JFL奈良クラブにスキャンダル発覚!過去5年に渡り入場者数水増しの不正を行なっていたことを明かし謝罪 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

JFL奈良クラブにスキャンダル発覚!過去5年に渡り入場者数水増しの不正を行なっていたことを明かし謝罪

JFLの奈良クラブは7日、JFL昇格後の2015年から2019年にかけて、ホームゲームの入場者数を偽り、水増ししてカウントする不正を行なっていたことを発表しました。
JFLからJリーグに参入する際の条件としてホームゲーム3万人以上(平均2000人以上)があるため、これをクリアするために組織ぐるみで不正に手を染めていたとのことです。



[奈良クラブ公式]ホームゲーム入場者数のカウントに関する調査報告
http://naraclub.jp/cms/wp-content/uploads/2019/12/d16a262dc4d6a7fb123b83b8a2c11800.pdf
本年11 月29 日にSNS の投稿で観客席の写真とともに入場者を水増ししているとのご指摘をいただき、調
査を実施致しました。
調査をしたところ、2015 年度より継続的にその事実がございましたので、ここに報告させていただくとと
もに深くお詫び申し上げます。以下に詳細な調査結果を報告させていただきます。



1.水増しが行われた対象試合
日本フットボールリーグ 2015~2019 年度(以下、JFL と表記)
2.水増しが行われた人数
・ 2015~2016 年度については資料が残っておらず人数は不明
・ 2017~2019 年度の試合毎の公式入場者数、実際の入場者数の一覧は(別表)を御覧ください
(別表)2017 年~2019 年入場者数
3.水増しの方法
入場者として認められていない人をカウントし、さらに最終的に集計された数字を割増しし、公式入場
者数として発表しておりました。
年度別1 試合平均の差異人数は以下となります。
・2017 年度 498 人
・2018 年度 444 人
・2019 年度 567 人
4.水増しが行われた背景
2015 年度にJFL 参入後、J3 昇格基準である年間入場者数3 万人を達成するため、なるべく多く見せたい
との気持ちが働き、徐々に水増しすることが常態化していきました。
本年は水増しを止めようと開幕戦に臨みましたが、開幕戦・2 試合目と入場者数が伸びず、このままではシ
ーズン早々に年間3 万人を達成できないことが確定してしまうとの危機感から、2 試合目から水増しが再開
され、その後常態化し、シーズン終了まで続きました。
5.対策
今後はこのようなことが再び起きないように以下の対策を徹底し、規定に則った運営に努めてまいりま
す。また関わるスタッフ全員のコンプライアンス意識を高めてまいります。
・入場口でのカウンター計測人員を増員し、正しい計測ができるよう努める
・JFL と相談の上、入場者数の集計用紙に対するチェック機能を強化する
・ 試合当日の集計用紙は1年間保管する
6.処分
今回の事態を非常に重く受け止め、以下の処分を下します。
・代表取締役社長である中川政七は1 年間の報酬の全額返上
・2015~2018 年当時クラブの代表者であった矢部次郎は1年間の報酬の30%減

以上
本件に関しましてファン・サポーター、パートナー企業、関係者の皆様に多大なるご迷惑とご心配をお
かけしましたことを深くお詫び申し上げます。
今回のことを教訓とし、これまでの悪しき習慣を断ち切り、皆様に愛されるクラブとなれるように、信頼
回復に努め精進してまいります。
代表取締役社長
中川政七




なぜか平均値で発表されていますが、合計値では2017年が7,470人、2018年が6,660人、2019年が8,505人。
年間30,000人が条件となっていることを考えればものすごい水増しっぷりです。
この件に関しては、少し前にSNS上で関係者の告発のような投稿があり、JFL関連のライターからも疑問の声が上がっていました。

奈良クラブは今シーズンから中川政七氏が社長、前社長の矢部次郎氏が副社長を務めていますが、今回発表された処分は報酬返上および報酬減で、現時点では現役職を退く処分ではないようです。
この体制のままで本当に襟を正せるのか不安を感じます。




001


ツイッターの反応





















240 コメント

  1. 1.

    水増しはあかんなあ

  2. 2.

    やっぱ意識高い系はダメだな
    あれだけ風呂敷広げて青山で新体制発表なんかしてさ

    監督も退任したし、社長もGMも責任取らないとね

  3. 3.

    問題の【背景】じゃなく【原因追及】が必要なんじゃないですかね
    組織としてやった
    と言いたく無いからこう言う言い回しになってる。と取られても致し方無いと思う

  4. 4.

    情けない
    せめて体制変わった時にきちんと公表して改められていればチャンスに変えられたのに

  5. 5.

    過去に水増しをやっていないと証明できるクラブのサポーターのみ石を投げなさい

  6. 6.

    J1最終節のタイミングで発表するとはさすがだね

  7. 7.

    THE END

  8. 8.

    告発があって初めて動いたんだろうけど、告発が無かったらって考えると恐ろしいなあ

  9. 9.

    いや、これ一大事件だと思いますけど…

  10. 10.

    決まりのせいでみたいな言い方は責任転嫁みたいで無いわ
    成績要件満たしてた武蔵野が動員数で断念したのを見たばかりだから

  11. 11.

    少しでも注目が薄れるタイミングで発表ってことかな?

  12. 12.

    どぶ板軽視して空中戦演じた泡沫候補みたいになってきたな…

  13. 13.

    お京都と入れ替えもあるかもしれないな

  14. 14.

    水増しはアカン

  15. 15.

    j1最終節中に発表とかダーティすぎて笑える

  16. 16.

