東京都渋谷区の代々木公園への建設を検討している「スクランブルスタジアム渋谷」構想 公式サイトで投票&意見を募集開始
これは代々木公園内に球技専用スタジアムを建設しようというもの。

関連記事:
代々木公園内のサッカースタジアム建設計画を東京都と渋谷区が本格的に検討開始 3~4万人規模で全天候型を想定
https://blog.domesoccer.jp/archives/60111060.html
東京渋谷区のイベント「SOCIAL INNOVATION WEEK SHIBUYA」で代々木公園内の新スタ構想を発表
https://blog.domesoccer.jp/archives/60111173.html
代々木公園内のサッカースタジアム建設計画を東京都と渋谷区が本格的に検討開始 3~4万人規模で全天候型を想定
https://blog.domesoccer.jp/archives/60111060.html
東京渋谷区のイベント「SOCIAL INNOVATION WEEK SHIBUYA」で代々木公園内の新スタ構想を発表
https://blog.domesoccer.jp/archives/60111173.html
その「スクランブルスタジアム渋谷」の公式サイトで17日、構想への投票とコメントの募集が開始されました。
【!!投票開始!!】
— SCRAMBLE STADIUM SHIBUYA (@ScrambleStadium) 2019年1月18日
すべての人に開かれたスポーツ・文化・情熱の聖地を、 渋谷区につくりたい。代々木公園のスタジアム構想、ついに投票・コメントの受付を開始しました!
ご協力いただけましたら嬉しいです!https://t.co/g3BVtI6ngJ#代々木公園 #スタジアム #スクランブルスタジアム
投稿されたコメントは賛同する/賛同しないともに公式サイト上に掲載され、誰でも閲覧できるというオープンな仕組み。
どちらも意見も一理あり、なかなか考えさせられる試みとなっています。

スタジアム構想に賛成な人も反対な人も、我こそはという方はコメントを投稿して、意見を求めてみてはいかがでしょうか。
※情報提供ありがとうございました。
名前それでいいのか…
もうこのギリースーツ着たようなスタジアムでいいだろw
ビットバレースタジアムにしよう
※1
リンク先を見る限り、緊急発進的な意味じゃなく
スクランブルエッグとかの「ごちゃ混ぜにする」的な意味だと思います。
企画に関わっているmixiの理念が「いろんな人が集まるコミュニケーションの場を作る」なので、会社の所在地がある渋谷のスクランブル交差点から着想を得たのではないかと。
千葉方面からだと飛田給遠くて大変だから国立以外にも23区内にサッカースタジアム出来るなら助かるラスカル
ネーミングセンスw
23区内に4つJチームあってもいいのに
東京都頑張って
NHKをスクランブル放送にしてくれというメッセージが隠されているんだな
ハロウィンの騒動を連想させるネーミングやな
事件の匂いがプンプンするぜ
visibleとかいちいち英語使わなきゃ気が済まない意識高い系にイチャモンつけられてるのか。
ロンドンにはプレミアリーグのチームが6チームもあるから
東京もJ1のチームが6チームぐらいあっていい
とりあえず何とかして專スタ作ってくだち!!
「スクランブルスタジアム」いいと思うけどなー
スクスタって略せるし
スクランブルって意味も、スクランブル交差点とかかってるのも
CAゼルビアスタジアムか
いいな〜
※5
代々木公園なら千代田線で1本で行けるから素敵よね。
ウチも改修じゃなくて新設しちゃうなんて話が出てたな
J2に来ないで ホームタウンを横取りされるよ
↑こうならないことを願う
専用スタジアム増えるのはイイコト
問題はネーミングのセンス
良いのかこれで
この名前は・・俺が渋谷のハチ公前を、あのスクランブル交差点を歩きながら考えた名前なんだ。
皆知ってるかい?
渋谷でも良いから都区部内に専スタを作って、都区部民に国内リーグの盛り上がりを身近に感じさせてほしい。
※7
一応都区部内からJリーグ参入を目指すクラブは3〜4つほどあるから将来的には5つ以上は出来るとは思う。
ただ、問題はJリーグ規格を満たし且つ常時優先的に使えて有料開催可能なスタ(陸スタ含む)が都区部内には現状一つもないというのが・・・。(西が丘は常時優先的に使えるのならスマン)
※11
翌々考えれば、ロンドンと同じ世界都市の東京都区部にJリーグ在籍クラブがそのぐらいあってもおかしくないよね。
まじで新スタジアム頼む!早くしてほしいくらいや!
サッカースタジアムでサッカー見たければ関西か海外に行った方が早い
国立原宿外苑スタジアム
国立明治神宮スタジアム
ええやん
埼スタと鹿島でええっす…
あとフクアリとNACKとニッパツあるし…
サイトのコメント欄見てたらFC東京サポが味スタから移ることに反対してる人が多くて意外だな。
個人的にはヴェルディよりFC東京に移ってもらいビッククラブに成長してほしい。
※23
アホか。東京でサッカースタジアムでの試合が見たいねや!
