【ルヴァン杯 川崎F×名古屋】川崎が4試合ぶりの公式戦白星で名古屋に先勝!先制点の知念ゴールは“初VAR”に


得点: 知念慶 脇坂泰斗
警告・退場: 宮原和也 ジョアンシミッチ
戦評:
川崎Fは立ち上がりからアグレッシブな攻撃を敢行。丁寧につなぐよりも、シンプルにディフェンスラインの背後を突いた攻めを続けていると、この姿勢が実って先制に成功する。だが、後半は一転してギアを上げた相手に押し込まれる時間が続いてしまう。それでも、再三のピンチで体を張ってしのぎ切ると、高速カウンターから脇坂が決めてリードを広げる。以降は名古屋がジョーへボールを集めるも、最後までアウェイゴールを許さず。大きな先勝を収めたと同時に、直近6戦で白星のないリーグ戦にもつながる内容で試合を締めくくった。
[Jリーグ公式]JリーグYBCルヴァンカップ順位表
http://www.jleague.jp/standings/leaguecup/



アバンテダンス久しぶりーー!!!#frontale
— ⭐️いとうちひろ⭐️ (chipan_myanjiji) 2019, 9月 4
試合終了。川崎2-0名古屋。まずは先勝。 #frontale
— Bob 小林 (LetsBob) 2019, 9月 4
フロンタール久しぶりの勝利‼️ 2-0ルヴァンホーム勝利を飾りました‼️ #frontale #川崎フロンターレ
— HAPPY LIFE (marvelousih) 2019, 9月 4
とりあえず前半90分は勝利! 後半も気を引き締めて! #frontale
— いまむう (imamurad) 2019, 9月 4
あのフロンターレが!?!?クリーンシートで!?!?勝っただと!?!?
— aki#14 (frontale_1421) 2019, 9月 4
勝ったっ!アウェーゴールもあげてない(´∀`=) ありがとー! #frontale https://t.co/cYPMp2Y0Zy
— Goody (ReiGoody) 2019, 9月 4
久々にフロンターレが勝ったぞ!!!!! よし!クリーンシートだ!! https://t.co/WafYUtKhzO
— ちゃん提督🇯🇵響🇪🇸 (ponkotuteitoku) 2019, 9月 4
ああああああフロンターレ勝ったあああああ等々力で!!!勝ったよ!!!!!!!!!TLみてそわそわしたあああああああ
— ちゃりた🐬次→0914磐田戦(H) (m10_flo) 2019, 9月 4
フロンターレ 無失点勝利!
— キッド @だとー (kid_22_04) 2019, 9月 4
VARが撤去されていきます。 主審がこれを見る機会はありませんでしたね #frontale https://t.co/YQnc068vO2
— いまむう (imamurad) 2019, 9月 4
久しぶりに実にフロンターレらしい試合だった。
— 横浜☆川崎タピ オカピ (kwski_okapi) 2019, 9月 4
今日の勝利は本当に嬉しい! ん?何か目から水が… #frontale
— 🐬🌟まさし🌟🐬9/14 vs磐田 (yokochan_16_14) 2019, 9月 4
今日の晩メシが美味しかったのは川崎フロンターレのおかげです。
— ジュニア (dyingroses1975) 2019, 9月 4
脇坂はシュート、スペース突撃、ラストパス、トラップ等あらゆるプレーで『相手の逆を取る』が自然とやれてるのが魅力。これぞフロンターレ。こういう選手がアカデミーから出てくることが幸せ。もっと使うよ。
— フロット (milantale) 2019, 9月 4
勝ったー!久しぶりの勝利!! 次のアウェーも勝てるようにこの流れを続けてほしい! #frontale
— サッカー大好き🐬 (SoccerLoveKF) 2019, 9月 4
勝つって嬉しい!!!!! #frontale https://t.co/JoP0hEvYqJ
— オガ@オガフロ配信中! (wogwogwog) 2019, 9月 4
ルヴァン杯R16 1stレグ 川崎2-0名古屋 前半、北斗が再三裏を狙ったボールを通し名古屋のDFラインが思う様に上げられなかった事、前田を無効化出来た事。これで中盤にスペースが生まれた。#frontale https://t.co/nyHcucLRGh
— Dan (funkykazoo) 2019, 9月 4
勝つっていいね! 久しぶりの感覚。 やっぱり勝たないとね!!! #frontale
— 海豚日和 (KTrhododendron) 2019, 9月 4
久々の勝利ありがとう😊 #frontale https://t.co/lEGuHURNDl
— れいわまん選組〜山本七ペイとなかまたち〜 (le1Bj38jIs9kQp4) 2019, 9月 4
お願い、風間監督解任しないで。
ふむ
高橋名人のおかげで勝てた
ACL予選敗退で、ルヴァン杯(ナビスコ杯)取ったことあるクラブあるんか?
