JFL奈良クラブが体制変更を発表 中川政七商店の中川政七氏を社長とする新法人を設立&GMには23歳の林舞輝氏
クラブ運営会社として「株式会社奈良クラブ」を新設し、クラブスポンサーの中川政七商店から中川政七氏が代表取締役社長に、クラブGMだった矢部次郎氏が代表取締役副社長、また、新たなGMとして欧州で指導経験のある23歳の林舞輝氏が就任することが明かされました。
[サンスポ]23歳のGMが誕生!Jリーグ参入目指す奈良クラブ、来季に向けた新体制を発表
https://www.sanspo.com/soccer/news/20181126/scd18112611050001-n1.html
26日、クラブは悲願のJリーグ参入を目指し、新法人、株式会社奈良クラブを設立することを発表。「サッカーを変える 人を変える 奈良を変える」を新ビジョンに掲げ、新体制で2019シーズンに臨むことになった。
代表取締役社長には、中川政七商店の社長を務めていた中川政七氏が就任。また、現役時代にサガン鳥栖や名古屋グランパスでプレーし、従来同クラブGMだった矢部次郎氏が代表取締役副社長兼NPO法人奈良クラブの理事長に就任した。
そしてGMには、林舞輝氏が就任。ポルト大学大学院でサッカー指導者として学び、ポルトガル1部リーグ、ボアヴィスタFC・U-22でコーチを務めた経験を持つなど、欧州の最先端で学ぶ23歳が、クラブのスタッフに入閣した。(以下略、全文はリンク先で)
[奈良クラブ]奈良クラブ、新体制&ビジョン発表会を12/9@東京・南青山にて開催
http://naraclub.jp/wp-content/uploads/2018/11/NEWS-RELEASE-1.pdf
[日経トレンド]急成長雑貨店「中川政七商店」会長がサッカービジネスへ電撃転身! JFL奈良クラブの“絵”を描く
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181126-53271995-nkctrend-bus_all
12/9(日) 新体制&ビジョン発表会開催のお知らせhttps://t.co/6Egazyh23C
— 奈良クラブ (@naraclub_info) 2018年11月25日
【詳細はこちら】https://t.co/i8SISgKWNA
【奈良クラブ新体制&ビジョン発表会 特設ページ】https://t.co/x4GkdSXDIc#naraclub pic.twitter.com/8cwkWvx1O0
【ご報告】 この度新設されました、株式会社奈良クラブの代表取締役社長に就任することとなりました。 人生2度目の転職です。(笑) 奈良クラブとはJFLというリーグ(J3の下になります)に所属するサッカーチームです。
— 中川淳改め、中川政七 (jun_nakagawa13) 2018, 11月 26
これまで奈良クラブは「Pride of NARA」「勝ち負けより大切なものがある。」「地域総合型スポーツクラブ」といった言葉で目指すべきところ・考え方を表現してきました。それらをまとめ整え、 “サッカーを変える 人を変える… https://t.co/VAEql0u88Z
— 中川淳改め、中川政七 (jun_nakagawa13) 2018, 11月 26
みなさまの温かいご支援のほど何卒よろしくお願い致します。 ・奈良クラブからのプレスリリース https://t.co/qR7sGuwlSb ・NewsPicksの記事 https://t.co/fYDtdJ9O0a
— 中川淳改め、中川政七 (jun_nakagawa13) 2018, 11月 26
マイキーさん奈良クラブのGMですと!?
— 獅子犬@J1へGO (Shih_Tzu0419) 2018, 11月 26
株式会社奈良クラブ が誕生し、社長が中川政七氏、副社長に矢部次郎氏。んで確かに はやしまいき氏 の名もある
— kop heart ynwa (kh_ynwa) 2018, 11月 26
我が故郷のクラブに林舞輝さん? GM? 熱いな。
— YokoMari7 (yfm07hs1) 2018, 11月 26
奈良クラブ思い切ったなー。中川政七の元社長が社長で矢部っちが副社長。林さんのGMが一番驚いたけど。
— rika (@himmel_rm) 2018年11月26日
奈良クラブのエンブレムがロゴに変わって、スタッフも一新し、ビジョン発表会を青山で。日本にも想像していたより早く新しい予感をさせるクラブが出てきた。林くんの人事ももちろん楽しみだけど、個人的には幅允孝さんのクリエイティブディレクター… https://t.co/Lch7z3WW87
— 河内一馬 / Kazuma Kawauchi (ka_zumakawauchi) 2018, 11月 26
奈良クラブ、エンブレムはそのままに、法人としてのロゴを制定したということなのかな。
— うさぱぱ☆☆(13年目のシーズン) (usapapausasa) 2018, 11月 26
奈良クラブのGMまいきーはどうなるんやこれ
— shunta3ta (3_gro) 2018, 11月 26
奈良クラブの新体制発表会、この時期でまた場所が何故か東京。??
— sengoku38 (sen5938) 2018, 11月 26
奈良クラブが更に中(フロント)も外(試合)も強くなる事を楽しみにしています。 / 【独占】中川政七商店元社長が、サッカークラブ代表になる理由 #NewsPicks https://t.co/LVV9KpOYJ7
— おやビン (@oyabindayo) 2018年11月27日
奈良クラブの未来計画を語るトークイベントが12/9に東京で開催されます。登壇はボードメンバーの4人。 ずっと奈良クラブの代表を務めてきた・矢部次郎、ブックディレクターでArsenal狂でもある・幅允孝、欧州帰りの史上最年少GM・林… https://t.co/GwNnTCHbLh
— 中川淳改め、中川政七 (jun_nakagawa13) 2018, 11月 26
なぜ奈良クラブのイベントを東京で?というご意見もあるかと思いますが、メディアにのらないことには結局奈良の人にも届かないと考え東京での開催を決めました。またNARA CLUB TVで中継もしますので場所に関係なくご覧いただけます!よ… https://t.co/HKDxb2vcBQ
— 中川淳改め、中川政七 (jun_nakagawa13) 2018, 11月 26
奈良クラブのロゴがユヴェントスみたいにシンプルになってた これが新エンブレムになるのかな?
