東京ヴェルディがクラブエンブレムを変更へ 創立50周年記念事業として総合クラブ化を発表
これは創立50周年を迎える東京ヴェルディがサッカー以外の分野も含めた総合クラブ化することによるもので、サッカー部門は来年2020年から新エンブレムを使用します。
[ニッカン]東京Vが伝統のエンブレムを変更!あの始祖鳥は残る
https://www.nikkansports.com/soccer/news/201901190000513.html
新エンブレムは、旧エンブレムに描かれていた始祖鳥のシルエットをよりシンプルに表したものと、ヴェルディの頭文字である「V」をモチーフとした2種類で、20年シーズンからユニホームなどで使用していく予定だという。
前身の読売サッカークラブ時代から使われてきた伝統のエンブレムが変更される。会見で羽生英之社長は、創立50周年を迎えたクラブが、次なる50年を歩んでいくための変化を取り入れたことを強調し「我々の変わるという覚悟を胸に、批判承知で発表したい」と新エンブレムを公開した。(以下略、全文はリンク先で)
[東京V公式]東京ヴェルディの総合クラブ化とエンブレム・ロゴデザイン変更について
https://www.verdy.co.jp/news/7621



クラブ創立50周年記念事業発表会の様子は東京ヴェルディの公式YouTubeチャンネルで視聴できます。
東京ヴェルディがクラブ創立50周年を迎え、新エンブレムとロゴマークを発表 https://t.co/LyRWdiRn04
— 芥川和久 (40000headman) 2019, 1月 19
エンブレム変更。 思ってたのと違う笑 https://t.co/FobzOK1CS0
— Kento (verdy1969_ks) 2019, 1月 19
おお。ヴェルディはエンブレム変えるのか。 https://t.co/y7uV5BhAQO
— 96 (urawareds96) 2019, 1月 19
ヴェルディ、始祖鳥だったのか
— こふー (cohue) 2019, 1月 19
ヴェルディ君がジュディオング歌ってるような新エンブレム もうコンドルやないやん(その時点でもうおかしいんだけど) >RT
— にいちゃ (niicha331) 2019, 1月 19

ヴェルディ君が死んで始祖鳥キャラが出て来るの秒読み
— めいにゃ (maine_coon_hs) 2019, 1月 19
新エンブレム、モダンではあるけど素っ気ないっていうか。。。 #verdy
— 乳牛 (gogohamham) 2019, 1月 19
ヴェルディの新エムブレム、見覚えあると思ったらライブマン?
— まるほりん@CC福I-04b (light_raito_12) 2019, 1月 19

ヴェルディの新エンブレムいいね。
— A・ぱらす (yu21parise) 2019, 1月 19
ヴェルディがエンブレムをミニマルなやつに変更した。アパレルとかそういう方面での進出を考えると、うちもそろそろ変更すべきだと思ってるんだけど、やらないだろうなぁ…というかやろうにもデザインチームいないから正当な判断下せないだろうな…….
— J.A.M.E. (McQueenJP) 2019, 1月 19
『ロゴとエンブレム変更ですと…』 『俺たちの立場は…』 #verdy https://t.co/JDL4FQ6daO
— OWEN@東京緑 (verdy0627) 2019, 1月 19
ヴェルディがナスカの地上絵みたいなエンブレムになっちった!
