栃木SCがチーム名の変更を検討 17日の「栃木SCフューチャーカンファレンス」でサポーターと意見交換
17日に開催するサポーターとの意見交換会「第一回 栃木SCフューチャーカンファレンス」にて方針が説明される見通しです。
[下野新聞]栃木SC、新チーム名を検討 17日にサポーターと意見交換
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/134507
橋本社長は下野新聞の取材に対し、「今季はJリーグ参入から11年目とクラブとして新たな段階に入る。このタイミングで今後10年を見据えた新たな歴史をつくっていきたいと思った」とチーム名変更の検討に入った意図を説明。2017年にJ2再昇格を決めた際、サポーターやスポンサーから『愛称を付けないのか』などの提案が数多く寄せられたことも決断の決め手となったという。
栃木SCの前身「栃木蹴球団」は1946年に誕生し、80年には栃の葉国体出場メンバーを中心に「栃木教員サッカークラブ」が発足。94年から教員以外の一般社会人にも門戸が開かれ、現在の「栃木サッカークラブ(SC)」になった。
その後はカテゴリーが変わっても名称はそのままで来たが、日本フットボールリーグ(JFL)に所属していた2006年にはJリーグ準加盟申請を行った時期に新チーム名を公募。2500件を超す応募があったものの変更に反対する声も多く、白紙となった経緯がある。(以下略、全文はリンク先で)
第一回 栃木SCフューチャーカンファレンス開催のお知らせ|栃木サッカークラブ公式サイト #栃木SC https://t.co/vsoddl0lMz
— 栃木SC公式 (@tochigisc) 2019年2月8日
現在Jリーグのクラブで地名以外の愛称がなく「FC」「SC」のいずれかとなっているのは栃木SCの他にFC東京、横浜FC、FC岐阜、愛媛FC、FC琉球、SC相模原。
栃木SCは2006年にもチーム名の変更を検討するもお流れになった経緯があり、実際に変更されるかどうかはまだ不透明といえそうです。
第一回 栃木SCフューチャーカンファレンス開催のお知らせ|栃木サッカークラブ公式サイト【栃木SC】 https://t.co/eSunfbkrsE 何気にお題が凄いんですけど・・・これは育夫御大発案のアレやね。
— キム兄 (kim2san) 2019, 2月 8
※2013年に松本郁夫氏がシニアアドバイザーに就任した際にチーム名変更を提案していました。例えば栃木SC“サンダース”みたいに「栃木SC」は残したいな。うん。それならいいかも。#栃木SC
— のり (norizin) 2019, 2月 9
フューチャーカンファレンスか。 面白そうですね。チーム名の変更は、カッコいい名前だったら賛成です。 ラテン語で「雷神」を意味する「asperrima」をモチーフにして 「アスペリーマ栃木」とかね 「栃木アスペリーマSC」とか カッコいい気がします😊 #栃木SC
— るいじ (3298Tomoji) 2019, 2月 9
#栃木SC が名称変更するなら、 Sで始まる言葉とCで始まる言葉を合わせたチーム名にして、 略称は「栃木SC」で変わらない、というのも一つの解決法かもしれない。
— いまとち (imatochi) 2019, 2月 9
チーム名に「宇都宮」が入る事になるのか?栃木ユナイテッドと差別化だな。
— 錯乱坊 (hishimoda) 2019, 2月 16
#栃木SC チーム名変更賛成。 サッカーでは知名度を考えたら「栃木」より「宇都宮」なのかな。 餃子もあるし。 バスケなら「栃木」の方が通じるけど。
— しのはら (shinkyo01111) 2019, 2月 16
栃木SCのチーム名が変更に なる可能性があるのか 『シモツカーレ栃木』 『栃木シモツカーレ宇都宮』は どうだろうか⁉️
— 波吉三平Z (namikiti764) 2019, 2月 16
チーム名変えるんだ。 ザスパクサツ群馬を例に例えると ・ギョーザウツノミヤ栃木 ・ニッコウトウショウグウ栃木 ・とちおとめアシカガ栃木 ・レモンギュウニュウ栃木 栃木サポさん、ごめんなさい・・・ https://t.co/IgRjOQokq4
— どらちゃん💫𝕕𝕠𝕣𝕒𝕔𝕙𝕒𝕟@𝔩𝔬𝔫𝔢𝔯🐺 (bichonulu1227) 2019, 2月 16
栃木はチーム名にホームタウン「宇都宮」を入れたいのかな…?他チームの例に合わせると「栃木SC宇都宮」的な?うんまぁ悪くはないけどそれで何かプラスになるのかなぁ。明日のフューチャーズカンファレンスでしっかりと聞きたいけど、行けず。ぐぬぬぬ…
— キミコ (risuguma) 2019, 2月 16
いい愛称はあるだろうけれど、登録商標の問題をクリアできるかどうかに尽きますよね。「シンプル」「覚えてもらいやすい」「意味が良い」という三つをクリアするものがあるのか。もしくは作れるのか。 栃木SC、新チーム名を検討 17日にサポー… https://t.co/gjTBSAEmjN
— 党首(球技ライター大島) (augustoparty) 2019, 2月 16
栃木シモツカレーズがいい。 栃木SC、新チーム名を検討 17日にサポーターと意見交換(下野新聞SOON) – Yahoo!ニュース https://t.co/DU0jiqXOS4 @YahooNewsTopics
— 大里 宰久 (tadahisaosato) 2019, 2月 16
栃木SCがチーム名変えんのはやっぱり栃木シティとの兼ね合いやろうか。
— V.B. (VBtalkaboutSOC) 2019, 2月 16
もし栃木SCが名称変更するのなら、あえて栃木ウーヴァにしてみては?色んな人が混乱すると思うよ?
