東京ヴェルディのチームダイレクターにラモス瑠偉氏が就任 昨年はアドバイザー務める
昨年4月からクラブアドバイザーを務めていたラモス氏、今後はこれまで以上にチーム編成や育成に関わっていくことになります。
[東京V公式]ラモス瑠偉チームダイレクター就任のお知らせ
https://www.verdy.co.jp/news/8907
ラモス瑠偉チームダイレクターのプロフィールは下記をご参照ください。
■ラモス瑠偉チームダイレクター略歴
ラモス瑠偉
(RUY RAMOS)
【出身地】ブラジル リオデジャネイロ
【生年月日】1957年2月9日
【所属クラブ経歴】
▼選手
1977年 – 1996年 読売クラブ/読売ヴェルディ/ヴェルディ川崎
1996年 – 1997年 京都パープルサンガ
1997年 – 1998年 ヴェルディ川崎
[選手時獲得タイトル]
▼読売クラブ
JSL優勝(1983年、1984年、1986-87年、1990-91年、1991-92年)
JSLカップ優勝(1979年、1985年、1991年)
天皇杯優勝(1984年、1986年、1987年)
スーパーカップ(1984年)
コニカカップ(1990年)
ゼロックスチャンピオンズカップ(1992年)
アジアクラブ選手権(1987-88年)
▼読売ヴェルディ
Jリーグヤマザキナビスコカップ 優勝(1992年)
▼ヴェルディ川崎
Jリーグチャンピオンシップ 優勝(1993年、1994年)
JリーグNICOSシリーズ 優勝(1993年、1994年、1995年)
Jリーグヤマザキナビスコカップ 優勝(1993年、1994年)
富士ゼロックス スーパーカップ(1994年、1995年)
サンワバンクカップ(1994年)
【指導者所属クラブ】
2005年 柏レイソルコーチ
2006年 – 2007年 東京ヴェルディ1969監督
J1リーグ昇格(2007年)
2014年 – 2016年 FC岐阜監督
(以下略、全文はリンク先で)
今シーズン、東京ヴェルディはクラブ強化体制を一新。
GMに梅本大介氏、強化部長には江尻篤彦氏が就任しています。


チームダイレクターって何をするんだろう? ラモス瑠偉チームダイレクター就任のお知らせ | 東京ヴェルディ / Tokyo Verdy https://t.co/BEFNpC8w2N
— 久世広周 (HirochikaJVM) 2020, 2月 10
さすがヴェルディさん、ラモスの使い方を分かってるな。具体的な仕事が見えずどの程度の権限があるか不明なふわっとしたこういうポストが適任なんだよ。 https://t.co/8N5gw0zcUp
— 藤原🕶️ (fujihara0716) 2020, 2月 10
ダイレクターって何?
— えすじま (@esjima) 2020年2月10日
ダイレクター→director→指揮官?
米語だと「ディレクター」
— 党首(球技ライター大島) (@augustoparty) 2020年2月10日
英語だと「ダイレクター」
らしいですね。
ヴェルディならいっそ「デイレクトール」にすれば…。「ホペイロ」も日本語で普通に使いますし。 https://t.co/NIdmjndqFG
ラモス総監督や! https://t.co/a8o7ueDgxR
— OGAHAUS (ogahouse) 2020, 2月 10
ラモスは就任と解任を繰り返しているイメージ
— ケルト (Celticmythology) 2020, 2月 10
ラモス結局去年何してたんだ
— ドラマ (dradradramamama) 2020, 2月 10
話題も含めて、ヴェルディはレジェンド達が元気なうちにもっと使って欲しい。 ラモス瑠偉氏が東京Vチームダイレクター就任 名門復活に意欲「DNAを忘れている」(Football ZONE web) – Yahoo!ニュース https://t.co/IR6oIemcxD
— たざきたざき (t_hayatotti) 2020, 2月 10
ラモス瑠偉氏が東京Vチームダイレクターに就任 https://t.co/sW6sNEqz4O #gekisaka #jleague https://t.co/6kzgP34fdK
— ゲキサカ (gekisaka) 2020, 2月 10
ラモスはリスペクトするが、チームダイレクターの才能があるかというと…。ロティーナの時に昇格出来なかったのは痛恨やな。。どんどん逆行している気がする。 https://t.co/KXkpcI8GZe