— すぃぃぃな✴︎ (siiiiiiiiiiiina) 2019, 1月 19

個人的に新ロゴ好きです。ユーベとかもシンプルになったし、 ブランドのロゴぽくなったので女子も身につけやすいと思いますよ~ #verdy
— GreeeenMONKEY_#25 (yshjun1) 2019, 1月 19
ヴェルディのロゴマーク可愛いしカッコいい
— スデ@青赤。たまに緑さんも。 (fctokyo12rleo) 2019, 1月 19
ロゴ、エンブレム変更はデザイン的に賛否両論かと思いますが、50周年記念として心機一転!!の気概が感じられるので良いと思う💚 新しい風を吹かすのみ!!💚
— YU.U@人生下り坂最高! (yupuio) 2019, 1月 19
ヴェルディの新しいロゴ、ロトの紋章みたいでかっこええのう。アビスパもそろそろ・・・
— MSF00-Kaeru-futsal (@MSF00_Kaeru) 2019年1月19日

今までのロゴとエンブレムに慣れちゃっていたから、まさか変わるとは思わなかった。 #verdy
— 5の字 (5noji) 2019, 1月 19
ヴェルディの新ロゴ、東側諸国感あってすごい好き
— HRK (retoziegler49) 2019, 1月 19
東京ヴェルディ50周年創立記念パーティーに出席。羽生社長が今後50年に向けての活動内容を説明。ロゴマークも刷新。ヴェルデイ復権を強く感じさせてくれた。 正力松太郎さんの先見性から誕生した読売サッカークラブ。もし地域に根ざすことに成… https://t.co/2peqp5E3Eh
— 川淵三郎(日本トップリーグ連携機構会長) (jtl_President) 2019, 1月 19
東京ヴェルディの新しいエンブレムとドイツ3部のSCプロイセン・ミュンスターのエンブレムの比較 https://t.co/cqFpI27r4G
— Dan Orlowitz (aishiterutokyo) 2019, 1月 19
ヴェルディのショッカーみがあって好き https://t.co/2p2pUDuRmX
— ppdkw (ginza4hariitan) 2019, 1月 19
ヴェルディの新エンブレムがいいなと思ったのは「グッズに使いやすい」ことだね。あのエンブレムがでかでかと描かれたリュックサックとかいいんじゃないだろうか。
— 青赤だもの。 (komaki_tokyo) 2019, 1月 19
ヴェルディの新エンブレムは欧州の紋章っぽさがある。オシャレながらもゴテゴテとしていない鳥さんはグッズ展開がしやすそう。
— 千織・Ø・ノックス (Chiori_C_Knox) 2019, 1月 19
【#塗ってもいいのよ2019】東京ヴェルディ、50周年。
— 高田桂@いぐのべる (@takadakatsura) 2019年1月19日
新エンブレム良いね! #verdy pic.twitter.com/9ul74SdaoF
帝国の逆襲
今変えるの流行ってんの?
総合クラブ化してエムブレム変更だけど共通で使えるのかな?
そこらへんでもめてJとスポーツクラブでベルマーレでもエムブレムが違ったような…
ショッカーかな?
ゼルダの伝説っぽい
新しいエンブレム、確かにグッズ化しやすい感じだな。Tシャツやバッグにデカデカとプリントしてもわりといけそう
ナスカの地上絵ってこんな感じじゃなかったっけ
批判承知とは言うけど、デザインなんかシンプル過ぎない?サポ的にはどうなのコレ?
エンブレムは、まあいいんじゃね?って感じ。
始祖鳥の向きとか、翼広げた感じとかは、わりとそのまま残っててくれて印象あるし。
新しいエンブレムとロゴかっこいいなー
前のよりかはシンプルで好きだけど。
サポたちはどう思ってんのかね。
うちのエンブレムも変えて欲しいなぁw
ヴェルディサポが支持してるならまあ良いんだろうけど個人的には前の方が好きだな
なんかシンプルすぎて安っぽいというかウイイレのエディットクラブのエムブレムみたいだ
個人的には1969入れてほしかった
スタンプみたい
ドイツ〜東欧 の香りがする
ドイツとか東欧の雰囲気あるな
配色がいいね
シンプルだけど安っぽくない
プレミアリーグとかユベントスとかみててもこういう変更は潮流に乗ってるよね。自分とこが変わるのはやだけどw
怖ろしくダサくて吹いた
バンテリン
*12
ユベントス「せやな」
リバプール「まったくだな」
ユニフォームかっこいい デザイナー一流とかずるい
エンブレムよりも総合クラブ化ってのにビックリした
野球も驚きだけど柔道?