    発表のタイミングが政治家で笑う

  17. 17.

    発表のタイミングが作為的だなー。

    ※1
    ツッコミ待ちだろw

  18. 18.

    残念やねぇ

    おこしやす京都は上がってこれなかったけど、
    近隣チームは多い方だし、そことも切磋琢磨しながら、
    少しずつ地道にやっていくしかない

  19. 19.

    社長報酬返上もこの人兼業だからな
    本業にも傷付く可能性あるから責任とって辞めたほうがいい

  20. 20.

    ・J1最終節
    ・地元奈良県は奈良マラソンで大忙し
    これと同日に発表して水増し人数を分かりにくい平均値で出すとはね。
    反省してないと勘ぐられててもおかしくないよ

  21. 21.

    発表時間考えろよ
    最終戦の話題で埋もれさせたいのが見えすぎ

  22. 22.

    11月29日にSNSで指摘されたので調査しました。

    って、3月にボランティアさんから、7月に松江シティから指摘されてるのは無かったことになってるのか…

  23. 23.

    もう上がってこなくていいぞ

  24. 24.

    人間と思ってカウントしてたら鹿でしたってオチだったのかも

  25. 25.

    水増し・・・
    うっ、頭が(; ̄ー ̄A

  26. 26.

    文字数すくないのになんでわざわざPDFにするの?

  27. 27.

    もう誤魔化しはきかないんだから、せめて発表ぐらい誠実にやればいいのに。

  28. 28.

    m(_ _ )m
    今さらだけど、シラを切り通さず謝罪したのだけが唯一の救い

  29. 29.

    なぜこのタイミングなのか

  30. 30.

    ※17
    むしろ説得力あるじゃん

  31. 31.

    タイミングもやり方も対応も何もかも印象良くないよなあ

  32. 32.

    地元ニュースの尺がない土曜の発表。なぜか、平均値発表。最終的に意思を発動したのが誰か分からない。会見して明らかにする意思もない。そしてJ最終節の試合中というタイミング。

    きっちり追い込みべき案件。そうしないと、後世に色々禍根を残すよ。

  33. 33.

    ※1

  34. 34.

    J入り前に魂磨いてこいよ

  35. 35.

    正直者の東京武蔵野シティFCは昇格できなかったのに……

  36. 36.

    ダメだぞっ

  37. 37.

    仮にライセンス制度やめたらどうなるんだろう
    カテゴリーが上になった方が集客・集金力が伸びやすいと思うんだけど、押さえつけておきたい理由があるのかな
    まあ、どっちにしろ地方は厳しいよね

  38. 38.

    ちょうどいいから鹿島のフロントはマイキーにオファーして

  39. 39.

    ※24 人間と思ってカウントしたら段ボールでした、とか

  40. 40.

    ※8
    告発は以前からからされてるんやで
    それが一般にバレたから公表しただけで。燃えなかったらずっと黙殺してたんだろうな

  41. 41.

    奈良判定

  42. 42.

    J1最終日に発表って何なん?マジで消えてほしい。

  43. 43.

    ホーム何試合か観に行ってるけど、そんな居るか?って事多々あったわ

  44. 44.

    他のクラブも似たり寄ったりな水増しやってると思う
    J1からJFLまでいろんな試合を見に行くことあるからか、そう思うよ

    本音は昇格条件じゃなくて見栄えがいい数字が欲しいってところだろうから
    J1も含めて全部チェックしなおした方が良い

  45. 45.

    「Jリーグのある街へ」(笑)

  46. 46.

    ※1
    先生!段ボールは水増しに入りますか?

  47. 47.

    そういうクラブだということがよく分かった

  48. 48.

    いい時間帯ですね

  49. 49.

    参入条件は全試合合計なのに水増しはわざわざ1試合平均。試合数調べて掛け算しないとノルマの何割を水増ししようとしたのかが見えてこないし、よりによってこのタイミングってのは印象として最悪。

    個人的には最後の数試合人数頑張って集めたから上げさせてってよりかはリーグ戦のホーム試合の半数で何人以上達成とかの方がいいと思うけどね。上がってから収益でどうせ苦労するんだから。

  50. 50.

    岡山…ショックだろうなぁ

  51. 51.

    やることがこすいな
    中途半端なクラブ独自の処分でお茶濁しても上からの処分は免れないんじゃね
    体制維持したままならそれこそ昇格の障害になる

  52. 52.

    もしこんなのが横行してるんだったら野球のことどうこう言えないわな

  53. 53.

    サポも薄々感じてたけどね
    そういうクラブだし

  54. 54.

    不正とは別に制度として2000人条件はどうなのかは考えていいとは思う
    J3で2000人行ってないクラブかなりあるしね
    何のための数字でどこまで具体的根拠があるのかと思う

    知らんかったがJ2昇格条件で観客動員数条件無くなってんだな
    なおのことJ3昇格条件だけ観客数条件残してるのかね

  55. 55.

    マイキー早くにげろ

  56. 56.

    ※44
    JFLはしらんけどJリーグで今そんなリスキーなことするクラブないだろ
    誤魔化したとこでたいしたメリットないし

    ※49
    今年の平均水増し567人×15試合=8505人
    参入条件の3万人の約3割はさすがにやりすぎや

  57. 57.

    誰の責任も問わないで迷惑かけてすみませんレベルの認識なのがやばすぎるわ

  58. 58.

    内訳
    人 a名
    馬 b名
    鹿 c名
    段ボール d名
    その他 e名

  59. 59.