これって渋谷区が造るの?
23区内にJの試合で使えるような専スタが無いのは問題かも知れんが
県内に7つもJクラブが有るのに三沢以外全部陸スタな神奈川県も問題
※29
ところでフロンターレは川崎市内においてJ1規格の専スタ建てられる立地の良い土地は見つかったのかい?
それが出来なきゃ陸スタで開催もやむ無しだと思うが・・・。
この名前・・・
渋谷 × スクランブル だと あほ が集まる場所感が・・・
専スタ増えるのは嬉しい。
陸スタは嫌。
代々木ハチ公スタジアムでいい
まずはどのチームが利用するのかはっきりさせないと賛成できないぞ。
批判例にあった国立が近くになるのも事実。
賛同拡散どんどんしてください~お願いします
もちろん反対意見投票でも構わないよこういうのはより多くの人に関心持ってもらう事が第一義だからね
もちろん賛成してきた
もう専スタしか生観戦できなくなった
逆にアウェイ専スタ旅行が趣味になった
関東は頑張ってくれ、寄付でも何でもするから
現段階ではただ吹き上がって先走ってるだけにしか見えない。
素人の意見を募集する前に最低限「土地」「建設」の確証を提示してもらわないと単なる脳内遊戯だろう。
当面静観。
見てきたけど、批判してる人らってサッカー嫌いなだけのコメントだよね。
サッカー以外にも活用するのわかってないのかな?
歪に改修するだけの国立いらねーからこっち建てるべきだわ
近くに国立あるのに~とかいっても規模も使用するところも全く別物なんだからあそこに~は成り立たんだろうって思う
※38
反対して何が悪い?
VOTEのコーナーで【賛同しない】選択肢がない時点で署名サイトと殆ど変わらないが。
『サッカー以外の活用』とは?他競技やコンサートで使用すれば「芝が痛む」とお宅ら文句ばかり言うくせに
都心をこれ以上混雑させてどうするつもりなんだろうな?
都市計画として無能すぎる
こういう施設こそ23区外に作らなきゃいけないのに
高校サッカーすら埼スタのが客多いしもう国立いらないよね
サッカーに寄生する気ならまともな傾斜のスタジアム建ててくださいよ
じゃなきゃずっと陸上やってりゃいいだろ
まぁ世界陸上すらガラガラですけど
>>42
そういう容易に人が集まる集まれる場所にこそでかい箱が欲しいという気持ちはわかる
スタジアム建設はいいんだけどこの古墳みたいなのは風通しとか大丈夫なのかね…
あと何処のホームスタジアムとする計画なのかもはっきりして欲しい所だ
まぁその辺も含めて投票してくるか
川崎競馬場に専スタ建てたら結構大きい専スタになるんじゃないか?
地方競馬では儲かってる部類の競馬場を潰すとは思えないから実現しないだろうけど。
※46
その前にフロンターレの一番のお得意様が中原区以北だから、一番南部の川崎区には建てないんじゃないか?
スタジアム名ってかワイワイ集まってみんなでスタジアムのあるべき姿を創っていこうよ!っていうこのプロジェクトの仮称だろ? スタジアムの名前ダッサーとか言ってるやつはボケで言ってんのか、マジで言ってんのかどっちだ?
先進国で世界的な首都なのに専用スタジアムすらないのは恥ずかしいから建ててもらわないと困る
国立はホームグラウンドには出来ないから尚更
少なからずこの古墳スタイルのスタジアムはやめた方がいい。デザイナーしか得をしない
4万人収容は最低ライン。
でも東京だったらもっと欲張ってほしい。
Jリーグ実装を機に始めたサカつくのスタジアムそっくり…
※30
専用ってだけでちっとも見やすくないようなスタジアムなら等々力のメインの方がよっぽどマシ
いくらサッカー以外に利用するとしても都内のバカ高い土地でやろうとしたら行政の負担はヤバいだろ。
企業やjチームのみでやれるならともかく、そうじゃないなら批判は絶対でるぞ
国立・味スタと三つ巴で共倒れにならんといいな
全部専スタだと用途に限りがあるし
※55
国立は中立地だし味スタは専スタじゃないし関係ないだろ
瓦斯サポはなんで自分たちが移転決定してると決めつけてるんだ
国立の中立化なんてお上の意向で撤回させられそう。。。
そしてどこかのチームに・・・
平成蹴戦場
※41はどう見てもサッカー好きじゃないのに、わざわざこのサイトに来て書き込んでるの?
