FC町田ゼルビアの改称は2021年に先延ばし&「ゼルビア」は残す方向へ 藤田オーナーが方針転換を発表
これは先日行われたサポーターミーティングでの改称問題についてのもので、当初予定していた2020年からのリブランディングを1年間先延ばしすることと、サポーターとの間で懸案事項となっていた「ゼルビア」のワードを残す方向に転換したことを表明しています。
[町田公式]オーナーからのメッセージ
http://www.zelvia.co.jp/news/news-146374/
既にご存知の通り、先週金曜日にサポーターミーティングを開催し、私から名称変更の方針をご説明をさせて頂きました。
そこで参加された皆さまから反対の声が相次いだこと、我々のそこに到るまでの段取りが悪かったことで、その場では「保留」という判断にしましたが、来シーズン(2020年シーズン)に関しては、リーグとも協議し、熟慮した結果、名称、ロゴなど現行のままで継続とさせて頂きます。
ちょうど2020年は新しいクラブハウスを建設中の時期でもあるので、この間に時間をかけて多くのサポーターの皆さまと意見交換をし、2021年シーズンより皆で一丸となって気持ちよく新たなスタートを切りたいと願っています。
一年保留が続くことで、自分たちの応援している「ゼルビア」の名称がどうなるのか、不安な方も多いと思います。
今回、反対意見をくれたサポーターの皆さまの想いは充分に伝わりました。また、ゼルビアを無くす名称変更に強い反発があったことが世の中に知れ渡ったことは、クラブに新たな歴史を刻んだと思います。好感度の面からリブランディングに「FC町田トウキョウ」を使うのは難しくなりましたが、一方で知名度、注目度は上がりました。これをサポーターの皆さんと共にポジティブに持っていけるような着地をなんとか目指したいと考えています。
J1で戦えるチームを目指すにあたり、これからも大きな投資を決めなければならない私の立場の難しさは変わらないのですが、現段階では、「町田」を軸にチーム名に「東京」を入れ「ゼルビア」を残すことで良い着地が目指せるのではと考えています。
これに関しても様々な意見はあると思いますが、「雨降って地固まる」で、ゼルビアを応援する同志と強く団結したクラブを目指したいです。
よろしくお願いします!
猛反発を受けたサポーターミーティング後、藤田オーナーは自身のブログで「より良い着地点を見つけたい」と綴っていました。
すでに商標出願を済ませており、一部報道によるとJリーグの承認も受けていたという新チーム名「FC町田トウキョウ」でしたが、サポーターの意向を受け入れて再考してくれることになったようです。
[藤田晋ブログ]サポーターミーティング
https://ameblo.jp/shibuya/entry-12534920753.html


気になる新チーム名ですが、藤田氏のメッセージには『現段階では、「町田」を軸にチーム名に「東京」を入れ「ゼルビア」を残すことで良い着地が目指せるのではと考えています』とあるので、
町田トウキョウゼルビア
東京町田ゼルビア
トウキョウ町田ゼルビア
町田ゼルビアトウキョウ
町田ゼルビア東京
トウキョウゼルビア町田
ゼルビアトウキョウ町田
ゼルビア町田東京
ゼルビア東京町田
東京マチダゼルビア
マチダゼルビア東京
こんなところでしょうか。あとは「FC」の有無もありますね。
さてどうなるやら。
FC町田ゼルビアがサポーターミーティングを開催 今後のビジョンとチーム名・エンブレムの変更について説明
https://blog.domesoccer.jp/archives/60135831.html
おー ゼルビア一年存続 https://t.co/j00GpH5lXL
— たけ (zelvia1123) 2019, 10月 18
うぉぉおおお!!!! ゼルビアがやっぱり 好きなんじゃ!!!!! https://t.co/sNzL8xEJ8U
— こーじゃく (g1a0Zelkovatree) 2019, 10月 18
とりあえず来シーズンもFC町田ゼルビアね 良かった
— ス一ゾ (ACSuso_08) 2019, 10月 18
藤田オーナーから名称ロゴ等変更の延期決定声明キタアアアアアア!!!!! #zelvia https://t.co/iy72a81crJ
— Lin (lin_football) 2019, 10月 18
ゼルビア存続!!!! https://t.co/o9MD1sKrnd
— フィレオフィッシュ10 (KFHZNGKK1) 2019, 10月 18
当たり前の事を当たり前に受け止める。 しかも、前向きに。 そして、新たに動き出す。 やりおる!!! 町田、東京、ゼルビア これを3つ含むよ。と言う事か…
— リュウタ・ジャメいけおじさん (ryu___) 2019, 10月 18
今んとこゼルビアは守られた。 でオケ? RT
— 吉村 考平 (perspire24) 2019, 10月 18
藤田晋という男がへそ曲がりの頑固野郎じゃなくて本当に良かった。仲間が流した涙の意味を分かってくれて本当に良かった。 #zelvia https://t.co/wQVgX2iHYj
— 力@月ストラル鮪 (hzcky_std) 2019, 10月 18
【「町田」を軸にチーム名に「東京」を入れ「ゼルビア」を残す】 藤田さん、ありがとうございます。英断。 既存サポも納得じゃないか? 後は新しいサポをどう迎え入れるか、クラブと既存サポの姿勢が問われると思う。 https://t.co/r4H6XqGtCb
— 足指付太郎 (Mitsu99) 2019, 10月 18
東京を入れて 町田と「ゼルビア」も残るんですって。知名度もあがったんなら良かったね
— こーたん (ちくのう) (cotan4) 2019, 10月 18
ゼルビアをこれからもゼルビアって呼べるってことだよね、よかった。
— いずみらい🐬🌟🌟 (mirai_Kawasaki) 2019, 10月 18
とりあえずFC町田ゼルビア東京でお互い解決だと思うけどな。 あとはエンブレムとゼルビー残せば
— ハクウ (kf_hakuu) 2019, 10月 18
ゼルビアは継続か。ゼルビア応援してる訳じゃないが嬉しい。
— 航 (0038ar) 2019, 10月 18
まぁ結果的に今回の騒動で幸か不幸か「ゼルビア」の知名度が一気に上がったわけで、結果オーライなのか本当に狙ってたのか。
— ありま🏀🏇⚽️🏍⚾️ (arima0208) 2019, 10月 18
ひとまず良かった… これに変わる言葉は無いね。 オーナー、即断即決ありがとうございます! 新名称は1年かけて皆でじっくり話し合う猶予をいただきましたね。 ひとまずは残留、最優先じゃぁぁぁ! #FC町田ゼルビア #zelvia
— カミヲス (kkamio) 2019, 10月 18
現段階では、「町田」を軸にチーム名に「東京」を入れ「ゼルビア」を残すことで良い着地が目指せるのではと考えています
— SFCは名機 (@ide_sdmmagazine) 2019年10月18日
の条件を満たすなら「ゼルビアは町田なのに東京!?」みたいなラノベっぽいチーム名にするしか
ゼルビア、ほんとによかった。来季見に行きたいなー。
— ちゃりた🐬次→また来年。 (m10_flo) 2019, 10月 18
良かったなゼルビア。
— 🐿@next徳島(H) (netemo_omiya) 2019, 10月 18
ゼルビア継続。 藤田さん、なかなかやりよるな……
— サケドロボウ略奪の季節 (AcdcKashiwa) 2019, 10月 18
”現段階では、「町田」を軸にチーム名に「東京」を入れ「ゼルビア」を残すことで良い着地が目指せるのではと考えています。” これを読んで「町田東京ゼルビア」or「東京町田ゼルビア」でよくね?となるw ルーツの「FC町田」にはもうこだわってなさそうだし。
— めいにゃ (maine_coon_hs) 2019, 10月 18
藤田さん、話のわかるやつやん
— やすちん (mkmo_2103) 2019, 10月 18
素晴らしい決断!讃えられるべき! 諸々の発言に関しては色々思うところがあるとは言え、この決断を藤田オーナーの英断だと認めたい! 本当にありがとうございます🙇♂️ そして、皆んなが力を貸してくれたからこそJサポの本当の力を見せつ… https://t.co/jnCeSPPvNO
— Lin (lin_football) 2019, 10月 18
ゼルビア良かったねええええ!!!!! 声がちゃんと届いてた!!!!!
