天皇杯が再び大会方式を変更 JリーグからJ1の2チームに加えてJ2・J3から各1チームが出場可能に
今年4月にJリーグからの出場をJ1の上位2チームに限定するよう変更されていましたが、今回の変更でJ2・J3のクラブも出場可能になりました。
[JFA]天皇杯 JFA 第100回全日本サッカー選手権大会 大会方式について
http://www.jfa.jp/match/emperorscup_2020/news/00025014/
6月18日(木)に実施された公益財団法人 日本サッカー協会2020年度第7回理事会において、天皇杯 JFA 第100回全日本サッカー選手権大会の大会方式が下記の通り決定しました。
先般ご案内した通り、9月16日(水)に都道府県32チームによる1回戦が開幕。9月23日(水)の2回戦からアマチュアシード(Honda FC)、残りの都道府県代表15チームが出場します。J1チームは2020明治安田生命J1リーグ上位2チームが12月27日(日)に予定している準決勝から出場し、2021年1月1日(金・祝)に決勝を開催しますが、今回の理事会で承認された新たな大会方式では、2020明治安田生命J2・J3リーグより各上位1チームがそれぞれ準々決勝から出場して、計52チームによる8回戦のノックアウト方式で開催することに変更されました。
また、大会方式の変更および出場チームが通常の88チームから52チームに減少となっていることに鑑み、今大会に限り上位入賞チームの強化費を変更することが決まりましたので併せてお知らせします。
天皇杯 JFA 第100回全日本サッカー選手権大会 概要
スケジュール
1回戦 9月16日(水) ※都道府県代表32チーム出場
2回戦 9月23日(水) ※アマチュアシード、都道府県代表15チーム出場
3回戦 10月28日(水)
4回戦 12月12日(土)、13日(日)
5回戦 12月20日(日)
準々決勝 12月23日(水) ※J2・J3リーグ 各1チーム出場
準決勝 12月27日(日) ※J1リーグ 2チーム出場
決勝 1月1日(金・祝)
大会方式
52チームによるノックアウト方式
・J1リーグ2チーム(2020明治安田生命J1リーグ成績上位2チーム/決定方法は検討中)
・J2・J3リーグ各1チーム(2020明治安田生命J2・J3リーグ成績上位各1チーム/決定方法は検討中)
・アマチュアシード1チーム(Honda FC/JFL)
・都道府県代表47チーム(所属する第1種加盟チームで、Jクラブを含まない)
(以下略、全文はリンク先で)
先般ご案内した通り、9月16日(水)に都道府県32チームによる1回戦が開幕。9月23日(水)の2回戦からアマチュアシード(Honda FC)、残りの都道府県代表15チームが出場します。J1チームは2020明治安田生命J1リーグ上位2チームが12月27日(日)に予定している準決勝から出場し、2021年1月1日(金・祝)に決勝を開催しますが、今回の理事会で承認された新たな大会方式では、2020明治安田生命J2・J3リーグより各上位1チームがそれぞれ準々決勝から出場して、計52チームによる8回戦のノックアウト方式で開催することに変更されました。
また、大会方式の変更および出場チームが通常の88チームから52チームに減少となっていることに鑑み、今大会に限り上位入賞チームの強化費を変更することが決まりましたので併せてお知らせします。
天皇杯 JFA 第100回全日本サッカー選手権大会 概要
スケジュール
1回戦 9月16日(水) ※都道府県代表32チーム出場
2回戦 9月23日(水) ※アマチュアシード、都道府県代表15チーム出場
3回戦 10月28日(水)
4回戦 12月12日(土)、13日(日)
5回戦 12月20日(日)
準々決勝 12月23日(水) ※J2・J3リーグ 各1チーム出場
準決勝 12月27日(日) ※J1リーグ 2チーム出場
決勝 1月1日(金・祝)
大会方式
52チームによるノックアウト方式
・J1リーグ2チーム(2020明治安田生命J1リーグ成績上位2チーム/決定方法は検討中)
・J2・J3リーグ各1チーム(2020明治安田生命J2・J3リーグ成績上位各1チーム/決定方法は検討中)
・アマチュアシード1チーム(Honda FC/JFL)
・都道府県代表47チーム(所属する第1種加盟チームで、Jクラブを含まない)
(以下略、全文はリンク先で)
まだ出場チームの決定方法は未定ですが、この変更によってJ2、J3からの各1チームとJ1の2チームを合わせ、Jリーグから4チームが出場可能になりました。
