ジュビロ磐田公式「戦国武将風実況やってみた」→Jリーグファンざわつく : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

ジュビロ磐田公式「戦国武将風実況やってみた」→Jリーグファンざわつく

Jリーグが中断して3か月が経過し、ようやく再開予定日が決まったものの、まだしばらくは我慢が続く今日この頃。
各クラブは公式サイトやSNSを通じて様々な企画でサッカーネタを提供してくれていますが、きのうジュビロ磐田がツイッターに投稿した動画はなかなかブッ飛んでいると評判だったのでご紹介します。



こちらがそのツイート&動画。







戦国武将風の実況をつけた、実にチャレンジ精神溢れる動画です。
「日ノ本二部連合」「山葉合戦場でのいくさ」「至極的中の頭突き」「防御鴨居に的中」などパワーワードのオンパレード。

視聴した皆さんも困惑交じりの反応。









これがシリーズになるのかどうか不明ですが、嫌いではないのでぜひ次回作を期待したいです。
ちなみに「大喜び磐田」は「ジュビロ」がポルトガル語・スペイン語で「歓喜」の意味だからだそうです。

4k5ckaqnm420


※情報提供、恐悦至極に存じ奉りまする。

183 コメント

  1. 1.

    最後の情報提供の文でツボった

  2. 2.

    磐田さん、どうしてこんな風に・・・・

  3. 3.

    るきのあんで限界を迎えました

  4. 4.

    名波を消し去ってしまってからというものもうかつてのジュビロの姿はなくなったな
    ネタクラブで生きていくんや・・・

  5. 5.

    ミサイルマンの武将キャラの人思い出した
    あの人はまだ武将してるんかなぁ

  6. 6.

    戦国武将というよりすゑひろがりずになってねーか

  7. 7.

    今後、お名前に「大喜び」と入れたら磐田のエンブレムが出るようになるのか

  8. 8.

    もし今後も続けるとして、ネーミングライツのついてるスタジアムはどう表現するのかが気になったw

  9. 9.

    ご乱心

  10. 10.

    町田戦でやった場合ゼルビアをどう呼ぶんだろうか

  11. 11.

    山の神門番の頭突きにて名波総大将微動だにせず敗北を受け入れし候

  12. 12.

    \蹴球団体東の都!/

  13. 13.

    至極、素晴らしき見世物であった

  14. 14.

    ※9
    ワロタ

  15. 15.

    これは甲府にド惨敗して誰かが漏らす未来

  16. 16.

    唐突な大判焼きに草

  17. 17.

    ちょいちょいカッコイイフレーズがあるのが面白い

  18. 18.

    角蹴り
    置き球蹴り
    砲撃
    頭突き

    さて何でしょう(・ω・)ノ

  19. 19.

    すゑひろがりずのネタでは?

  20. 20.

    三方原で返り討ちにしてやんよ!

  21. 21.

    以降磐田市周辺の高校生の古文偏差値が激上がりしたという。

  22. 22.

    すゑひろがりずを連れてこいwいいぞもっとやれ

  23. 23.

    他所様の試合のハイライトでこんなに楽しい気持ちになるのは初めてかも知らんw

  24. 24.

    ※4
    一度きりならともかく二度落ちた。もはや強豪名門の看板なんて、今のジュビロにとっては重荷でしかないでしょ。
    いい意味で今までのジュビロを壊して超えていこうとすることはまさにかつて名波さんが目指していたところだと思うよ。

    水色プーマ大久保の縁ある川崎さんのプロモ上手なところ盗んでくれとずっと思っていたので嬉しい。

  25. 25.

    管理人もやや御乱心w

  26. 26.

    与一、鏑を取つてつがひ、よつ引ぴいてひやうど放つ~
    なんか懐かしいな

  27. 27.

    為すべきことを為すのです。

  28. 28.