— ぱんだすきー@お酒大好き! (aoki_inukai) 2019, 10月 18
この大事な時期に、みんなの気持ちがバラバラになりそうだったのを藤田さんが止めてくれました。今は何よりも残りの試合に集中しましょう。#zelvia
— ゆか(町田魂のジュリエッタ) (yy_yukap) 2019, 10月 18
情けない奴!
あくまで先延ばし
「東京FC町田ゼルビア」だな
それかユニの胸に「TOKYO」と入れるか
東京町田ゼルビアかなー
これで残留に集中できるわね
炎上商法したことを自白していくスタイル
ザスパクサツ群馬の系譜か
炎上商法うまくいったぜ!って言ってるように聞こえる
炎上商法だったことを匂わせていくスタイル好きじゃない
最初から東京町田ゼルビアが本命で
「FC」にこだわっていたFC町田(古株)勢を切り捨てるための壮大な茶番なような気がしてきた。
さすがヴェルディで学習したCA、頭がキレるぜ。
あの人気が出そうにないクソダサアメコミ風マスコットは作るの?
雨降って地固まるって雨降らせた側が言うのを初めて見た
FC東京町田ゼルビア待ったなし
東京都町田市ゼルビアFC
信じていいのやら
もう、マチルダ東京でええやん。
東京はFC(瓦斯、東京武蔵野、東京23)やSC(南葛、)が多いから単純に東京町田ゼルビアでいいと思うけどなー。むしろFCとかSCつけない方がヴェルディ含め差別化できてよくね?と。
ゼルビーくん事実上の一年契約延長?
トマウゼチキョウダビルア
まあ良くも悪くも目的が達成出来るなら手段は問わないってことなんだろ
名称変更もあくまで手段の一つってことなんだろうし
別にほとぼりが冷めた1年後に撤退すればいいだけの話だしな
株式上はあなたのオモチャなんだし好きにすれば、
って感じですね
だったらCAはFC東京買収しろよな
ゼルビーは??
何のために名前変えんの?
町田FC東京ゼルビア
マリノスみたいな感じで、「町田・T・ゼルビア」でええんちゃう?
替えるのやめたのやめたになりそう…
個人的には東京町田ゼルビアかな
FC町田東京ゼルビア23区
やっぱり、東京町田ゼルビアしかないと思う。語感の良さも含めて。
先伸ばしするだけでも、強引に決めちゃうよりはずっといいよ。
フリューゲルスも消滅一年先送り、或いは一年前に窮状を知らせてくれたら、歴史が少し変わったかも知れないし。
FCトウキョウ町田ゼルビア渋谷
※24
町田を捨てて、東京都全般(メインは23区)に進出するための第一歩。
草津温泉地域で始まり、草津を捨てて群馬になったザスパをモデルに。
ゼルビーを「スタジアムマスコット」として野津田に縛り付けるのは変わらないのね
やり手社長で恐ろしい
5年後10年後将来的に怖いチームになるわ
なんかエフマチもキナ臭いからFCを外そう
金だすオーナーは東京を入れたい、サポーターはゼルビアを残したい
社長他FC町田OBが我慢すればいいだけでしょ?
ただ、先送りにして解決することは特にないんだよなぁ。
ホリエモン系のビジネス脳なら時間を置くことに意味がないことくらい理解ってそうだし。さて。
ただの先延ばしでしょ?
オーナーの文章の
(前略)また、ゼルビアを無くす名称変更に強い反発があったことが世の中に知れ渡ったことは、クラブに新たな歴史を刻んだと思います。好感度の面からリブランディングに「FC町田トウキョウ」を使うのは難しくなりましたが、一方で知名度、注目度は上がりました。(後略)
のとこめっちゃ嫌いすげぇ腹立つ
不本意なのを遠回しな感じで伝えてくるの気持ち悪い
FC町田ゼルビアTOKYO
でいこう。長い?平気平気
ちなみに草津は捨ててない模様
町田は絶対条件
東京は経営上外せない
ゼルビアはサポが大事にしてる
じゃけんFC外しましょうね~
ってことか
クラブ内のFC町田派閥を抑えるために最初からこれ狙ってたような気もする
漢字で東京って入れちゃうとウチと丸かぶりになっちゃうから要注意ねww
クラブ名:FC東京 運営法人:東京FC(株)
海外チームを日本語風に訳すと、こんな感じになる!
地名編
・FCバイエルン・ミュンヘン=州名+市名=FC愛知・名古屋
・マンチェスター・シティFC=大阪市FC
地名がないシリーズ
・ユベントスFC=青春FC
・アーセナルFC=兵器庫FC
企業名編
バイヤー・レバークーゼン=〇〇製薬・仙台
トウキョウですよ、マチゼルさん。で
プライド高そう
果たして2021年まで町田を持ち続けるかな?
フルネームなんて普段は使わんのだから全部ぶっこんで都合よくフレーズを使い分ければいいのに。並び順は音感重視で
駄目なら諦めて解散すればいいのに何のためにやり続けるんだろう
※38
これ言う必要ないよなー。
知名度上げるためにわざとダサい名前にしようとしたと思われる。
今回の件で、よしゼルビア見に行こう!って思わないだろ。。。
ただ1年延長しただけで、いずれにしろ町田は捨てると思うよ
みんな満足する方向に落ち着きそうでよかったよかった。サポーターが声を上げることは重要ですね。
しかし、終わってみれば炎上商法だったような気もするなぁ
既出だろうけど、町田トウキョウZ。
後はやっぱりマチルダよね。
町田は友達を訪ねに行った思い出があるなぁ。
FC東京が既にあるから東京ってつけると紛らわしいな
東京着けないとダメ?町田自体のブランド力を上げる方法はないものか
最初から裏切るつもりでサポーターも町田もゼルビアも選手も、引いてはJリーグそのものを小馬鹿にした藤田の本性がこんだけあからさまに出たんだから、もう終わり。サポーターもいつ切り捨てられるか不信感しかない。
ゼルビーは無事なの?
スポンサー撤退の理由がひとつ増えたな
ではあの特徴のないエンブレムもゼルビー差し置いて作った二番煎じなマスコットも炎上商法の手段だったのですね、いやー頭の切れるお方だ
ここはもう全てを一新して「てやんでい東京」にしようよ(現実逃避)
西のおこしやす京都、東のてやんでい東京いいじゃん(適当)
香港割譲みたいに99年先延ばしにしよう
これよくあるやり口なんじゃね?
反発があるのが確実な案をぶち上げて議論にさせて
最終的にみんなの意見取り入れて妥協案、折衷案としてこれにしましたよ~
ってやつが実は本命の案だったというやつ
良くも悪くも今回の件で注目度が上がったのは間違いない
ただ個人的には東京でサカつくやるなら東京23FC買収すればよかったと思うが
CAゼルビア町田東京がいいんじゃないか?FCと東京両方つけると被るし、CA(クラブアトレチコ・サイバーエージェント)ならほかにないから差別化できる。JEFもASも企業名の短縮だったけど、ごまかしたのと同じ手法で。エンブレムにもCA入れらえるし、広告費扱いで、お金いっぱい入れられるだろ。
ゼルビア町田6丁目
あのセンスのないアメコミ君はどうするの
** 削除されました **
来年中に株の譲渡先を見つけて撤退する気じゃないかな。
今年の補強とかの様子見てしょぼかったらお察し
東京入れるなら頭がいいよ、中に入れると瓦斯と被る
あとゼルビー・・・
町田とゼルビアどっちか切らないといけないとして、どっちを残すかと言われたらゼルビア一択でしょ
第三者視点から言えば、フランチャイズを町田から東京全体に広げるなら発展的に町田の名前が消えるのも仕方ない流れかと
その上で、両方を残すのなら東京ゼルビア町田が個人的には良いかな
そもそも今回ぶち上げた計画が規約上問題なくても計画自体がJリーグの理念に反しまくりであり得ないわ。
Jリーグ事務局も、この手のクラブ名称変更届けは落ち着いて精査してもらいたい。
藤田も、今回の件で町田市のことなんざどうとも思ってないのが知れた以上はこのことでサポに植え付けられた疑念はただ金をかけて強化するだけじゃ拭えんで。
【東】町田ゼルビア【京】スレタイみたいなので
この人からサッカーに対する情熱を感じられんしすぐ撤退しそうだな
サイゲはそんなことなかったのに
ミデア搭乗マチルダさん
町田なんてむしろ要らないわ
そんな狭い範囲をホームタウンにしてたらクラブが大きくなるわけない
FC東京ゼルビアでいいでしょ
※64
お前は社員ですらないわ
形だけでも妥協案出そうとしてんのに足引っ張るなタコ
株主「おい藤田、なに日和ってんねん」
FC東京ゼルビアで
ゼルビアガーデン東京で
正体見たりだよね
もう今からどれだけ言い訳しても見直したりするものか
※71
つ鹿島
せいぜい町田ゼルビアのラストイヤーを楽しめ
北海道コンサドーレ札幌方式で東京ゼルビア町田
ただ叩きたい騒ぎたいあら探ししたいだけの人にはつまんないだろうな、これ
東京Mゼルビア
炎上商法なのか負け惜しみなのか
いずれにせよ感じ悪い
※64
サポをバカ扱いしとけばいいと思うなよ。
贔屓のチームが成金オーナーの一存で全く別のチームにされるって聞いたら普通黙ってられんわ。
そもそもJリーグの理念をガン無視した計画が難なく通ると思う方がおかしい。
※71
町田ゼルビアを買収しといて町田のままではクラブの発展が云々言うことがイカれとるわ。
FC東京ゼルビアもつまらんし。
とりあえず、町田サポ達の気持ちは伝わって、オーナー側が修正したのだから良かったじゃないか
町田の立地で「東京」にこだわる理由が俺にはさっぱり分からんがな
ゼルビーくんはどうなるのよ!
