浦和レッズが新型コロナ感染予防のためビデオ通話アプリを活用 西川主将が画面越しに取材対応
新型コロナウイルス対策のため非公開練習となりましたが、練習後の取材対応も選手が直に接することを避けるため、ビデオ通話が採用されました。
[報知]【浦和】史上初! コロナ感染予防のためビデオ通話アプリで取材対応 GK西川「ポジティブに準備を」
https://hochi.news/articles/20200301-OHT1T50228.html
感染予防のため一般非公開で実施。報道陣の選手取材も当面休止と接触回避策がとられたが、この日はさいたま市内のクラブハウス内で主将GK西川が史上初めてビデオ通話アプリを通じて取材に応じた。
プレスルームにいる報道陣約20人に対し、別室から画面越しに取材対応した西川は「今まで経験したことないので新鮮ですね。できれば生でお話できれば一番いいですね」と笑顔を見せた。公式戦は約3週間の中断となったが、この日から5日連続の2部練習を予定。「ケガ人が帰ってきたり、フルメンバーで練習ができるのはポジティブにとらえている。公式戦に向けてしっかり準備したい」と力を込めた。
今季は開幕から公式戦2連勝と好調ながら、相手クロスから全4失点と守備面で課題を残した。「クロスをどフリーな選手に上げられているのが問題点。(DFの)立ち位置など1歩2歩の修正をみんなで意識を高めながら、声かけをしていきたい」と話した。(以下略、全文はリンク先で)
[スポニチ]浦和GK西川 無観客開催は「2度と経験したくない!」、ビデオ通話で取材対応
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2020/03/01/kiji/20200301s00002179401000c.html

iPadの画面にマイクやカメラが向けられているのは若干シュールな光景ですが、非常時なので仕方がないですね。
他クラブでもこの方式がスタンダードになるかも?

3/1、チームは5日ぶりにトレーニングを一般非公開で再開しました。トレーニングを終えたキャプテンの西川周作のコメント。
— 浦和レッズオフィシャル (@REDSOFFICIAL) 2020年3月1日
■詳細→https://t.co/u4hO06JCRS#urawareds #浦和レッズ #西川周作 pic.twitter.com/tCGBq86m4b
練習を再開した浦和。新型肺炎の影響で接触が当面禁止されますが、西川周作選手がビデオ通話アプリで取材に応じました。「今まで経験したことがない。新鮮。できれば生でお話しできれば一番いいですけど」。そして「プレーを楽しみにしてくれるたくさんの方のためにプレーしたい」と笑顔で誓いました。 pic.twitter.com/F4vyzYZ28J
— 毎日新聞サッカー取材班 (@mainichi_futbol) 2020年3月1日
【#浦和レッズ】新型コロナウイルス対策として、取材もビデオ通話を利用して行われました!GK #西川周作 選手は「出来れば生でお話したいですが、健康第一、自己管理をしっかりしたい」と話しました。 pic.twitter.com/4semfkvW50
— スポニチ・サッカー記者ツイート (@sponichisoccer) 2020年3月1日
ちょっとなんですかこの画面越しでもレッズロス、サッカーロスなレッズサポを癒す素敵可愛い笑顔のGKは!!! 😍😍😍 #笑顔といえば #西川周作選手 #西川大明神 #浦和レッズ pic.twitter.com/02nptosmgX
— ⚽️葉月⚽️北浦和のツワモノアサシン (@haduki_yeyue) 2020年3月1日
ミックスゾーンでの取材対応を見送った代替措置。
— くろぶた (@buta3black) 2020年3月1日
>「(無観客試合は)二度と経験したくない。 皆さんに来てもらって、見てもらえるなかで試合をやりたい。」//
J1浦和、“新型コロナ対策”で異例措置 GK西川が「ビデオ通話アプリ」で取材対応 https://t.co/BiKLcZAlh2 #urawareds
良い試みだけど、記者たちは同じ部屋にいるのか、これ。 / “J1浦和、”新型コロナ対策”で異例措置 GK西川が「ビデオ通話アプリ」で取材対応 | Football ZONE WEB/フットボールゾーンウェブ” https://t.co/zOqui5j5tr
— たかぴーぴーあーるえす (@TAKAPPRS) 2020年3月1日
こういうことで話題にあがるのは悪くないな。広報も色々考えているんだろう。
— ロベルト・シューマィ (@Robert_Schumai) 2020年3月1日
→【浦和】史上初! コロナ感染予防のためビデオ通話アプリで取材対応 GK西川「ポジティブに準備を」 https://t.co/UgWzzObsSU
いいじゃん遠隔地でも気軽に取材できるしもっと活用してくれ
記者が集まってたらあんまり意味ない気もするけど
Vtuberみたいで笑っちゃった
メディア露出が多い人が、こういう方法を積極的に取り入れてくれるのは、いいことですねえ。
他の競技や、他の職種にもひろがるといいねえ。
ウチがネットを活用している…だと…!?
