川崎フロンターレDF登里享平が昨季のJ1リーグ1位!その意外な記録は…
その中で、川崎フロンターレ登里享平選手のちょっと意外かもしれないデータが明かされたのでご紹介します。

本日、3/8(日)24:30〜テレビ朝日にて放送の「やべっちF.C.」に、先週に引き続きノボリが出演します! お見逃しなく!【広報】#frontale #やべっちFC pic.twitter.com/xBc7tTjVoU
— 川崎フロンターレ (@frontale_staff) 2020年3月8日
登里選手は昨季のスローイン成功率No.1
トークコーナーの最後、それぞれの選手が今季のチーム目標を紹介する流れの中で、個人目標もねじ込んだ登里選手。

そこで紹介されたのが昨シーズンのスローイン成功率、登里選手は96.7%でリーグ1位!
(スローインが味方に繋がった確率)



スタジオでは突っ込まれてましたが……

開幕戦ではデータを意識しすぎて無難なスローインになってしまってたそうで。



そういうデータを集計してたことも初耳でしたが、その1位が登里選手なのも良いネタ持ってる感じですね。
ということで、川崎フロンターレの試合では登里選手の華麗なスローインに注目です。
ツイッターの反応
スローイン成功率ってあるんや🙄
— aiai (sun_lapislazuli) 2020, 3月 9
ノボリ、スローイン成功率1位!そこ目指すんだw
— いるーか (iruka12go) 2020, 3月 9
スローイン成功率NO.1とか初耳なんだけど
— Ayumi (ayuf_25) 2020, 3月 9
スローイン成功率w
— DOOWUTCHALiKE!🌈@pluriverse (Miss_Teryhunter) 2020, 3月 9
ノボリのスローイン注目だな笑
— WHITE DAI🐬 (daifro46) 2020, 3月 9
ノボリ ハイネルということは実質フロンターレが1位2位ですね
— 青黒イルカ (KAWASAKIMilan) 2020, 3月 9
よし、今季はノボリのスローインに注目だ!
— 下村祥子 (satchin55) 2020, 3月 9
ノボリ面白いわ、さすが(笑)
— じょんび (froita14) 2020, 3月 9
スローイン成功率初めて知ったよ
— frofro_kabukabu (frofro_kabukabu) 2020, 3月 9
松井がノボリに凄いツっこんでくれてる。 #やべっちFC
— ちょく (nassi10) 2020, 3月 9
ノボリ、昨年のスローイン成功率、ナンバー1だったんだ!! \\おめでとう// でも、手やからなぁ~のガヤと共にwww
— KENTA☆☆☆@ノボリスト_Fを小脇に (TAISEI9) 2020, 3月 9
登里、めっちゃバカにされてるけど、スローイン成功率って重要だと思うぜ。 日本サッカー界ってやっぱスローインを大切にしてないよなぁ、ってのが思いっきり出た気がする、今ので。
— しじめ🍄🥦 (sidmer352) 2020, 3月 9
ノボリまさかのスローイン成功率がJ1で1位なのか(゜o゜; 2位がハイネルなのもびっくりした(笑) #frontale #やべっちFC https://t.co/nAY79sUNnz
— Hideakikoo2@メイン垢が凍結中😭🐬✨ (Hideakikoo2) 2020, 3月 9
登里は選手枠ではなく芸人枠だなw #やべっちFC
— 🌟🌟羅瑠🌟🌟3/18日本平(仮) (AoikyoseiRal) 2020, 3月 9
ロングスローならわかるが普通のスローインって100%いかないもんなんだなと思った
後ろの選手の方がプレッシャー少ない中で投げられるから有利なのかなw
記録はともかくノボリ面白かった
飛距離xxメートル以上のみ対象とする
とかやると記録としてそれっぽくなるかも
一度でいいからハンドスプリングスローを生で見てみたい
ノボリ面白かった!
スローイン成功率なんてのもあるんだね
それなら10m以上とか条件付けて
ロングスロー成功率なんてのも見てみたい
パス成功率にもごく短いフリーのパスを含むんだから、距離はそんなに気にしなくても…
敵陣での前方向のスローインとか、チャンスにつながるスローインとか、そういうのを集計したら面白そう
敵陣とかで分けても面白そう
こういうの見てていつも思うんだけどスタジオでユニフォームってダサいよな
やべっち見てた
のぼりのタレント性すごかった。
