度します。」

  397. 397.

    「たられば」とか「○○してそう、されてそう」の話しても論理的じゃないし、飛躍しすぎた例を出しても議論にならないでしょうに。マスコミの報道なんて切り貼りが当たり前だから、色んなソースから分かることで話すべきかと。
    手続きの順序がどうなってるかは分からんけど、ルールの変更をお願い→話し合い→受理されることに問題はないんじゃないの。

  398. 398.

    自分の駄々を正当化するために用意した結論ありきの物言いで矛盾と欺瞞を生み、他人の事情に隠れながら拳を振り上げた自分の攻撃性を指摘されることに怯えてより攻撃的になっている

    陳腐な自尊心を守ろうとするだけの臆病な人間は無条件降伏を求め、議論しようとしている人間は反論を求めるもの
    惨めな自分の慰めに繋がる情報しか信じようとしないからこそ、意見の価値が同調するか否かにしか求められず、脳内ソースを無意識に既成事実化させレッテルや暴言で話を終わらせようとする

    指摘しだしたらキリがないくらい支離滅裂かつ自縄自縛なコメントに溢れているが、何か一つだけ指摘をするなら、自分の駄々にクラブを巻き込むなということ
    自分の発言の責任は自分にしかないのに、それを違法借用したクラブの名に負わせるという恥・迷惑・なりすまし等を推奨・正当化しているこのサイトの民度は病的という他ない

    自分の現実から目を背け、自分の価値を自分以外の存在によって作ろうとする姿勢が常態化してしまった人間は、こんなことにすら疑問を持てなくなるほど頭が狂ってしまうのだと感じざるをえない
    投影や分裂といった防衛機制ではなく意思で動くという成長が人生で成されていたならと思うのならば、ある意味この子らも被害者だと言えるのかもしれないが

  399. 399.

    別に規約改定しなくたってレンタル即レンタルバックとか
    自主引退即再契約とかでいけるんじゃねって意味では手間かけたらと思うし
    そういう手段ありそうだから三木谷が川淵とも思わないけど。

  400. 400.

    ※344
    昨日来日したばかりなのに、もう既に同じヘアスタイルの人いっぱいいたぞ…ベッカムの時のソフトモヒカン大流行は軽く越える予感がする
    Jは規則改定はよ

  401. 401.

    正直8番じゃないと観に行かないなんて人はほぼいないでしょう
    その上で自分たちの都合(契約やマーケティングなど)でどうしても8番を付けさせたかったのなら、なぜ三木谷さんは先ず自分やクラブへの多少の批判(血を流すこと)を覚悟で三田選手を一時レンタル・解雇するなど黙認されている抜け穴的方法を取ることを前提とせず、他クラブ全体に影響するリーグ途中のルール変更を世論などを誘導するように要求したのか。リーグもそれを認めてしまいそうなのか。
    トドのつまり緊急性もなく自分達でどうにかなる問題で、この様な手法を用いて1クラブがシーズン中のルール変更を認めさせることができたという前例自体が将来的にJリーグの公平性に影を落としかねないと懸念しているわけ

  402. 402.

    懸念はわからんでもないが競技面に関係ないし殆どのサポも含めた関係者に何かしらの不利益が発生する問題でもないからなぁ
    イニエスタ来るね、だから中断期間から外国籍枠撤廃or緩和な、とかならオイオイオイだけどさ

  403. 403.

    例えばこのタイミングで他のクラブが背番号変更を発表したら、規約上今不可能なことを宣言するわけだから同様に反発食らうよね
    今月30日の理事会で規約変更される見通しですという但し書きがあれば別だけど、今回はそういうのもないわけじゃん

  404. 404.

    こうやって大人の調整不足のルール無視を続けていくと、次第と応援しにくくなるわけだ。

  405. 405.

    ルールに則った手続きを踏まないと、たとえ好ましいことをしているとしても社会では相手にされない。

  406. 406.

    Jリーグにとっての存在価値が
    話題も金も提供する神戸>>>その他有象無象の53クラブ
    ってことなんかね…
    まぁW杯を直前にして大谷だのアメフトだのに話題取られて焦るのは分かるが…

  407. 407.

    無理が通れば道理引っ込む

  408. 408.

    ※406
    菅原智「1プレー目で潰せ、の元祖は俺!(`・ω・´)」
    なお自分が退場した模様

  409. 409.