— ひろしか (shikakohmura) 2018, 11月 26
奈良クラブついに株式会社化、そして林舞輝さんマジか!https://t.co/I7t1msM5Z5
— sengoku38 (sen5938) 2018, 11月 26
また一人、才能ある人がスポーツ界の中に入ってきた。いい傾向だ。奈良も変わるね。企業もスポーツチームもリーダー次第だから。 / 【独占】中川政七商店元社長が、サッカークラブ代表になる理由 #NewsPicks https://t.co/b21pSGu6yC
— takanobu_mori (takanobu_mori) 2018, 11月 26
奈良クラブは若手戦術家がGMでしかもアーティストをクラブに登用とネット戦術君歓喜な施策打ってきたなぁ、うまくいってほしい。
— 巨匠ふかば (VCB_25) 2018, 11月 26
奈良クラブも百年構想チームでありながら成績面が中々厳しい状況が続いてるからな。ここで1つっていうのはあるのかな。
— necocat (nyanchu9) 2018, 11月 26
奈良クラブ、幅さん引っ張ってきたの!?!!えええええ…えええええええ…えええええええ!!!!!えーーーー
— komagome (06numerosix) 2018, 11月 26
奈良クラブのリリース読んだが、運営組織としても現在のNPO法人による運営から株式会社化するのね。で、トップに中川政七商店の社長が就任と。
— 剣豪 (k_am_t9) 2018, 11月 26
新体制始動 “気鋭の若手指導者”林舞輝が奈良クラブのゼネラルマネージャーに就任 https://t.co/DVS62MrAFA 編集部より 「12月9日(日)に南青山店で行われる #奈良クラブ の新体制発表&トークセッショ… https://t.co/F2VW8DZ708
— サッカーキング (SoccerKingJP) 2018, 11月 26
おもしろい流れ!アーセナル好きの幅さんとか、他分野で活躍するサッカー好きの方がクラブに関わる未来がどうなるのかたのしみ◎ トークセッション、気になるテーマやから、Web配信してほしいなーー🤔 “気鋭の若手指導者”林舞輝が奈良ク… https://t.co/mnRDDmZbQV
— しょーじだいき (daikishoji) 2018, 11月 26
林舞輝さんにはいわゆるゼネラルマネージャーとしての手腕を期待するっていうよりも、日本のサッカー界に一石でも二石でも投じてもらえたら面白いだろうなって思っている。その意味でメチャクチャ期待します。
— KAZZ@12/2とりスタ (kazz_kazz_kazz) 2018, 11月 26
奈良クラブの来季の監督が気になる。
— sengoku38 (sen5938) 2018, 11月 26
奈良クラブ株式会社化? 組織的には限界来てた感じだからこれは朗報 ただしユニフォームのコンセプトだけは変えないでほしい
— くろまによん (Cromagnon_1) 2018, 11月 26
すごい
奈良健康ランド♪(ザバー
もはやパジャマユニフォームだけのクラブじゃなくなってるな
林舞輝かマジか
23歳のGMというところに衝撃が
GMになる人の山口と徳島の試合後の各監督とのやりとりがとても興味深かった
GM若いな
なんか最近23の人とか2つ下のはずなのにめっちゃ若く見える
なんでだろ、俺の心が老けてきてるのか?
新GMというのが面白そう。
JFLで経験を積み結果を出せば次につながるし、思い切ったことをやりそうな気がする。
もう日本デビューか!
監督でないのはなんでかな
なんで奈良県のクラブの新体制発表会を東京の青山でやるんだろ・・・
中川政七商店 享保元年(1716年)創業って凄いね
社長が中川政七商店ならユニフォームも攻めてくれるでしょ多分
※10
>なぜ奈良クラブのイベントを東京で?というご意見もあるかと思いますが、
>メディアにのらないことには結局奈良の人にも届かないと考え東京での開催を決めました。
だそうです
※10
>なぜ奈良クラブのイベントを東京で?というご意見もあるかと思いますが、メディアにのらないことには結局奈良の人にも届かないと考え東京での開催を決めました。
と記事の中のTwitterで社長がコメントしてるよ
もし結果が出なかったときは自分たちの力不足ではなく日本サッカーはこれだから遅れてると責任転嫁しそう
管理人さんいつも取り上げてくれてありがとう
これで来季のJFLネタいじられ枠も安泰だな(震え声)
中川社長は信頼してるけど、他の人たちについてはよくわからないので、ここのコメ欄で教えてもらおう・・・
※10
奈良新聞と奈良テレビぐらいしか来ないだろうからな
奈良テレビとか昼間通販番組のために高校サッカー選手権の中継切るようなとこやぞ
ハヤシマイキってスケゴーとかフットボールネーションの作者とかと連んでる意識高い系サッカークラスタだよね
正直、頭デッカチで大丈夫なんかいなと心配
色々と変えていく。チャレンジしていく。
ってのがよく分かって良いんじゃないのでしょうか?と他人事なので、そう思いました。
** 削除されました **
※10
メディアにのらないと奈良の人にも届かないと思ったかららしいよ
わーなんか色々新しいことしはるんやね?
うまくいくといいなー
一番大事なサッカー自体もな……
中川政七って人の講演を聞いたことあるけどサッカー興味あったのか
地元に対して思い入れがあるのは分かったし経営者として優秀な人だと思う
ただ、意識高い系の人達がやたら神格化してたなぁ、変なのに引っかかって無いと良いけど
GMが23歳って、一体何ができるのか、生暖かく見ていこう。
結局は金を集められるかなんだよな
ある程度の資金力あっての戦術だ、経営論だってなってくる訳で
GMは強化部長という解釈でOK?