紋章ってかんじだね
色もそうだけどメキシコ代表みたいになってる
アステカ文明
ロゴは良いけどフォントが気になるな…
めっちゃええやん
プロイセン・ミュンスターのエンブレムみたい
ウチもエンブレムいい感じに変更してほC
ドラクエ3っぽいエムブレムだな
柱谷『あ〜らお兄さん、あたしとぱふぱふしない?』
カッコイイけど、ゴチャついたエンブレムが多いJリーグでは浮くなぁ
ゼルダだこれ
iPhoneがこういうデザインにしてからすぐにやればよかったが、この手のデザインは今更感はある
個人的は前のデザインを継承した事により、シンプルさの中に力強さが表現されていてめちゃくちゃいいと思います
今年も東京クラシック盛り上げてこー
※3
「アルビBB(バスケ)とエンブレムとロゴが似すぎ!」
と、Jリーグに怒られて
アルビBBの方のエンブレムとロゴを変更した過去があるけど
現在はどうなんでしょうね?
いろんな競技に参入するのは良いことだと思う
他のクラブももっと手を広げてほしいな
サッカー、女子サッカー、バレーボール、フットサル、トライアスロン、ビーチサッカー、eスポーツ、ビーチバレー、野球、ホッケー、バスケ、柔道といった幅広い競技に参入してるのは総合型スポーツクラブの名に相応しいな。
最近のエンブレム変更ブームを見てると、ウチはサッカーボールの主張が強めな事以外は良く出来てると感心した。ユニフォームは何かどんどん暗くなってるのがあれだけど。
代表も以前ほど青くないし、ユニフォームの青色は暗くするのが流行ってんの?
FC NIPPON消えるのか
ええやを
うちもシンプルに変えるか
いいじゃん
前のエンブレムも好きだけど、輪郭が野球場にしか見えなかったんだ
エンブレムは変えてほしくなかった。
歴史を軽視する組織に未来はないなと感じる。
ヴェルディの強みは歴史にあると思うんだけどな。
渋谷に移りたい意思を感じるプレゼンで、多摩民としては残念。
東京ゼルダクエスト3 そして昇格へ…
イタリアやイングランドの名門クラブもこういう方向(フラットデザイン?)に変えてるし、流行りなのかなあと
一方でブンデスやスペインは変えるクラブがあまり無いような気がします
今風のサッカーチームっぽいな
別に前のをまったく使わないわけではないと思うしいいのでは
イニシャルマークいいね
シンプルだけどちゃんとヴェルディだとわかるデザインだわ
本拠地もエンブレムも、簡単に変えてしまうのはなあ…事情あるとはいえ。
※42
プレミアとリーガとブンデスはリーグ自体がエンブレム変えてたりもするね
バルセロナも去年シンプルなデザインにしたみたい
セリエはクラブ単位ならあるけどリーグが…
強かったヴェルディを知ってる世代としては悲しい
またあのエンブレムがJ1上位に食い込んでくるところを見たかったが
ヴェルディの野球チームってそれはジャイ・・・と思ったけど
もう基本的に読売資本関係ないものね。
※36
そりゃ、FC NIPPONとは
「日本テレビフットボールクラブ」の意味だから。
(「日本テレビ」の英文表記は
NIPPON TELEVISION NETWORK)
50周年とはいえ思い切ったことしたなぁ。
※34
サッカー(男女共)、バレー、eスポーツ、そして最近発表された柔道の4部門しか保有してるの知らんかったわ。
※36
NIPPONはかつての親会社だった日本テレビ放送網を指してるんだよな・・・。(´・ω・`)
うちの場合バドミントンの時は下半分がシャトルっぽくなってるけど、カーリングの方はどうだったかなぁ。
うらやましい
最高だと思うけど。
面白いです(^_^)
ヴェルディは事業の多角化目指す前にまずは本業をなんとかした方が…
J2でも下から数えた方が早いレベルの集客力に目を背けてるようにしか思えないんだよね
フロントスタッフ含め意識だけがどんどん高くなっていってる気がするのよ
シンプルデザインが最近の流行りなんだろうし
今見るとまあかっこ良く見えなくもないけど
何年か後にもとに戻ってそうではある
シンプルでスッキリしていて良いと思う。個人的に好き。
VなマークをWにしたら・・・
あれ?ワコールじゃね??
