名古屋グランパスが風間八宏監督との来季契約更新を発表 3年目のシーズンに : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

名古屋グランパスが風間八宏監督との来季契約更新を発表 3年目のシーズンに

名古屋グランパスは5日、風間八宏監督と来季契約更新することを発表しました。
風間監督は2017シーズンからチームの指揮を執り、2年目の今シーズンはJ1リーグで12勝5分17敗の15位の成績でした。


2018_1205_kazama


[名古屋公式]風間 八宏監督、契約更新のお知らせ
http://nagoya-grampus.jp/news/pressrelease/2018/1205post-1078.php
標記の件、風間 八宏監督と契約を更新し、来季も名古屋グランパスの指揮をとることが決定しましたのでお知らせいたします

風間 八宏(かざま やひろ)氏 プロフィール
◇氏名
風間 八宏(かざま やひろ)

◇生年月日
1961年10月16日生(57歳)

◇出身地
静岡県静岡市清水区

◇指導歴
1997-2004  桐蔭横浜大学 監督
2008-2012.4 筑波大学 監督
2012.4-2016 川崎フロンターレ 監督
2017     名古屋グランパス 監督

◇コメント
「今シーズンもたくさんのご声援ありがとうございました。本当に皆さんのおかげで、圧倒的なスタジアムを創っていただきました。また来シーズンも、共に、一体となり楽しみましょう。応援よろしくお願いします。」







ツイッターの反応




















232 コメント

  1. 1.

    このタイミングでのこの記事は…

  2. 2.

    はい、決まった以上は応援しますよ。頑張ってください

  3. 3.

    こうかんせえへんか?

  4. 4.

    これは名古屋優勝ですわ

  5. 5.

    Qこれは朗報ですか?悲報ですか?

  6. 6.

    タイトルがノルマ

  7. 7.

    ジョー
    ジョー
    ジョー

  8. 8.

    おーよかったー

  9. 9.

    来年は最多得点最多失点頼むぞ!

  10. 10.

    玉田、楢崎、寿人を追放して、何が「来シーズンも、共に、一体となり楽しみましょう」だよ

  11. 11.

    少なくとも後半戦は上位争いレベルで勝ち点を稼いだわけだし風間さんの革命サッカー路線は間違ってないと思うぞ

  12. 12.

    ※5
    それは誰にとってですか?

  13. 13.

    ※1
    タイミングは悪いだろうがそういう時期だししゃーない

    うちも早く落ち着きたいなぁ

  14. 14.

    玉田継続で風間小西放出でいいよ
    なんか今日最悪だ

  15. 15.

    来季もお笑い担当かな

  16. 16.

    強化部のトップは、玉さんの契約満了に関して
    「我々のクラブ規模は今後ACLを狙っていかなければいけないクラブだし、ACLを狙うをいうことは優勝争いをするってことだから。そういう中でやっぱり選手のクオリティも上げていかなければいけない。」
    こう言ってるし、風間のままだとそれを成し遂げるために補強も盛大にしなければいけない事も分かってるだろ

    他サポのみんな期待しといてくださいね

  17. 17.

    来年こそは年俸に見合った仕事をしてくださいね!

  18. 18.

    なんだかんだ革命軍との戦いは盛り上がるし、楽しみではある。
    名古屋さんとは堅い絆も生まれたことだし、来期もバチバチやりましょう!

  19. 19.

    なんか公式ツイッターの写真はイケメン風ですねᴡ

  20. 20.

    この話、アップするのが遅いから、アンチが荒れると鑑みて敢えてやらなかったのかと思ってました。
    玉田の方が先に来てたし。

  21. 21.

    とりあえずハッシュダグどうぞ~
    #グランパスを昇格させた風間監督の続投を強く支持する他サポの会
    #グランパスを残留させた風間監督の続投を強く支持する他サポの会

  22. 22.

    革命はまだまだ続く!

  23. 23.

    来年は勝ち点6返してもらわんとな

  24. 24.

    もう何もわからない

  25. 25.

    他力残留で「風間サッカーは間違ってない!」ねえ…。海豚さんとは天皇杯以外では二度と会う事もないだろうけど、理解しがたい存在としか言いようがない。
    そんなに革命サッカーがいいなら、終身名誉監督にでもしたら?グランパスサポが求めてるのそういうのじゃないんだよ

  26. 26.

    このコメント欄は伸びる

  27. 27.

    グラ砲のフレンドリーファイアー

  28. 28.

    まぁまぁ、ナゴヤかにいきましょう。

  29. 29.

    ※25
    アイコン間違えた?
    それとも自分の意見を他人の意見であるかのように話しちゃう人?

  30. 30.

    ACL圏内目指すと強化部が啖呵切ったなら見守るしかないわな
    できなかったら監督はじめ強化部やフロントの大掃除しないとサポは納得できんだろ

  31. 31.

    ウチにもジョーみたいな選手がいたらなぁ~~

  32. 32.

    風間はマジでクズだわ
    全く勝たせることができず自分はのうのうと高額年俸を手にしている
    社長は風間信者だから風間がなにやっても目を瞑っているし

  33. 33.

    名波さんにやたらdisられたけど、なんとか残留できたし、
    客もいっぱい入ったし、まぁ続投は妥当。

  34. 34.

    一枠埋まったかな。さておきウチも補強しないと来年も厳しいぞ

  35. 35.

    ** 削除されました **

  36. 36.

    まあ元々、時間のかかる監督だと分かって契約してるんだし、これは当然だよね。
    その分、来年の風間監督のハードルは高くなるけど、お手並み拝見というところでは。

  37. 37.

    プレーオフでウチ相手にリアクションサッカーやったみたいに戦ってれば、名古屋は少なくとも中位だったと思う。

  38. 38.

    今年後半の緊急補強も皆残ってるし、最低あと1年は続けてもらわないと逆に選手もやりづらいんでないの

  39. 39.

    ※36

    時間かかるじゃなく無能なだけ
    よく〇〇は時間かかる、耐えろ!って言うけど、そんなことないからね
    例えばガンバも半年前クルピは時間かかる!耐えろ!って言われていたけどじゃあ後任の宮本はどうだった?
    無能な監督を時間かかるって言うのいい加減やめてくれん?
    だいたい2年経ってなにも構築できていないわけで、ただただ無能なだけ
    フロントは風間信者だからそれがわかっていない

  40. 40.

    ※29
    多分普段粘着のアンチコメ打ってる人がアイコン変え忘れたんだろうな

  41. 41.

    ※39
    宮本さんも勝てるようになるまで10試合かかってる

  42. 42.

    ※39
    今年の名古屋の後半戦の成績は、その宮本ガンバに次いで3位だったわけだけれど…
    時間を掛けて成績を上げるタイプの監督なのは事実でしょ
    良し悪し激しい監督なのはわかるけれど、何でそこまで全否定するのさ

  43. 43.

    ※10
    楢崎正剛(42)、FW玉田圭司(38)、FW佐藤寿人(36)
    チーム編成考えたらさすがに35歳越えを3人も抱えてるのはきついやろ。3人ともそこそこには高年棒だろうし。

  44. 44.

    ※40
    あーなるほど…

  45. 45.

    なんでベンゲル狙わない?

  46. 46.

    ※22
    革命は革命でも人民(選手・サポ)が
    疲弊していく赤化革命ですね。

  47. 47.