    ※402
    村井さんは外国人枠撤廃だか緩和だかがやりたいとか見た気がするからこの機に乗じる可能性は無くは無いのかな
    まあ色々な疑問で懸念とか書いたけど実際にそこまで悪用する経営者が出るか分からんよね。余りにな提案はJリーグがしっかり突っぱねてくれると信じてサポ、ファンも見守っていけば。
    結局はJで観られるんだからイニエスタを引っ張った豪腕三木谷さんに称賛とイニエスタに感謝ですわ

  410. 410.

    ※402
    競技面に関係無いって主張する人すげーいるけど、8番を用意できるできないで、契約の成否に関わるなら思いっきり今後の戦力、試合結果に関係してくる訳ですがそれは

  411. 411.

    この記事の※欄で「規則規則うるせぇの」て切れてる人の中にも社会人ておるよね?

  412. 412.

    まぁダメだろ
    認めるなら何パーセントかjリーグに罰金としてユニの売上でもいれればいいわ
    変えるならそれからだ

  413. 413.

    イニエスタは超楽しみだし、三木谷も嫌いじゃないけど、規則は規則

    公平性がすべての前提になるスポーツ競技において、札束さえ積めばシーズン真っ只中に特定チームのために後出しジャンケンでルールを曲げて良いという前例は絶対に作るべきではなかった

    きちんと事情を説明して今シーズンは別の番号付けてもらうか、規定に沿う形で三田の契約を解除する形で対応して、改正はシーズン後に改めて申請すべき

  414. 414.

    お互いOKにしてるんだからまずはやってみよう的な8移動でしょ あとの判断はJに任せると
    ここでゴリ押ししてニュースが世界に発信されたらと忖度してルール撤廃するかもしれんしな
    別に無くても困らないルールでしょw

  415. 415.

    こういう後出しジャンケンが通るしカードとかロスタイムでも確実に優遇されるねこりゃ

  416. 416.

    田嶋「イニエスタと話をしたらやはり欧州と同じスケジュールが良いと言っていた。レジェンド級の選手のために秋春制に移行する(`・ω・´)」

  417. 417.

    ※1416
    Jリーグ全体にとってメリットが大きいのであれば有りだと思うけど、デメリットのほうが大きいから実現できてないだけだと思う

  418. 418.

    ※416
    ※417

  419. 419.

    「救済措置?神戸サポはどケチ」
    「サポならそれぐらい買い直せ」
    「番号変わってもそのまま着ればいいじゃん」
    「イニエスタに譲るのは当たり前。空気読め」
    「文句不満垂れるJリーグのサポはイニエスタのすごさを知らない」
    「番号固定にこだわるJリーグは海外を見習え」
    「番号変えられたユニを逆に家宝にすればいいじゃん」
    クソリプに煽られてもスルーし経緯を見守る牛さんサポ
    クラブのお粗末な点を理解しここでオーナーを擁護すれば逆効果だと行動に移せる彼らの賢さが報われてほしいと思うし
    ミキティはサポの姿から今やることとやったらいけないことを学んだ方がいい

  420. 420.

    オレオレ、オレだけど。あーそーそー、うんうん、そーそーそー、イニエスタなんだわー。ちと、背番譲ってくんね?あーうん、そーそーそー。

  421. 421.

    現行ルールなんてどうせ変わるんだから今のうちにやっちゃおうぜ!
    まじ感動!オレたち間違ってねーわ
    (SNS投稿)

    珍走団のノリじゃあるまいし
    Jリーグオフィシャルパートナーでありクラブのオーナーさん、頭良いんだから本当頼みます

  422. 422.

    今後、神戸が優遇されることを危惧してる人もいるけど、優遇することがJリーグにとって果たしてメリットが大きいかどうか 
    あまりにも酷いようだと失うもののほうが遥かに大きいから、それは無いと思う 

    Jリーグが認めれば新ルール内。たとえ後出しジャンケンでも新ルール内。それを忘れてはならない 
    今回認められるのであれば、多少の批判よりもメリットの方が大きいという判断じゃないかな 
    背番号どうこうよりも、Jの柔軟性をアピールすることでJが発展する可能性を高めるのは良いと思う
    たとえ後出しジャンケンになったとしてもメッシやクリロナが来てくれるなら歓迎だしな

  423. 423.

    ルール変更容認する人が多い事にびっくりするわ。
    ルールの上で試合も成り立つのに。
    これではアメフトのおっさんと変わらない。

  424. 424.

    ※422
    個人的にシーズン中の背番号変更OKは世界に先駆けて柔軟性をアピールする良い機会だと思う
    ただメリットを建前にして「後出しでも終わりよければ全て良し」じゃ組織は無法化
    ルールが機能していないアマチュア運営にスターは根付かないかと

  425. 425.