カッコいいですわ
今のエンブレムも一周回って味があって好きだけど
※53
>ヴェルディは事業の多角化目指す前にまずは本業をなんとかした方が…
ヴェルディと同じようなことやってる他のクラブも含めて長年何度も言われているなこれ。余計なお世話としか。
最近の例が昨季の鳥栖。(eスポーツに参入した際に同じこと言われてた)
始祖鳥とVの2種類のエンブレムを使い分けるそうだけど
始祖鳥に統一した方がより浸透しやすいと思うが…
他競技に始祖鳥ロゴでも問題ないでしょ?
アパレル展開とか考えてるのかな?
良いね!アパレルやグッズ展開の幅が広がるしウチも早くやれと思ってるくらい。
Jクラブが言う普段使いできるグッズって年齢層やファッションの流行とか本当に考えてるの?ってものばかりで全然普段使いできない
めちゃくちゃカッコいいし凄い好き!
jではどこもやってないってのも今のヴェルディらしい。
エンブレムはいいよ、しかしまた芝と同化する色だな
※53
ベレーザはアウェイの試合ではベンチ入りメンバーが上限に満たない状態。ぎりぎりの状態どころか、それ以下の状態。総合クラブと称して、実態はそんなもの。サッカーやフットサルへの興味は薄そう。
悪くないのでは
なれるんじゃないかな
似たようなエンブレムの例がいっぱいあるね。
しかも有名なのばっか。
もうちょっと差別化出来なかったものかね。
変える必要あるか?
予算も集客も厳しいのにこういう色んなコストが発生しそうな事して大丈夫なのかねえ?
サポーターが変更を望んでたんならそれでいいと思うけど
他サポから見てもトップチームですら予算不足感半端ないのに、何処に資源投下するか考えて不要不急なエンブレムに手を付けちゃう阿呆が経営してるんでしょ。
エンブレムのフラットデザイン化については去年フット✖️ブレインでユーヴェを例に取り挙げてたんで今はそういうトレンドなんだな、とは理解してる。
その意味においては、グッズ展開なんかも含めどれだけサッカー関係無いところに浸透するか期待を込めて注目だよね。
ロトの勇者感。
もっと1969大事にしろよ!東京ヴェルディ1969だろ!
まぁそもそも盾型の紋章形式ってのが本当に正解かどうかわかんないもんな〜モノクロで表現できる、展開できるってのは有利だと思う 現代のアーティストが創造した家紋みたいなスタイルが日本のリーグらしくていいかもよ
エンブレム変更したウチが言えたことでは
ないし、ユベントスやマンCも変更してる
から個人的な感傷でしかないけどJリーグの
象徴ともいえるヴェルディのエンブレムには
もっと誇りを持ってほしかったな。元々
デザインも悪くなかったろうに残念だ
なんか、他サポさんからも賛否両論だな。
個人的にはデザインがかっこよかったから、有りですばい。
自分は37だけど、デザインや、温故知新な拘りを変えたくないとかで、年齢層で有り無しが別れるのかな。
フラットデザインは最近の潮流だけど、数年後古臭く感じたりしないかな。
と思ったけど、高田桂さんのイラストで配置されてるのを見るといい感じだな
※67※68
こういうコメント後から後から生えてくるけど
「まだ告知されてないだけでこれ以外の分野でも色々進んでるんだろうな」
と普通は想像しないか?