VAR1号。納得感があるジャッジでしたかね
名古屋撃ち成功ということでよろしいか(前の高橋名人スレより
相手中2日だよね?
なんでこっちの方が体重い感じなの?
一体何度裏取られりゃ対策するの?公式戦11試合やって1回しか勝てないボランチの選手、いつになったら諦める?
いつになったらフロントは監督交代の結論を出すの?
風間監督解任反対
バルサだってビダルやパウリーニョの様な潰し屋がいなきゃ回らないんだから、名古屋は風間さんがやり方を変える気が無いならヨネの代役を確保するしかない
トヨスタで下手に勝っちゃったからそのままだったけどやっと監督替えれるね
風間のタスキが繋がって
正直な話、むちゃくちゃ裏取れてびっくりした
名古屋撃ち成功かどうかは後半の90分もやってみないと分からないので、引き続きフロンターレファイトだ
唯一タイトルの可能性が残っていたルヴァンくらい真面目に挑むかと思えば、何も変わっていなかった
これは日曜負けたら即風間解任されなきゃおかしいけど、アホフロントはきちんと決断出来るんだろうか
小倉末期より絶望感強くてツラいわ
どうせならOFRも見てみたかったわ
今シーズンは2トップのがハマってるね
相手がライン高かった分なおさら裏抜けれたし
むしろ風間でもいい、フロントに入ってくれ(笑)
多分初VARは知念のゴールじゃなくてその前にあった長谷川が倒されたやつだな…
俺もこの試合ちょっと見たけど全く同じパターンで3.4点取れるんじゃないかってくらい裏取れてたな
うっかり納得してたけど、冷静に考えたら車屋先生のとくぎの「たにぐちせんぱい」「しょーごせんぱい」って訳分からんわw
※4
2015に…
※19
車屋だけじゅもんだったよ
リーグ戦の借りを返す完勝
この調子で日曜もメンバーさえ間違えなければイケるぞ
※19
実質とくぎ1つしかないってことだからなw
すげえ久々に勝ったけど2点差がヤバイのは誰よりもよく分かってるんだよなぁ
(2017はコレで逆転したパターンが2度、されたパターンが1度)
北斗が出ててなにより
どうですか?
鈴木隆行師匠が、試合開始から終了までずっと、名古屋の裏のスペースがノーガードでバリアフリー状態なのと
名古屋のカウンターチャンスにうしろでボール回しを始めることに、延々と苦言を呈し続けてるのが面白かった
あと1,2点取れたよね…
昔名古屋とのACLの1戦目で終盤のチャンス外しまくった結果、2戦目アウェーで逆転された二の舞にならなきゃ良いけど
※21
新井もじゅもんじゃなかったか?
「ラッシャー」と「いたまえ」でこっちも実質ひとつだった気がwww
いや、さすがにこの一発芸みたいな戦術は名古屋以外にはハマらないんじゃないかな…さすがに日曜も同じことやっても通じないと思う。
でも、こういうやり方みて「こういう事もできるんじゃん!もっと早くやってよ」と思ったのも確か。
この戦術だと特に中距離砲としての北斗が輝いて見えた。
名古屋末期だな
鬼木監督と風間監督で互いに首を繋げあう仲良し状態
予測と対策がしやすいチームが我が軍です。
勝ち点バラマキキャンペーン実施中!!(錯乱)
※25
最高
風間監督、「夢」とか「可能性」みたいな感じのものをたくさんありがとね‼
※13
小倉は色々ひどかったけど、それでも試行錯誤するなりしてなんとか好転させようと色々やっていたのはわかるんだよね
だから解任はして欲しかったが、見ていて辛かった
ロクに補強もさせて貰えなかったし
風間は湯水のようにお金使って何も対策せず反省せず試合が毎度のように選手批判
いい加減にしろってんだ
小西はサッカー素人だから口出しできねーのか知らんけどマジで降格あるぞ、これ
※25
だいぶ順応してきて面白いパスが出てくるようになったし、さすが湘南仕込みで一番泥臭く最後まで走れて、負荷の高いボランチで中二日フルタイムは素晴らしい。
今日は裏取り放題だったから北斗無双と言っていい。ゲームイベントだけに。
風間さん頼むよ
夏の補強がうまく行かなかったのなら赤崎を半年早く買い取るという選択肢もあったのでは
※38
いやー赤﨑が出てても無理ですね
もうそう言うレベルじゃない
無失点おめ
守田去年レベルの守備に戻ってきてる、やっと復調してくれたか
※27
ACL2009 2-1(H)からの1-3(A) でした。
ケンゴにとって10年越し(!)のリベンジなるか
初OFRを他に取られたのが不覚である
無理、もうハゲ無理
風間はまだ「最後のゴール前」を「仕留められない」から負けたという現実逃避を続けているのか
どう見たって最後のゴール前とか決めきるところ以前の話にしか見えないんだが、違うものを見てるのかな?