ヽ(*`Д´)ノ
藤田さん性格悪いな。
自分で炎上させて結果オーライと自分で言うとは(笑
** 削除されました **
長崎の社長を見習え
※38
個人的にはこの手の後付けの効いてねーしアピールは見苦しいと思うけど、どこぞのリーグアドバイザーも「想定内」ってよく言ってたし、あの手の人達とその界隈にとってはそうじゃないんだろね。
※84
“トウキョウブランド”に拘るのに町田ゼルビアを買収する辺りが、そもそもJリーグクラブの経営に向いてない。
都区部を拠点に活動するアマチュアクラブがいくつもあるのに。
何言っても叩くって決めてる人からしたら叩くだけだかな
結論ありきの茶番
でも、売名としては成功
多少体裁を気にするホリエモンみたいな感じ
文章全体に違和感というか突き放した感覚える
※59
下げてあげる戦法
※59
それって普通に出したら通らない案を俺通すための手法だよね。もしそれが狙いだとするならFC町田の古株さんに「FC」を諦めてもらうためとかかな。
栃木みたいにチーム名称変更で渋ってる間にどこかに東京取られなければいいけどね。
金になると思ってもらってるうちに結果残さないとな
FC東京(ゼルビア)でいいよ
まあ頑なに通そうという愚行をしなかっただけ偉いと思うよ。
これから話し合いながらゼルビアを盛り上げていけばいい。頑張れ。
コアと話し合いしながら面倒になるなら損切りして撤退もあるだろうなぁ。
一方で譲歩したから他の面では反対しないでねプランもありそうだけど。
え、新しいエンブレムダサっ
** 削除されました **
計画通り(ニヤリ
っぽさが不快なのはわかるけど、クラブ経営としては初心者なわけだし、トライアンドエラーでいいんじゃないの
東京ダービーをバチバチできるようなチームになってくれるなら歓迎ですよ俺は
※90
そのアマを買って何年でJ加盟できるの?
それなら町田にある潰れそうなJ2買うでしょ
億単位の援助しても自分の思い通りにならないね
自分の株も下げるしいいこと無いな
自分の思い通りにできないから損切りでもっとやばい奴に売ってしまいそうな気もするけどね
藤田にとっては大した被害額じゃないし。メルカリに売り渡したところも時間の問題やで。
でも東京って静岡県だし…
ザスパクサツ群馬
マチダゼルビア群馬
サガントスふ・・・サガントス
東京町田ゼルビアにして、よく使う表記やチャントの歌詞の一部をTMZにするとか。VFKコールとか反対側で聞いててかっこよかったし。
※108
町田領有権争いに群馬県参戦!
むしろ「東京ブラジルマルシア」にするべき。
*105 その通りサポーターが文句言ってクラブとJリーグの発展を邪魔するから本当に何様なんだサポーターは
間違えて横浜町田ゼルビアになります
最初に無茶な案を出しておいて
反論が来たら妥協した風を装って本筋の名前を通すやり方
この人の言い分やっぱ無理だな
人揺さぶるやり方興行としては一番やっちゃダメだと思うんだけど
炎上商法だとしてサポミでサポの心を踏みにじって泣かせるのは最悪
人気商売としてはNG
予算規模が小さいからと言ってJリーグやサッカー好きは多いわけで、実は規模の割に大きな影響力があるのがJクラブなのよな
藤田さんには丁寧に緻密にクラブを成長させて頂きたいわ
どうせ変えるならFCイキリアイティーとかトーキョーコンプオノボリーFCとか
振り切れててかつマッチしてる名前じゃないと覚えてもらえないよ
安直にトウキョウ着けます色々変えますなんてインパクト0でーす
ここで折れたのは残念だな
改名とその先を見てみたかった
今のうちにJリーグ入りを目指すチームを別で作ったら?
運営会社の名前をFC町田トウキョウ(株)(前株でも後株でもいいけど)
でチーム名は今のままやとアカンのかな…
同じく傘下に入ったDDTは特に介入することなくうまくやってるんだけどな
DDTファンとサッカーファンの違いか
「来シーズンは」「一時保留」ねえ
他者だが他人事ではない、この先もきちんと注視していく所存
※30
云わんとすることは分かるけど、実際そうはならなかったと思うよ
30台半ばまでの人でまず知ってる人いないと思うのだが、
JSLのANA時代に選手が試合ボイコットする事態になった会社だからね
試合開始直前に契約選手が「出ねーから」で没収試合寸前の人数で試合したことがあった
東京入れるなよマジで
町田は東京とも神奈川ともつかないところがいいんだから
町田で東京を強調するのは無粋そのもの
※121
DDTも組織名が
プロレスアベマトウキョウみたいなクソダサネームに変えられそうになったの?
それなら分かるけど。
ドアインザフェイスとか言ったっけ?このやり方
結果的に東京を入れるのはまあ良いかなーの雰囲気
※105
自分の思い通りにしたかったらせめて三木谷くらい金出さないとちょっとせこく見えちゃう…
落とし所は東京町田ゼルビアが妥当な気するけど語呂悪いから、
東京都町田市ゼルビア
でどう?
罪悪感はないのかこの人
本気でサポの気持ちに一度くらい寄り添ってくれよ
※121.
土地についてるファンとコンテンツについてるファン
おまえら炎上商法に協力してくれて乙www
と言ってるようにしか見えない
なんで町田サポ以外が噴き上がってんだ
必死な熊サポとかいるしわけわからん
藤田さんは経営者として勿論凄いんだがいらない発言や無駄な前置きが多くてインタビューとかでも喋れば喋るほど小物感が出ちゃうんだよな
自分も東京つけたいならCA町田ゼルビア東京が語呂がいい気がする。とはいえ、歴史背景、物流、文化圏とか見ると東京より神奈川の空いた地域を越県してとりこむほうがいいと思うけどな。
東京ゼルビア with 町田
町田あたりを指すような呼称ってないの?
湘南とか阪神とかみたいな
>好感度の面からリブランディングに「FC町田トウキョウ」を使うのは難しくなりましたが、
これ、いる?
会見をみてもでも感じたけど、余計な一言と言うか、負けず嫌い?なところが気になる
※133
競争意識強い人ほどマウンティングと捉えられるような発言するイメージ
まぁ競争意識は良いことなんだけどさ賢い人は無駄なこと言わないんだよね敵作るから
※102
Jリーグ大好きって言ってる奴がゼルビアサポの言動を見て怒りに震えるってのが理解不能過ぎて怖いわ。
チーム名と活動拠点をスルーしとけば何の騒動も起きてなかったのに、起こす必要がない騒動をわざわざ起こした奴に何も言わずに騒動に巻き込まれた側にキレるって何?
