来季からJリーグ外国人枠は「5」に拡大 今月の理事会で正式決定 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

来季からJリーグ外国人枠は「5」に拡大 今月の理事会で正式決定

来シーズンの新レギュレーションとして検討されてきた外国人枠の変更がまもなく決定するようです。
けさのスポーツニッポンによると、きのう行われたJ1~J3リーグの実行委員会は来シーズンから外国人枠を「5」に増やす方針を確認。
今月の理事会で正式決定する運びとなりました。



[スポニチ]J来季外国人枠「5人制」導入へ!現状3人から2枠拡大
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181017-00000010-spnannex-socc
J1、2、3の実行委員会が都内のJFAハウスで行われた。

 リーグ全体の競争力、魅力のアップを目的に来季から外国人枠「5人制」を導入する見通しで今月の理事会を経て正式決定する運び。現状、外国人選手の試合エントリーは3人(AFC加盟選手は1人追加可、Jリーグ提携国籍は除く)だが、実現すれば2枠拡大となる。Jリーグでは強化の両輪として地元選手の登録を義務化する「ホームグロウン制度」の議論も進めている。



[ニッカン]J1外国人枠3から5へ 最大7人出場可能性
https://www.nikkansports.com/soccer/news/201810170000104.html

000



すでに北海道コンサドーレ札幌は外国籍枠拡大を見込んで新外国人選手を練習参加させていると報じられていましたが、他のクラブも外国人枠増に向けて動きが出てきそうですね。

関連記事:
北海道コンサドーレ札幌にオランダ人MFエルビオが練習参加 PSV下部組織出身で今年8月まで蘭1部デグラーフスハップに所属
https://blog.domesoccer.jp/archives/60112886.html



ツイッターの反応








※こんなニュースもありました
関連記事:
ACLが大会方式を大幅に変更か 外国人枠増やGLでのH&A方式取り止めなど検討
https://blog.domesoccer.jp/archives/60110405.html










※柏レイソル→FC東京にレンタル移籍中のFWディエゴ・オリヴェイラ
000


230 コメント

  1. 1.

    来たか。影響でかいな。

  2. 2.

    ホームグロウン制度はどうなるんだ・・・

  3. 3.

    それだけコストかかるから外国人が多ければ有利ってわけでもないと思う。

  4. 4.

    外国人獲得で枠から漏れた選手の下取りします
    宜しくお願い致します

  5. 5.

    夏場の緊急補強で使うチームが多そうかな

  6. 6.

    ホームグロウンの方が気になりますね

    どう落とし込むのか

  7. 7.

    アジア枠そのままなんか〜い

  8. 8.

    ** 削除されました **

  9. 9.

    在日枠どうなるんだろ

  10. 10.

    ホームグロウン制度は、下部組織出身選手+ホームタウン出身選手の保有が多ければその分お金もらえるって方向にしてくれたら、J2とかJ3は助かる。

  11. 11.

    最大7人使ったチームも見てみたいけど自分のチームだったら嫌だな

  12. 12.

    ** 削除されました **

  13. 13.

    外国人からポジション奪われた日本人を即戦力としてレンタルできるチャンス到来…!

  14. 14.

    AFC枠別で+2は、ちょっと拡げ過ぎじゃないかね。

  15. 15.

    Jの各クラブで外国人獲得能力にかなり差があるからな。この増枠が活かせるか否かの力量が試されるな。

  16. 16.

    そっか、7人は夏の補強ガチャで残留争い組が賭けに出てやりそうかも
    あーあウチも残留争いしてえなあw

  17. 17.

    J2も?

  18. 18.

    そりゃ当たり外人がいれば使うだろうけど、そうそういないのが現実やで

  19. 19.

    最大7とかマジ?
    またレンタルが捗りそう

  20. 20.

    アジア枠や提携国枠も残るらしいので外国人枠二つの拡大だね
    保有枠はどうなるんだろうか?

  21. 21.

    ジェイ トーレス

    ソウザ イニエスタ RMF

    DMF DMF

    DF エウシーニョ DF

    GK

    来年はこれで残留するぞー!

  22. 22.

    良し!ディエゴを戻せる!

  23. 23.

    ウルグアイ戦のような凡ミスDFこそザJリーグクオリティー。彼等のような選手を減らす為にも外国人増やしてレベル上げるのは賛成
    結局は代表戦も一番目立つのは海外組
    国内の選手達のケツを叩く意味ではいい

  24. 24.

    プレミアリーグみたいに色んな国の選手が見たいけど
    Jリーグのスカウトに期待はできんな・・・

  25. 25.

    A契約の人数は変更なしよねぇ

  26. 26.

    在日枠かアジア枠減らして欧州枠とか北米枠とかつくればいいのに

  27. 27.

    とりあえずレアンドロが復帰しても、スンテ、スンヒョン、レアンドロ、セル、レオシルバの五人同時に出られるのはデカい。
    一方でホームグロウン制は、、、高卒出身が多いうちには不利かもな。

  28. 28.

    いまの柏にあてはめると、現在5人外国人在籍してるが全員同時に出場の可能性はかなり低い
    ただ活躍度を無視すると層の厚さには貢献してる面はある
    通訳や住居など同年俸の日本人よりはコストかかるし、イニエスタやジョー級を5人揃えられるクラブは果たして出てくるか

  29. 29.

    ジェイ トーレス

    ソウザ イニエスタ RMF

    DMF DMF

    DF エウシーニョ スンヒョン

    ク・ソンユン

    アジア枠入れて、これで10位以内は確実だぜ!

  30. 30.

    枠広げ過ぎやろ。GKに韓国人、CBボランチCF全員外国人とかなったら、センターラインの日本人まったく育たなくなるぞ。

  31. 31.

    ※21
    それで目指すのが残留なのかw

  32. 32.

    外国人枠を増大決定か。ウチはその前にまず残留争い生き残らないとな。 

  33. 33.

    5人のブラジル人で攻めて6人の日本人で守る中国のクラブみたいなサッカーやるとこでそうだなw

  34. 34.

    5に増やすならアジア枠はもういいんじゃないかなぁ
    提携枠ははずせないだろうけど

  35. 35.

    ※12
    その日本人が無能だから韓国人監督になったんだろうがボケ。
    名無しでくだらんコメントするな。

  36. 36.

    育たないのでなくて自ら成長しないから悪いそこまでの選手だったて事でしょ
    それにJのクラブは50もあって多すぎじゃ、籍なんて幾らでもある
    能力ある選手は2〜3年Jに居たら海外行ってしまうし大島や昌子のように日本で楽にしたいやつらは籍を失うだけ結局は自業自得

  37. 37.

    ダービーの帰りのバスで後ろの清水サポが、来年はこの面子にデュークも使えるようになるんだぜ、なんて話してた。得点力は置いといて好きな選手だから残って欲しい。一番怖いのは湘南とかフィットしそうなチームに移籍されて得点力が覚醒する事。他のチームの強化部やサポさん達がどう評価してるのかわからないけど。

  38. 38.