    ※415
    大物外国人選手とジャッジの配慮は関係ないよ
    フォルラン来た年のセレッソ、PKでの得点1点しかなかった
    あの年は本当に「これPKだろ」ってファウルも流されてた(そして降格した)

  426. 426.

    Jリーグには春秋制だから欧州からスターが来るのはシーズン途中になる
    交渉の上で背番号を提示できるのは大きいでしょ

  427. 427.

    ※425
    今回はルールを変えちゃうほどのJ公認客寄せパンダ様ですからねぇ。
    配慮するんじゃないかなー

    って思わせる時点でもうリーグとしてダメだよね。

  428. 428.

    8番やらなかったら中国行ってた可能性みたいなめちゃくちゃな論理出して正当化しようとするバカまで出だしてワケわかんねーな
    イニエスタに失礼だわ

  429. 429.

    シーズン途中からルール変えるなよ。

    悪しき前例になりかねん、次大物が来た時にルールで禁止されている事に対して申請あったら
    認める、認めないの線引きはどこになるんだ?
    認めない場合、その選手の実績をリーグとして評価していないって取られ方されても文句いえんぞ

    おとなしく今シーズンは別の番号にして、来シーズンからのルール変更にしろよ。

  430. 430.

    今回のルール変更によるデメリットって特にないような気がする。リーグとしても提案されて反対する理由がないだろう。三木谷の意思が通るのが腹立つとか、何だかわからないけどルールを変更するのが生理的に気持ち悪いとか、そういう感情論くらいじゃないの。

  431. 431.

    ※429
    大物が来た時に申請するのが想定されるルールって、例えばなんだろう。何か具体例があれば説得力が出てくるのだが。枠拡大をシーズン途中とかはさすがに無理だろうし。

  432. 432.

    競技レベルでサッカー後進国なのはともかく組織レベルで後進国なのは複雑な気分だ

  433. 433.

    ※423
    背番号なんてサッカーと直接関係ないからどうでも良いよ。サッカーのルールが変わるわけじゃない。

  434. 434.

    ルールが制約になってるなら、ルール変えるなり特例作るのは当たり前のこと。
    ルール変える手続きが、しかるべき権限者の承認受けてんだから、何の問題があるのか。

    要人が車で移動するときは、交通規制もするし、信号の変わるタイミングまで変えるだろ。

    ルール変更が、恣意的に行われたり、なし崩し的に崩壊するのは避けなきゃならんが。
    どれが良いルール変更で、どれが悪いルール変更かは、それは個々の事案ごとに良し悪し判断していくしかないんだよ、そんなもん。

    イニエスタが日本来て8番を譲られるのは、なあんも悪いことじゃないわな。

  435. 435.

    イニエスタからお電話って…
    三田選手は英語若しくはスペイン語で電話応対出来るの?
    (・ω・)

  436. 436.

    ルールを無視して外堀から埋めていくって、なんか納得出来ないな。

  437. 437.

    ※430
    前提が間違ってるんだよなぁ・・・いや言いたいことは判るし実際その通りだと思うんだけど。
    話してるのはメリット・デメリットの土俵じゃないんだわ。 本質が違っちゃってるかな。

    その土俵に無理やり上がるなら貴方の言うとおりです。俺ら他クラブにはコレっぽっちも影響ないわ。
    誰と誰の背番号が変わろうが知ったこっちゃないし、好きにして下さいって話。
    でも、だから問題ないよね ・・・とは残念ながらならない。ルールで定められている以上。

    みんなが話してるのは『ルールを途中で変更した』という『前例を作りたくない』というのが本質。

    Jリーグに属してる以上Jリーグのルールは守る。違反すれば罰せられる。そして今回はそれに抵触してる。
    上でも散々言われてるが、現行のルール内で同じ結果にするなら三田を解雇→無理やり8を変更→再契約するか
    イニエスタが違う番号で半年過ごして来年から8にする っていうルールに外れないやり方もあるにも関わらず
    ルールが生きてる期間内にルールそのものを変更させようとしているから大問題だって話になってる。

    極論の人が多いけど、『半年経てば問題ないものを無理やり変更した』っていう『前例』を作りたくないんだよ。
    なぜなら、その『前例』が1度でも出来てしまうと『基準』の線引きがあやふやになるから。
    現状なら、前例がないからダメ!ルールは守る!って『基準』が線引きになってて明確にみんなが共通認識できてる。

    今回のを認めちゃったらJリーグが定める数々のルールそのものが揺らぎかねない問題を間接的にはらんじゃってるから
    ダメってみんなが言ってる。 じゃあ勝ち点では降格だけど大物連れてたから降格免除ね みたいなアホ理論も
    今回の『ルールを変更した』って1つの『前例』を作ると、なんであれがOKでこれはダメなんだっていう
    明確にあった線引きがあやふやになってしまうのが怖いんだわ俺らは。 ルール変更はそういう怖さがある。

  438. 438.

