【J1第2節 浦和×横浜FM】王者横浜FMはスコアレスドローで初勝利ならず 終盤のチャンスもGK西川のスーパーセーブに阻まれる


得点:
警告・退場: 岩波拓也 関根貴大
戦評(スポーツナビ):
日本屈指の収容人数を誇る埼玉での観客不在の今節。序盤から浦和はサイドチェンジを多用して汰木や橋岡が積極的に攻撃参加。前線の選手はピッチを縦横無尽に駆け回り、相手に数的有利を作らせない。だが、後半になると次第に主導権を失い、横浜FMの外国籍選手らにテクニックや体格差で競り負ける場面が散見される。終盤は一進一退の攻防となるも、得点は生まれず、再開後初戦は痛み分けに終わった。そんな中でも特筆に値するのがトーマスデンだ。屈強なフィジカルと卓越したカバー能力でデビュー戦を上々の出来で飾り、今後が期待される。
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match/1/2020/070424/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match/1/2020/070424/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match/1/2020/070424/recap/



[YouTube]浦和レッズvs横浜F・マリノス 明治安田生命J1リーグ 第2節 2020/7/4
https://www.youtube.com/watch?v=vRuZamAijyk
試合終了 スコアレスドロー #urawareds
— Satoshi (sat_boso) 2020, 7月 4
負けなくて良かった‥ #urawareds
— t t r (ttrt02) 2020, 7月 4
いやーマリノス相手にスコアレスドロー 成長見えたね!!! いや良い試合だったんじゃないかね 見応えあった
— さといも (satosi_4129) 2020, 7月 4
レッズ-マリノスは、スコアレスドロー
— 武蔵野の風 (musashino_wind) 2020, 7月 4
周作さん、もう涙出るよ #urawareds
— もりの (u582wcguiuwecsc) 2020, 7月 4
レッズの西川、最後すっげえセーブしたな…
— カズさん (kazuparea88) 2020, 7月 4
いや選手たちが倒れ込んでる時点でタフな試合だったのがよく分かる 去年マリノスにやられまくってたことを考えるとこれは価値あるドローや
— がまー (urawareds_spurs) 2020, 7月 4
スコアレスドロー…後半は攻めていたけど決めきれず… #fmarinos
— 蒼と白の飴鞠 (amigo_0829) 2020, 7月 4
リフレクションをセーブした西川すごすぎ。 #fmarinos
— 二ーム㊺ (Gard_Nimes) 2020, 7月 4
浦和レッズ 0-0 横浜Fマリノス 守備陣はよく頑張った! #urawareds #浦和レッズ
— ゆうろー@浦和レッズ(サッカー)アカウント (yourow_reds) 2020, 7月 4
トーマス選手、良い選手だと思う。 若いけど冷静に対処してて、慌てないし、凄く伸びるんじゃないかって思う #urawareds
— いつまでもお邪魔虫(本物)🍮 (soyandliqueur16) 2020, 7月 4
マリノスのチアゴマルティンス鉄壁過ぎてヤバい
— saddle (saddle_np) 2020, 7月 4
守備陣死ぬほど頑張ったよ… まあマリノスにこの結果は悪くないと思うし、選手たちはめちゃくちゃ気持ち見せてくれた。面白かった。
— MATSUMEGANE (J7massanI) 2020, 7月 4
マリノスは引き分け。 あと少しだったけど最後の最後で相手の必死の守備を崩せなかった。 でも面白かった! マリノス次は勝利を!
— sakatsu2400 (sakatsu2400) 2020, 7月 4
後半は結構圧倒できたけどそれは前節のガンバ戦も同じ そこで勝ちきらないとマリノスは駄目でしょう 走ったマリノスの方がいつも試合後に倒れない光景を見るのは結構好き 何れにせよJリーグが戻ってきた喜び 尽力してくれた人々に感謝
— kohei@quatorze (paradise0819) 2020, 7月 4
スコアーレスドローだったけど リモート試合だったけど マリノスが日常に戻ってきたのが嬉しい
— コッシー (koshikawa0927) 2020, 7月 4
レッズお疲れ様! いい面も悪い面もあったけど、とりあえず再開したことが最高に嬉しい!!! https://t.co/UnZEIXeVyf
— ぎょく。 (gyoku14_6_10) 2020, 7月 4
西川ってほんといいキーパーだなぁ…! レッズvsマリノス、スコアレスだけどナイスゲームだった!
— 馨(かおる) (kaoru696969) 2020, 7月 4
西川、今年も神
西村さん大活躍でしたね!
一番目立ってましたよ!
浦和さんは普通のサッカーするようになって困る
絶対去年より上になるっしょ
だから言ったじゃないか!!!
デンは凄いんだって!!クソが!!
