スペイン2部マラガがFW岡崎慎司との契約解除を発表 サラリーキャップの問題を解消できず
7月に加入が発表されたばかりでしたが、その後マラガがスペインリーグの定めるサラリーキャップ制に違反していることが明らかになり、リーグ開幕後も選手登録ができない状況となっていました。
マラガ、岡崎慎司との契約解除を発表…今夏加入も選手登録できず
https://www.excite.co.jp/news/article/Soccerking_975679/
今夏レスターからのフリー移籍でマラガへと加入した岡崎だが、リーガ・エスパニョーラが定める経済的な規則に違反したため、新戦力を選手登録することができない状況が続いていた。岡崎を登録するためには選手を放出する必要があったマラガだが、望んでいた放出は実現せず。3日に岡崎との契約解除に至ったことを発表した。
これにより、フリー移籍が可能となった岡崎はセグンダ・ディビシオンのウエスカ加入が噂されているが、果たして新天地はどこに決まるのだろうか。
MCFNews| @okazakiofficial no continuará en la disciplina blanquiazul.
— Málaga CF (@MalagaCF) 2019年9月2日
➡️ https://t.co/eGYuW8LZk9#LaLigaTransfers pic.twitter.com/v9uEKF6GGb
現地の報道によると、同じくスペイン2部に所属するSDウエスカが岡崎選手の獲得に関心を示しているそうです。
[AltoAragon]Okazaki, una prioridad para reforzar la delantera del Huesca
https://www.diariodelaltoaragon.es/NoticiasDetalle.aspx?Id=1178323
岡崎どこ行くんだろ
— まさたろう@金原郁也 (masatarou23) 2019, 9月 3
岡崎慎司の一件はひどい話だけど、本人や代理人は何も情報得てなかったのか?
— もりしん (bbb_shi) 2019, 9月 3
流石に岡崎可哀想すぎる
— 宅浪(社員) (00dekohage00) 2019, 9月 3
岡崎かわいそうだな…
— かたくり (joa_yakultjoa) 2019, 9月 3
マラガ本当に何してんの……
— せこ (seko_gunners) 2019, 9月 3
岡崎急転直下のJ入りあるかもしれない
— ファジスキー (fagiskey) 2019, 9月 3
岡崎、早くサッカーできる環境整うといいねぇ
— ジャンヌ🐬☆☆ (kf_kop) 2019, 9月 3
マラガよくわかんないけどヤバすぎだろ
— ひよグナ (Ozil_10Arsenal) 2019, 9月 3
岡崎ならすぐに次のチームから声かかると思うけどな
— だっちん (whydacchin) 2019, 9月 3
やっぱり岡崎ダメだったのね(´Д`) 良い移籍先が見つかればいいけど、、
— Kenta-METAL (0805127Kenta) 2019, 9月 3
会長が悪いのは確実だけど今の状況のマラガに移籍させた代理人さん大丈夫かって思っちゃう
— カリフラワー (TVS2ify) 2019, 9月 3
住むとこ決めたのに「やっぱこの話なかったことにして」ってなかなかハードやな岡崎
— ジニックス (cure_calpis) 2019, 9月 3
岡崎、普通に可哀想…
— オズ兄貴@グーナー (gooner_rabbit) 2019, 9月 3
岡崎選手、マラガと契約解除なんですね。 代表見据えれば海外なのだろうけど、順位と北川の抜けた穴を考えると、清水でも良いのでは? とか考えてしまう。 他チームなので良くわからないですけど、サポーターは喜ぶのでは?
— かずぱぱ (PCqkhaUWQ5fR3OM) 2019, 9月 3
シュツットガルト→マインツ→レスター→マラガ→?
— らちたん (ratty_dq) 2019, 9月 3
岡崎どこに行くんだろ まだまだ頑張ってほしい
— カダル🧜♀️🏊♂️🏊♀️🤔 (kenjyakadal) 2019, 9月 3
マラガを退団した岡崎慎司選手、Jリーグでマラガに一番名前の近いヤマガで夢を叶えて欲しい
— SFCは名機 (@ide_sdmmagazine) 2019年9月3日
スペイン🇪🇸はマラガのショップにて。このユニフォームはもう見られないのですね。 #岡崎 #Okazaki https://t.co/KFCI72ZWNp
— masa (masa_blackswan) 2019, 9月 3
マラガのオーナーどうなってんの
— よざ (yozakura7_) 2019, 9月 3
それでもスペインにこだわるのか………
一部ならレアル・マドリードやバルセロナと対戦できるというのがあるけど、2部でも!と思わせる魅力があるのかなあ………?