    長くてゴメンネ。 要するに『ルールを変更したっていう前例』を作りたくないのです。

  439. 439.

    毎年、毎年ルールが変わることだって容認できないのに、シーズン途中で規約変更、あるいは特認なんてあり得ない。

  440. 440.

    ルール変えたかったらハッキリそう言えや
    クラブ内で勝手に背番号譲る話を発表しちゃったんであとはみなさん空気読んでよねってどんな態度やねん
    規約がいいか悪いかメリットあるかないか以前の話やろ

  441. 441.

    特例で外国人枠撤廃できるならスタジアム基準も撤廃できるよね。ルールより「情」で統治するリーグなんだから
    イニエスタへ情を求めて、Jクラブはルール遵守しろってそういう事だぞ?

  442. 442.

    その手法なら筋通さなくてもいいんだと認識したら次から次へと各々の都合でもっともらしい理由繰り出して利益争奪戦繰り広げたくなるよね。
    でも現実ルールを守る人がルールを破る人よりも多くなければ社会は崩壊するからね。
    だからこそ線引きは大事だよねという認識が共有されて今の社会はとりあえず成り立っているよね。

  443. 443.

    ※420
    詐欺だと思うよなw
    まぁなんだ。難しいよね。ヴィッセルファン、引いてはJリーグファンの自分としては複雑な思いもあるけど、世界最高の選手を招待するためにJが譲歩の限りを尽くしたって事で納得しようとしてる。
    ∞イニエスタはやっぱり世界的ブランドだもんね。今後これでまた大物が来たらいいね。
    でもまぁなんだ。難しいよね。

  444. 444.

    マスコミやサポーター、ファンならともかくリーグとしてはイニエスタだろうがフェルナンドトーレスだろうが一選手に過ぎないという扱いでなくてはいかんのでは

  445. 445.

    ※431
    例と言われると正直わからない。
    そもそもシーズン中の番号入れ替えも、認めるなんて思ってなかったから。

    例が出せなくとも言えるのは、これが通るとシーズン中の枠拡大が無いと言い切れ無くなるってことかな
    だって、ルールには変えて良いのと駄目なのの線引きしてないんだから。

    ルールにも軽重あるけど、共通してるのは守るべきものであること、ここを軽視すると全てのルールが形骸化する蟻の一穴になると考えているので、横紙破りは絶対反対

  446. 446.

    背番号に文句言ってる連中は絶対自分たちのクラブにイニエスタ来てたらここまでウダウダ言ってないよね

  447. 447.

    たかだ背番号を変えるだけじゃないって言ってる人がいるけど、
    うん、たかが背番号だからイニエスタは8番でなくて良いよね(または、あと半年くらい待てるよね、たかが背番号なんだから)
    としか思えないです。

  448. 448.

    ※446
    言うよ。こんなやり方したらイニエスタにムダなヘイト集まるぐらい想像つくからな。

  449. 449.

    ※446
    だから、背番号に文句を言ってるんじゃなくて1チーム、1選手の都合でルールを変更することを問題視してるんだってば

  450. 450.

    ※437
    たとえ『前例』が出来て『基準』の線引きがあやふやになったとしても、メリットが大きければやるべきだと思う
    基準はJリーグが認めるかどうかで線引きは関係ない。おかしなことであれば理事会が承認しないで終わり

    前例がー線引きがーと言ってる人は、とんでもないルールが出来たあとなら全て納得できるのかな?

  451. 451.

    ※449
    ルールとかシステムを作ったり変更する時って、大抵誰かの都合がキッカケでしょう。タイトルに恵まれなかったスタンリーマシューズを讃えるためのバロンドールとか、宮沢ミッシェルのための在日枠とか。特例じゃズルいけど、他のクラブでも途中変更アリになるんだから。

  452. 452.

    headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180526-00000015-nkgendai-socc

  453. 453.

    ※451
    納得できないからやるなって言ってんだよ
    とんでもあろうがなかろうが手続きは踏めや
    それがないから言われてるんやろ

  454. 454.