ニッチな記録はネタとしておもしろい
※9
緊急出演だったわけで、たぶんスタイリストとかまで手が回らなかったんじゃないかと…
※11
いやチームもバラバラだったわけで
視聴者に分かりやすく差別化する為にユニ着るのが極々普通のスタイル
ユニ着てるのはいいと思うけどな
ラグビーがW杯で盛り上がった後いろんな番組で選手は日本代表のオフィシャルシャツを着てたけど野球のDeNA元社長の池田さんが
「こういう場面で選手は共通シャツじゃなくて各チームのユニフォームを着るべき、トップリーグというリーグや選手の所属チームに意識を向けさせる意味でマーケティング的には絶対にやるべきだった」
と苦言を呈してたし
※9
松井大輔みたいにスポーツ番組以外のバラエティに私服で出慣れてるならまだしも、ユニ姿じゃないと他サポはちょっとぴんとこないかも
オナイウは浦和→レンタル山口大分のイメージが強いし
※9
まあダサいダサくないセンスは各々
私服が気に入らないとユニを着てくればいいのにーと言うと思うよ
※9
ロナウドが食わず嫌い出演した際にナイキのシャツ着てたんだけどナプキンを首にかけたら「ブランドロゴが見えないから外して」とお付きのスタッフに注意されてた
何千万何億と契約した以上広告塔に徹しないとな
ちなみに件のスローイン成功率はこちらを参考のこと
ttps://twitter.com/football_lab/status/1220664434760093696?s=20
ともあれ2年前に移籍も考えたというノボリがフロンターレに残ってくれて、その上こういう記録を出してくれたことが本当に嬉しい!
ありがとう&今年も頑張れノボリ!!
※13
とは言え彼らは日本代表として呼ばれたわけで、所属チームのユニなんてテレビ局は絶対に着せないだろうね
言うは易く行うは難し
スローインをやめてキックインする試行かオランダの下部組織で始めるらしいが死活問題やん
そらユニは広告のカタマリやから。
番組のスポンサーからクレームがつかない限りはチームユニの方がビジネス的にもええんちゃうか?
柏の名前出してくれて、オナイウありがとう。
ノボリは番組出演に際して何か自分が1番の記録ないかな~って探した感があるな。w
さすがノボリ。
ノボリが面白く写ったのも、やべっちは勿論として他のJリーガー達が細かいボケまで拾ってくれたおかげですわ(感謝)
去年の開幕前、オズが「スローインからのプレーを色々仕込んだ」って言ってたから結構楽しみにしてたのに、ほとんど披露されないまま(1~2回はあったけど)解任されちゃったんだよなあ。
スローインは一種のセットプレーだし、場所とタイミングによっては色々仕掛けられるから、もっと面白いプレーを見せて欲しいんだよなあ。
サカゲーのスローインでしょっちゅう敵にボールを渡す自分にコツを教えてほしい・・・
ゴール近くのスローインはセットプレーなんやで
距離短くてもそこでマーク一人剥がせたら、フリーでクロス上げれるし
イングランド代表のW杯躍進、セットプレー成功はバスケやアメフトを参考にしたらしい。スローインも極めれば立派な武器。
ウチどっちかと言うと下手な部類に入ると思うけど、たまーにオフサイドのないセットプレー感あるチャンス作ってると重要よなと思う
リバプールはスローイン専用コーチいるくらいだし、戦術としてちゃんとやろうとしたら誰でも簡単にできるもんでは無いんだよね
想像だけどリーグトップということは味方のマークを外す動きも上手いんだろうな
ぴったりマークついたままだと中々投げられなくなるし
1人ボールを投げるためにピッチ外に出る分、理論上は守備側の方が有利になるはずだからね、それで95%を超える成功率を出せるというのは投げ手も受け手も凄いことだと思う
うちもスローインまともに練習せんかなって5年くらいは言われてるような
それはそうとノボリはおもろい
うまくすれば相手釣れるわけだしボールの繋がり大事にするなら重要だね
スローインって結構むずいよね。
ロングスローの出来る一部例外を除いて投げられる距離は狭く、投げる側は一人ピッチ外に出てるので守備側が必然的に1枚多い。
マンツーでついたら確実に数的同数以上までいけるし、スローの届かないところにいる選手は無視できるのでもっと密集して嵌めこむこともできなくもない。本気でスローインの守備を研究するチームが出て来たら面白いかも。
スローインはオフサイドがないから次の組み立てを想起させやすくなるケースが多い。めちゃくちゃ大事
※9
えーwユニの方がいい