どうせ作るなら特定のクラブの本拠地じゃなくて、小さなウェンブリーみたいにしてほしいね。
あそこは代表戦やFAカップだけじゃなくて、5部とか9部とかの大会でも使うんだぜ。せっかく球技専用で作るんだから、アマチュアサッカーにも夢が欲しい。
※57
そりゃあ既に将来的なスタジアム移転を検討していると表明してスポンサーのmixiもあってというところで、逆に今回の専スタ計画ウチは違うなと思う要素ある?
近くに国立がある。まあこれはあるんだけど。
今のライブ会場少ない問題もあるしたぶんどちらかはスポーツ以外にも稼働する率高くなるかと。
だとしたら専用スタジアムはあり。
ただ指摘してる人もいるがホームとしてそこを使うクラブは必要かと。
ロンドンとの比較があるけど、
東京の場合、都内だけに東京の町が入りきってないので、大東京圏には、浦和、瓦斯、毬、川崎の4チームがJ1にいるっていうとロンドンの6チームの感覚かな。
アウエーの方々がだいぶ楽になるよね
ミッション!アーウタスペェ~ス
代々木の新スタには賛成だけど、瓦斯のホームになるのは大反対。
FC東京を大応援してる調布市も裏切れないし
飛田給駅も発車ベルがF東仕様になってるから
ホームタウンにスタジアムがないチームが使えば
と思う
「ノン子と!」
「のび太の!」
>29 神奈川にJクラブ7つって、川崎に横浜の3クラブ、湘南と相模原で6…あ、町田かw
スタジアムの名前なんて決めたって、ネーミングライツで売り払って変わっちゃうんでしょ?
代々木フィールド(仮)とかにしとけば混乱しない。
※66
それはスラングル…。
まあ、都民の税負担が増えて、大手ゼネコンだけ儲けるのか…みたいな左派の意見も理解出来るよ。
でも個人的に、これはサッカースタジアムと言うよりも、ハロウィーンパーティなどで交通マヒやパニックを防ぐための、言い方は悪いが巨大なゴキブリホイホイを渋谷が欲しているんだと考えている。
サッカースタジアムとして通年利用出来るコンディショニングにお金をかけるかどうかは不安だけど、間違いなく建設の方向に進むと思うね。
リールのスタジアムとかライブとバスケも出来る専用スタジアムあるから問題ない。
出来れば小さくても良いからレアルマドリーの新ベルナベウや、アリアンツアレーナのようなデザインが良い。
※お忙しい中まとめてくださりありがとうございます。
※66
スラングルスタジアムじゃねーか!
エクサイトできそうですね
自由になりたくないかぁーいっ!?
瓦斯も緑も都内全域をホームタウンとして特に「~を中心とした」ってないんだけど
瓦斯の主な活動地域が味スタ周辺の調布・三鷹・府中の3市と拠点のある小平市と江東区、それに出資を受けてる西東京・小金井市、
緑の主な活動地域が稲城・日野・多摩・立川・八王子の5市と板橋・北・新宿・杉並・世田谷・練馬、そして渋谷の7区なんだよな。
どこが建設主体になるのかはわからないけど瓦斯とmixiが主体で作るなら瓦斯は味スタと調布・三鷹・府中の権限を緑に移すべきだし
(逆に緑は23区から撤退)
瓦斯が味スタ周辺も渋谷もって言うのは受け入れられないんじゃないかな?
あまり広い土地でもないし、本当に3万人収容のスタジアムが建設出来るのか疑問
FC東京がホームで使うなら3万人でも少ないのに、これが2万5千とかになったらチケット難民が多発しますよ
都内に専スタをって理念は大賛成なので、キャパ・建設費・維持管理費・収益・どのクラブがホームで使うのか・サッカー以外の用途などもう少し詳細を詰めて発表して欲しいです
『スクランブルスタジアム渋谷』だからスタグルはスクランブルエッグにしよう(提案)
新国立で良いだろ
「国立は中立じゃないとヤダヤダ、専スタじゃないとヤダヤダ」なんて
(それほどサッカーにハマってない)一般の人から理解得られるわけがない
スクランブルアタックとか言ってたチームがあったな
どうせあのきな臭い東京ユナイテッドとかがホームになるんでしょ。
FC東京:新国立ホーム、都内全域活動
東京V:代々木ホーム、渋谷区と世田谷、南多摩を拠点の都内全域
町田:野津田or新スタホーム、町田市
武蔵野:味スタホーム、武蔵野、三鷹、調布、府中、小金井あたり
東京U:新国立ホーム、23区の山の手エリア
東京23:江戸陸or夢の島ホーム、23区の下町エリア
城北:西が丘ホーム、板橋、練馬、豊島、北区
南葛:新スタ、足立区に範囲広げて舎人公園とか
西東京方面にも有力な候補が欲しいとこ
八王子のクラブはやる気あるの?
