Jリーグに6月末再開の可能性が再浮上 25日緊急事態宣言解除なら
緊急事態宣言は21日に京都、大阪、兵庫が解除となり、現在は北海道と埼玉、千葉、東京、神奈川の5都道府県が継続となっています。
[スポニチ]Jリーグ、6月末に無観客で再開も 25日緊急事態宣言解除なら
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2020/05/22/kiji/20200522s00002179017000c.html
Jリーグは練習再開後、公式戦実施までの準備期間を4週間設定する方針。現在は7月初旬の再開を目指し、準備を進めてきた。しかし、宣言が解除されたエリアでは既に練習を再開。政府は21日、J1勢だけでも8クラブが所在する首都圏1都3県と北海道も25日の解除を示唆した。
解除の前倒しが実現すれば、6月末までに全国56クラブが準備期間を確保できる見込みとなる。Jリーグは22日のNPBとの対策連絡会議と実行委員会を経て、29日にも再開の指針を示す予定としている。
今月5日に緊急事態宣言が延長された際は、6月再開案は事実上消滅と報道されていましたが、当初5月末までだったものが少し早く解除となる見込みが出てきたことで、再び6月内のリーグ再開の可能性が復活しました。
緊急事態宣言が解除された地域のクラブでは続々と練習再開されており、仮に6月に間に合わなかったとしても、このまま感染規模が縮小していけばJリーグ再開に期待ができそうです。

Jリーグ再開ってほんまでっか?
— かじた (Forza_Nero_Blu) 2020, 5月 22
⚽️Jリーグ再開の足音👣が少しずつ近く・・・🏃♂️🏋️♂️ もう少しの辛抱⚽️ #Jリーグ #Jリーグ再開 #問題は首都圏 #StayAtHome https://t.co/B4bf9hMolf
— ファンサカおっさん (syukyukozou) 2020, 5月 22
6月に入ってコロナもおおよそ落ち着いてたら、Jリーグも練習試合できるようにしてほしい 公式戦再開の前にやったほうが選手のためになる カテゴリーは拘らずに、移動の少ない近隣のチーム同士でね✨
— Kir (7f7s7s7) 2020, 5月 22
もう今までのような観戦は出来ない元に戻すには数年がかりですわ Jリーグ、6月末に無観客で再開も 25日緊急事態宣言解除なら― スポニチ Sponichi Annex サッカー https://t.co/bBoirke11A
— やっす〜 (tyasuu) 2020, 5月 22
Jリーグも再開前には、 ファン サポーターの抽選入場を試験的に実施するんだろうなぁ
— 距離を保ち、石鹸を使いしっかり手を洗おう。 k o b e n 2 3 4 5 (koben222) 2020, 5月 22
次のステップは無観客試合をいつまで実施するかかな?チャント歌うのは我慢するからスタジアム行きたいねぇ。/Jリーグ、6月末に無観客で再開も 25日緊急事態宣言解除なら – スポニチ Sponichi Annex サッカー https://t.co/MtK395Obok
— ロスタイムは7分です。 (7additionaltime) 2020, 5月 22
Jリーグも再開したら、前日に宿泊しなきゃ行けないとかってやつ無くなるのかな
— みさ@雨女 (misamisa234) 2020, 5月 22
ほんとに少しずつだけど、Jリーグ再開に向けて始動しはじめそう。 札幌ドームの一般席にベンチメンバーいたら、確かに交代するの大変そう(笑) #ナルミッツ
— ガッキー (inagak3) 2020, 5月 22
早くJリーグ再開しないかな… (最後サポ仲間と会ったのがもう3ヶ月前…)
— MUNE@早くマリノス見たい (pot_tgscymn) 2020, 5月 22
最近よくスポーツ関係者に言われるのがtoto(Jリーグ)が再開されないと助成金が無くなって困るという話です。totoはサッカーのイメージが強いですが、本当に多くのスポーツを資金援助してます。是非これをきっかけにtoto楽しんでもら… https://t.co/9FIldkGdAY
— 小泉 文明/Fumiaki Koizumi (Koizumi) 2020, 5月 22
Jリーグ 6月末に再開しても無観客ってマジなのですか
— 自炊 (gaisyoku_yamero) 2020, 5月 22
Jリーグって再開したら日程そのままで途中にぶち込む感じ? それとも全部変わる?