    メリットメリット言うけど、1選手が半年早く、自分に愛着のある背番号をシーズン途中に強奪できることが、どれくらいJ全体のメリットになるのかわからんね
    イニエスタ本人が「8番以外だと持ってる力の半分くらいしか出せない」とでも言ってるんですかね

  455. 455.

    ※451
    これきっかけで規約変更に進むのはかまわんけどイニエスタのためにシーズン途中のいま変えろは意味不明
    来シーズンからで

  456. 456.

    これが前例になるといってもシーズン途中からの重大なルール変更が提案されたら、まずクラブ側が反対すると思うんでそこを心配する必要はないと思うのだが。

  457. 457.

    チームの勝手な都合でシーズン途中に背番号替えるんだから、三田の8番のグッズ買った人への補償はあるんだよね?
    自分だったら納得いかない。次の8番がたとえイニエスタでも。

  458. 458.

    自己中銭ゲバとか普通にお金あってもいらんです。イブラヒモビッチやCR9みたくきれい事じゃなく本音言うなら可愛げあるけど

  459. 459.

    ※456
    これ
    提案されたとしてもリーグ側が承認しなければ何ら問題ないし、変なルールは承認されない
    問題提起であったり、提案はどんどんやるべきだと思う。その辺りの考え方が違うのかね

  460. 460.

    ※455
    今シーズンこれから加入する選手にも適応されるんだから、イニエスタのためだけではないのでは?

  461. 461.

    三田自身は大のイニエスタファンで喜んで譲るし、Jリーグも背番号くらいならとルール変更するできれいにまとまっている
    外から見たら、Jリーグって結構柔軟な対応できる組織なんだなって感じるだけなんだがね
    これで外人枠をシーズン中に特例で撤廃するってなると、それは不公平やろ~で外からも突っ込まれて最悪日大みたいなことになるけど
    まあいつの時代も些細なことを大げさに捉えるのは身内だけどね
    常識的に考えて、事前に根回ししてほぼ決まりなことじゃないと公には公表せんよ

  462. 462.

    シーズン中であっても、正式な手順でJリーグ規程を変更すれば問題ないのでは?

    シーズン終了後に変更した後ならOK → なぜ? どの道、同じ手順でJリーグ規程を変更するだけなのでは?

  463. 463.

    ※459
    この先、また新しい規則がシーズン中に導入されそうになったけど【シーズン中の変更】は承認されなかった時に、今回の件を引き合いに出して「イニエスタの時は〜」と文句を言う輩が必ず出てくると思うから、
    しっかりと、【シーズン中の変更はなし!】と決めるべきだと思う。それはルールの重要さの大小関係なく。
    問題提起、提案はどんどんすべきだと思うけど、それは今までもそうであったように次シーズンから導入していけばいい

  464. 464.

    ※460
    なら必要ないんで正式に決まってから背番号変えてください
    いま変えろってのはまずイニエスタのため以外じゃなかったら何なん?

  465. 465.

    8じゃなかったら中国行ってたって言ってる奴はイニエスタ馬鹿にし過ぎじゃね?
    そんなに小さいの?逆にビックリすんだけど

  466. 466.

    ※463
    シーズン終了後に提案されたものであっても承認されない場合もあるわけで、承認されるかどうかは別の話でしょう
    大事なのは内容です

  467. 467.

    ※459
    今回の三木谷のやり方は問題提起じゃないやろ?
    勝手に発表して既成事実作ろうとするから抵抗されてる
    ハッキリとビッグネームにいい背番号着けさせてやりたいし、そうすれば今後の交渉にもメリットあるんで前倒しで承認してくれません?ってやってりゃ問題提起って言えると思うけど

  468. 468.

    とりあえず文句を言う相手は神戸じゃなくてリーグかな
    神戸は勝手に言ってるけど認めるかどうかはリーグだろうし

  469. 469.

    この8番は親会社の商業的(ユニ売る等)な意味でしょ
    ぶっちゃけイニエスタ来るなら背番号位どうでもいいのが殆どのサッカーファンだろう他の事ならまだしも
    (かく言う自分もイニエスタ来るなら背番号位どうでもいいです)

  470. 470.

    ※467
    変更可能かどうかは事前に確認してると思うけど、全く根回していなかったとしても関係ない
    既成事実を作ろうとしようが、Jリーグ側が反対であれば承認しないで終わり

  471. 471.

    苦言を呈す層の中でも大半は背番号変更くらいしてもいいと思ってるでしょう、たぶん
    ただその手続きの順序とタイミングに納得ができないだけで

  472. 472.