決定機決めないとなぁ
エリキが抜け出したシーンは仲川に出しときゃ壱点だと思うけど西川が狙ってたのかなぁ
コレオ凄すぎじゃないっすかね・・・
デンと柴戸くんの守備、カバーリング、潰しが完璧でした。
こういう特殊な状況下で、ディフェンディングチャンピオン相手に無失点ドローならまあいいんじゃなかいね。
上位相手にしぶとく勝ち点を拾うのも大事なことよ。
あとスタッフの皆様、素晴らしい雰囲気作りをありがとうございました。
テレ玉で遅延なく見ようとした結果、最後が見れなかった
ttp://soccer.from.tv/team/122/124/j1-home/
浦和とマリノスの浦和ホームの通算成績調べたらえっぐ
埼スタはマリノスのホームw
テレ玉急に終わって笑った
浦和の選手、終わった後すごくいい笑顔で悔しいなー(引き分けで満足される立場になったなんて感慨深い)
シートの演出はいつものビジュアルチームが考えたデザインなのかな。
なんかそんな感じがする。
デンちゃんいけるやん!! デンちゃん新たなCBとして末永くよろしく。
汰木もキレキレでフィットしてきたね!去年は遠慮がみられたけどゴリゴリやっていいのよ!
※3
私も驚いたw サッカーになってるやんけ。 戦術が浸透してる浦和とか久しぶりすぎて。
ちょっとデン凄すぎんよー。ヨーロッパにバレないようにもう少し大人しくしてくれていいのよ
今年はデンでポジって生きていきます
スタッフの尽力に感謝。浦和を応援してて良かったと感じたよ。
日本犬! セツ子! ウギョー!
初めてテレ玉みた人、何だと思ったでしょ?
うーん、良く耐えた。肉のカーテンって感じですな。柴戸のハンティング能力の高さが冴えまくった。あとは、攻撃への繋ぎ。まあ、守備に比重を置いたんだろうけど、柏木かエベがいればなあ…。
千田夫婦にとっては引き分けが1番よかった説
祝Jリーグ再開
チームはまずまずの出来だったので後はなんてもいいから点をとって流れを作りたい
西川は見事
リフレクションを止められたらさすがに無理ですわ
コレオ凄すぎわろた
あれは浦和にしかできないわ
チアゴマルチンスは法律で規制するべきだろ
最後関根がコネって取られたときは正直終わったと思ったけど、湘南戦はあのコネコネから点が決まったわけだし何とも言えん
西川さん厄介すぎるんだよなぁ…
正直、決定機の数じゃウチの方が多かったし勝ちたかったわぁ~
コース変わったの止められちゃ仕方ないわ
あと決まりそうだったのはエリキが抜けてテルに出さなかったシーンくらいか
セットプレーもう少し工夫してほしいわ。怖さが無いからコーナーに逃げられてる
消極的な内容にお怒りモードですよ。浦和さんの方がプラン通りにやりたい事をやれた感じだろう。
仲川はシュートの意識が低過ぎて流し込むプレーが目立った。後半からマルコスの落としをシュートしてからようやくシュートの意識が出始めたぐらい。今後に期待。
エリキは脚の速さを活かしたスペースがある中でのプレーは良いが、今日のような密集だとエジカルの方が強みがある。
左サイドは昨季に試して分かっていたけど適性は特に感じ無い。
水沼とはラインができている印象を受けた。今後に期待。
天野はハーフスペースに走り込んで流し込む役に多く顔を出していたが、マルコスのようにど真ん中でボールを受けて相手選手を引き付けたり中央を打開する役ができないのがキツい。今後に期待。
梶川はスーパーセーブがあったものの、足元の技術はパギと開きがあって相手の前プレをDFラインとのパス回しでいなせいのが痛い。今後に期待。
小池はチームにまだ全然ハマってない。仲川交代前にドンピシャフィードが出たので今後に期待。
良かったのはチアゴ抜きでもDFラインに特に問題を感じなかった点。
まだ2節だけどどのチームも対策ばっちりで乗り込んで来るんだからもたもたしてられない。早くチームを仕上げて勝ち点を積まなきゃ。今後に期待。
浦和は右で守って左で攻めるって前半やってたのを
勝負にでたのかもしれないけど2枚守備不安な関根とマルティノスを一気にいれたら
サンドバックになってたね
対策してきた相手を崩すのは容易じゃないなやっぱ
ここからは対策する時間がないから良くなってくると思うが
0-0のスコアが嘘みたいにバチバチやりあってた
西川やっぱすごい…
浦和さん堅かった…デンと西川すごすぎんよー
後半は押し込んでたけど決定機少なかったし、前半だけ見たらやられてもおかしくなかったので引き分けで御の字かな。
サネが軽傷でありますように。
去年までのうちだったら後半に点決められてそのまま負けてたろうから
第1節より進化したのは驚いた
戦術がある浦和のサッカーっていつ以来だ?
埼スタ凄かった。浦和のコラオはいつも凄いわ。
コレオ圧巻すぎたなーさすが浦和
第三者だから気楽に見てたけど西川めっちゃかっこよかった
確かマスコットって入場禁止じゃなかった?しかもアウェーに連れてきて浦和のプレーの妨害ばかりしてやがった。いくら人気No.1だからってやりすぎじゃないのマリノスさん!(ネタ)
マリノスさん相手にいい試合できたことは満足です。(マジ)
結局何が言いたいかと言うと、大槻組長には、撃て🔫、突き刺せ🔪だけでなく、しっかりと引き出しがある! ってこと!
なんだこのスタメン!?
ボスは相変わらずの実験屋だべ
久しぶりの公式戦、楽しかった!!
準備してくれた方々に感謝!!
サッカーを楽しめる幸せが、ずっと続きますように。
鞠さんの攻撃練習になるかと思ったら、そこそこどつき合いになってた
柴戸は今年柴犬に昇格じゃないかこれ?