— り ゅ う ー ー ー (Ryuuu_MGA) 2020, 5月 22
小池さんが「プロスポーツ無観客なら出来まっせ」ってわざとらしく言ったからプロ野球もJリーグも開幕、再開は決定的やな。
— ポンコ2 (uma56lotte) 2020, 5月 22
こんだけJリーグ見れなくて再開してもほぼ確定で無観客だよな どうにか予定空けてちばぎんカップか開幕戦いけば良かったと思う今日この頃。 今年現地なしで終わる(泣)
— ゆーすけ (Be7LdWKX5X8tbBG) 2020, 5月 22
期待して待つ
1なら6月再開!
※2
おもろい
緊急事態宣言が早期に解除されて、6月末を待たずに全体練習再開から4週間を迎えたクラブ同士の対戦は6月末でなくもっと早くに再開しても良いのでは?
再び中断される可能性もあるのだから、消化できそうな試合から消化した方が良さそう
前は無観客試合なんて!!と思ってたが、
最近はサッカーが切れて動悸息切れ目眩食欲性欲減退してきたから
どんな形であれサッカーを供給してほしいと思い始めた
は~長かった。
スタグル……?
※2
すまなかった。俺のせいで
まずは、むきゃん客試合からか。
※7
あと少しだから。お取り寄せで耐えて。
再開しても当面は無観客なんだよね
遠征予定のところ、単なる旅行にするか
どんどんやろうぜ
なんなら客入れてもいい
ブンデスがやれたなら、なんとかなるんじゃね?
※2
5月再開かな?
身体が本調子に戻ってないと、怪我が怖いな。
今年は降格がないとはいえ、過密日程だし。
アウェイに入れるようになるのは真夏あたりかなあ(道外在住)
ええっっ!!本当かい!!!(マスオさん口調で
関東近郊に札幌と他の解除済み都道府県のクラブで、
1週間は全体練習再開が違うしそこら辺どうするんだろう?
批判を分散させるために野球とセットで再開したいがこのままだとダゾーンとの契約にも影響出るから仕方ない
** 削除されました **
自粛警察なんて無視しようぜ
あいつらうんこみたいなもんや
多少なりとも選手のコンディションは開幕前から落ちてるだろうし、緊急事態が終わってもすぐに再開とは行かないんじゃ?
全体練習開始がずれるなら6週間、そうじゃないなら4週間の期間が欲しい。
そして、もうずれているので最後の1チームが全体練習回できるようになってから6週間欲しい
先の見えないトンネルほど心細い。
たとえ長くとも、出口がどこにあるかわかれば、精神的にもラクなはず。
この退屈な日々に、サッカーが戻ってくるのが楽しみだ。
きたきたきたきたぁ!!!
無観客試合じゃなく有観客で頼むよ!
※20
今年の鹿島の始動から公式戦初戦まで何日あったか調べようか?
※7
試合日に合わせてスタグルお取り寄せしてこ
※18
同じ時期に試合再開しないと再開遅らせたクラブだけ更に過密になるからどうもしないだろ
各クラブが「最低〇週間以上」ってなるように練習期間を設けて再開されると思われる
記事から推測するにおそらくは4週間
よっしゃはよ
一刻も早くサッカーが観たい
見たいし不安だし
なんとも判断に迷うな
無事にこのまま小康状態になってくれたらいいんだけど
いつ何時増加傾向になってもおかしくないし
地域によりバラつきがあるとはいえ、4週間くらいで選手のコンディションは整うものなのか?
なるべく早期やるにしてもそこは心配。
早く観たい!!
けど選手やスタッフに感染して欲しくないジレンマ…。
海外はどこも全員検査してるけど日本は何かその辺は対策せんのかね?