    ※4
    強くてお笑い要素もあるのが一番最強だろ。エンタメなんだし。強いネタクラブを目指すべき。
    jリーグの強豪の鹿島や浦和もやって欲しい。クスッと笑える動画出してくれるとか羨ましいわ。

  29. 29.

    壊れちゃったw

  30. 30.

    日ノ本二部連合でジワジワきて
    るきのあんで決壊したw

  31. 31.

    腹筋がwwwwどうしてくれるのww

  32. 32.

    三つ四つ二つ一つなど走り急ぐさへあわれなり

  33. 33.

    そうであった、我々も今後は磐田や磐田サポのことを「大喜びさん」と呼ばねばならぬな。公式が自ら名乗っておるのであれば

  34. 34.

    昔の言葉遣いキャラは今やすゑひろがりずが筆頭になってしまったのか…
    武将って書いてあるからミサイルマン岩部じゃないのか…
    確かに全国的にはそんな売れてないけど…ミサイルマン岩部…あと浅越ゴエ…

  35. 35.

    訳に違和感が無くクオリティ高いwww
    ただ一つだけ、
    「歓喜磐田」じゃだめなの?

  36. 36.

    ネタクラブとして生き残る覚悟を見た

  37. 37.

    我が軍に麒麟はくるのだろうか

  38. 38.

    大喜び磐田で草生えた

  39. 39.

    わい将、甲府さんに塩を送る

  40. 40.

    まことめずらしき二つ名を公式憂粒にて披露するとは天晴 大喜び磐田

    …コレ オチあるの?ルリーニャとかどんな風になるんだろ(煽るな)

  41. 41.

    蹴球団体東の都はカッコ良いな。
    次節もせびやってほしい

  42. 42.

    やばい 好き
    今川氏親義元氏真なんかをからめても面白そう

  43. 43.

    角蹴りって言うなw

  44. 44.

    よいのです

  45. 45.

    四尺七寸超えの強者って、ちびっこではw

  46. 46.

    どうしてジュビロww
    ご乱心かw
    こういう施策は面白くていいな!

  47. 47.

    すえひろがりずにやって欲しかった
    どうも、鹿島の鹿角です。

  48. 48.

    ボートレースの実況でこんな声の人いなかったっけ

  49. 49.

    次は太正桜に浪漫の嵐で
    セレッソが華撃団をやってみてはいかがだろうか?

  50. 50.

    静岡2クラブのTwitter広報はASローマ英語版を目指してるんか?

  51. 51.

    小川航基の前にいちいち「弓取り」って付けるのやめてww

  52. 52.

    つ寿返し

  53. 53.

    さては自粛期間中に戦国沼に足を踏み入れられましたな、磐田どの

  54. 54.

    これを影ちゃんがクラブ紹介ブログにて弄るかどうか、いと楽しみ

  55. 55.

    ジュビロくんもキャラ変えして!
    ドロンパみたいに踊って!

  56. 56.

    今宵はこれまでに致しとうござります

  57. 57.

    ※40

    るりのにゃん

  58. 58.

    テスト

  59. 59.

    喜び組ってジュビロのことだったのか

  60. 60.

    ※49
    セガや関係各所に許可もらわんとムリでね?

  61. 61.

    いや戦国風っていっても何とも違和感しかないのだがw
    故郷磐田ってなんや。敵を自領に迎えての緒戦とかでいいだろw

  62. 62.

    磐信砲はまだ撃たぬか

  63. 63.

    テストしてみた

  64. 64.

    やってることほぼこれじゃんw
    https://youtu.be/Ld8p18huQrw

  65. 65.

    ジュビロに山崎がいたら山崎大返しネタできたのに

  66. 66.

    ジュビロ磐田が大喜び磐田なら、
    うちはさしずめ元気に維新闘争山口ってところか…

  67. 67.

    小屋松・ジョーを水攻めとか
    ポステ風間の合戦とか
    いろいろ妄想が捗る

  68. 68.