    お金持ちはどんどんお金を使って選手を獲得するべきです。
    そうすると弾かれた選手がうちみたいな下々のクラブにも回ってくるのです。

  48. 48.

    ※43
    「 俸 」

  49. 49.

    風間さんの下でプレーすれば、ビルドアップ能力や足技が磨かれるのは間違いないと思うけど、問題は「上手くなりたい」とか思っているレベルの選手を風間さん自身が必要としていない所なんだよね。

    既に上手くないと放出される。

    他クラブのエース級の選手は、田口や玉田を見て高年俸でも名古屋への移籍は躊躇するかも知れないから、伸びしろのある若手とスーパー外国人補強で勝負するしかない…って、これ銀河系時代のレアルだよね。

    バルサ神戸VSレアル名古屋ってのも、他サポとしては興味深いかも。

  50. 50.

    2016シーズン終了時点(2種登録除く)

    GK楢崎 武田 西村 荻
    DF竹内 闘莉王 大武 オーマン
    –古林 安田高 橋諒 酒井
    MF田口 小川 磯村 田鍋 明神 ハ・デソン 
    –矢田 青木 和泉 扇原 森
    FW永井 川又 野田 矢野 小屋松 シモビッチ
    –杉森 グズダボ 松田力 
     ↓革命監督就任発表
     ↓
     2年間(昇格争い、残留争い)
     ↓
    GK武田(楢崎▲)
    DF和泉
    MF青木
    FW—-

    以上 前線の生存確認情報

  51. 51.

    ほんと風間アンチには辟易するな
    意見があるならクラブに伝えろよ
    その上でクラブが風間を取ったんなら、クラブの考えを受け入れるか、嫌ならクラブから離れろ
    ここを汚い言葉で荒らすな

  52. 52.

    ※33
    実際の所0スタートから始めて1年目でJ1に戻って、ギリギリとは言え残留させた監督を切らないわな。
    これが、昇格請負人のJ1で疑問視みたいな監督なら変えるタイミングだけど、川崎時代の経験があるからなぁ。
    あと1~2年くらい見て、降格または下位争いを繰り返すようなら切るくらいが標準的なとこじゃね?

  53. 53.

    ※41
    ※42

    2年経っていますが
    しかもガンバの宮本と違って湯水のようにお金を去年から使ってね
    ガンバはもっと補強してやれ!って意見でしたが?

    風間は時間かけても勝たせることができないって

  54. 54.

    これは来年降格パターン

  55. 55.

    ※51
    よそ者が口出すなよw

  56. 56.

    ねんぼうw

    ねんぽう 年俸な

    玉田に代わるのが噂の太物 大前か?満了になった3人より太物のほうが求心力あるとでも思ってんのかゴミフロントに風間は

  57. 57.

    ※51
    ホントこれ
    いくらなんでも風間監督を叩きすぎ

  58. 58.

    こりゃ余程の事がない限りあと2〜3年は風間体制でいくってフロントが覚悟決めたんだろうな。それが名古屋にとって良いのか悪いのかは今の段階じゃわかんないけど

  59. 59.

    ※56
    切り方に問題があったことと、3人を切ることは分けて考えたほうがいいんじゃない?
    別に大前に求めてるのは得点力であって、求心力じゃないと思うし
    まぁ、後半戦も普通に主力だった玉田は戦力的な意味で残すべきだと思うが

  60. 60.

    やめといた方がいいと思います
    色々なものを失いますよ

  61. 61.

    ええやん風間さん
    少なくともJ1他サポは歓迎ムードでしょ

  62. 62.

    風間サッカーってJ1での2年目からって感じもするけどね
    J2時代からやってるってのは置いといて
    J1での1年目は慣れるためというかなんとか残留してでも乗り切って
    J1での2年目が機能していく感じなんじゃない?
    補強は合う合わないが激しいけどw

  63. 63.

    ※60
    当事者だとやはり言葉の重みが違うぜ

  64. 64.

    ※56
    フィジカル部分考えればね。
    というか特に楢崎なんて試合に出れないのに満足していたかという部分があるし

  65. 65.

    ※53
    うん、私はクルピを引き合いに出してたから、その時に言ってた開幕10試合はガマンという点が宮本さんにも当てはまっていることを指摘したまで
    クルピが開幕10試合以降も上手くいかなかったのはウチでは見たことなかったから、本人も言ってたけど合わなかったってことなのだろうね
    ガンバの解任判断は極めて正常な判断だと思っているよ

    補強に関しては、実際小野瀬と渡邉千真の補強が当たってますからねぇ…

  66. 66.

    他のクラブなら勝てない監督だと当たり前のように批判される
    でもウチが監督批判するとなぜか批判が許されない!みたいに他サポが言ってくる
    来年も勝てるから、降格枠が1つ埋まったからって理由で言っているならまだしも、そうじゃなくてただ批判するのが悪みたいな言い方

    なんでウチは監督批判すらさせてもらいないんですかね?

  67. 67.

    ウチはこの時期も話題提供しまくり!!

  68. 68.

    なんかすごい温度差だ

  69. 69.

    玉田満了と風間続投の件で今朝から名古屋フロント大炎上やんけ
    ここ数年毎年のように何かやらかしてるよな

  70. 70.

    ※66
    意識高い系が余所から批判封殺みたいなのめんどくさいよなあ

  71. 71.

    ※50

    名古屋サポの心中はほんとお察しするわ

  72. 72.

    ※60 ※63
    失ったものもあるけど、得たものもたくさんあるんでなんとも……
    個人的には谷口と車屋先生の熱愛カップルだけでもお釣りが来るレベルだと思ってる

  73. 73.

    ※66
    他サポが監督フロントを批判するなと言えるのは、過去に1度も自分が応援しているところを批判をしたことがないという人間だけだわな
    川崎鹿島浦和を始め古今東西どこのクラブも大なり小なり自サポから批判の声が絶えないのにねえ

  74. 74.

    風間さんも守備のことを考えてたらいいんだけどな。
    ウチの大木さんにも言えることなんだけど、去年のウチは守備が酷くて、点を取ってもそれ以上に点を取られるから中々勝てなかった。
    今年のウチは4連勝して「プレーオフだ」と調子こいてたらご存知の通り14試合勝ちがなくて、いつもの位置に。大木さんも心が折れたのか守備に力を入れてようやくギリギリ残留。

    守備って大事だよ。ホントに。と思わされる今シーズンだった。

    風間さんの場合、「守備?そんなもんより攻撃!」って考え方だから(個人の感想です)、点が取れないとどうしようもないんですよね。
    考えを貫くのは嫌いじゃないけど、勝てないと見てる側ならツラいと思う。修行ですな。

  75. 75.

    流石に驚いた。今後更なる補強が予定されているのだろうか?

  76. 76.

    色んなことが起こって複雑な気分になるのはわかるけど、直近を考えれば留任は妥当と思う。来季負けが込んできたら今季の成績も加味すると思うし、新しい人を探すのも悪くないだろうけど、少なくとも来期の頭に間に合う有力な後任候補はいないんじゃないかな。

  77. 77.

    勝ったら選手のおかげ俺達の応援のおかげ
    負けたら監督が悪いフロントが悪いトヨタが悪い
    こんな傲慢なやつらのスポンサーなんかやめちまえよ
    ル・マンの連覇、GTのチャンピオン奪還、アロンソへの給料、他にもやること沢山あるやろ

  78. 78.

    風間って生理的に受け付けられない

  79. 79.

    荒れるぞー

  80. 80.