— 事務課リー🏆🏆 (zimkalee) 2020, 2月 10
今シーズン、ミクスタでラモス瑠偉氏に会えるかもしれませんね。 試合観戦の楽しみが増えましたね。 https://t.co/VBaigNWISD
— 焼とり権兵衛-城野四角店 (gonbee_group) 2020, 2月 10
5節くらいまでで成績不振だったら誰よりもヴェルディを愛してるラモスに監督をしてもらうべきだよ
— 東京ヴェルディファン (ver1969_Fmari) 2020, 2月 10
偽ラモスみたいなブラジル人選手をラモスさんが連れてきてよw #verdy
— よしくんVERDYサポ(^o^) (verdy_love1969) 2020, 2月 10
【VERDY TV】本日、ラモス瑠偉チームダイレクター就任の記者会見をクラブハウスで実施しました! 熱く語ったラモスTDの会見の一部をお届けします! #verdy #ラモス瑠偉 https://t.co/mSUF0XSyX5
— 東京ヴェルディ公式 #緑パートナー募集中 (TokyoVerdySTAFF) 2020, 2月 10
永井秀樹、ラモス瑠偉て何か過去の栄光を取り戻そう的な臭いが
— 6kyuu◢│⁴⁶ (6kyuu) 2020, 2月 10
江尻をヨロシク
おー
頑張れ
大丈夫か?練習試合も相当悪い結果しか伝わってこないけど
ヴェルディの食堂がお茶漬けだけになっちゃう
ラモスさんはお顔を見るたびに「老けたなあ」と思ってしまう
もうとっくに還暦超えてるんだから当たり前だけども
※4
Jリーグカレー
※4
まさお、Jリーグカレーよ!
ラモスは編成と育成のプロフェッショナルなの?
※7
これを見に来た
安定のJリーグカレー
サッカー色を感じさせないエンブレムへの刷新や
他スポーツ拡充といった羽生路線に
不満を滲ませているサポ向けのパフォーマンスやな
何人か知ってるけど
彼らはもう決別しちゃったわけだから何しても戻ってはこないぞ
ビーチサッカーでは有能みたいだけど
レジェンドOB主導路線は地獄への道・・・
マサオといえば、井上雅央。
アカツキさんマネーとか入ってきてちょっと景気良くなるとすぐヨミウリの血どもが群がってくるから、
緑さんところも大変だよなあ…
具体的に何する訳では無いだろう
ラモスなら、と金出してくれるスポンサーが出てきてくれればそれでいい
タケダホープもなんか適当なポスト作って入閣させよう(笑)
東京Vは1-5で破れた。東京VのFW平本一樹は82分に警告2回で退場。チームも合計6枚のイエロー、1枚のレッドを受けた。対する水戸はゼロ。この7連敗中、東京Vは22失点と守備が破たん。この日はリーグ戦通算11試合3得点の水戸に1試合で5失点を喫する有様だった。
東京Vを指揮するラモス瑠偉監督は試合後、「予想もしなかった結果。1点取った後にプレッシャーで焦り、自らバラバラにしてしまった」と語った。
武田は福岡の旅番組に出るたびに
アビスパの監督なりたいってアピールしやがるw
そういえば長谷部さんも緑系やな
いまさら感が…そのうち山本くんいただきます。
チームダイレクターという謎の役職
※21
実質何もしない役職でしょう。パンダ扱い。まぁこの効果で、スポンサーが付くといいね
一般ピーポーに訴えかけるにはヴェルディといえばカズたラモスだのは未だに有効だから
特に何してくれなくても顔だけ出してくれれば営業に使えるってこったろう
※22
パンダで済めばいいんだけど、このパンダは凶暴だし腐食性の毒まで持ってるからなぁ。
北澤も引き取れよw
※8
ピークを過ぎたベテランばかり集める
プロ野球で言えば掛布に役職を与えている阪神のようなもの
※19
その武田はうちの社長が後輩だということで札幌の練習にコーチの立場で参加してた。
うちの監督にはお断りだが
武田はボートレース中継のMCだけやってればいいんです
…松本勝也選手のご冥福をお祈り致します
ラモちゃんよりエジリン強化部長の方に驚いた
人気取りに走った。補強しろよ
キモチガツタワラナイヨ
※28
緑系の指導者は凍傷だけで懲り懲りだよね(´・ω・`)
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
ハチナイにラモス出せ
※27
あっちは未だに掛布監督の要望が沢山あるからなぁ
(というか他にロクなOBが居ない…)
ほぼ喧嘩別れのような形で引退して
球団と事切れていた期間が長過ぎたのが…
ラモスというとトーチュウの裏1面月1コラムのイメージが強い
※20
帰りなさい
“パンダ”としての実力は天下一品!
