名古屋グランパスが風間八宏監督の契約解除を発表 後任は元サガン鳥栖監督のフィッカデンティ氏に決定
イタリア出身のフィッカデンティ氏は2014年にFC東京の監督として来日し、その後2016年からサガン鳥栖を指揮。今回の名古屋グランパスがJリーグで3クラブ目となります。
[名古屋公式]マッシモ フィッカデンティ氏 監督就任のお知らせ
https://nagoya-grampus.jp/news/pressrelease/2019/0923post-1291.php
マッシモ フィッカデンティ氏 プロフィール
◇氏 名 マッシモ フィッカデンティ
◇生年月日 1967年11月6日生(51歳)
◇出身地 イタリア
◇選手歴 サンベネデッテーゼ → FCメッシーナ → エラス・ヴェローナ → トリノFC → ラヴェンナ・カルチョ
◇指導歴 2001年-2002年 USフィオレンツォラ1922
2002年-2003年 USアヴェッリーノ
2003年-2004年 ピストイエーゼ
2004年-2006年 エラス・ヴェローナ
2007年 レッジーナ・カルチョ
2009年-2010年 ピアチェンツァ・カルチョ
2010年-2011年 ACチェゼーナ
2011年-2012年 カリアリ・カルチョ
2014年-2015年 FC東京
2016年-2018年 サガン鳥栖
◇マッシモ フィッカデンティ氏コメント
『このたび名古屋グランパスの監督としてチームを指揮する機会をいただいたことは大変光栄なことです。
関係者の皆さまに感謝を申し上げます。
攻守一体の攻撃サッカーで、したたかに勝利を追い求め試合の中で起こりうるあらゆる状況に対応できる、そして最後まで戦い抜くスピリットを持ち合わせたチームを作ります。
グランパスサポーターの皆様と多くの勝利を共に喜びあえることを願っています。』
2017年のJ2降格時から名古屋グランパスを率いた風間監督ですが、1年でのJ1昇格を遂げたものの、J1リーグでは結果を残すことができませんでした。
風間八宏監督 契約解除のお知らせ #grampus
— 名古屋グランパス (@nge_official) 2019年9月23日
▶️https://t.co/odckoLvIUi pic.twitter.com/p3kSh9WF0r


結局マッシモかよ… これが吉と出ると良いのだが…
— ぽ (potespo9) 2019, 9月 23
結局風間解任でマッシモかい
— インチャ (aya_diosa) 2019, 9月 23
本当にマッシモだった。
— うぃずさぽ (withSupporters) 2019, 9月 23
後任フィッカデンティまで既報の通りか……
— ukyo (ukyo1616) 2019, 9月 23
マッシモきたーーーーー 11月の名古屋戦手強くなるやん・・・はぁ・・・
— v_higashi@プロジェクト再開 (vhigashi2) 2019, 9月 23
で、やっぱり監督マッシモさんと。、
— サト@7勝4分16敗 (sato_ash) 2019, 9月 23
フィッカデンティさん、こんな状況で引き受けてくれてありがとうございます。
— kubooooono (kubooooono) 2019, 9月 23
あああ、フィッカデンティ‥ ヴェンゲルはもしかしたらジーコみたいになんちゃらアドバイザーみたいなのあるかもな
— ひかちゅう@マリサポ (hikachu0409) 2019, 9月 23
実際勝ててなかったからまあ交代でしょうねという感じだけど、フィッカデンティさんはなんか急だなぁという感じ
— baisonP (baison1229) 2019, 9月 23
正式に来たか。散々既出だが風間→マッシモの振れ幅の大きさよ… >RT
— みたらしだんご (dumplings1216) 2019, 9月 23
風間のあとマッシモとか耳キーンなりそう
— アデナウア (strikeA2) 2019, 9月 23
既報通りヤヒロ解任、マッシモ就任ですか ヤッヒーのコメントがないんだけど…
— ぬるさぽ (getgoalyu) 2019, 9月 23
結局フィッカデンティか 残留できればだれでも良いけども
— そらい (sorarai_2) 2019, 9月 23
そしてフィッカデンティ監督就任も発表ですね。確かに勝利に対して情熱、感情を露にするようなタイプの指揮官ではないですし、人によっては物足りないかもしれません。それに名古屋の方向性と異なるタイプを趣向する監督で、上手く融合出来るかの不安。だからこそこれから見物だし楽しみです。
— 河岡 国正(kawaoka kunimasa) (kawamasa531) 2019, 9月 23
フィッカデンティか まあとりあえず応援するしかない 残留しましょう!!
— がんちゃん@鯱垢 (ngygrampus11) 2019, 9月 23
マッシモ!!マッシモじゃないか!!!!マルちゃん、ヨネ、アーリア、コースケを率いるマッシモってなにその東京www
— Rei (Rei_AoAkaTokyo) 2019, 9月 23
風間さん本当にお疲れ様でした #grampus https://t.co/UIL672X2HG
— くまっち (kumacchi_758) 2019, 9月 23
風間師匠、グランパスを1年でJ1に導いてくれた功績には感謝しかない。 ここからフィッカデンティが立て直してくれるのを祈るのみ😅
— ツ ー く ん (tsu_nibusari46) 2019, 9月 23
えええええマジだったんか!!!
風間さんアンチ大勝利か
2
知ってた速報
革命も賞味期限切れか
これで結果出んティだったらどうするんだ
吉本ヴェンゲルの明日はどっちだ!
太田はいまどんな気持ちなんだろうか
元監督のコメントなし、契約解除理由もなし?
ヴェンゲルはなんで吉本と契約したの?
>攻守一体の攻撃サッカーで、したたかに勝利を追い求め
うちの選手層じゃやりたくてもやれなかったのかな
リージョ風間エスナイデル
なんとなく仲間意識があった人たちみんないなくなっちまった
あれベンゲルは?名古屋の監督やらんの?
結局風間は劇薬なんだよ
残留争いの局面での攻守一体の攻撃サッカーといワードの抽象度
オフになったらまた監督人事で振り回されそうな気がするんだよなぁ
ええんか?
わい、鯱サポの友達に「5年我慢必要だよ」って言ってたのに……
名古屋グランパス終わった、J1さようなら
解任発表に前任者のコメントが一切ないのは、名古屋側からの連絡を拒否しているからって聞きました
本人は成績あげられない理由を選手のせいにしていて、解任に納得していないとのこと
これから風間サイドから名古屋フロント叩きのネタがいろいろ出てくると思います
ジェフコースもありえたし今J1にいるだけで風間監督に感謝してます。
3位でプレーオフ昇格だったから風間監督を認めないと言うやつがいる。
そういうやつはJ2を舐めすぎていてうざい。
J2は昇格できたら何位でも良くて、昇格できなかったら何位でもダメな世界である。
フロントがアレだと監督誰つれてきてもこのくらいの成績な気がするし
今の攻撃的な選手の構成で守備サッカーやらせるのは…
勝ち点31連隊残留シタインジャーの中の人が1人変わってしまったな
※19
西野さんの時にも「時間掛かるよ!」と言われたしぃ・・・
本当に来た笑
マッシモは守備の決まり事が多くて、1m単価のポジション修正要求されるから、慣れるまで10試合くらいはかかるけど頑張って
※18
5年経つ前に降格します
というかそれまでできていなかったことがいきなりできるようになるわけがない
未来というのは現状の延長線上にしかないんですよ
いい加減何もうまくいかなかった2年半の現実をみてください、何ひとつ積み上げできていません
小倉と言い風間と言い、何か闇に葬られてる感半端ないな
※25
え、時間足りないやん
マッタク・ケッカデンティ
えええええ
これは予想外!
まさか切るとは、、、
こんなの予想できた人いるのか?
、
、
、
これでいいですか?
割とまじで解任はホントでもマッシモはないと思ってた
在籍選手を少しでも知ってる監督みたいな基準で選んだんだろうか
結局リーク通りの交代劇となりましたか・・・
さて、初戦はうちなわけだが(ガクブル
監督交代のたびに親会社の権力闘争感を匂わせるクラブ。それがグランパス。
J2に(もう)来ないで(一昨年を思い出しながら)
神戸さん、風間獲ってみたら?
スマートでインテリジェンスに溢れ、テクニカルであり、組織として共感するサッカー
※12
そう考えるとポステコさんてすごい
J2無双できるよ!やったね名古屋ちゃん!
太田、丸山、アーリア、米本に加え、これで権田名古屋移籍ありそう。そんで権田が無双して瓦斯戦だけ確変して名古屋に5戦くらい勝てなくなる未来しか見えない。
強くなるに100億万円
パッとしない人事だな
監督よりも情報統制に優れた人材とか
補強すべき個所がありすぎてもう手遅れだ
既報そのまんまじゃーん
グランパスフロントは今回の件をきっかけに情報管理体制を見直した方がいい
うちもそれでいらない苦労をしたから……
風間からマッシモとは。スタイル全然違うなw
こういう振れ幅の大きい監督人事でどうなるか、名古屋さんには申し訳無いが第三者視点で観ると非常に興味深い。
真ん中に収まって案外バランスの良いチームになるかも。けど、マッシモさんてガチガチの守備戦術を厳しく仕込むイメージがあるから、攻撃の自由度って意味だとどうなるものか・・・。
丸山、アーリア、ヨネ、太田はうち帰ってきてええんやぞ……
名古屋「あの…補強資金をですね…」
トヨタ「うるせえなぁ!今アルバルク東京に夢中なんだよ!」
結局こうなるんじゃねえか!