    正直これだけ金を費やして結果ギリギリ残留
    ジョーは見事だとは思ったが
    風間に金を費やすならもっと安定的に成績を残せる監督はいくらでもいそうなもんだがな
    フロントは風間に弱みでも握られてんの?

  81. 81.

    そりゃ補強に金かけてチームに得点王いて降格ギリだったら避難されるのは監督なのはどこの国のリーグでも同じじゃない。

  82. 82.

    3度目の正直!

  83. 83.

    ※60
    名古屋は名古屋なので特に意見する気はないけどウチは何か失ったっけ?別に功労者が悪い形で出てったとかもないし、弟子達も風間兄弟と山越は適度なタイミングで切って他は主力(谷口、車屋)とその後の大卒ルートの基盤となったし。風間さんじゃなければもうカップ戦のタイトルは取れたかもしれないけど鬼木さんのリーグ二連覇は風間さんが敷いた土台あってこそでしょ。ホントにウチのサポーターか?

  84. 84.

    ※66
    いち他サポとして恐れずに言うと、そんなん就任前から分かってることですやん…って批判が多いからかと
    今更言うのか…的なね

  85. 85.

    ブラジル全国クラブの情報をツイートしている代理人に近い確かな情報を流している人、こんなつぶやき。ゴミフロントは気づいてないだろ。

    [extra]
    名古屋FWジョーの獲得をフラメンゴが画策している。

    CBにジウ、MFにレナト・アウグストの中国勢を加え更にFWにも軸となる選手が欲しいとか。
    午後8:46 · 2018年12月6日 · Twitter
    66件のリツイート
    66件のいいね

  86. 86.

    ※60 もう失ってはいけないものを失ったからセーフ。 だよな???

  87. 87.

    他クラブにとっては風間監督の続投は朗報のような。
    この戦力で監督が高木、手倉森、ユンジョンファンあたりだったら・・・・

  88. 88.

    ※77

    俺たちの応援のおかげなんて言っている人いる?
    少なくとも今年のウチの勝ち試合の記事のコメント欄見てもいませんが?
    山雅警察は黙ってくれませんか?

  89. 89.

    名古屋サポには申し訳ないけど、フロントの目を覚ますためにも来年まっしぐらで降格してほしいわ。
    玉田の件は忘れないよ。

  90. 90.

    ※84

    就任直後から風間に懐疑的な人は多かったよ?
    で、案の定勝てなくて批判するとなぜかあんたら他サポが批判するな!って言い出すんだよな
    お前ら自分のとこに置き換えて大熊で勝てない時に大熊批判したら他サポが大熊批判許せねぇ!って言われたらどう思うよ?

  91. 91.

    2016に降格が決定して選手を大量に契約満了、そして風間監督就任。ウチは本当にゼロからのスタートなんだよな。
    だから他クラブの監督交代で成績不振とはちょっと違う気がする。
    風間監督の個人技術をベースに自分たちで試合を支配していくという考えを個人的には否定するつもりはない。
    ただ、その支配率を高める為にもチームの守備組織の構築が必要なのにそれを疎かにするのは納得がいかん。

  92. 92.

    禍根も厭わず、目先の経営のためにナタを振るえる管理職というのは、経営者にとっては貴重な存在である…という見方はできなくもない。

    選手の年俸総額とか、そのあたりのノルマが設定されていたんでしょう。

  93. 93.

    ※11
    稼いだ後どうなったかに触れないのはアンフェアでは?
    磐田が大ポカしなかったら今頃入れ替え戦送りという結果を考えれば、支持出来ないサポが多数出てくるのは当然かと

  94. 94.

    お前正直な話率直に言って名古屋グランパスの現状についてどう思う
    俺はこれを憂うべき状況とは思わないけど かと言って素晴らしいとは思えないな

    翻って風間グランパスの2年間を考えると やっぱり良いとも悪いとも言えねえな
    君はどうだ?

    俺は風間監督を悪い監督とは思わないが
    ならばこのままで良いのかと聞かれたら大いに不満だ

    やはり あの漢しかいない

    OH あの漢 やはりあの漢しかいないのである!!

  95. 95.

    フロンターレには筑波大のコネとトラップ技術、動き方受け方を置いていってくれた(かなり紆余曲折あったw)し、それが鬼木さん体制での優勝に繋がった面もあるけど、現時点で名古屋に目に見えて風間さんが残してくれてるものってあるんかな
    チームと監督には相性あると思うし、フロンターレでも賛否両論の数年だったから名古屋さんに合ってないと思ったら不満を吐き出すくらいはいいんじゃねえかな

  96. 96.

    Jリーグ最強レベルのGK・CF・司令塔擁してギリ残留なんだよな。守備面での戦術もないし、2016年の小倉との差は選手の質だけなんじゃないかって思っとるわ。でも一番驚いとるのはサポーターの反応で、名古屋のサポーターにこれだけ攻撃サッカー信仰(といっても選手の質で点とってるだけだけど)があるのはサポの自分にはなんか驚きであった。

  97. 97.

    なんで名古屋サポがこんなに
    怒ってるのか全く分からん
    当事者しか分からん問題かこれ

  98. 98.

    ※89
    民度の低いコメントありがとう。

  99. 99.

    信者だのアンチだの信仰だの臭いコメントが多いな

  100. 100.

    ※90
    実際、東京では自動昇格出来てるのに出来ないのは大熊監督のせいじゃなくて選手のせいだろって言われることは少なくなかったよ
    もっともその点についてはGM大熊が悪いから大熊やめろに戻るわけだが

  101. 101.

    ぶっちゃけ誰やっても残留争いだったんじゃないかな今年に関しては。

  102. 102.

    ※97

    あなたの

  103. 103.

    ※80
    後半戦だけ見るとグランパスは確か3位だから夏の補強でようやくJ1で戦える戦力が揃ったんだと考えれば来季に期待ってのはそんな変ではないと思うな
    良くも悪くもサッカーにおいて監督の力量ってものがそれほど大きいものでは無くてどちらかと言えば戦力との相性ありきと考えてる層は特にそうかなと

  104. 104.

    ※97

    貴方のところでも大岩監督批判当たり前のようにあるでしょう?
    ACL制覇しても
    残留を他力で成し遂げただけでなんで怒らないと思うわけ?

  105. 105.

    ※66
    風間の話題に必ず発狂する君みたいなのがいるから荒らしのオモチャにされてるだけだと思うぞ

  106. 106.

    夏の大補強でブースト掛かったかと思ったら本来なら風間サッカーにフィットしてより良くなるはずの終盤にまた勝てなくなったのは気になるよね

  107. 107.

    ※103
    ※106も指摘してるけど最終盤に勝てなくなったのが物凄く気になるんだが
    正直グランパスが良くなるにはとにかく守備の構築をしないといけないのでは?
    このままだと今年と同じように極端に勝てる時と勝てない時が来るシーズンになると思うぞ

  108. 108.

    風間監督を評価するかしないかは、人それぞれの勝手でいいと思うけれどさ。
    風間監督を評価しない人が、評価している人や風間監督の事を過剰に口汚い言葉で罵りまくっている現状は、正直どうかと思うよ。
    もう少し言葉を選ぼうよ。モラルを持とうよ。

  109. 109.

    来年も川崎や名古屋と打ち合いになった末、
    引き分けになっちゃうサッカーが観れると思うと嬉しいね
    名古屋フロントが選手に悲しい対応するのは、
    現場監督ではないことを願ってます

  110. 110.