    じゃ勝ったとこに奉納してもらって鹿島神宮を改築すっか

  69. 69.

    鴨居に的中w

    和風好きのわい、漢字の並ぶ造語テクニックが厨二心をくすぐられ最高

  70. 70.

    弊チームにこんな技が使えるとはおもわなんだ
    大喜び磐田、いい響きじゃないですか
    毎試合やってくれ!

  71. 71.

    こんなのずるいよー(๑˃̵ᴗ˂̵)

  72. 72.

    敵に塩を送る→塩サッカー
    水攻め→スプリンクラー故障
    兵糧攻め→スタグル売り切れ

  73. 73.

    今川 五郎 範国の所で、彼のパパは、龍王丸。

  74. 74.

    ※70
    まあ、勝ったからできることだよね。勝つたびにやってはいかがか。あ、毎試合勝てばいいのか

  75. 75.

    ※66
    中山コーチを前面に押し出していただこう。

  76. 76.

    大喜び磐田でもう面白いけど
    ガンバとかセレッソとかクラブによっては直訳するとただのドメサカ板の略号にしかならないよなw
    うちみたいなFC・SC勢もなかなか難しそう
    蹴球団体東の都で瓦斯さんか…

  77. 77.

    国語のセンスないから、こういう才能羨ましい
    ※72
    瓦斯さんの胃袋的襲撃、九州だJイベントも戦国風実況で見てみたい

  78. 78.

    逆に戦国の合戦をサッカー風に実況してほしいわ 下田さんverやクラッキーで

  79. 79.

    俺もJ1昇格してみていースか?(コキ…)

  80. 80.

    ※72
    敵に塩を送るは密輸ではないのか

  81. 81.

    これはミリオンのエミリー スチュアートさんとのコラボの予感…?

  82. 82.

    日付の年は西暦のまま

  83. 83.

    交錯球、好き

  84. 84.

    大喜び磐田というパワーワード

  85. 85.

    「角蹴り」がいいな!
    惜しむらくは二千二十年のところ、普通に令和二年で良かったんじゃない?

  86. 86.

    昨日出張帰りにスマホでYouTube開いたら出てきてサムネ二度見した
    俺は1か月後に再開を控えた合戦に馳せ参じる準備は出来ている

  87. 87.

    拙者6.138尺の男なり
    長身かつ、すうつのおなごに目がないで候

  88. 88.

    ※86
    雑兵共の参戦はまかりならぬ御触れがお上から発布されてるでござるよ

  89. 89.

    ここ最近の記事で1番爆笑したwwwwwwwwww
    大喜び磐田から決壊をはじめ、最後の情報提供の下くだりで腹筋崩壊した…

    うちだったら風林甲府になるんだな、うん

  90. 90.

    ※78
    パーフェクトカウンター発動!取ったのは毛利!毛利新介です!

  91. 91.

    早く淡青色の鎧を身に纏って合戦場に馳せ参じる日々が戻ってきてほしいでござる

    合戦がないからうちの旗印の鳥の顔色が良くないで候

  92. 92.

    ※56
    それ何の大河だったっけと調べてしまったw
    武田信玄ね。

  93. 93.

    ※8
    ウチの場合、「筑後国の未来府衆より寄進を受けし維新合戦場、略して維新未来府合戦場」という感じかな?

  94. 94.

    義元公もさぞやお喜びの事ぞ

  95. 95.

    この発想はなかった
    大喜びはこのまま突き進んでほしい

  96. 96.

    まんま中国語じゃねーか

  97. 97.

    ※96
    鹿角だと秋田かと思ってしまうw

  98. 98.

    ※76 数年前、中国のメディアがJ1(J2も?)全チームを無理矢理漢字にしてるのがあった気がする。

  99. 99.

    「の」てついたの源平くらいまでじゃないの

  100. 100.