…というのはさておいても、川崎とか一部のチーム除いたら劇薬止まりなのかな。。
俺は好きだけどな、OBとかはさておき
まあ何十億も使って勝てないんじゃ仕方ないよね
「J1名古屋 新政権誕生で即休日返上練習 やる気 元気 フィッカデンティ」(中スポ)
今年の降格回避目的ならいい決断かもしれんけど、来期以降またジリ貧になりそう
リーク通りでだけど、フィッカにこの異常事態を立て直せる能力があるのか、契約期間がどうなっているのか気になる
普通退任する時何かしらコメント出すもんだけど風間はコメントなしって、コイツやっぱり自分は悪くないと思ってんだろうな
こうなると解任の腹いせに風間が自らリークしたという書き込みもありえない話とは言えなくなるな
結局www
これで宮原は広島に帰るかな?
風間はロベスピエール
革命は起こすが、その後よくなるとは限らない
※35
間に合ってますので
ジョーは浦和に移籍したら?
興梠とジョーの2トップって夢ある
名古屋だと誰がアンカーするんだろ?
風間流で攻撃はバキバキに鍛えて、マッシモ流で守備をバキバキに鍛えることで完全体グランパスや!
※53
完全移籍なので帰るも何も。
川辺とダブルボランチ組んだら何かおもしろそうだけど、結構長くサイドバックやってるし、今の広島は3バックだし、また所属するとも思えないなぁ。
好きな選手が辞めたらやだなー
使ってもらえますように
あとグランパスくんに優しくしてくれますように
ええええ
そんな気配もなかったから驚き~
コーチで来てくれないかな
退任じゃなくて解任なんだからなっとくしてないの当たり前だしわざわざコメント出す必要もないだろ
※35
絶対いらない
攻撃は基本前の3人におまかせ。2トップにポストプレーが上手い選手がいないと成り立たない。トップ下が運動量過多で後半10分ぐらいで死ぬ。ボランチ3枚が左右にスライドしまくる。SBはそんなに攻め上がらない。勝負に徹しすぎて空気がギスギスしがち。
こんなイメージです。そんなに悪い監督さんではない。ただサッカーは退屈よ。とにかくリアリストなのよ
ベルゲル来て欲しかった…
我慢が足りないな
ゴジータになるかベクウになるか
風間からマッシモ…。名古屋は何がしたいんだ?
オリンピック代表やるかもね
※62 パスサッカーやりたいなら合うかもね…
おもんない試合に耐えれるのか?
守備しかしない名古屋とか見たくないよ。
32節とは嫌な時期に当たるな。
引き分け上等な試合されたらヤバい。
ジョー、シャビエルいれば結果出そうに見えるがさて
来年浦和の監督やってそう
※65
攻撃的にいくらしいから前3人にお任せが1人くらい増えるんじゃない(適当)
いずれにしろ前後分断はなかなか時代錯誤かなと思ってしまう
社長「風間監督には、2年半に渡り、これからクラブが目指すべきスタイルの礎を築いていただき大変感謝しています。」
このコメントのあと、新監督にその礎をぶっ壊すような人を監督にしてて草生えた。
※名古屋サポさんは笑えないと思うけど・・・
解任報道出た時に、まだリリースしてないとか言ったのはなんやったのか
やっぱ堅守速攻サッカーの方が名古屋らしいわ
風間呼んで慣れないパスサッカーに転向しようとしたけど、やっぱ合わないもんは合わない
昇格時はシャビエル、昨年は夏の大補強、今季もさらに米本やシミッチらが加入。
マテウスや相馬らに救われた試合もあったのに今夏に放出。
監督の手腕と言える試合が本当にあったのかどうか、冷静に考えないといけない。
監督解任は予想がつくとしても後任までとなると、誰が情報を流しているか気になる。
※39
あと、高橋秀人と河野もな。
瓦斯の時の教え子も多いし守備を立て直すにはやり易いんじゃない
フィッカデンティのファンだからまた見れて嬉しいわ。
ロティーナ監督やネルシーニョ監督もそうだけど、外国人だから時間かかる(2.3ヶ月)のが難点かなあ。
そう考えるとやっぱ風間監督の時間かかる(5年)は宇宙人的やね。
風間さんは次監督するチームではもっと柔軟になって欲しい
2017年の鳥栖のトリデンテが、豊田イバルボ鎌田やろ
うちのジョーシャビエル前田も負けてないし
中位には戻れるな
J2不可避
マッシモはマジでギャグ
入れ替え戦になったとき、守備度外視の風間サッカーだと負ける可能性あるけど、堅実なマッシモサッカーなら順当に勝てるだろう
さすがに自動降格圏まで落ちることはないだろうし、今年の残留は安心できる・・・ハズ
大森の処遇はシーズン後に判断か・・・
※77
あー、社長がそういう事言ってたんか。これは、フロントがすっぱり撤退戦略に踏み切って現実的なカウンターサッカーに切り替えたかと思っていたが、ただの迷走型かもしれないな。
※86
その3人は全然ハマんなかったんだよなぁ
やっと公式で発表か これでスッキリして前向ける。
混乱の中でファン感あってやべっちfcで特集あってタイミング最悪だったよ。
やべっちFCの特集終わってから発表するつもりだったのかな?
解任について聞かれてもどこか他人事で応える絵が目に浮かぶ
どう考えても敵として戦うなら
風間よりもフィッカデンティの方がイヤ
*91
小西はガチの風間信者やぞ
フィッカで整備し直しで残留すれば来季は厄介だわ。今季対戦終わっておいて良かった。
※37 補強面もそうだけど、アシスタントコーチに監督の希望の人を1人増やしたりと
可能な限りのサポートはやってるからね。
外国人監督の難点は、
・意思疎通
・コーチ陣の組閣(監督がまるっと連れてくる、あるいは旧陣容を使うことを余儀なくされるか)
コーチ陣含めた通訳の意思伝達能力と融和ができるかどうかよ
守備構築に時間がかかるから残留は保証できないよ
名古屋は選手が揃ってるから、ウチを指導してた時じゃなくて瓦斯さんの武藤がいた時期くらいは期待できるんじゃないかな、来シーズンもマッシモだったらの話だけど
ウチでは福田を重用してて、ほぼ地元みたいなもんだからもしかしたら冬移籍でそっちに行くかもね
前田とか出番なくして放出しそう
※82高橋秀人は高橋義希のやってたアンカーをやらせようとして変な事になった
河野は・・・
※80
大量移籍はむしろ風間だからってのが風間信者以外のグラサポでは定説
というのも彼らの扱いはマジで酷かったから
特に秋山と小林
※35
何で今調子良いのに変えなきゃいけないんだよ
いらねえよ
忍者の情報は本当だったのか。
いい加減そろそろ名古屋フロントは忍者の正体を特定出来るのでは??
フロントはフィッカデンティのサッカーで客増えると思ってんのかな
うーん…この時期から守備の立て直しとかできる訳が無し
マッシモは攻撃のオプション持ってないからジョーを使いこなせる訳が無し
単純にフロントが責任を監督だけに押し付けるための交代だよね、これは
まあJ2落ちはないだろうけど、来年はさらに弱くなるでしょ、名古屋には合ってない監督だよ
風間アンチも風間信者も両方嫌いだわ。
風間アンチも風間信者もJ2を舐めすぎてる。
降格したときを思い出すと今J1にいれるだけ幸せだよ。
風間アンチの嫌いなところはJ1にいれるのを当たり前だと思ってるところで、風間信者の嫌いなところはピクシーを否定することだな。
ずっと革命前夜のままで
いつまでも革命当日が来なかった
とりあえずネットは移籍すると思う。
※63
年俸総額3億、多額の補強費貰っておきながら2年連続10戦以上勝ちなし、2年連続残留争い、天皇杯で中1日の大学に3-0で負ける
こんな成績で「自分には一切非がない、解任は納得出来ん」って面の皮厚すぎでしょ
** 削除されました **
マッシモなら河野が名古屋移籍するかも
冗談抜きに浦和は修三さんが今から社長説得してオフに誠意の3年契約ありそう。
やめないで~~
※105
どう考えても15試合で1勝しかできない監督が一番責任あるだろw
風間に好き勝手やらしていた小西はともかく、強化部は監督の意向に沿ってお金を使い選手をたくさん獲得してきたわけで、流石にこれで責任とか言われたらきついわ
あと、名古屋って書いてあるやつはなりすましのいつもの奴だな
書き方が特徴的
※21
使った金を考えればJ1の残留争いで満足できるわけないんだしJ1上位を伺うのが求められてだろう
それが出来れば評価されたしできなかったら評価されなかっただけ
※35
俺は評価するぞww
※34
でもほら、太田宏介が遂に野津田に(戻って)来ると思うとなんかワクワクしない?