— ことぶき (kotobuki3939) 2019, 2月 16
「栃木SC」って硬派な感じがして好きですけどね。 ともかく、愛称は「読みやすさ」「書きやすさ」が重要だと思います。 え?書きやすさ? 栃木SC、新チーム名を検討 17日にサポーターと意見交換(下野新聞SOON) – Yahoo… https://t.co/pitUklAKNI
— ナリシゲ (nari_104) 2019, 2月 16
栃木シティがあるんだから栃木ユナイテッドでいいんじゃね? 栃木SC、新チーム名を検討 17日にサポーターと意見交換(下野新聞SOON) – Yahoo!ニュース https://t.co/a06jdPIWVN @YahooNewsTopics
— 伊豆 (yoriyoikurashi) 2019, 2月 16
レモンオーレ栃木クル━━━━(゚∀゚)━━━━!! 栃木SC、新チーム名を検討 17日にサポーターと意見交換(下野新聞SOON) – Yahoo!ニュース https://t.co/TijvOtMBFy @YahooNewsTopics
— DAY (daysworld) 2019, 2月 16
栃木SCが新チーム名検討か。愛称があるのとないのではあったほうがいいもんなぁ。。
— まさひろ (0316_s) 2019, 2月 16
もちろん栃木SCという名前には強い強い思い入れとプライドがある。でもきっとそれは社長もスタッフも一緒よね? KEEP MOVING FORWARD! 私は社長が決めたことに従いたい。これから先にあるもっともっと高い場所で一緒に戦う… https://t.co/X4own8nspM
— ぴちまめにこつぶん (StereoYk307) 2019, 2月 16
まさかユナイテッドに…
栃木SCフューチャーカンファレンスって名前になるのかと思った
フューチャーカンファレンスなのか、フューチャー名称についてカンファレンス開催なのか。
あれ? 前身の「栃木蹴球団」って、なかなかいい名前なんじゃない(ちょっとマヂ)?
まぁ栃木シティFCあるし分かりづらいもんな
宇都宮とか芳賀とかいれることになるんかな
栃木シティ「ユナイテッドは既に法人名で押さえている」
フューチャーカンファレンスってチーム名になると思った人、正直に名乗り出なさい。
私です
栃木FCになるの?
栃木ヴァンフューチャーSC
よそもんですけど、トチエスって略称好きです。
ヴァンファーレン栃木
トッキーにちなんで「猿(Saru)」「チンパンジー(Chimpanzee)」の頭文字をとって栃木SCというのはどうだろう
アスペはアカン
栃木餃子SCかトチオトメSC か難しい決断だな
※7
ノ すまない、栃木さん。
レモンオーレで吹いた
栃木フューチャーズ
正直、FC◯◯でカッコがつくのはFC東京だけだと思う
触れてるツイートもピックアップされてるけど、栃木シティとの兼ね合いも多少あるのかな
もしあっちがJに来たとして、略表記が「栃木S」と「栃木C」、もしくは「栃木SC」と「栃木C」じゃ紛らわしすぎる
先にいる方が変える義理もないだろうけど、元々そういう案もあったんなら再浮上させるきっかけになったのかも
栃木FCとか言い間違えられてるのはありそう。
ミヤンターレ
※7
(^_^;)/
ついにギョウザーレか
宇都宮シティFC…?
栃木は雷が多いので雷に関連する愛称がいいです!ユニも黄色だし!