    ※77
    いやー、鳥栖さんと大分さんと九州を三分する立場になろうとは(違う)

  101. 101.

    こう言うのは中途半端だと恥ずかしいのでナレーションまで気合入れてやっていて好感が持てた。
    古語も、本当ならもっとふさわしい古語があるかも知れないけど、それだと見ている人がわからないので、ちょうどいい塩梅を探して、楽しく見られるようにしっかり原稿を書いていると思う。素晴らしい。

  102. 102.

    大喜びさんのホームでは、主審に法螺貝吹いてほしい

  103. 103.

    うちは砂岩鳥栖か。まんまや。
    豪腕砲鳥栖で上野のお山を破壊したいところ…。

  104. 104.

    ※57
    ずるい
    「ん」をつけたぐらいで可愛さ倍増とは
    ム左衛門 とか大真面目に考えた儂がまるで阿保ではないか
    (虎丸、岳丸 は過ぎたるは猶及ばざるが如し)

  105. 105.

    今後しばらく大喜びさんって絶対呼ぶわ

  106. 106.

    ※101
    ワードの選び方、絶妙なセンスが良いよね
    ここのコメント欄にもニヤリとする言い回しが多いし
    自分も古文と日本史ちゃんと勉強しておけば良かった

  107. 107.

    サポミは目安箱か
    居残り&バス囲みは直訴や一揆的な?

  108. 108.

    ※24
    うちにこれをできる知性はない!
    冗談抜きで今のうちは過去の遺産を食い潰してるだけのくせに面白クラブと自負しているのが情けない

  109. 109.

    マジレスすると二〇二〇年ではなく、令和弐年だよね。

    でも良くこんなネタ思い付いたな。誉めてつかわす。

  110. 110.

    戦国大名がチーム名由来のウチもやって欲しいと思ったw

  111. 111.

    ようやく銅像がたった義元公や氏真公はやらんぞ

  112. 112.

    動画見てる最中に話しかけられて
    如何なされた?って返事しちゃったじゃないのよ

  113. 113.

    ※99
    とよとみのひでよし
    が本来の呼び方らしいよ

  114. 114.

    何これ…(大歓喜)

  115. 115.

    ※99
    千利休も「の」が入りませんか。

  116. 116.

    自分のことをサムライや忍びのように例えられたり漢字で表記されたり
    アニメじゃないけど外国人選手は意外とテンション上がりそう

  117. 117.

    ※99
    「の」が入るのは「姓と名」の組み合わせの時で身分の高い人は明治になるまで最も公の場では使ってたよ
    ただ、鎌倉時代くらいから「苗字」が発生してきて日常的には「の」を入れない「苗字と名」を名乗る様になった
    なので、あなたが違和感を感じたように戦国武将を意識するなら「の」は入れない方が良かったと思う

    長文失礼しました

  118. 118.

    豊臣氏に滅ぼされた北条氏を教訓に横浜氏は天下一の巨城、日産洲泰治安武を築城。豊臣氏得意の水攻めへの備えには特に力を入れておる。

  119. 119.

    ジュビロ公式さんも管理人のコメも素敵ww

  120. 120.

    さぁ 行こうぞ それがし磐田 ラララララー

  121. 121.

    サッカーと戦国時代というと今川氏真が真っ先に思い浮かんでしまいます。

  122. 122.

    ※47
    同じこと思ってる人がいた。

  123. 123.

    爆笑でござる

  124. 124.

    レッドダイヤモンズ
    赤い金剛石
    これで合ってる?

  125. 125.

    実に愉快でござった
    奉行には初夏の褒美をたんと弾むがよいぞ

  126. 126.

    雑にいろんなクラブ脳内変換したけど
    織姫彦星仙台
    大分三位一体
    辺りの字面がつよそうでした

  127. 127.

    そろそろ蹴鞠の合戦のみならず男女の合戦も行きたいで候

    守りが堅ければ堅い女子ほど落とした時に気持ちいいでござるよな、って和歌にもあるでござる

  128. 128.