Jの登録ウインドー前に契約解除してないとJリーグの選手登録できないけど、岡崎の場合マラガはノーカンになるの?
ウエスカに加入出来そうなら良かった。
早く合流して、活躍出来ますように!
個人的には清水に帰って来て欲しいが、まだ欧州でプレイしたいだろうし、ウエスカ入りが順当かな。
マラガは前からアレやから岡崎なんでマラガ選んだんやろ…とは思ってた
アルタニ本当どうなってん
シュツットガルトに行く時といい岡崎は契約関係でゴタゴタに巻き込まれるねぇ
え、えええーーーーーーーーーー
代理人は万死に値する。
清水に帰ってきてくれてもええんやで…??というか助けて下さい…
岡崎本人はウエスカ有力らしいし、キャリアとしても2部に行くのはごく普通の事やけど、
マラガほんまヤバイなぁ。数年前CL8強にまで行けたクラブがどうしてこうなった
長谷川健太と佐藤由紀彦のいる和製レスターFC東京においでよ
流石にこれはひどい、酷すぎる。
こういうのってなんらか補償されるのかな?
** 削除されました **
お得意のごり押し契約通用せんかったんか?
※8
代理人って今もロベルト佃?
そうならあいつはやっぱり酷い
なんか近隣でも聞いたような話だなあ。普通そういうの確認して大丈夫だったら獲得するもんじゃないの?
代理人にいちゃもんつけて叩いてる人いるけどこんな異常な対応予見できないだろ
ロベルトやらかし
スペイン2部いってるやつの代理人みんなアレだからね
ええ…
栄光のレスター優勝メンバーの経歴に結構な傷がついてしまったな。
でも、代理人を替えるきっかけと思えば、プラマイゼロだ。
ヒーローは遅れて現れる、それが清水式。
昨年のドウグラスのような活躍を!戻って来て!
現状は今いる選手で頑張ってもらうしかないなぁ。ドゥトラ、西澤に期待。
がんばれ浪人岡左衛門
これ代理人が悪いのかな?
マラガのオーナーが全て悪いような
違うんかな?
マラガは財政危機でオーナーも酷いというのは、周知の事実なんだから選んだ時点でこうなる
リスクは覚悟してたはず。ウエスカが手を挙げてるからそこに行くんだろうけど・・・。
それにしても岡崎も岡崎だけど、代理人もマラガの事を知らないわけがないんだがねぇ。
数年前のマラガといえば、スモールクラブの星だったんだけど…
やっぱり難しいのかな
代理人じゃなくて会長が1番悪くない?
ここのオーナーは去年も同じ騒動やらかしてるからな
そんなここを選んだ代理人が悪いって言い分もわかるよ
ここのオーナーはサポとの関係が前から悪化してて、嫌がらせ的に選手を売らないでFFPにわざと引っかかるようなことしてた。それなのに知らなかったじゃ済まされない。
佃の責任は重いよ。
これは神戸
代理人が悪いかはわからんだろ
代理人がこのクラブのリスクを十分説明した上で岡崎が決断したのかもしれん
えり好みできるほどオファーがあったわけでもない
Jに戻るよりは大きなリスクがあってもスペインの空気吸いたかったのかもしれんし
Jに来て欲しい…って声もあるけど、Jのウィンドウが閉まった時点ではマラガと契約があったんだからJには登録できないよね?
※JFA「プロサッカー選手の契約、登録及び移籍に関する規則」の中の「登録ウィンドウの例外」より
登録ウインドーの終了前に契約が終了したプロ選手は、当該登録ウインドー終了後においても登録されることができるものとする
※30
これ、佃煮が岡崎から訴えられるレベルの話だな?
佃煮「残念でしたね〜。問題無いと思ったんですけどね〜」
こんなような軽い感じで終わらせられる話じゃないだろ?
マラガェ…
まあ岡崎以上に気の毒なのはマラガサポだなっつーことで・・・
テルコ級の災厄じゃねーのこのオーナー。
あ、代理人氏は今回の件で岡崎が取り損ねた週給分の補填くらいは絶対しろよ
ひどい話だわ…
※16
でも岡崎も状況は分かって行ったんやろ?代理人が止めたら良かったけど岡崎も自分で決めたんやから悪いもクソもなくね?