緑色のニートもこんな感じでイベントに参加させればいいじゃない(それでも雨は降るだろう)
おかしい・・・ウチがネガティブなこと以外でニュースになるなんて・・・
これは許されざることだよ
テレワーク?(よく分かってない)
いいことだよね。
神戸とか人気選手が多いところなんて、練習試合だけでなく練習とかも公開しない方がいいこともあるだろうし
そういう意味では浦和なんかは、報道陣が来ることも多いだろうから、こういう対処が必要だよね
うちなんか、記者が来ないで記事になるくらいなのでww
狭いプレスルームに集まって喋った報道陣20人はまた、他の選手の取材すんでしょ。
プレス側もこういうのに対応していかなきゃならんね。
そんで全員リモートになれば移動時間も短縮できて仕事の能率上がるよね、働き方改革じゃん!
サムネ可愛いな
やむをえない事情とはいえ取材側にとっては距離置かれた対応で第1段に西川を選んだのは賢い
※10
普通に(今年から)キャプテンだからじゃないかな
陽性でも軽症なら知事判断で自宅療養可にするらしい
懸案がひとつ減ってよかったよかった
サポだけじゃなくメディア関係者も練習場に行けない通達を出したこともあって
わがチームだと公式YouTubeチャンネルに練習の動画があがってる
どこのチームも大変だと思うけど、知恵を絞ってる感じがする
画面かと思ったら森脇だった。
※11
なるほど
どこのチームもモチベを維持したり発信する役目としてキャプテンの責任は重いが頑張ってもらいたい
vtuber感ある
マウスのPC使ってあげてよ
周作だけにシュールすぎる
組長だったら悪の組織のラスボス感たがだよつ
※19
どっちかというと「翔んで埼玉」での麿赤兒っぽい感じになる気も…w
マウスコンピューターさまのサポートもあるかもしれませんね
レッズオフィシャルパソコンめっちゃかっこよかった
※13
うちも堀米もインスタライブで普段見れない昼飯の様子紹介してくれたし、練習風景の写真も増えたし各チーム今だからこそできる方法でファンに発信してもらえると嬉しいよね。
浦和でいうと槙野とファブリシオの筋肉ジャンケンの動画はクソワロタ。
※19
画面の中なら、しっかりと『炎の中から組長』で表れてほしい。
今年のスタメン紹介も、炎の中から組長見れますよ \(^o^)/
素晴らしい対応。
取材を受けたのが森脇なら画面に顔が収まらないだろうな
※21
マウス・・・CMは乃木坂46・・・ブーイング事件・・・はっ!
これは乃木坂46と浦和レッズのCMコラボで数年ぶりにオフィシャル和解事案が!!!
妹グループの日向坂46には埼玉スタジアムを庭にしている影山ちゃんがいる(受験休業中)けど
乃木坂46にはサッカーに明るい人いないのが残念だなぁ。 あのときは正直スマンかった。
ブーイング事件後、まさか乃木と日向にドハマリする日が来るとは思わなかったよ。
せめて取材側の映像はもうちょっと大きな画面に…って気もするけど対応としてはよくわかります
実はAI西川
素晴らしい
記者もいろんな現場行ってるわけで選手を守るためには絶対必要
記者側もテレビ電話にすれば良いのに
** 削除されました **
そして、タブレットがウイルスに感染…と
※26
試合に向けて、綺麗に整備されたピッチに、試合に関係のない余計な奴らが立ち入るのは、勘弁してくれ
ウチも何年か前にインフルエンザが大流行したせいで取材陣と選手がビデオ通話してたな
組長シルエットのみで対応して欲しいわww
ネコ撫でつつ
組長のメッセージが流れた後自動的に端末が爆発して欲しい
組長は目線入れるか、カメラアングルを首から下にしてボイスチェンジャーだな
実はあの東スポもこれを記事にしていて、ちゃんと大原に取材をしに行っているんだなぁと思った。
※30
正当化するつもりないけど、殺伐としまくってた頃のさいたまダービーのアウェイだったしね。
※32
CMよCM。ピッチ内じゃやらんて。
※37
東スポグループは基本夕刊だからまともな記事書いたところで読んでもらえないって理由であんな記事ばかりと聞く。
ただし九スポだけは朝刊なので通常の記事も書ける体制になってるとか
サムネが可愛くてほっこりする
赤さんのPCだと3倍速そうな
うちの会社よりよっぽど進んでるわ、、
なお一応IT企業の模様
※9 ※29
ゼーレの会議風景みたいな感じか
絵面はともかくそういうシステムって導入難しいんかな