    うちは北海道道産子札幌なのか、オーレも含めて北海道道産子歓声札幌なのか。

  129. 129.

    のぶながどの~今朝は厠がなごうございまするが~

  130. 130.

    大喜び磐田と蹴球団体東の都と鴨居で噴いた
    鴨居いいよ鴨居

  131. 131.

    ど、どうしちゃったの……笑

    これどういう人が声あててるんだろ?
    あと弓取って何を言い換えてるのか、調べてもよくわからないんだけど誰か詳しい人いませんか……

  132. 132.

    日ノ本一部連合に帰りたいで候

  133. 133.

    ほう、磐田殿は「センゴクナイト」を御所望か?

  134. 134.

    いいね!
    うちでやるなら戦国風ではなく仁義なき戦いか…
    まあうちのクラブはやらんだろうけど

  135. 135.

    ※131
    海道一の弓取りは今川義元の異名で、もはや固有名詞みたいなもんです。
    海道=東海道、弓取り=武士、です。

  136. 136.

    ※135
    横だけど教えてくれてありがとう
    二つ名で呼ばれるって少年漫画のキャラみたいでロマンだわ

  137. 137.

    ※134
    うちはやらないけど他クラブが取り上げてくれるかもね
    そのときは浦和赤菱組で

  138. 138.

    ちょっと待て、戦国風なら西暦じゃなく年号だろ

  139. 139.

    ※10
    欅来路町田。

  140. 140.

    大権現は未だ現役

  141. 141.

    ジュビロとは大喜びだったのか

  142. 142.

    ※135
    なるほど! ありがとうございます!

  143. 143.

    大喜びさんいいじゃないか…いいよ、続けよう

  144. 144.

    勝つ前からなんで大喜びしてるの?なんて突っ込んでしまったけど、ジュビロの訳だったのか。
    インスタもYouTubeもちゃんと使いはじめて2年位の疎いチームだったのに、画質が上がるわ今回みたいに突飛なことを思いつくようになるわ、、、
    いつ映像係と中の人雇ったんだろ?ってくらい変化がある。嬉しい!!

  145. 145.

    ワロタ
    山の神山形とかならカッコイイけど、自分とこだと栗鼠の大宮って…なる?

  146. 146.

    ※133
    他サポながら見たいでござる

    前田利家さん謹慎中なのに桶狭間へ勝手に参戦して頑張ったけど手柄を認められなかったから今こそ決着を(適当)

  147. 147.

    大喜び磐田…笑
    ウチは最近広報を補強したみたいで、
    更新が少なかった有料サービスを廃止してYouTubeで新しい選手や裏方のドキュメンタリーシリーズを始めたり、
    ラグビーのジュビロとコラボした動画出したり、
    清水との練習試合や普段の練習風景をライブ配信したりして色々試してるみたい。
    大喜びもその一環。

  148. 148.

    さすが蹴鞠大好き今川家の本国

  149. 149.

    M1好きなので、すゑひろがりずが連想される

  150. 150.

    ここから始まる大喜びの反撃

  151. 151.

    ※133
    バブリー、パラパラと来て次は戦国…良さそうw

  152. 152.

    ※133
    北陸民なのでアウェイ金沢戦は知り合い連れていきたいから加賀百万石なクオリティのやつを頼む

  153. 153.

    ※127
    全力で笑ってしまったで候
    濃厚接触には気をつけるで候

  154. 154.

    一部連合では物言いの制度が導入されて行司殿も幾ばくか楽になったと思うで候
    二部の行司殿は大変でござるな

  155. 155.

    一揆(スタジアム居残り)
    下克上(若手の台頭)
    刀狩り(フラッグ・横断幕提出禁止)
    参勤交代(レンタル移籍)
    ペリー来航(DAZN導入)
    歴史得意だったけどもうあんまり覚えてねえな…

  156. 156.