※20
香川の代理人クロートじゃなくなったの?
佃を代理人にしている以上リスクは無くならんな
とりあえず、移籍するチームの状況を把握してなかったってことだから、
代理人が無能の烙印を押されるのも仕方ない。
てゆうか、日本屈指の経歴を持つ選手でこんな失態やらかしたら、
一斉に契約破棄されても仕方がないレベルだけどね。
登録できない うっ頭が・・・
サラリーキャップ導入自体いいんだけど、選手を守るような制度にもして欲しいよね
例えば違反したらクラブに重税を課すみたいな
こんなタイミングで契約解除では選手も厳しいよ
※18
移籍先のクラブの財政状況や評判を把握していない代理人とか論外だろ・・・
本来であればメリット・デメリットを選手に伝えて、それを聞いて選手は判断すべきであって
もちろん、岡崎がすべてを聞いて判断したのであれば岡崎の判断がよくなかっただけだが
クラブと会長がもちろん悪いが確認怠った佃も悪い
選手の契約をスムーズに行うのが代理人だろ
結局岡崎が被害者になっているんだから責任は十分にある
※44
そのリスク込みで岡崎が決めたのかどうかの問題じゃない?
岡崎本人は特になんも言ってないし
やばいなここの会長
獲ってきた助っ人外人が一回も出場せずに退団するとか、ウチなら日常茶飯事だから・・・(白目
オカザムライ
そして、神戸
ペドロジュニオールの場合は既に2チームで試合に出てたからダメだったけど
岡崎の場合、契約は結んだけどリーグの方に登録はされずに契約解除だからどうなんだろう?
Jのウィンドーは閉まってるけど、追加登録期限 2019年9月13日(金)までで
※原則として、選手の登録(移籍)は、登録期間(ウインドー)中にのみ可能となるが、登録期間(ウインドー)の例外が認められる登録(移籍)を含む全ての登録(移籍)に関する期限として、Jリーグにて定めるものである
って文言があるから、今回の件が例外と認められれば岡崎のJ移籍出来なくはないと思いたい(岡崎が帰ってくる意志があればの話)
ボルトンとかQPRに比べればマシな気がしないでも
ない
うちのフロントも湯浅にfmやれとディスられたレベルだけど
代理人がリスクを伝えた上で岡崎が決断したなら代理人なんも悪くないし
いくら佃だからって実際どうだか分からないのにこれで代理人が悪いっていうのは邪推が過ぎるでしょう
※34
だって岡崎だって状況は知ってたやろ。それで選んだの岡崎なのに訴えるとかないやろ。
※52
本当中のことを詳しく知らないのに代理人だけを批判はおかしいと思う。
こんなクラブの話を持って来た代理人の選択はあまり良くなかったかもしれないけど
マラガのフロントも奔走して纏めた契約をオーナーに潰されてるという記事が以前からあったし
今回の契約も代理人や岡崎本人には選手の売却予定などの詳細を伝えて大丈夫と説得したのではないか
正直、ここまでマジキチなオーナーだったとは予想の斜め下だったんだろう
私は大丈夫と思ってた人が詐欺に引っかかってしまった感があるが
※39
香川はクロートとの契約が終わった、今はアルトゥーロ・カナレスって人
(他にピケやラキティッチの担当、久保と瓦斯の契約時もこの人だったとか)
香川と仲のいいエレーラの父親が代理人のアシスタントだったので、サラゴサ行きはこの親子の影響があった
ほんと、憶測だけで「〇〇が悪い」って決めつける人が多いよな
これマラガ詐欺じゃんかやってることが
損害請求とかできないのかね、これがまかり通るのはおかしいって、契約書にそんな条項なさそうだけども
※54が「中の事は知らないのに」と言うが、※53では「岡崎だって知ってた」と中の事を言うのは・・・。
岡崎マラガ出た
佃は前科が多すぎて批判されてるのもある
ただマラガは絶対トラブルになるってリーガに詳しいファンは知ってただろ
素人で予測できる事態を代理人レベルで把握していないと思えないから
文句言われてもしゃーない
柴崎はともかく鎌田久保はさっさと縁切ったほうがいいと思う
岡崎が知ってて突っ込んだから岡崎が悪いという意見と、佃煮が知らんぷりして岡崎に勧めたから佃煮が悪いという意見があるが、佃煮の評判が悪過ぎて又佃煮がやらかしたかという風にしか受け取れない。
逆に岡崎が悪いって意見は岡崎が過去に何やらかしたって言うんだよ。
※58
岡崎はそれはある程度知ってるやろ。ただ普通の一般人は知らないんだから代理人を悪人扱いして叩くのはおかしくね?