    トーレスとイバルボの共存ががが

  39. 39.

    これで来期仮に昌子とUMAが海外移籍してしまったとしても
    ブラジル人CFとって前線レアンドロセルジーニョのトリオ組んで
    後ろはスンテとスンヒョン真ん中にレオシルバが使えるようになるのか強そうやん!

    …そこでCFカルロン級を取ってくるのが鹿島っぽいんだけどね

  40. 40.

    ジェソク(AFC枠)、アデミウソン、ファビオ、ウィジョ+まだ二人外国人使っていいってことなんか
    保有枠も5+2なのか無制限なのかも情報が欲しいね
    枠の関係で北九州にレンタルで出されたスヨンの今後もかかってくるやろうし

  41. 41.

    外国人枠を拡大するんならホームグロウン制度も導入すべき

  42. 42.

    ※39
    鹿さんはジーコを呼び戻したのは来季の外国人枠増も見越しての事なのかもね。ジーコはブラジル人有望株を一本釣り出来るからな。

  43. 43.

    カルロンって何がダメだったの?
    ポルトガルで得点王かなんかだったような。

  44. 44.

    なにか勘違いしてる人達がいるけど、アジア枠を廃止して外国人枠が5になるだけだよ。外国人枠5とプラスアジア枠とかじゃない。提携国は今まで通り日本人と同じ扱いを受けるので何人でも大丈夫

  45. 45.

    ホームグロウン制度で高校・大学出身の選手達にも拡大してほしいのはあるよね。
    まだリーグ入ってないけど、青森とかでリーグ参戦したらかなり厳しいんじゃない?

  46. 46.

    トーレス、ジョー、イニエスタ、ポドルスキ、シルバこんな最強の組み合わせも出来るようになったとかJリーグに夢が出来たじゃん

  47. 47.

    つまり5人のブラジル人と1人の韓国人とタイ人が同時に出れるのか…!
    東京さんインスください。ついでに神戸さんウェリントンを…

  48. 48.

    外国人5なら組み合わせ次第で遂にビッグクラブも一つはJリーグにも誕生するな
    3人とか絶対に不可能だった

  49. 49.

    ※44
    つ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181017-00364008-nksports-socc

  50. 50.

    ※44
    記事によって言ってることが違いすぎて、みんな混乱してるよね。
    いまだに提携国「枠」って言ってるニッカンにはガッカリ(´・ω・`)

  51. 51.

    ダソーンマネーはこの為に取っておいたと思いたい

  52. 52.

    どうせ5人も獲るわけないからへーきへーき(白目)

  53. 53.

    リーグのレベルを上げるのが目的なんだから外国人選手の最低年俸制度も取り入れるべき
    そうしないと格安選手をかき集めるチームが増えそう

  54. 54.

    ※49
    上でも書いたけど、提携国枠って言ってる時点であてにならんで、その記事。

  55. 55.

    ホームグロウンガバガバでは?
    U23も下部組織枠になるなら、部活オンリーの高卒選手も一年やらせればOKになるが。
    うちや両大阪有利でしょ。それともU23増やすための施策?

  56. 56.

    アジアと提携とは別に5なのかな?思い切ったね

  57. 57.

    鹿島が俺のジーコさんに戻ってきてもらったのは
    これを想定したもんだと思ってる。

  58. 58.

    各チームのカラーがさらに多様性に富みそうで楽しみ
    代表の強化のためのリーグという理念はある程度成功したし
    今後はJリーグ自体のさらなる発展のため、日本人だけでなくアジアの才能がまず目指すべきリーグになっていくべきだと思うな

  59. 59.

    ポンテさん、少しお話が…。

  60. 60.

    Jに来る外国人って日本人ばっかで孤立している選手多いし5人ならやりやすいんじゃないかな
    観ていていつも感じていた

  61. 61.

    将来的には国際競争力を高める為に更なる緩和をするべきだけど、最初の一歩としては良いと思う
    ACLの外国人枠も緩和の方向に議論が進んでるみたいだし、そこまで大きくはズレないでしょ

  62. 62.

    やったねドンヒョン!試合に出られる!

    来年いるか知らんけど。

  63. 63.

    アジア枠提携枠残すなら5枠じゃなくて4枠でいいと思うけどな
    いきなり2枠増やすのは急ぎました過ぎな気がする

  64. 64.

    中国も規定を変えて外国人GKも可能になったとからしいね。韓国人GK、中国に取られるかもね。
    国内だけでグダグダしてるとアジアの中でも置いていかれるし、Jリーグも変化していかないと。

  65. 65.

    十代の若い選手には大学サッカーもあるし、セーフティーネットは十分に整備されてる訳だから、Jリーグはもう競争の時代だよ
    セビージャみたいにスカウトに投資して成長するクラブも出て来るかもしれないし、これで勢力図がどうなるのか楽しみだよ

  66. 66.

    日刊か
    外国人7人以上が可能になると書いてあるけど現状でも提携枠無制限を利用すれば11人全員外国人というのも可能性では

  67. 67.

    ホームグロウン制度にうちのユース育ちで、よそにいった選手も考慮してほしいな。

    引き抜かれてばかりのチームだと保有数が増えない

  68. 68.

    ジャイキリの名古屋だと、反則級のブラジル人が更に増えるのか・・・

  69. 69.

    まぁ代表強化のためにJリーグがあるわけじゃないしね。
    かといって外国人を沢山使ってるチームが上位にいるかっていうとそうでもないし。
    一部のチーム以外はそんなに状況変わらない気がする。

  70. 70.

    来年の町田って怖いよな。
    年棒5億円くらいの外国人を5人くらい獲得してきそう。
    神戸もそうだし。

    これからは金持ちチームのショーを見せられそう、
    但し連携して活躍するかは……

    あー、でも無制限に獲得出来るのなら徹底的に当りを取るまでやりそうな……

  71. 71.

    スタ駅のホーム拡げて

  72. 72.

    ホームグロウンは高卒大卒新人は対象外なのかな、やっぱり。
    もしそうなると、高卒大卒選手の進路にも影響を与えそう。
    いきなりJ1トップのクラブに入団するよりまずはJ2J3、というのが増えそう。
    で、J2J3のクラブは、そういう有望な高卒大卒選手を育てて上に売る、と。

  73. 73.

    ※18
    同意
    枠あっても使いこなせる強化担当じゃないと
    うちは大学有望株とのコネクションはできつつあるから助っ人の存在をもう少しチームに生かしたい
    まあ3/5、半分当たれば優秀なスカウトだしファンマバイスとあともう1人鍵になる存在が

  74. 74.

    FC東京からディエゴを取り戻せー!!!

  75. 75.