おれは言葉を しゃべらない ダダッダー
ええんちゃう?交差点近いし
visible(笑)
※71
あーなるほどな。
渋谷ってスクランブル交差点の乱痴気騒ぎでまともな層が敬遠してる、は報道で見た。
が、そういう奴らを集める意味の施設って使い方間違えると施設の存続に繋がるよな。
少なくともそのような場合有料で、となると使われない可能性はある。
ああいう奴らは金をかけずにどんちゃん騒ぎしたいだけだから。
※69
俺は評価する。
※31
サポーターなんてみんなどこかアホなところがあるものさ。
日帰りアウェイ鳥栖とかやっただろう?
瓦斯サポだけどこのvisibleの人の言ってることは限りなく正論。国からの借金におんぶに抱っこになってるだけじゃ何言われても仕方ない。自分たちで採算がとれるシステムにしていかないと。
イメージだけで見ると夏場はG湧きそうな周辺環境だな
築地か豊洲にお願いします
「スクランブルスタジアム」
毎試合、ミシャ監督の『HT3枚替え』が見られます。
要らんぞ。
都内に道路や橋を作り尽くした結果、今度は競技場ですか?って事だろ。
計画地は多くの人達が利用している公園だぞ。工場跡地の様な場所じゃないんだよ。
ナイキのためにホームレスを追い出した宮下公園と発想は一緒じゃないか。ホームレスの次は一般市民も追い出すのかよ。
品川や秋葉原などの都心の再開発ブームに危機感を持つ渋谷区とはWINWINなんだろうけど。
明治神宮の目と鼻の先に「バガ者ホイホイ」作ったらバチが当たるぞ。
実際に建てる場所がどこかも把握しないで批判してるけど、土のサッカーグラウンドと野外ステージ潰して観客席のついたサッカーとコンサートが出来るスタジアム作ろうって話なんだよなぁ
※30
違うんだ
そこじゃなく「7つ」にツッコんでほしいんだ
※1
渋谷といったらスクランブル(交差点)だから。
家からも近いし会社帰りにも寄れる気軽さもある
都内にJクラブの専スタができればまた風景も変わるだろうし、是非作ってほしいな
賛成に入れておきました
※89
まじかよ
ジャイアンツファン最低だな
わざわざ渋谷に作らなくても駒沢公園の陸上競技場のどれかを改築すればいいと思う
正直、代々木公園は公園としての価値が高いからやめてほしい。
mixiの人が、F東のハッシュタグつけて(それしかつけないで)拡散してるんだから
F東が使うつもりで言ってるってことでしょう
そこを明記しないの嫌らしいな
首都圏のライブ会場不足やらもあって、東京の一等地に作る言うてるのに回収できんのか?反対じゃとか言いがかりやろ
なんか意見を見たけど、FC東京を希望している層は23区在住もしくは在勤のサポが多くて、ヴェルディを希望している層は過去の栄光にすがろうとしている層やイメージだけでFC東京を嫌う層が多いイメージ。
※41
お前らだってAKBがほっともっと使った時に騒いだやんけ
芝も傷めずコンサートも出来る方法があるなら是非実現して欲しい。
他のスタジアムでも使えるかもしれん。
ぶっちゃけ音楽でも使うなら屋根は必須なんだよねぇ
雨天中止のリスクを考えて敬遠されてしまうし
中小も足りてないけど2.5-3万キャパも都内中心部にないので
※13
スクスタ…うっ…
いつリリースされるんだろう…
署名集めじゃなくてvoteなのに反対ボタンがないあたりがなんとも
金さえメドが立てばいいと思う
問題は結局そこ
今までずっと瓦斯さん支えてきた層は味スタ周辺地域の調布府中の人達だと思うけれど
その人達の意見も聞いて見たいところだ。
※104
2013年のももクロ夏ライブ、通称芝日産みたいな使い方はあるよな。
早い話ピッチ部分に客を入れない。
サッカーやったりしてたわᴡ
新国立はサッカー専スタにするとか言ってなかったっけ
なにしろ、国や区や民間がみんなバラバラに動くのはよくないよね
W杯単独開催にはまだまだ専スタが足りぬ。
札幌、仙台、新潟、都内、広島、九州。
これだけあれば十分かな。
一句できた
いらんやろ
無駄な箱物
負の遺産
※105
スタジアムライブは台風でも来ない限り雨天決行だよ どしゃ降りの中でもやるけどそれは野外ライブの醍醐味だから屋根は必須ではない
それよりもアクセス抜群だし集客見込めるなら音楽業界でも十分ペイできる
とりあえず反対に入れてきたけど、賛成の方が圧倒的に優勢ね。今のところ賛成中立反対で70対15対15くらいか。
スクランブルフェスタスタジアム渋谷なら良くね?
略称は
おっ、うちのために東京都がスタジアム建ててくれるのか
移転せねば(使命感)
※78
新国立みたいな使用料だけ無駄に高い糞スタなら瓦斯はホーム味スタのままのほうがマシだろう。
新国立の負債はあのデザインを選んだ都が責任持って負うべき。
いらないんじゃない?
