閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

東大阪市の花園ラグビー場の指定管理者にJFLのFC大阪を含む「東大阪花園活性化マネジメント共同体」が決定 J3基準を満たす本拠地として改修へ


きょうの共同通信によると、大阪府東大阪市が花園中央公園エリアの指定管理者にFC大阪を含む「東大阪花園活性化マネジメント共同体」とすることを19日の市議会で可決したそうです。
管理期間は2040年3月末までとなっています。



[共同通信]「花園」管理に、FC大阪 東大阪市議会で議案可決
https://this.kiji.is/646534877925737569
 大阪府東大阪市が、花園ラグビー場を含む「花園中央公園エリア」の指定管理者を、サッカーの日本フットボールリーグ(JFL)のFC大阪などでつくる企業連合「東大阪花園活性化マネジメント共同体」に定める議案が、19日の市議会本会議で可決された。

 ラグビーのワールドカップ(W杯)日本大会で試合会場の一つとなった「西の聖地」は、ラグビーを主軸に、サッカーや他競技も楽しめるスポーツタウンを目指す。

 主な施設の管理期間は10月1日から2040年3月末まで。FC大阪は老朽化した第2グラウンドを改修し、J3基準を満たす5千席以上の観客席を確保する計画だ。




FC大阪は昨年11月、花園ラグビー場の第2グラウンドを5000人以上の観客席を備えたスタジアムに改修する計画を発表しており、今後は指定管理者として計画を進めていくことになります。
これはJ3ライセンスのスタジアム基準を満たす規模になります。


001



ラグビーの聖地をサッカークラブが管理することについて、否定的な意見もあるようですが、今回の指定管理者募集には日本ラグビー協会を含む事業連合も応募しており、それぞれの事業案を比較した結果としてFC大阪などの「東大阪花園活性化マネジメント共同体」が選ばれたわけで、しっかり管理者の務めを果たしていくだけかと思います。



関連記事:
JFLのFC大阪が「Jリーグ百年構想クラブ」を申請 東大阪市の花園ラグビー場第2グラウンドの改修計画も発表
https://blog.domesoccer.jp/archives/60139064.html

164 コメント

  1. 東大阪でずっとやっていくことに決めたのなら名前も変えたほうがいいんじゃないのか

  2. 元々スタジアムを管理していた東大阪スタジアムを含むグループやし、順当かな。

  3. プレゼン内容や資金で東大阪市はFC大阪を選んだだけだからサッカー側がラグビーに恨まれる事は一つもない。
    つーかラグビー側は聖地って言ってる癖して今までなんもしてこなかったのが悪い。

  4. ※1 FC東大阪?

  5. ガンバ吹田…

  6. ** 削除されました **

  7. 東大阪市に花園はラグビー優先って条例あるからラグビーファンが危惧するようなことはないよ。

  8. ラグビー側はFC大阪を批判する前に、
    コンソーシアムから元々の管理者だった近鉄が
    抜けた理由を明らかにするべきじゃないかな

  9. 絶対ラグビー側は余裕かまして大した準備してなかったんだろうな・・・
    資金や事業計画とか雑にしても、”自称”聖地扱いしたから絶対うちになるでしょって思ってたんだろうなぁ。
    特別指定管理者にならないと使えないわけではないけど、シーズン中はほぼ使用不可になった。

    本気だったら花園をホームにするプロチーム作るくらいやらないと無理でしょ。
    結局ラグビープロ化も白紙になったらしいし・・・

  10. サッカークラブが管理しようが、ラグビークラブが管理しようが、あんまり変わりはないんじゃないかい。

  11. 管理者なのに第2を改修使用って充分な配慮では?
    東大阪市って関東で例えるとどんな立ち位置?

  12. ラグビー村の人間がブチブチ言っているのがなあ。そんなにあれだったら自分らでがんばって提案出せば良いだけのことを。

  13. 記事中にラグビー場にサッカーが入ってくるなみたいなインタビューあるけど、Jクラブのホームスタジアム散々ラグビーで使っておいてそれ言っちゃうかね・・・

  14. 元日本代表の選手?

  15. ※9
    言いたいことを全て言ってくれた
    ラグビーはこういうマネジメントが本当に下手

  16. ※11
    多分府中市

  17. ※6
    浦和公式の無観客試合云々ってコメントはアレだけど槙野のは鹿島サポが勝手にグツってるだけだろ

  18. 槙野のって「(ワッキー頑張れイベントに)自分が呼びかけたら他のチームも参加してくれた!」「(これがその)J1の17チーム」って呟いたら鹿島サポが後ろのツイだけ見て切れたって感じなのか?いまいちよくわからん
    文字数的に分けるのはしゃーなくね?

  19. ラグビーは態度だけでかい口だけ番長なので、地元自治体がまともなサッカーを選んだだけでしょう
    サッカー側、Jリーグ側は百年構想で他スポーツを排除するようなことはしない信頼と実績があるからね

  20. ※11大田区とか川口市とかかな? 都心に近く、中小規模の工場が集中してるイメージ。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