グッズ展開しやすそうなのはいいけど、
そのグッズ買ってくれるサポーターがどれだけ居るのかと言うと…
少ないリソースを投入する先が間違ってるん気がする
はっきり言ってマジで嫌だ
デザインは文句なしにカッコいい。
欧州のメガリーグでも、リーグロゴをここ数年立て続けに変更している。
デジタルコンテンツでの表示や展開のしやすさを考えたロゴは必然。
露出機会の多様化、あらゆるデバイスでの見え方を意識したデザイン変更であることは間違いないが、伝統のエンブレムを捨て、ミニマルなロゴへクラブのアイデンティティをシフトし、マーケティング的な意味や、未来へ向けて次の50年を進もうと言う気概が素敵。サッカーでミニマムなロゴに進むルーツはユベントスの流れではあるけど、最大のロールモデルとなるヤンキースのように収益をロゴ+プロダクトで掴むこともできる。イタリアで不況が長く続いている国で収益を考えることは潜在層の獲得や市場の拡大を念頭に置く必要がある。その際に自力で世界へ大きく打って出る必要があり、ユベントスが大胆なロゴの転換を行わなければならなかったのは必然の流れだったのかなと思う。ヴェルディもDAZNの効果でマーケットが大きくなることを踏まえた世界を見据えての凄く良いロゴのリデザインなんだろうと思う。
スタバが急にシンプルになった時あったよな
ホッケーもやるの?!
サッカークラブ系でホッケーもやってるとこないよね?
どこか買ったの?一からスタート?
※73
32歳だけどJリーグが始まったとき
最強のクラブはヴェルディで緑のユニと
エンブレムを纏ってプレーするラモスが
大好きだった子供の頃の思い出のエン
ブレムなんです
川淵さん「地域に根差すことに成功していたら」って言っているということは、完全にそれは失敗しましたねと言っているわけね。
つくづく思うのは、本拠地が駒沢だったらJリーグの歴史って大きく変わってたんじゃないかと。
もちろんナイトゲームなどは国立が中心だっただろうけど、首都に人気NO1のチームがあるという状況下でどんな風になっていたのかなと。
既視感があるな~と思ってたけど、ショッカーで納得したリアル仮面ライダー世代。
個人的には前の方が好きだな。シンプルにする傾向なのかね。
なんだかんだでみすず学苑切った理由ってのはブランド化推し進めるためなのかもね。
後ろに宗教がついてるとこじゃブランドイメージが宗教の方に持ってかれるし。
※53
ゼビオがヴェルディをファッションブランドとして確立させたいって意図があるのかもねとは思った。スポーツ用品小売りだし。その辺のノウハウはある程度持ってるでしょ
※76
そりゃサポじゃないサッカー全く興味ない人でも、ファッションとして楽しめるようにするための変更だからね。
※83
規約でホームスタジアムでは原則年間ホーム試合のうちの7,80%ぐらい開催しないとダメと明記されてるからね
ありじゃないか。
個人的にはかっこいいと思うけど。
ヴェルディくんは取り替えないの?