    ** 削除されました **

  111. 111.

    選手を呼んでくる求心力みたいなのは風間さんピカイチだと思う
    戦術に関しては、うん、人それぞれ意見はあるよね…
    両方完璧にこなす監督なんてほぼいない訳だし決まった以上は来年も応援しますよ

  112. 112.

    ペトロヴィッチ→森保で優勝3回
    風間→鬼木で優勝2回

    やっぱ大胆な変革だけでは結果は出なくて、その後に戦術を引き継ぎつつバランス取れる指揮官が来ないと
    名古屋もその時期ではないか

  113. 113.

    ※108
    風間監督を評価しないのは個人の自由だけど、評価してる人を罵りすぎなんだよね
    風間嫌いを装った荒らしに見える

  114. 114.

    ※111

    そんなことはない
    むしろピクシーの頃のが普通にいい選手集められている
    昨年のオフ、声かけるも断られまくって、夏に大金積んで補強したのをもう忘れたの?

  115. 115.

    ※110
    お前はちょっと黙ってろ!
    不愉快なんだよ!
    鯱サポさん達の苦しい気持ちや、それでも前を向きたい気持ちが解らないならサッカーサポを名乗るな
    ウチらだって砂吐くような苦しい思いをした時もあるんだ!!
    こんなのがホントにウチのサポだったら、本気で悔しいわ・・・

  116. 116.

    まー、パターン的には降格した年と同じだよね
    小倉みたいに風間引っ張って終わりの状態で解任
    そして降格までがなんとなく予感される
    サポも選手もついていけねーよ

  117. 117.

    ※110

    じゃあソース出してみろよ
    ちょっと前のFOOT BRAINの村上アシシみたいにサポが勝たせたみたいなこと言っている奴どこにいるんだ?
    ソース出せや
    その村上アシシですらそう言う試合はほとんどないって言っていたが、ウチが勝つたびにそう言うこと言っていたサポはどこいるんだよ?

  118. 118.

    小林どうするんだろうなあ
    小林個サポだからシーチケなど買えない

  119. 119.

    決まった以上は応援するしかないでしょう
    来年も風間さんなら杉森きゅんはまだお借りできるかな?

  120. 120.

    手堅い監督で来られるよりもうちの勝ち目が上がるから歓迎かなーと。
    夢スコ喰らう確率も上がるけどそこはしゃーない。

  121. 121.

    ※119
    個人的には風間監督の元では伸ばすことができない部分をやっているチームなのでもう1年町田で頑張って欲しいと思ってる
    ただ、強化部は選手を部品としか思っていないところがあるのでどう杉森を扱うのか分からん・・・

  122. 122.

    うちのサポが風間監督に感謝する気持ちがあるのはわかるが、今の名古屋のサッカーだと解任論が上がるのも理解できるわ

    うちのときは途中就任の年の8位が最低順位だったけど、もし仮にこの順位が15位だったらうちでも解任論が強くなったと思う

  123. 123.

    マリノスのポステコもだけどもう一年なら待つ価値あると思う
    来年も似たような勝ち点ならまあうん

  124. 124.

    風間監督がつくったベースに、次の監督が上乗せして優勝するパターン

  125. 125.

    アンチのヒトにだけ向けて言うなら、この暗黒の後には
    良いことが待っている 可能性も微かにある 錯覚という気もする
    守備したほうがよいわ

  126. 126.

    風間さんって名波さん同様、選手がはまって頑張れれば天国そうじゃなければ地獄って感じの監督じゃない?
    博打感あるけど来年はまればラッキーはまらなければ再来年の新監督のために種撒いてると思えばええんとちゃう?(他サポ並感)

  127. 127.

    ピクシーまた呼べよ。

  128. 128.

    とりあえずわからんのがさ信者と言われる人たちの異常な持ち上げ方だよ
    例えば三冠達成した長谷川監督や、連覇したオリベイラ監督や森保監督
    彼らだって勝てなくなったら普通に批判されていた
    でも風間は無冠だぜ?今に至るまで
    なんで無条件に持ち上げる人がいるのか正直理解できんのよ
    ウチの小西とかなにを見ているの?って思うわけ
    俺らアンチの反応楽しむわけじゃなく、単純に風間を評価して風間を名将と信じて風間批判を封じ込めようとするじゃん
    批判されたくなきゃ結果を出せばいいのに、結果は2年経っても及第点に遥か及ばないものなんだよね

    風間信者に答えて欲しいが風間のなにを一体評価しているの?

  129. 129.

    降格1枠埋まったな

  130. 130.

    >>128
    松木安太郎でも呼べばいいんじゃね?数々のタイトル獲ってるぞ。
    名門大名古屋様にはピッタリだよ。

  131. 131.

    ※130
    問い
    風間のなにを評価しているの?

    答え
    松木さん呼べよ!

    意味わからんのだが

  132. 132.

    川崎は乱獲を許さない財政だったから、ジェシみたいにビルドアップ能力よりフィジカルとキャプテンシーに秀でたCBも起用して、結果としてバランスが取れていた。

    名古屋では湯水の様に資金が使え、フロントも風間さんに丸投げだから、理想のスカッドを求めるあまり伝統から少しずつ進化するというクラブ作りの常識を壊してしまった。

    川崎から名古屋への転身の過程からすると、風間さんは長い間、理想のスカッドのために沢山資金を使える環境を求めていたんだと思う。

    もう堅実なクラブには戻る気はないと思うよ。

    名古屋の後は、神戸か中国クラブしか見てないと思う。そこまで行かなければ解説者に戻るでしょう。

    名古屋フロントも、早めに資金の上限を決めた方が良いね。

  133. 133.

    ※94
    なぜそこであの漢inガストロンジャー

  134. 134.

    風間を評価する人で風間なら選手集められるからって言う人いるけど信じられんわ

    ピクシーの頃は闘莉王、金崎、藤本、永井、田中隼磨と代表レベルや新人の目玉、バリバリのレギュラーを取ってたよね
    風間が連れてきたこのレベルの選手って?
    中谷、前田、丸山、金井、八反田あたりでしょ
    みんな所属クラブでレギュラーとは言えない状況だったし、代表レベルにいる選手もいない
    もちろん今いる選手は応援するが、人集めに風間が役立っているとは到底思えない

  135. 135.

    ただ来年もこの順位だったらそこで解任もしゃーないと思うよ。
    名古屋さんの予算は去年と同じなら今年は45億。今年の強化みたら50億行っててもおかしくない
    少なくともこの予算額は残留争いして許される金額じゃあないよ。
    ましてやあのレベルの得点王擁してるんだからさ。

  136. 136.

    今年の夏の補強のためにいくら使ったんよ
    それだけの金額をかけて急上昇していったのに時間が経てば勝てなくなる
    相手チームに対策立てられないうちは選手個々の力頼みで勝っていた
    そして対策立てられたらおしまいの監督って言われても仕方がないんじゃないか?

  137. 137.

    俺は別に信者じゃないけど、名古屋の会社的にはフロンターレになりたいんでしょ。営業頑張ってるし。
    試合内容的にはスコアレスドローになるよりは2-3で負けたいんだよ。そのほうがライト層への訴求力あるから。
    そういう意味ではまさに風間監督は会社の期待する結果を出してるんじゃないかな?

  138. 138.