※104
<そのアマを買って何年でJ加盟できるの?
知らんがな。スポーツチームを買収出来るだけの金があんなら気長に投資を続けてチームを成長させればいいだけよ。その方が余程反発も無いと思うが。
結果とか成果を急く奴にはどの道無理だが。
<それなら町田にある潰れそうなJ2買うでしょ
だから買収だけしてチーム名とホームタウンは手を付けなければ良かった、ただそれだけだろ。
町田からJ1、アジア、世界を目指すことに何の問題があるのかね。
俺みたいな意見に噛み付くならじゃあスポーツリーグは東京だけか東名阪だけでやれやって思うわ。
撤回じゃなくて先延ばしだしサポミのあの態度見てるから不安拭えないな
秋冬制についてしばらく話題にも上げないって言ったのに数か月後に話題にあげたアホもいるし
結果的に知名度が上がった!と喜んでるところしか響いてこないコメントだな。
ゼルビア頑張って欲しいけどコノ人はどうも好かん。
今は「雨降って地固まる」でいいと思う。
野津田で黒字経営するのにウルトラC的な何かが必要なのは現状変わらないんだから。
代々木のスタジアムなんて最短でも2025年くらいだぞ。
てか、まずは「FC」を外すなりで町田の全市民に応援してもらえる存在になることが大事じゃないか。
敵対心むき出しの町田JFCとこの機会にしっかり手を取り合うべき。
※121
それは知らなかった
とあるけものマスクマンレスラーが主人公でお姫様に綺麗なジャーマン決めてたアニメにDDTが関わってるのもCAの縁なのかな?
とりあえず一旦引いたのは賢明な判断だわ
東京町田ゼルビアなら古参サポも受け入れやすいだろう
良い方向へ転換したのなら良いのでは。何事も落とし所は必要だよ。
※124
それはある
正直、ゼルビアのお陰でネタに昇華できたというのもあるし
よし分かった、ゼルビーは俺が飼う!
鳥獣保護法に背いても俺はこのカワセミを何としてでも守りたい!!
※134
ちなみにその神奈川の空いた地域って挙げれる?
八割冗談だけどウチも金儲けだけ考えるなら神奈川は空いてないから、多摩川越えて「川崎フロンターレ東京城南」とかアリなのかなとたまに思う(ソンナムじゃないよ!)
※130
この令和の時代に一所懸命はさすがに5つぐらい時代が遅れてるな・・・
名称変更は買収の条件だった訳でしょ?
旧経営陣から身売りに至ったクラブの現状も含め、もっと早めにサポーターに理解求めるべきだったのでは?
ただ説明会聞いてたけど、クラブへの投資に関してゼルビアサポも感謝してるのは伝わったし、これから対話重ねて方向性決めればいいだけで、必要以上に他サポがオーナーを叩く必要はない
投資を呼び込む事はクラブとリーグを継続していく上で大事なんだから
着地がどうあれ、この一件が今後企業がJリーグに参入する妨げにならないことを祈るわ
投資を検討する企業は、間違いなくリスク精査でこの件を検討するだろうし
前門の虎
トキオ町田ゼルビアになりそう
FC町田トウキョウ a.k.a FC町田ゼルビアでみんな納得
※151
途中送信すまん
前門の虎後門の狼とはまさにこの状況なのではと
ホテル町田トーキョーにするのやめるのか
裁判沙汰とかじゃないんだから
すいませんでしたって謝罪を本気で言って欲しい
妥協案とか折り合いつけるとか言う前に一言まず謝ってくれよサポ傷つけただろ
共に歩むとかお願いしますとかの前に謝ってくれ
そもそも謝らない人ほどカッコ悪い人いないぞ
調布がFC東京名乗ってるんだから、町田が東京ゼルビア名乗っていいだろ
町田だけでは限界がある
三木谷くらいの投資してからドヤ顔して欲しいわ
やったね!
今更“東京”どうこうの話をしても意味ないで。
東京都町田市をホームタウンとするクラブの名称として「FC町田トウキョウ」はもう承認されているわけだし。
なにより、既存のファンよりも新規ファンを取り込まないと町田がやっていけないことには変わりないわけで、国内はまだしも国外を考えた時に「TOKYO」がクラブ名に入っているかの効果は火を見るよりも明らか。
方針として変わるはずがないし争点にするのは無駄。
万が一町田さんがJ3に落ちたらどうすんのかも気になるところ。
J3に落ちても手を引かずポケットマネー使ってでも支援を続けるなら大したもんだ。
異業種が掻き回すと本当に騒ぐ人たくさんいるよねJリーグは特に。伝統ある日本的経営でうまくいくならいいんだけど実際資金繰りに困ってるクラブがほとんどだからなぁ
※147
海老名という相模原vs湘南の争奪戦の地に乗り込むか、清川というフロンティアを目指すか、三浦半島とかいうアメリカのアラスカクラスの飛び地に行くか・・・・
というのは冗談として、現実的に伸ばすなら八王子だろうな。人口もあるし
炎上商法か
オーナーのオモチャにされてるな
※138
ほんこれ
特にここ数年のJリーグ界隈では髙田親子のようなプロ経営者と
野心があふれて空回るマーケ出身スタッフ達を同時に見てきて痛いほど理解した
まあみてなって 最後はFCゼルビア東京になるからさ
炎上商法とか言って来週の岐阜戦大して入場者数増えてなかったら笑えんぞ
首都にビッグクラブを作るべくパリFCを作ってスタッド・サンジェルマンと合併ではなく、
パリFCを作らずスタッド・サンジェルマンを買収してパリ・サンジェルマンFCを目指す感じかな
でもFC東京あるしなぁ、ビッグクラブは目指さないかぁ
※162
これ。クラブが潰れるよりはマシだと思うけどね
現に赤字続きなんだし…
クラブ名変えないと予算の承認下りないって言ってたから補強とかは影響でちゃうのかね
せっかくサポの前で説明する機会つくったんだからそこで折り合いつくまでやったほうがよかったんじゃないか
藤田さん最初っからネットでも批判され、叩かれるところまで込で、チーム名とエンブレム、ゼルビーを無くすって言ったんじゃない?
ブランディングが無くなって使えなくなったという建前で。(まぁ、ブランディングどころか改名予定だった名前はダサすぎるけど。)
東(町(ゼルビア)田)京
まあ東京渋谷ゼルビアになるんですけどね
さすがは大手企業のトップ、こんな短時間で「ゼルビア」を覚えられたんだな!
長崎は再来年ぐらいでええよ
それだったら初めから東京ゼルビアで良かったのでは?
これだったら批判がないとは言わないが今よりは減ってたと思うよ。
東京って付けたがるってところは一定の理解は得てたわけだし。
町田トウキョウは流石にダサい。
仮名だとしてもこれは無理だ。
最初見た時、うちもオラッタ新潟になりかけたことを思い出して震えたわ。
オーナーが強くこだわる「東京」
FC町田出身者が強くこだわる「FC」
サポーターがこだわる「ゼルビア」
全て盛り込むと「FC東京ゼルビア」になっちゃって、肝心の町田が見えなくなるよ
「FC町田ゼルビア東京じゃダメなんですか?」に
「長い」って答えてたこと考えると、この3単語の組み合わせになるんだろうな
FCを取るなら「東京」を漢字にしても被らないしいいんじゃない
※17
そのヴェルディも長らくFCニッポンとエンブレムに書いていた(現在の運営になった後、サポーターから日本テレビを連想させるから外してほしい、と要望があった)
※165
マーケティング屋とかIT屋界隈って無駄に万能感溢れてるの多すぎなのよね
俺らが関われば既存のJサポ以外の客も集められて改革がおこるのだみたいな
一生パワポとだけにらめっこしてて欲しいですわ
FC町田アゼリア川崎かなあ
ここからゼルビア外して移転したらただのサイコパスやん
もともとこういうストーリーありきの茶番だろう。
※149
>川崎フロンターレトウキョウソンナム
叩き潰す!!
