Jリーグが観客数水増しの奈良クラブへ処分発表 「Jリーグ百年構想クラブ」資格の条件付き失格
JFL奈良クラブにスキャンダル発覚!過去5年に渡り入場者数水増しの不正を行なっていたことを明かし謝罪
https://blog.domesoccer.jp/archives/60139883.html
JFLが奈良クラブの観客数水増し問題に対する処分発表 公式戦への立ち入り禁止処分を下された中川社長は辞任へ
https://blog.domesoccer.jp/archives/60141396.html
所属するJFLからはすでに処分が下されていましたが、「Jリーグ百年構想クラブ」として認可していたJリーグからも資格の失格処分が発表されました。
[Jリーグ公式]奈良クラブのJリーグ百年構想クラブ資格認定について
https://www.jleague.jp/release/post-62833/
【奈良クラブのJリーグ百年構想クラブ資格の認定について】
Jリーグ百年構想クラブ規程およびJリーグ規約に反する行為による、Jリーグ百年構想クラブ資格の解除条件付き失格
<解除条件>
以下のすべての事項が実効的に機能し実践されているとJリーグ理事会において判断されること※
●ガバナンス強化
●入場者数カウント方法の改善
●ステークホルダーからの信頼回復
※奈良クラブが2021シーズンJ3クラブライセンス申請を行うためには、2020年6月に開催する理事会において失格が解除される必要がある
【違反事象】
JFL2015シーズンから2019シーズンまでの5年間に、Jリーグ入会条件のひとつである入場者数の偽証をクラブ代表の指示により意図的に行っていたことが、外部からの通報により発覚した。
【リリース】 ホームゲーム入場者数の水増し行為に対するJリーグ百年構想クラブの資格認定について、本日日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)より通知がありましたので、お知らせいたします。 #naraclub #奈良クラブ https://t.co/G0zC8XN4sM
— 奈良クラブ (naraclub_info) 2020, 1月 30
「解除条件付き失格」とあるので、実質は失格というより資格停止といえます。
ただ、「Jリーグ百年構想クラブ」であることはJ3クラブライセンスの申請に必要なので、この失格状態を解除できないうちはJ3への参入が認められないということになります。
奈良クラブはJのライセンス一旦失効になるのね
— ゆっきー (YH_fromas) 2020, 1月 30
奈良クラブは失格期間中年会費は取られるのだろうか…???
— 田村宗隆 (tamurasouryu) 2020, 1月 30
奈良クラブの解除条件がどれも定性的で面白い
— フジタ (detaeku) 2020, 1月 30
まああのまますんなりJ3に上げるわけにはいかんよね奈良クラブ
— くまざわ🐻 (kumackpanic) 2020, 1月 30
奈良クラブの件はまあ妥当な処分かな。 てかJFLの運営にJがどこまで踏み込めるかチェックできるかって部分はあるけど、ポイントはおさえた内容かなと。
— kt ⚜⚽♑ (kuki_tarow) 2020, 1月 30
奈良クラブ 百年構想クラブ資格の条件付き解除失格。 そもそもが「定性的」な百年構想クラブ資格。 奈良クラブが失格を回避出来る「条件」についても「定量的」ではなく「定性的」性質のものとなったようです。 今後、Jリーグ側がどう動くのか、奈良クラブ側の姿勢以上に注視していきたい。
— 毛利 龍 @ラーテル (ratel_net) 2020, 1月 30
奈良クラブのJリーグ百年構想クラブ資格認定について: プレスリリース:Jリーグ.jp つまりは理事会で「許す!」とならない限りはライセンスあげないよ? って事かな? https://t.co/iZ4lHxCl2M
— 田村宗隆 (tamurasouryu) 2020, 1月 30
奈良クラブのJリーグ百年構想クラブ資格認定について:Jリーグ.jp https://t.co/8NAuj31iD7 その項目どうやって測定するんみたいなツッコミは避けられまい