まあ来期もいればの話だけどね。
ここ数年で2チームもマッシモ東京スカッドが組まれるんだから、あのチームはある種の人には高く評価されてるんだろな
ピクシーの時は楢崎、隼磨、阿部、闘莉王、増川、ダニルソン、金崎、玉田、ケネディと代表クラスが居たから堅守速攻やどこからでもゴリ押し出来たけど、ランゲラック、ネット、シャビエル、前田、ジョー(今期で退団の噂)ではとてもではないが優勝を狙えるようなサッカーは再現出来ないのでは…
マッシモのサッカー嫌でした言うてた宏介は何を思うか(´・ω・`)
※48
おっと!神戸の悪口はそこまでだ!
※103
監督解任直前になるといつも姿を見せなくなる奴がいるらしい…
そいつはどうも頭に一角獣のようなものを載せているらしいんだ…
あれ?後ろに誰かいr
復活のF
※116 J1にいれるだけで満足できないやつがクソだと思ってる。怒るならもっとお金をグランパスに貢げと思うね。スポンサーが怒るのは仕方ないけど。
お金も時間もかけて結果が出ないのはやはり監督の責任ではなかろうか
今シーズン終了まで引っ張ると思ったけどな、やっぱりここまで来て降格もありそうな勝ち点はなあ
後任がフィッカデンティさんだと方向性が変わりすぎて、風間さんの就任後みたいに選手の大移動すごそうだな
他サポからするといい選手のおこぼれにあずかれるか祈るのみ
※39
マッシモには一度も勝てなかったたしな。
※122が※117と同じIDですね・・・
フロント、スカウトがクラブの方針を整えて監督コーチ、選手が実現する
Jで長期的に出来てるのは鹿島だけ
フロントが現場に丸投げしてる所は良い時期が来ても長く続かない
もちろんどっちが悪いとか言う話ではない
守備的守備的いわれてるけどうちにいた時はパスしっかりつなごうとしてたんでそんなに変わらないんじゃないかね
金があってもフロントがアレだとアカンのは神戸が証明した
金があってフロントがアレで監督もアレだと更にアカンのは名古屋が証明した
※107
>J1にいれるのを当たり前だと思ってるところ
その傾向に有りそうなチームのサポ、J2でもチラホラ見るわ。
夏に解任していればフィッカデンティ向きの補強が出来たんやろなぁ
社長が云々って話を聞くと史上最攻の頃のウチを思い出して頭が痛くなる、ソコは直さないと早かれ遅かれ落ちるぞ…
アンチ風間だったけど風間さんお疲れ様。プロは結果なので解任仕方ない。次のクラブでの活躍応援するしチャンスをあげて欲しい。それで問題はトヨタマネーじゃぶじゃぶ使ってるだけのフロントよ、特に今年は何だったんだ
残念だ
選手は揃ってるから今季は中位を目指して来季からフィッカデンティ体制本格稼働なのかな。
これで風間さんにオファー出そうとしてるクラブは慎重になるかも。
フロンターレに戻って来て欲しいけどフロントはケチなんでギャラ払えないな・・・
そして犬が革命を迎え入れるのか
タイミング遅すぎではあるが、果たして残り8試合で守備が変わるかどうか。
現実を見ない妄想家から、夢は一切みないリアリストへ
サポとしては現実を積み上げて夢を実現してほしいんですが
どこから情報が漏れて 発表前にああいうことになったのか
例鯱大勝利で飯が不味い
守備だのなんだの言ってるけど、ジョーと太田がいるんだぞ。。。
怖すぎる
ユンジョンファンは?確か今フリーだったはず
※140
現実が降格寸前というのが見えてないとかおめでたい頭だな
もしかしたらフィッカデンティが革命されてるかもしんないじゃんな
マッシモで万年中位様が復活しそうだな
眠くなるサッカーだけど
この振れ幅のデカさが名古屋って感じがする
「風間さん続投してれば残留出来たのに!」
「風間の負の遺産がデカ過ぎてどうにもならなかった、マッシモは被害者!」
「風間もダメだがマッシモもダメ!なんでもっとまともなの連れてこなかったんだフロント!」
来たか
今年は良いにしても、今季のオフでジョーの退団が噂されてるから来年どう作ってくかだね
今年の残りのやり方によっては出ていく選手もいるだろうし。
去年も今年もシーズン始まった当初はイケイケだったのにこうなるのかね
※141
情報は漏れたんじゃなくて、本来情報管理する側の人間に知らされてなかったんだったりしてw
実際問題、今の名古屋を作ったのは名古屋フロントじゃなくて「その上」なので、シーズン終わったらスタッフ選手共に「総取り換え」になるような気がするなぁ。
ジョー含め有力と思われる選手は、年棒と活躍できっちり評価したら放出コース乗るんじゃね?
ジェフを見てると贔屓のチームがJ1にいれるだけで満足だよ。
今年は残留できたら100点。
僕が風間さんに求めた成績「次の監督にJ1にいる状態でバトンタッチ」をマッシモさんにも求めるよ。
あれだけ金かけて結果出せなかったのもあるけど、鯱サポさんには
「たった2年で所属選手ほぼ全員追い出した」のが一番堪えたんじゃないかな。
ウチだったら、絶対に出来ないと思う・・・。
個人的な見解だが、味方選手だけでボールを保持し続けるサッカーと言うのはそれこそバベルの塔よ。あのバルサすら達成できてないし、今後もできないだろう。
※154
いやこの状態から落ちたら風間さんのせいだろw
15戦1勝だっけ
言い訳きかんでしょ
勝てるようになったとしても観客動員は減りそう
結局何だったの?この騒ぎ。
ウチは風間さんがベースを作ってから結果が出るまで6〜7年かかったからね鬼木体制含めると、せっかくここまで積み上げてきたのにもったいないなー
まぁ結果が出てなかったから解任は仕方ないのかな、でも攻撃的サッカーを貫くって言って後任がフィッカデンティはフロントの方向性ブレブレだなぁーって印象
風間さんにはいつかまた戻ってきて基礎技術を叩き込んで欲しいな
風間さん次どこいく?
名古屋では合わなかったかもだけど、時代の先駆者の行方はきになる。
※135
トヨタマネーじゃぶじゃぶ使って戦力与えた風間が全く期待外れなんだが
あの戦力与えて2年連続の残留争いなんですが
名前欄に「名古屋」って書いている奴ぜってぇなりすましだろ
ここ数日ずっとハードワークしているけど、いつも千葉ガー、千葉ガーって言っているんだよな
いい加減千葉ちゃんに謝れよ
※155
応援していた選手たちが「ハブ練」という晒し者扱いされた上でゴミのように追い出されたり、アンチ風間派の何割かは選手サポが反感抱いたせいでもあると思う
よそ事ながら、振れ幅の大きさと、情報のダダ漏れ加減には、さすがにこのチーム、大丈夫かと思うよ。
※65
勝てないリアリストって現実が見えていないのと変わらなくね…?
風間さんが解任されるのは仕方ないと思うけど、後任がフィッカデンティはおかしいだろう。
風間向きの選手ばかりで、フィッカデンティ向きの選手全然いないじゃん。
これ崩壊するだろ。
これだけ勝てない時期が二度もあったわけだし、風間監督に問題あったのは間違いない
でもこのクラブでは名将と呼ばれる人が多く失敗してる
クラブ全体の体質に問題があるからだとしか思えない
これが改善しない限りどんな名将が来ても良くならない
うちがオファーすることはないよね
守備的に引き分け狙いで今期は残留できそうだから今年はいいんじゃね?
来年どうなるかは他のチームも不透明だから考えてもしゃーない。
守備が強い選手、カウンターだったり、運動量がよりある選手を補強しないと厳しそう。
※164
マジでそれはあるわ
矢田旭好きだった子は晒し者にされても必死に応援していたのに移籍、で、その子は次に田口を必死に応援したんだけど、最後は風間が面会拒否って移籍、それでも気を取り直して玉田を応援したんだけど、また不可解な移籍
で、秋山と相馬に最後だって乗り換えたのに二人とも放出
特に秋山の移籍の時はbeamsのファンサにも行ってその数日後だからな
それ以来風間がいるうちは絶対に見に行かないとシーチケホルダーだけど来なくなった
トコロで名古屋さん、最終節が鹿さんなんですが
マッシモ、旧所属選手にはよろしくお願い申し上げたいトコロ
名古屋、風間、マッシモに対して抱いた感慨を最終節が終った時に各自で答え合わせしよなー。
言いっ放しはアカンで!
革命返し!
風間八宏は自分に素直 フットボール哲学崩さなーい
でも理想と現実大分違うから 夢から覚めなさい〜♪
名古屋の皆さんには失礼な話かもしれないが、今までと対極のマッシモサッカーに対応できなかった選手は川崎の補強選手になり得ないだろうか!?