ああ^^〜サッカー楽しいんじゃあ〜
※17
アトランティスか!
※25
今後に期待。まで読んだ。
コレオ
西川
デン
そして、柴戸と汰木
千田家の平和が保たれてめでたしめでたし
レオナルドどうした?今日の試合は完全にプラン通りって感じだわ 柏木入れて両ウイングをワイドに使って殴り合い見たかったけどさ
個人的にはベンチにマツケン入れておくべきだったなと思うなぁ
テレ玉終わったあとにやばいカウンター食らっててほんと失点しなくてよかった…
マリノスさんにスルーパス通されまくってたけど最後のところで身体はって止めてたし周作、デン、柴戸はもちろんチーム全体としても守備の強度は上がってた
千田家の平和は保たれた(のか?)
コレオに感動した
※34
でも橋岡が足つってて交代枠も残してるのに変えなかったのは、まるで橋岡の頭に銃口突きつけてるようでしたわ…
交代枠無理に使ってもバランス崩れるし難しいね
2枠消費していいから西村替えてくれ
2時間あっと言う間だった。サッカーはやっぱり喜怒哀楽感情が揺さぶられて楽しいな!
サッカー的には予想通りマリノスに押し込まれてたけど、最後まで割らせなかったのは凄い成長だった。
デンは事前に聞いてたよりずっとやれそう。柴戸がようやく潰し屋として覚醒した?この辺はポジティブ要素かな。
足釣った橋岡そのままで山中交代する大槻さんはやはり鬼だw(自分でもそーする)
チアゴはやっぱすごいね。なんでマルティノス後ろから追い抜けるんだ…。
結局興梠のあれはvarあったらPKになってたのかな?
實藤はミスもあったけど、評判通りのスピード見せてただけに怪我は残念
早めに戻ってきてくれ
去年の無秩序サッカーと比較して段違いに良くなってた ソリッドな浦和なんて初めて見たよ
あとマリノスの戦術の統一性は異常
残念そこは海ちゃんだ状態の柴戸が良かったなぁ。
ダイナモ守備は計算できると分かったから、後は攻撃面を頑張ってくれれば。
周作は今年もお願いします。リモートマッチで文化シヤッター様が見られなかったのがもったいない。
デンちゃんも一気にファーストチョイスに上がってきた感。末永くいてくれ。
※40
要するに全部読んだんだなw
後半途中で関根マル入れたところで攻撃的にシフトしたかったんだろうけど、難しかったな
でもチャンピオンチームにこの試合なら十分でしょ
埼玉スタジアムのスタンドを埋め尽くした装飾は、約6万枚のビニールを使用したとのこと。ボランティアの方々やクラブ・アカデミーのスタッフ、後援会の方々が協力しての設置でした。
↑消すかもしれないから全文コピー。ソースはエルゴラ浦和担当。
懲りないっすね。
後半相手のメンバーがバージョンアップするごとにボッコボコにされていったけど引き分けられたのはポジティブ
前線もゴール以外は良かった
※48
変える相手もいなかったけどね。交代枠含めて予定通りなのでは。
でも橋岡への対応は就任当初からずっと変わらんw
ちゃんと戦術が存在してて感動した
槙野じゃなくてデンで柏木じゃなくて青木だなんてきいてないですよ!
おかげで守備がかちかちに守られた。
それでもチャンスはそこそこあったけど最後の砦の西川がすごかったなぁ
引き分けには納得してるけど、西村主審は相変わらずだね
VARが有ればPKだっただろうに
山中とマルティノスというピーキーな選手が居なくなって安定しだしたから優勝したマリノス
↑全く言い過ぎとは思わないがマルティノスが主力だっら強豪にはなれんだろうよ
あんな腑抜けな闘わない選手、浦和サポ大っ嫌いだろうよ
コレオすごいな。
久しぶりの無失点試合
勝てるチャンスもあったけど、負けなくてよかたーというのが正直なところ
トーマスよかったし、柴戸も成長してるし、今日は出てないレオナルドもいるし、この先楽しみ
健勇は攻守に頑張っててよかっただけにあのフリーのヘッドを決めてくれていたらと思ってしまう
實藤は折角のチャンスに残念。CFはやっぱエジだよ。あとバス停められたら杉本タイプで破壊しないと。
怪我AJはやっぱIHか3列目だな。トップ下やるには狭い所でターン出来ないのが致命的。
座席のカラーリングよかったわ ずっとこれでいいわ(県の持ち物)
ベンチにも入ってなかった槙野・エヴェルトン・レオは水曜の仙台戦に温存かな
浦和がカッチリしてスペースのない442とは…
やはりエジガルは頼りになる。最後のシュート入らなかったけど、切り返しからシュートまでの流れを見てそう思った。
去年の3/39以来のスコアレスドロー
デンちゃん凄いね、欧州行っちゃいなよ
メンツ半分変わるとやっぱこんな感じかね
過密日程だし後に活きて来ると信じてるわ
※9
日産では微妙な戦績なんや・・・
敵ながら橋岡フラフラなのに替えてもらえなくてかわいそうと思ってたのに、コメ欄見たらこれが組長的通常の扱いなのね(´・ω・`)
※56
懲りないってなんだよ。
ルール守ってやったことにいろいろ言いたいんだな。
※48
大槻さんは最初の暫定監督就任当初から「橋岡は足攣ってからも走れるんですよ」って言ってるから、攣っただけだと多分代えないw
多分ユース時代からそういう使い方をしてたんだと思う
とはいえ、さすがに全試合右SB橋岡って訳にはいかないだろうから、休ませる時にどうするかはうちの課題なんだよなあ…
正直、殴り合いに出て上手くいったら最後のパンチが入って勝てるかも?ってイメージだった。
チーム戦術の浸透度が違うし。0-0とは…
新加入CBデンかなりいいらしいね?