また、賞金額(チーム強化費)も、優勝時の1億5千万円が1億円に変更されています。

関連記事:
日本サッカー協会が天皇杯の大会方式変更を発表 Jリーグ勢はJ1上位2チームのみ準決勝から参加
https://blog.domesoccer.jp/archives/60146266.html
日本サッカー協会がJクラブの天皇杯出場枠拡大を検討 J2&J3の優勝チームも参加か
https://blog.domesoccer.jp/archives/60147109.html
日本サッカー協会が天皇杯の大会方式変更を発表 Jリーグ勢はJ1上位2チームのみ準決勝から参加
https://blog.domesoccer.jp/archives/60146266.html
日本サッカー協会がJクラブの天皇杯出場枠拡大を検討 J2&J3の優勝チームも参加か
https://blog.domesoccer.jp/archives/60147109.html
ツイッターの反応
まーた天皇杯変わったんかいな
— カレカ/ゆーくん🍚🌸 (yu_red_kahoku) 2020, 6月 18
J3王者として天皇杯いこうぜ( ・`д・´)
— たのさん (tano3goalkeeper) 2020, 6月 18
J2優勝からの、天皇杯優勝からの、ACLという道まではとりあえず見えた
— 𝐊𝐨𝐫𝐢𝐧 (avispa_1407) 2020, 6月 18
優勝して天皇杯出場を‼️
— ユタカ タフ民 (yutakadaz) 2020, 6月 18
J2優勝すると天皇杯あるのか。
— eiichi (a1_k) 2020, 6月 18
がんばれば天皇杯出られるやん!!! もぎとってほしいっっっ!!🥺
— ノアω・*) (noamamo0717) 2020, 6月 18
天皇杯準々決勝からとか熱すぎだろ…
— 高菜 (takana_data) 2020, 6月 18
よし、J2という名の天皇杯予選で優勝すれば天皇杯出られるんですね。出たい天皇杯。
— カレカ/ゆーくん🍚🌸 (yu_red_kahoku) 2020, 6月 18
もしJ2クラブが天皇杯優勝したらACL出れんのかな
— けーと (forza_kawasakiF) 2020, 6月 18
天皇杯レギュレーション改めて変わったのね。 でも、それでもなんか違うんだよな… 記念すべき100回大会なんだし、中止で来年やればいいのに。
— ハクウ (kf_hakuu) 2020, 6月 18
J2クラブに「天皇杯連続出場記録が途切れたのか。ダサいのう」とマウントを取られてしまう><
— やす🧐 (crzrainbow) 2020, 6月 18
RT>これは…福島ユナイテッドもリーグ戦上位行けば…天皇杯出場あるで。
— 鋼鉄のシア (shiadrop) 2020, 6月 18
1位か2位しか天皇杯出れないなんて…もう優勝しちゃえサガン鳥栖👍😁
— わたきゅー (wataq_sagantino) 2020, 6月 18
J3チャンピオンが天皇杯ベスト8から参戦って普通に優勝する可能性あるんじゃね??
— K (swfjk) 2020, 6月 18
今年のジュビロはJ2優勝と天皇杯優勝の2冠を目指せる。 やるしかないでしょ!
— シゲちゃん (shigechan24) 2020, 6月 18
アルビが天皇杯優勝したら長年J1在籍時に成し遂げることができなかった目標をJ2に在籍していた年に叶えることになるのか。 悪くない。
— まんぼ@Jリーグ再開で歓喜 (manbosoccerjp) 2020, 6月 18
1なら昨年のリベンジ
例年なら県代表を倒さないといけないJ3はリーグ優勝すれば出られるというのはかなりのチャンス
もしやするともしやかもしれない
きょ、去年の成績ではダメですか・・・・?
ほんとにJ3やJFLが優勝したらACL出れるの?
スタジアム規定があるから辞退かな
100回目じゃなかったら大人しく中止になったんだろうなぁ、毎日計上される罹患者数よろしく日本という国自体が数字大好きだし致し方無いんだろうけど
まぁ我々サポーターは開催されるならされるなりにタイトル狙う為応援するだけですな
J2王者とJ3王者、どちらと当たるのかわかりませんが、我々がもし勝ち上がれたら、その時はお手柔らかにお願いしますね・・・。
※5
日本の場合はJ1ライセンス持ってるチームしかACL出場権利を得られない。
なので権利得られないチームが優勝したらJ1リーグ4位チームに権利がそのままスライドする。
※8
そうすると、J3の熊本が優勝して、天皇杯を決勝まで進め、且つ、優勝した場合は熊本がACLということなんですかね?
