浦和レッズが埼玉スタジアム近くに新駅建設を要望 埼玉県にサポーターら2万3000人の署名を提出 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

浦和レッズが埼玉スタジアム近くに新駅建設を要望 埼玉県にサポーターら2万3000人の署名を提出

浦和レッズは3日、埼玉県の大野知事に対し埼玉高速鉄道の延伸と新たな駅の設置を求める要望書を提出しました。
この要望書は昨年5月からスタジアムなどで請願署名を募っていたもので、埼玉スタジアムの近くに試合開催時だけ停車する臨時駅の設置を求めています。



J1浦和が鉄道延伸と新駅を要望
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20200203/1000043445.html
サッカーJ1の浦和レッズの関係者が埼玉県庁を訪れ、ホームスタジアムへのアクセス向上のため、埼玉高速鉄道の延伸と新たな駅の設置を求める要望書などを埼玉県の大野知事に手渡しました。

東京メトロ南北線に接続する第3セクターの埼玉高速鉄道は、現在終点のさいたま市緑区の浦和美園駅からさいたま市岩槻区までの延伸を検討していますが、採算性の問題などから実現していません。
一方、浦和レッズは、浦和美園駅からホームの埼玉スタジアムまで徒歩で20分近くかかるとして、アクセス向上のため鉄道の延伸とスタジアムそばへの新駅の設置を求め、試合日などに署名活動を行ってきました。
そして3日、浦和レッズの立花洋一社長など関係者10人余りが県庁を訪れ、サポーターなどから集めたおよそ2万3000人分の署名を埼玉高速鉄道の会長を務める大野知事に手渡しました。
大野知事は「さまざまな立場の方と議論し真摯(しんし)に検討している。皆さんの思いはしっかり受け止めたので、アクセス向上に向けて考えていきたい」と述べました。
面会終了後、立花社長は「一刻も早く新駅を設置してもらい、大勢のサポーターに来てもらいたいです」と話していました。








もともと埼玉高速鉄道をJR宇都宮線の蓮田駅まで延伸させる構想はあり、その中に試合開催時だけ停車する臨時の「埼玉スタジアム駅」の建設を要望しています。
浦和美園駅からすぐ見えるので近く感じる埼玉スタジアムですが、実際は1.2kmあり、徒歩にして約15分。
子供連れの方には厳しい距離かもしれません。


[さいたま市]地下鉄7号線(埼玉高速鉄道線)延伸協議会 報告書について
https://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/004/p059690.html

01



埼玉高速鉄道の延伸計画はまず第一段階として岩槻駅まで延ばすことが検討されているので、そのタイミングで新駅設置も求めていくようです。

01


関連記事:
浦和レッズが埼玉高速鉄道の延伸および埼玉スタジアム駅設置を要望する署名活動開始 今季ホームゲーム全試合で実施へ
https://blog.domesoccer.jp/archives/60126176.html



ツイッターの反応






















252 コメント

  1. 1.

    うちもモノレールか阪急にスタジアム前まで支線をひいてもらいたい(無理)

  2. 2.

    23000人かぁ……
    あと6800人ぐらい多い方が良かったような。

  3. 3.

    1なら実現&優勝

  4. 4.

    埼玉スタジアムって大宮に結構近いんだね。
    大宮に接続できないのかな・・・

  5. 5.

    ※3

    ごめんねごめんね~

  6. 6.

    じゃあウチもかしまエクスプレスを。

  7. 7.

    新駅設置してもしなくても埼玉高速鉄道の輸送規模から考えたらめちゃくちゃ混むよね
    前にゼロックスの帰りに気分悪くなったのを思い出す

  8. 8.

    ツイッター冷静な意見が多いのね。ライブ開催時の西武球場前駅になるに納得した。

  9. 9.

    大宮方面への足が欲しいのよ、シャトルバスすらないわけで
    岩槻延伸→東武野田線乗り換えでもいい

  10. 10.

    >アクセス向上のため鉄道の延伸とスタジアムそばへの新駅の設置を求め、

    スタジアム蕎麦ってのがあるのかと空目した。埼スタ付近に???
    よかった、なかった。
    個人的には歩くのも健康のうちと思ってるけど、ライト層には嫌がられるかね

  11. 11.

    これは是非お願いしたい。埼スタに行きたくない唯一の理由はあの距離

  12. 12.

    駅までの距離歩くから多少混雑緩和されてるけど
    試合後一気にサポが駅に雪崩込んできたら滅茶苦茶込みそう

  13. 13.

    延伸しなくていいから目の前の車庫で降ろしてほしい

  14. 14.

    ※1
    おたくのところは駅近くじゃなくていいから
    スタジアムまでのあの道のりを動く歩道にしてって思いながら歩いてるわw

  15. 15.

    別に今のままでいいと思うけどなぁ

  16. 16.

    詳しくないけど沿線民にとってメリットあるのかな
    この感じだと値下げは当分ないでしょう?
    目黒まで急行すらないのに鳩ヶ谷・浦和美園始発が減らされるとつらいなあ。

  17. 17.

    俺はあの距離歩くの好きだけどなー。
    埼スタがどんどん近づいくる感じがわくわくしていい。

    スタジアム周りがめちゃくちゃ混んで身動きがとれなくなるんじゃ?

  18. 18.

    日産とか長居みたいに分散させられたらいいんだけど、吹田とか埼スタは集中するからなあ
    駅を建てた上でバスをもっと増やしてみたら状況が少しは良くなるんかね?

  19. 19.

    駅ができれば、周囲に飲食店ができて、それで試合後の混雑が分散されたりしないかな

  20. 20.

    現状で車庫があるからその車庫のスタ寄りに臨時ホーム設けるような簡易な形でも良いからやって欲しいよ。
    新国立がダメスタになったから埼スタが日本サッカーの聖地になる可能性も十分あるよ。

  21. 21.

    それより埼玉美園駅とさいスタの道に住宅展示場以外何も無いの何とかして欲しい、ただ歩くことしか出来なくて負けた日は特に辛い

  22. 22.

    うーん。浦和美園出て左に歩いたらスタジアムだし、そんなに遠いと思ったことがないな。
    試合前でワクワクしてるせいかあっという間に着いてしまってる感覚だったw
    Jサポの平均年齢見たらどこもあれぐらいの有酸素運動しないといけない中年が多いとわかったことだし(?)

  23. 23.

    豊田スタジアム…

  24. 24.

    ※1
    ららぽの駐車場を有料でもいいから通らせてー
    と行くたびに思う…

  25. 25.

    スタジアム駅で超満員になる訳か。帰宅客は大変だな。

  26. 26.

    うちもレベスタ(ベスト電器スタジアム)あたりまで地下鉄延長してほしい
    まぁ空港駅から徒歩20分ぐらいだけど

  27. 27.

    うちの場合は京都方面に集中するから、別路線があればとは思う。

  28. 28.