    ※134
    監督が選手連れてくんの?GM兼任でもないのに?フロントの仕事だろ
    ピクシーの頃は久米GMの手腕だろ。それも知らないで長文でアンチ活動って。ホントに鯱サポか?

  139. 139.

    ※84、※108
    名古屋のアンチはほんと粘着質だよね
    他サポに悪態付きながら同じ様なヘイトを延々と垂れ流す
    そんなに嫌なら風間が監督の間はクラブから離れろよ

  140. 140.

    守備の改善がされない限り上位進出は無理だよ。
    今のうちに名古屋&鹿島OBの守備人をHCに任命すべき。

  141. 141.

    ※132
    いまいちわからんのだよなぁ
    風間が自由に金使って選べるなら、GK,ボランチ、CBの3つのほうがジョー、シャビエルより優先度高いと思うんだ
    ランゲラックは納得なんだけど どうにも補強の順番が違う気がする  プレーオフ昇格で編成開始が遅れたのが響いたの?
    まぁジョーありきで残ってるからジョーが正解なのかもしれんが
    ※134
    風間就任までの間にフロントがだいぶやらかしてる(オグランパス、J2降格、闘莉王への扱い等)から、風間以外でも選手獲得って難しいのでは?
    まぁ、相馬君とか大卒の選手が1年後、2年後どう成長するかじゃない?
    そこまで監督の座にいるかどうかはわからんが

  142. 142.

    ※107
    まぁそりゃあ仰る通りで守備面での心配はあるんだけど別に俺らが監督を選べるわけじゃないし風間をクビにしたらしたで飛びっきりの後任候補がいるわけでもないわけだからあと1年見守ってみようかというスタンスの人も普通にいるよってことが言いたかった
    それに最終盤の失速にはシャビエルの怪我も影響あったろうし何より残留争いの緊張感でいつも通りプレーができないっていうのもよくあると思うから大目に見ようかなってね

  143. 143.

    ※134
    さすがにそんな話を真に受ける必要はないでしょう。あくまで「風間さんの下で練習すると上手くなる」とか「風間さんの攻撃サッカーは魅力的」っていうフロンターレ時代のイメージから今までだったらグランパスに来なかった選手が来てくれるかも!っていう他愛無い話だよ。別に風間さんに実際的な権力があるって話では無い(笑)

  144. 144.

    川崎では6位以下にならなかった(初年度は途中なので例外)のに
    名古屋じゃこの成績でしょ、名古屋には合わないんだよ
    これは良いとか悪いとかの問題じゃなくて、単に相性の話しね

    クラブに合う監督持ってきたほうが、よさそうな気しかしない

  145. 145.

    1年でJ1昇格 → 次の年はギリ残留

    の風間とほぼ同じシチュエーションで迎えたオフにウチのフロントはコバさん切った
    マジ功労者だからもう1年我慢して見てあげてもいいんじゃないかなぁと思いつつも戦い方に限界が感じられていて
    ヨンソンにシフトして結果的には成功した
    コバさんが起用してた若手の覚醒もあった

    風間続投はあまり良い方向に行くようには見えないけど決まったら腹くくるしかないのがサポの悲しいとこよね

  146. 146.

    風間さんの善し悪しは名古屋サポが判断するとして
    名古屋の場合、ピクシーの後に西野、小倉とすぐに見限ってクビにして結果降格してるからスタイル確率以前に風間さんでまずチーム全体のタクティクスと技術を上げるのを狙ってるのかな?んで風間さんを支持する人達は風間さんだからというより西野小倉の二の舞を恐れてるんじゃない?ウチでもそうだけど風間さんの人間性とクビにしにくい順位(ウチは8位、3位、5位、6位、3位、名古屋は昇格、残留でデッドラインは死守?)だから余計にアンチと擁護に二分される。技術を仕込むには長けてる監督だから来季残留かつ戦力を保持して、再来期は守備を仕込める監督を連れてくれば間違いなく上位にくい込んでいけると思う。

  147. 147.

    ※77
    決して監督やめちまえではなく、スポンサーやめてしまえと言って金を減らして
    何とかして残留争いに巻き込して追い越そうとする
    山雅サポのブレない姿勢、嫌いじゃないよ

  148. 148.

    ※144
    それなりの戦力を受け継いだフロンターレ就任時と違って降格で主力がほぼ誰もいなくなった状態で受け継いで今年が昇格1年目だったというのは酌量の余地があると思うんだけどどうだろう
    前半戦は守備的選手のレベルが特にキツかったんだけども

  149. 149.

    ※128
    名将って言って批判封殺な論調展開すれば君は毎回確実に釣られて発狂してるやん
    風間を出汁にしたアンチの反応楽しみ荒らしのターゲットは間違いなく君が含まれてるぞ
    もしかして自覚がないのか(戦慄)

  150. 150.

    俺の予想
    2019 J1  8位  風間
    2020 J1  4位  風間退任
    2021 J1  9位  JFK
    2022 J1 14位 JFK解任/秋田
    2023 J1 17位 秋田解任/小倉

  151. 151.

    多分育成担当とか技術面のコーチとしては有能なんだろうけどね…
    「攻撃面での個人戦術」だけに特化してて、守備面やチーム戦術に関しては無策なのかやる気がないのか、あるいはやる必要がないと思ってるのかわからないけどほぼ0だよね。
    グアルディオラやビエルサになりたいのかもしれないけど、パコ・ヘメスにすら到底及ばない。
    うちのリージョに関してもかなり不安はあるけど…

  152. 152.

    違和感がなければ天才ではないのよね

  153. 153.

    ・負けたら選手のせい
    ・えり好み激しい
    ・理想は美しいが、現実に落とし込めない

    風間ってハリルと共通項多いよな、目指す方向性が違うだけで

  154. 154.

    名古屋でハリルかザックが見たいな。絶対優勝できないと思うけど。

  155. 155.

    高木さんが白髪になって老けたなーって言われるけど、風間さんの頭部もかなり老けたと思う

  156. 156.

    名古屋はやっぱり前線に電柱置いて放り込みやるのが一番合ってると思うんだけどなあ

  157. 157.

    ※94 さあがんばろうぜ!  負けるなよそうさオマエの輝きはいつだってオレの宝物 でっかく生きようぜ!  漢は今日もどこかで不器用にこの日々を怖がっているんだ!プロとしてしっかり闘え!全員でいくぞ!

  158. 158.

    ダブル確定のクラブは嬉しいだろうな
    このハゲなら守備弱過ぎるからこじ開けるの簡単だし

  159. 159.

    ※142
    シャビエルの怪我が影響してるのは理解できるけど
    いくらキーマンと言えども1人欠けるだけでガタが来てしまうのは
    やっぱりチームの構造として問題があるんじゃね?
    そりゃ中位で収まって良いならそれでも良いんだろうけど
    フロントは優勝やACL出場を狙える順位を狙ってるんだろうし
    それじゃ何とも心許ないというのが率直な印象

  160. 160.

    ※151

    グアルディオラやビエルサになりたいのか知らんけど、彼らも戦術でビシッと管理しているんだけだな
    自由にやれているように見えてしっかりとした戦術あるから
    選手の能力以上にやるために戦術あるのに、それができないからね

  161. 161.

    ※153

    貴方がマスコミに流されやすいってことだけはよくわかった
    ハリルホジッチはしっかり結果出しているのに風間と同じ扱いってw

  162. 162.