変な名前がって意見もあるけど、今は検索で引っかからないのは損失だからね
栃木ディズニーランドSCにしてほしい
栃木S字C事
※25
栃木イナズマイレブン
宇都宮スカイベリーズ
宇都宮チャオズに一票。
栃木さんとはJ2昇格同期だから名前の募集いいと思う。うちは、去年エンブレム変わったからね。
※25
カミナリは茨城だからなあ~。
栃木ケンミンズ
ヨスガノ栃木
栃木いもフライヤーズ
栃木ヒューチャーカンファレンスって思いきった名前にしたな
栃木SCフューチャーカンファレンス
略して栃木SCFC
雷はガンバボーイ感。一番多いのも石川県だし。
ここは日光東照宮の猿からSと中禅寺湖の頭文字からCを取って栃木SCと名乗るのは如何でしょうか
※34
1票
栃木の場合はブレッグスあるから愛称ないときついかも
栃木ピンクローター
まぁこういうネタだと大喜利になるのは仕方ないよね
トチエス宇都宮
サポだけどチーム名変更は全面賛成です
ついでにエンブレムも変えてほしいわ
もっとデザイン生高いカッコイイやつにしてほしい
昔キャプテンフューチャーというSFアニメをNHKでやっていたことを思い出すオッサン
ギョウザーレ栃木まったなし
栃木ウーヴァFC
ザ・タッチ栃木
※4
それいいな
栃木SCはシンプルでいいのに
栃木ブルズFCとかどう?
でも栃木蹴球団は良いな。
栃木外して宇都宮になる?
雷ネーミングでドイツ語だと同じ宇都宮を本拠地とするサイクルロードレースの宇都宮ブリッツェンがあるし、サンダースはもうバスケの川崎ブレイブサンダースがあるしなぁ。
変に捻りまくったダサい名前にならないことを祈る。
漢字の栃木がアレならひらがなでとちぎえすしー(ひらがなとちぎ)にしたらいーやん
ネタ元は改名したみたいやけど
愛称なんかいらんだろ、少なくとも自分達でつけるものじゃないとずっと思ってる
シティやユナイテッドが飽和状態だって?
じゃあアトレティコ宇都宮で
いままでチーム名変えて成功したチームあんの?(涙)
歴史と由緒あるクラブ名だと勝手に思いこんでいたので反対意見が少ないのに意外と驚き
サポの意見が尊重されるならOKかなと
栃木SCフューチャーカンファレンス
に変わると一瞬読んでしまった
規約として愛称を義務付ければいいと思う
栃木さんには松明のトーチを提案しておきます
※7
はい
栃木県出身のチャンピオンだし
ガッツ栃木
もう宇都宮はギョウザの街ちゃうねんぞ
雷都・宇都宮でしか活動してないんだから、素直に「宇都宮サンダース」とかでいいんじゃないの?
県南はそれこそ「栃木市」が本拠の栃木シティがあって、県北は県北でヴェルフェ矢板があるんだし。
あと、栃木の公式サイトのクラブ遍歴には栃木就球団のことは記載されてなくて、1953年に
栃木教員サッカークラブとして発足、とあるんだけど、どっちが正しいのか。
宇都宮マイニチカミナリウンザリーズで
※19
横浜…
てか栃木県のチームだけど歴史、商圏、知名度においても宇都宮を名乗った方がいい
宇都宮都市圏は人口100万人以上だよ?
広域化するよりもっともっと宇都宮密着の道にした方がいい
宇都宮ギョーザズで良いじゃろ
栃木ゴォールデンブレーブスでよくね
RB栃木にしてレッドブルに買収してもらう作戦
栃木蹴球団!良いと思うけどな
うちはクラブ名にもエンブレムにも誇りを持ってます
足利幕府かな
天皇が二人…やめとく
家紋はエンブレムにしないんだっけ?
レアル栃木
アトレティコ栃木
スポルティング栃木
やはりシモツカーレを推す声があったかww
しもつかれを作る際に欠かせない鬼おろしから名前をとって、
栃木デビルクラッシャーズとかもいいんじゃないですか(適当)
そして栃木さんは、早く『ススメ!栃木部』とコラボして下さい。
もう連載は終わっちゃったけど。
※7
ノ
普通に、アンツィオ宇都宮でいいじゃん。メッチャ人気出るよ!
Jリーグでホームタウンと関係ないチーム名はガンバと栃木SCだけみたい。(他は全県がホームタウンとか。琉球と讃岐は察して。でも沖縄県全域と香川県全域だよ)
そこも影響あるんだろうね。
栃木SCのホームタウンは宇都宮市だけだからなぁ。
でも県民の歌とか歌ってる。結構面倒な話。
ホームタウンを全域に広げれば栃木のままでもいいんだと思うけど。
海外厨代表厨だった昔は変な愛称付きのチーム名かっこ悪い!FC東京とか横浜FCとかシンプルなのがいい!