    せめて浦和美園が始発で途中で埼玉スタジアム駅ならなー。
    座りたい奴は20分歩け!
    楽したい奴は混雑覚悟で最寄駅行け!って言えるし。
    それなら俺は歩く(天候と体調次第だけど)

    方向的に埼玉スタジアム駅が先だからその場で積み残し確定だから浦和美園駅に行く理由がなくなる。

  29. 29.

    ※9
    一応浦和美園駅西口から大宮駅行の路線バスはある

  30. 30.

    3セク鉄道って金の出所はどうなるんだろう?

  31. 31.

    選択肢が増えるのはいい事でしょう。お金の話はともかく。

  32. 32.

    ※20
    ググルマ見たら結構目と鼻の先に車庫あるね。
    臨時ホームならなんとかなりそうに見える。

  33. 33.

    だいたい岩槻に延伸、というのが疑問なんだよな
    延びても岩槻民は運賃考えたら大宮経由で都内に出る気がする。
    目白大のあたりを開発するとかの計画があるのかは知らないけど。

  34. 34.

    岩槻まで延伸してくれるとエスケープルートが多くなるからありがたい。
    埼スタ前駅に関してはうーん…

  35. 35.

    レッズの規模を考えたら少なくね

  36. 36.

    徒歩20分?近ぇな!

  37. 37.

    やっぱりアクセスは大事だよなー

  38. 38.

    ※37
    トラスタも割と近くに線路があるから臨時駅欲しい

  39. 39.

    あれば確かに便利なのはわかるけれど、
    採算性・コストを考えるとメリットが乏しくて、
    実際それが原因で構想から先に進んでいないんだよな。
    作ってくれ要望を出すのはたやすいが、実際作るとなると話は別。

    埼スタも、レッズ・代表・その他もろもろ合わせても、
    年間せいぜい30~40日位しか稼働しないわけだし、
    稼働しない残り330日位も含めて考えないといけないよ。

  40. 40.

    ※10
    安定の蝗さん

    徒歩15分とか20分ぐらいでガタガタぬかすな
    こちとら1時間やぞ

  41. 41.

    うちには道路を

  42. 42.

    誠意は署名じゃなくて寄付金

  43. 43.

    ※39
    常設駅ならともかく臨時駅だよ

  44. 44.

    あんだけやった割に署名少ねえな。
    大宮から電車でアクセスしやすくなると大宮民としては非常助かる。

  45. 45.

    徒歩30分以上から苦行だなと思うから浦和は近いよ

  46. 46.

    埼スタへのルートって道平たいし、屋台もたくさん出てるから、吹田慣れした自分にはそう遠いイメージなかったわ…。吹田は遠い上に階段だらけだから、車のないないと年寄りつらいなーっていつも思ってる。

  47. 47.

    沿線民だけど、一度破産してやっと何とか辛うじて黒字になったところにまた多額の借金してどうするの?
    というのがまず一つ。

    臨時駅作れっていうけど、埼スタクラスの客を捌く臨時駅って維持コストが強烈に高いけどどう採算取るの?

    浦和美園唯一の利点の始発駅を、一部だとしても無くしたら、町づくりとしてかなりマイナスになるけど?

    という点から反対ですわ。

  48. 48.

    こういう人だっているんだから

    まあ埼スタは浦和美園駅から歩く距離けっこうあるけど、
    行きは試合の展望とか前節の振り返りとか
    帰りは試合の感想とか次節の遠征への意気込みなんかを
    ビール片手にあーだこーだワイワイ語りながら
    一人で歩いてると楽しくてあの距離もあっという間だよね。

  49. 49.

    岩槻まで延伸するとメトロ南北線ではなく
    大宮経由でJRで都心に向かう乗客が増え
    埼玉高速鉄道は収入減収する

  50. 50.

    サポーターの数に比べて署名の数が少ない気がするけど望まない人もいるの?

  51. 51.

    クソフロントが埼スタ駅さえ出来れば動員数が回復すると思い込んでるフシがあるのが見え見えで萎えるわ

  52. 52.

    春日部民なので岩槻接続熱望しております。
    つうか、岩槻接続しないと混み方変わんないと思う。

  53. 53.

    理屈上は車庫の横に1つホームを作れば臨時駅は作れるけど、実際には西武球場駅のように広い敷地に沢山ホーム作らないと混雑でパニック状態になるし、コスパ合わないわなあ

  54. 54.

    ※1
    上田監督ならええで、ええでと言いそうだけどな。

  55. 55.

    湘南新宿ライン留めてやってるんだからこれ以上大宮に近づかないでくれ

  56. 56.

    埼スタ周辺の再開発含めてやらんと実現せんのでは
    外野からしたら15分くらい歩けよ、ってなる

  57. 57.

    代表戦で5万入ってボロ負けして、全員が速攻駅に向かった場合
    駅の入場口、超混雑しないの?
    前の公園みたいなところで待機する感じ?

    駅までの徒歩でバラけていい感じな気がするが。

  58. 58.

    そんな遠いとは感じないなぁ
    むしろ駅を近くにするとスタジアム前大混雑するんじゃない?

  59. 59.

    ※43
    さいたま市の資料見るとわかるけれど、臨時駅とは言っているが施設は2面3線の高架駅。
    地上に簡素なホーム1つならまだしも、こんな常設駅並みの施設だと維持コストも無視はできないよ。

  60. 60.

    つまり1回500円往復700円(子供はタダ)で乗れる動く歩道を建設すればいいんだ
    余計混雑するから既存の歩道は2階に作ろう
    し、新駅より安いだろ・・・

  61. 61.

    うちは駅からNACKまでに商店街と氷川神社の参道があるから20分の徒歩が飽きないね
    浦和さんも駅からスタジアムまでに同じ様にお店を設けてほしいけど、採算が合わなさそうではある
    移動販売とかどう

  62. 62.

    新駅出来ても大渋滞で帰宅までの時間的には変わらなさそう

  63. 63.

    Jリーグなんて月間2試合程度だろ?維持費すら稼げんわ

  64. 64.

    浦和美園から無料でセグウェイ貸し出せば良い

  65. 65.

    そもそもそこまで遠いと感じたことないしある程度の距離があるからこそ電車の混雑が緩和されてるように思っていたんだけど…

  66. 66.

    ※30
    3セク会社によって違う。埼玉高速の場合は設立当初は東京メトロが主体だった。けれど、私的整理の結果、県と川口市の出資比率が増えて今は自治体主体。

    ※47
    借入金は県と川口市がその借入金を株券と引換えに負担したから、一応会社としては破産はしていない。
    ただ、自力で路線延伸する事はもう無理なので、延伸部分については県とさいたま市が負担するしか無い。県はともかくさいたま市にその覚悟があるのだろうか。
    川口市は追加負担したく無いだろうな。もっとも鳩ヶ谷駅改良工事(快速運転をする場合、待機ホームを増設する予定有り)は負担させられそうだけれども。

  67. 67.

    埼スタは代表とかでも使うしなあ

  68. 68.