岡崎が早く次のクラブが決まるように代理人は全力で動いて欲しいけど
スペインのサッカークラブ経営なんてこんなもんだよ
給料未払いや倒産なんで毎年のように起きてる
社会がサッカークラブに対して甘いので(自治体が助けたり、借金チャラにしたりする)維持できているだけ
ザキオカさんには「レベルの高い海外サッカー」って単語に夢見てる様々な人に現実を知らせる良い機会だと思って乗り越えてもらいたい
ウエスカー?
めっちゃムキムキで金髪でサングラスかけた岡崎になるのか
※63
>「レベルの高い海外サッカー」って単語に夢見てる様々な人に現実を知らせる
ミキッチの言葉定期
登録出来ずに契約解消とはどこかで聞いたことある話ですねぇ(すっとぼけ)
※62
>普通の一般人は知らないんだから代理人を悪人扱いして叩くのはおかしくね?
↑代理人の事を普通の一般人と一緒だという理屈とか、だけど岡崎は知ってて当然という理屈とか、岡崎に辛辣過ぎない?
※61
マラガが悪いで良いじゃん
審判の話題の時もしばしば感じるけど、あんまり選手贔屓が過ぎるのもな
こんなのってないよ;;
※67
代理人は一般人扱いしてないよ。岡崎も被害者だし。
ただ代理人と岡崎はある程度情報を共有してる可能性もあるし、岡崎自身もこのクラブに行くという選択したんだから代理人一人の責任ではないやろ。
一番悪いのはクラブと思うけど。
岡崎と大前のツートップや!
※67
単純に代理人を雇ってる側(岡崎)と憶測オンリーの我々一般人では情報量が全く違うはずって話じゃないの?
マラガも毎年こんな事やってると来てくれる選手いなくなりそう
三木谷さんの出番かな。
※67
これ一般人ってこういうコメ欄でコメントしてる人だと思う。
だって代理人や岡崎やクラブ関係者は当事者なんだから。
つまりは代理人と岡崎が二人で選んだ選択の可能性もあるし、代理人が持って来てリスクを話さないで岡崎を巻き込んだ可能性もある。
どちらかを分からない以上は代理人だけを話すのは違うと思う。
まあクラブが悪いし、岡崎は可哀想。
清水ワンチャンあるで!
ダメな連中に支配されるクラブ。
…ウチも、別の意味で恐ろしい。
これは神戸移籍かな
Jリーグだと確か8月16日の時点でフリーの場合じゃないと移籍出来ないよね
だから今夏はJリーグ復帰は無理なんじゃない?
一番重要な1ヶ月でこの扱い。モチベーション下がるだろうなぁ。
酷い契約だな、ユニの売上をサラリーに当て込むつもりだったのかな?
だとしたら杜撰過ぎるし、打算的すぎる
神戸市出身の岡崎
どうするミキティ
岡崎なんだからマルヤス岡崎で取ろう!(無理
まあ本人がスペインリーグでやりたいって言ってるんだから、ウエスカだろうね。
佃は実際悪くなくても悪いって言われそう。まあ自業自得だからいいのだが。岡崎はかわいそうだ
岡崎は可愛そう
代理人は無能
会長は悪人
清水って枠空いてるの?
はっきりしてるのはマラガのオーナーが筋金入りのマジキチ無能ド畜生ということだけだから
それ以外であれが悪いこれが悪いという推測は無意味だよ
岡崎って契約トラブル多いね。
代理人が無能なのかな。
こういう契約のトラブルを未然に防ぐのが代理人の存在意義なんだから
トラブった時点で無能確定
ア ビ ス パ P J
元レスター
ウチでわんこやって!