    今年の前半は戦力整っていなかった
    これってよく見る意見なんだけど疑問
    確かに戦力として充実していたわけではなかったが圧倒的最下位が相応しい戦力か?って言われるとそうとは思わない
    長崎やガンバ、湘南あたりのが名古屋より戦力って意味ではしたと思っていた
    それに名古屋の戦力整っていないとするなら、余計に監督の手腕が求められるものじゃないんか?
    前半戦は戦力なかったから負けてもいいってわけでもないじゃん
    「信者」って呼ばれている人たちの視点ってなにを見ているのか、わからなくなる

  163. 163.

    ※153
    ハリルとの共通項かどうかは分からないけど、川崎時代はこの辺りが耐えられなかった
    スタイルを変えるって部分とは別のところで、雰囲気が相当悪い時期があったよ

  164. 164.

    悪い時期もあったけど2013年のGWあたりから勝ててきたのと、この年の最終順位でなんとかなった気がする
    逆に言えば名古屋での風間さんは来年上位に行けないと限界を迎えるんじゃない?

  165. 165.

    個人的な意見ではあるけど
    「魅力的なサッカーを構築する=守備のことは考えなくていい」
    ではないと思うよ・・・

  166. 166.

    他チーム「やったぜ!」 

  167. 167.

    ※153
    ハリルは相手の弱点を突くことに長けた監督だから、風間さんとは真逆だと思うんだけど・・・

  168. 168.

    ※162
    開幕節はDFラインに高校生がいた

  169. 169.

    宗教間対立とはこれのことか

  170. 170.

    フロンターレの場合、憲剛の存在が大きいよな。風間を理解して、なおかつピッチでのオーガナイズ面は
    実質彼がやってたようなもんだろうし。

  171. 171.

    前半は無課金縛りプレイしてたし来年は大丈夫だろ

  172. 172.

    ※162
    PO勝ち上がっての昇格なので補強で後手を踏んだのは事実ですが、仰る通りブッチギリ最下位の戦力ではなかったと思います。
    それが僅か勝ち点10しか取れなかったのは風間の責任です、明らかに守備に問題があるのに放置し続けたんだから。
    ですが信者は「風間を満足させられる戦力を集められない強化部が原因」、「風間のサッカーを体現出来ない選手が悪い」と主張し、風間の手腕について問題にしないどころか、それを指摘した人を排除しようとする始末です。
    信者の中には「風間が監督すれば5年後にはACL制覇するチームになるんだから、負けても文句言うな」と根拠の無い妄想を言うものや、「風間はバルサやレアルで監督してもおかしくない名将、そんな名将を批判する奴はサポ辞めろ」と意味不明な発言をしたものも居ました。
    超板でこれらの書き込みを見た時は呆れて物も言えませんでしたが、信者にとって風間はそれ程の名将らしいです。
    風間が川崎の監督をしていた頃にもこんな連中が居たのかは知りませんが、一グランパスサポーターである自分には彼らが何を言っているのかサッパリ理解出来ないです。

  173. 173.

    最終節の試合後の時点で言ってたからもう覚悟はしてたし分かってたし
    試合終わった時点ではプレーオフ濃厚だった本当にギリギリでの残留の直後に即明言するくらいだから、プレーオフ行こうがJ2戻ろうが続投だったんだろうなと割り切ってやるしかない

    いくら前年がプレーオフでの昇格だからって、使った金からしたら残留目標で許される状況ではないんだがなあ

  174. 174.

    フロンターレの風間サッカーは嘉人の存在が大きかった。他のFWは全く合わなかったし
    年々研究、マークされながら得点取り続け、周りを上手く使ったり使われたり広いポジションでプレーしたり
    風間サッカーに欠かせない選手だった。憲剛も大久保がきてから変わったっていってる

  175. 175.

    ※140
    あの漢?

  176. 176.

    ※161
    風間が結果を残していない?
    1年で名古屋をJ1復帰させて、今年も残留したのに?

    大金使ってるから当たり前っていうだろうけど、ハリルだってアジアの強豪日本使ってるからW杯出場決定くらいはノルマだよ
    もし日本が弱いというなら、それこそ貴方がマスコミに流されやすいってことからね?

  177. 177.

    サムネから溢れでるペッカー感

    いきなりACLとはいわんから、せめて一桁順位で頼むわ来年は

  178. 178.

    ※167
    ハリルは相手の弱点を突くという理想はあれど、現実に出来たのは例の豪戦くらいで…
    理論を実践できていないという意味では一緒なのではという意味で言いました、方向性が違うのは当たり前な上でね

  179. 179.

    ※153
    風間もハリルも別に敗戦を選手のせいにしない。
    風間の目指すサッカーが明確な分、選手の入れ替えが多いのはしょうがない。理想を具現化させた片鱗は2016年前半の川崎に見えたのでは。選手層、ターンオーバーできない問題によりタイトル獲得に至らなかったけど。

  180. 180.

    JFKの俺たちの方がはるかにヤバいんだよなあ…
    確実に開幕5戦白星なしスタートだろうし、どうせ解任するのにさ

  181. 181.

    功労者をゴミみたいに切り捨ててなんで風間は普通に契約更新してるの?
    変化が必要とか世代交代とか言うならまず風間監督切るべきでは?
    名古屋フロントもなんかやってることおかしくない?継続しても守備構築できるような監督じゃないし繰り返すだけでしょ

  182. 182.

    Jリーグジャッジ「リプレイ」で湘南戦のPKの見解が出た
    POに出た方がサポは一つになれたかもしれないね

  183. 183.

    名古屋には風間が合ってるよ
    獲得した選手や功労者がダメでも切り捨てて新選手に金額使えるからね
    限られた予算・選手内でやり繰りする風間なんて想像できない

  184. 184.

    他のチームは助かるだろう
    柏もそうだがいい選手が揃っていても監督が機能しないとなかなかね

  185. 185.

    監督誰でも良いので来年も残留したい

  186. 186.

    毎度荒れるけど風間の評価って0か100かの二択しかないのか?
    30~80くらいが殆どで、無能とも言えんし、ピクシー時代より良い、最高の監督だ ってのも無理があると思うが

  187. 187.

    ※181
    言ってコストカットは必要だろ
    必要なものは残す、不必要なものは捨てる

  188. 188.

    ※181
    『変化が必要とか世代交代とか言うならまず風間監督切るべきでは』

    あれ?目がおかしいのかな?視力落ちたかな。
    あの総入れ替えをしたお犬様がおっしゃるとは思えんお言葉が。その時、監督も切ったか?
    ご乱心かなw

  189. 189.

    見れば分かるとおり風間さんのサッカーにベテランはいらないんだよ
    玉田は出てただろっていうけど外国人はおろか若手で代用出来るんじゃないの
    感情論を抜きにすれば個人的には妥当だと思うけど風間さんアンチはいつも感情的だからそういうところは見えないんだろうね

  190. 190.

    ※176

    ハリルホジッチはワールドカップ予選首位通過
    風間はPOで昇格

    全然違うんだが

    大陸間プレーオフまで行って予選突破ならともかくさ

  191. 191.

    枠を空けないと強くなれない
    監督が同じな以上これがないとまた中位以下に沈む可能性が高い
    取ってきた選手は皆活躍してるから血の入れ替えをすれば強くなることはすでに証明されてる
    つまり血の入れ替えをすれば来年は少なくとも今季以上の成績になる可能性が高い
    強くなるための論理としてはなにひとつとして間違ってないよ

  192. 192.