もちろん日本ではPCR検査全員なんて無理だろうけどさ。
※27
そこまで平等にする必要ないと思う。ピッチ上での不公平はあったらいけないけど、今季の試合に関しては真剣な花試合くらいの位置づけじゃないと。極端な話、急に中止になって過密日程になった方がよっぽど不公平なんだから。
※22
そういうことを含めて考えて、25日に解除された前提でのそこから4週間での調整→再開(6月下旬)、ということでしょ。
実際は29日に決定されるだろうから、そこから4週間になると思うけど。
出来る時に出来るメンツで再開でいい
順調に再開できても、関係者が感染とかで急遽中止とか普通にあるだろうし
チャントを録音したものを流したり、横断幕をスタンドに張ったりして出来るだけ雰囲気を作り出してほしい
東京都が発表した休業要請緩和のステップ3では1000人規模ならOKみたいだな。
これなら無観客試合なら行けそうだね。
また第二波が来ちゃったら中断になるんだろうけど、無理せず出来る範囲でやってほしいね。
再開はまだかい?まだまーだだよー
※30
選手会は6週間欲しいと言っていた記憶がある
6月末からであれば実質4~5週間だから選手的にはちょっと足りないかもしれないけど、
ある程度までは仕上げてこられると思いたい
映画館とか劇場とかの休業要請解除するならサッカーも観客入れていいはず。チャントとかは禁止する必要があるけど。
※20
一カ月あるやん
( ) カイマク
( )
| |
ヽ(‘A`)ノ キターーーー!!!!
( )
ノω|
J1〜J3まで一斉に動き出すのかな。
なでしこリーグもようやく開幕出来るのだろうか。
※20
かなり前から村井さんは「再開前には1ヶ月(4週間)の練習期間が必要」
って言ってるからその点はブレてないわけだが
※5
サッカー観戦の影響で性欲も旺盛になるんだ?w
今季はスタグル出してる店からお取り寄せして
自宅アウェイ遠征するぜ
来週からでいいんじゃないのですか?
ちょっと早い
もう少し余裕を持たせた方がいい。
色々と準備と想定が必要
関東圏のクラブはまだ全体練習やれてないし
みんな、僕に逢いたくてガマンしてくれたんだね!(T∀T)
ふつうに「6月 未開催」かと思った。 え?じゃあ7月開始か?ってなった。
いいやん!いいやん!
ちょっとずつやけど明るくなってきているこの感じ 好き
※4
うちと新潟さんは同じ日に練習再開でしたね
実戦レベルとしては、まだグループ別のトレーニングですか?
公式戦再開に向けたプロトコル(現場での具体的な手順)を定めて、まず近場同士のTMで実際にルールを確認する→改善点を共有して練り直す作業が必要なので
やっぱり1月は時間かかるかなと
※50
光が見えてきたね
しかも大都市圏から離れた地方の中小クラブから動き出してるのがJの歩みとリンクしてちょっと感動
東京の新規感染者、今日は3名。
いよいよ解除の日も近付いて来てますね😊
ここまで来たらチェアマンを支持するのみ。
開催、延期、どちらも理解できる。
よし、まずは観客の少ないウチから客入れて始めよう
サッカー見たいです
※31
検査なんてなんの意味もないってまだわからんのかよ
今まででも試合前にインフルエンザや結核の検査していたか?
※57
そういうのつまらないからやめて
ここでやらかしそうな東京、京都、兵庫
(何回目かの)信じていいんだな!?
実は秘密裏に再開してたっていう可能性はないですか?
※38
「6週間要望している」報道の件は、選手会側がそんな具体的な話していないと即否定したよ。
嬉しいけど不安もあるよね
段階を踏んで上手くやっていけたらいいな
過密日程になるからチームも若手や出番のなかった選手もどんどん使って大規模プレシーズン感で
来季は熾烈なサバイバルになるだろうし
※57
全選手及びスタッフに抗体検査は無理なのかな?
