FC町田ゼルビアが10・11にサポーターミーティング開催へ 藤田晋オーナーがクラブの未来構想を説明
- 2019.10.04 15:47
- 182
FC町田ゼルビアはさきほど、10月11日に開催されるサポーターミーティングの詳細を発表しました。
サポーターミーティングにはサイバーエージェントの藤田晋オーナーが出席し、クラブの未来構想について説明があるそうです。
[町田公式]【詳細決定】10/11サポーターミーティング開催のお知らせ
http://www.zelvia.co.jp/news/news-144854/
10月11日(金)19:00より、サポーターミーティングを開催しますので、お知らせ致します。
会場は和光大学ポプリホール鶴川のホール(B2F)となります。
当日は藤田晋オーナーより、クラブの未来構想について説明させていただきます。
出席に関しましては、事前受付はございません。当日、直接会場にお越しください。ただし、定員に達し次第、ご入場をお断りする場合がございますので、予めご理解とご了承の程よろしくお願い致します。
尚、この模様は以下のユーチューブチャンネルにて生放送する予定ですので、現地に来られない方は、以下のページよりサポーターミーティングをご覧ください。
☆https://www.youtube.com/channel/UCpTYudkD6u9uEZdc3ORVq2A
平日夜の開催となり誠に申し訳ありませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。
□サポーターミーティング開催要項
▽開催日時
2019年10月11日(金)
開場:18:30
開始:19:00
終了:20:00(予定)
▽開催場所
和光大学ポプリホール鶴川 地下2階 ホール
東京都町田市能ヶ谷1-2-1
アクセスはこちら(https://www.m-shimin-hall.jp/tsurukawa/access.php)
▽次第
:クラブの未来構想について
藤田晋オーナーより説明
:質疑応答
(以下略、全文はリンク先で)
これまでの経緯とこれからの構想を私からご説明します。当日ライブ配信もしますので、来れない方はそちらでご覧ください https://t.co/P55PHnztot
— 藤田晋 (@susumu_fujita) 2019年10月4日
昨年11月に続き今年9月にもクラブ名やエンブレムの変更を臭わせる商標出願があったFC町田ゼルビア。
サポーターは抗議の横断幕を掲げていましたが、これまでクラブ側からの説明はありませんでした。
当日のサポーターミーティングでようやく説明されるものと思われます。

FC町田ゼルビアの親会社サイバーエージェントが「FC町田トウキョウ」を商標出願 エンブレムやマスコットらしき意匠も
https://blog.domesoccer.jp/archives/60133844.html
チーム改称の可能性が浮上したFC町田ゼルビア、サポーターが抗議の横断幕掲げる
https://blog.domesoccer.jp/archives/60133925.html
おすすめ記事
182 コメント
コメントする
-
ゴル裏連中が「このチーム名、エンブレムで積み上げてきたものは何なのか」って横断幕挙げたけどさ、
敢えて煽る言い方するけど、オッサンからしたら「ニワカ乙」なんだわ
元々、発足時は「FC町田トップ」やったし(でも周りは「FC町田」としか呼んでなかったけど)、エンブレム自体なかった
で、8年後にFC町田ゼルビアに変更、その12年後に現在のものになって10年や
クラブの歴史からすると現在のものなんて一端に過ぎない
町田に誇りを持っている的な事言ってるけど薄っぺらいんや
ぶっちゃけ、名前なんか変わっても全然構わん
そんな表面的な事より、少年サッカーの全国大会で優勝したのにその後の受け皿がなくってレギュラーだった子のほとんどが市内の中学へバラバラになったり、読売や清水や浦和のJYに行かざるを得なかった時代を考えたら、町田の子がステップアップ出来る環境があるだけで充分過ぎるわ
一緒にサッカーしてきた仲間とサッカー出来なくなる辛さなんかお前らにわからんやろ・・・
もっと言えば、渋谷に専スタ出来て今まで以上に見やすくなって色んな人に見てもらえて人気出るんなら大賛成
駅からも近いし、ヘタしたら俺んちからだとバスで野津田まで出るより時間的には渋谷の方が早いくらいやし金出してくれて環境もスタも整って子供たちのトップまでの道筋が強化されんならチーム名なんか変わったっていいわ
俺は応援する -
※105
まだまだ薄っぺらいと思うなら、だからこそこれから更に町田市で積み重ね続けるべきではないのか?