采配とかやらせたら????????だらけだけど。
※34
マー君で間に合ってるで
そういえば昔、赤い血が流れてるとかなんとか抜かしてたのは真っ赤な嘘やったんか?
監督としてはマジで糞だよ糞
というか糞って言葉でも生温いレベル
2006年にウチで監督やった時もJ2では最強レベルの戦力だったのに昇格争いもできなかったし
翌年に昇格したけどアレはフッキとディエゴってチートがいた上に連敗して昇格争いから脱落した所から実質的に柱谷が政権握って調子上げた(というか昇格できなきゃ笑いものってレベルのメンツだった)結果だし
ロティーナを呼んで成功した時、ヴェルディも変わるんだなあと思ったけど見事にその期待を打ち砕かれたな
経営戦略的には正解…なのかなあ。ロティーナ後の継続性がなかったねー残念だ。
※40
問題がロティーナ後だったのは明白すぎることなので。
今年は今年で永井政権のサポートにかなりの補強ほしたから大勝負は打ってる。
その永井政権がどう回るかは選手と永井監督次第だけどね
※36
(*^▽^*)
※40
それが昔からの読売。
レオン→加藤久、李国秀→松木安太郎、アルディレス→バドン→ラモス瑠偉と同じ道をたどっている。
ほんと旧読売ク系列っていい指導者育たんよね
旧日産自動車の方がマシに見えるぐらい酷い
第二、第三のフッキがw Jリーグ無理!
※35
おっさん世代筆頭に一定数の信者がいるからね
正直ここ最近は監督もフロントもスポンサーもかつての黄金時代に夢見すぎな感が強くて不安
加えて代々木の件で浮き足だってるし……
もっと足元見て地道に地元の地盤を固めて欲しい
※27
おっと掛布HLTの悪口は(以下略)
なんもかんも中途半端って印象しかない。
なにができるの、こいつに。
ミニラ中村の事は触れないで。
読売クラブOBは実はなくて名だけあるポストに限る。永井も含めて。
実は有能な人に任せて、彼らにはメディアの露出を担当してもらえたらいいんだけどな。
人には向き不向きがあり、ラモスに他人の面倒見る仕事は絶望的に向いてない
自分の周囲の緑サポには読売時代への反発がもの凄い人が多いから大丈夫なのかな?とは思う
ロティーナの話が必ず出てくるけどそのロティーナでの2年間でも昇格は出来なかった。いいイメージあるけど5位と6位だから…
確かにソリッドなチームにはなったけど見ていて退屈な試合も相当あったて色々限界だった。
セルジオ越後と同じで根性論だけになりそう
理論的に原因分析できなさそう
※51
今や我がチームの育成に無くてはならないお方になっております(^◇^;)
社長は徹底的にチームを強くするセンスがない
※58
萩原敏雄とどっちがひどいんだ?
※50
(悪い意味で)クラブを壊せます。
やばい、カレー食いたくなった
※55
でもロティーナ以外の時はそれ未満の成績しかないじゃん?
やっぱ新エムブレム、ドラクエというかゼルダというか
夜の暴食は
アルシンドにナッチャウヨ
監督はもうやらないの?