やべっち
おー矢部次郎♪おー矢部次郎♪放て!シュート!決めろ!ゴール!頼むぞ我らの矢部次郎♪
このチャント知ってる鳥栖サポも減っただろうな。。。
むしろ林氏は監督とか分析コーチで観たかったな
>なぜ奈良クラブのイベントを東京で?というご意見もあるかと思いますが、メディアにのらないことには結局奈良の人にも届かないと考え東京での開催を決めました。
ヴィッセル神戸がイニエスタの入団会見を神戸市内でやらずに東京都内でやるのと同じなんだろうな。
やっぱ首都で発表することの意義は、我々一般国民が思っている以上に有るんだろうなぁ。
23歳のGMって話題性はあるかもしれないけど、実績はほぼないし大博打だよな
いまのところただの胡散臭いコンサルタントみたいw
結果がすべての世界なので奈良で頑張ってくれ
ワイとタメでGMになるとは驚き
奈良クラブやFC大阪、おたべやす京都。関西第2波のJクラブ活発化してますね。
おこしやすだっけ。おいでやすだっけ、京都
※10
なんでも地元でやっても地元メディアが取り上げてくれないらしい
奈良クラブはJFLの中では人気もあるし、林舞輝GMといいかなり面白いクラブになりそうだね
JFLも個性のあるクラブが増えてきて、いよいよJ3も安泰とは言えなくなってきたけど、健全な競争は正しいね
※7
38で俺みたいにいまだ精神的にガキっぽいのもいれば、20代半ばでしっかり大人になってるやつもいる。
体制は変わっても、あの奇抜でありながらきちんとガラに意味合いを持たせたユニフォームだけは続けてほしいな。
ぼちぼちネタ切れ起こしそうな気はするけどw
個人的には2013年の蹴球吉祥紋が好きだったわ。
トーレスの入団会見も都内で開いたよね
※29
そもそも東京は地方出身者の集まりだしね
今はネット動画配信やSNSがある
地元はもちろん全国各地・世界中にいる”奈良”ゆかりの方々に向けて発信できるからこそ
東京でマスコミ集める形をとるのも戦略
林舞輝氏マジか。
戦術論は読んでて面白かったけど、GMは未知数過ぎるなー。
成功して欲しいところだけど、どうなるかね。
23才のGM、最近増えてる若いコメンテーターを思い起こされる。
社会経験の乏しい理論先行の若者にどれだけ周りの大人たちがついてくるのかな?
ユニに関してはそれこそデザインを担当していた会社の社長が来たわけで大丈夫なんじゃね
これは博奕に出たな。巧くハマれば滅茶苦茶話題になる→スポンサー増える→使えるお金増える→色々補強できる→更にハマってトリニータのようなブームが出来る……ってあれ?w
GMというかクラブのコンセプトやアイデンティティの定義づけとこれからのフットボールとのすり合わせだろうな
それに沿ってプランや監督選び選手選考プレーモデルを統一していくと
その為には現代サッカーに精通してないとビジョンを示せない
普通に受け止めてる人が多いけど
この23歳の新GMってそんなに有名な人なの?
つい最近までただの学生とかじゃないの?
マツの加入会見を都内のホテルでやったことを
思い出した
※20
人様のブログのコメ欄で匿名でイキってる輩よりかは実名経歴晒して世界に向けてイキってる人間の方がかっこいいし、信用できるかなーって。
思い切った人事だと思うがコネ人脈が重要なGM職が果たして務まるのか。日本サッカー界に一石を投じるチャレンジに期待です
※42
一応意識高い系サッカークラスタとしてその界隈では相当有名
ただ実績はほぼゼロだな。欧州でコーチ経験あるって言っても続いてないしね。
Twitterでイキってる人物を格好いいとも信用しようとも思わないけどね。
林氏の起用は興味深いね。意識高い系とはいっても実際に欧州で仕込まれてること自体は事実だろうしね。
言い方とても悪いけど、奈良クラブが実績のある人を連れてこようとするなら相当な金や権限を積まなきゃいけない。経験談はあるが実績イマイチな人を呼んでも未来がない。
だから経験がなくとも異色のバックグラウンドの人間に託してみるのは悪いことだとは思わないな。
組織としてはもともとコンセプトはあったしチャレンジもしてたので、この体制変更でピッチ上に良い効果を波及してくれればよいと思う
スポンサーは去年森精機さんが来てくれた以上に大きいところはそうそうないだろうから、それ以外の効果があればいいなぁ
※20 ※46
匿名で上から目線でイキッてるあんたらの方がカッコいいとも信用しようとも思わないけどね。
ダサい。
というかただの老害じゃねーかw
東京で話題になる→地元の関心を動かす
田舎、特に年配者は自尊心が高い一方で意外とミーハーなところがある
所さんの番組じゃないけど「東京からきました」という東京の反応が嬉しくて愛着感じてくれるようになる
例えばパンダなんて南紀白浜アドベンチャーワールドで何匹も生まれてるのにまったく全国では取り上げられず、逆に上野動物園で生まれそうになるだけで大きな話題になるだろ、そういうことだよ
奈良出身のJリーガーOBいないのかな?と思って一覧を見たけど意外と少ないんだね
新興クラブに必要なのは理論より人脈のような気がする・・・
※20
お前はなんの実績を持って若い才能をを批判できるくらいにイキってるの?
典型的な老害か?
早速信者が持ち上げたりアンチが見下していて草
※48
あとは南都銀行か天理教関連会社ぐらいじゃないか?
近鉄本体がつくのは難しいがグループの奈良交通だとまだワンチャンスあるか。
奈良は地元マスコミ(奈良新聞・奈良テレビ)があんまりにも弱い部分がきついよなーとは思う。
欧州でコーチ経験ありと聞いただけで有り難がってしまうというのも、東京信奉と変わらないと思うが。
別に年齢は関係ないでしょ。日本は経験やら年齢に重きを置き過ぎてそれが成長の足かせになってる事がよくある。
何事もチャレンジしてなんぼ。
林氏にはGM職より現場に行ってほしかったけど、まあ楽しみだわ
この勢いで奈良に戦術クラスタ集めてサッカー理論の実証実験してみてほしいね
SNSでイキってると思うやつが実際に組織の責任者として勤め出すんだから
これからは働きぶりが見れて、アンチ?の人にとっては逆に良かったんじゃないの?
口先だけかどうかはっきりするし
まさにこれから実績を作ろうとしている人に対して「実績もないのに…」とコメントしてる滑稽な人がいるな
※34
えー、奈良新聞と奈良テレビそうなの?