    誰も責任負わないというけどJFLレベルで創業者や社長がいなくなると潰れるからな
    鈴鹿が経営者募集したり新オーナー探して見つからなかったりというのが現実

  60. 60.

    あちゃ~やっちゃったね

  61. 61.

    大宮:水増し合計11万人(4シーズン56試合)
    制裁金2000万円
      →水増し一人当たりの罰金は181円
    長崎:水増し合計2万人(3シーズン46試合)
    制裁金300万円
      →水増し一人当たりの罰金150円
    奈良:水増し合計3万人(5シーズン試合数不明)

  62. 62.

    ※21
    これな
    なんかズルいわ
    ペナルティも水増ししてやりたい

  63. 63.

    合計人数で考えるとこれ相当やばいよね
    年間3万人目指す中で7000〜8000人弱の水増しって
    あと発表のタイミングよ

  64. 64.

    ※50
    ちなみに今は鈴鹿のスタッフやで

  65. 65.

    ダーティーなイメージが付いてしまったな

  66. 66.

    観光客は、無料とかやれば集められそうだけど

  67. 67.

    神戸から近いから、天皇杯でぶつかって以来、年に一回は見に行ってたよ。
    水増しは、体感としてもやっぱりなという感じだったよ。
    近場のもっと下のリーグの方が密度高いのに人数明らかに多かったし。
    せめてこの発表で、平均値じゃなくて各試合の水増しと実数値を出せばいいのにな。がっかり。

  68. 68.

    中々のやり手ですねえ(鼻ほじほじ

  69. 69.

    GMはラッキーだな。12日発売のフットボリスタは合併号だから、
    連載コラムでしばらくこの話題に触れなくていいもんな。

  70. 70.

    ※62
    ペナルティ水増ししてもあかーん

  71. 71.

    ※61
    現行JFLはホーム15試合/年です。全部やっていたとすると、75試合ですね。

  72. 72.

    水増しは段ボールだけにしとけ

  73. 73.

    J入り目指してないクラブだったら水増しなんて起きないでしょ

  74. 74.

    百年構想資格無期限凍結やろな。
    想定できる不正の程度を越えている。

  75. 75.

    マイキーはコラムと欧州サッカー見るので忙しいから関係無いな!

  76. 76.

    来場した一般のサポさんから「リアルと数字が合わない」と疑問に感じるほど大胆な手口
    ライブ会場もそうだけどいくら見栄張ってもバレる

  77. 77.

    うちが観客数おかしかった時のこと覚えてる?
    機械に不具合があること突き止めたの

  78. 78.

    シカでした!

  79. 79.

    こういうの降格させろよ。地域リーグ行きだわ恥ずかしい。

  80. 80.

    武蔵野様に性根叩き直してもらいなさい

  81. 81.

    ※73
    うちはこれだけ動員できます!広告ついたら影響力ありますよ!と交渉の場で有利な契約条件を引き出す営業に使える

  82. 82.

    スタジアムの入場可能者数を何年にもわたって水増ししてるのが公然の秘密みたいになってるのにJ1ライセンスもらい続けてるチームだっていくつかあることだし、Jリーグ的にはたいして問題にはならないんでしょうね

  83. 83.

    これで罰則なしだったら、もうプロリーグは見ない。

  84. 84.

    あーあ
    せっかく新体制にしたんだからその時に発表しとけば解決したのにね。
    罰則は必須やで協会

  85. 85.

    意識高い系のヤツだったよな
    ちゃんと反省しろ

  86. 86.

    リアル偽兵の計?

  87. 87.

    ※1

  88. 88.

    これはスポーツ新聞がマリノス優勝よりも大きな見出しで記事載せる予感。

  89. 89.

    ※84
    何で協会が罰則するの?

  90. 90.

    カカシかシカがいっぱいいるキジ科と思ったらガチ水増しかい!

  91. 91.

    何万規模のJ1のスタジアムでも、客席の埋まり具合を見て今日は○人ぐらいだと予想できるのに
    JFLの小さな会場で1試合500人近く水増ししてたらそりゃばれる
    試合中の写真を並べて客の入り具合を見たら、違和感覚えるだろうし

  92. 92.

    意識高い系と意識高いの間には大きな違いがあるなあと

  93. 93.

    水増しっていうか詐称とかの方が正しい言い方よね

  94. 94.

    呼んだか?

  95. 95.

    管理人、来季はここの奈良ユニ背景は禁止やね

  96. 96.

    ※82
    JFLを運営してるのは日本サッカー協会と日本フットボールリーグ

  97. 97.

    ※83※84
    罰則っつってもJFLは入場者数の規程ないし(よね?)、Jリーグからしたら所属クラブじゃないしなー
    せいぜい注意勧告くらいじゃない?

    ただただサッカー好きに嫌われるだけじゃないかな?
    「2番目に好きなクラブを目指す」って言ってたクラブがそうなるのはなんとも皮肉だけど

  98. 98.

    ※1
    偽兵の計はいいのよ

  99. 99.

    こういう小手先の姑息な発表することで信頼を失うことに気づかないお子ちゃまフロント

  100. 100.

    ※96
    奈良クラブに2020年度のJ3ライセンス出したのはJリーグじゃないの?

  101. 101.

    WWEやプロ野球ばりの水増し発表

  102. 102.

    ※92
    ブランド品とパチモン(偽物)
    全く別もの
    雰囲気だけ真似してもホンモノにはなれん

  103. 103.