抗体保有率のデータ収集にも繋がるだろうし。
全チーム足並み揃えずできるところから再開していってくれよ
鹿島、(1)に(2)を入れる
鹿島の(3)が見たい
食いまくれ鹿島
今週開催された理事会後の定例会見で、個人的にテンションが上がった村井さんの話
>>トレーニングのガイドラインについては、ほぼ手元に案ができ上がっている段階です。この後、関係各所の確認をいただいてからクラブに展開する段取りを予定しております。
>>前回の連絡会議での専門家のご意見ですと、現状の航空機機内の換気は非常に良くて、完全に健康が管理されている選手の飛行機での移動は大きなリスクではない。例えば電車からクラスターが起こらないように、飛行機や新幹線も十分な配慮があれば、というようなこともありましたので、こうした意見などにも耳を傾けながら、Jリーグとして最小化する移動はどのようなスタイルなのかを今詰めているところです。
無観客でサッカーでの移動がOKになるなら
7月には国内一人旅もOKになるのかな?
飛行機の予約だけは押さえてるんだけど、即刻キャンセルする気にはなれない。
旅行できてもホテルに缶詰めになるのかな?
シーカヤックはSUPはともかく、スキューバダイビングは当分できそうにない。
ここまで事態が深刻化すると手続きすら面倒になって今年の旅行のキャンセル料をどぶに捨てても構わないって思っちゃいますか?
※64
全選手検査実施は不可能だと村井さんは回答してる
https://www.jleague.jp/sp/news/article/17062/
少しずつ、前が見えてきた💡
※18
一番遅いの関東圏と北海道か
日程君に頑張ってもらって、該当チーム間での対戦にして、該当チームだけ水曜試合を入れるとか
もしくは、ナビスコからスタートにするか
一日も早く試合再開望んではいるけど
徐々に緩まってる状態で 今後 海外からの入国も徐々に増えていったら
って考えると もう少し様子みたほうのがいいような気がするなぁ。
※67
専門家チームも活動再開に向け舵を切った感じがする
今日連携会議が行われるから3月の案からアップデートされた提言が発表されるかな
客席は間隔を開けるとしても、ゴール裏をどうするか
足引っ張ってごめんな
とりあえず厚別をなしにしてくれればいいです
※67
昼間より夜の方が感染しやすい〜とトンチンカンな質問してるのはどこの記者なんだろう
暑くなったらナイトゲームできませんよね?と言いたいのかな
ワイドショーの素人コメンテーターじゃあるまいし
※69
情報ありがとう。
国民より先に独占は出来ないって考えか。
大相撲みたいに希望者限定ってのもダメなのかな。
昇格なしになったらカテゴリー全部混ぜて
興行第一で「関東リーグ」、「北、東北リーグ」、「中四国リーグ」、「九州リーグ」「中関西リーグ」とかできたら面白いのにな。移動極力少ないし
※64
抗体検査してどうするの?
何をしたいの?
いろんな検査厨いるけどマジで検査して何を見いだしたいのかわからんわ
データとって何をしたいのかも意味不明だし
※78
やる意味って何?
相撲だってやって何したいのかさっぱりわからんわ
陽性だったらどうするの?陰性だったらどうするの?(しかも精度良くない)
結局j3のみ先行開催って案はなしになったん?