    ※461
    リーグ(組織)が柔軟に対応、運営していくことは重要
    リーグから公式発表される前に、一クラブの責任者が既成事実を作ることは柔軟でもなんでもない
    ただのマイルール

  473. 473.

    スタジアム基準に満たないクラブのオーナーが、ルール改正が決まったかのようにライセンス獲得を祝い
    選手監督に電話したよ。感動したよ。我々は間違ってない!とツイートしてたらどうなるんだろう。
    ライセンス申請は間に合わなかったけど来季からの昇格を前提としてベッカムと監督契約して
    スターがJリーグに来ればメリットあるし、スタジアムのサイズは身内の問題だし
    ベッカムにもう電話したから!みたいな既成事実作って後出しするケースは今後も認められる?

  474. 474.

    ※473
    それを判断するのはJリーグ。承認されれば問題ない
    今も基準を満たしていないクラブがあるのだから、スタジアム基準を下げたり、数年後の改修を約束など、特例で認められる可能性はあると思う

    その場合も、今回もだけど、たとえ認められなくても自業自得

  475. 475.

    30日の理事会で、背番号変更が可能になる見通しって記事出てるし、
    三木谷さんも事前に確認を取っていたうえでの発表でしょ
    ちょっとフライング気味かもしれないけど、手続き上の問題はないよ
    イニエスタは大スターなのに気遣いができて素晴らしいし、気持ちよく譲った三田も偉いよね

  476. 476.

    背番号の数字はサッカーの競技内容の本質には関係ないから、メリットがあるなら構わないかな、というスタンスだけど
    ルールに関しては、あるルールをシーズン中に誰かの都合で変えてしまえるなら、他のルールも都合よく変えられるんじゃないか?って疑念が出るよね
    となると、ルールに則り競技を行うというスポーツの根本を揺るがすことになる
    特に神戸の場合は、親会社がJリーグ公式の流通サプライヤーな訳で、影響力も大きい歪な構造になってるし、目先の利益に目が眩むと興行の本質を蝕む事になりかねない
    ついでに、この件に関してコメントしているライターや論客のうち、「ルール」に対する言及の仕方でその人がJリーグのことを本当に発展させたい論客なのか、もしくはJリーグに寄生し生き血を啜ろうとする×ニか見破れるように思える

  477. 477.

    リーグが承認されれば問題ないと当たり前の話されてもな笑
    根回ししてるのもわかってるけど明らかなフライングだし実際いらん憶測呼んでるんだから悪手やろ

  478. 478.

    *476
    えげつない件について語るとき人間の本音って見えるよね隠せないよね~。

  479. 479.

    まだ正式決定していない、調整段階の事案を
    フライング気味に口にしたり拡散して喜んだり、川淵さんも三木谷さんも同じ手口だよね
    Jリーグや日本サッカーのメリットになることを建前に後出し既成事実方式

  480. 480.

    ※474

    とりあえず、コンサドーレさんは11月のうちの試合会場を特例でもいいから決めてもらって欲しい。
    コンサートを優先されて試合会場が決まらないってそんな馬鹿な話はないですよ。

  481. 481.

    問題は、表向きにはクラブ側からの提案にリーグが柔軟に対応したかのように見えるけど、クラブのオーナーとして提案したのではなく、Jリーグのスポンサーのオーナーとしての立場を利用してリーグに圧力をかけたのではないかという可能性があるということだよね。

    これからヴィッセルのPSG化が進んでフランスリーグ・アンのような1強リーグになっていくのかね。リーグのルールまで改変できるんじゃ他のクラブは太刀打ち出来ないだろうね。

  482. 482.

    まだヴィッセル神戸からリーグに対して、「背番号変えさせて」と正式な要請もないまま
    今度はノエスタでイニエスタ歓迎イベント。当然のように背番号8のユニ着用。
    まさかクラブ内の了承と既成事実だけで押し切ろうとしている?

  483. 483.

    こんな事ばかりしていたら、楽天さんそのうち大きなしっぺ返し食らうよ。
    そもそも楽天って買収、買収で大きくなった会社。基本的な技術力はないもん。

  484. 484.

    ※437
    同感。

  485. 485.

    真っ先にイーグルスに見せに行く程度のオーナーを信じてルール改正とか大丈夫なのJリーグ。
    ミキティって要はナベツネと同類だぞ

  486. 486.

    ※485
    三木谷が人間としては大したことないのがわかるね

  487. 487.

    たま帰って来ないん?(・ω・)

  488. 488.