移転したら薄っぺらい今からそのままゼロに戻って、今以上の苦労をクラブに課してしまうだけだと思うぞ。
サイバーエージェントだって今後クラブを半永久的に支援してくれるとは限らない。地域との繋がりがまだまだ薄いのは町田のことに限らない。何処も厚くし、それを保ち続けるのは簡単なことじゃない。
仮に移転するにしても、渋谷区民がいきなり現れては渋谷区のクラブ面するクラブを簡単におらが街のクラブだと思って支援してくれるとはとても思えんぞ。 -
正直町田ゼルビアって名前が変わってもエンブレム、マスコットが刷新されても少し残念に思うけど仕方がないと思うわ
移転することになっても見に行く機会は少なくなるだろうけど特に文句を言おうとは思わない
サイバーエージェントがスポンサーになって、そうなる可能性は十分考えられたわけだし
サイバーエージェントのお陰でJ1ライセンスを取得できたし平戸も完全で獲得できた
自分は感謝しかないかな
今回の件でサイバーエージェントの事を悪者に仕立て上げてごちゃごちゃ言ってる人の方に僕は違和感を覚えるかな(´-`).。oO
慈善事業じゃないんだ、こうなる事は十分考えられた
本気の本気でクラブを守るんだ!って思ってるんだったら去年の買収される前に行動を起こさなきゃいけなかった
自分たちで株を買ってやるくらいの気概でいかなきゃいけなかった
買収された今騒いでも時すでに遅し
ここからゼルビアは大きく変化していく
その変化についてこれなかった人はサポーターをやめればいい
僕は静観してる長文すいませんでした
-
※117
名前や親会社なんてぶっちゃけどうでもいいんだよ。それに上にも書いたけど移転する訳じゃねーし
町田の子がずっとサッカー続けられるものがあるから応援してんだよ
それに、今まで金なくてJ3中位程度の予算で新卒や他クラブを戦力外になった選手をうまく見つけることしか出来なかったのが、ちゃんと移籍金払ってJ1のレギュラークラスの選手を補強出来るようになったり、スタの改修、芝生練習場の整備・確保、クラブハウスの確保と、今んとこ全てうまくいっとる
今の段階で藤田に文句言う奴は頭おかしいわ文句言うのはスタも練習場もクラブハウスも町田からなくなって、数年で他の親会社に売った時だわ
-
現状、渋谷のスタジアム建設が決まっている訳ではないから、移転の話が出てくる訳はない。
渋谷のスタジアム建設が決まった場合、瓦斯やヴェルディだって「試合をしたい」と要求して当然だろうから、
その時に、瓦斯やヴェルディよりも「有利な条件」を持つため、町田からの移転、クラブ名・ロゴ等の変更
を行うんじゃないか、という事だよね。
端的に言って、渋谷の新スタジアムをホームに出来るなんて「美味し過ぎる」。
自分たちが渋谷をホームに出来るって思っていた瓦斯サポにはトンビに油揚げだよね。他の東京のクラブもだけど。
結局、都心にほとんどない緑地に、無理してサッカースタジアムなんて建てなければいい、
っていう事でいいんじゃないかな。ダメ?








ID: JhNmNmYTVj
「将来的に町田の名前を外し、渋谷へ移転する構想を描いています」ってはっきり言うのかな?
ID: ZhNGI4NGY3
藤田晋が出てきてライブ配信もするって事はこれはもう・・・
ID: ZhZDI3YzEz
なんとか頑張ってゼルビアの名は死守して欲しいものよのう。
ID: Y2MDY2ODJm
ついに来たか
ID: JlNjMwZmU5
サプライズに期待。
本田が来たりせーへんかな。
ID: UwMzM0M2Ew
サポ集めて移転発表したら暴動起きないか?
ID: U4NjYyY2Fl
渋谷ABEMASに続き渋谷ゼルビア誕生のお知らせか。
ID: AzODBiNWI5
さて。
他サポだけど観ようかな。気になる内容。
ID: A0NjcwNDI3
町田ゼルビアshibuya-tokyo爆誕である
ID: RiNjMwNDNl
abemaじゃないんか
ID: JlM2RhZWZi
まじでやるの!?
ID: c0MWIzYzc4
どんなに頑張っても「アルビレックス新潟シンガポール渋谷」は超えられない
ID: JiYmU3ODIz
※12
アルビレックス新潟シンガポール渋谷の業務目的は
アルビレックス新潟バルセロナへの派遣手続きというのもお忘れなく。
ID: M3ZDNjMzg3
同じ東京のヴェルディサポが言えたことではないかもしれないけど町田は町田であることに意味があるしゼルビアの名前も残すべき
渋谷移転なんてことになったらFC町田ゼルビアの色が失われるよ
ID: gxNzRlY2Rk
ミーティングのあと藤田オーナーも参加する懇親会もあるんだよね(抽選制)
こっちもYouTube配信したら面白そうなんだけどな
ID: MyNzU3MWMy
ワクワク
ID: IyNTc1YTU4
東京ゼルビア ~町田と渋谷、時々、神奈川~
ID: IyZjQxM2Q5
町田とゼルビア、どっちを残そうか
ID: ZhYzhjYTNm
名称もエンブレムもチームカラーも強くなればいずれ許されるかもしれない
でも本拠地は無理やろ
何が話されるのか・・
ID: ZhNGI4NGY3
※19
形だけ町田もホームタウンとして設定しておくとか・・・