なんて思ってたけど、今となってはレノファという愛称を大いに気に入っている自分がいるんで、
栃木の人たちの気持ちがわからんでもない気がする。
漢字にしようぜ
※59
チーム名変えたクラブ(地域名が着いたとかは除く)
ブランメル仙台→ベガルタ仙台
ザスパ草津→ザスパクサツ群馬
アルビレオ新潟→アルビレックス新潟
SC鳥取→ガイナーレ鳥取
藤枝ブルックス→福岡ブルックス→アビスパ福岡
アルエット熊本→ロッソ熊本
くらいか?商標の都合が大きいケースが大半だが、ザスパ以外は定着してるような気はする。
※23
ギョウザターレの方が好きだな
栃木シティFCに対抗して栃木プリフェクチャーFCにしたらいいんじゃね
普段は言いやすく縮めてプリフェで
レモンヘッズ栃木
※79
でもイオン栃木のイートインスペースには栃木SCのユニが飾られてたよ
そこが栃木ウーヴァのホームタウンにもかかわらず、だ
ほかにも国道4号周辺走ってると、小山や石橋でもフラッグ見かけるし、広域ホームタウンを名乗っているように見えてならないんだよな
※80
FC○○・○○SC系のチーム名が良いと思ってたんだけど、意外と呼び方に困るんだよね
栃木は地元民に栃S(とちえす)って呼ばれてるの聞いてうわーと思ってしまった
※55
秋田「・・・」
※82
ニューウェーブ北九州
てかホント、ザスパクサツ群馬以外は定着してるなw
ザスパクサツ群馬さん涙拭けよ…
商標の壁が高そうだが、栃木(とちぎ)と宇都宮の名前は入れた方がいいよね。
アナウンサーとかが読みやすいといいけどw。
県の南部のクラブと混同は回避したいね。
カミナリ栃木
シモツカーレはやめろ(真顔
栃木シティを先にやられたのが地味に痛い。
※92
じゃあ栃木カンピオーネ(干瓢の大産地)、栃木アユナーレ(鮎のなれ寿司が名物)なんてどうか
猿はお役御免で新たに一葵センセにキャラデザインしてもらおうw
※85
レモンヘッズってロックグループ、実際にあるんだな~。
※7
ノ
※82
熊本はさらにロアッソ熊本へ
あとPJM/鳥栖フューチャーズ
でも柏はレイソルズじゃないからね!
とりあえず南関東対決に対抗してカミナリとU字工事で対決してもらって
栃木さんが負けたらバカルディをさま〜ずにした様な感じで暫定的にトホホな名前にして
水戸ちゃんさんが負けたらホーリーホクッに変えるとか
栃木フューチャーズ
ヴァンファーレン栃木
一人だけSCだと、浮いてる感がある。
こうやって見ると愛称ないクラブも結構あるんだな。
でも確か同じSCでも相模原と栃木は違う意味なんじゃなかったっけ?
相模原はスポーツクラブだったか
※94
カンピオーネはかっこいいな
いっそイタリア系でAC栃木
イエローモンキーズ略してイエモンでいいのでは
東照FC
※86
その辺りは地域支援パートナーというホームタウンのとは違うけど自治体として応援するという謎のエリアなんです。
でれすけ~ず
また一つ意味のわかんねぇ横文字のつくクラブが登場しようとしてんのか?
取り上げられてるツイートで出てるやつ、ラテン語で云々とかどこがかっこいいんだよ?くそダサじゃねーか!
栃木サポは賛成の方が多いの?
絶対今のままのほうがいいと思うよ。
カンピオーネダブルミーニングで良いと思うけど商標取れないよ
※35
残念ながらあそこはシティの管轄
栃木の場合、宇都宮とは別に栃木市があることが事態をややこしくしているのかな
栃木サンダーランド
宇都宮は入れて欲しいかもな
北関東随一の拠点都市だし宇都宮という字面が何か好きだわ
カンピョーネなら問題ないだろ
日本語の会話の中で県名や都市名=サッカークラブ名って相手に連想させながら話すのは意外と面倒で個人的には「グランパスは~」とか「マリノスが~」とかの愛称を使えた方が便利だと思う
マスコットが日光の3匹の猿由来なんだから栃木ハヌマーンとか栃木トライエイプスとかどうだろ(動物系クラブ名仲間増やしたい勢)
※2と同意
※97
鳥栖は「PJMが撤退した」ためにつぶれてしまったフューチャーズの選手の救済として別組織を立ち上げたから
チーム名を変えたわけじゃない。形式的にフューチャーズは「前身球団」ではあるけどな。
そういや鳴門決戦の際、現地鳥栖サポにはフューチャーズのユニや旗を持参してた人がいたっけな。
サッカーファン以外からはFCやSCってなんの略かわかっていない人多そうだし。アルファベットに地域名じゃ分かりづらいし、認知度も上がらないよ。相性ないと検索もしづらいしね。うちもチーム名は欲しい、瓦斯以外で‥
シモツカーレ栃木がいい
しもつかーれ栃木
栃木リアルSCとかにして、シティに対して早く上がってこいやぁ!的に煽る意思を見せても良いと思う。
大半のフットボールリーグにはドラフトもない「完全な自由競争」なんだから、早くプロクラブとしての地位を確立した方が有利であって問題ないよ。
下毛シコーバル
ウミネーゼ栃木
トッチオ栃木
宇都宮MG(みんみん餃子)
また無理やり意味くっつけた造語の変な名前だけはやめた方がいいで!