※74
「実際にグッズになったらどうなるか」っていい想像図だよねあれ
クラブは高田さんに金払ってイメージポスターに使わせてもらっていいレベル
元々が格好良いエンブレムなので何もしなくても…と思ったけど、読売の企業イメージ(広告色)が強く残る象徴だったし、市民の総合スポーツクラブになる一つの動きと考えると悪くない話かと
あくのそしき感ある
凄く良いと思ったけど割と賛否あるのね…
※91
あとサッカーのイメージが強すぎる
今まではバレーボールなんかにも現ロゴつかってて、一応文字でちっちゃく「TOKYO VERDY VOLLEYBALL」って書いてても
遠くから見たら違いがわからない
試合するだけならそれでもいいけど、今後は他のスポーツのグッズも売りたいのに、今のエンブレムじゃ全部サッカーグッズか、としか思われんし
今風ですねぇ
うちも変えよう
鳥マークとVマークを組み合わせると、エンポリオ・アルマーニですかね。
経営が苦しいときに総合スポーツクラブとして再生を計ったのはベルマーレも同じ
ダサいけどそこがヴェルディらしくて良い()
バレーボール V3の東京教員チーム
野球 軟式のバンバータ
柔道 今年発表した
フットサル バディフットサルが母体の中学から高校
espo 話題になったよね
ビーチサッカー 話題になった
他 未発表て感じかな
恰好いいと思う。エンブレム変更はユーべは昔から結構やってるしブランディング戦略に
は必要な要素。新しいファン獲得やグッズ収入に直結する部分だからウチもやって欲しいわ。
個人的には今までの方が好きし、伝統を蔑ろにして欲しくないって気持ちの方が大きい
ユーヴェを例に挙げて賛成してる人いるけど、市場規模が全く違うのにうちとユーヴェを比較対象として良いのかね
まぁ変えた以上はグッズが売れてくれることを願うけど
ウォルバーハンプトンみたい。
変わるという覚悟が感じられて良いね。
もっと伝統あるクラブもエンブレム変えてるけど、それは伝統をないがしろにしてる?
参考に
単色だけで
色のメリハリがないのが
不変である事が伝統みたいな勘違いしてる奴がいるけど、実際には色んな伝統も時代に合わせて形を変えて行るもんだ
変わらない伝統なんて実際のところ存在しない
実際には変遷しているのにそう思い込んでる、もしくはそう思いこもうとしている場合はあるが
シンプルな方が格好いいウチの今のエンブレムはごちゃごちゃしすぎ
前の方が断然いいダイヤ型とか独自性あるし
三菱浦和の所を浦和レッズにして復刻してくれないかな
いや歴史を〜とか言うけど、100年後とかには絶対エンブレム変わってるし良いやんけ。
緑さんの新エンブレムカッコ良いぞ。グッズ展開もしやすそうだしな
でも、見比べてみたら旧エンブレムのレトロっぽさもいいな。デザインのレベル高い
上からの目線で悪いけど、Jリーグのエンブレムはゴチャゴチャ感、色合わせのセンスのなさ、エレガンスのなさが多い。
某クラブにはなぜかマスコットが入っちゃっているし。
リーガやプレミアもゴチャゴチャ感あるかもしれないけど、あれは王国の歴史が背景にあるからエレガンスを感じる。
セリエはセンスのいいデザインが多い。南米もカッコいいの多い。
あくまでもデザインの視線からなので、それぞれ愛着があればそれでいいに越したことはないけれど。
カッコいい
うちのカチガラスエンブレムもカッコよくならんか
中の人々は色々な方針や目的をもってやってるのはわかる。
だからこそ、ウチのように比較的オープンにして回りを巻き込むやり方を誇りに思う。
アヤックスのジュニア世代はトレーニングに柔道取り入れてるらしいね
あと柔道といえばアザール
まぁ、フラットデザインはまだまだ主流だろうし、いいんでね?
2.0はヴェルディくんの腹回りに採用するとして
かっこいいとは思うけど
「どっかで見たような何か」ていう印象。
オリジナリティは感じられない。
新しいチャレンジは応援したくなる!
※110
某クラブなんて言わなくていいよ
マスコット入ってるのうちだけだから
これを読めばエンブレム変更もなるほどな、って思う。
ウチもエンブレムはそのままでロゴは右側のオオカミだけのシンプルなものでもいいかも。
【名門クラブが向かう未来】 ユベントスのロゴ変更とリバプールFCのブランド戦略
https://lfclab.jp/club/5550
※115
偽バルサ感凄い瓦斯さんのユニフォームみたいにね
元々のエンブレムが秀逸だから賛否あるだろうけど、積極的な変化と希望を感じられるクラブ状況だからいいんじゃないでしょうか
※119
今のウチのユニがバルサに似てるとか目付いてるの?