バンビシャス奈良にお熱ってわけでもなさそうなんだけどこの県内2大メディア。
※56
天理教関連どうなんだろ?
奈良県内には奈良クラブのほかにもJリーグ入り目指すクラブ出てきたし、なんか様子見しそう。
中川さんってまたすげー人が引き受けたな
アイデアマンだけどすごいリアリストで、日本各地の技術ある工芸をかなり復活させてる
みんなの地元の伝統職人も知らないうちに恩恵うけてるかもよ
※56※62
スジャータが出す金かな?
若い力はいいと思うけど23での欧州指導歴ってなんやねん
言葉で誤魔化されてる感
中川社長は奈良クラブのためなら、と受けたんだろうな
林氏は匿名の意識高い系とはある程度距離置いてるように見えるけどね
そもそもヨーロッパの現場で働きつつ学んでる時点で同列に語るのは失礼
※64
え、地元・名古屋のクラブを差し置いて奈良クラブに?(スーパーくいしん坊並の感想)
※65
俺はこの人のこと全然しらなかったんだけど、欧州で下部組織の指導してたなら嘘はついてないんじゃね
※56
ある一時期、奈良テレビの有名番組は社長の音楽番組だった。
※64※68
胸スポンサーに『褐色の恋人』…あれ?既視感あるな
林舞輝のいいところはサッカー絡みの概念的なところを言語化するのが非常に上手なところ
他サポながらどうなるのか本当楽しみ
何より中川さんが社長とは驚き
ここ数年の奈良クラブはなんか焦っていろいろ切ったり貼ったりしてる感あったけどいよいよ本腰入れますって感じだな
高田社長の大車輪ぶりに経営者として触発されたのかね
※42
つい最近どころか現役でサッカー指導者育成の名門大学院生でポルトガル1部クラブ指導経験持ち
夏頃だったか見学ついでにレノファ山口の会見場で的確な質問連発して霜田をニコニコにしたりコピペ質問の番記者の逆ギレを生んだりしてた
手腕は未知数だけどGMの立場からやりたい事があるんだろうから個人的には結構楽しみなのと学業の方をどうするのかは気になる
※2
結局「やっぱり、キン○マ見えてた」って結論だったっけ?
ナイトスクープ
コーチ経験ってのは大学院の講座内の経験でしょ
それにしてもコーチじゃなくてGMって大丈夫なのかとは思う
S級相当のライセンス持ってないとかそんな感じなのかな
ドイツとかで若い指導者やフロントが増えればさすがサッカー先進国って誉めるくせに、日本でこういう人物が出てきたら意識高い系とか言って結果も待たずに袋叩き。
日本のサッカーファンのメンタルはいつまでもサッカー後進国なんだな。
※48
ビーレジェンドプロテインの会社も奈良本社
当事者である奈良サポさんがこんな人事ありえねーと怒るならまだしもね
GMはチーム編成に関わる決定権を持ち責任を負う立場
良いも悪いも評価は新シーズン始まってみたいと
林氏の事は、よく分からないんだがここを見て把握した。
良くない話も、聞いているけどやってみてどうなるかは分からないからなぁ。
それより、年下だった事のほうがビックリ。
林さん期待!新しい風を吹かせてくださいー!
※73
>夏頃だったか見学ついでにレノファ山口の会見場で的確な質問連発して霜田をニコニコにしたり
霜田さん的に『同志が現れた!』という感じなのだろうか?
林さんはどちらというとコーチ専門の方なのでは?
※76
海外と聞くと手離しで褒め、日本と聞くと眉をひそめる層もいるしね
バルサやリバプールが低迷した時期に、自前の子のミスは許して外様の選手は徹底して叩く親バカなサポが悪いという現地の記事を読んだ
どこの国にも感情的でダブスタのファンはいる
海外で仮に実績あっても「若いし日本での経験がないからー」って言われるだろ。吉野家のスポンサー獲得目指して頑張れマイカキー。
マイキ※84
新社長さんの話を読むとちょっと今治と考え方が近い感じかな
経営のシステムとチームの運営育成システムをまずは作りたいと
短期間で一気に達成できるものではなさそうだけど
こういうチームが増える方が全体の質が上がると思う
こういう抜擢を嫌う老害って何言っても永遠に批判し続けるだけだから相手するだけ無駄
地元チームが勝っても「どうせたまたまだろ」、昇格しても「どうせ1年で落ちてくるくせに」、
降格したら「俺の言った通りだろ」
って嬉しがってる田舎の爺さんと同類
林まいきって人は今までTwitterでたまに見かけるだけでよく知らなかったけど、今回のGM挑戦は成功してほしいなあ
若くて実績も人脈もなく?て相当キツいだろうけど、そういう人が予想通り失敗するサッカー界よりは、成功して他の若手が後に続こうとどんどん出てくるサッカー界の方が俺は見てみたい
はやしまいきにコーチの実績はほとんどないよ。短期間ユースのアシスタントしただけで。
個人的には現場で働いてもらいたかったんだが
奈良県のメディアは、新聞とテレビしかない。ラジオがNHKだけなのよね(民放FMは周波数が割り当てられてるけど、開局のメドは立ってない)。
関西圏は大阪が強すぎるのと、京阪神が中心になってるからか、メディアが育ちにくい。
和歌山はFMがない。滋賀は地元の新聞がない唯一の県(過去に地元紙が設立されたものの、京都新聞と中日新聞に実質潰された経緯がある)。
この人自身はともかく
そのとりまきは自分は嫌いだな
なんか上から目線で見下してて偉そうだし
よきことかな
林くん最初のころはひっそりブログ更新するだけでキャラわからんかったけどモウリーニョ講座の件で有名になってから発言内容一気に過激になってて笑った
じゃあ東京をホームタウンにして奈良クラブを名乗ればよいのでは?
アーセナル好きの人とモウリーニョ門下でビッグサムみたいなとこ目指してる人がどういう化学反応を起こすのかは気になるw
DMG森精機さんがスポンサーとしてさらに力入れてくれたら…。
工作機械業界は景気いいらしいから。
とりあえず一年後、どうなってるか?