一応風間の薫陶を受けた実績があるってだけで、川崎一年目としての溶け込みやすさは段違いだと思うの。
家長の高齢化や学のケガ、相変らずドリブル以外が壊滅的なハセタツの代わりに前田、シャビエル。
守田の不調に碧の海外流出の心配があるボランチにシミッチ。
懸念の穴だった割りにマギーニョ・馬渡どちらも決め手を欠く右サイドバックに宮原。
山村を起用せざるを得ないセンターバックの底上げに中谷。
とか。あっさりマッシモサッカーにフィットして重用されるかもしんないけどね。あ、その前に給料が払えんか。
※130
それでいうと、継続的に強くなるにはスカウトのスカウトが必要なんだと思うけど、移籍市場が活発じゃないよね。
風間の次の就職先
・クラブのスタイルを確立したい
・集客力を強化したい
・風間の補強戦略を資金面から支えることのできる財力を持っている
・風間の思想を理解し、風間のマネジメントを全力でサポートできる人材がフロントにいる
こんなクラブあるかね
真逆って意味だと
攻撃的ロマンチスト→守備的リアリスト
もそうだが、
負けたら選手のせい→絶対選手のせいにしない
も大きい。
俺はマッシモ大好きだった。
※161
給食センター
フィッカさんはセリエA下位クラブで、古めの戦術・システムで残留を争うキャリアが長く続いていた訳なんだけど、その頃の定番である4ー3ー1ー2で、3ボランチの真ん中は攻撃型(シミッチ?)、トップ下はファンタジスタじゃなくてドリブルが得意なセカンドストライカータイプ(前田?)という構成は、今の名古屋なら一応出来るんだよね。
3ボランチの左がネットだとスペースケアや運動量的に苦しいので、太田をコンバートとかあるかも知れない。吉田も左SBで使えるし。
千葉ちゃんレジスタとかも。
身体を張れる守備者が足りないけど、残り8試合で残留目標なら、意外と面白そう。
中谷君、戻ってきてもいいのよ。
マッシモのサッカー、そんなにつまらないとは思わなかったな。
前半ダメだったところを後半ちゃんと修正できる監督だよ。河野が守備に走り回ってるのを見るのも面白かった。
東京で薫陶を受けた選手も居るし、あとはベテランや外国人がちゃんと言うこと聞いて我慢強くやれるかどうかだね。
鳥栖では試合中に上手くいかないと、選手が勝手にやり方変えちゃってたみたいだしね…。
風間体制になって放出した選手で新天地で活躍してる選手多くないだろ。
成績に文句言うのはいいが、選手を放出したことに文句言うのはないわ。
守備の整理にどれぐらい時間かかるかが問題だけど、ちゃんと守れるようになったら持ち直すと思うけど
ジョーとシャビエルで点取れるんだし
ある程度選手の自由にやらせる風間さん時代のフロンターレ見ててパスミスでもいろいろあってさ
選手が敵パス、パスコース読まれてインターセプトだと前者は選手が悪い、後者は監督が悪いの認識だった。
風間さん的に選手のつまらんパスミス、判断ミス等が原因で負けたときは「選手が悪い」なんだろうなと。
フィッカデンティさんは一切の責任は自分にあるのお人だから、選手へのルール縛りが厳しくて
それに従わない選手は完全に干されるのはしかたないのかなと。
川崎は風間監督のイメージ強いもんね
辛抱強く監督を使い続けた川崎は偉いよ!
ミステルってイタリアでは攻撃寄りの監督って評されてたことは知られてないのか…。
カペッロ的男心をそそるバックライン布陣かリッピ的ゲーゲンプレスの原型になった前プレ布陣か。残留争いしてるから後ろ3枚でいくんだろね。
…自分みたいに美しい守備が好きなマニアックな人以外には受けないはずなので、サポさんは不満に思うかも。
まぁ、無冠ターレと言われてた勝負弱い川崎も嫌いじゃなかったけど(–;)
※37
前任者のカウンターが(選手変わったけど)チームに残ってるからね。
名古屋戦みたらわかるけど、カウンターも多様してる。
東京・清水というカウンター2大巨頭に弱いから、ハイラインだけかと思われてるけどアップデートはされてるよ。
※95
ほんとに2回やってて良かったよ。
一番嫌なのは、最後にあたる鹿島さんかな。
※18
5年の我慢って、結構すごいよねw
フロントの所為にしてるやつは何なの? 風間信者か?
辛抱できないフロントならJ2中位に低迷していたシャビエル来る前に、普通なら昨年残留ギリギリで切ってるわ。
フロントは十分に選手も補強したし辛抱もした。
この低迷は現場の所為だろ。
なんでフッカちゃんを選んだのか理由を知りたい
全く方向性が逆だけど
したり顔で名古屋裏()情報を書き込んでる人何なんw
名古屋フロントが常識的で5年間我慢した上に延長オファーも出してた川崎フロントが異常なんだろうな。風間の今後よりも在席してる選手達がオフに何人出ていくのかの方が気になる。
セリアAだと433で攻撃的なサッカーを展開し、立石GMその他強化部もそこを期待したが、日本人が下手+戦術理解度が低く武藤を中心とした縦ポンサッカーに注力。
FC東京クラブ史上最高勝ち点を稼いだ
我慢が足りないってよく言われるけれど、じゃあ一監督を5年我慢し続けて成績を残したJクラブが川崎以外にどれだけ存在するのかと、声を大にして訴えたい次第であります。
3年弱でも今のJ1では結構我慢して続けさせたほうじゃない?
数年前にfc東京で活躍してた選手を集めてたのはこの前フリだったのか
ピクシーがずっと続けてたら良かったな
名古屋さんには東京さんみたいにタレント豊富だから堅実に勝ち点をとっていけると思う。
上にも誰か書いてくれてるけど、
東京史上最高の勝ち点を稼いでくれたし、
マッシモには何にも悪いイメージないわ
ガッチリ守り固めてひたすらジョー目がけて縦ポンなら案外勝ち点稼げるんじゃねえの?
FC東京で今のところ最高勝ち点稼いだのは伊達じゃないし、その時もエースの武藤が途中で海外移籍
してなきゃもっと上まで行けた可能性だってあるしな。
マッシモ経験者が多いのはメリットなのかな。経験者だからこそもう嫌だ、みたいな選手もいると思うんだが
※18
鯱サポじゃなくて鯱フロントに言ってやれよ
風間「夢を追いかけるならたやすく泣いちゃダメさ」
風間さんをうちに押し付けようとするこうどなじょうほうせんが始まってますね…。
何度も言うけどうちはまずクラブのビジョンを決めるのが先なので監督よりフロントの入れ替えが優先です。
※56
世代交代が急務のうちにジョーはなぁ・・・やるならオナイウとの2トップの方が現実的かな。
もちろんジョークラスの20代外国人ならウェルカムよ?
選手紹介の時に城福はブーイング、マッシモ篠田は拍手。
これでわかるでしょ?
これでジョーがやる気取り戻したら一番怖い
風間にやり方にこだわらないほうがいいと進言してガン無視されてやる気失ったなんて話ちらっと読んだし
名古屋のフロントかなり我慢した方じゃないの、1回は切られても仕方ないところを力技で繋いでもらったのに
川崎時代って全部1桁順位でしょ
川崎フロントを褒めるなら我慢より成熟中も残留争いしない陣容を揃えた事だと思うけど
※206
ちょうなつかしい
うちでコーチの一員として引き受けるのかな?
監督は無理です。
※206
強化部「さよなら、Sweet Pain 頬杖ついていた夜は昨日で終わるよ」
※212
大木さんの時は3年我慢できたんだし
監督としても何とかなるんじゃね?(適当
風間「君に泣き顔みせないように、後ろ向きで手をふるのは何故」
大森「流れては過ぎる風景に答えがあふれだす」
積み上げゼロからチームを組み上げていったわけだから、誰がやっても相当厳しかったのは確かで
川崎時代と単純に比較はできないと個人的には思ってる
この交代に関しては、限界まで我慢した仕方のない選択かな
マッシモさんのことも同様にサポートしてもらいたい
マッシモに不満を溜めていたは吉田と太田は
やっと解放されたと思っていただろうに
選手が体調壊さなければ良い
オフには選手もガラポンかぁ
どんなチームでもゼロからのスタートは難しいんだからすでにあるものもうまく使える監督でないとねえ。
大金かけて新しいおもちゃを次々に買ってもらっておいて、やっぱり面白くないとかすぐ壊れたとか思ったのと違ったとかいう子供がいたらどんな優しい親でもうんざりするわね
積み上げゼロっていうけどぶっ壊したのは風間なんだよね
小川や闘莉王、永井など風間の要望で放出(これは新体制発表会で編成に口出ししていたと風間自身が言っている)
なんで風間自身がぶっ壊したのにそれを風間が焼け野原になっていた状態からスタートしたみたいになってるの?