ロゴってダサいかっこいいではなく、クラブのアイデンティティの具象化だから、ヴェルディがJリーグをリードする、と言う現れならサポも納得じゃないかしらね。
ヴェルディくん「え、ワシコンドルだと思っていたら始祖鳥だったの・・・?」
バンナムとコラボして、ゼビウスバージョンとか作る野望があるのかな…?
ヴェルディくんもスタイリッシュマッチョに生まれ変わる可能性が…?
ネヴィル・ブロディとかずるいぞ!
うちもアイデンティティ変える場合はピーター・サヴィルにお願いしよう。
※105
ヴェルディのアイデンティティはただ一つ
緑であることです
野球やバレー、バスケ、陸上にも手を出すってこと?
※53
他の「スポーツ観戦に興味がある」人にアピールするためにも、手を広げるのは「本業」以外のなにものでも無いと思うが?
実業団とかから引き受けてるんだろうから企業に恩を売りながら、いろんなスポーツに顔出してそっちでも恩を売って知名度稼ぐんだよ。
サッカー1本じゃ支援してくれないとこも、〇〇をやってくれてるから、で支援してくれるケースもあるし。
正直なところ、サッカー観戦需要も頭打ちな感はあるから、サッカーでうまくいってない所ほど手を広げるべきだと思うよ。
当然、金勘定と努力はする前提でね。
柔道の人は分かるけど、何でバスケの人も裸足なの?
手を出すとかってレベルを目指してないって説明してるのですが…。
「総合型スポーツクラブ」じゃなくて、その先のスポーツ以外のカルチャーも巻き込んで「総合型クラブ」を目指します。って
勿論全てが日本のトップレベルなら良いことです。
でも、女子の中学生チームを数年前に立ち上げたように(それまでは中高一緒だった、中学生で女子サッカーをやめる子が全国的に多かった)、競技をやる選手達の「所属先」があるってのはとても重要な事だと思います。
ドローンレーサーとかバス釣りのプロとか、手芸でも大道芸でもなんでもやってしまえばいいし。
社長が言ってた「東京にあるけど、地方クラブとして~」ってのが一番良く表現出来てると思います。
クラブがJ1じゃなかったら無価値なのか?
それ以外の価値観を生み出してるクラブをヴェルディサポはJ2でたくさん見てきました。
前のエンブレムの方が良かった。
これは全然サッカーらしくない。
まあ一つの分野にお金をかけて一極集中したら上に行けて観客が集まるとは限らないからね。
色々な分野と協力すれば巡り巡ってサッカーにも言い影響が出てくると思うよ。
エンブレムは良いと思うよ。
伝統伝統とは言うけども、ウチはむしろその伝統が今まで足引っ張ってた感があるので、必要なところは変えて行かないとこれからはついていけない。
今さら読売時代には戻れないしね。
🎵人呼んで緑のショッカー 人呼んで緑のショッカー
今もヴェルディが鞠みたく強豪なら変える必要はない
長い長い低迷期のせいで昔のヴェルディを知らない世代が多数派になりつつある今となってはイメージを一新することも必要
※130
ビーチバレーだと思う。
サンダルと下駄だったらかっこいいのにと思いました…。
マスコットどうすんの?
ウチは旧緑経営陣の負の遺産抱えつつ、会社に金が無いから個人レベルの手弁当と足(選手の地域訪問含む)でコツコツ知名度上げて行った。
ウチと同様に現状減ったとはいえ旧経営陣の負の遺産抱えつつ、親緑さんは多角経営と企業努力でクラブを変えて行くのは凄いと思った。
是非とも成功して欲しい!
今のエンブレムもクラブハウスにだけでいいから残してほしいね。
別に新しいことを始めることは過去を否定することじゃないし。
へえ、これええやんけ
めちゃくちゃかっこいいじゃん。というかヴェルディは歴史も相まってかっこよくなるから羨ましい
これださいかな?