    地元だから応援してるんだが成績もあれだしなんかもうね・・・

  104. 104.

    明らかにカレー食いに来ただけの人間まで入ってるのバレバレだったからなー
    スタ前イベントに力入れてたけどそのまま帰られてた

  105. 105.

    うちもあったが、髙田社長の誠実な対応が記憶にある

  106. 106.

    中川政七商店が運営に関わりだした頃から奈良クラブに期待してた。
    社長の本業も最近は地方自治体や田舎のデザイン・工芸を
    カモにしたようなスクールやコンサルをやってるし、
    このタイミングでpdfで発表する社長にがっかり。

  107. 107.

    まぁでも形だけのなあなあ処分で終わるよ
    その辺は愛媛の粉飾決算の時に諦めた
    結局、ライセンス制度って自治体から金を引っ張る為の誤魔化しだからねぇ

  108. 108.

    ※95
    今年はやってなかった

  109. 109.

    奈良クラブの対応は悪質

  110. 110.

    ** 削除されました **

  111. 111.

    ※82
    現在も?まだ修正して届け出してないスタジアムがあると

  112. 112.

    ナーカマ

  113. 113.

    GMが意識高い系だと大変だよね

    はあ…

  114. 114.

    奈落Loveさんにはガッカリしました
    FC大阪応援します

  115. 115.

    林舞輝ってGM就任前は日本のサッカークラブを小馬鹿にしてたよね
    その林舞輝GMが連れてきた監督が全然ダメで1年でクビになったんだね

  116. 116.

    ここの選手の嫁が「Jに上がりたいからお金ください」とか長友チャレンジツイートしてたのを見て、選手の嫁がこういうこと言ってるのってアレだなと思ってたら……
    クラブそのものがプロ意識なかったのね……もう応援できないわ。

  117. 117.

    これについては地域リーグへの降格
    ライセンスの剥奪は必須でしょ
    もし、4位以内だったらどうしてたんだろ?

  118. 118.

    武蔵野

  119. 119.

    その場しのぎで取り繕っても必ず破綻する
    膿を出しきってリスタートになれば

  120. 120.

    あれ?長崎も水増ししてませんでしたっけ?

  121. 121.

    実際の入場者数からの水増し率はエグイ
    2017年 21703人 水増し分7470 実入場者数14233 水増し率:52.4%
    2018年 26926人 水増し分6660 実入場者数20266 水増し率:32.8%
    2019年 30308人 水増し分8505 実入場者数21803 水増し率:39.0%

  122. 122.

    ※5
    ウチは投げていいよね?いいよね!?

  123. 123.

    行政の熱が冷めて切りたい雰囲気満点の中コレばれるってのは危険極まりないな
    スポーツシティ奈良で売り出そうとした3スポーツが全部ボロボロ

  124. 124.

    週明けにできなかったものか?
    まあ、それはそれで遅らせたと言われるだろうが。
    J1最終節の日にわざわざと。

  125. 125.

    プロ野球「人足りないのはトイレに行ってるだけやぞ」

  126. 126.

    ウソついた代償はでかい
    失った信頼、ネガティブなイメージ、制裁(金)
    結局割に合わないんだから正直に歩んだ方がいい

  127. 127.

    こりゃあひどい水増しだ。ライセンスは2年位止めて体制をもう一度見直す位の出直しが必要なのでは?
    奈良は個人的に思い入れがある場所だし、その場所のクラブだから応援していたのに、残念過ぎる

  128. 128.

    意識高い系らしい対応だった

  129. 129.

    社長はかなり有能な人じゃなかったか?
    この失敗を挽回するためには来季昇格することが絶対必要となるね。

  130. 130.

    ライセンスの観客も考えないとなぁ
    横河武蔵野とかも、集客キャンペーンとかで帳尻合わせしてたの見え見えやったし。

    ホームの特定日の平均とかでもええと思う…
    もちろん特定の財力等で具体的な体力証明できるなら別やけど

  131. 131.

    ※125 スタグル食いに行ってるのかもよ

  132. 132.

    ※129
    有能な人なら騒ぎになる前に自発的に公表するでしょ
    そうしとけばここまで印象悪くなってないのに

  133. 133.

    百年構想は剥奪されるのかな

  134. 134.

    ※112
    そんな仲間はだめだろう

  135. 135.

    今年だけじゃなく2015年からか。もし3に上がっていたら発表しなかったのかな…

    元長野の選手が多いから気にしてはいたのにちょっと残念だ。

  136. 136.

    奈良ならしかたない。

  137. 137.

    このタイミングで発表は汚い

  138. 138.

    さんざん言われているけど発表のタイミングとやり方よ。
    反省しているんだろうか?

  139. 139.

    この件は奈良クラブが明らかに悪いとしても、J3昇格の条件に平均観客動員2000人は厳しいよね
    今のJ3のクラブで平均2000人いってるのは半分くらいかな
    YSCCとかは平均どころか歴代最多でも2000人行ってないんじゃないかな

  140. 140.

    大宮とかの段ボール芸、金沢の操り人形芸は
    一種の笑いとして許されるし
    そもそも、そんなの公式で入場者数に含めてないから。
    これの一番の問題は、地域リーグからJFLに参入するために、入場者数をごまかしてたことだから。
    正直降格処分が妥当かと。

    そんなに観客増やしたければ、将来のビジョンをはっきりさせて、見ていてワクワクするようなサッカーを展開すればいいんだよ
    …おい、誰だここに鏡を置いてったやつは

  141. 141.