バスケのチーム名みたいにシンプルで呼びやすいカッコのにした方がいい!
妙なカタカナチーム名になるより松本みたいに漢字をくっつけたらどうだろう。
山雅って字面も響きもいいよね。喫茶店を立ち上げたマスターのセンスが光ってるわ。
※119
ドロンパ→ラクーンドッグ→ラクーンシティ→スターズで行こう。ガナーズ的な奴。そうすればゾンビ磐田とバイオハザードダービーできる(笑)
ナインダナコレガ栃木
栃木サンダースで良いだろ(´^ω^`)ワロチ
栃木トールハンマーズとかどうだろう。
※2、※117
同じだわ
栃木SCフューチャーカンファレンス、略して栃木SCFC
※68
「横浜FM」「横浜FC」のことを言ってるんだろうけど、
紛らわしさではそっちの比じゃないでしょ、SもCも両方に入ってるんだから
逆にひらがな縛りとか
とちぎってかわいい!
ギョウザーレ宇都宮で
ニッコーナス栃木
アンツィオ栃木
※18
でも基本どこの国も地名だけだよな
以前、栃木が名前変更するよって言ったら、嘘つき呼ばわりされたなあ。
なお、Jリーグのルール上13ヶ月前までに新名称変更をリーグから承認もらわなければならないので、2020シーズンから変更となると、すでに名前は決まっていて、リーグの承認も終わっていることに。もし、2020シーズンから名前が変更されたら、このカンファレンスは茶番だったということになるので、そこも忘れないでおいてくれよ。
あと、みんなSCの変更に目がいってるけど、今回の変更の肝は、栃木→宇都宮の変更だからな。
もしかするとSCは残して宇都宮SCになる可能性もあるから。
うちのクラブが発足した時、横浜FCというシンプルな名称が登録されていなかったことに大喜びだったけどね。
クラブによって事情は違うからおいそれとは言えないけど、元々の名前は大切にした方がいいんじゃないかなとも思う。
シモツカーレ・ギョーザーズ
栃木ユナイテッドFCとか、ユナイテッドはもうお腹いっぱいですので。
シモツカーレ、お疲ーれ、って言うなよ。絶対だぞ・・・
※137
ユベントス「そうだな」
アヤックス「一理ある」
結構例外多くないか
ユーヴェにいたっては正式名称にもトリノの名前入ってないのね
名称だけとはいえ栃木県⇒宇都宮市ってなったら縮小だよね?珍しくない?
というか今まであったっけ?
日本で地名+FC(SC)で成り立つのはビッグクラブだけだよ
FC東京ですらギリだし、サッカーに詳しくない人にはなかなか覚えて貰えない
個人的には愛称の導入には賛成だけど、ただ1:栃木に縁があって2:格好良く3:覚えやす、そんな名前が見付かるかどうか
※142
同意はするけど一番意味不明なユナイテッドの使い方してるジェフも大概だろw
財政的にも栃木全域でホームタウン活動するのは不可能なんだし、宇都宮に絞るのは有りな気はするけどな
漢字はいいぞ
個人的には元々は栃木県教育委員会傘下のクラブだったという歴史も考慮した上で、栃木SCの「栃木」は『栃木県』を指すという認識なので、(地域名が『栃木市』を指す)栃木シティFCとは区別が付けられるからそのままで良いと思うけどな。大昔から現在の県庁所在地である宇都宮市がホームタウンだし尚更。
それでも何としてでも変更したいというのなら、栃木ユナイテッドSCでもええで。
※144
アーセナルもな。
ジェフは企業チームユナイテッドだっけ
権現宇都宮SCとかにしよう
うつのみやチャオズ
栃木ウボォア
※147
JrEastとFurukawaのユナイテッドなんだからいいじゃん
つーか1つ思ったけどさ、仮にも地域名を栃木から変更してしまったら、栃木サポは県民の歌を合唱しにくくなるんじゃないの???
「横文字ハイカラでしょ」「〇〇ーレとか南欧のクラブぽいでしょ」感丸出しの造語は頼むからやめてくれ。
愛媛や岐阜、山雅とか奈良クラブとかカッコいいけどなあ。
そもそも、愛称ってクラブが「公式に」決めるもんじゃないでしょ。
ガナーズやレッズやセインツみたいに地元サポが自然に言い習わして定着していくもんでしょ。
夜の栃木SC
トンデ栃木
同期の栃木さんが検討し始めたんだし、ウチも検討してみませんか?
