【J1第2節 浦和×横浜FM】王者横浜FMはスコアレスドローで初勝利ならず 終盤のチャンスもGK西川のスーパーセーブに阻まれる
- 2020.07.04 21:23
- 206


得点:
警告・退場: 岩波拓也 関根貴大
戦評(スポーツナビ):
日本屈指の収容人数を誇る埼玉での観客不在の今節。序盤から浦和はサイドチェンジを多用して汰木や橋岡が積極的に攻撃参加。前線の選手はピッチを縦横無尽に駆け回り、相手に数的有利を作らせない。だが、後半になると次第に主導権を失い、横浜FMの外国籍選手らにテクニックや体格差で競り負ける場面が散見される。終盤は一進一退の攻防となるも、得点は生まれず、再開後初戦は痛み分けに終わった。そんな中でも特筆に値するのがトーマスデンだ。屈強なフィジカルと卓越したカバー能力でデビュー戦を上々の出来で飾り、今後が期待される。
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match/1/2020/070424/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match/1/2020/070424/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match/1/2020/070424/recap/



[YouTube]浦和レッズvs横浜F・マリノス 明治安田生命J1リーグ 第2節 2020/7/4
https://www.youtube.com/watch?v=vRuZamAijyk
試合終了 スコアレスドロー #urawareds
— Satoshi (sat_boso) 2020, 7月 4
負けなくて良かった‥ #urawareds
— t t r (ttrt02) 2020, 7月 4
いやーマリノス相手にスコアレスドロー 成長見えたね!!! いや良い試合だったんじゃないかね 見応えあった
— さといも (satosi_4129) 2020, 7月 4
レッズ-マリノスは、スコアレスドロー
— 武蔵野の風 (musashino_wind) 2020, 7月 4
周作さん、もう涙出るよ #urawareds
— もりの (u582wcguiuwecsc) 2020, 7月 4
レッズの西川、最後すっげえセーブしたな…
— カズさん (kazuparea88) 2020, 7月 4
いや選手たちが倒れ込んでる時点でタフな試合だったのがよく分かる 去年マリノスにやられまくってたことを考えるとこれは価値あるドローや
— がまー (urawareds_spurs) 2020, 7月 4
スコアレスドロー…後半は攻めていたけど決めきれず… #fmarinos
— 蒼と白の飴鞠 (amigo_0829) 2020, 7月 4
リフレクションをセーブした西川すごすぎ。 #fmarinos
— 二ーム㊺ (Gard_Nimes) 2020, 7月 4
浦和レッズ 0-0 横浜Fマリノス 守備陣はよく頑張った! #urawareds #浦和レッズ
— ゆうろー@浦和レッズ(サッカー)アカウント (yourow_reds) 2020, 7月 4
トーマス選手、良い選手だと思う。 若いけど冷静に対処してて、慌てないし、凄く伸びるんじゃないかって思う #urawareds
— いつまでもお邪魔虫(本物)🍮 (soyandliqueur16) 2020, 7月 4
マリノスのチアゴマルティンス鉄壁過ぎてヤバい
— saddle (saddle_np) 2020, 7月 4
守備陣死ぬほど頑張ったよ… まあマリノスにこの結果は悪くないと思うし、選手たちはめちゃくちゃ気持ち見せてくれた。面白かった。
— MATSUMEGANE (J7massanI) 2020, 7月 4
マリノスは引き分け。 あと少しだったけど最後の最後で相手の必死の守備を崩せなかった。 でも面白かった! マリノス次は勝利を!
— sakatsu2400 (sakatsu2400) 2020, 7月 4
後半は結構圧倒できたけどそれは前節のガンバ戦も同じ そこで勝ちきらないとマリノスは駄目でしょう 走ったマリノスの方がいつも試合後に倒れない光景を見るのは結構好き 何れにせよJリーグが戻ってきた喜び 尽力してくれた人々に感謝
— kohei@quatorze (paradise0819) 2020, 7月 4
スコアーレスドローだったけど リモート試合だったけど マリノスが日常に戻ってきたのが嬉しい
— コッシー (koshikawa0927) 2020, 7月 4
レッズお疲れ様! いい面も悪い面もあったけど、とりあえず再開したことが最高に嬉しい!!! https://t.co/UnZEIXeVyf
— ぎょく。 (gyoku14_6_10) 2020, 7月 4
西川ってほんといいキーパーだなぁ…! レッズvsマリノス、スコアレスだけどナイスゲームだった!
— 馨(かおる) (kaoru696969) 2020, 7月 4
おすすめ記事
206 コメント
コメントする
-
消極的な内容にお怒りモードですよ。浦和さんの方がプラン通りにやりたい事をやれた感じだろう。
仲川はシュートの意識が低過ぎて流し込むプレーが目立った。後半からマルコスの落としをシュートしてからようやくシュートの意識が出始めたぐらい。今後に期待。
エリキは脚の速さを活かしたスペースがある中でのプレーは良いが、今日のような密集だとエジカルの方が強みがある。
左サイドは昨季に試して分かっていたけど適性は特に感じ無い。
水沼とはラインができている印象を受けた。今後に期待。天野はハーフスペースに走り込んで流し込む役に多く顔を出していたが、マルコスのようにど真ん中でボールを受けて相手選手を引き付けたり中央を打開する役ができないのがキツい。今後に期待。
梶川はスーパーセーブがあったものの、足元の技術はパギと開きがあって相手の前プレをDFラインとのパス回しでいなせいのが痛い。今後に期待。
小池はチームにまだ全然ハマってない。仲川交代前にドンピシャフィードが出たので今後に期待。
良かったのはチアゴ抜きでもDFラインに特に問題を感じなかった点。
まだ2節だけどどのチームも対策ばっちりで乗り込んで来るんだからもたもたしてられない。早くチームを仕上げて勝ち点を積まなきゃ。今後に期待。
-
※100
チャンスにシュート外したのはもったいなかったけど、それ以外はフル出場でキッチリ任務完遂ですぜ。杉本先発で、監督としては最初っからフル出場させるつもりだったのではないかな、と。
仕事はターゲットマンとポストワーク、それに前線からのプレスバック。基本マリノスが攻めてレッズが守りきった後、敵ボランチの前に落ちてボールを受ける役割。
(一発裏抜けは興梠が受け持っていたのかな?)