    奈良クラブはここ数年クラブ内外であまりいい話流れてきてないからなぁ
    さもありなんという感じです

  142. 142.

    ライセンスにそういう要件がある以上そこをごまかす不正なんだから当然剥奪でしょう
    それ以外だと厳密に適用した武蔵野等今までのチームと整合性が取れない

  143. 143.

    5年間水増ししてたのなら、罰として奈良クラブだけ向こう5年間はJ入会に必要な入場者数を500人×試合数増やす事にしよう

  144. 144.

    それにしても今の体制になる前から水増しやってたとは・・・

    昨年までの件は先ず矢野副社長に説明してもらいたい。(昨季まで運営法人がNPOで矢野さんが代表だった為)

  145. 145.

    段ボール製の人形とアニメの抱き枕をスタンドに置いてみました。

  146. 146.

    ほ か に も あ る よ な ?

  147. 147.

    セントくんの謝罪ヌードはよ!

  148. 148.

    ※145
    続き。
    ついでにカーネルサンダース人形も置いてみました。

    さすがの大宮さんも、ここまではやるまい・・・・。

  149. 149.

    ・リリース時期をJ1最終節と奈良マラソンとかぶせる
    ・検索除けのためにPDFにする
    ・平均にすることで数字を少なく見せる
    ・水増し率30~50%
    ・今後の対策も不十分
    かなり悪質で、

  150. 150.

    今なんだ、結構前から密かな話題になってたよね

  151. 151.

    ※145 どうせなら等身大フィギュアを…
    うちだったら、わかるだろ?

  152. 152.

    ※149
    途中送信

    ほとぼりが冷めたらまたやりかねないし、別の問題も起こしそう。
    正直に足りないと言った武蔵野と比べて差が…

  153. 153.

    対応が色々と酷すぎる。
    こんなクラブはJリーグに必要ないわ。
    一生上がってくんな!

  154. 154.

    水増し‥あかん金魚増産せねば(笑)
    よくない事はよくない
    しっかり反省!!!
    奈良の有名選手 楢崎 都築 松代 の名GKの名にかけて不正撲滅へ

  155. 155.

    やっちゃったことは置いといて、
    対応がダサすぎる

  156. 156.

    これじゃスポンサー離れるぞ。

    中川政七商店は一蓮托生だろうが、他が離れる。
    せっかく毎年ユニフォーム楽しみにしてるのに、これでは。

  157. 157.

    奈良さんが悪いのは当然認めるとして、やっぱり藁にもすがる思いで昇格したかったのかと思った。
    その熱意を正しい方向と計画で実行して欲しいね。

  158. 158.

    ※121
    2017年 34.4%
    2018年 24.7%
    2019年 28.1% だろ
    水増しを批判してるやつが水増ししてどうする

  159. 159.

    奈落LOVEって書こうとしたら既に出てた

  160. 160.

    県と市は薄々知ってたぽいね
    行政も同罪かも試練

  161. 161.

    降格降格って落ちてこられる関西リーグの身にもなってくれよw

  162. 162.

    うちみたいに後悔してからじゃ遅いんだ!水増しはダメ!!

  163. 163.

    対策が「入場口の人員増加」ってw

  164. 164.

    どこまで組織的にやってたのか
    をつまびらかにしないと誠実とは言えないと思う

  165. 165.

    告発の方の、カウントの数字見てたら、「人数を単純に倍にしました!」って雑さだからなあ。
    ガバガバすぎるよ

  166. 166.

    ※163
    カウントしてたボランティアの人、当然だけど激おこ
    カウントは正しかったのに、その通りに書かなかったヤツが問題だろうってw

  167. 167.

    鹿島と奈良は関係が深い。早く対戦したい。

  168. 168.

    中川政七商店みたいな丸の内にも店を持ってるようなランクの関係会社がこれではまずいんじゃないか?
    社長の指示なのか現場の勝手な判断なのかわからんが
    まあメインの客は女性だろうからサッカーでの不祥事なんて関係ないのかな
    なんにせよ今後も本業にメリットがまるで無さそうだしこの社長これを機に逃げるかもな

  169. 169.

    いやこれjflの運営にも問題ありってなるやろ
    仮にも入場者数って公式記録やろ?jflの事務局も気付いてたんじゃないのか?

  170. 170.

    スタッフ全員でこのコメ欄全部読んでほしい

    ※144 JFL仲間にも迷惑掛けて申し訳ない (でも名前間違えないで、元代表は矢部次郎です)

  171. 171.

    NHKが踏み込んで書いてるな
    6月にはJFLからクラブに調べろって連絡行ってたと

  172. 172.

    クラブは責任取って解散しろ

  173. 173.

    昔のプロ野球程ではないにしろ、これはなぁ…
    (今思えば川崎の平日ナイターなんて数百人レベルだったんだろうな
    それを5000人とか発表して…)

    バンビもなかなかB1に上がれないし
    頑張っては欲しいんだが

  174. 174.

    最近サッカー業界に増え始めてる「意識高い系」の彼らがチームを牛耳った結果がこれですからね。
    他のクラブでも色々いるよね「意識高い系」。SNSでやたら吼えてる連中。サッカー界のためにはなってない連中が多すぎるよ。
    自分のキャリアの踏み台にするためとか、ほとんど詐欺師だろうって連中が跋扈している現状がヤバイ。

  175. 175.

    体制変わった時に上手く公表してれば新体制のイメージアップに持っていくこともできたのに。
    今回の公表の仕方が不誠実過ぎて印象悪い。
    最終節の試合中にわざと発表するのも、わかりにくい平均値で発表するのも酷い。
    反省の色が感じられない。
    スポンサー離れるぞ。

  176. 176.