442で相手を嵌めるっておもしろいな
※67 半分? 自分は違う試合見てたのかな? ちなみにそれ言い訳っていうんだよ。
※70
ルールを守った??またまた御冗談をww
https://www.jleague.jp/img/pdf/2020_0627_17276.pdf
↑これよく読んでね♪
町田戦より動けてて安心したけど、マルが入ってコロさん抜けたら前線でタメが作れなくなって防戦一方になったのは反省点。
デンと柴戸が収穫。西川一人で2~3点防いでた。
鞠さん實藤怪我して代わりがチアゴっておかしい。中盤2人は相変わらず凄い。
やっぱりサッカーのある週末は楽しい。
※56
何にイチャモンつけてるの?
今年もニュッキュッパはいらないな…
(オナイウ辺りと等価交換して欲しい)
シュートミスして笑ってんじゃねーよ!
外野に何を言われようと、浦和に関わってくれた人々が決められたルールの中で素晴らしい仕事をしてくれたと信じてるし、彼らの仕事と我々のクラブを誇りに思うよ。
LINEライブから仲川選手のコメント来ましたが、お通夜か?ってぐらいのテンション。
まだまだ2節!これからこれから!
仲川なら1発決めれば一気にノっていけるってサポなら誰でみんな分かってるから。次節も頑張れ!
※75
ボランティアの協力ってビジュアルの設計とかじゃないの?
普段のビジュアルは有志のサポが座席図に下絵を書いてるみたいだし。
※75
本当にルール違反ならリーグが動くだろうから静観しといたら?
あと指摘するなら、pdf貼るだけじゃなくて、どのページのどの文面が当てはまるかまで示してほしい。
苦手な鞠相手にきっちり守れてスコアレスドローは収穫だわ。西川は言わずもがな、デン、柴戸は今年期待できそう。
足をつっても走れるが大槻さんの橋岡評だけど、交代が山中は流石に笑ってしまった。
しかし、関根の守備で雑になる所は相変わらず治らないね、相手に大怪我させてからじゃ遅いのでどうにかして欲しいわ。
※75
くやしいのう くやしいのう
※75
※80
設営ボランティアの禁止なんてないでしょ?連絡先の届出は必要だけど。
ガイドライン115~118
※56さんの言いたいこととは別のことかもしれないけど。
シュート16本のうち枠内3つ。
シュート精度がダメ過ぎたね…
ただ前半無失点で凌いだ梶川は殊勲。
※80
自分もボランティアはビジュアルデザインの協力(提供)説に一票。
配色がいつものビジュアルと同じだったように思う。
特にシャーレは、慣れない人の思いつきでなかなか出来るもんじゃない。
※74
パク→梶川
チアゴ→実藤
松原→小池
マルコス→天野
で半分に届いてないな、スマン
そして言い訳くさいのもわかってるわ
これで勝てれば大きな底上げだったけど、デンと柴戸と西川にやられたわ
あー、酒飲みながらこんな書き込みができる幸せ
※75 そんな事より試合見ろよ。ネチネチと余裕のない気持ち悪い奴だな。
スコアレスドローって久しぶりだなと思ったら、前回は去年3月の鳥栖戦だった
でも久々にマリノスの試合見れて幸せだったし、内容は面白かったし、ホーム浦和のコレオも最後の西川のインタビューも感動して泣きそうになった
残念だったのはせっかく加入後初スタメンをもらえた實藤の怪我…
※56
サポーター作成の横断幕と混同してる?
あのシーン。
仲川が「エリキー! エリキー!」って2回叫んでたけど、画面前で「エリキー!」って叫んでた人は多数と思われ。
自分を含めw
※87
マテウス→ケイタもだから11分の5だね
半数近くではある
※76 ※80 ※81
https://www.jleague.jp/img/pdf/2020_0627_17276.pdf
↑ではまとめて、31ページプロトコル6の77項目。
来場を遠慮いただく方って項目だよ。
※56 にも書いたけど、【ボランティアの方々やクラブ・アカデミーのスタッフ、後援会の方々】は
どう解釈してもそれに該当するでしょ?
その前の77項目にある【できるだけ来場者の人数を少なくすることで、感染リスクを抑える】まあこれにも
残念ながら該当しちゃうんだよね。
来場者を減らすように通達されてんのに…
自分のツイートが載ってて草
今日はずーっと手に汗握る展開で面白かったわ
正直まだ差はあるけど、次は勝ちたいねえ
どっちに対してもなんだけど西村さんは微妙なラインをオフェンスファールは取りPKは取らないと決めてたみたいに感じた
内容は王者のマリノスへの準備期間を持てたことを差し引いても久しぶりにチームと言える試合にできたことに安堵を感じた一方、後半は途中出場の関根の中途半端な出来を含めて反省点が多かったな
** 削除されました **
テレ玉に敗北したわw
どこかで一発ブスッっと刺せるかと思ったがさすがにそう都合よくはいかんね…お疲れさまでした
テレ玉放送終了で急いでDAZNにチェンジ。終了間際、周作の右手一本が勝ち点1をもたらしたと言っても過言ではない。昨年の森脇に匹敵するビッグプレーだ。
1匹の鞠ブリが顔真っ赤でワロタ
ケンユはどうでしたか~?