戦術にもピッタリだよおおお
※11
ほぼ無理だろうけど、いいなぁ
永井と並べて犬っぽい2Topとか、
マコをMF登録にしてスタメン表で岡崎(慎)岡崎(慎司)と並べるとか
香川も柴崎も、スペインにこだわりはあるがどこでも良いとは思っていない。
デポルティボにサラゴサと、1部での実績があり、昇格の可能性も検討して入団している。
同じく1部での実績があり、昨シーズンプレーオフまで行ったマラガは、岡崎から見ても魅力的だっただろうし、まあ代理人や岡崎は責められないと思うな。
岡崎はレスターでは結果オーライだったけど
獲得熱望してたピアソンが入ってすぐ解任されてるからな
2連続のやらかしは代理人の能力に疑問符着く
俺と同じじゃん🤗
そういえばケイスケホンダって今どこに所属してたっけ?
マラガってまだカタールの王族がやってるのか?
ウエスカに決まりそうだね オカ頑張れよ
個人的には、たとえ選手登録されてプレーできたとしても、別の問題に巻き込まれていたんじゃないかと思う、給料未払いとか。
マラガのサポには悪いけど、こんなブラックなところで仕事しなくて済んで良かったんじゃないかね。
Jがこういう不遇な選手の受け皿になれるような規約改定してくれないかな
実力があってもタイミングや代理人に恵まれない選手が腰掛けでも来てくれるかも
各経営陣が危機感持ちはじめひと昔より改善されたとはいえ、やっぱりまだスペインのクラブのイメージは自転車操業
CLで結果出すビッグクラブさえも危なっかしい金の使い方してたり、リーガでは八百長疑惑が毎年のように起きて実際逮捕者出てるし
強引に話進めてあとになってダメになるパターンを見直さないと、怪しいパトロン・代理人ほいほいだよ
既にマラガのオーナーはクラブに嫌がらせするのが趣味、みたいな所に突入しちゃってるんで、あれどうにかせんと無理だろうな
※102
いいアイデア・・・・・・・岡崎ぜひうちに(切望)
ウエスカはマラガより上スか?
※1
人の人生にいちいちケチつける人って嫌われるよね
※106
好き
マラガは街としてはスペインの高級リゾート地だし、
自治体はお金持ってそうなんじゃがなぁー。
住むにもいい環境だし、無念じゃろな。
※108
太陽とビーチ、最高の楽園だね
ギリシャにも言えることだけど、特別にサービス工夫しなくてもお客さんがやってきてお金を落としてくれるような、営業苦労の少ないリゾート地だと
楽天的、怠けものになりやすい
スペイン南部は特にシエスタの習慣、夜遊び文化が色濃く残り、マンマに尻敷かれる(ヒモ)国民性が強いかなと
こういう雑な仕事ぶりほんとスペインぽいわ
おいでよ
岡崎はフリーだから移籍金は問題無いとして、Jに呼ぶなら年俸はなんぼ出さんとあかんの?1.5じゃ足りない?
最終的な判断は岡崎がする。
つまり岡崎の責任だと思う。
Jを上から目線で批判する自称海外組ベンチウォーマーは日本に復帰はないでしょう
素人でも知ってるような悪評のあるクラブにわざわざ契約して
本人はキャリアを犠牲にしてるんだから、まぁ、リカバリするしかないね
今の岡崎がJに戻ってきたとしても戦力として居場所があるかどうか
選手の世界は狭いんだから、佃が本当に無能だったらこんないい選手たちが契約するはずないでしょ。
多少無理しても選手の望みを叶えようとする代理人なんじゃない?柴崎のテネリフェをみても
まあその姿勢は選手に利益をもたらす代わりにクラブには損をさせるかもしれないけどね
※13
※36
契約解除ってなっているわけで一度は契約が結ばれているんだから
出場給は無理としても契約解除までの期間の金は貰ってるんじゃないのかな
サラリーキャップのせいで登録できませんって言われても
選手側がどうこうする問題じゃないし、フロントが何とかすべき問題なんだしさ。
代理人も選手もこういうクラブだと把握したうえて賭けに出たわけだし
(もし把握してなかったら勉強不足の怠慢でしかない)
ハイリスクな契約を結んで結局だまされた形なら、代理人も選手も判断が甘かったと評されても仕方がない
大事な時間をムダにしてもったいないが、悔やんでも戻れるわけじゃないから前向きに
戻ってきてほしいとは思うけど佃煮関わってる限り戻ってきて欲しくないってのもあって複雑
ホンダもザキオカもどうすんだろうね無所属で
日本に戻る気はまだないみたいだし
※102
この辺は日本だけの問題じゃなくFIFAの規定が絡んでくるから、Jリーグでそうしたいと思っても多分簡単にはいかないと思う。
※95
サラゴサに昇格の可能性あるのか
双方の利害が一致した素晴らしい契約だと思うが、昇格云々いう所からは既に脱落したクラブだと思っていた
リーガとのin outが増えているのは、単に裏で話し合った結果でしょ
人が動けば金も動く
大事な事よな
マラガにはあまりいい評判がなかったから、予想通りの展開ではある。
確かに、賭けに出たという表現が一番合う気はするなぁ。外れたけどw
※115
最初契約する時はみんな20才前後のサッカー以外何もしないで育った子供なんだから、契約関係の善し悪しなんてわかんないだろう。
有名かどうかとか、先輩と同じとかの判断材料しかないだろ。
海外サッカーよく知らんので「サラリーキャップ」について誰かわかりやすく解説してくれんかのう。
選手の給料総額に上限があるとか、そんな感じ?