※137 ※144
アーセナル、エヴァートン、とか色々あるね。
ロンドンの大多数のクラブはロンドンなんちゃらって名前じゃなくて地区や通りの名前だったりするんだよね。
東京で例えるなら、品川プリンス、赤坂ブリッツ、乃木坂フォーティーシックス的なクラブ名な感じか。
宇都宮アーミーズとかね?
シティがあるからユナイテッドとか
やめたほうがいいよ。
パウロンは新潟行ったんだね。
まあ確かにFC系やユナイテッド系は正直ダサいかな・・・・って思いもあるので。
たまにそのほうがかっこいいって思ってる人もいるみたいなのが不思議ではあるんだけど。
栃木乙女FC
※155
2つのクラブがくっついたわけじゃないんだから普通は使わないでしょう。ヤンマーと日本ハムだからセレッソがユナイテッドって言うようなもんだ。そもそもJリーグで企業名もじって名前に使ってること自体がRBライプツィヒみたいなもので邪道だから全部おかしい。でもナンバーワン愛されクラブだからいいけどな
栃木雷猿SC
ユナイテッドとかシティとかパクリでダサいからやめた方がいいよ
栃木を残すんなら思い切って宇都宮トッツィーギでどうだろう
どどんぱ栃木
お猿がマスコットだよ栃木SC
ゴメンネー栃木
統合してないクラブがユナイテッドを名乗るのはおかしいって言う人に聞きたいんですが、
世界一有名なユナイテッドであるマンチェスター・ユナイテッドはどことどこがくっついたんですかね・・・?
※165
うわ、なんかこの人こわ
栃木SC)チーム名変えるやで~
?)横文字、造語、~レ全部ダサい!海外は全部地名プラスFCだから!
栃木SC)やっぱシンプルなのが一番やな!
?)FCユナイテッドシティとか捻りが無い、海外のパクり、やる気ある?、日本のチームがやっても猿真似、野球バスケはチーム名かっこいいのに、
Bリーグの新潟みたいに栃木ブレックスSCでいこう
とちえす宇都宮
下手に変えん方がいいと思う
もし仮に投票でシモツカーレ栃木なんていう
とんでもない名称になったら
そっちの方が問題
サポーターやスポンサーから『愛称を付けないのか』などの提案
↑本当にサポーターからあったんだすかねぇ
宇都宮ダンプリングスかな
※165
おれもこのひと怖い
※168
知り合いが専門学校通ってた時に栃木出身だからトッツィーてアダ名で呼ばれてた人が居たと言ってたな
その人が居たインディーズのバンドのCD貰ったが
変な曲、って捨てたらその後売れに売れて後悔しまくった(´・ω・`)
栃木蹴球団に戻すのはどうだろうか
漢字のクラブ名好きです
宇都宮ブリッツとかどうだろう。
※7
ノ
いくつかあった「ギョウザーレ」、札幌市民なのでギョウザカレーに空目しちゃった
もう栃ノ宮でいいよ
向こうを新栃木シティにすれば解決
宇都宮のチームだけど、チーム名は栃木、マスコットは日光の猿っていうなかなか適当な構成だからなぁ。
チーム名変えるならいっそトッキーもクビにして餃子のマスコットを作った方がいいのでは?
PTA栃木
妙に凝った名前付けるよりもシンプルなSCの方がいい、と思ったけど
考えてみると栃木って特に別称や蔑称みたいなのないもんな
宇都宮サンダーバードヒルズ
うちのミーヤ栃木FC
日光にちなんで、栃木スリーモンキーズってのはどうだろうか(マジレス)
採用されそうないい感じのあらゆる名前が先回りで商標取られちゃうだろうから
結局、○○語の「××」と△△語の「□□」を組み合わせた造語にせざるを得なくなってしまうのでは…?