サネがスタメンとは嬉しい限り
※92
項目77(1)~(9)のどれに該当するの?
設営ボランティア77(1)ではないし、は76(2)の運営だから77(9)にも該当しないよ?
あと【できるだけ来場者の人数を少なくすることで、感染リスクを抑える】は項目76ゾーニングの目的だから、禁止項目じゃないよ。
※101
そのハビエル・サネットゥと交代で入ったのが、故障明けとは思えないチアゴ・マルティンスという絶望感…。
※95
何人がどのように集まったかも把握できていないくせに、ほとんど憶測で対戦クラブを叩きますか
※100
前線からの守備で、マリノス対策に一役買ってくれました。あんなプレーもできるんですね。
唯一の決定機を思い切り外してしまったので、それで印象悪い人もいるようだけど、一定の活躍はしてくれたと思います。
……と同時に、そもそもケンユーにその役割でいいのか、とも思ったけど
※92
それは試合開催日の話で、ビジュアル準備はp41の試合会場の設営、撤去が該当するんじゃないかな?
数日前から埼スタの2階席が赤くなってたからビジュアル準備は当日した訳じゃないし。
試合会場の設営、撤去は名簿と確認書を準備するだけで参加者の指定はないから該当しないんじゃない?
※100
後半フリーでのヘッドを枠外に飛ばしました・・・
まあ去年よりかははるかにマシな出来ではなかったかと(個人の意見です
※92
プロトコル6って試合当日の運用手順じゃないの?選手とか審判とかハーフタイムとか出てくるし。
106の言うとおり、設営・撤去は別ページだし、コレオ設置は当日じゃないらしいけど。
※100
浦和在住長いけど相当上手い選手かも。ありがとう。
勝てなかったけど久々にいい試合(ゼルビア戦はいい試合に含まれない)が見れてよかった!
とりあえずはJリーグ、浦和レッズの試合再開に患者だね。お酒とおしゃべりがススムわ。
※95 そういうのはここじゃなくて自分のsnsでやってくれ。折角の再開したのに
興醒めだし迷惑だ。
※110
患者w
試合楽しいし、グチ言えるのも良いし、試合後のドメサカも楽しいね。
こういう報道されたら後は偉い人たちが判断するでしょ。マリサポの恥さらしやめてくれないかな
※87 言い訳くさいんじゃなくて言い訳だから。
コレオすごかったね。あれは浦和にしか出来ない。
あと千田家の平和が保たれて良かった。
※92
具体的にどう作ったか分からん。だから俺の想像だが、少人数のグループをいくつか作って、
交代交代で何日かかけてコレオ作ったんじゃねぇの?
後援会の人はビニール袋費用の提供とか。
松原の怪我による欠場は痛かったな。
小池も頑張ったがテルとのホットラインは松原に一日の長がある。
※112
「感謝」ですね。
ちょっと久々のサッカー談議で飲みすぎたようで反省反省。また余計な間違いする前に目の前の友人との語らいに注力します。
失礼しました。
一人のマリサポがハードワークしてるなw
ビジュアルの企画や仕入れ先の選定、資金の援助も「協力」だろw
※116
それだとプロトコル6には違反しないじゃん
キャンプ中の練習試合から失点を重ねていたチーム。
それがリーグ再開初戦にて、ディフェンディングチャンピオンのマリノス相手に無失点。
スコアレスドローでも、なぜかとても気分が良い。
つまんないこと言いあってないで、まずはサッカーのある幸せを噛み締めよーぜ
想像して叩くヤツすげえええ
ガチの糖質じゃん
まあルール違反だろうがなかろうが感染リスクを極力抑えなきゃならないのは間違いないし、指摘に耳を貸すくらいはしてもいいのでは
もちろんルール上問題ないなら批判される謂れはないけどね
マリノスのホームでブーメラン返ってこないと良いね…
※101
サネさん良かったけど、肉離れ(多分)で途中交代しちゃった
浦和のデンさん凄い良かったし、敵ながら橋岡選手の頑張りにも感動した
2回目攣った時は代えてあげてと思ったけど、直後の交代が山ちゃん→宇賀神で驚いた…大槻さん鬼や
※124
助言とか提案ならひとつの意見として参考にしてもいいかもしれんが、さっきのは「ルール違反だ」という主張だったからね。
それに対してはさすがに訂正や反論が飛んで来て当然。
それに、ルールに違反してないことに対してまで「感染リスクを最小限に」を大義名分にして非難したりやめさせようとするのって、完全に自粛警察そのものだからね。
決定機何本も西川に止められたし、まぁ引き分けしゃあなし。
あとデンね足も速いし、ええの獲ったなぁ浦和さん。
デンって凄いな。
いけね途中で押した。
デンって凄いな。もらったって思っても必ず20番がそこに立ちはだかる
まあそんな感じだから、勝ち点1でも御の字ですよ。
引用して論理的にやったんならトンズラとかあり得ないからきっちりブチ上げた拳に結論つけてね。
再反論でも勘違いしてスミマセンでしたでもどっちでもいいけど責任とって自分のケツ拭いて帰って。
誰かが言ってたとかじゃなくて自分でこの場で火をつけて騒いだんだからその責任は取りなさいよ。
※122
それよ、再開直後なのにお互いにバチバチした良い試合だったんだからそれを喜ぶ方が健全よな
試合結果について両クラブのファン、サポが集まる場所で試合以外の部分で言い合いして何がしたいんだか…
前半は比較的押してたけど後半は流石王者さんでかなり押し込まれたわ。
警戒しない訳にいかない仲川がサイドに張ってたから山中とCBの間にスルーパス何本通されたか。
ボステコシステムにゴリゴリの鞠さん相手に4-4-2の鉄壁ラインで凌ぎぎるとか組長はどんな調教したんだ
浦和は元々4バック向きの選手が多かったよな。悪影響受けるのは宇賀神ぐらいかな?