しかも年俸1億だぞ、風間って。
言い訳不能だわ。
さて、これで風間をどこが監督にするかだな
一時は、森保と風間のどっちにオファーするか?で風間の年俸高すぎて森保に頼んだらしいが
うちは城福さんに文句ない状態だし、風間だけは、絶対に、ないだろうと信じたい
見えてる地雷を踏みに行くチームがあるのか?
低迷してる現状からの再び立て直しの目的で川崎が責任もって回収してくれないかな
風間て川崎時代の成績良かったけ…と気になって調べたらノータイトルで草
コーチしてた鬼木さんが優秀なだけだったんじゃ…
練習中の私語、笑顔禁止に耐えられるかどうか
あと練習は非公開
素人だから元々サッカー詳しくないんだけど、風間さんてどういうところが監督として優秀なのか良く分からなくて…
まさに大富豪(トヨタ)の革命返し。数字少ない方(GK・DF)が強くなるんやで~
※222
風間の良いところだけ吸収してあとは修正したんじゃない
特に守備
ただ、今回は間近で見てたわけじゃないし、正直引き継ぎ要素はほぽないだろうね
よし、中島翔哉とってきてベンチに置いておこう!←
ジェフへ行った新井が戻ってくるのかずっと気になってます
こんなことよりJ1J2プレーオフが埼玉ダービーになりそうw
風間は育成年代をずっと見ていたほうがたぶん日本サッカーのためにはいいと思う
スペインとかでは育成の時代にやるようなことを改めて大人の選手にやらせようとした
そしてプロの監督に一番必要な試合に勝つための戦術については全くの無能だった
大人ならできて当然、じゃないんだよな
そういう育成を通過していないんだから
育成年代やらせろっていうけど育成年代だって今は戦術が求められる時代
少なくともu18は無理
小学生とかならいいんだろうな
いずれにしても風間は過大評価され過ぎだわ
これでもまだ風間を呼ぼうとしてるところがあるとしたら本当に信じられない
ジュニアユース前の年代の監督に1億出せるクラブがどこにあんだよw
※230
その育成年代でやっていることって戦術理解度、守備の対人スキルとかだぜ?
風間にできないことなんだが、なんでそんな人物を育成年代の指導者にしたら日本のためになるの?むしろ後退するだけだわ
悪い意味での足元スキルバカでしかないわ。育成年代にも不要
今年のグランパスは例えるなら
ライオンズの投手陣が更にボロボロになったようなもんだからね
(まともな中継ぎがそれこそ平井しかいないような…)
堅守貧打のサッカーなんて見てて楽しいかって話
その辺は突き通して欲しかった
夏に解任出来なかった時点でアンチの負け
シーズン終了まで続投できなかったので信者の負け
2年半も引っ張られたアンチの負け
5年引っ張れなかった信者の負け
うん、すまん、小学生レベルという意味の育成だった。
そうだな、カタールとかに人材交流の名目で行ってもらうのはどうかな(
そういや鳥栖時代は通訳がダメで云々みたいな話あった気がするけど、その目処は立っているの?
名古屋がどうこうを置いといても、監督カラーが違いすぎて
チームって監督でここまで変わるんだ。ってのを見れそうなのが楽しみ
風間さんに必要なのは通訳だと思う。
サッカー本、日本語で書いてるのに、理解不能な部分もあるし。
負けた後、審判が悪い、選手が悪いと言ってるけど、その後の無言の部分のフォローをする人物が必要。
ぶっちゃけて言うと、そんな超能力通訳、肉親しかできないから、息子のいるチームがマスト。
真面目に、次のチーム琉球はどうだろうか?
天才小野もいるから中村の代わりもできる。
名古屋で金がかかるというイメージついたから、琉球だと払拭できる。
沖縄で観客増えたら、(営業努力もあるが)風間さんがもってる事にもなり、次のアピールにもなる。
※230
J1のチームの選手たちに仕込めないことを中学生・高校生年代の選手に仕込めるとは思えないんだよな
筑波大ん時はどうだったんだろうか
風間琉球革命は面白そう(他人事だから言えるけど)
※187
縛り付けが厳しい→選手の意見を聞いてくれないといってクーデター→解任
まで見えた。
あれ、どっかで見たことあるな・・
※236
風間監督が解任された時点で例鯱の勝ちなんだよなぁ
※240
外国人監督はそういうことを理解しているのか、
副監督(ヘッドコーチ)とかスタッフとか自前で
連れてくるよね。
問題は風間さん本人がその必要性を理解して
いるのかだけど
相手がライン下げてブロック作ってるんだったらジョーに放り込んでパワー勝負
相手がそれをケアする為に蹴り所にプレッシャー掛けてきたら間のスペースを使って繋いで攻める
風間の繋ぎとマッシモの前線行って来いを効果的に使い分けられればかなり面白い事になりそう
まぁ言うだけなら簡単なんですけどね
解説に戻ってくるのかなぁ・・・いやだなぁ・・・
※227
城福の時もベンチだけどな。しかもマッシモの時はバーズとサンダサとかいうのも連れてこられたし
単にタイトルを獲りたいのなら尹さんの方が
ありだと思うんだけどな
選手にかけてるお金は神戸に次いでJリーグ全体の2位
それにも関わらず夏の補強があまりなかったからフロントが悪いと言ってるのを見てていや良くも悪くもさすが名古屋だなと思ってる
なかなか他のクラブじゃこの言葉は言えない
ジョー獲得した時に、絶対風間と合わねーわwって言われていたのに対して鯱サポはそんなことないと擁護してたけど、結局風間に無視されてやる気無くしてて笑える
※250
それな
この2年半、相当フロントは風間のためにやってあげたよ
それをフロントが悪いってちょっと違うでしょ、と
正直、小倉の時にこれだけお金を使ったら降格なかったと思う
毎度の土台から打っ壊しか・・・・・・
風間アンチ大勝利って有ったけど、誰がやってもサポートなんてせずにケチを付けるだけだろうから、
永遠にアンチを遣ってるんじゃないかな?
中谷は引いて守備とか全く出来ないぞ。
どうすんの?
※249
フロサポ的に尹さんは恐怖の対象だ・・・
※185
金井 移籍してからフル出場 2得点
小林 移籍してからフル出場 中盤守備のリーダーか?
相馬 スーパーサブ扱いは変わらずも早速1得点 怪我で一時期離脱 サポの期待も高い
秋山 4試合スタメン出場1アシスト 最近は出番失っている
マテウス 監督からの評価が高いのか2試合スタメン1試合サブ出場1試合 怪我中 サポからの評価はイマイチか
櫛引 J2で移籍後8試合フル出場
菅原 途中出場が多いが試合には出れている 開幕戦でゴール
こんな感じかな
俺は十分活躍していると思うかな
※206
やり直しがきく今なら 昨日が気まずいだけ
名古屋サポの中にも色んな意見はあるだろうけど、風間やめてくれよって思ってた人はよく耐えたと思います
マッシモサッカーやるなら櫛引小林金井あたりは必要だっただろうに
まあ結果論だけど
東京時代のマッシモさんに悪いイメージは無いから期待してる
※252
神戸と明暗分かれちゃいましたね。
マンデーセレクションは好きでした
◯年我慢するって簡単に言うけど選手は貴重な選手生命浪費する事になるからなぁ
傍から見る分には監督がひたすら理想を追い求めるチームがあっても面白いんだが当該者は結果出ないと辛いわな
風間監督の最大の実績って同好会レベルだった桐蔭横浜大学を神奈川県リーグ1部で優勝させたことだと思うよ。
忍者がいるクラブだから情報漏れは仕方ないよね。
結局442で駒並べて発破かけてるだけの大岩さんに誰も勝てないのか。戦術的優位とは、、、
どんでん返しは無しと
悲しいね さよならは いつだって
マッシモは決して守備的な監督ではなくて、目の前にある材料で上手く料理をしようとする監督。東京ではGK、DFと代表クラスが揃ってたからそれを活かした戦術を取った。イタリアンだから守備にこだわりがあるのは確かだけど。スキルの有る名古屋の選手をマッシモがどうハメるか楽しみだわ。
※256
※185が言ってるのは風間体制になった時に出ていった選手達だと思う。
旧永井位か?J1上位でレギュラーは。
※268
うちにいたイタリア人と真逆w
風間に革命って名付けた人はある意味秀逸だったな
派手で素人にもわかりやすいんだが続かない
やっぱりこの人は伝え方が上手いだけなんだろうなー
2016年にクラブに文句を言って出ていったやつのほとんどがJ1で活躍してないんだよな。
永井と川又くらいか。
風間が頑なに拒否っていた古賀さんの兼任コーチ決定!これはいいわ
指導者が一番やっちゃいけないのは、諦めること。1回言っただけで伝わる選手もいれば、1万回言っても伝わらない選手もいる。
だから伝わるまで、1万回でも、2万回でも言う。うちのコーチたちも、誰かが『伝わらないんじゃないか』と弱音を吐いたら、
『まだ2000回ぐらいしか言ってないんだから頑張ろう』と言い合ってる(笑)
風間さんといえば、このコメントが一番印象に残っている
革命はいつもインテリが始めるが、夢みたいな目標を持ってやるからいつも過激な事しかやらない
** 削除されました **
** 削除されました **
J1にいるのを当たり前と思ってるやつ(特に風間アンチ)は一人残さず潰したいわ。
※21 ※153
おまえらが出さなくてもいい犬の名前出すから
ここまで一回も犬サポ現れてねえじゃねえか
謝れ
※269
なるほどありがとう
オクレ兄さんの楽屋に挨拶に行くヴェンゲル
※256
マテウス、デビュー戦は俺様プレーで繋がり悪かったけど、怪我明けの広島戦ではチームプレーもしていた。
(紅白戦でバンバン打つだろうから)他の選手のミドルも増えてて新しい武器になってる。
天皇杯の玉突きで連戦になるから、運動量の必要なウィングで戦力落ちないスーパーサブがいるのは最高。
なんかかわいそうな子がいるな
これはこれはこれで名古屋戦行くしかね!