東京さん達にもホームあるし。
第一、狭すぎるでしょ。
スタジアム建設してのメリット、デメリットきちんと整理させんと簡単に投票できんな
建設したとして味スタの扱いも気になる
同所で、年間おこなわれてきた東京最大の公園イベント群の一覧表を出して、それらを止めてサッカーで良いですか?
ってアンケートすべきだろ。 サッカーの代替場所はあってもこれらの代わりの場所はない。
※94
いつものことだからツッコむ気が起きなかった。(´・ω・`)
フェルテンスアレーナみたいなのでお願いします
※120
瓦斯がこのスタ使うなら、その時味スタ空いてるから、味スタでやれば良いだろ。
公式?サイト見てきたけどイメージのみで具体案一切無いのね。
賛同ボタンしか無いので公平性は無い、イメージ図から想像される書き込みだから説得力のある内容はほとんど無い。
トークセッションの記事もあったけど内容カラッポで掲載する意味あるのかな。
FC東京代表としてあのオカタが出てきたけど瓦斯サポさん的にはどなんでしょう。
あの公式?サイト自体が見切り発車で意識誘導にしかなってないのが残念だ。
※112
そうだな、長居の改修もやめさせようぜ
とりあえず
味の素バイタルフィールド→拡張
江東区夢の島→専スタ化
ニッパツ→拡張
三協フロンテア→拡張
駒沢→専スタ化
柏の葉→専スタ化
これでようやくスタートライン
※108
おっしゃる通り。俺は区民だけどFC東京を支えているのは区民ではない
ただ、区部に進出するならUや23がJに上がる前ってこと考えれば、移転するのは戦略的に正しいんだよな、、
※64
東京圏を言い出したら人口3500万級になるので、ロンドンは比較にすらならないよ!
※124
いや構想ってそういうもんですから
瓦斯が使うなら都民は反対です
全天候型らしいんで屋根はあるんじゃないかな
新設や大改修するスタジアムは屋根ついてないと今はライセンスとれない
うちも専スタつくる計画込みでJ2ライセンスとれた
※117
新国立の負債とデザインの関係が意味不明だけど…それ以前に新国立は国立だし、ザハ案も隈案も選んだのはJSCが設置した有識者会議だから都は関係ないんだけどね
スクールランブルスタジアム
理想はシャルケのスタジアムだと思う
ピッチ可動式の開閉型ドームなら、天候も騒音も天然芝の養生も気にせずに稼働率をあげられる
フェスならスタジアム内をコンサート会場にして、可動式ピッチの出入り口から屋外にアクセスできるようにすれば、出店も楽しめるんでない?
※109
奥田民生が旧広島市民球場でライブをやった時には、グラウンドに客を入れない、派手な音響機器を使わない(ギターのみ)、ゲストを呼ばないという条件を全てクリアした
ゲートウェイスタジアム
火炎瓶もったサポーターがでてきそうだな
23区内に専スタは良いんだけど、都が所有する土地なのに、そこ一切すっ飛ばして世論形成してやろうという渋谷区の根性が気に喰わない
渋谷酒池肉林乱痴気スタジアム
新国立って代表戦以外はライブハウスでしか採算採れない欠陥じゃん。解体して専用ライブ会場でも建てた方がいいって。
しかし、諸方面から存続を望まれた霞ヶ丘潰してザハの尻拭いとか金ドブでしかないな。甲子園球場みたく「陸上の聖地」としてバリアフリー化した現代版2代目で残せば良かったんだよ。サッカーに第二○○のゴミ押し付けおって
※137
公私混同で名高い渋谷区長の、100何個だかの公約のうちの1個だから
※104
芝生の上にテラプラスというのを敷くのだけど、その間にコアマットを敷くと芝の痛みが非常に軽減される。
詳しいことはしばふ物語でググるとわかる。
これの完成イベントのためにF-4EJ改を残しておこう
※141 デブプラスか
※133
ピッチ可動式の開閉型ドームは天然芝養生のためのスペースが必要になるから東京というか日本の主要都市だと郊外にしか無理。
人工芝解禁以外は、イベント用箱物を都心に、jリーグ場を郊外になる
※77
はたしてスクランブルエッグで蝗さんの食欲は満たされるのだろうか?
※128
※124が言ってるのは構想にしても中身がないって話だしょ
少なくともどのクラブがメインで使うのかを発表してくれないと何とも言いようがない
噂に挙がってるうちとFC東京では必要なキャパが全然違う
FC東京なら3万でもギリギリで、これが2万5千とかになったらメインで使うのは難しいでしょ
今回の新スタジアムは味スタみたいに共用にしたらダメなの?