こんなんでもまだ自称「面白いサッカー」と言い張ってるのかね?
ハンドが死角になって見えなかったとか不運もあったけど、プレスと裏取りを徹底されまくりで内容的にも完敗…。
※44
敗戦後の風間のコメントについて真面目に考えたら負けだぞ……
※29
ホントコレ。
状況によってやることを変えられるチームになってほしいわ。
※15
2トップは知念とダミアンの組み合わせはそこそこ形になってるが、小林と組むとうまくいってないように見える
風間サッカーを対策してきた川崎さんにはガッカリしました
最後まで一緒にコネコネしてくれると信じてたのに前線からのプレス&裏を狙うなんて卑怯だ
※49
裏狙いはともかく前プレは鬼さんになってからの約束事なんやすまん
山村谷口で名古屋を完封できたのは収穫
※29
今年は鬼さんがスピードの落ちたMVPトリオの同時起用をどうしても諦めきれないらしい事が色々と足を引っ張ってる感はある
最近の阿部以外の2列目に求めたいことが今日の脇坂には全て備わってた
リーグでも脇坂使っていけばこういう試合できるんじゃないのー?
※52
本当に。
いい時のメンバーを我慢して使ってみたら良いのにと思ったりしてる。
負けたけど悲観する内容ではない。
守備の裏はあえて空けさせ川崎の攻撃をワンパターン化させたし、ジョーの投入のタイミングもコンディションに配慮してプレー時間を計算した上での投入だし采配も適切だった。
正直ここ最近の敗因は個の問題が大きい。
特にGKのパフォーマンスの低下が気になる。
知念のゴールは武田が先に触らないといけなかった。
前節のFC東京戦の失点もオリヴェイラのpkと高萩のシュートは枠の外に弾かないといけないのに、目の前に弾いてしまった。
失点の原因はランゲラックのミス。
個人の部分で戦えないと風間もどうしようも出来ないし各選手に奮起してほしい
※1
風間さんは、年俸1億の仕事してるとは到底言えないな
ま、来年はいないでしょうね
矛盾してる気がするけど、風間さんのサッカーは風間さんに染まってない選手がいてこそ生きる気がする。
※54
なんかfacebookのとあるグループでランゲラックの件、全く同じ内容見たな
お前アイツだな
三笘くん試合で見てみたかったな
支持派だった自分ですらもう匙を投げましたわ
営業が頑張ってイベントやって満員にしてきたけど何回も同じやられ方して、問題点の改善も出来ずに負け続けるし、チケットは高くなる
これじゃあサポーターは集まらないよ
※41
相手がお得意様の名古屋なら準決勝行けると思ってたの思い出したわ…。
等々力使えなかったから国立開催だったんだよな。
※54
これコピペかなにか
草生えるわ
谷口のハンドにVAR使わないとか無能すぎだろ。
ペナルティエリア内と付近はガンガンやれや。
ゴール確信してたのに、喜ぶタイミングよ
長谷川は良くなかったな。最後の方、あの上手くいかないって態度もなんだったんだ
知念は悪くなかったけど、脇坂に全部持ってかれたな…脇坂も下田もミスも目立ったけど、チャレンジしてるのが見えるから良し
守田が復調気味で嬉しかった。日本で一番期待してるボランチだからね。
※56
なんかわかる、焼き畑農業っぽいよね…
解任による違約金を支払いたくないから解任できない辞任待ちであると思ってる。
なんだろう
まだ切れてないけど最後の最後繋いでいた糸が切れそうな感じがする
※56
まぁ大型補強直後は勝てるからね
正解だと思うよ
それと正直ネットは厳しい
風間さんのリクエストだから使わざるをえないのかもしれないが彼を使ってる限り「上」にはいけない気がしてる
※54
えぇ
勝ったことは素直に褒めたい
ただ、アウェー0-3とかは現状だと十分あり得るな・・・
グーグル先生
監督の辞めさせ方、フロントが監督解任踏み切る方法教えてください
あのハゲ無理
やっひーは今季で3年目だっけか。まぁ今季で退任、来季は編成からやり直して
全部作り変えるんじゃないかな。
※62
VARは常に使われてるんだぞ
ネットが悪いというより
ネットが使える環境整備を怠っているのが悪い
彼を使うなら周りに運動量補完してくれる選手を複数人置かないと
どんな事情や条件があっても前半途中に戦術的な交代をするのはスタメン選考のミスと普通は考える
※57
それが誰か分からないですが別人ですよ
昨日の試合だけで批判する人はリーグ戦のアウェイ川崎戦を見直してほしいですね
※77
アウェイ川崎戦がどうかした?