    ※155
    飢饉(蝗による食べ物食べつくし)

  157. 157.

    バス囲みは味方のはずのサポーターに周りを囲まれるってことで本能寺の変で良いのでは

  158. 158.

    さむ…

  159. 159.

    とりあえず御老公水戸ってチーム名だけはパッと浮かんだ

  160. 160.

    大喜びが磐田ならぬか喜びは果たしてどこなのやら…

  161. 161.

    面白かった。
    J1の金Jはどういう表現になるんだろうとか色々妄想が膨らむわ

  162. 162.

    追い討ち時間

    一瞬何だ?と思ったけどすぐに理解できて爆笑したわ

  163. 163.

    仕事中なのにニヤニヤが止まらない。
    マスクしてて良かった。

  164. 164.

    四つ四つ二つというパワーワードw

  165. 165.

    164.四つ四つ二つ=4-4-2フォーメーション

  166. 166.

    ※32
    三つ四つ二つ三つなんだよなぁ

  167. 167.

    戦国武将の二つ名
    独眼竜 伊達政宗
    羽州の狐 最上義光
    鬼義重 佐竹義重
    越後の龍 上杉謙信
    甲斐の虎 武田信玄
    相模の獅子 北条氏康
    脱糞狸 徳川家康
    美濃の蝮 斎藤道三
    謀神 毛利元就
    謀聖 尼子経久
    肥前の熊 龍造寺隆信
    鬼石曼子 島津義弘
    みんなかっこいいな

  168. 168.

    管理人ちゃん、スペイン語でも「歓喜」はポルトガル語と同じスペルだけど
    スペイン語だと「フビロ」だよ。

  169. 169.

    ※167
    若干一名、ジュビロ磐田の地元にゆかりのある武将の名前が

  170. 170.

    サッカー関係のネタで久しぶりに笑った
    言葉選びがツボ パワーワード祭り最高
    ※167
    脱糞狸だけストレートでヒドイw
    せめて焼き味噌狸とか

  171. 171.

    ※131 ※135
    横からですまんが補足説明
    平安末期あたりだと武士イコール「弓取り」だったんだけど
    時代が下るにつれて「弓の上手い人」あるいは「国の主」みたいなニュアンスに変化する。
    戦国時代で弓取りっていうと「エース」とか「ファンタジスタ」に近い。
    「東海一の弓取り」は最初は今川義元、彼が死んでからは徳川家康のあだ名になった。

  172. 172.

    ごめん、海道一の弓取り、ですね

  173. 173.

    テストで入れてみた(笑)

  174. 174.

    日ノ本一部昇格戦、追い打ち時間、角蹴り、山の神…
    うっ頭が

  175. 175.

    松森時代が懐かしい
    某所でHPの誤植指摘すると直ったりとかあったなあ

  176. 176.

    ※167

    やらかしたエピソードもあり、今さらながら日本史ハマりそうだ
    ※171
    なるほど
    射る、shootみたいに海外でも弓を引く感じのゴールパフォーマンスかっこいいね

  177. 177.

    「大喜び磐田」って、成績が伴ってないと恐ろしくバカっぽく聞こえるぞw

  178. 178.

    正直、クオリティが高いとは思えない…

  179. 179.

    好きw

  180. 180.

    こういうの他でもやって欲しいと思ったがうちでやると松本山雅は松本山雅だから面白さが半減なやつ

  181. 181.

    さすが蹴鞠王国といったところか
    徳川より今川だよな

  182. 182.

    ”すぽると!”にてマルカトーレ青嶋にキャラ付けされた事のある川又がこの試合にいたら、違和感もへったくれも無かったんだろうな

  183. 183.

    ※99
    確か氏にはのを付けて苗字にはのを付けないから
    戦国時代であっても氏で呼ばれる人たちはのをつけるはず

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