そしたらもっと大きなこともできるし、稼働率も格段に上がりそうだけど
※139
決まった募集要項で決まったデザイン案なのに、ザハの所為にするとか…
批判するなら文部科学省とJSCにしとけ
一応投稿してきたけど、どこが使うのって問題に尽きると思う。
蝗さんたちが使うなら4万規模になるし、緑さんが使うなら1万5000~2万規模だし、地域リーグレベルのクラブを育てるなら1万もいらんでしょう。
それと国立が球技専用化した後に前までみたいに中立地にするのか、どこかがホームで使うかも不明瞭だし。
個人的な意見を言うと代表の実質ホームも埼玉か新国立だろうし、天皇杯ルヴァンの決勝も各地の大型スタジアムで持ち回りすればいいと思うんだよな。
** 削除されました **
※133
あの用地面積食うのは都心じゃ無理では?
ピッチが割れてシートの下に芝が格納されるやつはどこだっけか…
渋谷に専スタ出来たらますます新国立がいらない子になってしまう…
無理だろ
どうせ謎の勢力の圧力で消えてなくなる
※120
で?その具体例一つ挙げられない
代替え地の用意できない東京最大の公園イベント群って何よ?
国立が聳え立つクソ確定してるのでこれは必要だわ
神奈川だけじゃなく東京の市部まで含めても専スタが三ツ沢しかないのは異常すぎる
ぶっちゃけうちは身の丈だけど
鞠さんや川崎さんは手枷足枷ついてるようなもんじゃないのか
※147
イベント会場としての利用も見込んでるみたいだから、複数クラブが共用出来るほど週末や祝日をサッカーに割り当てられるのかどうか
まぁ現状では中身がスッカスカなので何とも言いようがないですね
シャルケのフェルテンス・アリーナは、上でも指摘されているように横に広大なスペースがないといけないので、都心部には不向き
トットナム・ホットスパー・スタジアムはピッチを三分割して移動できるためアリーナ利用も可能、分割したピッチは地下でLEDライトを当てて芝を生育するとか
※149
AFC規定やら考えて3.5万人以上、現実的なところだと5万人規模でしょう。
シャルケのホームスタジアムよりリールのスタジアムだって。
新国立は球技場にすると聞いたから、当然瓦斯がホームにするんでしょ。
でなきゃ稼働率が低くなりすぎるし、球技場にする意味もない。
本当に渋谷につくるなら緑か町田がはいるんじゃないのかね。
サッカー専用つっても、代表戦や高校選手権は新国立でやるわけだろ?
文字通り当該クラブしか使わない代物になる
イベント事も制限多い
それでどうやって採算取るんだ?
ちなみに渋谷区-Mixi-FC東京のホットラインがこの計画の中心であって、緑や町田は完全に蚊帳の外ですよ。後から絡むかもしれんけど
※161
うちは今後とも一切蚊帳の外で
シャルケや札幌とは違うアプローチで、広い土地が無くても多目的スタジアムを実現してる例がある。
この記事を見てほしい。渋谷には最適な方法だと思う。
札幌ドームだけじゃない!「変形」がカッコイイ世界のスタジアム https://qoly.jp/2016/10/13/world-stadium-transform?part=3
ロンドンに多くのクラブが産まれた背景とか、ファン層の棲み分けとかわからないから、東京とロンドンの比較っていまいちピンとこないんだよなあ
東京自体地方民の集まりだから、都内在住地方クラブサポみたいなのも多いし
ただ、東京にJリーグが開催できる球技専用スタジアムが必要だってのは間違いないところだから、その第一号になるであろうこのスタジアムには賛成だけれど
都心につくるのだから公共交通機関からのアクセスの良いスタジアムにして欲しいぜ!
ウチが使うなら、収容3万人で十分でしょ。タダ券ばらまかないで3万人越えることなんて
フォルラン、イニエスタが来る(かもしれない)!時と相手チームが優勝かかってる時くらいだし。
大きいハコで空席が目立つくらいなら、中規模のハコで常に満席の方が客単価も上がるしスポンサー受けもいい。
新国立はウチは極力関わらないで欲しい。陸スタのままでいい。なんならさっさと解体しよう。
キャパ35kのシャルケみたいなの頼む。バスケもコンサートも芝の懸念無く開催できて採算性とれる奴を。
交通渋滞の元でしょ。
同規模のスタジアムが必要なJ1チームがあったとしても、立地が不適切。
※144※151
建設予定地にフェルティンスアリーナをはめ込んだコラでは、可動式ピッチを合わせてもピッタリだった
3〜4万人規模の計画だし面積的には問題ないと思う
当初の報道ではシャルケ型スタジアムって言ってたし(報知しか報道してなかったけど)
※151
フランス・リールのスタジアム
スタジアム内に芝がある形じゃないと日が当たらないから、芝収納時は照明で光を当てて補ってる
あとモード変更作業が複雑だと作業に毎回コストがかかる(札幌ドームとか)
芝生は出しっぱなしが基本で、簡単に出し入れできるフェルティンスアリーナの仕組みが一番稼働率を上げられると思う
必要ないでしょ
国立で十分
ロンドンとかいう人たちはパリや (経緯が特殊とはいえ) ベルリンを反証に出されたらどうするのだろうか
これもし実現したらすごいことなるぞ
とりあえず作るなら作るでまずどこがどうつかうかを明確にして欲しい。
FC東京に使わせたいならそれで、FC東京が使いたいならそれで。
作ったけどどこも移転してくれませんでしたで無用の長物になるのが一番まずい。
渋谷はヴェルディで決まりですよ。ヴェルディの社長元jリーグ側の人で権力持ってます。川淵氏の発言もとてつもなくデカイです。
もし建ったとしても、このコンセプトアート通りには絶対建たないから安心しれ。耐震基準が満たさないので(超簡単に言えば、水吸って重くなるため)。
じゃあなんでこんなコンセプトばらまいてるのかって話だが、それは知らん。
FCさん3万で十分とか嘘だろ…
サッカー専用スタジアムが都心にあるのはいいことだと思うけど
みんなの代々木公園がFC東京のもんになるのは嫌だな。
ゴリラ!ゴリラ!