11/23お邪魔シーまーす
風間解任を希望してた人は嬉しいだろうね
満足か?これで。
短期的な視点でしか物を見れないサポが多い。
今まで一度も無かったグランパスらしいスタイルを構築しようとていた監督を追い出して、短期的な成績のために継続性が低い監督を選んだ。
川崎サポは風間がフリーになって喜んでるよ
※272
あのときの酷さはアンチ名古屋の俺でもびっくりだった
選手の荷物を管理する「ホペイロ」を解雇しただけで「やっては行けないことをやった」とか
ホペイロ雇ってるチーム自体少ないのに『自分の荷物くらい自分で管理しろ』と思ったわ
シューズとか他人に任せるのって逆に怖くないのかね
※285
だからなんでピクシーの頃にはしっかりとあったスタイルを否定するの?
なんでスタイル初めて作ったのは風間がなんていうの?
なりすまし得意なフロサポ桜の風間信者が名前欄を「名古屋」にして大暴れ中
※285
仮によ、仮に風間さんが続投して降格しても継続して欲しかった?
フィッカデンティも、即効性はないはすだが…
風間はんは守備面ちゃんと見れる人がコーチとしていりゃ違う結果になったかもな。
似たような思考のミシャが浦和→札幌ってときどうなるかと思ったが、四方田前監督を(野々村社長が出した条件かも知れんが)残留させ、ブルーノ・クアドロスをコーチとして招聘して二人に守備面任せたら今の好成績だし。
そしてミステル(マッシモのこと)は素材を活かすことにゃ長けてるから名古屋では東京、鳥栖と違う引き出し出せるかもよ。
※208
瓦斯サポなんか何の因縁もない選手でもブーイングしますやん
※285
スタイル構築という観点で、2.8年目(決して短期ではない期間)のトップチームの進捗はあなたはどう考える?
順調?期待はずれ?
スタイルがーとか言う風間信者もJ2を舐め腐ってる風間アンチも両方消えろ!そしたら俺も消える!
寝耳に水ってのは、こういうことを言うんだな…
風間が正式に解任されホッとした
正直小倉、ミルン以下だわ
ここで文句言ってるグランパスサポーターはもっとグランパスにお金落とせよ!
風間語を翻訳意訳して周囲に伝えるのと同時に「選択肢の1つに過ぎない」と風間式のキャンセルもできた憲剛の有無、という結論になるのかな。名古屋の選手達は素直に従いすぎたのかも
※285
別に喜んでねーっすけど・・・
トメルケール専門コーチとして帰ってくるなら歓迎するけど
また監督として帰ってくるなんて絶対に勘弁だぞ
そして風間のプライド的に誰かの下でコーチなんてまずありえないので帰ってくるとしたら監督確定なので
むしろ恐怖しかない
小倉だったら2017年のチームを昇格させることはできなかったと思う。
小倉以下はない。もちろん風間監督は歴代グランパス監督ランキングだと下の方だが
「ポジションは関係ない」選手の起用法でバランスを崩した風間サッカー 激震グランパス、緊急連載(上)
名古屋グランパスは11位に低迷し、8試合を残すシーズン大詰めで風間八宏監督(57)の解任騒動に発展した。
風間政権が誕生し、クラブで初めて主戦場をJ2とした2017年から2年半。
攻守一体の攻撃サッカー実現へ向けた小西社長、風間監督、大森スポーツダイレクター(SD)の強固なトライアングルはなぜバランスを失い、壊れたのか。3回にわたって連載する。
風間監督は変わらなかった。いや、変わる必要がなかった。3年契約で幕開けした風間政権。クラブ関係者によると実は契約を結び直している。
延長は1年で、つまり来季が最終年。だから社長も監督も「順位だけにとらわれない戦いをする」と口をそろえ、攻守一体の攻撃サッカー実現を追い求められた。
白星を積み重ねれば小さなひずみは封じられる。たた、勝てないと緊迫する。ひずみは大きくなり社長、監督、強化部門のバランスは崩れていく。
5試合勝ちなしで迎えた第17節・神戸戦(ノエスタ)はターニングポイントだった。ボランチのシミッチがセンターバック(CB)で出場。
スタメン発表では、グランパスサポーターもどよめいた。助っ人外国人は人生初のポジションに戸惑い、慌てた。相手FWビジャにぶち抜かれるなど、今季ワースト5失点。6戦勝なしとなった。
選手から疑問の声が上がれば、強化部も動かざるを得ない。関係者によると、大森SDは指揮官に起用説明を求めている。
同SDは強化部トップであって、現場の権限を掌握するゼネラルマネジャー(GM)ではない。監督に起用法を進言するのが、越権行為だとはわかっていたに違いない。
その上で、選手の声を届けることがクラブのためになると考えたのだろう。
その場で、監督の口から出た言葉は「ポジションは関係ない」。確かに、風間サッカーはポジション不問の攻撃サッカー。
CBで起用された助っ人は怒りをあらわにしたという。CB起用は超えてはいけない一線。シミッチは試合後の取材対応に応じなかった。
この件に関して、大森SDは否定も肯定もしない。一般論として「起用は監督が決めること。強化担当は適材適所で選手を探し、整えるのが仕事です」とだけ話す。
Jリーグ関係者は「シミッチのCBはあり得ないでしょ。名古屋はまずい方向に行くよ」とコメントしている。ここから、勝ちなしは10試合まで伸びた。強化との溝が決定的になったシミッチCB起用だった。
理想追求と、勝利という現実の距離感を失ったまま、夏の移籍市場が開く。東京五輪候補のルーキーFW相馬が鹿島へレンタル移籍するなど、選手流出に歯止めがかからない事態が起こる。
>3回にわたって連載する。
中スポ記事より
※287
ロングボール、パワープレイ、放り込みをスタイルとは呼ばないからです
ピクシーを否定しているわけではないです
初優勝をもたらした監督としてリスペクトしてます。
ただスタイルあるかどうかというと別で
ダニルソンや玉田、ケネディや増川、闘莉王などの個の力に頼るサッカーをスタイルとは言い難いです
ケネディを前提に戦術を組んでいた事からも
独自のスタイルや哲学は無かったと思います
1年でクビとかじゃないんだから、まぁ仕方ないかな。
※298
強化部フロントからして素直に従い過ぎてたと思う
現に強化部フロントが支えていた理由がお金以外全くない訳だし
お金は大事だけど、お金を掛けても強くならないってこと自体は珍しいことではないから…
※288
フロサポ桜も名古屋も別人だわ
例鯱の自演と一緒にするな
※302
ピクシーの時、放り込みでもパワープレーだけじゃないんだが
サイドをワイドに使いピッチの幅を充分に使ったサッカー
守備は強固なセンターラインを形成し、バイタルより中に入らせないことを是としていた
ミドルからのシュートはコース防げばOKというわかりやすいもの
ピッチをワイドに使うってのはストイコビッチ自身、ベンゲルでもやっていた手法であり、あれを参考にしていた
すごいわかりやすいスタイルだった
にも関わらずピクシーの頃のをスタイルがないと貶して、放り込み、パワープレーしかないと揶揄し、スタイルを作ったのは風間のみと飛んでもないことを言う、本当にグラサポ?
それに対して風間スタイルって何?