注目される分、何も変わらなければ叩かれまくり、劇的変化があれば、賞賛されるでしょう…多分
この人の思考を言語化する能力は素晴らしいと思う。個人的にはコラムや観戦記のサッカーライターになるのかと思っただけに、この就任には吃驚。
批判の声に惑わされず、突き進んで欲しいですね。
海外で実績あっても日本で力を発揮できるかはまた別な話なのはどの業界でも一緒。
メジャーの大物がこっちの球に対応できなかったとかイタリアではレジェンド級でも英国ではイマイチだったとか
持ってる才能はどうあれ、本人が職場へのリスペクトを忘れず全力を尽くし周りのサポートと噛み合うことかな。
林さんって人毎年千葉が昇格すると予想してるらしいけど大丈夫なのか(千葉サポなのか?)
世代近くて同じ大分千葉のプレーオフを現地で観ていたらしいので個人的には応援したい。まあ自分は大分を応援してたけど…
※84
>海外で仮に実績あっても「若いし日本での経験がないからー」って言われるだろ。
その一文を見て、岡山の来季監督にY.S.C.C.歴代監督だった有馬さんに決まった時の記事のコメント欄を思い出した。”J2経験がないけど〜”とか書き込みされてたんだよね。
https://blog.domesoccer.jp/archives/60115449.html/
既存の経験ばかり求めてたら、選手以外の・・・つまり指導者とかスタッフと一向に日本のクラブじゃ育たないよなぁと・・・。
あと、磐田の名波監督なんか指導者経験が無いまま古巣の監督をよう引き受けたし、今の今まで良く頑張ってるよなと思ってるわ。
FC琉球も取締役に30歳過ぎのゴールドマンサックス課長級を連れてきてるけど完全に話題は奈良クラブに持っていかれてるね。
ここでの反応の多さで既に23歳抜擢の効果を感じますねぇ。
奈良クラブは面白いよね
※94
「じゃあ」の使い方間違ってない?
東京で会見開いたらじゃあになるのか
企業が体制や何か発表する際そんなルールあったっけ
来期のユニも期待してます。エンブレムも秀逸だからね。
若きGMについては、結果が出るまで静観したほうがいいのでは?始まる前からあーだこーだと言わずに落ち着こうよ。
中川さんは矢部さんと一緒に奈良クラブ立ち上げた人だし、ようやくというかやっとというか表舞台に来てくれたイメージ。
今までのユニフォームとかも中川政七商店だし、革新的なことはよりよりやってくれそう
奈良クラブが本気出してきたという感じだね。テゲバジャーロ宮崎も百年構想クラブの申請通ったし、FC大阪も東大阪市を本拠地にすることが決まった。FC今治もいる。JFLも混沌としてきたと言える。(それでも本命はHondaなのだが)
MIOはいつになったら本気出すの?教えてエロい人。
ちなみに当時JFLだったツエーゲン金沢は35歳?だった現GMを引っ張ってきて今の躍進がありますね。23歳ってのは抜群に若いけど、それでも期待はしちゃうよねー。
※90
地元テレビ局がない茨城とどっちがいいんだろうね>地元ラジオ局がない
ラジオ局はあるから鹿島さんも水戸さんもたまに出ていたような。
若いからこそ出来る事や視線あると思うから、
ぜひとも頑張ってほしいな。
※107
宮崎は書類を提出しただけで、まだ申請通ったわけじゃないよ。結果が出るのは2月。
青森と松江も百年構想申請するってどっかで見たけど、結局書類出したんだろうか
※102
まあ話題性集めるだけが彼らの仕事じゃないしサポも経歴厨じゃないしね。下のカテゴリーや地方からの刺激は国内全体の可能性でもある。海外帰りのGMも経営スペシャリストの取締役もクラブ発展のために頑張ってほしい。
※104
東京で会見した理由が奈良でやっても注目されない?
普通にふざけてんだろ
こいつは地方舐めてるよ
※107
滋賀は2024年国体までにJ3加入が現実的な目標になってくると思うけど(そこで彦根に陸上兼用の新スタを造る話がある)、MIOはバックがバックだから特に滋賀の財界が寄りにくいところがあるはず。
MIOとレイジェンドの一本化が物別れに終わってるからなぁ。
あとサンガが大津市にスクールを置いている関係で大津の他に草津・栗東といった南部の自治体にも招待事業をやっていたりするので、サンガがこのあたりも実質的な越県ホームタウンにしたいんだろうな、という節はある。
※107
>(それでも本命はHondaなのだが)
周りがこのまま引き下がるわけないのはどこのカテゴリも同じなので、自分たちが来季もJFL優勝の本命だと自惚れないようにしたい。
兜の緒を締めて、来季も対峙する者たちを粛々と薙ぎ倒しに行くのみ。(`・ω・´)シャキーン
日本のサッカーリーグもクラブが増えてきて
色んな人がチャレンジの場自体も増えてきたという事でしょうか
それ自体は良い事だと思いますね。
鈴木与平といっしょで名前世襲制なんだ。森精機中じゃないんだね。
※68
めいらく(スジャータ)の創業者は信者だよ
それと※64は「ダスキン」にも掛けてるのか
社長が羨ましい!オサレなクラブになりそうでワクワクしますね
※112
あなたもここまで出張してきて、多くの人が集まるこのブログを発表の場にしてるよね
ホームから出て発信することがふざけてて舐めてるならあなた自身の行動は?