昨日の試合だけで判断している人なんていねーよ
2年半の結果で判断している
むしろアウェイ川崎戦見ろって言うあたりたったの1試合で判断しているのは誰なんでしょうね
※25
下田は中距離の高低混じえた配給がかなり冴えてきてる。
左利き・運動量・縦ランも含めて、明確に他のボランチと差別化が出来てきてて、馴染んできてるのが良く分かる。
大島怪我、碧招集、守田復調待ちの状態で、このパフォーマンスで中盤を支えてもらってて本当に感謝してる。
※65 ※68
仕掛けのスイッチ役が必要なんだよね、多分。
長い時間あいつにやらせると、ボールを回すことに関しては目が揃うんだけど、お互いの個性を見て揃える作業が難しくなるんだよ。
回しながら仕掛けるタイミングを伺ってるはずなのに、お互いがタイミングを疎通出来ず見失ってる感じ?
染まってない選手は自分の得意なタイミングをハッキリ見せるから、周りもじゃあそれに合わせようとなる。
※54 ※77
釣りかと思ったら本気かよ
ファウルでPKになって、それを一度触っても、GKが悪い。DFラインの裏とられて、GKとの1対1になって、ゴール決められたら、GKが悪い。こんなんじゃGKやってられんわ
GKを指摘する前に、PKになるファウルが起きてしまった要因とか、裏とられてGKと1対1つくられた要因を見直すべきだろ
こんな机上の理想で選手叩く奴がいて、まともな名古屋サポは大変だな
※25
信頼と実績の湘南印
下田がいなかったら残留争いしてたかもしれない。
セントラルMFは激戦区なんで出番は少ないけど
しっかり仕事してくれるのが有り難いよ。
※75
うちでは大島がその辺のリスマネジメントをやっていた印象
名古屋さんのところだとそれが一番うまそうなのは米本かなあと思うけど……
ネットがPA内でクリアせずにトラップしようとする怠慢プレーして、馬渡がボールを奪い取ったシーンは得点につなげてほしかった。谷口角度を変えきれず。
抜け出しかけた長谷川を倒した宮原のイエローの理由はなぜだろう?決定機阻止にならないのかなと思った
中2日でよう頑張った 最近調子悪いけど弾みつけてくれ
※84
DOGSOで考慮すべき点
・ 反則とゴールとの距離
・ プレーの方向
・ ボールをキープできる、または、コントロールできる可能性
・ 守備側競技者の位置と数
以上から考えると、守備者の人数が3人いたことから決定機阻止にはならないと思います。
貫くべきは風間か、J1か…
もうあの漢でもええやろ
※81
わかる?酷いでしょ
で監督批判すると信者がめちゃくちゃ行ってくるんよ
一番タチ悪いのが他サポ風間信者
とりあえず前半終了ですな。喜ぶのは後半のアウェイで勝ち抜け確定してからかな。
この1戦がリーグ戦につながることに期待。
しばらく勝ててないなぁって思ったら最後に勝ったのは6月か…
いい加減誤魔化すのも苦しい状況ですな
明らかに頓珍漢な事言っても※88みたいな奴が反応してくれるから風間信者の皮を被った煽りカスが絶えないんだろうな
昇格POの田口のハンドの時に、コイツら食いつきいいな、スルースキル皆無だなと思われて粘着されているんだろうね
※86
改めて映像見返してみたけど、「守備側競技者の位置と数」は、3人いると言うけど、GKを除いてだよね?うち一人は後ろから長谷川を倒した選手。残り二人は、長谷川よりも後ろにいて距離も離れているので、長谷川が倒されていなければGKと一対一でフリーでシュート出来たと考える方が自然な状況に見えるんだけどな。
でもDOGSOの他の要件はすべて満たしているように思えるし、どういう理由でイエローだったのか知りたいわ。
いつぞやのガンバ戦で、岩下に大久保が思いくそ倒されて、そこ抜けてたらレナト・大久保vs相手DF・GKだったのでウチのサポ的にはほぼ決定機だけどルール上1on1じゃないから決定機とみなされずイエロー止まり、というのがあったな
今回は宮原抜けたら1on1なので、守備者の数ではないような。長谷川のタッチが大きくなりすぎたらコントロールを失った判定とかもありうるけど
※93
あれはゴールからかなり遠い位置だったしサイドだからね
ただ岩下はその直前の試合で暴力振るっていたからそもそも出るべきではなかったって議論があった記憶
違ったらごめん
CB山村がどうなるかと思って見てたが、裏を狙ってこない相手ならアリということがわかった
仙台戦の失点は裏狙われたものだし、その試合のコメントで鹿島サポの人がCB山村は裏狙われるのに弱いって言ってたな