    ※179
    2016は後半もでしょ。勝ち点72で最終戦のガンバに勝利してれば年間勝ち点1位だった。
    大久保から三好、長谷川へのアシストで2得点から3失点の逆転負け、CSでは憲剛、小林、大島の怪我
    天皇杯も決勝まで勝ち進んで準優勝。優勝争えるとこまで引き上げてくれたのが今のリーグ連覇に繋がったと思う

  193. 193.

    ※189
    風間サッカーの最重要ピースは長老改め仙人こと中村憲剛ですがね。
    風間さんが名古屋で川崎の時程上手くいってないのは憲剛がいないのが一番大きな要因だと思うよ。

  194. 194.

    ※193
    まぁ憲剛はね
    ゲームコントロールできる特別な選手だし、劣化もきてないし
    逆に言えばどこもそういった選手以外のベテランは切ってるでしょ

  195. 195.

    守備を犠牲にしたのにシュート数が17位ってただジョーの決定力に助けられただけで風間サッカーなんて幻。

  196. 196.

    攻撃重視と言いながらその攻撃も全く噛み合わず個の力でなんとかする投げやりサッカー

  197. 197.

    名古屋が今年、観客動員を伸ばした要因のうち
    風間監督の采配の功績と言うのはどれくらいの割合を
    占めているのだろう。

    その辺、アンケートで調査した資料があったら
    客観的に見られるとは思うけど。

  198. 198.

    まあ来年も守備練習しないだろうから他サポにとってはうれしいが
    普通は変えてもおかしくない

  199. 199.

    守備の決まりごとや対人練習を重視しない攻撃サッカーという点では、ペトロビッチさんと風間さんには近い部分もあるけれど、ペトロビッチさんは教え子やお気に入りの若手を早めに固定して攻撃面は連携重視なのに比べ、風間さんはまだチーム構築を20%位のまま待機して補強、或いはユースや大学の逸材を待っているよね(ランゲラック、シャビエル、ジョーのみ決定)。

    今年の経験を来年に活かそうとは考えていないと思う。

    名古屋での自分の立場を確認して、川崎時代とは完全に違う監督になったと感じる。

    それが良いか悪いかは分からないけれど、もう川崎時代の事は何の参考にもならないと思う。

  200. 200.

    ※190
    で? それは過程の話で、結果は変わらないじゃないか
    大事なのは出場権を得たかどうか、昇格できたかどうかでしょ?

  201. 201.

    ※199
    長文京都エンブレムさんって同一人物?だとしたら新キャラ京都の人爆誕だね
    そこまで大胆に他所様の方針を想像して語るなら、思うとか感じるじゃなくてバシッと言い切っちゃえよ
    その方がまだ面白い、と思うw

  202. 202.

    鯱さんが再来年はうちとまた戦うことになるのかな

  203. 203.

    ※201

    実は最近、虫垂炎で入院しちゃって、暇でつい投稿量が増えちゃって…あまりグダグタ言うのは良くないんだけど。

  204. 204.

    ※50
    田口、永井あたりの力のある選手は特に問題ないけど
    残りのほとんどがJ2下位クラブまたはJ2控えっていう現状をみると、
    こうなるのも必然かな〜と思ってしまいますね

  205. 205.

    *202
    それよりそちらがJ3に落ちないかを心配した方がいいと思います。

  206. 206.

    ※181
    玉田のコメントがああだからって不用意に「ゴミみたい」とか刺激的な言葉を使うのは良くないですよ。前回の玉田の退団時にはちゃんとセレモニーやったし玉田はセレッソ退団時にも「何故か急に使われなくなったから分かってた」とか言ってたしそういう性分なんですよ。でも選手としては当然の姿勢であってむしろ円満退団なんてありえないと思ってるくらいでちょうどいいかと。それに相次ぐ選手総入れ替え等の悲しみはジェフさんが一番知ってるはずなのにそんな言い方は無いだろって思っちゃいます

  207. 207.

    ※206
    まぁまぁ。ほっておきなさいって。どうせなりすましだから。
    本当にジェフサポなら

    「名古屋フロントもなんかやってることおかしくない?継続しても守備構築できるような監督じゃないし繰り返すだけでしょ」

    なんて体を張った自虐コメントとかしないよ。
    一番の「お前が言うな」だから。
    本当にジェフサポだったら、その言葉、今の千葉のフロントに言ってやれっての。

  208. 208.

    ※207

    自分の応援するチームが似たような状態だったとして他チームの当然の疑問を口にすることおかしいか?
    そうやって気に食わない意見をすぐになりすましって決めつける人いるよね
    そうやって気に食わない意見を「なりすまし」で片付けて聞こえないフリすりゃ楽だよね

  209. 209.

     選手総入替えして「グランパス」は誰が継承している、または今後していくのでしょうか?
     風間監督は所謂 ”雇われ社長” 的で自分の代さえ良ければ後はどうでもいい感じがしてなりません。
    今までのチーム関係なしに自分のしたいだけのチームを作りたいなら「サカつく」でもやってりゃいいのにと思います。
     風間監督が去ったあと、何かチームに残っているのでしょうか?大いに疑問です。
    (今の選手でグランパスに骨を埋めてくれる人いますか?)

  210. 210.

    ※208
    ・他所のサポが他所のフロントの心配をする。ましてやカテゴリが違う。
    →心配するメリットがない。

    ・明らかにブーメランな発言
    →そこのイメージを損ねる。

    千葉も大概守備が酷いんだよね。自分とこのことが分かってるなら、そもそも「お前が言うなよ」って予想されることをまず言わないよ。名無しだったらスルーしてたけどね。

  211. 211.

    ※210

    えっ?コメントするのにメリデメなんか気にしているの?
    面倒くさい人だなぁ、、、

  212. 212.

    ※211
    あー。そっちの方でコメントしちゃうかー。

  213. 213.

    川崎の風間時代は本当に良かった。
    優勝は出来なかったけど見ていて楽しいサッカーをしつつ少しずつ強くなっていったから。
    もちろん最初から真っ直ぐではなかったし、選手起用なんて酷くて、交代使わない、過密で選手固定、余裕が出てからローテーなんてのもあった。
    でも将来は明るくて一人勝ちだなと思って見てたし実際にクラブ運営では成長がダントツだと思ってる。
    だから監督とエースと営業がそろって引き抜かれてヤバイかもって不安にはなった。
    川崎は開幕から7戦勝ち無しでも次頑張ろうくらいの性格だけど、名古屋は性格的にもアーリークロスでゴールのクラブだろうと思っていたから反発が強いのも理解できる。
    それでもギリギリとはいえ順調に予定通りいってる監督を悪く言うのはどうかと思う。
    トヨタの社長が初年のキャンプで、前の所やってた事をここで構築して欲しいと言って始まったのだから、もうあと一年くらいは見守っても良かろ。

  214. 214.

    ※209
    今までのグランパスを継承しようにも降格で荒れに荒れてほとんど誰も選手がいなくなったタイミングが風間体制のスタートだったわけですからある程度は仕方ないんじゃないかなーとは思います
    イメージ的には藤田俊哉やヨンセンが加入してなんとか息を吹き返したりしてたフェルフォーセン時代くらいが近いんですかね
    補強や成長を待ちながら本当のレギュラーを探っている時期って必ずあるものですから今は頑張って耐えましょう!

  215. 215.