※107
なにいってんすか、本命は今シーズン中国地方を完全制覇してJFL参入する松江シティに決まってんでしょ
※112
君がむしろ地方の現実を知らなすぎると思う
※90 ※109
奈良にJFN系列のFM局を設置するのであればまだ可能性が有るかも知れないけれど、
これから新たに民放局を開局するのは両県とも結構ハードル高いとは思う。
23歳気鋭の理論家が現場組ではなく背広組
AIや機械学習の専門家やイメージ戦略の専門家を招聘
そして奈良ではなく青山で発表会
なんとなーく意識高い系好みのを集めてSNSで話題にしてもらいたいみたいな感じが透けてどうもなあ…
コンセプトに一貫性が感じられないんだよな…
まあ他サポ的には色んなクラブが出てくるのはウェルカムだけどね
※123
マーケティング全否定か。凄いな
正直スケゴーみたいなネット上でイきってるだけのゴミと一緒にされるのは可哀想。
実際※112みたいなのがネックなんだよな
あんまり先進的、合理的にやり過ぎると地元が付いてこなくなることもある
そういったある種の理不尽な反発とどう折り合いをつけられるかが肝だろうね
ここのコメ欄にも見られるような老害とか言って切り捨てるだけの人には無理だろうけど、奈良には若いGM含め色々チャレンジしていって成功して欲しい
※124
なぜこれで全否定になるの??
※127 言い方が癪に障る
うちの石原GMも確か20代でGMになったんじゃなかったっけかなあ。
昔は試合前とかよくコンコースをうろうろしてらっしゃった。
当時の石原さんが世間一般のGM的な仕事をしていたかは微妙だと思う(単に選手出身の専任スタッフってことだったと思う)んだが、この人はどうなんだろう。普通のGMをやるっぽいけども。
※112 君はどこに住んでるの?
ワシのような年寄りにはいいのか悪いのかわからんッ!
今後の結果で判断じゃ!!
なんだか、肝心な地元や奈良サポの意向がまったく反映されていないような気がする。
素直に若者頑張れで良いのでは?
まずは天理教校のブラバンを呼ぶところからスタートだな
調べてみたら過去にはベルマーレが湘南台高のブラバン呼んだり大洗高校がホリーホクッの試合に来たりしてるな
ウチ?関東学院のブラバンが何故か来てくれない;_;
ならでんフィールドの改修すらままならないのにどうすんだろうね
あと大企業が全くない(森精機頼み)のも先行き不安が
奈良に工場持ってたシャープはセレッソに付いてるし、味覚糖(郡山に工場がある)とか口説くぐらいしないと
まとまったお金入らないしなぁ
中川さんが中川政七商店の社長を退いていたとは、この件の報道見て初めて知った。家業を会社として大きくして、血縁以外に事業承継した道筋を追ってみてもすごいロジカルな人なんだと思います。
ブランディングとコンサルのプロですし、サッカークラブも経営面で会社としてどう回していくかがいかに大事かは、長崎を例にあげるまでもなく明白なので、今後の奈良クラブも楽しみです。
※130
大分です…
でも仮にもその県を代表してるクラブが地元通り越して全国にアピールとかされるとぐぬぬってなるよ。
※137
地方によって事情が違うってことなんだから、大分県内の事情がそのまま奈良県内の事情として当てはまるとは限らんよ。
大分は大分で、地元メディアがトリニータの応援と取材に力を印象はあるよ。(特に大分合同新聞はヴェルスパの取材にも力を入れている印象がある)
だとしたら大分の場合は奈良とは違い、わざわざ首都で会見してアピールをする必要はないのだろう。
まあ、東京青山でもやるけど、お金や影響度外視で地元の商工会議所でもやります!(誰も来ないけど)って方が地元密着感はあるわな。
奈良は近いので来シーズンは本気で応援する
奈良クラブへふるさと納税もしたしソシオにも入る
やっぱり日帰り圏内にJクラブが一杯欲しい
人事のことは良くわからないが本気度やチャレンジスピリットが伝わってきて楽しみ
もうね、奈良クラブを応援している身としては
毎年毎年毎年毎年「HONDAFCツエー」は聞き飽きた。
プロを目指してるならアマチュア最高峰リーグぐらい圧倒的な強さと勢いで突き抜けて貰いたい。
サッカーの裾野が拡がるのは素晴らしい。
若手経営者が経験を積んで地元を活性化するのも期待。
日経クロストレンドの中川さんのインタビュー記事を読んだけど、今回の件をビジネスとして考えていて、クラブへの熱意というものが感じられなかった。
経営論、マネジメント論だけではチームは強くならないと思う。
面白そうなので良き
※134
ついこないだ地元の篠原中学校の吹奏楽部が来てくれたじゃないか
※84
海外で実績なんか無いよ
この人は単に大学行って、大学の口座、講習を受けただけ。でそれ以外はU10の(ようは小学生ジュニアクラブの一部だけ)のコーチを3ヶ月とかやっただけ
それも首切られた。
筑波大にサッカー系の講習会だの口座だのある
例えば、Jリーグの原さんとかが昔口座持ってたりした。風間が筑波で講習会もやった事ある。
ようは、こっちで言うと筑波大卒業して風間の講習受けて、ジュニアのコーチを3ヶ月だけしただけの人。
風間の代わりにモウリーニョってだけ
すまん。×口座、○講義
北本久仁衛、移籍すんのかな。
新しく変化させて欲しい!
※137
大分は自治体主導で新聞社もクラブ設立に加わったクラブであって、新聞社が設立に関与しているのに自分の紙面で扱わないって事はあり得ない。
端から位置が違うわけで他を批難する。大分はこうだとかって筋違いだよ
来年の今頃の結果がどうであれ、話題になる、小さくてもサッカー界隈でこうした議論ができるのなら悪いことではないんじゃないかなと
あとは地元民がどれだけ今以上に盛り上がってくれるか
※113
※110
青森は運営会社がNPO法人なんで、申請はしない。
今公益法人に変更しようとしている。(100年構想クラブはNPO法人不可。公益法人にしてから1年経たないと条件を満たさない)
滋賀のMIOは親会社と言うかオーナーがJリーグの規則違反なんで、成績だのスタ以前にオーナー、オーナー企業が変わらないと無理。
そして当然だけどオーナー企業変わったら誰かが金だすのよって話になる
後、滋賀の国体はとっくに陸スタの建設工場中
しかも、Jリーグから滋賀のJリーグ目指しているクラブのホームスタとしては却下食らってる。
理由は、現在のクラブホームタウンから彦根のスタまで公共交通使って片道2時間越えるって遠すぎる事と
スタ付近の人口が居ない事(片道1時間ぐらいの人口が10万台。)
※101
有馬さんに決まってはいませんが…
ですがご意見には同意。
経験は何かの助けにはなっても経験=能力ではないですからね。
むしろこれといった実績が無く経験がある場合伸びしろが少ないという意味で避けてもいいんじゃないかな?