    鹿島としては出て行く選手のスピードが速すぎるから助かるし それに国内の他チーム選手もステップアップスピードが速すぎ 夏にj2からj1へ沢山移籍してj2のチームも困ったはず 基本的には日本人選手を育成して戦って行きたい けど然るべきタイミングで海外行けるチャンスがあるなら応援したいし今回の拡大はより沢山の海外移籍をサポートするんじゃないかな

  76. 76.

    それなりに金かかるけど甲府さんとかガチャ強いところはいいかもな

  77. 77.

    問題は保有枠だなぁ

  78. 78.

    ※10
    もらえるお金がいくらかにもよるが
    下部組織は長期的な育成で10年先の将来に向けた投資だから
    比較的新しく参入したクラブ、J2J3以下のまだ体力十分でないクラブは外国人枠を活用した方がコスパ良いかな
    スポンサー集めるにはやはり見える形で結果がないと

  79. 79.

    とりあえずウチはジョー、シャビエルを出さないことだ。

  80. 80.

    賛否両論あると思うけど個人的に外国人枠が増えるのは賛成だなぁ。オファーが来るかは知らないけど有望な日本人を海外に送りやすくなると思う。抜けた穴を海外選手で埋めやすくなるし。当たり外れもあると思いますけど…

  81. 81.

    育成型チーム的にはホームグロウン制度は大賛成!
    でも、島根県や鳥取県辺りの人口が少ない県に所属するチームには不利な制度ですね。

  82. 82.

    ※72
    制度設計による
    例えばイングランドの制度だと21歳を迎えるシーズン終了までに3シーズンもしくは36ヶ月以上イングランドまたはウェールズのチームでプレーした選手(国籍は問わない)を8人以上登録しないといけない。よって高卒大卒でも対象になる

  83. 83.

    キーパーに関してなんかしら規制しないとと思うけど
    例えば、キーパー外国(アジア含め)枠使ったら
    1人枠を減らさないといけない等
    このままだと日本人GKが育たない

  84. 84.

    提携国枠はアジアマネー的に美味しいので
    ワイらに恩恵があるまで残してくれ

  85. 85.

    ホームグロウンはどんどんやって欲しいと思ってるけど、
    編成に関わることなので、やるならやるで早く詳しい内容決定して欲しい。
    もう10月だよ。

  86. 86.

    ※69 えっ?!違うんですか?!

  87. 87.

    下部組織のセレクション落ちた経歴だったり、代表も大卒出身者が増えたしな
    育成定評のあるよそのクラブでトップ昇格できなかった子とか、遅咲きの原石を狙いにいくスカウトは腕の見せ所

  88. 88.

    当然、監督もこの枠内に入るんですよね?(すっとぼけ

  89. 89.

    ※82
    ありがと。
    昔、イングランドのホームグロウン制度を見た時は「めんどくせー制度だな」くらいにしか思わなかったけど、それがいざ我が身に降りかかってくると、やっぱりめんどくさいなぁw

  90. 90.

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181017-00010001-victory-socc外国人枠から見るサッカー協会とJリーグの溝

    なんか色々あるんだね

  91. 91.

    道産子で室蘭大谷出身の宮澤がホームグロウン扱いにならんのだとすると納得いかないなぁ。
    …かと言って全道認めるのはやりすぎだし、でも琉球さんだと全県認めるべきだろうし、難しいねぇ

  92. 92.

    これで日本人の海外移籍が増えるとか言ってる人いるけどありえないから
    むしろ減ると断言していいぐらい
    外国人に押されて若いうちほとんど試合に出られず、25歳でやっとレギュラー掴んでも海外からは相手にもされないよ
    フル代表でもそういう遅咲き選手がたまに選ばれるけど、ほとんど定着できたことない
    若手時代に試合に出られないのは経験値という点で致命的な成長阻害要因になる

  93. 93.

    全部外国人でもいいよ

  94. 94.

    ジャイキリみたいに外国人選抜VS日本人選抜できそうやね。
    フロンターレ的には左サイドバックとレナトVJマギヌンタイプが欲しい。フロント頼むぞ!

  95. 95.

    若手が経験値を積む場は、J2/J3やルヴァンにあるから。。
    そこで結果を残せばいいだけ。

  96. 96.

    ※92
    昌子みたいに後釜が見つからないから出せない、みたいな事案が減るんじゃないの?

  97. 97.

    ※92
    大卒が代表に定着できたことのないの定義がいまいちピンとこない
    いつの時代の代表を指してるのか?
    「高卒→プロ入り」「クラブ育ち→そのまま昇格」「J2→海外」「下部組織所属→海外」「大学進学→海外」
    J誕生&W杯出場の時代を経て多種多様な進路が生まれてきた過程なのでは?

  98. 98.

    ACLは変わらないのかなぁ

  99. 99.

    山形県出身Jリーガーが今現役で何人いるか知ってますか?
    これって俺らの努力不足って言われるんですかね………

    ※60
    日本人だけってこともないみたいよ。昔福岡のバエスがブラジル人たちにハブられてたって都並が言ってた

  100. 100.

    あぶれた日本人選手が格安でレンタルできるね

  101. 101.

    安く獲得できる外国人選手に追い出される日本人選手という構図にならなければいいが

  102. 102.

    いいじゃん最大7人
    金無いところはブラジルまで人飛ばして16歳ぐらいの無名誘拐してきてどうぞ

  103. 103.

    日本人があぶれたらそういう選手をJ2J3に出してけばいい話じゃん
    中島だって富山で試合出てたんだしさ

  104. 104.

    ※91
    札幌さんは全道で良いのでは?

  105. 105.

    ※98
    その兼ね合いがね
    枠増えてもうまく使いこなして結果がついてこないと
    うちみたいにベンチ外で飼い殺しチーム編成ミスったりプライド高い助っ人を抱えてるところはフォロー大変だと思う

  106. 106.

    フォルランとカカウ獲らなきゃ(使命感)

  107. 107.

    ※95
    ※103
    何の動機付けもないのになんでJ2やJ3が若手を育ててくれるって思うの?
    J1で外国人に押された中堅ベテラン日本人がJ2に移って若手の出場機会を奪う可能性だって大いにあるでしょ

  108. 108.

    ※92
    海外移籍は減っていいよ
    むしろ各クラブが努力してでも減らすべき
    クラブにもリーグにも何も良い事ないし

  109. 109.

    0円移籍でかき集めて使い捨てするベンゲルみたいなやり口減るなら何でもいいや

  110. 110.

    ホームグロウンくらいガバガバじゃないユース枠作ってほしい
    各クラブはもっと育成頑張る必要がある制度が欲しい

  111. 111.

    ※108 需要がないなら減るだろうけど、選手は海外行きたいのは年々増加してるよ。
    努力しても減らすべきとかどこの社会主義の国だよwww 時代錯誤も甚だしい。

  112. 112.