神戸か清水でいいじゃん!
こんなのを防ぐための代理人なのに役に立ってないんだから代理人が批判されるのは当然じゃね
佃というかスポーツコンサルティングジャパンは、ピークを過ぎた選手の扱いが下手くそだね全般的に
まぁ、黒幕はウエスカなんですけど
もういらない。
※102
別に不遇でもなんかも無いしJリーグのルールでなくFIFAの国際ルールだぞ
で岡崎が今スペインにこだわって居るのでなくて契約解除が9月2日の夜(スペイン時間)なんで
スペインの登録期間が9月2日迄なんで
Jリーグとか他の西欧のリーグは今から契約しても登録できないけどスペインのリーグなら契約して登録できるからだぞ
岡崎のマラが?
調子悪いの?
※130
今季Jリーグの登録期間は7月17日から8月16日までだけど、追加登録期限は9月13日までなんで、岡崎がいったん無所属になってからならJリーグに加入できる、はず。欧州でもほとんどのリーグで可能だろう。FIFAもクラブには厳しいけど、逆に選手の雇用機会には配慮してるからこういう規定になってる。
いやーマラガなら全然あり得ると思ってたからなあ
代理人も大失態だろ
※132
全く理解して無いで知ったしないほうが良いよ
フリーの選手を契約して登録できるのはその登録期限中にフリー(契約が無い選手)ってのがFIFAのルール
>今季Jリーグの登録期間は7月17日から8月16日まで
>だけど、追加登録期限は9月13日までなんで
追加登録期間中の8月18日~9月13日に登録できるのは、あくまでも8月16日迄に契約が無くなってフリーの選手であって岡崎は8月16日の時点でマラガとの契約が成立していてフリーでない
だから、Jリーグには登録できない
それ対してスペインリーグのの登録期間は9月2日迄なので9月2日にマラガと契約解除したのでスペインリーグでは追加登録期間で登録できる
神戸話しているのに何を知ったでレスしてるの!!!
訂正
8月18~9月13 → 8月17日~9月13
神戸話してる → こう言う話している
※63
全くその通り
スペインサッカーの正の面、プレーレベルの高さだけで持ち上げて、負の面から目を逸らしてる海外サッカー好きが多すぎる
白い軍団の銀河系以前の巨額な負債の処理とか、とにかくカネの明瞭さではJの足元にも及ばない劣悪リーグだよ
スペインリーグは9月2日時点でフリーなら契約可能、って認識でいいのかな?
だから移籍先はスペインに限られる、と。
昔、欧州リーグが8月31日期限で統一していた時、何故かトルコリーグだけ9月7日期限だったりしていたよね。
イスラム系の宗教行事の都合かも知れないけど、なんだかんだと移籍期限には抜け穴があると思う。
岡崎みたいなタイプの選手はトルコリーグが合うと思うけど、まあ、スペインが夢なら仕方ないか。
なんというか契約上のトラブルが多いな、日本人だけか?