つーか冨樫監督を早く現場に戻せよ
あの人より有能な人ヴェルディにいないだろ
※55
ロティの理にかなったサッカーは攻撃が控えめでも見ごたえあったけどなあ。
永井監督の方が退屈な試合は多いと思うんだよ…。
※67
その時代は弱者が強者に勝つサッカーを志向していたわけで、ラモス一派は古い読売ファンを喜ばすために真逆のサッカーにしたがっているのでは?
そうして長期低落傾向にあるのに。
ロティーナ時代に上がらなかったのが…って他サポさんからのコメントを頂いてるけど、
個人的には冨樫さんの時に上がれなかったのが、いやもっと言えば川勝3年目の時に上がれなかったのが痛すぎて尾を引いていると思ってる。
今思えば大チャンスだったら、2015シーズンとか2012シーズンとか。
ただ、冨樫さんはなぜそこから2016シーズンにかけて大失速したのか…
※70
補強の失敗と戦術面の選択ミスかなあ……
冨樫さんは本質的にはポゼッション思考の人で、2015シーズンも最初はポゼッション戦法で中位だったけども、一時期躍進したときの戦法は大輔と竜士の2トップを並べたハイプレスショートカウンター戦法だったんだよ。
でも終盤は対策されたのと南の交通事故による大不振で失速し、2016シーズンは本来のポゼッション戦法に戻したら、優也と三竿の穴を埋められずに修正が効かぬまま残留争いに突入という……
躍進したときのハイプレスショートカウンター戦法を突き詰められればよかったんだけどね……
間違えた※69だった
色々ラモス重用に文句言ってる人いるけどOBの扱いって大事よ
レジェンドを冷遇するようなクラブに入りたいと思う選手はいないからね
※72 まあ、使い方の問題だよな。どことは言わないが。
※72
ラモスがヴェルディの監督になった時どうなったかと、岐阜の監督してた時何したか調べてみたらいいんじゃないかな。
OBの扱いねぇ。有名なOB程ありがた迷惑なポジショントークで碌な事ないから、
鹿フロントみたいにうまく選別して現場に入れるかどうかの判断出来る人がいないと
クラブの足を引っ張るだけになるのよね。引退後もクラブに関わりたいなら、どの部門に入るに
してもOB自身がもっと勉強しないとこれからは生き残れないと思うけどねぇ。
ぺこぱ松陰寺「東京ヴェルディの時を巻き戻そう」
※74
まぁでも監督じゃなくてダイレクターってポジションなら丁度良いんじゃね
何するか分からんけど要は広報とかパンダみたいな仕事だけだろうし
アドバイザーって営業方面だろうからそれが適職だったのに。
表の顔はイメージキャラクターで、実際は権限は無いけれどGMの相談役あたりだろうか
JSL時代も含めると3大タイトルを16回も獲ってるって凄いな
羽生体制はもう限界だろ、鹿島みたいにアカツキから社長連れてきた方がまともになりそう
言い方をすごく悪くすると所謂「名ばかり管理職」みたいな扱いになるのか。
「エンブレム変えてリブランディングするけど読売時代からのレジェンドも大切にするよ決して過去と訣別した訳じゃないよ」なサインやアピールの可能性…?
あと、羽生さんの人を見る目利き云々については三浦ヤスの件の時点で察した。
経営危機を救ってくれた事は感謝してるけど、さすがに10年経って一度の昇格も出来んとなると…な
他の緑サポや他サポの評価は分からん。
メタボくんの代わりのマスコットかな?、ついでにカズも取り返せばいいのに。
営業の客寄せパンダとしては超一流
編成や指導者としての能力は壊滅的
長い間外から見たラモスの印象(ウチのコーチ経歴はお互い黒歴史)
東V謹製レトルトカレーでも作るか 現代にまさおカレー再び
都並さんやったら
現代サッカーを見てるだろうし
研究して追ってるだろうから
具体的に改善案を提示したりできるだろうけどね
まぁ守備の人だけど
強化部長の方が問題と思うんだが
昇格出来ないのは橋本が言っていた、ユース出の選手にクラブ愛が無いからってのが一番だと思うけどね。
三竿に至っては一年で移籍したし、山本もJ2は2年が限度と悪びれも無く言っている。
宇佐美なんかはドイツで失敗してJ2のガンバに帰って半年で昇格させてるんだから。