畠中・ティーラトン・扇原のマリノス左後方が機能すれば今年も強いだろうな
※134
あの代表戦のイメージが強いのかもしれないけど、本来の宇賀神は両サイドをそれなりにこなせるから、こういう過密日程では頼もしい選手だよ。
レッドPKのような気もします
いや~鞠の外人温存で助かったわ
チアゴ、エジガル、マルコスジュニオールが先発だったら確実に負けてた
つーか前半の興梠のは完全にPKで浦和の勝ちだったな
※137
興梠の?PKは取られてもおかしくないけど、レッドは厳しすぎやしませんかね?
元々マリノスだったとはいえ去年後半いなかったアマジュンがトップ下って結構なチャレンジ(@_@)
素直にマルコスじゃだめだったん?
※134
ウガは4バックでも苦にしないと思う。右も左も守備も攻撃も出来るから、今シーズンみたいな過密日程だと出番は増えると思う。
出番が減るとしたら槙野ですかね。SBだと攻撃力足りないし、CBだとマンツーマンは強いけど間抜かれるから厳しいかと。
ただ、今日の試合でデンがスピードあって守れるから、槙野・デンの組み合わせなら使われるかも。
マルコスジュニオールと天野の能力の差に愕然としたわ
エジガルやチアゴまで先発から外して勝てると思ったポステコの判断ミスやったな
※137
退場になる理由がないです
ガンバと浦和が対マリノス攻略法を確立してくれたな
マリノスは今年は苦しむのは間違いない
※139
ゴールに背を向けてのプレーだからイエロー+PKくらいかねえ?
※139 ※143
コメントありがとう。
手で倒したのかと思ったんです。
※100
ポテンシャル面はともかく精神面が未熟で戦う姿勢が足りないと思う
シュートミスして笑ってるんだから…(¯―¯٥)
興梠の身体がゴール方向を向いていたとか、梶川がボールにチャレンジしてない状況で倒していたとかだったら赤でPKだったかもしれんけど、あれは黄色でPKが妥当じゃないのかな
鞠サポは何をそんな騒いでんだよ・・・
※142
アマジュンがやってるプレーは昨季開幕直後の約束事のままという感じ。まだマルコス無双が発動する前のマリノス。ハーフスペース使って流し込むを徹底してた。
その後のマルコス無双発動でアマジュン三好がマルコスにポジション奪われたのは仕方ない事だったのかもしれない。
真ん中でボール受けて奪われずに展開できるし、一人で真ん中崩すし、シュートも決めちゃう。
アマジュンは自分のらしさを出せるかな?
PK&イエローが妥当だよね
解説の戸田さんも接触はないと言う判定はおかしいみたいなこと言ってたし
※151
え?言ったか?「接触は無いという判断だったんでしょうね」って言ってた気がするが?
PK見逃しと内容で引き分けが妥当かな。
西村テメーなんて文句言えるのも幸せです。
※152
プレー直後は「接触は無いという判断だったんでしょうね」って言ってたけどリプレイ見た時に言ってた
時
途中で送信しちゃった
飲水タイムとかで時間が結構経ってからだから印象に無いと思うけど
※151
※152
戸田さんは「映像で見ると接触しているように見える」「西村さんは当たっていないと判断したのだろう」と言ってたね。
戸田さんの解説でむしろ気になったのは、「興梠が先に触ったと判定しているならスローインはマリノスボールで正しい」ってやたら協調してたこと。
「梶川が先にボール触ってた→だからPKじゃない→その場合浦和ボールのスローイン」
ならわかる。あそこでスローインがマリノスなのが正しいと強調してた理由はなんなんだろう?
両チームのサポが勝てる試合だったと思ってそうな試合だった
※156
そうなんだよね
もしGKがボールに行ってたらうちのスローインのはずなんだよね
だからあの判定はしっくりこない
※156
審判は
興梠がボールに触ったけどファールではないと判断した。
のを強調したかったように聞こえた。
クラブも3年計画とか公言して降格もなく5人まで選手交代できるんだから、サブに若手も置いて欲しい。
今日のサブU23が誰もいなかったけど、大槻さん育てる気ないのかな?