※305
なんで別人の桜が反応するのw
なりすまし認めたようなもんじゃんwマジウケる
※302
「個の力に頼るのはスタイルじゃない」
じゃあ個の力に頼りきっている風間こそスタイルないじゃん
フロサポ桜の自演は以前にバレてるし、例鯱の自演もまた以前にバレてるから、その争いはやるだけ不毛だぞ
名古屋にしても神戸にしても
何で当たりの監督引けないんだろうな
当たりさえ引けばどこまででも強くなりそうなのに
※289
さすがに降格はないと思います。
ACLは厳しいにしても一桁台は行ける。
磐田仙台鳥栖戦は勝ち点を見込んで良いと思います
※293
結果は出てなくて順調とは言えないけど
解任する程ではないと考えます
今年は攻守に渡り噛み合ってきてると実感してます
ジョーのポストプレーからの連動や中に相手を守備陣が固まった時の前田のミドル、ネットの起点を作るパスなど攻撃はフィニッシュの制度を上げればもっと点はとれますね。清水戦もジョーが決めていればドローだった
長谷川監督やミシャ監督、森保監督なども5年近くやってますし、2年半が長いとは思わないですね
※37
CFGの教育の賜物だと思う。
クラブとして「リーダーシップ(ピッチの中で自分たちで状況に応じて考えプレーすること」「スピード(肉体的なスピードだけでなく攻守において素早いプレーを心掛ける)」「攻撃的(その名の通りオフェンスありきのサッカー」って方向を設定した。
そこから一つもぶれずにここまでこれた。正直監督、というか現場の力だけじゃ無理だよ。
フロントそしてサポーターの支持を得ないとダメ。
特にサポーターの支持を得られたのはデカかったな。残留ギリギリだったけどあまり解任論が湧かなかった。
名古屋も来年はフロントが「このサッカーを名古屋サッカーにするから信じて応援してよな!」と言うべきだね。金はあるんだからマリノスより難易度は低いはず。
↓が2018の新体制発表会。上記のことを話してる。
https://www.youtube.com/watch?v=Qn9bwpV4zgI
※308
総合すると結局ピクシーでも風間さんでも誰でも金かけて殴り合いなんぼのサッカーが名古屋のスタイルなんじゃない?風間さんが金かけた挙句この成績だから解任はしゃあなしにしてもピクシーのサッカーの再現は現優先力では難しいし、真逆のフィッカデンティの人選には首をかしげるしフィッカデンティのサッカーでサポーターは納得できるのかなと。
※307
俺が通称フロサポ桜だよ例鯱くん
※310
監督を引いてくるのはフロントだからねえ…
サッカーを見る目がない/現場を支える気がない/一貫性がない/介入が酷い
このうち二つ以上当てはまるようなフロントは大体失敗するよね
お金だけあってもどうにもならんのだなあ
マッシモが悪い監督とは言えないが、攻撃的路線を引き継ぐ監督だったら別に風間更迭もそこまで議論にならなかったと思う
風間首は仕方ないがじゃあその次で路線変更ってのが、やいややいや言われる原因だべ
フロサポ桜がなりすましで「名古屋」って言っているんだよ。例鯱ってフロサポ桜が複数ID使って気にくわないコメントを全て例鯱の仕業にしてレッテル貼りしているだけともうバレているんだよ
攻撃的なサッカー目指すのはいいけど守備組織作らないとかありえんかったからな
降格→風間なら残留できた、フィッカデンティは無能
残留→風間が2年半積み上げた遺産があったからこそだから風間のお陰、フィッカデンティ自体は無能
※319
それ、ハリル解任時と一緒やんけ
※267
争うばかりじゃあ 悲しいね
※311
返信ありがとう
> ジョーのポストプレーからの連動や中に相手を守備陣が固まった時の前田のミドル、ネットの起点を作るパス
これはスタイルの話ですか?
個人のスキルにしか言及されてないように聞こえます
ポストプレーの活用や引いた相手へのミドルはどのチームでもやってることだと思いますが
やべっちFCでやって
うちとのプレーオフでは
珍しくロング使ってきたりしてたなぁ
0-0で昇格していったが
※301
成る程、知らない間に契約延長してたから風間には全く危機感がなく、違約金が増えたから小西は解任を渋っていたわけか
ホント闇しか出ないなうちのフロントは、いい加減成長して欲しいものなんだが
解任はまあそういう判断なら仕方ないなと思ったけど、フィッカデンティなのね…。
そこが解せない。スタイルが違いすぎない?
トヨタのお金があれば上位互換の監督連れてこられそうな気がするんだけどなあ。
解任されて関係性切れたらアンチ風間だったけど清く恨み無し。新体制で残り8試合期待してるけど来期のチーム編成は全くの別チームになりそうで今のメンバー名残惜しい。ジョーシャビミッチ
例鯱の自演力すごいわ
そんなに風間が憎いのか
※213
一部選手「確かめたい 君(風間)に逢えた意味を 暗闇の中 目を開いて (#^ω^)」
※301
恋愛関係に例えた気持ち悪い記事といい、風間下げの記事連投はトヨタからのお願いでもあったのかな?
※275
しかし革命のあとでは、気高い革命の心だって官僚主義と大衆に飲み込まれていくから、インテリはそれを嫌って世間からも政治からも身を退いて世捨て人になる。
だったら!
うちも賞味期限切れ迫ってるし、革命は終わってしまうのだろうな
※194
それじゃ深谷市のゆるキャラだっぺ
ミステル好きだから日本で仕事してくれるのは嬉しいが、風間→ミステルときてマル・ヨネ・アーリア・宏介・ネットにオマケで赤崎
なんか多摩シコ感が半端ない
シャアとアムロが議論してるー
※275
インテリじゃなきゃ革命じゃなくてただの一揆かクーデターにしかならないからな。
この監督敗戦時のコメントがいつも選手のせいにしてる感じがしてあんまり好きじゃなかったわ。
ペップを見習ってマスコミの前では選手を庇えよ!
他サポから見れば、去年と同じか、まだ少し順位に余裕がある状況なんだから(流石に名古屋が17位にまでは落ちないだろうと思う)、来年からフィッカさんで良いんじゃないかなとも思うけど、現場の焦り具合を見ていると、これまで当落線上の選手の不満を受け止めてくれていた楢崎や玉田がいなくなったのが、何気にデカかったんだなと感じるね。
風間からフィッカって言うのがまさにフランス革命みたいでいいよね
この期に及んでまだ例鯱を連呼する愉快犯がコメ欄に居着くのかよ
金満は不滅です
中スポの短期連載は面白そうやね
CBシミッチ起用に言及してる
風間の守備が0点だからって、攻撃も100点じゃないからね
ブロックの外でボール回してるだけでは攻撃も20点ぐらいでしょ
スタイルが変わるって、そもそも風間が何を遺したというんだか
元瓦斯の選手はフィッカデンティと合わないんじゃ…特に太田
※336
余裕があると言っても団子だからなぁ
プレーオフは何が起きるかわからないし
ちなみに雑な勝点予想
折り返しの17節→26節の9試合での勝点獲得ペースと、
同じペースの場合の34節時点での勝点を計算
雑だけどイメージで語るよりはマシだろうということで
湘南 17→31 1.55/試合 → 勝点43
G大阪 20→31 1.22/試合 → 勝点41
仙台 22→31 1.00/試合 → 勝点39
浦和 22→31 1.00/試合 → 勝点39
鳥栖 16→27 1.22/試合 → 勝点37
名古屋 25→31 0.66/試合 → 勝点36
山雅 16→24 0.88/試合 → 勝点31
磐田 14→18 0.44/試合 → 勝点22
鳥栖時代からずっと
「フィッティカンディ」
だと思い込んでた・・・なぜだ俺
悪口を言うわけじゃないけどせっかく自慢の攻撃力あるのに本当にマッシモでいいのか?
※340
面白いけど、この日のためにこの記事をしっかり準備してたんだなあ…って思った
7月の段階で風間解任、フィッカデンティ監督へって記事出てたし(ドメサカでも取り上げられてる)
マスコミ関係者の間では風間は長く持たないと思われてただろうし、記事も用意してあっても不思議ではない
高秀先生の移籍まであるのかな?
50cm単位でのポジションを要求されると思いますが、名古屋さんなら大丈夫ですよね。
悪い監督ではないと思います。
落合博満も奇人だったが風間と真逆
風間 攻撃的で魅せるサッカー志向、客を増やした、口達者、結果を残せず
落合 結果至上主義、守備的で素人受けせず、口下手、結果を残した
何でこうなった?
としか思えない。
川崎のように上手くいくとばかり考えていたのかな?
※312 いや普通に解任の声は結構あったし、建英が決めた神戸戦でもし負けてたら
実際解任だったんだよ。あの試合はいつもと違ってかなり守備に力を入れてトレーニング
してたのがわかる試合内容だったもん。全員同じ方向を向くのは大事だけど盲目ではダメなんだよ。
査定ポイントはきちんと設けてこそのフロントだよ。
※37
ポステコグルーもだけど、前任のモンバエルツの3年間もあってこそ今がある。
モンバエルツは攻撃的サッカーではなかったけど、3年かけて地道にポジショナルプレーをチームに植え付けていったし、3年目には自陣からのポゼッションにも着手した(形になるまではいかなかったけど)。
その土台があったからこそ今のサッカーを始められた。
フロントも最初からそういうチーム強化の道筋をある程度描いていたんだと思う。
風間さんって大学とかユースの指導してた方がいいんじゃないの
名古屋は選手や監督を毎回こうも簡単に切れるなら、
まずはフロント組織の改革して同じようにバッサリいけよ…、とは思う。
※240
琉球は息子たちが通訳になるからいいんじゃない?