    奈落out流経in…?

  177. 177.

    ※1
    突っ込め 突っ込め
    突っ込め 突っ込め
    Hey!

    ライセンス獲得の為の不正だからかなり悪質
    言い訳も意識高い系を拗らせた自称コンサル(笑)が言う様な痛々しさ

  178. 178.

    ※171
    読んだ。
    クラブ発表のPDFには11月末のSNSきっかけで調査したって書いてあったよな
    「報告受けてスグ調査しましたよ」って印象づけたいんかな 

    ひたすらセコいな

  179. 179.

    ※158
    そりゃ数え方の問題だよ。実数14233人の152%が発表数の21703人なんだから。

    しかし、過去にやったことも問題だが、今やってる対応がなぁ。

  180. 180.

    ※130 しかも、無料チラシ配った動員ラスト3試合の最初の1試合の時点で平均動員達成不可能と知ってて、消防法違反の動員を残り2試合でも行おうとし、1試合目で無事収容以上の動員をしてしまってクレーム入って止められたから良かったもののって感じだったからな。

    ※174 サッカーだけでなく、バスケやバレーボールでも多いよな。
    サッカーの場合はさすがにJFLくらいだと騙しきれなくなってきてるけど、それでも栃木のあの人とか怪しいのがいるし。

  181. 181.

    ※161 お京都さんに、枚方、加古川、和歌山、みんな迷惑するよね。
    現に関東リーグで来年、流経、市原、栃木、東京ユナイテッド、浦安、つくばと、もういい加減にしろレベルで死のリーグ確定だし。

  182. 182.

    ※86
    兵法じゃなくて忍法
    奈良県民はもれなく分身の術が使えるんやで

  183. 183.

    水増しに手を出してしまう理由はライセンス取得ももちろんだけど
    ホームタウンの自治体や経済界に向けて、こんなにたくさんファンがいるんですよ。こんなに愛されてるクラブを支援お願いしますというアピールになる
    運営事情の苦悩は理解できるけどだまされた側がどんなにショックか

  184. 184.

    現実と理想の差を埋めるため、1度いじくってしまうとやめれなくなる。美容整形の感覚というか、バレバレにやり過ぎても客観視できないレベルになってんだね。周りの声にもう少し耳を傾けていれば…

  185. 185.

    ※170
    副社長の名前を間違えてしまって大変申し訳無いです。

    前に大宮の水増しの件が制裁を受けたこともあっておおごとになったので、これ以降は流石にやるクラブはどのカテゴリを見渡してもう出てこないだろと思っていただけに残念です。

  186. 186.

    意識高い系って誰のことだろう?
    あのグアルディオラ監督とどうのこうのしたとやたらとビッグネームをツイッターで出して自慢していた人のこと?

  187. 187.

    ※1
    奈良はしくじり大宮先生が何故水増しは駄目だと仰られているのか、先生の過去をよーく振り返っておくんだぞ~。(`・ω・´)

    >観客数水増し疑惑、大宮側が事実を認める…過去の観客数についても調査へ
    >https://blog.domesoccer.jp/archives/51573006.html

    >大宮の入場者数水増し問題、社長が管理責任を取り辞任へ…内部調査で不正が明らかに
    >https://blog.domesoccer.jp/archives/51577802.html

    >入場者数水増し問題で、大宮へ2000万円の制裁金を科すことが決定
    >https://blog.domesoccer.jp/archives/51585918.html

    あっ、でもアウェイでのセルフ水増しは大丈夫だからな、まずカウントされないから。(´・ω・`)
    上手くいけば世界的な話題になるかもしれないぞ!(`・ω・´)

    >平日開催の試合でも遠征サポが多い大宮アルディージャ でもよく見ると…
    >https://blog.domesoccer.jp/archives/52085219.html

    >米FOX SPORTSが大宮サポーターの“偽兵の計”を記事に!
    >https://blog.domesoccer.jp/archives/52085683.html

  188. 188.

    さよおナラ

  189. 189.

    つくづく、長崎の対応は誠実で、より信頼を高めるものだったと今更ながら実感する(ジャパネットの時と同じく)。あの実例があるからこちらの見る目もよりシビアになるよね。
    つまりはクラブトップの格の違いでもある。
    まぁ国内最高レベルの経営者と比べられるのはしんどいとは思うけど、今回の奈良クラブの対応は稚拙としか言いようがない。サポが気の毒。

  190. 190.

    JFL的にどうかということはともかく、J的にはライセンス付与に関してペナルティを与えないとまずいよね
    武蔵野なんかそれでJ3参入逃してるのに

  191. 191.

    ※189
    不祥事起きたときに本質がはっきりするね
    本当に意識高い人間か、ただの意識高い系か
    都合が悪くなるとだんまり、ハッピーな時だけはしゃぐような上層部は無能
    お偉いさんの役目は、何か起きた際に説明責任果たして素直に頭下げること

  192. 192.

    Jリーグ目指そうってクラブが、いくら何でもこれはアカンでしょ

  193. 193.

    こんなことが起きてはこのブログも奈良クラブユニの壁紙にしにくくなるな

  194. 194.

    うっ、頭が...(って何度目だ)
    水増しが事実であるのは動かしようがないので、今後どう信頼を取り戻すがカギ(経験上)
    ちなみに当時のウチの信頼回復方法は
    ・社長・副社長・事業本部長すべて辞任
    ・幹部を初めてNTTグループ外から登用

    奈良クラブは中川政七商店と一蓮托生なのでこの方法がとれるかといえば疑問符が付くが

  195. 195.