まあ、この状況でサポが大人数でやったなんて事はないでしょ。
とにもかくにも試合が見れて嬉しい!
※100
チャンスにシュート外したのはもったいなかったけど、それ以外はフル出場でキッチリ任務完遂ですぜ。
杉本先発で、監督としては最初っからフル出場させるつもりだったのではないかな、と。
仕事はターゲットマンとポストワーク、それに前線からのプレスバック。
基本マリノスが攻めてレッズが守りきった後、敵ボランチの前に落ちてボールを受ける役割。
(一発裏抜けは興梠が受け持っていたのかな?)
そこで一度収まるので、一度落としてサイドに展開って流れでした。
少なくとも前半は雑なクリアが殆どなかったので、キッチリとカウンターでフィニッシュまで持っていけていた。
あとは最終ラインまで戻ってのボランチ攻撃参加の阻止とか。
レオナルドではなく、杉本先発はなるほどでした。
あとは浦和が守りきれた理由。
試合中に4-4-2の2ラインがきれいに揃っていた。(三浦大宮を思い出した。)
それを軸にスライドし、サイドの高めに追いやって、まずはアーリークロスを切る。
中盤が下がり中央バイタルに蓋をして、サイドMFがプレッシャーをかける。
内を固めてカットインを潰し、最悪は縦方向に走らせてクロスを上げさせる。
横浜のFWは大きくないので空中戦で跳ね返す。
とにかくエリア内に選手が帰陣してスペースがないので、マリノスの選手はかんたんにクロスを上げれず手詰まり感があった。
浦和は杉本が収めたボールを横浜SBが攻撃参加した裏のスペースにロングボール。
右SB小池の裏が空いていたので、左MF汰木がガンガン上がっていっていた。
そこに左SB山中が絡んで、なかなかおもしろい形になっていた。
まあ、後半15分もすぎると運動量が落ちてきて横浜に突破されて決定的なシーンを作られるんですがねwww
浦和西川が感極まり涙、赤く染まった無観客の埼スタ
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f839cfd1b145b20b189c1b6774130f40144603d
6月29日から6日間かけ、スタンドを装飾した。
クラブ職員をはじめ、後援会、ボランティア、下部組織コーチたちが総出で観客席に足を運び、ビニール製シートをかけた。
ベテラン職員が腰を痛めるほどの“重労働”だった。
(一部抜粋)
記事を見る限りでは、試合前日までの設営のようだね。
※92のガイドラインには「プロトコル6:無観客での試合開催」とある。
試合日以前の設営に関しては規定していないね。
これもアウトと言うなら、川崎や清水、大分に神戸も処罰の対象だな。
※122
・管理人ちゃんの試合記事サムネ芸
・試合内容関係なくコメ欄荒れる浦和記事
これ見てサッカーがある日常が戻って来つつあるなと実感
あとは草生やしながら的確な分析する脚サポのコメ待ち、元気かなあの人
西川君なんて嫌いです(褒)
※164
6日もかかったんかー、と言う事は人海戦術で短期でパパッとやっつけたのではなく日替わり少人数でコツコツ日数かけたんだろうね
参加者もクラブが身元も所在も確認出来る人選だから、配慮した上での作業だという事は明らか
タオマフどうやって置くのかなと思ってたけど、今日の強風で飛ばない様に洗濯バサミで手すりに留めたり竿に絡めたり工夫してたから大変だったかと
天気の急変はホントに敵よ、聞いてるかニート
マリノス戦では、相手チームのDFがバイタルの角は絶対使わせないマンになるな
そこまではボール運んでいいけどその先はいかせないみたいな。そこで攻撃スピードを落とさせようとするんだよね。
CBが確実に真ん中を確実に抑えるのが前提だけど。
※144
ゼロックスの神戸も
神戸とガンバの2試合研究しまくってなんとかドローにできたんじゃないかな、と予想
※167
// // < Yes. I love stay home forever always.
※167
// // < わたくしは 家に居るのが 大好きです 自粛期間中は 日常でした
余談だけど、三菱地所のリフォーム の名前が REDIA でキャッチコピーが『毎日を、ハレの日に。』
埼スタで鞠にドローなら上出来
日産では互角に戦えるのに埼スタだとなぜかフルボッコにされてたし
もう埼スタの座席の色はあれにしようぜ
凄くかっこよかった
マツケン負傷しとったんか・・・
梶川興梠のやつはジャッジリプレイ案件になる予感。
VARがいたら介入できたか?も解説してほしい。
もし主審が、二人の接触はあったがファウルを取るほどのものではない、と判断していた場合はVARは介入できないんじゃないかな。明白な間違いも見逃しも無いし。
二人の接触はなかったと判断してたなら、主審の見逃しありでVAR介入できそう。
西村主審が興梠と話してるときのジェスチャーからしたら前者かな?