ウチの場合何故か実績のある監督を呼べて当然のような風潮があるけど、クラブの格が足りないと思います。
頑張ってれば先生や加地さんみたいに格以上の人が来ることもある。来たら喜ぶよ?でも来て当たり前じゃない。
※11
創業三百年超えてるんですね。
そしてこれからはJリーグ百年構想に基づいて、
古都奈良で何百年も永遠に続いていくJクラブを作ると。
次の数百年のために。
Jリーグにはロマンがある!
あ、この人吉野屋のアスリート飯考察の人か
指導歴ってトップじゃなくてBチームとかだったと思うけど
編成のGMってのはどうなんだろ
※76
ん?期待してる、楽しみってコメントもいっぱいあるけどそういうのは見えない聞こえないで日本叩きですか
かっこいー
※101
ちょっと解釈のされ方が違うと思う
自分はそのコメント書いた当事者だけど
今の岡山にはJ2→J1という明確なミッションがありその為に監督を育成している場合じゃないという事を書いてる訳で
実際2人の監督を9年間育成し続けたのだから
奈良クラブの置かれてる状況とは違うし妙な偏見を助長しないでほしい
はやしまいき、という人どこかで見たなと思ったらツイッターの人だったのか
ここで老害と叩かれている高年齢のスタッフ達と実際に仕事(時には指示)する訳でその経験を積みながらどういう風に変わっていくのだろうか
ある意味普通の社会人ではできない経験をするのだから本人にとってもクラブにとっても面白い挑戦ではあるね
JFL上がって2年目以降頭打ち感あったからここでのテコ入れは大いに賛成。
GMに必要な能力ってサッカーを知ってることと、スカウティング面やサッカー関係者との交流関係など人脈の広さだと思うのです。
林新GMは人脈どのくらいかな。そこが不安。あとはどれくらいの期間で考えているかかな。
奈良県民やけど、ここのコメ欄は結構批判的な人も多いんやな
GM=監督じゃないんやし、地元の名士中川さんがいるし別に大丈夫ちゃうかと思うが
来年はJ3に上がれるか勝負の年やし、とにかく知名度がないから少しでも話題にならなきゃ意味がない
奈良テレビとか奈良新聞に載っても見てる人なんて超少ない
毎日のように県内の色んな駅回ってボランティアの人がPR活動してるけどなかなか観客は増えない
丁半どうなるか博打やと思うけど、でも博打打つってのは本気だってことだから見守るよ
23歳の新米GMなのに、実績より肩書きでこんなに釣れるなんて、詐欺が横行する訳だわ。
※142
別に経営者なんてそれでもいいんじゃないの、他にそういう熱意のある人がいれば。矢部さんも残るんだし
むしろ今までの奈良は熱意と単発的なアイデアはあってもそれがクラブとしての成長に結びついていなかった印象
※137
上でも出てるけど、関東・関西圏はキー局/準キー局や全国紙ばかりだから地元メディアとして報道してくれるところが少ないのよ
独立系局や県紙、FMラジオが扱ってくれてもそれらに接してる人は少ないから、関東関西圏の巨人阪神以外の全スポーツチームは地元への情報発信に苦慮しているのが実情
GM職には矢部氏が留まって、林氏に今まで無かった新しい役職名を与えれば良かったのにな
「チーフプレーモデルオフィサー」とか
GMだもんだから、サッカー好きそれぞれが抱いているGM像と比較して、「林氏にはあれが
足りない、これが足りない」と言われてしまう
まぁ、このままじゃ変わらないしねぇ。
それにしてもGM若いな。
関西は奈良だけに限らず地元ローカルが関西ローカルがあるせいで訴求力が弱いってのは住んでるから分かるけど
なら東京じゃなく大阪でやったらいいんじゃないかなって気はする、「南青山」でやることに意味感じてそう
あとマイキー氏はコーチやアナライザー、コンセプトマネージャーなら面白そうだけど
人脈が重要な下位カテゴリーのGM職では疑問符かな、まぁ実質人脈は矢部さんが変わらずやるんだとしたらそんな変わらないでしょ
監督をどうするかくらい?
新進気鋭の○○を登用!実際は何をするのかよくわからないけど、かっこよさげな役職をつけたそこそこ有名な人の参画。南青山で会見!
何か既視感あると思ったら、イケイケ時代のゲーム業界だ。
どっかの評論家や俺らみたいに口ばっかなヤツよりも
機会を提示された時、引き受けたという一点で
この一年は彼を叩くまいと決めた
※167
GMはチーム戦略における最高幹部、監督や選手の契約
補強に向けた動きなど編成に関する権限を与えられる
このポストを引き受ける人は監督以上に、現場の結果が出なければ責任をとる覚悟を持っているはず
(奈良サポでもない)1サッカーファンや解説者()とか記者があーだこーだ予想を言いあえるのはなんの責任も負わず他人事だからだね
※101
実際問題
「え、アンタあの体たらくで指導者生命断たれた
ハズでは?」
て方が他所で1年と空けずに再び監督やらコーチやらに…ってありますねぇ。
僕らが思っているより現場で動ける人って少ないのかも。
…千葉あたりで小倉監督、次期あるかな?
>>169
小倉さんはFC ISE-SHIMAの理事長に昨日なりましたよ!
※170
マジですか。情報ありがとうございます。
あのニガイ経験が回り回ってここで活きるなら
僕らも浮かばれ…ないな。ないや。
指導歴っていっても教育実習みたいなもんで
それで教師歴有りますとか言っちゃうレベルでしょ?
それに海外に居た意識高い系の若造が
コネクションが一番大事なGMを務められるとは思わないわ
自分が選手だとして彼に誘われて奈良に行こうって気になる?