FC東京は味スタを大事にすべき。ここで移転したら調布市に失礼すぎるでしょ。
ナベツネもヴェルディのスポンサーに戻ってきそう
これが本当に出来るなら
緑さん→渋谷
瓦斯さん→味スタ
新国立→中立地&代表、イベント、各世代ごとの大会
でいいじゃん
芝にも良いだろうし緑さんとこは当初の路線になれたということで…
となると神奈川にももう一つくらい欲しいよね
湘南さんとこに期待するのとニッパツの改修か建て直ししか難しいけど
サンロッカーズ渋谷のアリーナも作って欲しいけど、
集客力がまだまだ足りないね。
ジェッツ、アルバルク、ブレイブサンダースには力負けしてるから、
強くなってファンを増やしましょう!
都区内勤めの会社員が、「スクランブル発進」で定時ダッシュで試合に間に合うでしょ。
味スタでいいじゃんとか言われるんですけど、愛着はあるけど味スタの殿様商売感凄い。
最近やっとマシになってきたかな?って見せかけて、ラグビーW杯のあれですし。
あと、mixiの木村社長がかなり乗り気っぽいので、水面下ではかなり交渉してるんだろうなって気がする。
新国立競技場がクソ過ぎて、赤字垂れ流しの負の遺産確定なんでね。
陸上愛好者にもサッカーが目の敵にされるんです。
どのクラブが使うかっていうのは考えてもあんまりかと…
ウチもヤンマーがデカ過ぎるからキンチョウ使えるようにしたけど、その頃と今とでは変わってきてるわけで
こういうデザイン国立の時もあったな
虫が凄そうw
スクランブルアタック…マリノスさんでしたっけ?
※90
ワイも豊洲とかがいいとオモ
ただいつも思うけど、あの古墳みたいなスタジアムって本当に作れるか疑問なので
単なるイメージとして見てる
ネーミングのセンス気にしてる人多いけど
どうせネーミングライツ売り出して名前変わるだろうから気にしなくていいんじゃ?と思った
渋谷のスクランブル交差点でカメラ回してる外国人くっそ多いことを思うと、スクランブルスタジアムってのは案外海外に訴求する名前なのでは?と思う
日本の中心23区内に、他の競技場はたくさんあるのに、まともなサッカースタジアムが無い日本は異常だ
あのへんにスタジアムできたら見に行くのめっちゃ楽になるんだけど、ちゃんと運営しきれるのかな…。コストが心配。
※26
FC東京はビッククラブで良いから、ヴェルディがビッググラブになれば良くない?
ヴェルディサポの意見少ないな?
もうFC東京が使うと決まってるのか、ヴェルディは使わないと決まってるのか?ヴェルディはずっと味スタのままなのか?