    U23枠を2か3くらいつけてほしいな

  113. 113.

    ※107
    J2J3の動機付けは簡単、戦力になるからだよ
    今だって育成レンタルがどうして成り立ってるか考えればわかるだろ

  114. 114.

    レンタルに出したらいいって言うけど、レンタル先も外国人枠増えるんやで。
    U23持ってるウチや隣ですら若手の出場機会に頭悩ませてるのが現状なのに、そこから外国人枠が6枠になって、J2も5枠ってなったら、レンタル出すとこ探すのにすら四苦八苦ってなるぞ絶対。

  115. 115.

    外国人選手は主力として機能すれば最高の助っ人だが
    ブレーキかかるとどこまで我慢するのか?チームの足かせになる場合も
    高い金払って獲得したならなおさら外す決断が遅れる

  116. 116.

    ルール的に可能になるというだけで、
    コストに見合う働きができるかどうかは別だよ。
    アジア枠も代表クラスだと結構高いんだからな。

  117. 117.

    Jは開幕してみないと分からない、上位争いも降格も読めないリーグ
    各クラブの補強メンツだけで順位予想した解説者は毎年反省会だよねw
    外国人枠拡大でも予想通りの順位にはならないでしょ

  118. 118.

    実際確実に上手い効果がある海外選手を5人そろえるのは難しいと思う

  119. 119.

    エールディビジみたいに外国籍の選手には最低年俸を設定してはどうだろうか?

  120. 120.

    ※113
    今は戦力が不足して若手を使わざるを得ない状態だからそうなってるだけ
    外国人を増やしてJ1で戦力が余ればJ2でも完全移籍で即戦力ベテランが取れるようになるんだから、わざわざレンタルで他チームの若手を育てようなんて考えないでしょって話

  121. 121.

    こういう上っ面のことだけ海外がどうだとか言って真似して、育成についてはまったく真似しようとしないから呆れる
    日本はろくな育成環境も整えずに精神論だけ言ってれば選手は勝手に育つものだと思ってる人が多すぎ

  122. 122.

    競争原理を煽りたいわけではないが制限や抑止するという事は何かしらの成長を阻害してるという側面もある
    保護主義的な意見はサッカーに限らずこれまで色んな分野で主張されてきたけど
    結局のところ衰退を招くことになったと思う

  123. 123.

    どこのサポも感じてるが外国関連なら意味不明な韓国人ゴリ押しと無駄な外国人枠の整理が必要でしょ
    日本の若手が育ってるのに無理やり獲得したりタレントが飽和状態な所に外国のロートル連れてきたりめちゃくちゃ
    そのくせ日本のタレント格安で売ったり外国とは交渉せずボラれたり、、、これ本気でやってるのだから恐ろしい

  124. 124.

    J誕生のバブル、ホームタウン周辺の人口、参入時期
    各クラブで下部組織の成熟度格差が大きいからなあ
    全国一律の名のもとでキャパ指定し箱を作らせてきたライセンスも時代遅れだと原さんは認めてるし、ホームグロウン制度をどういうルールに設定するか

  125. 125.

    ホームグロウンのルールってこれじゃないの?

    またホームグローン制の実施も決定した。地域密着やホームタウンへの貢献、地元若手の発掘などを目的とし、13~21歳に下部組織(ジュニアユース、ユース、U-23チーム)に在籍した選手と契約を結ぶ制度。来季から実施するJ1は2人以上保有しないといけない。J2とJ3は1人とした。

    J2とJ3は22年から実施する予定で、Jリーグ幹部は実行委員会で「J2、J3の場合、下部組織が充実してないクラブもあるため、移行期間を設けた。今後、より一層、若手育成にも力を注いでください」と説明したという。

  126. 126.

    ※125
    たった2人かよ。
    5人ぐらい義務づけても良いと思うんだけどな。

  127. 127.

    ※122
    ある程度はスタートラインの公平性を担保しないと競争は成り立たない。
    それが個人であれば教育であり、企業であれば起業支援のような政策である。
    放任的な競争主義では絶対強者が弱者を淘汰し続けるので最終的には寡占化して結局は競争も無くなり衰退を招く。
    サッカーで言ったら原理的な実力主義でレギュラーが固定化されて若手が出場機会をほとんど得られず成長の機会を失い、ますますレギュラーが固定化されていく状態。そしてそのレギュラー選手たちが高齢化して衰えたら代わりが育ってないので衰退する。

  128. 128.

    ※125
    移行期間はありがたいが現状考えるとうちにとってはなかなか厳しいな… 急ピッチでアカデミー改革進めないと。

  129. 129.

    『ブラジル人トリオ』って言葉がなくなるね
    『ブラジル人5人衆』かな

  130. 130.

    じゃあジュニアユースまでいて、高校サッカーに行った選手はホームグロウンの制度が適用されるのか

    胸熱

  131. 131.

    ※121
    だから、ホームグロウンも始まるって記事じゃんか。

  132. 132.

    インテルミラノみたいなクラブ出てこいや

  133. 133.

    まあやるんならやるで、どういう状態になったら失敗で誰が責任取るのかまで明確にしてほしいな。
    外国人GKが増えたら競争活性化で日本人GKのレベルも上がるってずっと聞いて来たけど現状まったくその気配が無いばかりか、むしろレベルは下がってるとしか思えないのだが、これはいつになったら失敗と認められるのか。
    J2まで含めて見ても20代前半でレギュラーで出ている日本人GKがほとんどいないことを考えれば、5年後にはさらにひどくなる可能性が高い。

  134. 134.

    未だにJ2、J3は若手育成の場だと思ってる能天気がいるのね
    そんな場所はどこにもなく、特にJ2はお前らがいつも言ってるじゃないか
    J2は魔境だ

  135. 135.

    ※120
    J2J3で戦力にならないなら戦力になるカテゴリまで行けばいい
    あと、レンタルもとが年俸負担することでコスパの利みたいなのも出てくるから必ずしもベテランと対等の勝負にはならない

    ※134
    若手育成の場と思っているわけではない、ただJ1より出場機会を得やすいだけ
    現状の実力相応の舞台で真剣勝負をする、だから結果として育つというだけだよ

  136. 136.

    インテルとビルバオが同時に存在するようなリーグになると面白いなぁ

  137. 137.

    ホーム・グロウン制なんてまったく無意味だし、欧州リーグの猿真似。
    EU国は他のEU国の選手を外国人扱いしてはいけない。これは蹴球界を超えたEUのルールなんで、EU国は仕方なく従ってる。
    その結果、EU国のリーグは必然的に外国人比率が高くなり、チームによっては外国人ばかりというところも出てくる。
    それだと代表強化にも差し支えがあるし、無国籍リーグ化して興行的な魅力も落ちる。
    そこで一部EU国リーグはEUのルールにギリギリ抵触しない範囲で、自国選手の保護を制度化している。
    それがドイツなどがやっている「自国人枠」だったり、「ホーム・グロウン制」だったりする。
    いずれも自国の選手や地元の選手を保護する趣旨の制度。
    EU以外の国のリーグはそんなことをする必要がないし、普通に1チーム外国人は○人までと定めればよいだけで、実際そうしている。
    保護枠は必要ない。Jリーグ特有の欧州のトップリーグを真似ればよいという安直さがマイナスに働いている。

  138. 138.