    いつも思うんだが
    なんでシャトルバス行きだけなの
    帰りのシャトルバスも用意してくれ
    遠征の帰りがきつい

  69. 69.

    試合開始前は上下線共に埼スタ駅停車。

    終了後は、都心方面は埼スタ駅通過で乗車は美園
    岩槻方面のみ埼スタ駅停車
    とか柔軟に考えて欲しい

  70. 70.

    浦和美園に何もないのがねぇ。
    ご飯屋があったら1杯やって時間潰せるんだけど…

  71. 71.

    ※69
    折り返し乗車待ったなし!!

  72. 72.

    さいたま市民だからちょくちょく行くけど、北越谷駅方面のシャトルバスが便利なんだよね。運転手不足で運行してない試合もちょくちょくあるけど

  73. 73.

    長崎の事はあんまり詳しくないけど
    地図を見ただけで大型施設の立地に悩むのは
    即わかる

  74. 74.

    延伸したら便利だろうなーぐらいなんだけど
    今、新宿駅の改装で山手線のホームが帰宅ラッシュ時とか混雑が悲惨でスタ駅があんな感じになったら嫌だな

  75. 75.

    埼スタまでブラブラ歩いてる車庫横の道路幅の半分くらいが延伸時の線路予定地だよね?
    あと埼スタ駅作るならスタの北側徒歩10分くらいの場所に作って南北の行き来の動線を分けるとかなら効果的だと思う。

  76. 76.

    これは岩槻民の悲願なのです

  77. 77.

    うーん。
    何で岩槻なんだろ。
    浦和、さいたま新都心、大宮
    この辺に繋げちゃったほうが採算とれると思うけどな。
    理想は新しい地下鉄走らせて、浦和発、駒場、埼スタ、レイクタウンみたいなルート走らせれば、長居みたいに分散されると思うけど、お金がね。

    今ある車両基地に鹿島みたいな臨時駅作って終わりでいいと思うけど。

  78. 78.

    他の人の意見見て気がついたけど、確かに署名人数少ないな。
    こんなにお金があるのにサポが減ってるのうちだけじゃない?

  79. 79.

    ちなみに署名した人全員が5万ずつ払えば10億くらい集まる。10万ずつ払えば20億あつまるぞ

  80. 80.

    ※48
    ビール片手にワイワイ「一人で」歩いてるとか怖すぎるわww
    完全にアルコールで見えちゃいけないお友達見えてる人じゃねーか

  81. 81.

    ※77
    元々は蓮田迄延伸させる計画なので、岩槻経由になった筈。実は戦前に存在した武州鉄道の生まれ変わり。

  82. 82.

    ウチはロープウェイ設置をお願いします。

  83. 83.

    スタジアムすぐそばの駅は混みやすいから一つ隣の駅から乗車する人が出てくるんじゃないかな。
    最寄り駅到着時にはすでに電車いっぱいで乗り切れない状態が発生しそう。

  84. 84.

    天皇杯の決勝戦の時、3番ホーム開いたのにちょっと興奮したっけなw

  85. 85.

    ※33
    埼玉高速鉄道お高いもんね。
    赤羽岩淵超えたら毎度ビックリする

  86. 86.

    うちもスタジアムそばに新駅を

  87. 87.

    帰りの混雑を考えると、ラーメン師範をフル活用させないとアカンですなあ…。試合後もスタジアム外で時間を潰せるようにしないと。スタジアム外の充実、頼みます。
     
    まあ、美園からスタジアムまでだいたい15分? 機嫌のいい日は、スタジアムからイオン経由で東川口まで歩いたりするけどねえ~。

  88. 88.

    西武球場駅は単線でなかなか発車できないのがそもそもの原因だから事情が異なる

  89. 89.

    ※86

    蕎麦ですね。

  90. 90.

    どでかい駅頼むで

  91. 91.

    埼スタが駅になればいいんだよ。地下に。
    そうすれば浦和美園やバスターミナルまでの導線と分離できて混雑は少ないだろうし。

    なお費用

  92. 92.

    もっと早く言えよw

  93. 93.

    行きは余裕持って行くからいいけど、股関節悪いから帰りの浦和美園駅まで歩くの結構ツラいもんで、喜んで署名
    したよ~
    その時貰った赤さんのステッカー、どこにも貼られてないまま家にあるけど 笑
    美園駅から各方面に行く電車があるならともかく、始発駅なんだから1個ぐらい延長してもいいじゃん、って思って…。
    んでも駅混雑解消させるなら、駅増やすより分散させるための各方面へのバスはもっともっと欲しいよね~

  94. 94.

    駅ひとつで、代表の試合のキャパさばけるかなあ…、というのが不安。北越谷とか浦和からバス使わなくなる客が増えるだろうからねえ…。

  95. 95.

    新駅もいいけど、浦和美園駅から埼スタまでの道もっとしっかり整備してほしい

  96. 96.

    ※49
    わざわざ岩槻に北上してから野田線で大宮へ?それはさすがにないですね
    そもそもそういう人間は既に東川口で乗り換えてるでしょうし

  97. 97.

    ※2
    ミンチアイコン初めて見た

  98. 98.

    うちもドームまで延伸してほしいな

    埼スタは逆方向にも路線伸ばせたら混雑緩和になるんじゃないかなと東武スカイツリー沿線民が言って見る

  99. 99.

    そんな遠いとは思わんけどな
    道狭いからはするけど

  100. 100.

    ※99
    道狭いからするけど→道狭いから混雑はするけど

  101. 101.

    大和田民のしてはこれができるだけで随分と友人たちをスタジアムに誘いやすくなる。
    けど、そうでもなく1人で見に行く日は自転車、車で十分たどり着ける距離なんでそこがね、どれだけその線を利用するかってちょっと読めませんね。

  102. 102.

    ※48
    行きはキッチンカーで買い物しながらワイワイ行くけど,帰り楽しかったことないんだが?
    0-7の時は変な笑いなら出てたけどね

  103. 103.

    あれくらいは許容できるが、そっちよりも浦和美園にJR引いてくんないかな
    東川口からの乗り換えはめんどい

  104. 104.

    ※66
    説明ありがとう。
    利用者としたら利便性の向上は嬉しいけど、自治体が費用を負担するとなるとハードル高そうだなぁ。

  105. 105.

    もともと当初は岩槻までっていう計画だったんじゃないかなたしか
    とりあえずW杯に間に合わせて美園まで作ったらそっから先が進まず無かったことになっちゃったパターン
    新線引くなら岩槻まで接続しなきゃ意味ないもんなどう見たって

  106. 106.

    俺スタジアム徒歩だからなあ
    臨時駅じゃなくて常設がいいわ駅も徒歩になるから

  107. 107.

    20分くらいなら歩くよ

  108. 108.

    浦和美園駅の臨時ホームの改札口を多くしてくれ。それだけでよい。

  109. 109.