    使った予算と戦力で言うなら超甘めに見ても50でしょう。シビアに現実見てるチームなら、来年は残れないってやってるとこもあるのに。
    まあ、鯱サポさんには気の毒ですがスクラップビルドのおこぼれ貰える他は大喜びでしょう。ウチはある程度頂いたので、落ちても良いから続投しろとまで冷酷にはなれませんが。
    結局はグランパスに合っていない監督なんですよ。捨てた分のリターンが多いとも思えませんし。まだ西野さんの方が「頑張って」ましたね。親会社の好意に無心し過ぎでしょう、3年目を迎えるには

  216. 216.

    風間イズムにパスサッカーで今期の前半
    後半移籍組風間イズム無しでやや盛り返して残留
    来期玉田の6割りくらいの実力の大前って 一貫性やセンスがない

  217. 217.

    風間をやたらと擁護してる人達には違和感しかない
    風間が何年かかっても守備を構築できないって事を知らないんだろうか

  218. 218.

    出来ないんじゃなく、しないんでしょ?大木岐阜みたく予算がないのと違って

  219. 219.

    風間って結果出してるしわりと名将やん。

  220. 220.

    ※213

    予定通り??
    全然違うんだが?

  221. 221.

    もし小倉が今年の名古屋を率いていたのならどう言う成績になったんだろ?
    小倉の頃の名古屋ってディフェンスリーダーがウチで戦力外となった竹内でしょ
    あと安田とかがレギュラーだっけ?
    ジョーもシャビエルもいなくてまともな外国人はシモビッチのみ?
    夏の補強も大して出来ず、じゃなかった?
    川又や永井?はいた記憶だけど
    でも今より戦力乏しいよね
    正直、今年の戦力や夏場の補強あれば小倉でも残留出来たんじゃね?って思っちゃうわ

  222. 222.

    ※221
    小倉監督は指導者歴1年目かつGM兼任だったことが降格の原因の全てみたいなものなのでそういうタラレバ比較はあんまり意味が無いですかね
    別に西野監督からめちゃくちゃ弱いチームを引き継いだわけではないので戦力の差、補強の差というのも一概には言えないですしね
    もちろん小倉監督に今年の戦力があれば残留出来たかもしれないですけどクビが繋がるかどうかにはチームの雰囲気の良し悪しとか練習の質とか色々な要素がありますからやはり意味無い比較かなと
    あとウチで戦力外になったアイツ程度がレギュラーだったなんて…的な表現はあんまり良くないかと

  223. 223.

    結局いくら後半で勝ち点上げようが総合で見たらギリギリ残留
    これをどう捉えるかはそれぞれあるだろうけど
    つまりこれはジョーやシャビエルが抜けたら、
    降格一直線にもなりかねないとも言えるってことじゃん
    そういう意味でのリスクマネージメントは風間は無いんだなとは思う

  224. 224.

    降格すると勝ち点41の降格は不運だったで、残留すると勝ち点関係無く所詮この順位ってのもちょっとな
    それに抜けたら困る選手が居るのはどのチームでも同じ
    主力のド中心選手が二人抜ける仮定したら何処だって全く同じようには出来ないよ
    国籍関係無く同じ主力選手なのに、外国人の時にだけ外人頼みとか外人が抜けたらって言うの見るとう~んってなるわ
    補強に関しては失敗したと思うけど、PO昇格チームに一気に選手層を充実させろってのも無理がある
    今年は早々に保有権買取や補強の話も出て開幕前の補強失敗に対する反省はあるんじゃないかね

  225. 225.

    ※223
    そのあたりは夏の補強で加わった5人全員が即スタメンになったという事実を踏まえて考えてほしい
    つまりリスクマネージメントも何も前半戦のチームはどうやりくりしたってJ2レベルの戦力しかなかったということなんだと思うから前半と後半でメンバーの半数が入れ替わったチームを一緒くたに考える意味はあまり無いんじゃないかと

  226. 226.

    ※222

    戦力に関しては千葉の人が言うように小倉の時のが下でしょ
    指摘されているけど、竹内がCBの中心だぞ?
    当時のオーマンと今年のホーシャが共に誤算だったとしてもね
    西野から引き継いだ時も上積みはなく、むしろ闘莉王流出とかあったわけで
    そりゃ小倉が今年の戦力あったとしてもチームの雰囲気は悪く、やはりボロボロだったかもしれないが、今年の風間でのチームの雰囲気良いか?って言われるとそうでもないんだけどね。これはトヨスポとか言っている人なら間違いなく感じることができたはず

  227. 227.

    このコメ数。
    皆名古屋に夢中だね。

  228. 228.

    ※193
    最重要は大久保だったよ。憲剛の変わりに山本、パウリーニョとか短期間で穴埋め出来たけど大久保は変わりがいなかった。
    徐々に連携が上がって行って最終的に小林の7連続ゴールとか小林が得点したり大久保が若手にアシストしたり他の選手も得点出来る
    ようになっていった。守備もソンリョン、エウシーニョの加入で安定するようになって得失点差も14→29になった。
    風間最後の2016が今の連覇に繋がっている

  229. 229.

    ※225
    守備で補強したメンツを見る限り
    ちゃんと守備体型を構築できれば間違いないと思うのでそこはいいんだが
    攻撃の方がやっぱり依存度が極端にその2人に偏ってないか?と思う部分はあるわけよ
    そういう意味で守備意識を高める練習をして、
    いかに攻撃の迫力が欠けても失点をしないという部分は考えないと、といつも思う
    どうしても攻撃と守備で計算できるのはどちらか?と言われればやっぱり守備だと思うし

  230. 230.

    前期15戦勝ち無しだったかの時に首切らなかったのがいまだに謎
    世界のサッカー界でもこんなの稀でしょ
    勝手にサポーターが干しにかかってたプレミアでのベンゲルだってなんだかんだでCL圏内守ってた

  231. 231.

    そもそも名古屋のサッカーって、どんなんだっけ?

  232. 232.

    継続は妥当ですね。
    それがクラブの方針なのだから。
    グランパスは、今 とても時間のかかるプロジェクトをスタートさせたばかりなのだから。
    グランパスとしてサッカースタイルの確立を目指しての、風間さん起用なのだから。
    自分達でポゼッションにより試合をコントロールするスタイルを、作りたいのかなと。スタイルの良し悪し、風間さんへの好み、最悪 結果も別にして、グランパスというチームカラーを構築している最中なのかなと。とても理想は高いし、時代、戦力にも相応ではないのかもしれないけど、そこを目指しているのかなと。ダメなら別のスタイルって、コロコロ変わらないクラブとしてカラーを求めているのかなと。
    上手く行けば強い。上手く行かなければ別のスタイルを求めるというのは、簡単だけど、上手くいっている時に強いなら、そのスタイルを安定させて常勝へって事なのかなと。
    とても時間のかかるプロジェクトだし、最低限の結果も必要、我慢も必要、大変な事だけど、コロコロスタイルご変わるチームよりも将来的には良いのかなと。湘南のように良く走るカラーがあるチーム、もちろん川崎のポゼッションサッカーは、今や川崎のスタイル。昔はカウンターのチームカラーってイメージだけど、数年かけてきちんと変化させたし、鹿島は、チームカラーとして常勝、手堅いチームカラーを持っているのはとても素晴らしいこと。時代を超えても廃らないチームカラーへ、グランパスもそういうものを今 目指し始めたのかなと。

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気のタグ

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

    ページ先頭へ