    大大大賛成
    どんどんいこう

  139. 139.

    枠が5に増えても使わないだろうなあうちは
    でもACL戦うならとりあえず引かれても点取れちゃうような
    中国リーグの外人みたいなの居ないとキツいから欲しいんだよな
    今のままじゃボール握ってもアジアじゃ点取れないもん

  140. 140.

    ルールを変えるのは金持ち。
    イニエスタやトーレスが来てなければ変えたか?
    これで資金力のあるところは助っ人7人+代表クラス4人でスタメン組む。あぶれた選手はレンタルでクラブ関の格差が顕著になるんだろうな。

  141. 141.

    う、うちの強化部ならきっと今年の穴を埋めるだけの逸材をどこからか発掘してきてくれるはず…………
    そのためにも残留お願いします

  142. 142.

    ※135
    >J2J3で戦力にならないなら戦力になるカテゴリまで行けばいい
    それでは食べていけないから引退する選手の方がずっと多い。というと「そういう根性のない選手はどっちみち成功しない」とかブラック企業みたいなことを言い出す人たちがいるのが今の日本の育成に対する理解。実際にはそんな歪んだ精神論は選手の才能や育成とは関係ない。

    >レンタルもとが年俸負担すること
    レンタル元だって育てるより外国人獲ってきた方が早いって発想になるだろ。年俸負担してまで日本人選手を育てようとする動機は今より薄くなる。
    そして引き受けたJ2チームがその選手を試合に出すかどうかもかなり怪しい。

  143. 143.

    ホームグロウンで九州だと先行しているのはうちと福岡。猛追しているのが鳥栖、長崎熊本は公立の強豪高があるせいか苦戦だね。

  144. 144.

    ※137
    ヨーロッパの国を、日本の各都道府県に置き換えてみたらどうかな
    地域密着、地元貢献をスローガンにしてきたJリーグ
    欧州各国リーグが保護しようとする枠と、Jのクラブが育てたい人材と近い意味だと思う

  145. 145.

    若手選手は大学サッカーもあるんだし大丈夫だろ
    実力があれば在学中でもJリーグでプレー出来るし、今は大学から海外に行く選手もいる
    大学を卒業する年齢でJ2やJ3でも居場所がなぃっていうならもう仕方ない

  146. 146.

    J2はなんやかんやでリアクションワーワーサッカーが安定するんで日本人でまとめた方がいいかもな

  147. 147.

    ※143
    鳥栖の田川くんは諫早出身で雲仙のクラブに通ってたらしく昇格した時にコメント寄せてくれて嬉しかった
    うちはまだ自前でトップデビューした子がいないのでその瞬間がどんな気持ちなのか想像がつかん
    パイの取り合いで遅れをとってるけど大本営からはっぱかけられてやるしかないかね

  148. 148.

    提携枠は兎も角アジア枠は要らんだろ、日本人GKの寒い時代になりそうだな

  149. 149.

    まずは優秀な強化担当を連れてこないとなぁ。

  150. 150.

    ホームグロウンは人口少ないときついんだけど
    二人ならうちはなんとかなるか
    ジーコとも怒られたし、ユース強化はインフラ含めてやると思う。
    町田輩出とかつくば開設も結構効いてるし

  151. 151.

    ※146
    戦術通の界隈いわく
    J1よりJ2の方が戦力格差がでかくて質的ハンデをカバーするためトレンドを落とし込む知将が多いらしい
    魔境と言われる理由がそこかと

  152. 152.

    海外組が大体今40人くらい(ひっそり組とかはカウントしない)
    外国人枠3がスタートとして40人をJ118チームで割ると、プラス2ってのは正しい
    海外組100人とか越えてくるようだと外国人枠撤廃でいいよ
    そうなると単純に規定するけど1チーム平均5,6人の主力と思われる選手がいなくなってる計算
    これって結構衝撃じゃね

  153. 153.

    アジア枠が無くなるという事でもあるから、韓国人選手はアオリを受けるのではないかという見方もあるね
    でも韓国人選手って日本語をすぐ覚えてくれるし、代表級の選手は引く手数多か

  154. 154.

    審判の外国人枠は?
    どんどん増やして下さいよ
    もう村上とか見たくないでしょ?
    商品の価値を上げましょうよDAZNさん

  155. 155.

    外国人を極力使わず日本人を育てるクラブ・神戸みたいにマネーで外国人を集めてアジアナンバーワンを目指すクラブ
    強化+営業力のフロントしだいで個性を出せて色々目指せる
    逆に言えばクラブ(フロント+サポーター)が明確に方針を見いだせないクラブは落ちぶれてく一方だろね

  156. 156.

    ※93
    じゃあ郷家くれ。神谷と一緒に元青森山田10番コンビ組ませるから

  157. 157.

    ジンヒョンは日本人みたいなもんやしあと5人か

  158. 158.

    ※92
    外国人選手が増えれば、対外国人選手に慣れるための海外挑戦する必要が無くなる。
    山口蛍選手のような悲劇を生まなくてすむ。

  159. 159.

    提携国枠含むなら、最大7人というのはおかしくない?

  160. 160.

    アジア枠とか色々あった部分がすっきりするのかな

  161. 161.

    ※147

    長崎がもっと早くゼイワンにいて高田社長やったらどうなってたか。たらればやけど。
    子供あずける親御さんはクラブの育成力はもちろん経営状態とか将来性とかも考えるからな。うちと福岡がダメダメのタイミングで鳥栖に人材が流れたってのはあると思ってる。現在プリンス九州無敵の鳥栖は5年後くらいを考えるとホームグロウンめっちゃいかせるし正直うらやましいね。九州には人材はおるんやし、お互い頑張ろうや!

  162. 162.

    ここは絶対ブラジル人5人揃えたい!
    ブラジル人5人+韓国人GK+提携枠だったらJ1でも戦えるかな。

  163. 163.

    毎年1人昇格、2年で戦力外でもホームグロウン満たしちゃうな〜

  164. 164.

    ※159
    本文見たら7人以上と書いてあった
    修正したのか記者の頭がポーンなのか

  165. 165.

    ※155
    ホームグロウン始まったら、全クラブが一律にユースの育成に力を入れないといけなくなるよ。
    プロ選手を輩出しないといけなくなるからね。

  166. 166.

    J1の外国人枠が2人増えるということは、単純に考えて36人の日本人がJ2以下に流れるってことだから、
    J2以下のクラブにとってはチャンス

  167. 167.