    今どきこんな無計画なインフラ整備認めていいもんではない
    誰が維持するんだよ。それより根本的な再開発考えろと

  110. 110.

    羽田空港にあるような、動く歩道(屋根付き)を駅から1km近く整備すればそれでいいような気もする。
    試合日だけ稼働でメンテが大変かもしれないけど、安上がりじゃ無いかなあ?

  111. 111.

    基本は歩きでいいけど、平日夜の帰り、雨、敗戦後、という要素が重なると、辛いなーってなる

    昨年は多かった

  112. 112.

    そういや事情がわからないまま署名した(させられた)アルヒラルサポがいるってツイート見たな。
    まああれば便利なのは間違いないけど、既に指摘されてる通り採算取れないよね。私は浦和駅からバス派なのであまり関係ないけども。

  113. 113.

    浦和美園から先を別会社で、って案もあるけどそうするとただでさえ高い赤羽岩淵以北が余計高くなる(試算だと岩槻-赤羽岩淵で800円くらいだったかな?)んだよねえ。通常時、東武から岩槻で乗り換えて新路線で都内に向かうような人がどれくらいいるか…。

    中間駅が予定されている辺りに住んでる身としてはもちろん通して欲しいんだけど。

  114. 114.

    浦和でさえも観客減してるからなぁ

  115. 115.

    埼スタ新駅はいらないけど岩槻までの延伸は大宮以北の住民にとってはやってもらいところ
    南浦和まで行く必要がなくなるし混雑の緩和にもなるんじゃないかな
    浦和美園向けには浦和美園始発を何本かつくればいいんじゃないかと

  116. 116.

    ※113
    北総ボッタクリ鉄道レベルになりますね。
    埼玉ボッタクリ鉄道ですか。。

  117. 117.

    単純に埼スタ付近まで延伸するだけなら意味ない(寧ろ駅までの道が短くなる分人が溢れ返るようになって危険)と思ってたけどもっと北の方まで伸びて他の路線と接続するならいいね。

  118. 118.

    埼玉スタジアムのゴール裏の屋根は出来ないのか?サポーターの音が倍増するぞ!

  119. 119.

    サポーターで署名しなかった人多いと思うなあ、俺もしてない、周りもしてない。

  120. 120.

    ※113
    沿線予定地域以外の市民から了解を得られず、結果自治体側で建設資金を用意出来ないのであれば、別会社を設立する可能性もあるかと。
    ただ、結局建設費用の返済出来なくて自治体が負担する事になりそうだけどね。
    まぁ実際に資金が足りなくなって別の事業者で路線延伸を行った路線が既に有ってね。
    それが都内迄の6ヶ月定期代が20万オーバーで有名な北総鉄道なんだよな。

  121. 121.

    去年,ルヴァンの時に,あそこを息子と二人で初めて歩いたとき,
    スタジアムが迫ってくるにつれ,じわじわとわきあがる高揚感を感じたのを思い出す。

    たまに行くならというのと,天気が良ければと言う条件付きだけど,
    個人的にはあの距離歩くのは好きかな。

    推進派の皆様ごめんなさい。

  122. 122.

    三菱の自動運転トラム作ってもらったほうが安上りでは

  123. 123.

    高額鉄道と揶揄される運賃だけどうにかなれば誰も損しないと思うけどね
    埼スタ訪れる人も岩槻方面の人も横浜まで一本ならありがたい

  124. 124.

    新都心、大宮方面から専用軌道のトラムとかオリンピックに向けたアクセス改善の話であったけど、結局はEVのバスの運行だけらしいし
    オリンピックのインフラの恩恵を受けたかったな

    さいたま市のシェアサイクルのポートが市街地に増えてきたんで、余裕のある方は是非是非

  125. 125.

    2万3000人て微妙な数字だよな。凄いんだけど6万人入れるわけだし。

  126. 126.

    浦和美園駅からスタジアムまでの距離、そんなに遠いと感じないけどな。
    確か、駅からバスも出てたよね?
    年をとったら、あれに乗るつもり。
    試合の日はキッチンカーも出るし、そんなに退屈しないよ。
    JR大宮とか浦和とかさいたま新都心とか、利用者多い駅とつなげる方が重要だけど
    試合当日のシャトルバスは渋滞するからなあ。

  127. 127.

    沿線民だけど、延伸する=急行設定で、利用駅は急行通過することが確定してる。
    それで署名しない人も結構いるんじゃないかと。

    そもそも浦和美園に住む理由が「始発駅だから」って人も多いしなー

  128. 128.

    沿線住民はほとんど賛成してないんじゃないかな

  129. 129.

    会場前の駅は終わったあと結構地獄よ(–;)
    メラドしかりSSAしかり…ある程度距離があった方がバラけるから良いのよ!

  130. 130.

    ※19
    臨時駅だから店増えたりはしないと思うよ

    混雑緩和も含めて考えたらシャトルバス増やすのが一番だと思うんだが

  131. 131.

    目の前に新駅作っても大混雑するだけだろ。
    署名する奴ってその辺を何も考えてないよね。
    凄く浅はか。

  132. 132.

    最大6万人さばくには臨時駅でも相当な大きさが必要だと思うけど、ぶっちゃけどの位お金掛かるんだろうな?

  133. 133.

    ふと疑問に思ったんだが、埼スタに通う赤サポの交通手段ってなにが多いんだろう?
    電車?チャリ?バイク?バス?車?
    知り合いは自転車で40分かけて通ってる。住んでるところからそれが一番速いらしい

  134. 134.

    署名少なすぎ。最低でもその5倍は集めろよ。
    あとは請願駅として作ってもらう為に新駅費用の全額(線路は別)はレッズが出す案を持っていかないお話にならないでしょ。

  135. 135.

    そもそもの話、埼玉高速鉄道の規模で5万の客を全部捌こうってのに無理があるんじゃないか
    一路線で全部やる前提なら甲子園駅くらいの規模で上り下り臨時とガンガン走らせないと溢れるだけでしょ
    岩槻延伸がセットで無いなら下手に作らず浦和美園まで歩かせて分散させるほうがいいと思うな

  136. 136.

    埼玉高○鉄道vs関東鉄道
    7km越えると関東鉄道が高くなる。
    北総だと18kmで関東鉄道が高くなる。
    や、やっと勝った…

  137. 137.

    ホーム→5両ぶん
    本数→1時間1~2本、
    編成→2両、たまに3両
    キックオフ4時間前から停車

  138. 138.

    ※80
    クソ笑ったw

  139. 139.

    警備会社いわく埼スタと駅間の距離はイベントの生命線だとか
    待機列や動線確保はあの20分の徒歩がある故に成立するのだとか
    しかも車両道路じゃないのもプラス

    でも浦和は嫌いなんで行きたくねぇw

  140. 140.

    札幌市長選の時、候補は全員「ドーム方向への地下鉄延伸」を公約にしてたんだがな。
    日ハムの離脱は理由にならないぞ。公約守れ秋元!

  141. 141.