東京というワードをいれて広告とスポンサーが欲しいだろうけど、ゼルビアをこれまで支えてきた人を馬鹿にしている。地域の協力がなければ成り立たないjリーグのクラブ経営を学んでからきてほしいね。この社長とフロントは
コメ欄否定的でビビった
カタチはどうあれオーナーとサポが意見交換して、オーナーが聞き入れるなんて滅多にないこと
藤田やるじゃんて思ったんだけど…
引き伸ばし言ってるみなさんは裏付けない想像かなと思ったんだけど、なにか藤田社長は悪い噂あるの?
※169
藤田だって町田トウキョウの名前じゃないと金は出さないし経営から手を引くなんて言ってないんだから、潰れるよりマシとは? 双方の意見をぶつけて議論して落としどころを探すのは普通のことでしょ。
とにかくサポーターはオーナーにちゃんと謝らないとこのクラブの発展はないよ、あとからあの時いらん事言わなければと思っても遅いからね、クラブはサポーターのものじゃない、オーナーのものだよ
※162
オーナー様のご意向に一切口を出すことまかりならん、たかがサポーターが。って方がよっぽど日本的経営スタイルだよ。
とりあえず名前変えないからの、2021年からFC渋谷ゼルビアに変えます宣言でしょ。
高田社長はヴィファーレン長崎をサポートすることにより地元長崎全体の発展を目指してる(ように見える
藤田という人は東京でスポーツビジネスをやりたいから町田に目を付けている(ように見える
この違いはとてつもなく大きい
長崎は潰れそうだったんじゃなくて潰れるところだったんだぞ。町田と一緒にするな
※134
神奈川でどこのホームにもなってないのは海老名だけ
現実的なマーケティングの話すると小田急線沿線や町田以北の横浜線沿線が狙いどころなんだろうけど
そこら辺全部神奈川県かつ他とホームタウンが被るんだよね
*190 スポーツビジネスの何がいけないのかな?
むしろビジネスをして収益を上げる方がクラブにとって最も良いことなんだが、収益が上がれば選手や設備、育成が充実出来るんだが
※187
もしサポーターが会社に文句つけるのが嫌だからやらない、なんて精神じゃサッカークラブの運営なんて最初から無理だわね。サポなんか世界中でフロント批判ばっかしてんのに。そんなことがわからないでクラブ買うほどバカじゃないでしょ藤田晋。
※152
スタジアムも自分たちで作るんですね。
??「この芝生棄てちゃうんですか?」
卑屈なコメ書いてるのほとんど他サポやんかw
で、町田サポはここからどうするのか。
あと、この声明を見て(・д・)チッって思ってそうなのが「FC町田」の出身者やそのファンだろうな、ゼルビアと付けられる以前からの。
彼らにとって思い入れがあるのは「FC町田ゼルビア」でなく「FC町田」っぽいから。
※195
まず何から作るの? ユースから?
*194 海外の悪い例を見習って偉そうにするな馬鹿者w そういう所がダメなんだよサポーターは
炎上商法かよクソだな
どっちかというと「炎上商法だから!!!!!!!!!!!!!!111!!」という感じ
ただ東京町田ゼルビアあたりに改名して落ち着いても、クラブ大きくするなら大きいスタがないとどうしようもない以上は将来的な移転はありうるよね。クラブ名はMLSニューヨークレッドブルズの本拠地がニュージャージー州みたいな感じで変えなくても行けなくもない。
藤田ってブランディングの意味を全然わかってないね
クラブがあるから世界中のサッカーファンがリエージュ、パドバ、カリアリ、フローニンゲン、ムアントン…マイナー地名知ってるわけだし
成績さえ残せれば世界に向けて地域を発信できるのにね
東京ユナイテッドや東京23FCとかがあるのも知らないのかな
※198こういうやつは相手にしない方がいい
私はゼルビア応援してますが、FC町田ゼルビア東京なら賛成ですが東京町田ゼルビアや町田ゼルビア東京なら反対です。
FC町田はチーム名には絶対入れるべきだと思います。
町田サポじゃない立場から言うとゼルビアは不要
地名だけの方がシンプルでいい
スポーツでビジネスすることが悪いんじゃなく動機が大事ってこと
分からないだろうな
色々否定的な意見多いけど、サポミは放送のあと割と個別にちゃんと藤田さんがサポの人と話してたって見たし、こうしてとりあえずは撤回して調整するんだからいいんじゃないの
ゲーム後にちょくちょくサポミ開くとも言ってるし、思ったよりは柔軟かなと
CAとゼルビアサポが落ち着く着地点になるといいね
表向きだけでもうちのように寄り添ってくれてる風にする気は無いんだろうね。
タイプ的に
いちばん見た目とかでスッキリするのは東京町田ゼルビアかな。
FCはわからん。フロントとも繋がっている古参町田サポが詳しいのだろう
ゼルビーのスタ外の活動も認めてもらわんと
むしろ呼び込みできるのマスコットだからこそでしょ
アメコミは帰って
話し合いが通じる人で良かった良かった
炎上商法にしては拍手が賛成反対半々だったし
リスクあるし上手くなさすぎるやろ…笑
俺は信頼してるぜ。
というか、実質買収されてる以上主権は藤田なんだから信じる以外何もないんだけどな…
※198
だからあなた流に言えばサポがダメなのは百も承知でクラブ買収してるはずなので、あの程度でオーナーがキレ散らかすわけないでしょ、と言ったのですがお分りにならない?
断られる前提で大きな要求をして
断られた後に小さな要求をすると飲んでもらいやすい
ドアインザフェイステクニックっていう交渉術
ハンターハンターで読んだ
うちも不本意だけど、まあ前向きにやってきましょ、っていう歩み寄った悪くないコメントだと感じるけどなあ。
規定路線だとしても正しいガス抜きだよ。
マゼルナ東京
落し所が見つかりそうで良かった
町田のエンブレムは他チームながら本当にカッコいいと思うので残して欲しい
既存のにTOKYOって入れるだけじゃ駄目なんかねー
FCゼ東ル京ビ町ア田
町田がクラブ名に付いているから、これを早く取らないとダメだよ、だからトウキョウなんだよ町田が付いてたら町田以外の地域に応援してもらえないからクラブとしては大きくなれない、小さいパイで収益を上げるのはクラブとして致命的だよ、だからトウキョウにしたいんだよ
※219
すまん、ゼルビア無くす意味は?
覚えにくい以外でなんかあるかい?
そもそも消極的賛成はあっても、いい名前じゃないか町田トウキョウ。って意見はSNS界隈ではほぼ皆無だったので、流石にネットの会社がこの案で押し通すわけねえ、ってのはあった。
※219
その論だとFC町田トウキョウじゃどっちにしろ町田がついてるからダメだし、将来的に町田取ったらFCトウキョウになっちゃうからダメだし、FC渋谷トウキョウもクソダサネームには変わりないからダメじゃん。
※178
FC NIPPON TOKYO VERDY
略してFC NTVだったからねぇ…
元から反発があるのはわかってて注目度アップのためにあの会見してこの流れに乗せたんだったらこの人天才だなと思った。
先送りにして結局は覆される予感
アベマトウキョウこのクラブ名が一番いいと思う
エバートンの新オーナーになってリバプール付けるようなもんだ
単純に向いてないから買収するならBリーグがいいし、サッカーに関わるなら普通に胸スポンサーなった方が安上がりだろう
※138
それは間違い、三木谷も堀江も敵作る発言しまくってるし
こういう人はオーナーになってほしくない
その地域に興味がないならJクラブは諦めほしい
ウチには絶対に来ないでくれ
サポの9割は、これで残留争いに集中出来るですわ
あとの話はシーズン終わって考える
水戸ちゃんさんち行くぞ〜
改名の理由とかあんなふわふわしたことしか言ってないのに炎上商法って逆に大丈夫????と思うんだが
※224
そうだとしても無駄に不信感や反感を買って行動の拙さから将来に不安を抱かせてない?
今後何かするたびに反発する人が出てきそうだしあんまり良いとは思えないけどね
※219
東京付いてるFC東京も東京ヴェルディもそこまで都内に浸透してるわけでも無いし
あれだろ、あのアメコミ風マスコットも、胸を食い破ってゼットンが出てくるオチなんだろ?
Q3ZWY5Mjc2
藤田信者か若しくは藤田本人。
お触り禁止かな?
東京町田ZFC
CA東京ゼルビアってのが落とし所じゃね?