    うちみたいに、J1へ昇格できたとしても日本人選手から人気がないクラブにとっては外国人枠はありがたい。
    降格の確率を少しは下げられると思う。

  168. 168.

    これでブラジル人だらけだったら最悪、意味ないわ

  169. 169.

    J2だけ4とかいう記事見た時は何をトチ狂ってるのかと疑ったが5で決まってよかったわ。
    そんなに4にしたいなら入れ替え戦なくさないとな

  170. 170.

    ※125
    これで今シーズンの松本山雅の終戦が今日になったか…
    現状、選手で下部組織経験者って小松蓮しかいないし、ユースにも上げられるような人材いないだろうし…
    実力に満たないところをライセンスの為に無理矢理プロにしてそのユースっ子の人生狂わせる位ならJ1ライセンス返上しかないんかねえ

  171. 171.

    ※154
    VARすら権威が落ちると嫌がってる頑迷審判団が飲む訳ないじゃん
    そのうち、FIFAに八百長疑惑かけられるまでそのままだろ

  172. 172.

    ※151
    戦術の落とし込みで見事にやられております。
    大宮が2004あたりで強者対弱者の戦いになると、ベタ引き以外の選択肢がなかったけど、、、
    今のJ2はハイプレスで立ち向かってきたり、セットプレーを変則的なデザインしてきたり、ポジションのギャップをガンガンについて回されまくったり、もうワケわからんほどやられております。

  173. 173.

    日本人監督のマネジメント能力が問われると思う

  174. 174.

    外国人選手だと通訳や生活のサポートも必要だろうし
    同じ国や言語圏の選手まとめてってところが増えそう
    神戸さんとかなら通訳なんて何人でも雇えるし恐ろしく強くなるだろうし
    凄い格差リーグになっていくのかな

  175. 175.

    ※170
    長澤拓哉(NPIC HERENCIA -松本山雅FC U-15-創造学園高-東御-龍谷大-讃岐)を獲得するか、
    ユース出身と無理矢理にでも契約するしかないね

  176. 176.

    こういう事例もあるからホームグロウンは反対

  177. 177.

    ※125
    どうせ適当な選手をお飾りで昇格させて、引退したらそのままクラブ職員にでもするだろ。
    こんな仕組みで育成に力入れるようになるとか信じられるなんて純粋な人もいるもんだな。

  178. 178.

    金の匂いがするから提携国枠は残したほうがいいだろうけど、アジア枠はもう要らんだろ。
    Jのレベルアップに伴って韓国とOZは助っ人的な魅力が無くなってきたし。

  179. 179.

    当り外れはあるかもしれないけど、これは金持ちチームには堪らない改革だよね。
    神戸や町田は驚くことやってくると思う。

    12月、1月に獲得して活躍しなかったら、夏場に取っ替えて……。

    とにかくイニエスタやトーレスも来たんだよ、来年からは、ならば自分もという選手も増えるやろ。

  180. 180.

    外国人枠を緩和するんなら
    外国人の質を確保するためにイギリスみたいにビザ発給を厳しくすべきだろうな

  181. 181.

    ※168
    別に多国籍の選手を集めるためのルール改正じゃないだろう
    ものすごいブラジル人5人ならリーグのレベルアップの目的からいって何の問題もないわけで

  182. 182.

    ※168
    別に多国籍の選手を集めるためのルール改正じゃないだろう
    ものすごいブラジル人5人ならリーグのレベルアップの目的からいって何の問題もないわけで

  183. 183.

    メキシコみたいに若い選手をスタメンに入れるとかそのあたりもやって欲しいかも

  184. 184.

    アジア枠をなくしたとしても、ACL出るならアジア枠選手いたほうが有利だよな

  185. 185.

    育成重視とかチームカラーが出て面白くなるって言ってる人もいるけど、降格危機とかなったら結局どこのチームもベテラン外国人並べ出すんだろうなあ。つまんなくなる予感しかしない。

  186. 186.

    ※179
    ・・・と思いきや、外人流入で試合に出れない有望な若手を今以上にレンタルしたり
    で、なんだかんだで借りパクや!

  187. 187.

    基本的には賛成だが、キーパーは今以上に外国人が増えるだろうし、ただでさえ育成が難しいポジションなのでなんらかの救済策が欲しい所

  188. 188.

    何気に通訳とか、選手以外の需要もかなり高まりそう

  189. 189.

    いまフレイレ・ドウグラス・クリスラン・ソッコ(アジア枠)・テセ(在日枠)をフル稼働させた上でデューク(アジア枠)をベンチ外にしてる状況だがこれはデカイなぁ
    CBとFWに枠割いてるけど飛び抜けた北川とあとはベテランと若手だから働き盛りはいない
    絶対的な助っ人が同ポジションに君臨して出場機会限られた日本人選手が出てくの怖い

  190. 190.

    韓国人育成リーグ誕生おめでとうございます。

  191. 191.

    ※145
    大学で育てればいいっていうならJリーグは大学から選手獲る時に育成費ちゃんと払えって感じだが
    J1でもたったの120万なのに、それすら踏み倒すクラブが多い
    それで外国人枠拡大で大盤振る舞いとかマジで舐めてんのかと

  192. 192.

    大丈夫、どうせブラジル人と韓国人しか増えない

  193. 193.

    Jリーグのファンにも日本の育成現場の惨状を少しは理解してほしいな
    最近になって育成系のライターさんたちが記事にし始めてるけど、日本の育成は本当にお金がないから
    特に中学年代はスポンサーも付かないし、まともに大会が運営できなくなってきてる
    そういう状況にもかかわらずJリーグは外国人に大金を払い、一方で日本の中高大から選手を獲っても育成費はほとんど払ってくれない
    中学年代は高校年代みたいにリーグ戦化するって話だったけど、サッカー協会にカネが無いのかそれも宙ぶらりん
    先生の労働時間の問題で部活も衰退するだろうし、もうどうにもならん

  194. 194.

    ※191
    ※145と微妙に違って育成ルートは色々なルートが存在する方が良いって意見だが
    それと別にルールとして120万払えって話は同時に大学のサッカー部に入部する時に高校、Jクラブに90万払えって事でもあるんだよね。払ってないけど

  195. 195.

    なんだかなー
    3枠ってそれなりに意味あったと思うんだけど
    育成がうまくいってるのってそこらへんも関係あるんじゃないの
    中盤と前線全部外国人であとの日本人は適当に守ってろっていうチームが出てきちゃうかもね
    名古屋とか

  196. 196.

    枠の拡大は賛成だけど、GKはプロテクトしてほしい

  197. 197.

    ※193
    DAZNマネーあるから払えないはずはないんだけどね。

  198. 198.