    ※190
    Jリーグからも今後対応を検討するみたいなリリースは出てるね

    しかしなあ、真面目にカウントしてた武蔵野さんが馬鹿をみるみたいで嫌だな……
    もちろん奈良のサポの人たちだってつらいだろうし

  196. 196.

    ※194
    そもそも奈良は現代表になったのが今季からなのでその辺どーなんだろうな。
    そして、まず水増しやってたのがNPO法人時代からなんで、仮に前代表だった副社長がそれで辞任するっていうんなら分かるんだけれど。

    「過去から続くクラブの不祥事において就任一年目の社長が責任と取って辞任」って過去に他クラブであったっけ???

  197. 197.

    意識高い系GMは「欧州ならこれくらい問題にならない。日本のサッカー界は時代遅れ」とか思ってそう。

  198. 198.

    お京都⇒JFL昇格、奈良⇒関西リーグ降格、勝ち点-10スタート、百年構想クラブ取り消し
    みたいにならないかな。

  199. 199.

    観客数の水増しに加えて、調査、発表のやり方が姑息で墓穴を掘っている。
    必死に賢しさ振り撒いていて、結果も出せず、小賢しさだけが表に出たか
    馬脚を現した上に地金も出た感じ

  200. 200.

    これはアカンやつや

  201. 201.

    ※196
    辞任はともかく、今年初めから言われてるのに全く対応しないってのはな…

  202. 202.

    ※77
    カウンターが壊れてるかもってなって半券から正しい人数調べ上げた件だよね?
    浦和さんのあの人数でよくやるなあと当時思ったわ。

  203. 203.

    社長、GMとかは責任取らないとダメでしょ。
    やり方が慣れている。

  204. 204.

    ※151
    伝説の淫魔像か…

  205. 205.

    第二次Jリーグブームに乗ろうと各クラブ、企業、自治体も必死だ。

  206. 206.

    林 舞輝 
    @Hayashi_BFC

    後悔しかない。なぜ気づかなかったのか、なぜもっと深く考えられなかったのか。そもそも自分はクラブがどうやって観客数を数えているかすら知らなかったし、本当に恥ずかしい。頑張ってくれた選手とスタッフ、応援してくれたファンに対して申し訳ない。必ず、来季のピッチの上でお返します。

     
    まったくの素人ですが、この状況で知らなかったアピールは悪手かと。
    誰主導でどういう経緯でこうなったかっていう説明付きならまだしも、ただ俺悪くないもんって言われてもね。

  207. 207.

    大宮と水増しプレシーズンマッチまったなし

  208. 208.

    奈良さんはコアサポが変わりだしてから何か変わった。昔のほのぼのしたのがなくなった。
    ボランティアさんの内部告発がなければだまし続けてたんだろうな。
    意識高い系社長&口だけフットボリスタだからさらに叩かれるだろう。

  209. 209.

    すでにコメントされてる方もいたけど
    NHKの記事によると、今年6月JFL運営のもとに匿名で通報があったそう。すぐに調査しろとクラブ側に伝えたが、その後11月になってSNSで同様の投稿があり… JFL側があらためてクラブ側に問いただしたところ今月6日に水増しの事実があったと報告が来た
    この半年間調査がどうなふうに行われていたか?クラブ側は通報を真摯に受け止めていたのか?
    (リークを逆恨みしたとか揉み消し工作が行われていたような… ネット上で騒ぎになってから慌てて不正行為を認めたような印象)

  210. 210.

    https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191207/2000023132.html

  211. 211.

    ※196
    発表の仕方といいクラブの幹部たちが不祥事を重く受け止め本当に反省してるか疑問に感じる人が多いんだと思う
    過去のことだし俺知らねー 俺関係ねーと他人事じゃ
    ウソつかれたスポンサーさんも真面目に営業してる他のクラブが気の毒

  212. 212.

    こんなバレバレな水増しクラブにJ3ライセンス発行してたってことは
    過去にも水増しバレないまま昇格したクラブいくつもあるんだろうな
    湘南のパワハラも水戸の残業代未払いもこの水増しも長期に渡って見逃されてきたのが
    我慢できなくなった内部の人間の告発によって明るみに出た
    クラブ性善説に基づいたJリーグの監査は何の役にも立ってない、ザル過ぎ
    クラブは自分たちの都合で嘘つくしごまかすし隠蔽するんだから性悪説で監査しろ

  213. 213.

    JFLがSNSでの騒ぎを把握していたならクラブの発表後
    新たに告発されたツイートも見てるはず
    村井チェアマンが視察に訪れるタイミングで水増しを控えたり今年春からの経緯が事実だとしたら内部が腐り果ててる
    このタイミングで知らないアピールは逆に怪しいというか泥舟から1人逃げだそうとして情けない>GM

  214. 214.

    サッカークラブにおける客の水増しがどれだけ悪質で誠意を欠く行為なのかチームはわかっててやってるよね。スポンサー料がクラブの運営費としてかなり大きいサッカークラブで水増しした客のデータでスポンサーや行政に働きかけるってのは余りにも相手をバカにしすぎ。やってることはほぼ詐欺

  215. 215.

    おまいら、降格降格って言うが受け入れる立場にもなってや。

  216. 216.

    降格いやなら解散させればこんなクズクラブ。

  217. 217.