岩手鳥取秋田鹿児島あたりは先にやっててもいい気がする
検査国が独占とか陰謀論言っている奴いてウケるw4ヶ月経ったけど未だにテレビデマ信じて正しい情報取れないとかどれだけ頭弱いんだよwお前みたいな奴ははっきり言って社会に必要ない害悪
※75
気にせんでいいよ。誰が悪いってもんじゃないし
※26
体づくり期間が短くて怪我しやすいという心配とはまた別だと思うの。
うちは日程上あれしか休みが取れなかったから止む無く始動日を早くしただけであって、
始動日からリーグ再開まで短くていいということではないから
近隣とTMできる段階まで仕上げて試運転だね
各自治体の対応が違うので、足並み揃うのを待っていたら冬支度になってまた提言作り直しだよ
できるところから動きだして、規模の小さい下のカテゴリーが先駆けでもいいと思う
第二波が来たら再度中断になるだろうから、第二波を起こさないように一人一人の意識は引き続き高めておかないと
これ以上中断してたらクラブが潰れちまうからな。まあ、クラブ数減って過密日程じゃなくなるのが一番なんだが。
今年ヴィッセルは1/22に始動して2週間半後の2/8にはゼロックスやったな
※88
初日から全員一緒に参加できて濃厚接触気にせずプレーできる2週間と
プロトコルを踏まえ段階的に密度を上げていくトレーニングじゃ中身が全く違うしね
※80
PCR検査は現時点で新型コロナに陽性かどうかを、
抗体検査は例えば既に感染してるけど無症状で回復して
そのまま抗体が体内に完成したかどうかを確認する。
データ取りに関しては日本人は新型コロナに罹患しても
無症状で回復してる人が多いんじゃないか?って
以前から言われてるのでそれを立証できるかも知れない
材料が増えるかも知れない、って事。
まあ母数を増やしたら統計上は精度が増すだろう、
程度なんで出来なくてもそれはそれでいいけどね。
※78
続報があって、専門家からPCR全員検査を勧められたので、
チェアマンは実現したいらしい
https://www.nikkansports.com/soccer/news/202005220000461.html
文面から判断すると、精度の問題があるから、
検査には精神的な意味合いもあるのかもしれない
ブンデスリーガでは週2回やってるそうだけど
※91
教えてくれてありがとうございます😊
PCR検査やるなら試合の直近にやらないと
あまり効果がないと思うので微妙とは思うけど
時間がかかる検査を早くできる体制が
確保出来るなら一つのやり方ではあると思います。
※91※92
>一方で、専門家チームの賀来満夫東北医科大教授兼東北大名誉教授は、PCR検査などによる感染確認の精度にはまだ課題があるとも話し〜
ぶっちゃけスポーツ紙の、会見内容”編集”記事はあてにならないよ
公式の議事録を待ちたい
※81
90に書いた事よく読んで。
抗体検査とPCR検査は違うものなのよ。
※90
プロアスリートの肉体なんて特殊なんだから
検査体制を圧迫してまでJ全選手のデータをわざわざ取る意味が分からない
※93
PCR検査の精度は以前から問題がありますからね…。
どういう落とし所を見つけるか、がこれからの課題ですね。
※95
あなたの考え方とチェアマンの考え方が
一緒なのかな、と思います。
一つのサンプルになればな、という程度の思いだったんで
私の考えは間違ってたんだと思います。はい。
7月くらいと思ってたからちょっと早いけど良いね
恐らく月末で全国解除されて、先行してるリーグの情報も集まって、選手のコンディションも戻る頃
ちゃーんとタイミングをはかれば、復興の象徴として再開できる
※64
抗体は既往を見る為のものだから既に身体にウイルスがない人も陽性になるし、出来るまで時間がかかるから感染して数日の人は陰性になる
全員に検査することに何の意味が?
※99
90に書いたのが私の考え方でした。
抗体保持者の割合を数値ではっきりさせるのは
サンプルデータを増やす事だと思ってました。
それが今後の研究に役に立つのかな、って。
サッカーのある日常の確立がまずは最優先
有観客にこだわらず早期再開のために最善の策を取ってほしい
Jリーグならできると信じたい
※48
いや、貴方と出くわすと荒天になるから
ずっと#stayhomeしといておくれ
DAZN鯖耐え切れなくて昨年末のように阿鼻叫喚にならんといいが
スポンサー>>自治体>>>(壁)>ダゾーン>>選手>スタッフ>>>>サポ
サポの気持ち無視してる現状を見るとこの序列がJの幹部にはあるんだなとわかる
※93
他は触れてないのにニッカンだけ「再開へ全選手の検査実施」と見出しをつけてるから、またいつもの釣りタイトルで煽り臭い
もし※91の記事にある通り「全選手検査しなきゃ安心できない」ような提言をした専門家が、本当にいるなら名前公表してほしいわ
(専門家チーム座長を務める賀来先生ファイト!)
※104
サポの気持ちとは何?
統一見解ってあったっけ?
※104
サポの気持ちってなあに
オレが考えた〜的な?