    ※154

    疑問なんだけど、海外リーグの審判ってJリーグの審判に比べてそんなに明らかに優れてるの?
    日本にいても、ヨーロッパのリーグやCLの誤審騒ぎのニュースをしょっちゅう見てる気がするんだけど。

  199. 199.

    ※193
    育成って一括りに言うと話しがややこしくなるけど、ホームグロウンが始まることで各クラブが自クラブユースに使うお金は増える可能性はあるだろう。
    あなたが言いたいのは学校の部活動なんだろうけど、そこに支援すべきなのは文科省やスポーツ庁もしくはサッカー協会であって、JリーグやJクラブではないだろう。サッカー協会は代表で荒稼ぎした金持ってるよ。
    それに、他クラブはしらんけど、柏はホームタウンの少年サッカーチームをアライアンスグループ化したり日体大柏高校をグループに入れたりしていろいろ活動してる。他クラブもそういう活動はしてるんじゃないかな。

  200. 200.

    自チーム的には追い風だし、ACLも枠増やす検討あるし、いいと思うよ
    無制限にするときにはGKとかホームグロウン枠をもっと検討してもらわないとね

  201. 201.

    外国人を余らせるくらい取る財力があるなら、その金を代表級日本人選手の慰留や獲得に使えっての。

  202. 202.

    GKのこと、あるいは外国人最低年棒やビザ発給厳格化みたいな制限をもうけることなど、ここのサポぐらい村井たちが日本の全問題について考えていればいいんだけど怪しいね。

    「Jのスポンサーでもある神戸さん最高。応援します」みたいな単純な思考ではないことを今回ばかりは祈るわ。

  203. 203.

    ※174
    神戸の現状を見れば、そこまで上手いこといくかは疑問だけどね
    単純な戦力の足し算引き算では計れないのがJの面白いところ

  204. 204.

    三本谷
    ああいうバカ経営者とバカ企業は日本にいらない

  205. 205.

    ※199
    サッカー協会はカネ無いよ。代表の収入も完全に頭打ってるし、そもそも日本サッカー協会の収入は他国と比べても少ない方。
    あと他国のプロリーグはサッカー協会に上納金払ってるからね。人気ないところは知らんけど主要なリーグはだいたい払ってる。
    で、サッカー協会はカネが無くて大学の全国リーグ化もできず中学年代もできず、高校だけやった。
    しかし高校のプリンスリーグは、昔は2部ってのがあったけど資金難という理由で無くなってしまった。
    大学は関東はいいけどそれ以外は衰退の一途で、全国リーグ作らないと地方大学はレベル的にプロ輩出するのも難しくなると思う。
    柏さんは確かに色々やってる。Jクラブでも柏さんみたいに本当の意味で下からちゃんと育成に投資してるのってたぶん10ぐらいしかなくて、他はプロに直結する高校年代だけよそから引き抜いてきて強化してるとこもあるし、ルールだから一応持ってるだけみたいなとこも多い。とはいえJでも小さいクラブだと育成重視でやろうにもそのカネすら無いっていう現実もあると思う。しつこいようだけど、とにかく日本は育成にカネが回ってない。それは高校や大学だけじゃなくJの地方クラブとかでも同じ。

  206. 206.

    ※193 街クラブならわかるのだけど、部活は本来は生徒の自発的な活動が前提で成立してるわけですよね。
    そうなると※199の言う通り育成費等の問題はお役所とか協会を通じて解決すべき問題では
    ないでしょうかねぇ。

  207. 207.

    ※200 マリノスにとって追い風?
    むしろ逆風。この制度は、金のあるチームにとっては追い風なだけ。
    どのチームも手持ちの資金が増えるわけじゃないんだから、海外選手8000万×3だったのが、現状維持か、5000×5とか8000×2+2000×4とかになるだけ。要は「当たればいいな」的な選手か、素行不良か引退間際の選手をかき集める方に行くと思う。

    マリノスの強みって、外国人選手の獲得能力じゃないでしょ。対費用でいったら、ウーゴは当たりだけど、チアゴ、ドゥシャンは値段相応、ブマルははずれ、ユンは大外れ。悪くはないけど、決してすごくはない。
    マリノスの強みは育成人材のストックだよ、毎年一定レベル以上のユース上がりの選手を2人ぐらいトップに挙げられるチームはあまりない。

  208. 208.

    ホームグロウン?そんなの獲る前に選手を地元に引っ越させてしまったらどうなるの??

  209. 209.

    ※206
    私は別に部活である必要はないと思ってるんです。むしろきちんとしたクラブでプロコーチが指導する方が望ましいとすら思ってるんで。
    しかし現実として日本の育成は部活に頼ってる部分がかなりあるわけですよ。
    日本じゃ欧州とか南米みたいに地方に何百もクラブ作ったり無理でしょうから、部活のレベルを上げてどうにかやるしかない。
    他の国のリーグだとU-23とかU-21とかやってますけど、日本の場合はその代わりを大学がやってたりもするわけです。
    しかしそこにサッカー協会やJリーグに、自分たちがカネ出してやらなくても部活がやるだろうっていう甘えがあるんじゃないかと思ってしまうわけですよ。まあ、部活って言っても親のカネだったりもするわけですが。しかもそれを自発的にやってるだけでしょと言われてしまうと、それは無いんじゃないの?っていう話です。

  210. 210.

    神戸制度

  211. 211.

    優秀な外国人選手がたくさん来ることによって
    J1が欧州中堅リーグぐらいのレベルになったらいいな。J2も今のJ1ぐらいのレベルになってさ。
    無理に海外移籍しなくてもJ1でも世界と戦うために必要な経験を積めるようになればいいなと。
    そのためにはACLの価値やレベルも今よりもっと上がらないと、とも思うが。
    Jリーグの裾野は広がっているから、それなりに実力のある日本人選手があぶれることはないんじゃないかと。

  212. 212.

    地方リーグまで含めて受け皿があるんだから外国人で飽和してもリーグの魅力が上がるだけだと思う

  213. 213.

    ※209
    言ってる事はわかります。
    ただ欧州や南米と比較するなら、ユースの環境は劣ってると思うけど、学校の部活動の環境は恵まれてると思うんですよね。金銭的なものだけじゃなく、人気や地位的な意味でも。
    これだけ環境的に恵まれていて結果出してる柏ユースでさえ、「選手権に出たい」という理由で市船や流経柏や青森山田に選手をとられる事がある。
    一般の人は高円宮杯プレミアリーグの存在はまず知らないけど、冬の選手権の事は誰でも知ってる。
    本当に高校年代最高峰なのはプレミアなのに。
    だから小さい頃から憧れてた選手権に出たくてユースより部活を選ぶ子供がいるのもわかる。

    もし本当に欧州みたいに育成年代にもお金が回る状況を作りたいなら、それこそ協会からメディアに働きかけて、選手権よりもプレミアを優先的に放送するようにしてもらうべきなんじゃないかな。
    欧州のようなレベルを目指すなら、部活動を支援するのではなく、部活動よりもユースに人気とお金が集中する状況を作るべきではなかろうか。

  214. 214.