— 酔@はぐれよ党陳情派 (YO_bigwest) 2020, 1月 30
想定される中で最も寛大な処置だったんじゃないだろうか やはり奈良県民として、奈良クラブにはもっと大きくなっていってほしいし毎年ファンキーなユニフォームを作り続けてほしい https://t.co/BsEpUH3PM7
— まとん@仮面ブロガー (mstokwsky) 2020, 1月 30
かなりの温情判断、というか「ワンアウトですよ」というお達しか。 / “奈良クラブのJリーグ百年構想クラブ資格認定について:Jリーグ.jp” https://t.co/YreTfVAZT7 #Jリーグ #JFL
— daiyusaku (daiyusaku) 2020, 1月 30
とりあえず奈良クラブの処分は出た。 一応条件付き失格って形にはなったけど、公正な試合運営と各所信頼回復が認められたとしても、2、3年間は構想クラブのみでJ3ライセンスの付与はすべきでは無いと思う。
— Megmin’@(ᐡ o̴̶̷̤ ﻌ o̴̶̷̤ ᐡ)ワンワンッ (megmeg_lacci) 2020, 1月 30
奈良クラブは個人的にいうと大甘裁定だと思う
— mokichi (sutamen_j) 2020, 1月 30
奈良クラブの件は当然そうなりますよねという感覚 ただ、完全なる失格ではなく解除条件付きにしてくれてるのはある意味優しさだと思うので、もう一度一からやり直してほしい
— 湯郷五月@お仕事垢 (satsukiyunogou) 2020, 1月 30
こういうのってそもそもどうやって発覚するんや?
さよう奈良
ついでにマイキーのライセンス剥奪も科してほしかった
信頼を回復するのは大変
運営側はチャンスは与えてると思うので。頑張って再起して欲しい
甘いな……
奈良クラブだけに奈落ラブってか
頑張ってほしい
ダメ、ゼッタイ
5年か 流石にね
しかく の しっかく か
おそらく監督の引き受けてもいなかったのだろう。何の実績もない林氏が監督に。
成績的にはJ3昇格よりまず降格しないことを目指すところからだな。
J3昇格の為に5年間も不正してたのに、最短半年で許されるの???
※1
大体辞めた社員の内部リーク
※1
ツイッターでサポーターが客席写した写真と発表された客の数照らし合わせて発覚だったような
※1
今回は入場者数の発表とスタンドの埋まり具合の乖離に違和感を覚えたビジタークラブのスタッフがクレームを付けて調査が始まったような。
奈良なら鹿たないとはナラなーーーい!!!
大学に負けるチームだし、まぁ仕方ないかぁ
※5
奈良は長崎や大宮と違ってJリーグ所属じゃないからね。
「処分するならJFLとサッカー協会の方でやってくれ」ってことなんだろう。
野生のはややが大量におる……
※3
まいきーに何か恨みでもあんの?
いるのか知らんけど、真面目に応援していたサポは気の毒よね
お奈良判定
成績的にはそんなに焦って粉飾しなくてもと思うところだけど
スポンサーへのアピールのためにって感じだったのかねえ…
マイキーさんは監督ライセンス充してないような…
※20
GMやめます→監督します
はなめてんのか感はある
後に失格が解除されようがされまいが入場者数が規定を超えない限りは永遠に上がれん
信頼を失った後でどうやっていくか
※3
マイキーそもそもライセンス持ってるの?
甘いか?
昇格に絡めるようなチーム力もないし、焦らなくてもよいと思うよ。膿出せばよし。
※25
人によって受け取り方違うもんだな
俺は「こんな状況のクラブで他に監督のなり手がいないんで自分が責任取ります」の意味合いだと思ってた
サポとスポンサー様が気の毒で
条件付き失格の説明をする前に奈良クラブの状況を理解する必要がある
マイキーってプロレスラーにいそうな名前やな
冬の札幌2連戦楽しみ
※3
マイキー関係なくね
スポンサーも離れていきそう
現状だとJ参入するまでの成績面も悲惨そのものだしゆっくりやっていけ
条件に「ステークホルダーからの信頼回復」とあるので、
少なくとも大口のスポンサーらから全会一致で「ええよ」言われないとダメなんだよね?