サポーターは早く試合が見たいんだ
Jの理事は早く再開して自治体からの評判が落ちること
関係者に感染症出てクラブのみならずスポンサーの評判落ちること
そこばかり気にしてサポーターは置いてきぼり
長崎の大村ボートが今日から地元民限定で開放を再開して
ボートは少しずつ再開放に向かっているんだよね(G2以上はまだ無観客継続だけど)
これなら競輪や競馬も7月くらいからどうにか再解放は出来ると思う
まあプロ野球も6/19から出来るなら
他のスポーツもどうにかなりそうではある
Jリーグ・なでしこ・JFL・野球独立リーグ(四国・BC・女子プロ)・女子ソフト後期戦etcetc
Bリーグも10月に客入れで開幕出来たらいいなぁ…
あとはプロレス
DDTやノアみたいに無観客テレビマッチをやってたところはまだマシで
新日みたいに数か月ずっと休んでる団体は色々苦慮しそう
それ以上に今日は中谷騎手の引退がショック
YAMAHAさん無観客用声援システム開発急いで!!
サポとして今出来ることは、試合再開予定日迄に第2波第3波を来させないように、全力で感染予防に努めること!!
※108
自分は置いてけぼり派
キボリはうちの周りじゃあまり聞かないから新鮮
JFLは早めに前半全部切って後半だけにしたのは結果として正解になるかもしれないな。
まー、Jリーグの場合はJFLみたいにそんな感じの日程変更、簡単にできないから辛いところだな。
これで第二波が発生したら今季のリーグ戦は無いと思ったほうが良さそうだね。
それだけは避けたいところ。
テレワーク推奨な風潮はどうかそのままで頼むよ
※94
だからその抗体検査して何したいのって話だろ
抗体検査の精度なんてPCR検査以下
PCRにしたって抗体にしたって検査厨ってマジで頭悪いだろ
もういくつ寝ると、29日~♥️
検査厨とか言い出してるのは何なのか。西村担当相はじめ、VIPは接触疑いでも検査やってるよ。
少なくとも経済的社会的な影響が大きいプロスポーツを実施するために、少しでもリスクを低減するための全員検査は無駄じゃない。
偽陽性だとしてもいったん隔離して再検査、偽陰性でも定期的に検査を繰り返せば確度は上がる。今でも退院するには検査で複数回陰性が判断基準になっている。
もちろん前提として検査キャパシティが一般の人たちであふれる状況が改善してからにはなるが、一般の人たちが「不安だから検査」で1回きりの結果を受けて医学的知見に基づかない判をするのと、限られたプロスポーツ関係者がクラブドクターの監督指揮のもとに医学的知見に基づいて検査するのとでは全く異なる。
検査が全く無駄とか、全く意味がないというのはいくらなんでも逆張りが酷すぎる。
※117
感染者が出て濃厚接触者を洗い出し、検査を受けるよう保健所が手配するのはVIPに限らずやってるよ
大臣の視察に同行していた職員に陽性反応があって西村氏が検査受けるのは不思議なことでもなんでもない
安心()を得るために全選手1500体の検査繰り返す案と一緒くたにできないとおもう
※115
ごめん。PCR検査推奨してる人達と
抗体検査したがってる人達は分けて欲しい。
6月未再開に見えて、どういうニュースやと思ったわ
今日多摩川クラシコ観に行く夢見た
飢えてるんだなあと思った
※88
今年のヴィッセルは元旦に試合しているから、オフが3週間であればそのくらいの期間の調整でコンディション作れるけど、今回は2ヶ月近くオフがあるからなあ
検査するならPCR検査するよりはCT検査すればと思うけど
それでも心配ならCT検査全員やって、PCR検査は試合ごとに交代でって事で
それなら毎回PCR検査全員やれなくても、ある程度は安全確保されると思う
まぁ失敗は許されんからな、慎重になるのは理解できる
CTも被爆あるからね
流石に毎試合ごとに検査するのはそっちのリスクのが高いんじゃない
観客入れてクラスターなんてなったならクラブなんて簡単に吹っ飛ぶ
だから当分の間の無観客は受け入れる
