閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

Jリーグが2020~2022シーズンの海外放映権で電通、中国CSM社との契約合意を発表


Jリーグは8日、2020~2022シーズンの海外放映権について電通とChina Sports Media Co., Ltd.の2社と契約合意したことを発表しました。


[Jリーグ公式]2020~2022シーズンの海外放映権契約合意のお知らせ ~電通、 China Sports Media Co., Ltd.と合意~
https://www.jleague.jp/release/post-60875/
Jリーグは、2020~2022シーズンの海外放映権について、株式会社電通(本社:東京都港区、代表取締役社長執行役員:山本 敏博)、China Sports Media Co., Ltd.(本社:中国 北京 CEO Zhao Jun)の2社と契約合意しましたのでお知らせいたします。

【株式会社電通】
契約期間: 2020~2022シーズン
対象国:日本、中国を除く全世界
権利内容:明治安田生命J1リーグの独占放映権(サブライセンス権含む)

【China Sports Media Co., Ltd.】
契約期間:2020~2022シーズン
対象国:中国(香港、マカオ、台湾を除く)
権利内容:明治安田生命J1リーグ、明治安田生命J2リーグの独占放映権(サブライセンス権含む)




電通は2014年から「Jリーグマーケティングパートナー」として国内のマーケティングでJリーグと協力してきましたが、今後は海外展開も担うことになりそうです。

また、China Sports Media Co., Ltd. (CSM/体奥动力)は中国・北京のスポーツ映像配信局で、主にサッカー映像を配信。中国の巨大投資ファンド「チャイナ・メディア・キャピタル」のグループ企業であり、2015年には中国国内リーグの5年間の放映権を1,450億円で契約して話題になりました。
今回のJリーグとの契約額は非公開となっていますが、もしかするとビッグマネーな可能性も……?
ちなみに、独占放映権は今回が初めてですが、同社は2012年から中国国内でJリーグの一部試合を放送していたので、新規契約というよりは契約更新&契約内容拡大という感じです。

06



なお、国内の放映権はDAZNのパフォーム・グループが2017年から10年間契約しています。


002


※情報提供ありがとうございました

142 コメント

  1. プレミアみたいに中国のスポンサードが増えるのかな

  2. 海外DAZNさんサブライセンス買って是非にJリーグを広めてほしい…

  3. 金に目がくらんだ挙句、香港と同じ運命にって事はないよな

  4. NBAみたいなことにならないように関係者は今後くれぐれも慎重に発言するようにして欲しいね

  5. ※3

    どう言うこと?
    香港サッカーって中国のお金でなんかあったっけ?

  6. 海外出張の時とか、DAZN経由でJ見れないのがしんどい
    裏技はあるみたいだけど

  7. ※6

    裏技っていうかVPNですわ
    海外行くときVPNは必須ですよ

  8. NBAがアレな感じになったけど金には変えられないから仕方ない

  9. 電通かあ…

  10. マネー狙いで中国の選手取りに行くとこはあるかな?

  11. お金は大事。けど、それで腐ってったものも多いのは事実。Jリーグが発展し続けてくれれば嬉しい。

  12. ちょうどNBAが中国問題でモメてるし
    中国には気をつけよう

  13. 金が入るのはいいが余計な火種を抱え込むような気がしないでもない
    もしかしたら今後中国選手がどんどん入ってくるようになるかもね

  14. いいじゃん!って思ったけどNBAの件を知らないから何とも言えん

  15. 海外放映権、中国以外はDAZNじゃなくて電通かよ・・・。(困惑)

    ていうかJ3は???J3の海外放映権も買ってあげて・・・。

    CSMさん、J3も面白いから買おうぜ。
    ささっ、遠慮せずに・・・。

  16. ※14
    NBAのあるチームのGMが香港の市民運動を支持するツイートをしたせいで中国でNBA放映しているところが激怒して放映取りやめになったりNBAの会長が謝罪したりしている
    Jリーグも関係者にくれぐれも政治的発言を控えるよう通達を徹底しないと同様のことが起こりかねない

  17. ※14
    簡単にいうと、NBAのあるチームが「香港支持!」って表明したら、中国系のスポンサーやらテレビ会社やらから総スカンを食らった。
    その後、中共政府がNBA自体に「謝れ!」と言い、NBAは「だが断る」と言い、現在も揉めてる真っ最中。

  18. 電通…
    どこでも絡んでくるよな。
    ゲンナリするわ。

  19. 電通さん、CSMさん、ぜひなでしこリーグの方もご検討願います。1部ですら試合をチョイスして配信されてるだけ、当然緑、赤、獅子メインに偏ってるし

  20. 海外での配信が具体的にどうなるのか分からんけど、海外のDAZNではもうJが見れなくなるってのは海外戦略的には痛手かもね

    ※14
    ロケッツのGMが香港デモを支持する旨のツイートしたら
    中国企業のスポンサー降板、提携解消、放映中止が相次いで国際問題に発展してる

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