※169
指揮官生命絶たれるほどの体たらくって
監督本人のやらかしはもちろんだけど、フロントの決断が遅れて引っ張ったことが傷口を広げトドメを刺してる気がする
1度2度の失敗を経験し自分はプロの現場最前線は向いてないとあきらめ、別の場所でサッカー界に貢献する道を選んでもいいし
自分の非と勉強不足を認めマイナスからまたやり直すチャンスが誰にでも与えられてるのが理想の社会だが
まあ顔も名前も見たくないぐらいのシーズンだともう感情的に受けつけないか
GM=Gyudon Manager
スタグルに完全栄養牛丼が加わるといいな!
※150
百年構想クラブはもちろん、J3までは運営法人がNPO法人でもOKですよ~(実際、Y.S.C.C.はNPO法人だし)
1年年以上の運営実績は必要だけど
滋賀の地方紙は虚構新聞
ご本人のツイートを見たけど、ライブドアのホリエモンが頭をよぎる。
頭はいいんだろうけど、GMをやる器ではなさそう。本人も奈良に骨を埋めるほどの覚悟はなさそうだけど。
GMを経験したという箔が欲しいんだろうというのが透けて見える。
この人、過去の発言からみてGMとしてのグランドデザイン能力はあるのかもしれない
ただGMの一番大事な仕事は給与分配と選手集め
特に選手集めは人脈が物を言うので、大丈夫かな? と不安はあるね
ライセンスは成績に直結しないからなぁ。
武蔵野もそうだけど、八戸も今治も宮崎もS級ライセンス持ってない監督に変わって成績上がったわけで。
一方で田中孝司監督みたいにJで失敗しても松江で実績残してはい上がってくる例もあるし、色んな人にチャンスがあるって意味じゃ奈良の試みも面白いと思う。
※179
GMは戦術的知識ももちろんいるだろうけど人事評価や契約成立させることが仕事だしね
よそとの交渉とかスカウト作業は別の人が責任負う形なのかな
小さいクラブはスタッフ人数限りがあり、そう分担できないと思うが
初めて知った人だけど失敗するよりは成功した方がいいかなと思った(こなみ
全てが全てそうではないが挑戦する人は応援したいし、ビッグクラブでもないなら話題性を考えるのもアリでは
結果が伴わなければ去るだけだろうし
GMの林さんW杯頃に少し知ったけど、取り巻きが「和式www」って感じ、本人からはヲタク感を感じた。
信者とアンチを生みだす話題性(炎上商法的な)はあるかな、と思うけど、
一方、本体のクラブ・現場スタッフや選手はどうなるんだろうって心配もある。
ワイの故郷のチーム(千葉ではない)と同じニオイがする・・・
来年こそ期待してますで…
あと大企業と今より良いスタジアムと観客動員があれば。。。
新しい事を受け入れるの本当苦手だよなガラパコスなJサポさん達って・・・。
成功なんて保証されんのだよ。
「〜〜しただけ」って言ってるけど、まず向こうでちゃんとサッカーを学んで、23歳でGM経験するって中々できることじゃないでしょ。
奈良でうまく行けばいいけど、いかなくても確実に今後に生きる経験じゃないの?
でも、他のポジションならともかくなぜGMなんだろう、というのは確かに。
コーチとか戦術分析担当とかするのかと思ってた。
色々言われるにしても、プロとして実績出した人がそのままクラブの上に行ったり指導者になったりする以外のルートからの成功例を作って欲しい。
経歴的にGMより監督のほうが面白かったのでは
ナーゲルスマンやテデスコみたいな若き名将を日本で見たい
>ちゃんとサッカーを学んで
そもそもそこが、元貴乃花の息子が靴職人を名乗るくらい疑問。
やる前から部外者がうだうだ言うのをやめろや
※187
一般人から見れば経験者だろうが、この程度で欧州で経験者なんて、向こうで下部組織だの3部4部だの東欧2部等で監督、コーチしている人達に失礼。
その辺編のアマチュアチームでやるならまだしもJFLで欧州で実績あってなんて言うのは嘘も良いところ。
勿論経験ある≠能力ある/優秀だけど、実際は実績順位無いのに欧州で経験実績があえって言う言うかのは全然違う話
こう言うネットで何千試合見ただの欧州ではだの、被れた系統の事やってる人だと2人目で1人目のサッカー店長は結局使い物にならないで何も結果出せずに報道だの注目だのも続かないで
問題あった社長と一緒に藤枝首になったけどね。
今の立ち位置で一番大事なのは、人脈で選手をひっぱってこれるかどうかな気がしますが、強化部長を別に置くってことなのかな?
立ち位置的に社長変わりとして社内を取り仕切り、いずれ社長になる感じか
最新理論を学んできたならGMより監督コーチで見たかった
※186 たしかに保守的なというか変化を好まない人が多い印象があり。
新しいことが全て良いとは限らないけど、個人的には興味深いし、うまくいく一つの事例になってほしい。
中川政七商店の商品は好きなので、その点でも応援したい。
※179
日本のGMの仕事の大半はスポンサーからの資金調達ってイメージあるわ
この人の場合はクラウドファンディングでクラスタから金集めるのがいいんじゃないかな
※186 他
中川氏には期待する意見が多い。林氏へは懸念意見も多く出ている。それは両者の実績・バックグラウンドから当たり前。
ガラパゴスだ部外者がうだうだ言うなだと強く反発してるのは林氏への懸念意見に対してでしょうが、
こういう所も彼への懸念材料であり、逆に言えば話題性を期待される所でしょう。
ジダンの監督業にまつわる話を見聞きしていると、本田氏の監督ライセンスについてや、今回の林氏の件で、
彼らを無暗に肯定し、懸念意見に反発してる方が浅はかに見えるのは仕方ないよね。
※142
こんなカネの儲からない仕事をわざわざ引き受けるという事実だけでじゅうぶん熱意の現れだと思うけどね。
髙田明みたいなもんだぞ。
曽我部慶太頑張れ!
何処行っても応援しとるよー!
まさかこのときのGMがうちに来ることになろうとはなあ…