受け入れるのでどうかこのまま順調に推移して再開を迎えられることを願うばかり
学生スポーツがことごとく中止に追い込まれてる中、なんでプロスポーツだけは無観客でも再開できるんだ?とワイドショーの一部が言い出してるから、それに対する反駁もしておく必要があるだろうね。
もちろん学業よりは優先できない学生スポーツとプロスポーツは違う・・・ってのは頭では分かっていても感情的に納得できないという人達は結構いる。だからこそJリーグは単独スポーツとして動かずにNPBとかと連携しているんだろうけどね。
待ちかねたぞ
無観客は修学旅行で木刀買うなってレベルの苦しみだけど試合してくれるなら我慢する
仮に再開しても第2波3波とくるから、どこまで試合を消化できるかはあるな。
※109
プロだからまだJリーグや公営競技もやれるけど、アマは高校野球が先陣を切らない限り猛批判を受けるのは必至。
世論の支持がなんだかんだ大きいのは高校野球だし。
箱根駅伝でさえ中止の可能性は否めないわけ。
正直、年末年始の高校駅伝・サッカー・ラグビー・バレー・バスケも
県大会開催とそのためのコンディションつくりを逆算すると厳しい。
無観客となると7月のアウェイツエーゲン戦は
行けないんですね(血涙)
早く収束してあちこち行きたい
※125
学生は勉強が本分(仕事)
そのワイドショーの理論だとすれば、学校再開して授業が始まればJリーガーも働けますね
※26
うちは始動日から開幕まで短かったのは日程上仕方なかっただけなのに、全クラブ短くて構わないとか暴論だろ
名古屋だけ準備期間短くすれば良いんじゃない?
都市部以外なら台湾の野球みたく少しずつ観客入れること出来ると思う
問題は応援出来ないのは苦痛って人たちは応援禁止されても受け入れるのかな?と
一部のサポーターたちは大人なのに毎年何かしら問題起こすから、そういう人たちが観戦しに来たらトラブル起こしそう
カラオケ大会したい人間は来なくていいだろ
もともと払ってるチケット代も安いし
大村競艇の観客受け入れ再開も施行者がすったもんだしたって話だけどな
まぁJRAがダービー週の翌週から観客受け入れ再開という憶測出てるから
そうなったらなし崩し的にプロ野球、J再開への風当たりは和らぐでしょ
※129
多分勉強が本文だからどうたらってのは通用しないと思うよ。だって甲子園とか学生スポーツが中止になった理由学業優先って理由じゃないし
再開って言葉が悪いんだよ。いきなり前のように元通りってイメージが強い
実験とか何とかつけとこうず
で感染したら肺が元には戻らないだとか、肺胞がボロボロになるとか報道にあったけど、大丈夫なんか?
※133
長崎は先週から幼稚園小中高と再開してるけど先生方は授業や試験の調整大変だと聞いた。
夏に開催される部活の全国大会が軒並み中止となった理由は地区予選のやりくりが見通しつかないこと。
資格とったり就職・進学(推薦)を見据えた2、3年生にとって今は放課後も週末も部活に全振りできる状況とはいかない。
5/19定例会見発言録
https://www.jleague.jp/sp/news/article/17062/
5/22対策連絡会議会見レポート
https://www.jleague.jp/sp/news/article/17065/
※135
感染したら×
肺炎になったら○
だと思う。
※135
ワイドショーとか全部信じそうなタイプだな、お前って
どんな肺炎にもなりゃ肺にダメージが残る可能性あるってのは当たり前な話
なんでそんな当たり前のことをさも今回のコロナだけは特別みたいに思うんだろうな
※139
普通に肺炎になるリスクが跳ね上がったわけですけど
新型コロナのPCR検査や抗原検査も、インフルエンザの抗原検査にしても、
ポジティブ = 感染している可能性が高い
ネガティブ = 感染していかどうかは全く分からん
だからな。
なので、インフルエンザでも症状が出てしばらくはうろついたりするなよ