    ※450 ※466
    どうしてもメリットの話したいならさ、ルール変更の前例を作ってまでイニエスタを8番にするメリットって何よ。
    それを判断するのは理事会だってスタンスだろうけど出来れば反論してる貴方に説明してほしいわ。
    でも本当は誰でもいい。三木谷でもイニエスタ本人でも理事会でもJリーグでもいいから誰か説明してほしい。
    『ルール変更してまで8番にするメリット』を誰か教えてくれよ。全員は無理でもある程度の人が納得する理由を。
    その部分を誰も説明していない。まぁ説明されたところでルール変えてまで必要?って絶対言っちゃうけどw
    むしろ、ぐうの音も出ないメリットがあってくれた方がこっちも納得しやすくて嬉しいんだけど。

    イニエスタが神戸でプレイする!それでいいじゃん。8を着てる必要性を感じない。イニエスタがいればいい。
    本人が『どうしても8番じゃないと嫌だ!』って言ってくれるならまだ話が判りやすいんだけどね。
    あのイニエスタがどうしてもと言うなら、納得いかんがルール変えようかって風潮に流れるのは理解できる。
    本人の絶対の希望なのか見えない状況で三木谷が力でルール変えようとしてるって図だから納得いってない。

  489. 489.

    ※488
    ほんまこれ
    こんな安っぽい理由と安っぽい美談のフリした内輪話でシーズン中に規約変えちゃっていいの?

    スポンサーやって大金やってビッグネーム連れて来たら都合通さすんか?そんなJでいいの?
    全然理解できないわ

  490. 490.

    サッカー協会はスポンサーや選手へ忖度したとか胡散臭い自称関係者が出て来る記事は信じて叩くのにJリーグのスポンサーやってる三木谷やイニエスタには忖度OKって面白いよね

  491. 491.

    ※489
    スポンサー料や放映権料という金のために2ステージ制を再導入し
    DAZN様というもっと大きな金づるが見つかったら、ポイと捨てたJリーグですよ

    金のためならルールぐらい喜んでねじ曲げますよ

  492. 492.

    8番以外が嫌なら日本に来なければいい
    別にイニエスタ自体はそこまでこだわってないだろ

  493. 493.

    意地の悪い書き方をすれば、Jリーグの本質が、ボールを蹴って遊ぶサッカーに乗っかったスタァ様のお披露目興業でしかないなら、スタァ様のご都合に宜しいようにルールなり何なりお好きに変えればよろしいかと思うんだけど、Jリーグが見せたいものが男達の真剣勝負の闘いの場であるなら、勝負の途中であるシーズン中にルールを変えるのは釈然としないよね
    とはいえ、サッカーの結果には関係ない話なんだからルールはルールとして、影響力を考慮してシーズン中の背番号の変更は今回限りの特例に付す、とかの落とし所もあったように思うんだけど
    そうするとフェルナンドトーレスが来た時に揉めるのかな

  494. 494.

    2ステージ制はシーズン中に導入したわけじゃないだけまだいいよ。
    今回のは問題の度合いが違いすぎる。
    なんせ「三木谷ほどの金持ちがスターを連れて来てくれたならこの程度のルール違反は多目に見てやれ」て言ってる奴がこんなに多いわけでね。

  495. 495.

    ※491
    そうだけど、2年間丸々ちゃんとやりきってから2ステ廃止のレギュレーション変更を適応したじゃんw

  496. 496.

    そこら辺の認識の差は埋まらなそうだ
    三木谷さんはイニエスタを呼んだことだけで皆に大いに評価されている中でわざわざこんな力を誇示し全体に影響を与える方法を取る必要があるのか
    ルールに問題があると感じたなら今回は抜け穴を使い、そのルールの変更の必要性を通常の手続きで訴えて来シーズンから変更になれば波風や遺恨が残らないのになあ
    そうしないのはこの先に何か狙ってんのかと邪推されても仕方ないムーブには感じる

  497. 497.

    イニエスタと三田が出場するなら神戸戦はボイコットだな

  498. 498.

    それはダメでしょ。(まあ行く行かないは個人の自由だけど)
    イニエスタとJ全体を盛り上げていこうというのが間違ってるわけでは無いんだから。
    ただこの話はその過程の中で三木谷さんとリーグが不必要に行き過ぎたことをしようとしている部分があると感じた人が後々大事にならない様に牽制しているという話でしょう

  499. 499.

    ※491
    ※495のとおりだし2ステはリーグからの提案で導入までに2年かけて進めてるから今回と比べるのは是非は別にしておかしいやろ

  500. 500.