むしろ変に頑張ったオシャレ服着てこられた方が痛い
ノボリP相変わらずネタ尽きないな。
2019年は移籍希望か残留するかで覚悟のシーズンだったのも意外だ。
スローインが自分たちに有利だと考えているのなら間違いだ。なぜならピッチの中には10人しかいない数的不利の状況なんだから
※12
>いやチームもバラバラだったわけで
「ちゃんとみんなまとまてるよ!」
関係ないけどウチは昔からずっとスローイン下手くそな気がする
ファストアウト
デラップ砲(関係ない)
喜田選手も面白かった。
スローインって足元に投げるわけでも無いからな
FWが相手と競り合いになることも多いから、それ考えると95%超えてるとかなり優秀だと思う
※9
個人的な話だけど、おっさんな人の顔の区別が中々つかなくなってきてんねん。やからユニ着てもらってた方がありがたいねん。
ユニは個人固有衣装みたいなもんやから服+顔の覚えの良さがダンチやねん。
※9
スポンサーのことも考えて妥当でしょ
ダサイ云々で切り捨てられることではない
ウイイレでスローイン苦手なやーつ(´・ω・`)
※44
うちの場合、近くの選手に投げてスロワーがリターンを受けるやり方が多くて、前線のターゲットに向けて投げて競らせるっていうのは少ない
その分スローイン自体の成功率は高くなってると思う
ただし、スローイン→リターン受ける→ボールロストでもスローイン成功となるから、個人的にはスローインのリターンからどのくらいボールを保持できているのかが気になるところ
スロワーがゆっくりスローインのボールを取りに行く→その間に近くの味方に敵のマークが付く→スロワー、出しどころがなくてウロウロ→誰もマークを剥がす動きをしたりヘルプに入らない→結局マーク付いてる味方に渡してボールロスト…ってのを毎シーズン見る度に『ウチはもうちょっとスローイン時の動きを整理できんもんかなぁ…』と思ってたけど
ここを見る限り割とどこのサポも同じこと考えてたのねw
※47
わかる。
味方全然動いてくれなくて近くに敵しかおらんし……
織部時代を知ってると、今の鹿島はスローイン下手になったなって思う
ハイネル2位が地味に嬉しい
マリノスの松原はスローインマジで上手くてビビる
鳥栖にいたイバルボもロングスロー上手かった
でも一番ガタイが良いから中で誰が合わせるんだ状態になってたな
Jリーグ開幕時のころエスパルスの平岡って選手がロングスローの平岡って言われてた。
本人としてはその名前はあまり気に入っていなかったみたいだが、やっぱりゴール付近ならセットプレーとしても機能するし、実際去年エスパルスは二見のスローからドウグラスがヘッドでゴール決めてるしね。
もっと飛ばせる奴はいたんだろうけど、J史上最高のスローイングは鳥栖時代の藤田だよな
久しぶりにやべっち見たけど楽しかった
やっぱ試合なくてもこういうのやってくれると嬉しい
こういう時知名度ある選手いると助かるわー
関連記事で去年倉田秋に大怪我させた時のまとめが出てくるな
今回はトーク番組だからってのもあるかもしれんが、あのときはめちゃくちゃ叩かれてた(なぜか山形サポには「川崎は登里だけ明らかに下手だから諦めろ」とまで言われてた)登里が他サポに好意的に受け入れてもらえてるのは、自分も当の他サポながらなんとなく感慨深い
スローインといえば、いつぞやのアジアカップで日本がスローインでオフサイド取られて、
当時代表監督だったジーコがサッカー人生で初めてスローインからオフサイド取られたといってブチ切れてた思い出。
※53
既に書かれてた…
飛びぬけてスローイン上手いよな、松原
スローインで印象に残ってるのはうちや富山にいた谷田
変なフォームからめっちゃきれいな球筋で飛んでた
上手いってのは気にした事なかったけど
スローイン下手というかどうも相手のチャンスになりがちなチームあるなとは
J見てても海外見てても感じる時はある
現状、スローイン受ける側の意識が低すぎると思ってる。
結構もったいない。
ロングスローで和多田さんを思い浮かべるのはおっさんですか
自陣でさっさと入れれば良いのに
ゆっくりして相手が詰めにくるの見ると腹立つ事有るな
うちはスローイン下手くそだから
もっと練習して欲しいわ
昔から相手に渡してるの結構見てイライラする
ミシャになってから率は減ったけどまだある
スローイン大事やで,てかいま注目されとる
リバポなんかはスローイン専門のコーチおってその効果出てる
受ける側の意識とか動き方とかもあるよね
家長だと確実にキープしてくれるんだろうけど