J1ライセンス持ってるんで。
これはかっての緑コースもありえるか…
※7
こちらこそ今度はお手柔らかにお願いします🙇
(必死)
J13位を出せば良いんじゃないか感はある
うっかりJ2クラブがACL率今年は高えなあ
※7
お前ら、お手柔らかにじゃないだろ! いい加減にしろ!!
イヤミ以外の何モノでもないな
どう転んでも自分たちは安全な場所からやってるから
尚更たちが悪い
J2やJ3のクラブが天皇杯を制してアジアの強豪相手にガチ勝負! ロマンあるわあ
記念すべき100回大会だから中止して来年にってツイートあるけど、それだと101回大会になっちゃうんだよなぁ……
リーグ戦終了後に天皇杯のベスト8から参加だと例年のようには簡単にジャイアントキリングされたりしないだろう。
J2J3で優勝して自信も付けてるし、たった3回も頑張れば決勝に立てるというもしかしたら人生で二度と来ないかもしれないチャンスが目の前にある。
ジャイアントキリング受ける可能性が高くなるのはJ1優勝チームかも。モチベーション保てなかったらあり得そう。
J1準優勝チームはリーグ優勝逃した悔しさを晴らそうとするからモチベーション維持出来そうだけど。
100回大会の中止がだめなら延期とはできないのかね?
1、リーグ戦終了後でターンオーバー無くベスメンで臨める
2、優勝して自信付けてる
3、このチャンスは人生で二度とこないかもしれない。
4、たった2つ勝てれば決勝の大舞台というモチベーション
5、たった2つ勝っただけで3000万+アルファの収益。来季に向けての補強でこれは大きい。
まあうっかりJ2クラブが優勝しても来年はJ1クラブだから問題ないのか
天皇杯は、今年に限ってACLの出場権を与えない方がいいんじゃないか?
J2J3、もしかするとHondaがACLストレートインすると、惨敗の上ACLポイントを失い、出場枠を失う可能性がある。
別にJ2J3やhondaの優勝可能性がそんなに高まるわけでもないと思うが。
そして優勝したのに出場権与えないとかいう理不尽のほうが、ACLの出場枠失うよりマイナスだと思うよ。
ジャイアン・キリング?させるか。袖にヤタガラス欲しい
※1有能
去年苦しいときにカップ戦で希望が見えたり、TOの楽しみを実感したサポは多いと思うから
参加できるチャンスはありがたい
J2J3はともかくHondaがACL行っても2018,19のウチのようなボロ負けはそう易々としないような気がするけどな
最近ACL優勝したクラブを倒してるんだし
ちばぎんカップは!?
ちばぎんカップの覇者は!
ジャイアント・キリングよりも、ジャイアント・スイングされた方がマシ。
HONDAがシードで、静岡県代表が別にあり、沼津か藤枝が優勝し、磐田と清水もでちゃうと1県で5枠を占めることになるのか
※28
一つ!加藤家家訓!
※27 AFCカップへスペシャルゲストとして参加でどうよ?
今年のジャイキリが見れそうなのはHonda先輩だけかな残念
それかHondaさんに勝てたらジャイキリ認定か
来年J1からの降格が4チームだとすると、もしJ2クラブが優勝したらACL戦いながらいつもの
倍苦しい残留争いに臨むことになる。…これは相当キツいだろうなあ。
ウチは天皇杯出れたら嬉しいけど、まずは2位でも昇格が最優先。
HONDAさんがACLとか出たら社業とか調整して
余裕の一週前から現地調整とかできそうw
要は準々決勝でアマチュアチームを討ち、準決勝からが本番ってことね。
アマチュアチームにとっては準々決勝進出が優勝のようなもの。
だからHONDAが優勝してもライセンスがないからそもそも出られないと何度言えば…
上で※9が書いてるみたいに熊本が勝ったらどうなる?みたいなことはあるけど、J2優勝チームなら(J1ライセンスを持ってる前提で)翌年はJ1なんだし(瓦斯さんが天皇杯優勝して出た時もJ2時代に優勝して翌年出た訳で)。
※36
あ、「ACLに」出られない、って話ね
ぶっちゃけ賞金だけを考えれば、J2J3のチームはリーグよりもここに全力かけるべきだな…
だいぶコスパいい
※38
天皇杯出るにはリーグ優勝しないといけないんですが…
J1も過密日程だし、ホンダさん普通に優勝候補なんじゃない?