    ※133
    埼玉高速沿線民だけど、自宅から直接埼スタに行く場合は、雨が降っていなければ
    自転車で行く事が多いよ。
    自宅が最寄り駅から少し距離があるので、電車を使うのと自転車を使うのとで
    所要時間があまり変わらないんだよね。

    仕事先から向かう場合とか、雨の場合は電車とバスを組み合わせるかな。
    去年から北越谷からのバスが削減されていてちょっと心配なんだよね。

  142. 142.

    関東のスタジアムへはチャリで行くのが便利だよなとは思う

  143. 143.

    埼玉在住の他サポだから埼スタは年に2-3回行くくらいだけど、現状バスもあるし率直にあんまり不便感じてない
    ただ雨天時とかは駅近なら助かるかも

  144. 144.

    岩槻延伸とセットでないと混雑酷くなるだけでないかねぇ

  145. 145.

    臨時駅だとしても、混雑するのは目に見えてるわけだから簡易的な設備にするわけにもいかないし難しいね。
    混雑して事故でも起きれば安全面がー、ホームドアがーとか言い出す人が出てくるし。

  146. 146.

    本来ならスタジアム付近になるはずが小〇〇が圧力(鉄道敷設時には故人だからその後継者か)をかけたとかいうのを聞いたことがある。
    まあ、あくまでもヨタ話レベルなので、関係者に聞いたところで「記憶にございません」と言われちまうでしょうが。

  147. 147.

    ※48
    一人二役で語り合ってる様想像して吹いた

  148. 148.

    ルヴァン決勝の帰り道、負けたからってのもあるけどやけに駅まで遠く感じたし、結構後から出たのに人が多すぎて全然駅にたどり着けなくて電車に乗る頃にはもうヘトヘトになってたから直通になるとかなりありがたいけど果たしてそれであのお客さんの数をさばけるのかが不安

  149. 149.

    ※16
    ありません

  150. 150.

    埼スタ通いはいっつも自転車ですわ。自宅まで帰るのにバス、電車乗り継ぐよりも明らかに早い。

  151. 151.

    徒歩ダルい言われてるけど、駅からの距離は埼スタも等々力も日立台もそう変わらんのよね。
    収容人数が圧倒的に多いわりに駅の規模と路線が他と同じ規模でかつ帰宅手段が分散しないからああなるだけで…

  152. 152.

    最寄り駅から歩いていけるという概念がうらやましい

  153. 153.

    言っちゃなんだが飛田給どころか多摩川線の多磨駅みたいなのを作るってことでしょ?
    普段使う人がいないほぼ臨時駅、そして路線自体がこれまで整備されてない小さな規模と考えると厳しいと思うけどな

    サッカーの時しか使わない&サッカーの時には浦和の客数を捌くなんて到底不可能な小規模な駅&路線
    駅を作ることで小さな駅に人を集中させるよりも今まで通り歩かせてバラけるようにした方がトータルで上手く回りそう

  154. 154.

    駅が近くて便利!よりも二方向への分散のほうが効果を産むんじゃないかな

  155. 155.

    埼スタできても、歩くかも。

  156. 156.

    あの距離だから混雑も分散するし、道中の看板やらいろいろ見ながら美園から歩くのが好きだけど、
    赤サポさん達は毎回通うわけだから駅チカのほうがいいのかな。

    駅ができたら「美園方面」と「中間駅方面」で人が分散する?

  157. 157.

    京王の府中駅くらいの想像しているんだろうけど、毎週8万人が利用する駅と
    稼働率が年30試合しかないサッカーとでは、キャパが違うし、採算が取れない
    それに車輌基地を潰すなんて馬鹿がすること
    20分くらい歩け。

  158. 158.

    ※18
    京セラドームも野球やらライブやらで3万人入っても
    最寄が阪神・大阪メトロ・JRの3つに分散されるから
    さほど混んでる印象が無い

    最寄駅が1つしか無いとこはその辺がキツい(ノエスタ・パナスタ・西京極)
    西京極は5~6千人でもホームが混むのがね…

  159. 159.

    浦和美園駅から埼スタまでの距離、そんな遠く感じないんだよな
    なんか歩いて10分くらいでさくっと着いちゃう印象
    なんでかなーと思ったら、やっぱり歩行者専用で、自動車を避けたり横断歩道で止まったりしなくてすむのでストレスが無いからかな

    ※39
    サッカーの試合のほかに、イベントとかもやってたりするよ
    埼スタ内を走るランニングイベントに参加したことあるけど楽しかったよw

  160. 160.

    岩槻延伸が必要ないって言ってるのは浦和以南の人たちなんだろうな

  161. 161.

    ※154
    横浜国際はその形だから代表戦でもわりとスムーズに帰れる
    上下線も横浜・渋谷方面 と 田園都市・町田方面に分かれているし

  162. 162.

    試合前の降車専用駅をスタジアム前に作って、帰りは浦和美園と延伸した新駅の両方使うのが現実的な気がする。

  163. 163.

    サポーターら2万3000人の署名を提出

    駅よりサポの人数が減ったことに驚きだわ
    せめて4万、サポらって書いてるから6万人の署名がない方が浦和サポ的には大事だろう

  164. 164.

    これも結局採算性の問題から実現しないだろ

  165. 165.

    そんなに遠いか?(話の腰バッキボキ)
    さておき、近くに駅作るだけだと余計に混みそうだなぁとは思う。

  166. 166.

    [フルバージョン】デジっちが行く!浦和レッズ編
    https://youtu.be/Ayscz6vJcnM

  167. 167.

    シャトルバスに関してはどこのバス会社も人員不足で定期便ですら減便廃止が起こってるだけに
    シャトルバスの増便は無理だと思っていいと思うぞ

  168. 168.

    岩槻まで行けるんなら人がある程度分散されるはずだし今よりマシになるんじゃないか?

  169. 169.

    署名した人が10万円ずつ出したとしても
    建設費用的には足りないんじゃないかな。

  170. 170.

    ※7
    瓦斯さんがそういうとスタグル食いすぎが原因ではと勘繰ってしまう笑

  171. 171.

    浦和美園の街づくりを考えると埼スタ駅はノーなんじゃない?
    整備が遅すぎるというのはあれ、スタジアム参道に飲食店とか誘致するわけだし

  172. 172.

    一年に一度しか行かないけど、スタジアム前の臨時駅はあってもいいかな?と思う。
    今年は4月に行くし、来年以降もモチロン行きたい。

  173. 173.

    新駅なんて沿線民の迷惑でしかない
    ってニート鈴木が言ってた

  174. 174.

    駅から近すぎると帰りの混雑が半端ないことになる。
    下手すりゃ何十分もスタから出れないとか。

  175. 175.

    ※163
    そんだけ需要がないってこと
    サポがみんな署名するわけじゃないぞ

  176. 176.

    近場に住んでるサポは20分くらい歩くの何ともないかもしれないけど、遠くから来てる場合は駅に着いた後も歩かなきゃいけないところがいくらでもあるんだから、20分削れると予定に余裕ができていいと思うけどね。

  177. 177.