※186
東武日光線民が喜びそうな名前
ユナイテッドいちばん似合うのは
鹿児島さんかな
これしかないな、栃木アイスバックス。
シモツカーレ宇都宮
ウーヴァ栃木でいい
11人プラスでサポも入れて、『12モンキーズ』。ヤヴァいな。
正直、全国的な知名度で完全にバスケに取って代わられた気がする。今更変えるならよっぽどじゃないと厳しい気がする
なんか名前ついたら個人的には嬉しい。
3匹の「猿」で、サンフレッチェ的な語呂が良いもの無いかな
クラブ名を「宇都宮」にしてしまうと、宇都宮市外での営業活動がメチャクチャ苦しくなるぞ
宇都宮アパッチ
※203
盛岡もそれで苦労したとかで今年から「いわて」付けたんだもんな
猿軍団
栃木シモツカーレ宇都宮
いちご推しでベリーズ栃木にして、赤ユニをメインにしよう。黄色ユニはセカンドユニに降格な。
シモツカーレってカマタマーレみたい。
じゃ、さぬぴーは頭にうどん乗せてるけど、シモツカーレのマスコットは頭にゲ〇を乗せることに?うわ。
栃木東照宮FC
※178
マジレスすると、サポの強硬な反対派は少数で
大半が消極的な反対派
ブレックスとかブリッツェンとの話で
商標絡みも聞いてる人が多いので
変更への利点を説明してくれれば
それ自体への反対は少ないと思う。
問題は新しい名前かな
こればっかりは満場一致はあり得ないし
商標とかセンスとか言いやすさとか満たすのは
中々難しいと思うので。
サンダーランドトチギで。唸れ雷霆何もなき栃木で
栃木スーパーモンキーズ
県民なので兼任サポをしてる岐阜の事を思うとやはり愛称は欲しい。あまり興味がない方に説明する時などもFC岐阜って言うより〇〇〇(愛称)で話がスムーズに通るし。理想的なのは松本山雅FCとFC町田ゼルビア。
ただし水戸ちゃんは別の理由でちょいと考える必要があるかと。悪いのはクラブではなく間違える方とは言え
カンピョーレ栃木…
いやなんでもない…
ブレックスと提携して(もしくは傘下になって)名前もらうのが良いと思うけどなぁ
ウミネーゼ
いっそ東欧系で
ディナモ栃木
ロコモティフ栃木
スパルタク栃木
シャフタール栃木とかどう(爆
流石に栃木SCも問題視してきたか。本当に紛らわしいよね、あっちのチーム名。
この機会に宇都宮SCに名乗ったほうがいいんじゃないかな。宇都宮も結構知られてる街だし。
シモツカーレ栃木にしてスタグルをしもつかれ一択にしてやるぜ
栃木プレックス
※177
投票やって変なのになったとしたって鶴の一声で栃木ゲートウェイSCにしてしまえばいいさ
ロードレースチームと業務提携するとかして、宇都宮ブリッツェンFCがいいなぁ。
栃の学名からとって、宇都宮アエスクルスとかどうよ
栃木ライトニングバックスSC
三猿栃木だな
名前って難しいけれど、半端に無難なのつけるくらいなら、栃木SC(または宇都宮SC?)で良いと思う。
そう、どうせ新しい名前にするならコテコテなヤツでいこうよ(仲間を求める眼差し…)
※227
ギョウザーレ宇都宮か
※203
逆なんだな。本来のホームタウンである宇都宮およびその周辺での営業活動、ホームタウン活動に影響出まくってるから、栃木→宇都宮になるって話ですから。
栃木は栃木scでいいんじゃないか
飾り気のなさがたまらん
適度に田舎っぽいし
レモンミルク栃木
カンピョーレでもギョーザーレでもええんやで(にっこり)
…こういう時、末尾が「ーレ」になる流れにしてしまい申し訳なく思っている。
チーム名の問題は2つあるんです。
1)ホームタウン問題
栃木SCは栃木県域を活動範囲にしているがホームタウンは宇都宮市のみ。
宇都宮市はクラブハウス補助など負担は大きいが名前が広がらない。
そして営業活動や集客活動を宇都宮市で行うのに足枷になっている。
2)商標問題
栃木SCは一般的すぎるという理由で商標が取れていない。
愛称をつけることで商標を取りマーケティングに活かしたいという考え。
ただ栃木SCは宇都宮市のチームだけど県民の歌とか歌ってきただけに県民チームの感じがあるからアレルギーはあるんだと思う。
旧宇都宮競馬絡みで何か付けられないか考えたが、適当なネーミングが思い付かず
栃木ストロベリーズ
※234
宇都宮競馬→カネユタカオー→金豊か王→ミダース王→ロバの耳→ロバ(英:Donkey)→宇都宮ドンキー
だがハンバーグ屋みたいな上、ロバは愚鈍の象徴だから当然却下
コムロ宇都宮
栃木蹴球団か栃木教員SCいいんじゃない?
カタカナのダサいチーム名はこれ以上いらないな
欧州のチームだってほぼ地名だけなんだから
宇都宮餃子FC
栃木SCのままでいいんじゃない?
ファーレン、フォーレ、フォーレンとかはやめてほしい (涙)
アナウンサーに間違われるよ。
ラフォーレ
見ざる言わざるキッカーざる栃木FC
正嗣SC
ギョーザーレ待った無し
商標がらみの問題が出たわけでもないのに、愛着あるクラブ名を変えようとするのはおかしい
例の炎上おばさんが画策したん?