※3
マイキーはむしろ被害者だろうよ
就任したら、何年も前からこんな不正やってましたなんてことが判明して、
こんなとこやってられっか!ってやめたとしても責められんわ
※26
ほんとそれよね
せんとくんも地獄で泣いてるわ
※33
それはロウキー
資格はそのままで水増ししてた期間と同じ間の年数は、
昇格条件の動員ノルマに水増し分上乗せして達成しないと
J3行かせないとか、数字のやらかしは数字で責任取らせたらよかったかも。
甘いねー
1000万取ろうぜ!
アマチュアでもこれだけカウントに厳しいのはサッカーくらいだろうけど、J目指す上ではしょうがないか
観客動員の定義がスポーツによって違うのに一緒くたに比較されるのも納得感ないけど
奈良クラブはこの件以外にも問題がボロボロ出てきてるし対処の仕方が中途半端で灰色感が抜けないからね
それこそ長崎みたいに徹底的にやらないと信頼回復なんて無理だろうな
鹿ダービーは当分、天皇杯に賭ける鹿ないか。うちの鹿は奈良とつながりが深いだけに、残念。
奈良クが奈落
※36
スポンサーは許せなかったらスポンサー辞めるだろうし、アマチュア卒業した方が宣伝効果高いだろうし、なんと言ったらいいのか。
JFLはS級どころかA級なくても監督できるらしい
実際去年A級持ってない監督もいたらしい
マイキーさん本人も大丈夫か?と思ったらしいけど
もちろん水増しした奈良クラブが悪い
でも、J参入条件の平均2000人が適当なのか?なぜこの数字なのか?をJリーグ側でもう一度議論してほしい
なんだかなぁ
※44
高田社長みたいな、郷土愛と財力とコミュ力と実行力全て備えた人なんてそういないからなあ
大抵は過信した意識高い系みたいなのがやって来てトドメさして終わる
※39
現状で地獄にいるのかw
地雷を踏んだらサヨウ奈良
※52
早野さんちょっとお静かに
ここの経営陣結構ヤバそう
林監督若いし頑張って欲しいけど足引っ張られそうだね
間違えた※53宛だった…恥ずかしい
※19
野良はややとか血統書付きはややとか区別あるのかw
血統書付きはやはり鞠サポ、傍系は柏・脚あたり、それ以外は野良
何なら奈良の社長は楢崎なら何とかならんか?
酷い言いようかもしれないけど、大企業がバックに付いてるならともかく、田舎のクラブは観客動員が命。
JFLは金があれば、時間はかかるかもしれないけど卒業できる。
JFLにいるうちにサポーターを増やして、地域のコミュニティと関係を築いて、応援やボランティアの組織を整えて、サポーターの中からスポンサーが現れて。
そういった過程こそが、地域密着と言われるモノ。
そうしてクラブに金が集まるようになり、Jという場所に行くことができる。
それが出来ないうちに昇格しても、クラブが消滅するかもしれないよ。
こすけさんや奈良鹿男さんみたいな熱い人達がいるんだから、これからゆっくりやればいいよ。
※32
そうとも言えるし そうでもないとも言える
だからいつまでたっても京都のおまけなんだよ
勝って昇格さえすれば何とかなるってのは、ウソだから。デタラメだから。
金もないのにJリーグいってもしょうがないから。
Jリーグでやりたいなら観客動員が唯一絶対の基準だから。
本当にクラブ関係者は勝ち負けだけじゃなくて、サポーターという最初のコミュニティを大事にしてあげて
20代のGMがいるチームだっけ?
自治体やスポンサー向けに徐々に人気出ましたよ!ってやりたかったのかな?