とりあえずゼルビアサポおめでとう
親会社も大事だけどサポーターが守らなければいかないものもあるからね
※234
ただし出てくるのは初代ゼットンでなく、帰ってきたウルトラマンの最終回に出てきたツノぷらぷらの通称養殖ゼットンぽい
結局、藤田氏は買収するチームを間違えたって事だろ。
デメリットはあったにせよ、ヴェルディさん買って、渋谷に移転が一番敵を作らなくてよかったように思う。
このままだと町田さんから撤退すんじゃない?
ゼルビアサポが納得する形に落ち着くといいね
チーム名を簡単に変えられるようなやつが
どうして町田のままにしておくって信じられるんだろう?
クラブ名のことで長崎を名指ししたこと
うちに気遣ってすぐ謝るぐらいの思いやりがあるなら
もっとゼルビーさん町田サポさんに寄り添ってほしい
※237
リーベルプレート方式でクルブ・アトレティコかな?
RBライプツィヒと原理は一緒やね。ライプツィヒと同じく、アンチを大量に増やす未来はありそうやけど。
もうTMZetworkでいいよ
藤田氏も再考することでサポ側に寄ったんだから、サポもFCを譲って「東京町田ゼルビア」てのが落としどころでないの?
藤田氏は「東京」をつけたいし、サポ的には「FC」「町田」「ゼルビア」ならプライオリティは「町田」と「ゼルビア」より「FC」が下なんじゃないかと推測。
ビジネスとして“東京”のネームバリューが欲しいだけだったんなら
東京23FCを買って投資しまくった方が色々と話が早かったんじゃないですかね
東京の東側は西側に比べると空白地帯なんだし
※223
ゼルビーを無個性だと発言し、Jリーグのマスコットをゆるキャラ一緒くたに扱う…
コアなサポだけじゃなく、ゆるく応援してきたマスコットファンの反感買いまくってるが
ここから信頼回復し好感度を取り戻す作戦を、新体制が用意してるなら天才だけどね
新しいアメコミキャラもこんな状況でデビューしたら悲惨だと思う
ええやん
あとはゼルビーの100%存続を望む
AC東京ゼルビアが本丸ってのはありそう
※57
てやんでぇ東京 [ Teyanday ] テヤンデイ
なんか東南アジアっぽい字面
べらんめぇ東京 [ Vellanmay ] ヴェランメイ
なんか欧州っぽい字面
それよかさー
ゼルビーはどうなるんよゼルビーは! ٩(๑`^´๑)۶
東京町田ゼルビア
割と好きなんだけどな
※176
あのミーティングではサポーターを代表したかの意見はゼルビア残せだし、オーナーは東京入れたいアピールしっかりしたからね。
「ACゼルビア東京」あたりにいつの間にか軟着陸する台本通りの茶番が今後展開されるのか。
どんなかたちにせよ、町田市にあるスタジアムで町田市民が中心にサポートし続けられるクラブであることを願います。
あちらに失言あったことは事実だけど、決定権を握るお偉いさんと関係こじらせすぎるとクラブの将来のためによくない
選手、スタッフ、マスコットが働きやすい環境を最優先に冷静に
とりあえず現時点で最悪だった名称変更が白紙なのは素直に喜びたい
あとはゼルビーの活動が認めてもらえたらと
サカつくで例えれば、ゲームスタート
チーム名を設定した途端にサポから反感を買って
フリーズしましたって感じのクソゲーだな
東京町1大字ゼルビア
その言葉信じていいんだな?
東京町田ゼルビア
ゼルビアが残ればアイデンティティの維持(既存サポーターの引き留め)にはプラスですが、東京を加えることのビジネス的損得も再考はしないのでしょうか?
巨人を例に出していたことからも東京へのこだわり自体が閉鎖リーグの発想に感じられます。閉鎖リーグの場合はニューヨークのような巨大都市でもクラブは2つしかないし、既存オーナー側は新規参入をブロックできる。(エクスパンションにはオーナー会議の承認が必要)
オープンリーグの場合いくらでも参入でき、マネタイズに応じてクラブも成長する。ロンドンや東京のように都市自体が大きくかつ国内に占める割合が大きいとトップリーグに5・6クラブ存在しても不思議はない。そうすると5・6クラブで同一アイデンティティを争うよりも、細分化した方が各自にとってお得ということもあり得る。
東京の場合スタジアムが制約になるので簡単にロンドン状態にはなりにくい一方、そもそも「東京」というアイデンティティがビジネス足り得る濃さで存在するのかという疑問もある。
藤田社長の23区を取りに行く方向は間違ってない
ただ5年後ACL優勝するならトータル100億以上注ぎ込まないと厳しいんじゃないかな
まだ23区に足場築いてないところで入場料グッズ収入源のサポーターを無くすとどうなるか
スポンサーオンリーで支えられるならものすごい事なのでとても興味がある
FゼCル町ビ田アトウキョウ
藤田的には東京オリンピックの年にやれなきゃ意味ないのでは
町田6丁目6-2東京
※259
プレミアのロンドンの様な、サッカーに対する特別なアイデンティティも地域対立も歴史も無い東京で
人口面だけを見て6クラブなんてのは非現実的すぎる
ましてや野球という圧倒的な娯楽がある中でおらが街に拘ってパイを失うことの方がビジネス的にナンセンス
名称とエンブレムとマスコットと一気に変えようとしてサポから反感
名称は譲歩するから他は認めてね、という作戦だったりして
FCと町田とゼルビアと、町田を当面は残すことは確定で
クラブの中の人はFCを残したかったけど、サポはゼルビアを残したかったのかな
第三者的には東京(TOKYO)を入れるならFC東京とあまり被らんようにしてほしいな
何はともあれよかったね!
泣いてたサポさん可哀想だったし一安心
※260
いくら出すのか?莫大な投資の財源はどうするのか?具体的な数字もアイデアもない、非現実な5ヶ年計画が不安に感じるのは自然なことだよね
大金注ぎこめばすぐ勝てるようになるわけじゃないし
理解ある親会社やスポンサーに恵まれたクラブだってなかなか上に行けなくて苦しんでる
海外発信・新規開拓を柱にした経営方針だけど、観光スポットと娯楽施設にあふれた首都圏で人を集まる何か秘策でもあるのか注目してます
詳しくないプロ野球モノマネ、他サポにも愛される紳士マスコットをうまく活用してほしいわ
出来レースなのでは
町田ゼルビア(神奈川)
これが一番しっくりくるな、正直に生きようぜ
横浜FC町田ゼルビアじゃダメなのか
FC東京ゼルビア風〜町田を添えて〜
落ち着くといいなコメとか掲示板に変なの沸いてたしw
まぁとりあえずひとまずは…か。名前も結局ゼルビア存続で良かった。
しかし…この一連で藤田は許せん存在になったな。
そもそもゼルビー氏は首都圏バトルをはじめよそのマスコットと交流盛ん
彼の好感度に乗っかって他サポから外野に広げていく営業に利用すればいいのに
余計な反感買ってまでして軟禁強行、縛りプレー押しつけるのはリソースもったいない
これで、「町田」と「ゼルビア」の知名度が上がるという…
みんな踊らされたなあ…
※274
フランス料理かw
添えられたソースが最も大事で味の決め手になるので
ソースの扱いを慎重に… クオリティを高めてメイン素材を生かしてほしいが
わるい、※271だった
町田FC東京ゼルビア野津田CA渋谷
所詮IT成金の若造の考えなんてこんなものだわな
海外で「サッカークラブのオーナーだ」って言うと一目置かれるが、マチダじゃ誰も知らない
だからトウキョウの名前が欲しかった
藤田はメルカリの小泉とは雲泥の差だなあ
『東京』とついたら最後かな
見限る
とてもおらが街のクラブとしては愛せない
あとは『東京』好きな田舎者達でお好きにどうぞ
黙って金だけ出しやがれって姿勢も何だかなあ
SHIBUYA、約してSBYとかコソっと混ぜてく可能性あるな
東京町田ゼルビアSBY
まぁ、あれだ、何はともかく大問題はあのアメコミマスコットだよな・・・
あいつをどうするか・・・
※3