    どう考えても育成には害しかないよな、ホームグロウンも2枠だけじゃユースの抜本的な改革にはならなそうだし。外国人選手枠とアジア枠で6人は外国人選手使えるんだから最低でも6人はホームグロウン枠を設けたほうがいいと思う。

  215. 215.

    機を見たいい変更だと思う
    かつての外国人3人の時代なら、外国人選手は
    絶対的な助っ人であり、ベンチに座ることはそうそうなかったが
    今は日本人選手が外国人を押しのけてスタメンを取ることも
    十分あり得てるからね
    それだけ、日本人が外国人選手と渡り合えるようになったことでもある

    もしかすると今後の情勢の変化で
    外国人枠「減」にする方がよくなることがあり得るかも知れないし
    状況をよく見て対応することが大事
    どこぞの老人みたいに、すぐ撤廃撤廃言うのは論外

  216. 216.

    ※209 元々日本は部活が先でクラブは後発でサッカーに関わらずほとんどのスポーツは部活で育成されてます。
    で部活は発祥もそうですけど定義上、生徒の自発的な所から始まっているので自発的と言ったまでです。
    ちなみに育成費用は調べたら来年度から改正されて支払いが義務化されますよ。
    対象は小中まで広がるようです。U21リーグは正直クラブが運営出来る資金があればやるべきですけど
    Jリーグで儲かってるクラブはそんなにないです。甘えじゃなくてお金がない。
    それと費用対効果が悪いからやめてる欧州のクラブも増えてますよ。ドイツは特に増えてる。

  217. 217.

    広島は弱くなるだろな残念だけど

  218. 218.

    ヴィッセルは優勝しないから安心して。

  219. 219.

    前の記事のときより雑感だけど否定的な意見の人が増えてる気がする 気のせいかな?
    どう考えてもお金持ってるチームだけ有利になるのと日本人選手の育成枠が減っちゃうよね…
    中国は多くのチームの財政が悪化したのと自国選手が育たないって理由で数年前に外国籍枠減らしたよね 後追いにしても一周以上遅れてないかな…

  220. 220.

    ※213
    選手権は実質的にスポンサーが丸抱えしてる大会なんですよ。
    テレビもスポンサー付いてるから放送してるって感じで。
    昔はレベルアップのためにJユースも参加できるようにしたらとかいう案もあったらしいですが、結局スポンサーとテレビ局がああいう演出でやりたい大会なんでしょうね、育成のためとかそういう事じゃなくて。
    とはいっても、やらないよりやってくれた方がありがたいとは思いますけど。
    高円宮杯もテレビでやるとか考えると太いスポンサー見つけるしかないと思いますけど、まあ簡単ではないでしょうね。

  221. 221.

    ※216
    サッカー協会の技術委員にも高校や大学の方が入ったんで、たぶん育成費についてもかなり言ったんじゃないですかね。
    ただ、払いたくないから獲らないとなってしまう危険性もありそうですけど。
    出世払いにできればいいとかいう話をしていた方もいたんで、ひょっとしたらそうなってるのかもしれないです。

    Jクラブにカネが無いのはもちろん分かってますよ。だからこそなんで外国人枠拡大が必要なのかという話なわけです。カネが無くて育成も十分にできない状態でも必要なのか、と。枠が拡大されれば、例えば残留争いなんかになればカネが無いクラブでも無理してでも外国人を獲るんじゃないかと思うし、そうなったら他のどこかにしわ寄せが行く可能性があるわけですよね。それが育成になるんじゃないかと心配しています。

    それとドイツのセカンドチームの話ですが、ドイツの場合は3,4部ぐらいにもそれなりに環境の整った良いクラブがあるので、セカンドはさほど必要ないんじゃないかと思いますね。4部はセミプロなんですけど、確かドイツ人の若手のベンチ入り義務が厳しくて7人か8人ぐらい入れないといけないはずで、しかも100近くチームがあるので若手選手は奪い合い状態なんじゃないかと思います。

  222. 222.

    日本人GKのレベルは下がっていない
    元々が低すぎるだけで、ベースは良くなっている
    昔は酷すぎる

    過当競争か正しい競争かは分からないが、強力なクラブが生まれると、それに対抗する為に全体のレベルが向上するのは、海外でよくみられる傾向
    ビッククラブをつくる事に成功したら一つの成功と言えるのでは。また、客が増える、国際競争力が増す、(スポンサー等の)投資額が増える等、経営面でも判断しないといけないし、成否の判断は難しいだろう。
    明らかな失敗をした場合は分かりやすいだろうが。

  223. 223.

    ホームグロウンはあくまで地元若手雇用人数の最低保証であって出場機会云々とは全く関係無いんだけどな
    極論言えばっていうか当たり前の話としてベンチ外だろうが契約してるだけで達成出来る
    だから外国人枠の話とは本来は全く関係無いんだよ

  224. 224.

    ※198
    判定が素晴らしいのではなく、ディスカッションが上手いと言われている
    結局、人間が人間を裁くのだから、そこが結局のところ重要
    (特に他人種の)海外ではそこの教育が徹底されているから円滑に試合を進められ、日本では滞っている(やっていない)から荒れやすい
    かなり難しいけど、会話によってどうコントロールするかがこの国の審判の最重要課題やね

  225. 225.

    ※154

    あんたみたいな人ってルール知らないんだろうな

  226. 226.

    ※224

    海外でも荒れまくる試合は普通に有るし、外国人審判が毎年のようにJリーグに来てるがじゃあ日本人審判と有意差あるかって言ったらそうは見えない

    だいたい誤審って言われている判定の多くは正しい訳でしょ?
    この前の鹿島対川崎のハンドリングのようにさ

    見る側の競技規則の理解度は恐ろしく低いよ、今の日本は
    実況や解説も全くルールをわかっていないなんてのはこの前の徳島対甲府でも明らか
    ようやく判定に関する解説する動画が毎週やるってことになったからこれでどう変わるかだけどさ

  227. 227.

    ※246
    君は客観性にかける
    それら、全てただの君の主観と思い込み

    いちいち書く必要がない位、君は誤っている
    君には知識と知恵が圧倒的に足りていない

    人に諭すようなことが出来るほどの能力はない
    君のために言っておく
    君には無理だ
    上から目線はやめたほうが良い

  228. 228.

    謎のロングフィード

  229. 229.

    ※227

    さすがに他人をバカにしすぎ、煽りすぎでしょ……。
    ここまでくると荒らしと変わらんぞ。

  230. 230.

    ホームグロウン制は今すぐやってくれ、3人以上いないと強制的にJ3降格とか。
    うちなんか来季の内定選手が下部組織出身の選手としか契約できてないからw

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