    有酸素運動は最初の20分は血液中の糖分が消費されるだけで体脂肪は減らないから、それ以上歩かないとメタボは解消できないぞ。

  178. 178.

    東京に埼スタレベルの専スタはもう無理なんだし、埼スタのアクセスをよくする方向にもっていくのはいいこと。

  179. 179.

    ※167 バス大きくするしかない。2階建て(鹿島に入った)か連節バス。

  180. 180.

    負けた日の帰り道はすげー遠く感じる

  181. 181.

    ずっと言ってるんだけど大宮まで伸ばしたら絶対利用客増えるって

  182. 182.

    ※48
    最後の1文で急にホラーになるのやめれww

  183. 183.

    ※118
    風通しの面でね・・・芝が蒸しあがってしまうから四方屋根は難しいね。 隙間を作っても厳しいかも。
    あとただでさえピッチ内での会話がままならないのに、屋根付けるとやかましすぎて選手の耳が終わってしまうw

  184. 184.

    この延長の話は埼スタ駅を作る事よりか岩槻までの途中に新駅作る理由があるかどうかの方が実現させる為には重要だったはず
    ついでにシャトルバスに関してはピークの時間帯に浦和美園ー埼スタ間の道路をシャトルバス専用にする社会実験をしてたな

  185. 185.

    資金的に無理で延伸頓挫したって認識が県人にはあるので、署名しても無駄って思ってるサポも多いんじゃ?
    分散とか利便性なら、駅設置より、逆方向に延伸させてJRか東武に接続させるか、シャトルバス増便、無理ならバス専用レーンにする方がずっと良い気がする

  186. 186.

    スタジアムは比べ物にならないけど、最寄り駅と立地は、何となく既視感

  187. 187.

    スタの目の前じゃなくても、美園駅と反対側徒歩10分ぐらいのところに
    駅が出来れば、逆方向に分散して良さそう。
    できれびJR駅きぼんぬ

  188. 188.

    美園からスタに掛けて歩いていくの好きだけどな
    マンションとか浦和のフラッグ掲げてる家眺めながら
    モチベ上げてく感じとか

  189. 189.

    浦和美園に数年住んでるけど、公私ともに岩槻に用事なんてないんだよなあ。
    今も釣上北から路線バス出てるし。
    どうせなら北越谷~美園(またはスタ北側の新駅)~浦和駅の鉄道路線があると、試合後の分散に繋がるんじゃなかろうか。

    まあ、武蔵野線とカブるけども。

  190. 190.

    動く歩道作れば良いと思うんだけどなぁ、
    その気になれば東京五輪に間に合うんじゃ…

  191. 191.

    今だったら海老名から赤羽まで乗ってそこでSRに乗り換え。
    でも朝しか運転していないんだよね?日中は新宿どまり。
    試合日に赤羽まで臨時で延伸、ないだろうな。

    ほかに相鉄線方面からの浦和美園までのルートってある?

    実現したら「東急線直通 特急 埼玉スタジアム」とかなるのかな?

  192. 192.

    埼スタの駅前に色々作ればええんや。
    レッズミュージアム、新レッズランド、赤赤横丁(仮)…あとはビジホ、スーパー銭湯、バス停、サイクリングロード、緑地公園、区立陸上競技場があればなんとかなる。
    スタジアムを基幹にした都市づくりのチャンスや。

  193. 193.

    あの周辺だと宅地も増えてるし、学校もあるから、常設駅狙えると思うんだけどなあ。
    色々と難しいのかなあと。

  194. 194.

    あの距離歩くのは全然いいんだけど、帰りにやっと着いたと思ったら駅が人でごった返してるのが地獄

  195. 195.

    ※191
    後数年で東急と相鉄が繋がる。但し、どの様な運行になるのかについてはまだ未発表。
    噂では、相鉄線から東横線経由副都心線と目黒線経由の三田線になりそう。
    南北線系統は、先ずメトロ側の一部区間で現状土台しかないホームを8両編成に対応させる工事が必要なので開通に間に合うかどうかが鍵。
    ちなみに三田線や埼玉高速は、ホームドアの増設と信号設備改修程度で済む。

  196. 196.

    元々岩槻市がさいたま市にくっついたのって埼玉高速鉄道を岩槻駅まで延ばすことが条件じゃなかったっけか?
    昔のことでうろ覚えだし調べてもはっきりとは出て来ないから違ったらスマンけど

    ※189
    ワイ東京に住んでるけど公私ともに埼玉に用事なんてないから電車なくていい?

  197. 197.

    帰りの足を分散して流すことに意味があると思います。
    埼スタまでの延伸では人が滞留するだけのデメリットが強調されて終わるでしょう。
    岩槻まで延伸して、埼スタ駅はスタジアムから少し北に離れた所に作れば南北双方への流れが2つの駅に分散すると思います(つまり上りの美園始発もある程度出す)
    最近野田線もどんどん便利になってるのでアクセスの戦力に加えたいところです

  198. 198.

    ※189
    今も生きてるかわかんないけど 過去の計画には大宮駅から埼スタに行く路線もあったよ
    個人的にはそこから更にせんげん台まで延ばすのはどうかと思ってる
    そのラインなら学校や病院が多いから 平日の利用が見込めるし
    しらこばと公園とつなげば プールと時期がかぶらないからパーク&ライドも可能に出来る
    あくまで「僕の考える最強の…」だから 金の事は考えてない

  199. 199.

    ※187
    JR東は基本的に極力新線を造らない様にしているからなぁ。相鉄との直通運転も、JR側はほぼ既存の設備を有効活用しているし、駅の新設でさえ基本的には地元自治体と建設費用を分担。

    ※196
    そそ。当時の岩槻市では建設費用の負担が無理だったので、さいたま市に託す形で合併した。
    なので、岩槻区の人達が延伸を要望する気持ちはとても分かる。問題は、延伸に全く関係
    無い住民が税金投入についてどう思うかだと。

  200. 200.

    埼スタのキャパからすると、あまり駅が近すぎると人が捌ききれなくならんかな?
    まあ浦和美園は遠かったけど

  201. 201.

    俺も出来ても歩くと思うけど、岩槻他の民が便利になればいいかなーと思って署名した

  202. 202.

    延伸への反対しているのは地元住民
    始発駅だからと、美園駅周辺の家を買った人たちが始発駅でなくなるからね
    しかも浦和は署名集めるにあたって地元は反対するわけもなくって思い込んで根回しもろくにせず
    一筋縄ではコレはいかんぞ

  203. 203.

    反対に関してはTwitterの一部書き込みをアフィが増幅して拡散してるからあまりまともに取り合わないほうがいいですよ
    7号編の最終目的地が蓮田なんてことは答申の段階で決まってたことだし、知らずに越してきたとしたら単なるリサーチ不足

  204. 204.