それじゃスポーツは違うけど巨人じゃん…
あくまで他サポの意見ですが、具体的なプランを明示せずに「5年でACL優勝」というあたりでサッカーわかってなさそうな不信感があるし、「ゼルビアを外す理由」が「覚えにくい」という主観的な意見で、仮に多数にアンケートして数字をベースに具体的にどれぐらいわかりにくいのかというのを出してくれれば、もう少しは賛成できたのに、それをしなかったのが一番の問題だと思うんだけど、この人はそれをわかってるだろうか。ただ叩かれたから取り繕ってるように思ってしまった
こう言っちゃ悪いが、東京にある有名な会社なんて「おのぼりさん」みたいな他所から来た会社が多いんだからさ
名前に「東京」いれたところでお金だしてくれるかは微妙だよな
※382
今までどおりのやり方じゃ現状変わらないだから、だんまりしたまま動かないリーダーは無能。
余計なひと言が多い、センスない親に対して「ちょっと黙ってて」「そんなダサいの嫌!」と子どもからクレームが入るのはしゃーない。
※26
藤田が一番嫌がる。心は渋谷らしいし。確かに獲れたら小さくない。
同業の三木谷が大金で罷り通っちゃったから、
「我も我も!」って乗り出しちゃった印象。
いち実業家の対抗心・功名心に振り回されるのはかなわんだろう。
TOKYOMACHIDAぜるびあふっとぼーるくらぶ
とか嫌がらせのようなチーム名を提案しそう
藤田社長の出身の鯖江(町田)で例えると、
貧乏クラブFC鯖江メガネーズを買ったオーナーが、FC鯖江メガネーズを北陸1のクラブにするべく、FC鯖江フクイに改名するって言い出してる状態。
鯖江は福井県だけど、福井市じゃないし、言っちゃ悪いが鯖江は県内3から4番手の街で福井を代表する場所じゃない。
なので、鯖江メガネーズが福井市に移転したあげく福井メガネーズになってしまわないかと鯖江在住サポが疑っている。メガネは鯖江の特産品であって、福井市の特産品ではないしね。
鯖江のままなら、武生ナイフとのダービーが盛り上がるけど福井市になったら、ダービーも盛り上がりに欠けるしね。
加えて、長い名前のどこかに東京が入ってるのって、東京ディズニーランドとか新東京国際空港とか東京ドイツ村とかららぽーと東京ベイとか千葉県のどこかにあるイメージ。
こんな状態だけど、本当に東京入れたいのかって誰か社長に聞いて欲しい。
広域化しないと永遠に野津田使うことになるのでは
※290
例え話の方がわかりにくいのすごい
※283
今更あいつが登場しても歓迎される雰囲気もなく浮いた存在になったり、要らない子扱いされるのかな、と思うと誰も得しない
※285さんの指摘の通りで、本人も周囲のブレーンも経営には長けていてもサッカーを取り巻く文化を把握出来ている感触に乏しいので、ヤっさんや一平くんの様なポジションを築ける可能性も感じられない
ということであいつはお蔵入りにしようや
※290
メガネ新調しようかなって気になったわ
このオーナー、敵に回しても味方になっても怖い
サッカークラブの名前は、多くて三つの要素で構成される
(1) 活動内容を表す略語(FC、ACなど)
(2) 本拠地の地名
(3) 愛称
ホームタウンが町田市1市なので(2)は町田で確定
となると当初の案ではクラブの愛称がトウキョウとなるが、それは愛称たりうるものなのか
涙ながらに訴えるよりもむしろ彼の教養のなさを嘲笑してやるべきところだった
現実的にはゼルビアと東京をくっつけて愛称とする以外の道はないだろう
※113
東名高速道路にあるインターの名前ですか?www
観測気球で方針転換するなら最初から話し合えば良い
注目集めれば、それでミッション達成じゃない
今までの何倍も客を呼びこみ、お金を落としてもらうコンテンツに育てなくてはならない
これから事業拡大し関係各所に協力を仰ぐ立場なんだからヒンシュク買う発言は控えないと
クラブ運営として首都東京らしさを発信していくつもりなら愛されてきたものを大切にしつつ最先端なカラーを融合していった方が、外国人受けでクールなんじゃないかな
イケメン紳士を軽んじるって誰得?
※146
これも愛あれも愛たぶん愛
きっと愛
サイバーエージェントがネット広告代理店で伸びたとすると、JFLのFC大阪みたいにクラブを広告媒体として考えてるのかなと思うと合点がいく
ひとつの町で育ったクラブをマーケティングへの使いやすさ最優先で外形を整えようとしたら文句が入ったのが誤算だったのかなと
藤田さんがフロントにFCを諦めさせる説も、藤田さんの説明会の態度とかから見ても微妙だし、サポーターを見たフロントが折れてくれた、って形が近そう
ってか渋谷に移転とか代々木の新スタとかあるんじゃないのって思う人いるけどそんなの色んな面でゼルビアが耐えられるわけないよ…
背負うもんがデカ過ぎて無理よ
都心は新たに作ったチームの方が良いよ
俺ならチームに金出してくれるならチーム名に東京が入るくらい気にしないけどね
実際町田は東京なわけだし逆に町田の人が東京を毛嫌いするのもわからん
※304
金さえくれたらアイデンティティこだわらない人もいるだろうし、ネーミングセンス気にしない人もいる
根回し悪かったとあちらも認めて謝ったわけで、あとはそれぞれの主張で妥協点探るしかない
しっかし、町田のゴール裏のコア団体
これどう責任取るんだろう
色々情報が出て来たの纏めるとゴール裏が一番問題だろこれ
1. クラブの現会長、元社長で親会社だった会社の社長がクラブ経営危機で買収先探した。(確定)
2. j2底辺収入で底辺のチーム人件費、親会社は売上50~60億程度しかない会社で今のスポンサー料も払うのがキツイ(確定)
3. サイバーエージェントに買ってくれってお願いした(確定)
4. 買収交渉で現状ただ買って金だすは無理。何か変えて行かないとクラブに未来ない。
せめて改名(ゼルビア消して東京つける)ぐらいはできないみたいな話(改名の話だされたのは確定)
5. クラブ側(現会長)がサイバーエージェントに許可もらって、ゴール裏に改名の話と意見を聞く
(影響力高いサポに話たのは確定)
6. ゴール裏から容認もらって、ゴール裏がサポーターの対応する、話するって事で買収の条件改名を入れた
7. サイバーエージェントが改名を条件にした買収と増資で11.5億だす(確定)
8. その金でクラブハウスと専用練習場の建設開始。お陰でJ1ライセンス取得(確定)
で、あのサポミにゴール裏が「犯人は誰」って段幕
クラブの会長、ゴール裏に対して激おこ状態
そりゃあ当たり前だよね
事前に経営難と改名の話してゴール裏の意思聞いてから条件に入れて買収契約したのにアレだもの
藤田に対しての誠意も何もねえし
ゴール裏、どうすんのこれ
※304
問題はそこじゃない
単に東京を付け加えるだけなら反発せんよ
※306
なにこれw
全部話し通しての改名だと思ったら、サポが真っ先に裏切ってるって構図やんw
本当だとしたらスケープゴートにされまくった藤田は激おこだろw
で、現会長は顔に泥どころかう○こ塗りたくられてるレベルやん。
全部コアサポが他のサポに話通さない状態でミーティングしたって形でしょ?
批判されたら「逆に○○という効果がありました」とポジティブ面だけを押し出したり、炎上商法と後出しで言ったりするあたり、
あくまで自分の悪手を認めないスタイルや図太さは経営者としていいんだろうけど(ださいけど)
依然としてクラブへのリスペクトを感じず、おもちゃ感覚なところがサッカーファンとしては感情的には不満だわな。
しかしながらこの一連の流れが社会の仕組みにのっとっているのであればそれは仕方がないこと。
嫌ならSA以上の金を積むかそれをできる他の人を探すしかないんだよね
反対意見をくれた→くれた?
知名度、注目度は上がりました→ただの炎上
これからも大きな投資を決めなければならない私の立場の難しさ→は?