普段使いできるグッズも作れそうだしモダンな感じでいいと思うんだけど
昔ナムコが出してたバトルシティというゲームソフト思い出したおっさんはいますか?
単色というか二色? ホントにこれでいいの? これで数十年いくの?
やっぱ大阪系の形がいいなー
巨人のユニが今年からそれになるの??
かっこいいけど、フラットデザインブームがいつまでつづくかは分かんないよね
※117
っわんわんお
※146
そうなったらまたその時代の主流にあったエンブレムに返れば済むだけの話じゃん
×返れば
○変えれば
※110
90年代の流行りのデザインは、ああいったゴチャゴチャしたものなのよ。
大多数のクラブが似た時期に発足してるからデザイン的多様性は無い上に、当時の最先端が20~30年経過して古臭さがMaxに感じてしまうのはしゃーない
まあ、流行というもんは巡り回るもんですから。
元々カッコいいのを変えちゃうのは
勿体ないね。
というより
みすず学苑と縁が切れた方が深刻じゃないの
あーだこーだ言われるけど
資金的にはだいぶお世話になったでしょ
※53
言ってることわかるけど、総合スポーツクラブを目指すなら早いことに越したことないかと
強くなってから作っても、結局その強い時期がいつまで続くかわからないし
弱くなったら本業疎かになにしてるんだって言う人が絶対現れるしね
ヴェルダの伝説
DFB(ドイツサッカー連盟)の旧エンブレムにも見える
フラットデザインは流行りだけど、どこもかしこもフラットデザインにして、結局埋もれる未来しか見えないよ。栃木SCも来年チーム名とエンブレム変更とのことらしいけど、どうせ似たり寄ったりなうえに、栃木的なダサいのが出てくるんでしょw
※157
え?初耳なんだけど
このロゴの野球チームのキャップ見たけどめちゃくちゃカッコいいぞ(笑)ってかデザインは完全にユヴェントス超えた
多分アパレル商品は今までの倍は軽く売れるでしょ。
水戸ちゃん栃木憎しはいいが嘘書くのは良くないぞ
かっこいいと思うけどね
意外と歴史あるクラブでもエンブレムはちょくちょく変わってるし問題ない
※153
半田マネーは確かに大きかっただろうけど、新たにアカツキが株式取得して3年6億のスポンサー料が入ってる。ここ2年のイメージ的なマイナスよりは余程マシ
Vがつくクラブって案外多いから1番最初に変えれて良かったと思う。
エンブレムの歴史だったらウチが一番だしょ
なんつっても400年以上だよw
良くも悪くも日本サッカー界の生き字引だから
ヴェルディには変えて欲しくなかったかな
うちも来年変わる予定なんでよろしく。
昨年からユーザー調査とか、経緯や考え方など、いろんな情報を開示しながら進めてくれてて、すごく納得してみているよ。
うちも賛否あるけど、受け入れられると思う。
歴史も大事だけど、エンブレムが歴史を作るわけじゃないから。
マンチェスター・シティも何回かエンブレム変わってるけど、ちゃんと歴史を作ってる。
今までのほうが好きだけど、ヴェルディはセンスが良くて羨ましい
始祖鳥マークとVマークの使い分け方が、イマイチわからんかった。
試合ユニに始祖鳥マークをつけるのは、11人制男子サッカー部のみ(2020年以降になったことはご愛嬌)なのだろうか。
ゼルダに出てきそう。
※63
あのベレーザがそんな状態なのか…。
そもそも女子サッカーリーグってここでもあんまり話題にならないよな。
やっぱりロゴ変更は東京にあるクラブっていうのはデカイわな
ヴェルディもとうとう堕ちたか
ピクトグラム感あるユーヴェ風デザインに、日本だとFC東京がやってる盾を含めたエンブレム全体と中のTロゴだけで使うダブルデザインの形なのかな?
神戸も変わるかな