奈良vs FC大阪を橿原まで観に行ったけど、試合の事より飛鳥観光の方が楽しかった思い出がある。
実質無罪かな
色々残念なクラブやね
m(_ _ )m
マイキーがんばれ
※33
マイキー・ニコルスというプロレスラーがいますな
でっかく描いた夢もせっかくの資格が失格になったら一発で終了だな
※25
こんな現状で監督を引き受けるのってかなり苦境だと思うんだが、栄転に見えるのか…?
岡山がいた頃のキラキラした奈良クラブはもういないんやなって…
いいスタジアムないと結局無理でしょ。
行政やスポンサー騙したのにこれって相変わらず甘いよな
※68
そういえばプロレスも2200人しか来なかったのに6500人と発表したことがあるらしい
え?てっきりもう二度とJリーグ失格復活しないかと思ってたわ。
5年も詐欺してたのに最短半年で戻れるとか正気の沙汰?
※61
ウエメセで杓子定規な説教すんなアホ
皆どこも必死でやっててその上で当たるかどうかなんて完全に博打なんだよ
新監督も延々と横文字ばっかの戦術論語っててこいつ大丈夫なのか?と思ってしまう。
戦術的ピオなんちゃらとかポジショナルプレーだとか。
Twitterも自クラブの事は放り投げてベップがどうたらクロップがどうとか。
※72
これ
橿原=収容人数がね…
鴻ノ池=照明と芝生席がね…
そういえばバンビの方はロート製薬がトップスポンサー入りしたそうで
こっちも財政的には厳しくてまだ1部ライセンスは無いけど
少しは足しになるのかな
結局やったもん勝ちか
こんなんだから日本サッカーは発展せんのだ
鹿と仏像並べて観客数に足してたんでしょ(イメージ)
社長がパパ活サイトに登録しているのは大丈夫なのか?
やはりチーム名だな。本家アントラーズでいこう。
※82 奈良の鹿はうちから送ったんだから、うちが本家。
*76
博打な訳ない。
サポーターというコミュニティから初めて、地域社会のコミュニティ、行政、商工会議所などなどなど、そういう人達なくして、田舎のプロのサッカークラブなんか存在する価値がない。
それが無くてもいいって言うなら、ただの金食い虫の地域社会のお荷物だよ。
アマチュアでやってけばいいんだ。
今回の件、直接は松江のスタッフだけど、告発を始めたのは奈良のボランティさんなんだよ。
ここに再出発する奈良のサポーターさん達は、本当に災難だけど、今こそみんなで団結するべきなんだよ。
ならサポさん、説教に消えたらごめんね。
※84
いいね
典型的な松本サポだ
処分が甘いとかいっているヤツもいるけど、そもそもJリーグの正会員ではないから罰金というわけにも行かないし、かといってJ無し県のクラブ(しかも2番手になりそうなクラブが近隣にいない)を完全追放するのはこの後のJリーグの普及を考えると痛し痒しのところがあるし、解除条件付き失格というのは落としどころとしては妥当なんじゃね?と。
とりあえず、体制を入れ換えたっていってるんだから、すぐに結論を出さずに動向を見守りましょうよ、と。
※76
※61はいいこと言ってると思ったんだが
確かに春日大社の鹿のルーツは鹿島神宮だが本家鹿島の鹿は絶滅してしまった
そこで奈良から里帰りしたした鹿の子孫が今鹿島神宮の柵の中にいる鹿たち
だから本家がどちらかというと少しややこしい
余談だが江戸川区に移動の途中で息絶えた鹿を埋葬した鹿骨という地名がある
社長がパパ活ってほんとの話?
※77
サッカーの戦術を語るのなら横文字だらけになるのが普通では…
>>74
それ、長州さんと谷津さんの前で言えるの?