J3王者が1番必死こいてきそう
アマ相手に一勝すれば1000万とか来年のj2を戦う為に結構な軍資金だな
徳島とか富山、岐阜にACLが来たら大騒ぎになるだろうな…
※40
J1最終節から1週間後なのでベスメンでやるだろうしJ1優勝もしくは準優勝のチームが勝つだろうと思うけどな
優勝もしくは準優勝のチームなら怪我人続出してる状況なはずもないし
時は来た!
だだ、それだけだ。
未だに、天皇杯優勝チームではあっても、J1クラブ以外が優勝した場合はJ1の4位が出場権を得る
という規約が浸透してない事を改めて確認できるコメント欄
各都道府県予選の状況はどうなってるんだろう。
何らかの形で代表は決めてくるんだろうけど。
こんな状況だから今年は特別大会とかにして、来年に記念の100回大会とかに出来ないのかな
神奈川県予選準決勝(現状2020年4月3日の告知のままだが)
SC相模原(シード)vs エスペランサSC(※ 抽選)
Y.S.C.C.横浜(シード)vs 専修大学(※ 抽選)
→J3は予選不参加だからエスペランサSCvs 専修大学で決勝なのか
それともあと2チーム抽選して戦うのか(昨年度代表桐蔭横浜大学も落選してるし)
当初の予定で予選にJ3入れたままの都道府県は、予選の組みなおし必要だろうな
なんで浦和と槙野については取り上げないの?
※47
静岡県は詳細出てます。(06月17日付け)
2020年8月30日(日)15:00キックオフ
藤枝市役所サッカー部 VS 常葉大学サッカー部
https://www.shizuoka-fa.com/game/society/7964/
これ、藤枝MYFCがJ3優勝したら、藤枝市ダービーの可能性あるんだな。
※48
戦時中とかに中止でも第〇回のカウントは進んだから、今回だけ特別扱いするのは難しいと思う。
お願いだから99.5回大会にして。メモリアルでこれはないよ。
J2クラブがACL出るのは罰ゲームにしかならんからやめとけ…
J2優勝チームは来年J1だからACL出ても問題ないでしょう。
例:2012年のFC東京
流石にJ3優勝チームが天皇杯優勝する事は無いと思う。
万が一そうなったらJ1の4位が出る方が良いと思うけど。
※42
カターレがカタールに…
※51
藤枝市役所って名前がめちゃくちゃ強そう
藤枝東のOBだらけとか想像しちゃう
※54
お犬様に出てもらって、チェジュとブリーラムと同組のユナイテッド対決をみたい気持ちもある
つーか元日決勝やめろよ
いつもゼロックス杯まで選手の休みなさ過ぎるのはおかしいだろ
ゼロックス杯どころかACLのPOがあるが
今年のACLがどうなるか不明だし、現出場クラブが来年にスライドでもいいと思うけど。
それ以前にACLが来年も無事に開催できるかも怪しいが…
※54
たしか緑さんがJ2でACLって壮絶な苦行をやったおかげで,J1しか出れないってルールになったんだよね
※57
お犬様が天皇杯優勝ってことはJ2優勝してるので来期J1だから特に出場に関する制限はないよ
つうかいい加減そろそろ喜作を食べに行きたいから18年ぶりにお犬様と再会したいわ
うっかりJ3 に戻ってしまったことが、こういうところで効いてくるとはっ……!
俄然ワクワクしてきました ♪ ♪ ♪
※57
実際に藤枝東と藤枝明誠OB主体で全員静岡の有力校出身だね。
http://fch1957.blog.fc2.com/blog-entry-311.html
※59
今年のACL全試合こなせるか疑問だよね。
仮にこなせても注目のJ1神戸戦がACLの試合日となり、振替日設定できずに泣くチームが出そう。
※57
藤枝市役所サッカー部は同じ地域リーグのVONDS市原FCや東邦チタニウムサッカー部と同じく旧JSL在籍経験のある古豪チームなんだよね。
そういう歴史や自治体サッカー全国大会優勝回数最多の30回という積み重ねもあって日本の公務員サッカー界最強チームと目されてる。
なお、そんなチームを2年連続で夢のスコアで退けてしまうアスルクラロ沼津とかいうチーム。
大学のサッカー部に所属しながら、特別指定選手になっている場合、
天皇杯は大学のメンバーとして参加だよね。
※58
それは言える。
元日決勝なんかテレビで見てる人少ないし、アスリートファーストじゃない。
来年の天皇杯から元日無くして欲しいよね。
今のところ確実に出場できるのはHONDAのみ
つまりほかのすべてのチームが出場できなくなったら、出場が決まっているHONDA優勝!!