※89
まじかよ
ガンバサポすげぇな
ヴェルディファン的にはもう少し静かなとこに欲しい。バスケとか野球も持ってるしサッカーだけではなく色んなスポーツが出来る場所が欲しいしここは維持費が大変そう。
渋谷未来デザインが推進してるこの案件では、川渕元チェアマンが「ヴェルディの方が良い。FC東京は味スタに根付いてるし」ってハッキリ言っちゃってたやつだよな。
https://www.nikkansports.com/soccer/news/201809130000737.html
※191
日本は陸上競技場と野球場は、無駄にどこにでも大量にあるよね。
それに比べてサッカースタジアムは異常に少な過ぎる。
陸上関係者が何故かサッカーだけ異様に敵視するからな、テレビでサッカーdisする某A大監督とか。
そんなに憎まれるなら、陸上競技観戦に最適化された新国立なんて陸上にお返しするんでサッカーにたかるのやめて欲しいよ
そもそも調布市に5万人の陸上競技場建設したのが間違いなんだよ。
FCさんがここに来たとしててその後味スタ使う緑に調布で営業すんなってのも無理筋だし色々面倒そうね
3万5千規模のスタジアムだと、今のFC東京に丁度いいスタジアムであって都心に移ったことでサポが増えた時に常にチケットが足らなくなるよね。ヴェルディのホームにして、人気チームになった所でダービーを国立でやればいいと思う。緑の中にある雰囲気もカラーにあっているし、女子サッカーにも貢献してきた歴史あるチームに少し復活してほしい気持ちもあるし。
ムクドリが住み着きそう
渋谷未来デザインにうちの胸スポンサーがついてるし、渋谷区とも付き合いはあるだろうし、蚊帳の外ってことはないんじゃないかと思うけど。
でも特別正会員ってのにmixiもいるし、わからないや。
できたとして、お隣には規模が小さいんじゃないかという気がするけど。
CAゼルビア移転かな
※ 201
逆に代々木使うことになった場合、新宿渋谷世田谷がヴェルディのホームタウン登録なのでうちもスタジアム域で広報出来なくなっちゃう。
だから、移転した場合は「調布府中でOKにするから、新宿渋谷でOKにしない?」というクロスライセンスになると思う。
※202
去年のウチの平均動員が26432人。タダ券や割引チケット配らなければ2万5千を切るでしょう。
都内に専スタ作れば1試合平均1万を超える人が増えるというのはちょっと考えが甘くないかい?
あなたの言う3万5千は去年動員数1位の浦和の平均とほぼ同数。
それ以上を求めるより、常にチケット売り切れになる方が良い。
渋谷はヴェルディのホームタウンなので万が一代々木がFC東京になっても絶対宣伝活動させまんせん(笑)ヴェルディが何年それで苦しんでると思ってんだよ!最低10年はさせません(笑)
あー調布でずっとNGしてて譲ってないなら代々木に移転するから営業許可よろしくってのは都合良すぎるのか
難しいねぇ
渋谷区「――というわけで、東京さんには区内での営業活動は控えて頂きます。」
FC東京「(今世紀における両者の動員比較表をヒラヒラさせながら)はい。営業しません。絶対しません。金輪際しませんから御安心を(ヒラヒラ)。」
渋谷区「あっ、いやっ、そういうことではなくて、ですねっ…、」
そもそも渋谷にスタジアムって話自体なくなりそう
渋谷なら城南地区のクラブがホームにしてやれば?としか思わん
※208
確かに、この制限のせいでヴェルディは苦労していると聞いている。まあ、経緯やホームタウンということを考えればここにきてFC東京が「調布とクロスライセンスを。。。」なんて言っても「はい、そうですか。」という訳にはいかないよな。というか、そもそもこの案って何年も前からヴェルディの社長の羽生さんがあちこちとネゴして温めてた案だから、代々木に関してはまず、ヴェルディありきじゃないの?今の村井さんもなかなかの人だけどヴェルディの羽生さんも将来、Jリーグに戻ってチェアマンやってほしいくらい有能な人ってイメージある。
ヴェルディの人間がどんな有能やコネがあったとしても、ヴェルディ自体が終わってるからうちの物になって終わりだよ
※214
すごい会社がヴェルディ買収すれば新国立ホームにしてアジア最強クラブになる可能性があるぞヴェルディなら。
※215
ちゃんとした凄い会社なら新国立みたいな糞スタをホームにしないよ。
※216
糞スタなんて言うなよ。五輪後アジア最大級の球技専用スタジアムになるんだから。それでもJリーグ開幕当初のヴェルディなら普通に使いますよなんて言っていたんじゃないかと思う。
緑のホーム移転は悪、瓦斯のホーム移転は正義ですか。
これまで瓦斯を支援してきた調布などのコメントは?
※216
サイバーエージェントの買収断った時に、本当?って驚いたけれど、羽生さんが社長やっているのを思い出して、ビジョンがあって経営しているんだと思い出した。ヴェルディが代々木にスタジアムをホームにしたらビッグクラブになれる気がする
ヴェルディは16競技手広くやってるって事はそれほどヴェルディに関わる人間が多いっていうこと。仲間が沢山いる。ロゴデザインもかなり有名なデザイナーに頼めたのもそういうこと。ヴェルディ側の人間社長が元jリーグってだけじゃなくその他も相当強いぞ。
ちなみに渋谷区のシンボルカラーは緑です
他サポさんも良かったら、少しでもサッカーの試合をたくさん開催できるよう賛同の意見をお願いします。
アクセスも観戦環境も、もちろん選手の競技環境も最高のスタジアムになってほしいから。
音楽イベント云々よりも、まずサッカー場としての利用者の利便性を最優先に考えて欲しいよなあ!
23区は瓦斯、町田市を除く東京都○○市はヴェルディと棲み分けができないものか