閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

ガンバ大阪が骨髄バンク啓発活動を実施 骨髄移植待つジュニアユース所属選手へエール


ガンバ大阪は5日、「骨髄バンク 啓発活動」を実施すると発表しました。
これはジュニアユースに所属する多田吾郎選手が再生不良性貧血により骨髄移植が必要となったことを受けてのもので、日本骨髄バンク・関西骨髄バンク推進協会の協力を得ながら啓発活動に取り組むとのことです。



[G大阪公式]「骨髄バンク 啓発活動実施」のお知らせ
https://www.gamba-osaka.net/news/index/c/0/no/10999/
ガンバ大阪ジュニアユース所属・多田選手が「再生不良性貧血」発症し、骨髄移植が必要 になったため、ガンバ大阪は「骨髄バンク 啓発活動」を実施することにいたしました。
ぜひ皆様もご協力よろしくお願いいたします。

【経緯】
ガンバ大阪ジュニアユース所属、多田吾郎選手(現:中学2年生・13歳)が2019年2月「再生不良性貧血」を発症いたしました。主治医の指導により治療を行っておりましたが、改善が見られず、 骨髄移植が必要という診断を受けました。
発症後から多田選手はジュニアユースの活動を休止しており、週に3回支援学校による訪問教育を自宅で受けながら、骨髄バンクへ患者登録をして、適合する方を待っている状態です。 ガンバ大阪としても多田選手の一日でも早い復帰に向けて、日本骨髄バンク・関西骨髄バンク推進協会の協力を得ながら、骨髄バンクの啓発活動に取り組むことを決定いたしました。

【多田選手のコメント】
「早く病気を治して、早くみんなと勉強をしたり、サッカーをしたり、友達と会いたいです。皆さんの骨髄バンクへの登録ご協力よろしくお願いします。」

【取り組み】
① ガンバ大阪HPやSNS等を通じて、骨髄移植の啓発活動を行っていきます。
 今回、トップチーム選手やジュニアユースの選手・コーチからのメッセージを作りましたので、ぜひご覧ください。
 https://youtu.be/NYlaV1ivPZc

② 今後、ホームゲームが開催されてスタジアムへの集客が可能となった試合から、スタジアムでの ブース設営やパンフレットの配布等の啓発活動を実施致します。

【再生不良性貧血】
国の定める「指定難病」の一つ。血液中の赤血球、白血球、血小板の全てが減少する疾患。白血球には好中球、リンパ球、単球などがあり、再生不良性貧血で減少するのは主に好中球。好中球は体の細菌感染から守る重要な働きをしています。これらの血球は骨髄で作られますが、発症すると、血球が作られずに、貧血症状、感染による発熱、出血などが起こります。病気の程度によって治療法は異なりますが、重症例の治療として骨髄移植療法を進められるケースがあります。
※参照 難病情報センター
 https://www.nanbyou.or.jp/entry/106

ドナー登録については、日本骨髄バンクHPをご覧いただきますよう、よろしくお願いします。
 https://www.jmdp.or.jp/




こちらはガンバ大阪の選手・コーチ、ジュニアユースのチームメイトらによりメッセージ動画。






この啓発活動に対し、自身も骨髄バンクを通じて骨髄移植を経験したアルビレックス新潟の早川史哉選手からもメッセージが届きました。





骨髄移植のためには白血球のHLA型が一致する必要があるのですが、家族以外の場合は数百~数万分の1と一致する確率が低いため、ドナー登録を増やすことが骨髄移植実現に必要なのだそうです。

日本骨髄バンクのスペシャルサイトに早川選手のインタビューがあるのでぜひご覧ください。


[日本骨髄バンク]みんなの声 応援の声 早川史哉さん / プロサッカー選手
https://www.jmdp-donor-special.jp/voice/supporter/000868.html

001

※情報提供ありがとうございました。

40 コメント

  1. 頑張れ!

  2. 病に負けるな。
    とりあげてく)てありがとう。

  3. 基礎疾患ある人ってドナー登録できるんだろうか。
    糖尿病持ちにできることって。。。

  4. ライバルがいないとダービーは出来ない。良くなれよ!

  5. ドナー登録の条件見て来たけど俺はダメだった。
    多くの人にドナーが見つかるといいなと思うけど、ドナー登録は結構勇気がいる。健康な人はよく考えて、できれば強力してやってくれ。

  6. 再生不良性貧血か。
    家族が同じ病気で、骨髄移植で救われました。
    以後、自分もドナー登録をしつつ、献血を欠かさず行っています。

    この病気、移植に至るまでの日々の中で何度も輸血が必要になりました。
    ドナー登録は躊躇われるという方も、出来れば献血をお願いします。

  7. 頑張れ!
    俺は早川の時にドナー登録を済ませたけどもっとどんどんドナー登録を行ってほしい!

  8. ドナー登録カード持ち
    もし適合しても連絡後に意思確認あるから、まずは登録だけでもという人でも大丈夫
    少しでもドナー増えるの願ってます

  9. ドナー登録も大事だけど、ちょっと勇気がないなーって人は献血でも十分です。
    今この状況になって本当に輸血が足りないらしいので、それだけでも救える命はある!

  10. ※3
    持病とかの理由で骨髄バンク登録や献血ができなくても、協力を呼び掛けるとかできることをしていけばいいと思う

  11. ドナーになる、って事は家族の同意得ていざって時には必ず提供出来るって意気込みでいないとダメだぞ。
    数少ない適合者として連絡来るんだから、それは簡単に断るのは誰かの命を削るって事。
    登録前によく調べて、家族と話し合うのも大事かと。

  12. 幸運を祈る

  13. ※11知り合いの話で、患者がもうクリーンルームに入っているのに
    家族の反対でドナーが断ったというのを聞いたことがあります。
    あくまでリスクは0でないことも知っておくべきとは思います。

  14. 持病持ちで服薬中なんでドナー登録出来ないけど応援するよ。たしか骨髄バンクに寄付とかも出来るってせやろがいおじさんの動画で見た。

  15. 良くなりますように!!

  16. 早川選手も本当にありがとう!!

  17. ここまでの※を読んで

    ●献血でもok
    →そういや通勤経路に献血ルームあるけど、最近どこも献血の呼びかけサンドイッチマンいないな、営業してんのかな
    →調べたら当たり前だけど営業してました、でもこのご時勢いつもより献血減ってそうだよね

    ●寄付もある
    ※14
    こ こ で す か
    https://www.jmdp.or.jp/sp/help_us/
    ポイントカードのポイント寄付あるのいいわね
    yahoo経由だけどTポイントも寄付出来る様だし、これならハードル低いね
    持病持ちでも応援出来るし、外出しなくても寄付は可能

    世の中に知らないことはまだまだ沢山あるなあ
    これも立派な啓発活動の一環、有益な情報があればもっと知りたい

  18. ガンバれ!

  19. 自分は献血数十回の後に骨髄ドナー登録した
    自分の場合、結局提供には至らなかったけど数年で2度適合通知が来た
    登録の時点で家族の了承も含め確固たる提供の意志がない限り登録するのはやめた方がい

  20. 献血ルームに献血者登録するのもいいと思う
    これも自分の体験だけど骨髄移植を受ける患者さんのためという理由で呼ばれて献血したことがある

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