※124
サラリーキャップと言うかファイナンシャル・フェアプレーて制度って制度あって
負債額透明化
公表収支のバランス(黒字化義務)
赤字の許容額(制限)
累積赤字の許容額(制限)
:
:
等の事が決まっていて違反すると違反もレベル合わせて罰則が厳しくなる
例えば、単年で1億赤字出したけど累積赤字は無いと3年連続赤字5億で累積赤字が30億では罰則違う
JリーグはJのライセンス制度でこの辺をカバーしてる
でマラガはこの制度対して大きく違反していて財務は火の車なのに選手を色々取って居る
罰則で重い罰則に
「UEFA主催大会に対する登録選手数の制限」、
「選手リストに記載する全選手分合計年俸の制限」
があってマラガはその違反の制裁として全選手の年俸制限食らっている
既に契約して登録してる選手のトータルあって、補強で岡崎と契約したが岡崎の年俸を足すと
「その全選手の年俸制限」を越えたので岡崎の選手登録できないって事態になってた
※137
OK
要する昔鳥栖が債務超過、増資解消、債務超過繰り返ししてJリーグから怒られて
債務超過目前でJライセンスの交付に一定以上の金額を使う時はJリーグの許可取る事って条件つけてライセンス降りたのに
鳥栖が年俸 5億とか3億とか言われた監督のマガトと(仮)契約してJリーグから嘗めとんのかお前って怒られて契約できなかったの同じようなもん
正直、代理人の批判は違うかなって思う
代理人くそったれ契約している他選手の年俸総合計何か判るわけなくて推測してヤバそうだなって思ってクラブに制限越えないか確認した所クラブ嘘ついたらどうしようも無いわけだし
スペイン協会にクラブが契約書写し送って選手登録していても協会が各選手の年俸を公表してくれるわけもなくて、代理人が何とかできる話では無いよ
やばかったら契約解除できるって契約で今回フリーになったみたいだから、むしろ代理人としては最低限の仕事してたんじゃない?
オファーがあった以上岡崎に伝えないわけにはいかないし、岡崎が乗り気な以上契約させないわけにはいかないし。
誰が悪かろうが代理人と選手の関係なんて他人が口を出すことじゃない。
代理人は依頼人の権利・利益を守るために雇われる
悪名高い物件と知りながら契約結び、チーム内での居場所を奪われ泣く泣く去ることになり
マラガ移籍が決定した7月末〜今までの時間を白紙としこれから新天地に合流しなければいけないハンデを背負う
代理人としてミッション失敗したのは事実
こういうトラブルを防ぐために代理人と契約してるんだから、トラブル起きた時点で代理人のミス。
これを許容するなら、そもそも代理人がいる意味無い。
※139 日本での報道が少ないだけで、世界中で給与未払いとか起きてるし、
FIFAとかも時々この辺のリーグは未払い多いとか、八百長疑惑があるとかは発表してたはず。
ウチに来たエリキもブラジルでは数カ月給与未払いだったらしい。
まあ一般人が代理人に文句言っても大して意味ないだろ。実際に契約結んで代理人立ててるのは選手だし、当然契約は選手が最終的に結ぶから選手が悪いってなっちゃう、もちろんファンは選手庇いたいからとにかく代理人のせいにするけど
※139
最近のリーガも選手が給与未払いで試合ボイコットするぐらいだから…
情熱的なお国柄とサッカースタイルとして昔から魅力的な舞台だけど、負債や八百長が日常茶飯事という
リーグ自体の運営とクラブ経営はヤクザな一面がある
※149
こういった悪い大人たちにだまされないよう、契約交渉・金銭トラブルに巻き込まれないための代理人なんだから
仕事しろ!とヤジぐらい飛ぶよ
一般人が感想述べても大して意味ないから〜と余裕ある立場ならスルーしたらいいんだし
UEFAから長期処分食らうほどの怪しい経営陣と知りながら契約し案の定だまされ代理人なにしてんだと言われてもしゃーないし雇い主(選手)の自己責任でもあるのは当事者自身承知の上。リスク高い物件を自ら選び周囲の批判ぐらい覚悟してる。
佃煮は久保くんで大忙しなんだからしかたねーだろ!他のやつなんか知らんがな!!!
岡崎も残り少ない選手生命で後1回ぐらいブレイクする余力ありそうな感じだからプレー以外で消耗させてほしくないね
※107
いや単なる疑問でしょ。
ケチつける云々言うのは違うだろ。
岡崎は代理人に恵まれていない感はあるね。
その代理人と契約したのは岡崎なので、最終的な責任は岡崎自身に返ってくるわけだけどさ。
ちょっと気の毒。