    うちは2ステージ制とそれに伴う訳のわからないチャンピオンシップでえらい目にあったけどね。

  501. 501.

    チャンピオンシップの話は論点が違うしそこまでよ。

  502. 502.

    毎年、コロコロルールを変えられたと言いたかっただけなんで許してくれ。

  503. 503.

    ※490
    そういう人たちを手のひらで転がしてお金集めるのが上手いのが三木谷さん見たいな計算高い狡猾人だよね。堀江さんは人格が天然だから悪辣に徹することできないんだよね三木谷さんと違って。

  504. 504.

    このイレギュラー許したら外国人枠撤廃もクラブからの要請があるなら了承してやむなしだよなぁ。それを許すなら、外資参入も了承しないとつじつまが合わなくなる。却下する根拠がない。
    地域密着と健全経営にこだわって来たJリーグの崩壊ま待った無しだね。

  505. 505.

    日本人てのは、金持ちがルール違反を既成事実で正当化した後でルールを変えさせることを柔軟な対応とか臨機応変だと思ってる人間がこんなに多いだね。
    そんな連中の代表格が三木谷というわけか

  506. 506.

    一オーナーが勝手なマネが原因で規約の変更に関わることにリーグが右往左往させられるなんて、内容の是非関係なく一切納得いかないわ
    事前に根回ししてようが変更がクラブに事前通達されてるならなおさら慎重にやれや
    32億だらイニエスタだら滅多にない機会だらいろいろ御託並べようが知ったこっちゃないわ

  507. 507.

    今まで規則の変更を提起することも、相談もなかったのかもしれないから
    ルール改正を、掛け合った三木谷さんの行動力は凄いと思う
    でも、おとなしくルールが変更されてから発表するのではなく先に発表してるから
    既成事実でごり押ししたように見えるし、見せつけたいのかな、とも思う

  508. 508.

    不正やら不公正やら忖度やらを嫌う潔癖症気味な現代日本で、イニエスタ目当てで入ってきたご新規さんはこの辺りの様々な関係性を深掘りしたら一定数以上ドン引き&嫌悪してアンチ化するんだろうなあと想像する

  509. 509.

    一つ風穴開けちゃうとそこから決まり事全てにイチャモン付きそうで何か嫌だなぁ
    背番号変えるなとは言わないから形だけでも制裁金取って欲しいわ
    どうせ1000万なんて神戸にしたら痛くも痒くも無いんだろうし

  510. 510.

    背番号8以外じゃイニやんは来てくれないの?

  511. 511.

    制裁金って、別に神戸が何かに違反したわけじゃないでしょ。
    ただ、リーグが背番号変更を認めなければいいだけの事。

  512. 512.

    そもそも神戸はまだ何も言ってない
    ルールに則って一度、形の上だけ三田を切る気かもしれないし

  513. 513.

    まぁ、観測気球なんだろうけどさ。

    普通に考えたら、ひとまず空いてる若い番号で入ってもらって来期は8番を渡す。
    背番号の変更については、来期からのルールとして提案・検討。採用、ってのが筋だわな。
    ぶっちゃけリーグ的な部分としては登録の問題だけで、シーズン中での背番号変更はクラブ独自の経済活動(ユニとか書籍とか)の方に関わる事だから、リーグとしてはNoを言う理由はあんまりないから、提案すれば「来期からのルール修正」は普通に通るでしょ。

    シーズン途中に大物がきたから特例とかにすると、三木谷が金積んで協会が靡いた、というイメージにならざるを得ない。

    ※481
    すまん。ぶっちゃけイニエスタあんまり活躍しないと思ってるので、そうはならないと思う。
    プレイするの見ると別格な動きは見れるとは、日本&Jの環境に適合に時間かかってる間に劣化して、期待してたほどの活躍はせんのじゃないかなぁ。
    小野、高原、リュングベリが居た頃の清水みたいな活躍具合だと思う。

  514. 514.

    ※511
    変更認められなかったけど勝手に変えたれ、となった場合Jリーグ規約に違反するでしょ。

    ところでこの場合の制裁金が発生するタイミングってどこなんかな。
    番号変更して試合に出場させようとした時点なのか、HP等の表記を変更するだけでアウトなのか。

  515. 515.

    ※512
    何も言わずに勝手に背番号変更してるのが問題なんでしょ

  516. 516.

    さすがにシーズン中の変更はあかん
    IT的にもそれ以外でもいろいろと問題も起こりうる

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気のタグ

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

    ページ先頭へ