雨降って地固まる→雨を降らせたやつが口にする言葉ではない
いくら「メッセージ」という体裁とはいえ、こんな子供じみた文章、
パブリックに出すものではない。どこまでサポを見下しているんだろうね。
譲歩されたからって騙されちゃダメだぜ。
※308
一般んlサポーターが聞いてないって騒ぐのはまあ、判らないでもないけど
町田ってサポ団体が乱立してるわけでも無くて1団体がデカクてゴール裏を完全に纏めてる団体がある
クラブが「一部のサポーターに話してた」っクラブも藤田も言ってるんだよね一部のサポーターってゴール裏の団体しかあり得ないだろ
それ以外のサポに話す意味ねえもん
サポーターの意向を受けて柔軟な対応できてる藤田はなんだかんだまともな方じゃないかな。伝え方は賛否あるだろうけど。CAとしてお金もたくさん出してくれるんだし、サポーターもどんどん要望出して着地点を見つける方針で今後のゼルビアを作ってけばいい。
炎上商法としては、失敗してるぞ
このオーナー大丈夫かよ
あのサポミでバイト代全部応援つぎ込んでいるっ泣き出した大学生とか藤田の言うプランニングが甘いなあとか目標成績とか突っ込み処多くて
藤田がそんなに言うなら撤退しても言いって言葉で
藤田が逆ギレしたw
とか言ってたの多いけど
情報をきちんと時系列に並べると藤田が逆ギレでなくてサポーターが逆ギレで藤田が怒ったの当たり前なんだよね
藤田の話に突っ込み処多いけどさあ
ここまでの流れは当初からの狙い通りでしょうね。絵図描くのが上手いな。
なんか勘違いしてるやつ多いけどさ
改名案って少なくとも前オーナーと現オーナーの間ではちゃんと合意できてるわけでしょ
しかも説明会の話聞く限りでは、町田を最初に持ってきてるのは前オーナーの意見っぽいし
「クソダサいと思います」とか言ってイキってるサポがいたけど、それは前オーナーも含めて決まった名称なわけで
あえて敵を設定するなら、藤田だけじゃなくてゼルビアという会社じたいが改名反対派サポの敵じゃん
※247
その場合、町田ゼルビアという企業は完全消滅してたわけだけど
その点はどう思ってるの?
勘違いしてる人多いけど
藤田がどうしても町田ゼルビアという企業をほしいといってるわけじゃないんだよ
町田ゼルビアの側が、もう経営が限界だから、藤田に買い取ってほしいといって泣きついてんだよ
そして、その条件として、いまのままだと結局赤字続きで先がないから、名前を変えて商圏を広げて、ちゃんと稼げる会社にしようといってるんだよ
※306
ゴール裏「犯人は誰?」
ゴール裏「あっ、俺だったわ」
東京都町田市ゼルビア4-4-2
聞く話としてはチームとしてのルーツでアイデンティティがFC町田のトップチームなのでFC町田を外すもしくは離すと言うのは現実的ではないらしいね
オラが町の〜でやってて首回らなくなってるんだからそこでなんらかの処方が必要なのは仕方ないと思うけどな リーグ自体がアジア他世界のマーケットに目を向けてるなか世界と直接繋がってる印象を持たせれる東京を名乗るのは長い目で見れば確実に大きな差になるはず
※320
FC町田って名前の町クラブチームが発祥で、最初は小学生と中学生の町クラブ
FC町田って名前のね
でFC町田のトップチームとして社会人チームを「FC町田トップ」って名前で作った
その後にトップって部分を改名して
「FC町田ゼルビア」にした
なんで、クラブ関係者にしたらゼルビアが消されるより「FC町田」が消される方があり得ない話
どっちが重要かってなら間違いなくゼルビアでなくてFCだよ
※306
これ本当?
なんか、この問題に対しての
見る目が変わっちゃったよ
お金が無くてどのカテゴリになっても町田にクラブがあることが大事って人たちと
お金もらえて強くなれれば町田から移転してもいいって人たちじゃ噛み合うはずもないのよね
ゼルビアは変わったとしても、町田は残すべきだと思うんだけどなぁ
このまま徐々に東京23区内移転されませんように
※326
6の部分は不確かではある
但しサポーターの一部に事前に話したってのは確か
経営難の話は現会長、現社長が言ってる
クラブが買収依頼したも現会長と藤田両方言っている
元親会社の売上とかネットでも引っ掛かるし帝国データバンクでも確認
買収条件に改名あったてのは現会長も藤田言っている
一部サポーターに改名話してたと現会長も藤田も言っている
買収額とクラブハウスとかは去年もサポミで現社長言っている
あのネット中継したサポミに去年のサポミ、サポミの後に懇親会あってそこにかなり怪しいネット新聞だけど
相模原、町田中心にやってる所が記事したものとか
まあ、色々ある
明確にゴール裏コア団体言う発言ないけど改名を話した一部のサポーターってゴール裏のコア団体以外にあると思う??
町田ゴール裏って1団体全部統率してリード取っているのに
CA藤田社長はそんなに東京ブランドとか渋谷の血にこだわるなら町田じゃ無くて武蔵野買えば良かったのに
昨年の勢い見て短期的にJ1いけそうだと思って飛びついたんだろうけど、今表面的に見えるやりたいことやりやすかったのは武蔵野だろうに
ひとつ思ったのは
FC町田トウキョウゼルビアとか、FC町田ゼルビアトウキョウではダメだったのかってこと
FC町田トウキョウゼルビアをチーム名にして、FC町田トウキョウを呼称にすれば落としどころになるんじゃないと思った
浦和レッズが浦和レッドダイヤモンズがチーム名で、浦和レッズが呼称にしてるみたいに
FC町田は神奈川じゃなくて東京なんですよゼルビア
歴史的にはゼルビアではなくFC町田がアイデンティティというならFC町田東京ゼルビアとか? 長いっちゃ長いけど、北海道コンサドーレ札幌と同じくらいだよな
いっそクソダサに振り切ってFC町田トーキョーZとか。勢いはある。
※326
その内容から自分(※323)に向けての返信かと解釈しました。丁寧に説明してくれてありがとう。
なんとなくだけど藤田サンが気の毒になってきました。
TMゼルビア
※190
それなんですよね。明社長も旭人社長もクラブを通じて長崎を元気にしたいって事を常々仰ってます。
マイナスの話題ばかりの長崎に明るい話題をという目的で少なくない出費をして頂いてます。本当に有難い。
名前の件で変に巻き込まれた形だけど、明社長なら「覚えにくい名前なら一旦覚えて貰えれば絶対忘れられない良い名前という事ですよ!」とか言いそう。本当に良い人達に拾って貰いましたよ。
炎上商法の末路っすね
ソニーがスポンサーになり8Kテレビゼルビア発売
ゼルビア越後さんがフロント入り
ゼルビアって言いにくいし全く興味がない人が聞いたらすぐ忘れそう
ゼルビアを残して、
FC東京マチダから
ゼルビアゼルビアゼルビアにしなよ。
今後、ゼルビアは譲ってやったんだからといってそれ以上の無茶な要求を飲まされるわけですね
※336
CA藤田とは別の形で炎上商法しそうだなゼルビア越後w
※306
クラブ側が事前に話してたサポってのはゴール裏の事ではないよ。
町田のサポーターって、古参のコア層がゴール裏に無くて、メインスタンドの中央4階付近に固まってる。
地域リーグから応援してきた年配層が多いから、ゴール裏で跳ねるほどの体力はないけど毎試合きててアウェイにも行ってる熱心なサポーター達。
あと後援会勢。あの辺の人たちのことでしょう。
今までも、ゴール裏の若手中心コア層とメインの年配コア層が対立することは良くあったんだ。
年配層の方が付き合いも長いから、クラブスタッフから生の声が聞ける利点もあると思う。
でもこれからの時代を担っていくのは若手達なわけで、この層を疎かにしてたら未来はないと思うんだけどねえ。
藤田さんが聞いてた話と違って可哀想って点は同意。
Fゼル東京町田ビアC
意表をついてこうなると思う
炎上商法継続中
まあ話題になるのはよいこと
いっそ東京も町田もFCもゼルビアも付けないスタンス
グランベリー相武なんていかが
※341
いやクルヴァも聞いただろ
末端まで知ってたか判らないけど
サポミで藤田に食ってかかった人にクルヴァの上の方の人居ない
サポミの直後にあった、懇親会で会長は無茶苦茶クルヴァに対して怒っていた
※69
サイゲの社長は佐賀県出身
東京町田ゼルビアFC23、アイドル見たいになったけどこれでいいや。