    実際に岩槻までの延伸が決まっても、予定の工期で完成するとは限らないし、
    (既存の区間は殆ど国道と県道の下での工事だったので早期に作ることが出来た)
    その頃には8両編成化が完了しているだろうし。

    まぁ蓮田まで延伸する頃には自分はあの世に行っているだろうなぁ。
    今、開かずの踏切で話題になっている南武線の武蔵小杉ー尻手間の高架工事完成と
    どっちが早いのだろうか・・

  205. 205.

    身体の経年劣化によって長距離の歩き、特に階段の上り下りが苦手になってしまった…。
    従って行きは浦和美園駅前からスタジアム前のバス乗降場行き100円バス。帰りはバス乗降場から東浦和駅行き臨時バスに乗車しています。東浦和ならば武蔵野線で僅かながら座って帰れる可能性が増すし、エスカレーターで降りるだけで済む。東川口駅、特に帰り道での利用はしなくなりました。
    スタジアム前のバス乗降場から岩槻駅前への臨時バスはいつの間にか廃止されてしまいましたが、臨時バスが復活したら利用して野田線で帰ります。埼玉高速鉄道である必要はないかと…。

  206. 206.

    ※192 駅前に鹿島湯を作ろう

  207. 207.

    ※199
    岩槻駅前の地主が首を縦に振らなくて頓挫してるって話を聞いたんだけど、岩槻住人も賛成派なの?

  208. 208.

    ※205
    お疲れさまです。
    岩槻駅行のシャトルバスは3台限定ですが一応有ります。但し、平日やルヴァンの予選リーグ等
    試合日によって運行されない場合がありますので、必ず試合日前日頃にホームページで確認願います。
    (北越谷駅発着のバスの運行情報については特に気を付けて下さい)
    また、復路のバスについては試合終了後バス停に列がなくなり次第運行終了となるので、
    早めにバス停に移動願います。

    http://www.urawa-reds.co.jp/ticket/guide/saisuta2002/

  209. 209.

    埼スタまでチャリで行くの普通になってる岩槻区民‪w

    そして、岩槻に入るの駅前にマンション建設決まって無理だろうし16号の宮ヶ谷塔辺りから蓮田に分散させる方が…

  210. 210.

    ※207
    延伸して喜ぶ人たちは多いだろうけれど、何事も満場一致で賛成ということは無いからなぁ。
    反対する人がいてもおかしくない。
    ※204 で少し匂わしたけれど、既存区間とは違い今回は延伸する区間の建設用地を買収する必要が
    有るので、延伸が決まったとしても予定通り着工出来るかは未知数。

  211. 211.

    ※48
    この記事で意味が分かると系とかw

  212. 212.

    待てよ、
    これもしかして駅から遠いからサポが減っていて、
    新駅作ればサポが殖えるなんて思ってたら、
    とんでもいぞ。

  213. 213.

    浦和美園住んでいるけど始発のメリットが大きいのでやるなら臨時駅にしてほしいわ。

  214. 214.

    サポーターの平均年齢も上がっているからアクセスの快適性は重要だけど、浦和の場合は強くなれば、或いは強くなる為の理路整然とした努力をフロントが見せれば、いつでも観客動員は復活すると思う。

  215. 215.

    駅作ったけど閑古鳥なんてことになったら、責任は全て浦和フロントにあり! ということにしましょう。

  216. 216.

    中間の駅はあっても混雑が凄そうで歩く気がするけど、まずは早く岩槻と蓮田まで伸ばしてほしいわ。

  217. 217.

    お邪魔する側としてはあの歩く時間もまた楽しいものなんだけど
    ホームのサポからしたらやっぱ不便と感じるのかねぇ
    都下の利便性に慣らされすぎちゃってません?って感じもするけど

  218. 218.

    負けると帰りが辛いのよね…
    勝てば楽しいけど
    今年も…あれ?

  219. 219.

    あの距離を歩くの好きだけど、ファミリーやご老人の事を考えると賛成。

  220. 220.

    ※212
    確かに観客が減りだしてから俄にアクセスのことが槍玉に挙げられるようになった印象です
    もっと観客が多かった時期はそこまでアクセスに触れてる人は少なかったですよね
    動員に苦戦してるのは外部要因のせいだと印象づけるためのポーズだとしたら社長ちょっとそれはどうよという気がしないでもないです

  221. 221.

    埼玉高速鉄道並びに南北線の急行化が出来れば良いけど、出来なきゃほぼ意味ない計画よな
    山手接続部とオフィス中心部に出るのに他の路線より最速である必要がある
    そうでなければ平時の需要不足で不採算確定じゃね

    都側を運営する南北線に対して都や国からの十分な圧力は確保出来てんのかという問題から片付けないと駄目でしょ

  222. 222.

    高速化すれば、観客の範囲が増えてお客さんを増やすポテンシャルは増える
    上下でお客さんが来る可能性があがる

    それと上と繋ぐのが確定なら埼玉スタジアム駅より北側に徒歩8〜10分とかでもう一つ作った方がうまくいくという意見はありかなと
    今の10分15分歩くのがしんどいというのは、失礼な言い方だが運動が足りてない様な…
    病気の方には申し訳ない言い分にはなるが、車社会が行き過ぎていると思う
    関節に負担をかけないフィットネス方法は色々あるから、レッズ(浦和)で運動推進活動とかしてフィットネスイベントや事業をやってみるというのはどうか
    せっかくスポーツやっているんだし
    駅建てるより人を変える方が良さそうな距離かなと

  223. 223.

    浦和美園のマンション買おうと考えていたんだが。
    あの辺、サッカー抜きな新しい住民多いからなぁ。
    (浦和中心部だとかなり高いから、あの辺で妥協した比較的若い世帯)
    あと始発駅って魅力はでかい。
    実際それを売りにしてたマンションはあったし。
    住民抜きに話進めると反感ますます買うような。

  224. 224.

    「地下鉄7号線(埼玉高速鉄道線)の延伸(浦和美園~岩槻~蓮田)は埼玉県東部と都心部とのアクセス利便性の向上を期待された計画」だけど、
    「事業性に課題があるため、関係地方公共団体等において、事業性の確保に必要な需要の創出に繋がる沿線開発や交流人口増加に向けた取組等を期待」ってことで、
    その取組の一環として埼玉スタジアム新駅の話が出てるのであって、新駅ありきの話じゃないからなぁ。

  225. 225.

    駅前にでかい病院できるし(着工したんだっけ?)、
    大宮とつないだら利益も出そうだけどなあ。JR側の混雑も減るだろうし、新幹線駅とつながるのはありがたい。
    始発民なので個人的にはあまり好ましくはないけど…

    浦和さんと大宮さんとで高速鉄道ダービーやればいいじゃない!(錯乱)

  226. 226.

    あの距離があったほうが乗客が分散していいと思ってた
    それでもタイミング見て駅に向かわないと入場制限食らうけど
    できたら埼玉高速鉄道の運賃をどうにかしてくれたほうが助かる
    赤羽岩淵から浦和美園の区間もう少し安くなってくれたら

  227. 227.