こういうことですか?
※60
仙台はフクアリ童貞だもんな
J1優勝と天皇杯優勝が同一クラブだった場合のゼロックス杯はリーグ準優勝が出場か。場合なよっては立て続けに同一カードになって面白みに欠けるな。
よく判らない!
ウチは関係ないの??
※64
所属大学のほうで天皇杯の試合に出ていなかった場合は、特別指定のクラブで登録した上で出られたような気もするけど、別の大会のレギュレーションと勘違いしてるかもしれないので詳しい人いたら教えてください。
磐田 VS 法政大学
**分 法政大学 森岡陸(ジュビロ磐田特別指定選手)選手のゴールにより、0-1で磐田敗退
こんなことがありそうだな
可能性の話として、県代表が優勝した場合もACLの権利って与えられるの?
99 1/3回大会
この時点で天皇杯出場チームがHONDAFCのみとか…
※27
千葉県民の日に夢の国ご招待券とか
J2で天皇杯を獲ったのはウチだけだ。
ということで今年のJ1覇者と2位は頑張って
本当に去年のリベンジやろう!
前回はこけら落としの新国立の決勝チケットを
手にしてたので、あれよあれよで
もしかしたら…決勝…って
気持ちが強かったよ
…まあベスト4で終わったんだけど…
また夢をみたい!
サッカーには夢がある!
※68
2014年のゼロックスがそれだったな
天皇杯決勝の時点で対戦相手が天皇杯優勝かJリーグ準優勝チームの肩書きが決まってないだけで
普通に開催延期すればいいのに
中止ではなく、あくまで延期ね
※58
同時期に世界三大カップの1つもあるのだが
(以下略、全文はリンク先で)と書いてあるのだから、元記事リンク先を読みましょう。このブログだけで終わりにするのではなく。
※AFCチャンピオンズリーグ出場権について
Jクラブ(AFCクラブライセンス取得クラブ)が優勝したら、AFCチャンピオンズリーグ出場権を獲得します。
上記以外のチームが優勝した場合は、AFCクラブライセンス未取得のため、J1クラブに振り替えられます。
って明記されてます。
自分が理解してる範囲で言うと、「AFCクラブライセンス」は「Jリーグクラブライセンス」相当だから、J1とJ2は全クラブに交付されていて、Jリーグで持ってないのは現J3でかつJ2ライセンスを持ってないクラブだけ、のはず。J3優勝するようなところはJ2ライセンス取るだろうし、J1への振り分けはアマが優勝する場合だけじゃないかな。
鳥取さんはどうするんだろうか
予選なしで県代表はガイナーレで、と聞いたが
これで勝ち上がったらJ3同士対戦とかも?
例年ならどう考えても近年の成績から無理とおもわれた
J1降格チーム、
例えば大宮、磐田、千葉あたりに
天皇杯優勝の可能性もでてくるのか
一発勝負だと、ありえるでこれは
冷静に考えて土曜に最終節で中7日のJ1クラブが、日曜に最終節で中2日でQFした上で中3日のJ2J3には勝てるやろ
※60
※67
18年振りと訊いてビックリ!
調べてみたら、確かにその通りだった。
寿人が仙台に在籍している時に対戦してから、ずーっとスレ違いなんだね。
そう言えば、ウチもフクアリとは実に9年も疎遠になっています。
ワンチャンあるぜこれは
※87 鹿は犬を恐がるそうだ(鹿島神宮)
J1上位2チームは現時点の順位で決めよう
地味な天皇杯好きだったのに今年は出られないか。
ここ2年PKやり直しと大学生に完敗見に行って思い出深かったのに
普段ならJ1に三回勝っても準決止まりだから、これはタイトル獲得の大チャンスですよ
…と思ったけど、そもそも出場するにはJ2優勝しなけりゃいけないわけで、ハードルは普通に高いな
優勝した年にそのまま天皇杯制覇なら平塚も瓦斯もしたことあるから、珍しくはあるが変ではない
※91
自己レス。平塚は昇格1年目だから違ったわ
※7
お手柔らかにの基準がホンダさんとは違う気がする(‘A`)
J2/J3優勝チームは、準々決勝で勝てば一千万のお年玉貰えるわけだ。
ただ、大学チームは準々決勝までプロと当たらないから、大学チームもお年玉ワンチャンあるな。
明治大学・筑波大学・鹿屋体育大学・法政大学
ことしも、「プロより大学」チャントをどこかで期待している
ACL出場決めのルールと100回101回の扱いが分かってない人多すぎてあれ