たしかにフィッカデンティ?と思ったけど、フリーで後任任せられる良い監督もいないかな。岐阜では監督の理想に選手の技術レベルがついてこなかった大木監督もおもしろいかなと思ったけど。パスサッカー志向ではあるけど風間さんほど攻撃陣の縛りはないから。でも守備戦術がなぁ。フィッカデンティに守備戦術を構築してもらって攻撃は選手の自主性に任せるのか?
川崎の人が「5年我慢しろ」と言うが、5年我慢しても結果出なかったから切っての鬼木優勝なのでは…
川崎は風間を切ったわけじゃないよ
風間が「飽きた、出ていく(意訳)」って自ら飛び出して名古屋に移った
風間さんへの皮肉でもなんでもなく名古屋これから強くなると思うよ
去年の残留争いも残留できたし持ってんなって思う
※357
クラブも残す気もそんななかったと思うよ
辞めて変わってからの選手の言葉聞いてると
風間からフィッカデンティって方向転換が凄まじいな
マッシモのカラーがどうあれ、すぐには浸透しないからなー
今期残りはジョーに放り込むクソサッカーで残留目指すんでしょ
筑波大監督の方が向いてるでしょう普通に
真逆の監督じゃないの、これ?
川崎や広島の場合土台があったから守備仕込める監督にして優勝できたんだろうけど名古屋に土台残したの?
今の名古屋と当時の川崎ってあまり似てないと思うんだけど。19節のセレッソ戦で「システムをやったから負けた」みたいなことを言ってるけど、この理屈は川崎でも大多数の人が理解できないと思う。(「グランパスの何が革新的なのか」で検索するとNumberに脱システムを論じた記事がある)
この「枠」とやらで主導権をとるのは、初見の相手には通じても2巡目だと通用しないってだけじゃないかな。これはスタイルを植え付けるとか、そういう次元の話ではないと思う。一番近いのは「5人目まで連動するサッカー」かな。
※249
電柱どころかスカイツリーなジョーとハードワークな守備できるシャビエルいるからアリだな、二冠とったBチームがそういう編成だった
ユンさんとあんまり対戦したくないから今回はそうならなくてよかったけど
篠田や安間と比べたらマッシモはよっぽど面白いわ
風間の闇鍋フットサルもどきと違ってちゃんとサッカーにもなるだろうし
※72
今まで面白い試合をしていたかのようなニュアンスに聞こえる
CBシミッチ起用の記事を見て、就任当初にCBに稲本を起用してぼろ負けした事を思い出した。
※366
根底にあるのは連動性や流動性を上げていきたいということじゃないかな
ただなんと言えばいいのかマリノスのようにシステマチックに考えてないんだと思うよ
守備はもちろんだけど攻撃も
型にとらわれないというとジーコ的な発想に近い気がする
まあジーコほど自由度は高くないだろうけど
解任ブーストってありますか?
名古屋の強力な攻撃陣にマッシモなら強くなりそうで怖い。
ただ、戦う身としては、フィットするのに時間がかかってほしい。
オフに太田と小林悠の同級生コンビが幹事で両クラブの選手達を集めて風間のグチをツマミに飲み会を開いてほしい。そしてそれを盗み聞きしたい
よく、川崎サポから、風間は時間かかる5年かかるみたいに言われたけど、むしろ川崎は5年もの月日を空費してしまったんじゃないか?って思う
風間挟まず鬼木で行っていれば即優勝はきついにしても、5年間ノータイトルってことはなかった気がする(事実、風間いなくなってから連覇)
※336
ミシャになったうちが言えた話じゃないが風間サッカーは相当特殊というか偏った編成だから風間を切るにしてもシーズン終了まで待っていたら監督と選手の両方を確保するのは難しいと強化部が判断したんじゃないかな。
路線が真逆とはいえフィッカデンティの教えを受けた選手はそれなりにいるし先に監督を決めておけば編成し直すにしてもいろいろと余裕ができる。今シーズンだけのつなぎでフィッカデンティ引っ張ってきたなら金遣いが荒いにもほどがあるがw。
※311
289です。
仮に「降格したら」です。風間さんでは降格しなかった、ではなく。
今季降格しても来季も風間さんに続投して欲しかったかを知りたいのです。
絶対的中位力を持って初めて長期的ヴィジョンを持てるわけで、今の鯱は降格危機でスクランブルかかってるんだから下手に意識せずに即効性のある人選をするべきだった。って言いながら来年J2で暴れてる…そんな未来が見えました。
名古屋には親近感を覚えるよ
チームカラーも似てるし
風間の要望で10億予算増してこの成績じゃね
監督だけの問題ではない≠監督に責任はない
親会社から金引っ張ってる以上解任は仕方ない
※375
それはない。
鬼木さん自身にチームのスタイルを構築するほどの力は(まだ)ないと思う。
風間さんが五年作ってきただけでなく、鬼木さんがその横でずっと采配を見てきたわけだから、監督としてのモノも風間さんによって培われた。
問題なのは上積みがさほどできず、積み上げたものを使い潰して追い込まれてる。
本筋と関係なくてスマン。
※302
ロングボールとかパワープレーとか、あるいは3人だけで攻めて8人で守るみたいなパターンも、そのチームのカラーとしてリクルーティングや育成段階から定着していれば、それもスタイルのうちのひとつなのかなと思っていたのだけど違うのか
この後実績を買われて資金力のないクラブとかに就任したらそのクラブが地獄を見るな
戦術の上積みがない、選手にお任せ状態だったから、資金力のないクラブは絶対に獲っちゃいけない監督の1人だろうな
クラブが崩壊する
※328
「センターサークル飛び出すけれど、失点したらキュンとくるーね」
川崎に帰って来ないかなってフロサポの声があるのね。うえー。
感謝してる部分はあるけどぜったい嫌だ!2度とごめんだ!っていう声が結構あるのにいまだに風間さんへの擁護と絶賛が湧く現状なので名古屋サポさんも今後も幻に魅了されたまま名を出し続けるサポはいるんだろうさ。
一方、フィッカデンティは良い監督だぜよ。
ジョーは得点王とれる。
※344
レーシングドライバーのフィッティパルディと混同したんじゃないかい?
※381
積み上げて2連覇させた鬼木監督を積み上げさほどできない、使い潰すと罵るのはすげぇな、、、
しかも今年もまだタイトルの可能性残していると言うのに、なんで無冠監督の方が評価高くなるのはマジで理解できん
マンフト復活でお願いします
宮路だけじゃつまらん
※387
少なくとも鬼木監督は風間の積み上げたものを活用してチームを作り上げたのは事実。
ただ、監督としては二連覇した鬼木さんの方が上。
名古屋さんも風間の二年半の積み上げを生かす道もあるのではと思いますが、素人の意見ですね。
あと、※375に対してはシルバーコレクター舐めんなとだけ。
※383
風間監督の年俸は1億超えてるらしいから、予算規模リーグ平均50億を大きく下回る、うちら貧乏グループには
風間監督がやってくる心配は必要ないんじゃないかと思う。
実際、うちは森保招聘の際に候補にあがったようだけど、あまりの年俸の高さに早々に候補から消したようだし
3年間かけて10試合以上勝てない、大学生チームに完敗のサッカーをどう評価しろと?
風間監督、お疲れ様!そろそろ頭皮と共に現実みてねw
※389
何も積み上がっていないと思うけどなw
フィジカル練習しない、戦術が無い、選手とコミュニケーションを取らない
誹謗中傷じゃなく選手から出てきた風間に対する評価
※385
実際に風間が監督にならなければもっと早く川崎さんは優勝してたと思うよ
個人技オンリー縛り戦術がなんかハマってたから名将として祭り上げてる人が多いだけで
責任とって広島が飼えよ
平和とかアピってるならまず風間管理して日本サッカーを平和にしろ
※390
なるほど!それは安心だね^_^
しかし風間で1億越えてくるのか、、、
もっと安くて良い監督なんていくらでもいると思うんだがなぁ(~_~;)
どっかのクラブが奮発して雇うのは絶対に避けなければいけないな
1年前に3-0でボコられた相手からチームの建て直しを依頼される事となったマッシモの胸中や如何に
解任やむなし当然という意見が多い中、私は、戦術と選手の顔ぶれがアンマッチだったという説を投じたい。
アーリアにケンゴ役は出来ない。前で受けるのはジョーじゃない、というか…。
※384
??「わっかりはじめたmy revolution 御髪を乱すことさー 誰かに伝えたーいよ my hairs my tactics いまーすぐー」
※397
アーリアはFWで使ってました
ジョーは戦術を変えるよう進言したから風間は無視しました
400に乗せときますね
ヴェルディと風間さんは合わないかなぁ
※370
風間の取説あるんじゃん。
代表ウィングがボランチやってて、代表司令塔もいる横浜FCが風間ベストチームか。
名古屋から違約金がっぽりなら次は安くてもいいんじゃないか風間さん。
※397
大分で躍動してる小林を自ら切った風間