(横浜アリーナで右手を突き上げながら)
まぁ、アレよ、観客数は他のいろいろな興行と比べると、日本のサッカー厳しいよね
でもそういう信用つみあげたからこそ、今のJがあるのかもなんだよね
この信用失墜はJクラブじゃなけば相当厳しいものだろう。クラブの存続そのものが危うい
※6 審議の結果、座布団3枚剥奪とする
中川政七自ら社長になって、組織がしっかりするのかと思ったらこのザマだもんなあ。まあ処分は半年で解けるでしょ。
※88 仮に鹿島神宮が一旦なくなって、春日大社から分祀したならうちは分家になるけど、実際は鹿がいなくなっただけだし、鹿が神様なわけでもないから、うちが本家で違いないと思うよ。
ダメ大人たちを反面教師とする戦術オタクの成長物語が始まったと思いたい。
頑張れ!奈良クラブ!!!
鈴鹿も頑張ってるぞ!
※89
マジ。
ペイターズってサイトに登録しているのが見つかった。
新監督さんのTwitter見てると生温かい気持ちになるな
言うは易し
※94
水増しへの説明会はソシオ相手にしか開催せず、ふるさと納税までつぎ込まれているにも関わらず
地元住民や一般ファンへの会見もなし
サポータ店舗へもスタッフが顔は出したものの水増しの経緯などについては説明もなくTwitterでまで不満を言われる始末
臭いものに蓋しようとして失敗したからしばらくはぬかるんで臭うぞ
林はGM時代に奈良が大雨の被害にあったときに、地元への心配などをするわけでもなく、外が今インスタ蝿!とはしゃいでたのが不快すぎて生理的に無理
さすがに本人もまずいとわかったのか投稿を消してなかった事にしていたけどな
監督結果出せないと戦術なんとかの人たちからムラハチされそう
まぁある意味サッカーが浸透してきたとも言えなくはなくない?
成績不振でクビになった監督も、GM林舞輝が連れてきた人だからな
※8
言葉に重みがありますな・・・
うちの昇格が見通し立たなくなって、奈良に2人移籍したけどもっと悲惨な事になってるじゃん…気の毒
条件付きやけど三つともどうやって判定するんやろな
三つとも厳密にやるなら当事者が報告書上げてOK! とはならなさそうな条件やが
そういえば名古屋にPKの為だけに来てもらった思い出。
新年恒例の奈良ユニのパターン背景が拝めなくて残念
ココの管理人さんだって胸痛めてるんじゃないのかなぁ。
※66
色々あるでしょうけど元気出してね!
※71
オカは今年からVONDS市原さんの監督に就任したみたいだよ~
※49
議論しろっていうから言わせてもらうけど
個人的には2000って少ないと思うぜ
もちろん他の収入との兼ね合いもあるだろうけど
ギリギリ2000クリアして上がってもその先はねーよ
プロ野球なんて観客数水増しだらけじゃないの??
※110
それに対抗してJは当初から実数主義を掲げたわけだからなあ
そう考えると事実上の執行猶予は甘いなとも思う
中川政七商店が前面で舵取りしてから歯車かみ合わなくなってた感があったので、何かなーという感じ。
地元名士が上に立って逆に、下支えになるファンを育てるより前に
目に見える結果を出さなきゃならなくなったのかもしれないなーとか。
経営者として足元が見られないのは、割とまずい。
上で既に言ってる人もいるように、この件に関してJリーグができる事ってこれくらいしかないだろうね
華形の部署(Jリーグ)だからって、他の部署(JFL)の所属社員(奈良)の不祥事に対して「首だ!」とか介入したら、そっちの方が問題
※109
当然2000人クリアーしていない僕らの閉塞感は膨れ上がるばかり。
2年後膨らみははじけるんだ。
※98
うわあ…
それは引くわあ…
今の奈良に必要なのって、夢みたいな理想や意識高いだけのプランを掲げる人じゃなくて、
自らの足で地元の人達と積極的に交流し、地道に理解を深めていけるような人じゃないだろうか
かつてスポーツが根付きにくいと言われた土地のクラブが人気チームになるには、地域からの理解と愛着は絶対不可欠だろうに
新監督は既婚者でパパ活に登録してネットで話題になった方ですよね奈良クラブさん
※78
バンビはロートがメインスポンサーになって、債務超過解消にメドが立った。
債務超過=強制降格だから泣いて喜んでるよ
※39
※52
地獄せんとくんを想像したらめっちゃこえええぇぇえええ
本当に温情で済んで良かったと思うしかないぞ。
そしてこれが欧州だったらもっと厳しい処罰が待っていたと思って頑張ってほしい。
※58
>JFLは金があれば、時間はかかるかもしれないけど卒業できる。
ただ、忘れてはいけないのは、卒業先のほうがもっと金がいるということ。
JFLに限らず、様々なカテゴリで卒業を狙っているクラブは、今いるカテゴリで卒業後困ることのないように地盤を強固にしていてほしいところだ。
※119
Jの門番、HONDAパイセンの言葉の重みよ…
※112
バレたのがそのタイミングなだけやで
※70
元々監督をやりたい人だったし、万々歳では?