コレオ凄すぎて最初、座席の色赤にしたんだって勘違いしたわ。
※150
なるほどね。納得した。
フィジカルや相手の前を取る動きは良くなったけど
天野純はサイドのスペースを活躍する事に集中し過ぎて
中央がまるで使えず攻撃が一本調子になってた。
あれなら、喜田の代わりにボランチ入った方が良さそうだ。
※92
次節の湘南戦、楽しみですね(^^)
ニッパツは小さいから、飾る人数も少くて済む、とか言い出さないでね(^^)
實藤良かっただけにな~ 伊藤より足元うまかったし、怪我がほんと残念
あとアマジュンはトップ下微妙やわ・・・仙頭出してほしい
喜田ももう少し左足使うなり、かたつむりターンでプレス剥がすなりを習得しないと
刈り所になるだけで和田さん出番増えそう。
※180 AJはステップ踏んで真ん中でターン出来ない。だからどうしてもサイドに流れるか
CBの所まで下がって受ける。多分今後3列目起用が増えそう(本人は不本意だろうけど)。
今更ながら、ウチは崩しきったシュートが無かったわけで。汰木のカットインとか個人の部分が多かったよね。体調が万全なら、寿司よりもファブリシオの方が乱れ撃ちできたかも。
※179
何が楽しみかわからない?
うちのサポの大半と他サポさんも、浦和だからこそ出来る
選手を後押しする凄いコレオって思ってるのに、こういう意見が出るのは残念。
最近のマリノス戦楽しいな。
汰木、柴戸、デンの今後の活躍に期待。
あとティーラトンいい選手だね。
西川くんはいつもビッグセーブ連発してるよね
それでもゴール取れてた訳で
久しぶりに守備に嵌められた感覚。開幕戦はどっちかっていうとミスを突かれてたし
デンは厄介な選手になりそう
※183
一部のサポの売り言葉に買い言葉の嫌味だよ。気にしないでくれ。
各クラブがいろんな工夫をして盛り上げようとしているのは悪くなよね。
水曜日、お互いいい試合を期待しましょう!
※183
不快にさせて申し訳ないが、「U0YTQwMjhi」の意見を汲み、その体現を水曜日の試合で披露いただけるとなると、楽しみでしか無い
スコアレスドローだけど濃い試合だった
テルへのスルーパスとマテウスばりの突破が無いからサイドが死んじゃってるんだよな
今後の課題はそこをどうするか、開き直って中央からの攻撃を増やすかってところになるのか
※187
狂人の真似とて大路を走らば、すなはち狂人なり。
悪人の真似とて人を殺さば、悪人なり。
徒然草にあるこの一節は大事
あんな馬鹿の真似をしないでください
※186 ※187
わざわざ申し訳ない、あんなに凄いビジュアル(浦和さんはコレオとは言わなかったかな?)
出来るのは日本では唯一の存在で、海外と比較しても遜色ないレベルだから単純に凄いとしか
言いようが無いよ。
うちも次のニッパツの試合はトリコロールのフラッグで埋めるみたいだけど、まあアレ見慣れた
いつものやつだしな…
※189 サイドは別に死んでない。チームとしてのビルドアップの未熟さとトップ下の
マルコスがいるいないでの調整が凄く大変なだけ。AJとマルコスのヒートマップ見れば大体わかる。
確かに柴戸は厄介な選手だった(褒め言葉
献身的な上に危なくなりそうな時にはチームの為に敢えて反則で流れを止めたり出来るボランチは素晴らしい、こちら側だと扇原
交代枠が増えてもベンチの数が変わらないのが痛いね
※168 最終兵器としては、チアゴがドリブルとワンツーでボールを運びながら相手が
驚いてる間に、ぺナ角に侵入してクロスっていうのがあるwACL初戦でいきなりやってあわや
アシストでしたw
コレオがほんとすごいわ。
浦和のこう言うところほんと好き。
問題起こすことに関しては他のクラブだってやってるし浦和だけダメと言うふうには見てないわ。
※174
赤は日光(紫外線)で退色しやすい・素材によっては他より劣化を招きやすいのよ
日が当たらない位置なら有りかと思うんだけれど、赤く染めたいバクスタ・ゴール裏はむしろ日当たり良いよね…
※189
マテウスばりの突破というより、マテウス級のフォアチェックが少ない。
去年2回くらいカットしてからゴールあったけど、取れなかったスプリントはその10倍はある。
遠藤がもっとスプリントしてくれれば。
※173
芝がいいからね、埼スタ。
前ハメとバックラインの押上が少なかったように感じた
※197 チェックに行くの下手なのは事実。エリキとかフルスピードで寄せつつ、
相手にたどり着く頃に少し減速して方向転換してあわよくばインターセプトするからな。
それも含めて毎年左サイド補強されるんだろうな。
※160
交代人数増えてもベンチメンバー増やせる訳じゃ無いのに去年のチャンピオンチーム相手に育成目的でベンチに置けるかよ
あれ、無得点試合いつ以来だろう・・・
高野を左WGに持ってくのもありな気はするんだよなぁ。そして誰も触れない梶川はまぁそれくらい
出来ますよね。梶川ならって事だよな。
エルゴラの柴戸評が、なかなか笑えますな…。
※192
柴戸も割と諸刃の剣で、今回はいい方に出たけど結構突っ込みすぎて空いたスペースを使われてピンチに、っていうのもあるのよね
今回はDFラインとの間隔が狭かったので柴戸がかわされてもそんなに大きな問題にならなかったし、今だとデンがいるのでうまくカバーしてくれるっていうのもあるかな。今後の使い方の指針みたいにはなったかも。
※201
うちの無失点はリーグに限れば1年ぶりでした
久しぶりに試合みれて嬉しかった