    延伸するに値する需要なんてあるのか?
    駅だけならレッズと三菱が金を出せばできると思うが

  228. 228.

    南北線ユーザーだけど浦和美園のマンション広告って始発駅アピールしてるもんな・・・・

  229. 229.

    延伸しても一部の便は引き続き浦和美園発になるんじゃない?南浦和みたいな感じで。

  230. 230.

    ※226
    当初は、開通後5年毎に値上げすると言っていたから、一応消費税での値上げのみで済んでいるだけでもまだまし。

    しかも、何とか黒字化した分を通学定期値下げとか、SR東京メトロパスの代金を値下げするとか、
    沿線民に対しては還元しているからなぁ。

  231. 231.

    距離や時間はかかるとは言え、歩道確保して道は広く平地だし、しんどさはそんなにないな。
    最近はバイクで行くけど。

  232. 232.

    ※223
    車庫は残るだろうから始発駅ではあり続けるんじゃないかな。
    ただ延伸計画自体は2001年の開業前からずっと言われてる事だし、なんなら開通前は蓮田までの開通は2015年目標って言ってたんで、その反感とやらはマンション屋に向けてくれって感じ。

  233. 233.

    ※232
    蓮田延伸は蓮田方面の住人の支持が得られなかったと前知事が判断して
    ほぼ計画としては潰れたも同然の状態。
    まあ、知事を招いての説明会に10人くらいしか来なかったらそうなるわな。
    資金的な問題もあるけど、まずは岩槻・蓮田方面からの熱烈アピールがなければスタ駅含めて無理だと思うわ。

  234. 234.

    遠いというより、帰り道なかなか進まなかったイメージがある。

  235. 235.

    東浦和駅の存在が消されてる。。。

  236. 236.

    埼スタ近くの民家が試合になると敷地内を有料で駐車場として貸してあげてるのもあるから、それもありそう

  237. 237.

    ※235 白と發を作れ

  238. 238.

    中間(なかま)駅

  239. 239.

    駅からスタジアムの道を歩くのが好き派としては別に新駅はいいかな
    雨の日歩くのが辛いのはあるけど

  240. 240.

    ※238 中浦和はあるんだ

  241. 241.

    ただでさえ試合のとき美園駅パンクしてるのに目の前に駅作られたらどうなるか想像が容易い
    個人的にはいらないなあ
    あの道歩いてるとき楽しいし

  242. 242.

    8両にすんのが先だろ

  243. 243.

    ※242
    8両編成化自体は既に決まっているよ。しかも近い将来にね。
    ただ、南北線内の8両編成対応工事が少し大変で、ホームドアを交換する程度で済む箇所だけではなくて、
    先行開業区間(赤羽岩渕ー駒込間)は、2両分のホーム部分が土台しか作られていない駅が多いので、
    再整備に時間が掛かる(営業路線だから作業時間に制約がある)
    対応化工事完成の目標は、東急・相鉄新横浜線開業時だけど、どうなることやら。

    埼玉高速は駅の構造自体は既に8両対応済。ホームドアを増設して、関係設備を修正すればいいんだけれど、
    実は別の問題があって、一応車両自体は8両化出来る様な構造にはなっているんだけど、
    車両が作られてから既に20年経つので、今更追加車両を作るのは微妙。お金が掛かるし。
    だからといって既存の車両を組み換えした場合、どうしても先頭車が余る。
    取り敢えず、埼玉高速所有の車両の8両編成化は先延ばしとのこと。

    延伸工事と新車置き換えの同時進行は費用的にとても無理だろうから、
    置き換えが決まっている都営地下鉄三田線の車両や東京メトロの車両を再整備して
    譲渡してもらうのが現実的かなと。

  244. 244.

    そっちもか。TXもけちって6両で開業したから、8両にすんのに何年もかかるそうだ。

  245. 245.

    ※244
    TXの場合はもっと深刻。それまでの3セク鉄道とは違い借入金ではなく出資金で建設したものだから
    開業時多額の借金が無かった代わりに将来の拡張用設備を事前に作ることが出来なかった。
    なので、8両対応用ホームは土台さえ用意されず、将来の建設場所の確保のみだった。
    結果、予想を超える乗客増にすぐに対応することが出来ず8両編成化には10年以上掛かる予定。

    南北線もそうだけれど、営業路線で地下駅の工事はとにかく時間が掛かる。
    以前、地下鉄の駅改修工事に携わった事があってね。その時は実際の作業時間が
    深夜のみで1日あたり3時間程度。当然建設費用も掛かる。

    借入金で将来に備えてある程度設備を作る代わりに最初から運賃が割高になるのと、
    最初は借入金に苦しまなくても良いが、結果的に割高な追加工事で費用負担が後で
    掛かるのとどちらがいいんだろうね。

  246. 246.

    (´・ω・`)…(もともと高いローカル線)

  247. 247.

    浦和って名前の駅多すぎ

  248. 248.

    ※247
    だから昔のボキャブラ天国で、山本リンダの「狙いうち」の替え歌で

    浦和、(南)浦和、北浦和
    東浦和、西浦和
    武蔵浦和、中浦和
    浦和は7つの駅がある

    っていう名作が生まれたのよ
    (なお当時はまだ浦和美園がなかった)

  249. 249.

    ※247
    本来であれば近くの地名を付けた方が分かりやすくていいんだけど、どの地名を付けるかで結構揉めるんだよね。
    なので、安易に方向とか旧国名とか付けてお茶を濁す。

    浦和美園や吉川美南の様に駅自体が再開発エリアで新たに地名も付け直すのであれば良いんだけれどね。

  250. 250.

    ※247
    浦和駅から中浦和駅へ行くには、まず京浜東北線で南浦和まで行き武蔵野線に乗り換えて武蔵浦和へ行って埼京線に乗り換えて鈍行で中浦和までいく・・・てな具合に浦和ラビリンスと言われております。なお西浦和と東浦和は武蔵野線、浦和と北浦和は京浜東北線、南浦和は京浜東北線と武蔵野線、武蔵浦和は武蔵野線と埼京線、中浦和は埼京線です。わかりやすいでしょwww

  251. 251.

    あの距離があって分散されるし、新駅反対派だから署名してない。
    23000しか署名が集まらない理由の大半がこれなんじゃないかと思う。

  252. 252.

    ※251
    まぁシャトルバス民や北側の駐輪場に止めている自転車民は署名するだけの為に南広場に設置された
    署名ブースには行かないだろうし、敗戦後に署名する気持ちにはなれないとかの要因も有ったと思う。
    それに署名自体パフォーマンスの一環だしね。実現は難しいと思っている人も相当いると思う。

    個人的には延伸実現のハードルは相当高いと思っている。
    そして、延伸と臨時駅設置はセットだから、当然臨時駅設置のハードルも高いと。

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気のタグ

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

    ページ先頭へ