ミザール栃木
イワザール栃木
キカザール栃木
バスケの日本一にもなってる名門がブレックスなんてインパクトある名前つけてんだから1部経験すら無い2部中位がそのままで良いなんて事は無いんだよなぁ。シンプルで良いとは言うけど裏を返せば印象には残らないんだから。
FC東照
監督:闘将
栃木ブレックスでいいよ。新潟もサッカーとバスケはアルビレックス。(陸上とかも)
と、トチメンボー…
宇都宮ブリッツェンは既に使われてた…
雷神とRisingをかけて下野ライジンズ
ブレックスがあるからBリーグの他チームと名前被ると新規サポ獲得に壁ができるような…
Bリーグにブレイブサンダースとライジングゼファーがあるから雷神ネタは避けた方がいい気がする。
マスコットに合わせてトッキーレかトッキーノじゃダメかな。(^_^;)
SC…シェンチャオズ(神餃子)とか
変更の理由更にとどめを刺す原因としても栃木シティフットボールクラブ「愛称のウーヴァ使えない」のチーム名あるだけにまあ仕方ないよ。お互い愛称が栃木ではややこしい。
※7
ノ
栃木ShimotsuCare
トチギーノ宇都宮
ウツノミーヤ栃木にすればいろいろ治まる。
※7
ノ
ギョウザーレとかシモツカーレとかの名前が多数上がるのはカマタマーレのせい
栃木ストロベリーSCとか女子ウケしそう
ケゴンノ栃木
※246
※233で栃木scは商標登録とれてないと
※217
ウディネーゼみたいだ。
栃木ウーヴァ→栃木シティ
ヴェルフェたかはら那須→ヴェルフェ矢板
栃木SC→???
なんなの?県内で改名がブームになってるの?
ウツノミーヤ栃木
マスコットはミーヤちゃん
よし!これで問題ないな!
ギョザノターレ栃木
ミンミンミン栃木
Gザー栃木で良いじゃん、餃子県だけに。
栃木Skyberry Chaos(栃木SC)でどうや!
栃木蹴球団、普通にいいんじゃね
※202
栃木サンサルバドル(適当)
某IZ○NEがらみで高根沢元気あっぷむらは栃木の新スポットとして覚えた
栃木フリューゲルス
ガンバレッソ栃木
ジュビパルス栃木
首位栃木
ペルセポリス栃木
FC、ユナはもうありきたりだし、シティーもあるし、ASとかSSでいいんじゃない?
でも実際はトチエス宇都宮とかになりそうな気がしないでもないwwwモブキャラ感x10だけどもwww
おれは愛称なくして「北海道札幌FC」とかになってほしい派の札幌サポだけどな。
ホームを少し広げて、宇都宮鹿沼アントラーズとか
栃木天狗倶楽部
ナインダナソレガ栃木
「なぜ変更を検討する必要があるのか」をちゃんと説明した上で変更の是非から皆で議論していきましょうというのは羨ましい事
ウチなんか唐突に名称変更がリリースされてロゴまで昭和みたいなセンスのに変更された…
ヴァン系と、ーレ系はやめてほしいわ。いっぱいありすぎで紛らわしい
「栃木SCまろにえーる」にして3人をクラブイメージキャラに。
宇都宮と言えばTM NETWORK
今あるチーム名を悪く言うとかでは全くないけど、ラテン系ネームの流れを受け継ぐのはもう止めた方がいい
今のままがシンプルでかっこいいと思うけどな
もうイタリア語で●●●とか、判りづらくて読みづらいの辞めようや。
実はカッコ悪いもんな。
ギョウザターレ栃木
※289
余計なお世話だよ
栃木ブレックスSCにしよう
えとみほから漂うテルコ臭・・・
だっさい造語とか勘弁してくれ
今のままでいいのに
今更感あるんだよな
フューチャーズみたいだな
でもだっさい造語の方がSCより覚えて貰える確率高いからなぁ。
このままでいいよ
ストロベリー栃木GYZA
もうこの際いろいろ考えちゃダメだ
むしろ自分のストレートな思いをシンプルにチーム名に投影させるんだ!!
自分の心の底からの思いを大きく声に出して思いきり叫べるように
ということで
↓ ↓ ↓
ハヤブサトメーロ宇都宮
宇都宮FCとかカッコいいなーって思ってた時期がありましたw
なるほどそう言う理由で栃木にこだわってたのね米読んで納得。
シモツカーレ栃木って外人が見たらカッコいいってなりそう。
そもそもダサいなんてのは個人見解だからなー
SCやFCのままの方がダサいって声もそれなりにある
しかも残念ながら日本ではSCやFCの意味から説明しなければならないので造語愛称でも変わらない
どうなることやら
※299
じゃあおたくもゲロゲーロ岐阜にしろよ
~レ等造語→世間一般「Jリーグのチームか」
FCSC→世間一般「嵐の栃木ファンクラブ?」「大学のサークル?」
宇都宮しおん