行動力のある彼が、なぜ今回に限って発覚するまで通常営業を続けたのか
意味が分からなかったんだけど、監督就任で分かった。
水増しを知ってしまっても、加担していなければ辞任を迫られる程の責任は無い。
ならいっそ、居続けたまま一度クラブが地に落ちるまで待てばいい。
そうすれば自然と監督が見つからないので自分が仕方なく就任、という流れを作れる。
選手補強もままならないのでたとえ最下位でも失敗とは取られず、前年の16チーム中14位を維持するだけでも成功、
それより上なら名将扱いかもしれないという監督として評価される身としては圧倒的有利な状況での就任。
…仮説ですがね。
おこしやすと入れ替えでよかったのではないか?
※109
いや、個人的な意見じゃなくて、クラブライセンス事務局?とかの見解を聞きたいって言ってるんでしょ
2,000人でも少ないとか言ってるけど最近上がったところは今治除いてみんな2000人台でギリギリ
そのギリギリだった金沢や山口や鹿児島はJ2上がってるわけだし先がないとかいうのも印象論にすぎない
不正してた年月分活動停止にして活動再開の条件として億単位の罰金取って選手補強も不正してた年月分禁止にしろよ。
ノアみたいなことしよって
※124
というかJリーグに入るまでは厳しすぎるぐらいのノルマ課してるのに、入ってしまえば後はユルユルってのが意味不明なのよな
むしろ逆じゃねーの?って思うけど、日本ってこういうの多いんだよなあ
経営透明性とか財務健全性とかは厳しく審査した方がいいと思うけど、数字って必要なのか
※83
へー知らなかった
広島の牡蠣は宮城の種牡蠣が元になってるっていうのみたいだね
スッカスカなJ3みてると2000はしんどいかなとおもうが、それでちゃんと上がってきてるんだし
武蔵野はかわいそうだとおもったが、JFL入会後一貫して水増ししてる奈良クラブのコメ欄で語ることではないかなと
たとえ1500人でもここはやってたでしょ
武蔵野は上げてほしかった。またJ3が奇数になってしまう。うちらのセカンドはラストイヤーなのに
※58
>JFLにいるうちにサポーターを増やして、地域のコミュニティと関係を築いて、応援やボランティアの組織を整えて、サポーターの中からスポンサーが現れて。
いや…JFLの時点で既に消耗戦に突入してると思うけどなぁ。体制の基礎創りは地域リーグの内に構築しておかないと。
昇格過程を振り返るとウチはあのタイミングだったから成長できただけの話のような。
1年早くても1年遅くても現状に辿り着くのは不可能だったろう。
※49
プロクラブとして採算試合に必要なラインが平均5000人なわけで、
平均2000人は達成に意味は無くむしろ足切りの意味合いが強い。
で何故2000人になったかと言えばJ2昇格の足切りが3000人に設定されていたからに他ならない。
パパ活じゃなくてサポ活をすべきだったな
世知に疎い戦術オタクの若造を意識高いサークルのお仲間がはやし立て地元の権力者が傀儡に仕立て上げる
それでうまくいくと思っていたんだろうね
奈良らしい不快さだわ
最初からうさんくさかったもん。。。
まああんまいうとあれだから黙りますが