    林舞輝の自己弁護は見苦しいね
    完全にウソだと思うよ

  218. 218.

    何があれ、って一連のやり方だよね。
    指摘していたボランティアさんに対して村八分的な嫌がらせしたり。
    発表の仕方も正直これか?と色々疑う事ばかり。
    再生する道は誰にでもあるけど、厳しい見方されるのは覚悟した方がいいよ。

  219. 219.

    この機会にJ参入要件の平均2000人超っての見直してほしい。納得できる根拠や意図をはっきりさせてくれるのならそれでも良いが

  220. 220.

    ※169
    JFLにそんな手間掛けられる金も人も無いと思うわ

  221. 221.

    水増しがもっとも質が悪いのは「うちは毎試合こんだけ入ってますよ宣伝効果有りますよ。」とスポンサー企業を騙して金出させる詐欺行為なんだよな。発覚した今「こんな詐欺会社に金は出せない、わが社のイメージまで悪くなる」となって離れるスポンサーが続出する。

  222. 222.

    PDFにあった
    『2.水増しが行われた人数

    ・2017〜2019年度の試合毎の公式入場者数、実際の入場者数の一覧は(別表)を御覧ください

    (別表)2017年〜2019年入場者数』
    っての別表なくね?と思ったらリンクになってたww

    最初にTwitterで告発した人の「3/31に水増し500〜600あって矢部さんに訴えたら、次の4/14(協会役員?が来た日)はモギリの数字と合ってた。でもその後また水増しを始めた」っての
    めっちゃ正確だったんだな

  223. 223.

    今年のラスト5試合の水増ししてた人数、
    814、777、955、1340、556人
    ってそらバレるよ

    数が多過ぎでもあるし最終日だけこんなに減らしたら違和感もろ

  224. 224.

    奈良は奈良クラブを捨てて別のJ入り目指すクラブを作ったほうがいい
    誠実奈良FCというクラブを作ろう

  225. 225.

    ※222
    4/14、前日にクラブ主催で村井のセミナー開いてるんだよな
    そのまま村井が来場したから水増しやめといたのかもね
    http://naraclub.jp/archives/28363

  226. 226.

    金曜にJFL運営に水増し不正があったと調査報告を出したのに、クラブ側の公式発表は土曜昼間
    週末の報道手薄いタイミング、奈良マラソンやJ1最終戦が行われてる時間を見計らってるのがせこいし
    クラブが今後取り組んでいく水増し防止対策が「計測人員を増やす」とか、何が問題か分かってなくて舐めてるね

  227. 227.

    大宮の場合は張りぼてを作ると言う涙ぐましい努力はしたからなあ。そこは認めなきゃ(使命感)

  228. 228.

    ※220
    JFLは常任が5人も満たない的な情報を目にしたことあるけど「それでよく20年も全国リーグをやってられるよな(皮肉)」と思う自分が居る。

    同じくアマチュア最高峰リーグの立場もあるバスケB3リーグのほうがもっとマシな運営してそうでな。あのリーグほとんど録画とはいえ全試合ネット配信(有料)してるし羨ましい。

  229. 229.

    楢崎がキャリアの締め括りに故郷のチームでプレイを…。なんて思ってたけど、よかった。行かなくて。

  230. 230.

    対戦相手のクラブ関係者からもこの人数おかしくないですか?と指摘されてたらしい
    違法ドーピングやりすぎて麻痺してるんだろな
    今季はもう水増ししないと開幕前に決めたはずなのにまたすぐ再開されたのは誰の判断?

  231. 231.

    これ経理面は大丈夫なんかな
    お水の8000人は全部招待券扱い?

    粉飾とか出てこないよな…?

  232. 232.

    こうやってちゃんと認めて謝罪するだけまだ健全だと思いたい
    どっかの国の政府はバレたらまずい証拠はすぐにシュレッダーにかけて後は知らん顔してるのに

  233. 233.

    ※232
    スキあらばそれw

    PDFで済ませるつもりなら謝罪の意味ねーよ

  234. 234.

    てかちゃんと認めてないし謝罪も他人事でまともな謝罪じゃねーよw

  235. 235.

    フットボリスタ編集部のコメントはまだですかね
    身内の不始末はだんまりですか
    普段はあんだけうるさいのに

  236. 236.

    全国の人の2番目に好きなクラブにしたいって言ってたのここだよね?
    良い発想だと思ったけどポシャったな

  237. 237.

    ソシオ向けの説明会を12/9,12/10,12/15と3回やるらしい(メールが来てた)

    サポに糾弾されるのと、無関心で誰も行かないのと、どっちがクラブに問題意識を持ってもらえるんだろうか

  238. 238.

    社内処分の内容で現社長は最近外部から入ったばかりだから良いとして
    前の社長は即チーム追放だろ
    溝畑宏級に奈良から追放しろ

  239. 239.

    ※237
    なんで3回?3部構成ってことなのか、日程的に来れない人向けなのか…よく分からないですね

    説明会には行ったほうがいいと思う。
    黙ってる人間は無視されるだけだし、
    現時点で経緯や今後のことなどの詳細が見えず、そこ分からないことには自分が来年どうするか決められないかと。

    問題意識については、どっちが…とあなたが迷うように、クラブの中でも個人個人で分かれると思います。
    読めないことなので、行くかどうかの判断基準にしないほうがいい。

  240. 240.

    ※197
    欧州だとそれで潰れるクラブもバンバンいるわけだが、奈良クラブがそうなってもいいってことなのかねえ

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気のタグ

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

    ページ先頭へ