そこで一度収まるので、一度落としてサイドに展開って流れでした。
少なくとも前半は雑なクリアが殆どなかったので、キッチリとカウンターでフィニッシュまで持っていけていた。あとは最終ラインまで戻ってのボランチ攻撃参加の阻止とか。
レオナルドではなく、杉本先発はなるほどでした。 -
あとは浦和が守りきれた理由。
試合中に4-4-2の2ラインがきれいに揃っていた。(三浦大宮を思い出した。)
それを軸にスライドし、サイドの高めに追いやって、まずはアーリークロスを切る。
中盤が下がり中央バイタルに蓋をして、サイドMFがプレッシャーをかける。
内を固めてカットインを潰し、最悪は縦方向に走らせてクロスを上げさせる。
横浜のFWは大きくないので空中戦で跳ね返す。
とにかくエリア内に選手が帰陣してスペースがないので、マリノスの選手はかんたんにクロスを上げれず手詰まり感があった。
浦和は杉本が収めたボールを横浜SBが攻撃参加した裏のスペースにロングボール。
右SB小池の裏が空いていたので、左MF汰木がガンガン上がっていっていた。
そこに左SB山中が絡んで、なかなかおもしろい形になっていた。
まあ、後半15分もすぎると運動量が落ちてきて横浜に突破されて決定的なシーンを作られるんですがねwww -
浦和西川が感極まり涙、赤く染まった無観客の埼スタ
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f839cfd1b145b20b189c1b6774130f40144603d
6月29日から6日間かけ、スタンドを装飾した。
クラブ職員をはじめ、後援会、ボランティア、下部組織コーチたちが総出で観客席に足を運び、ビニール製シートをかけた。
ベテラン職員が腰を痛めるほどの“重労働”だった。
(一部抜粋)
記事を見る限りでは、試合前日までの設営のようだね。
※92のガイドラインには「プロトコル6:無観客での試合開催」とある。
試合日以前の設営に関しては規定していないね。
これもアウトと言うなら、川崎や清水、大分に神戸も処罰の対象だな。
ID: lmZWFmNzdl
西川、今年も神
ID: M2MmM3ZTk3
西村さん大活躍でしたね!
一番目立ってましたよ!
ID: UwYTZlOTQ1
浦和さんは普通のサッカーするようになって困る
絶対去年より上になるっしょ
ID: E2MTgzZThh
だから言ったじゃないか!!!
デンは凄いんだって!!クソが!!
ID: JkYzA3OTQ3
決定機決めないとなぁ
エリキが抜け出したシーンは仲川に出しときゃ壱点だと思うけど西川が狙ってたのかなぁ
ID: dlZjUyYzdh
コレオ凄すぎじゃないっすかね・・・
ID: E1NWFkZTRk
デンと柴戸くんの守備、カバーリング、潰しが完璧でした。
ID: kxNDExODI1
こういう特殊な状況下で、ディフェンディングチャンピオン相手に無失点ドローならまあいいんじゃなかいね。
上位相手にしぶとく勝ち点を拾うのも大事なことよ。
あとスタッフの皆様、素晴らしい雰囲気作りをありがとうございました。
ID: RhYTZjOWNl
テレ玉で遅延なく見ようとした結果、最後が見れなかった
ttp://soccer.from.tv/team/122/124/j1-home/
浦和とマリノスの浦和ホームの通算成績調べたらえっぐ
埼スタはマリノスのホームw
ID: NmNjkzZjM2
テレ玉急に終わって笑った
ID: ZmMzhhYWUx
浦和の選手、終わった後すごくいい笑顔で悔しいなー(引き分けで満足される立場になったなんて感慨深い)
ID: I4YjcxNzQ0
シートの演出はいつものビジュアルチームが考えたデザインなのかな。
なんかそんな感じがする。
ID: M2ZjU4ZmI1
デンちゃんいけるやん!! デンちゃん新たなCBとして末永くよろしく。
汰木もキレキレでフィットしてきたね!去年は遠慮がみられたけどゴリゴリやっていいのよ!
※3
私も驚いたw サッカーになってるやんけ。 戦術が浸透してる浦和とか久しぶりすぎて。
ID: ljZTc0ZWYx
ちょっとデン凄すぎんよー。ヨーロッパにバレないようにもう少し大人しくしてくれていいのよ
ID: cwMTUxZWIw
今年はデンでポジって生きていきます
ID: k5YTNkY2Mz
スタッフの尽力に感謝。浦和を応援してて良かったと感じたよ。
ID: djY2Q2Mzc4
日本犬! セツ子! ウギョー!
初めてテレ玉みた人、何だと思ったでしょ?
うーん、良く耐えた。肉のカーテンって感じですな。柴戸のハンティング能力の高さが冴えまくった。あとは、攻撃への繋ぎ。まあ、守備に比重を置いたんだろうけど、柏木かエベがいればなあ…。
ID: lkMGZmNzNj
千田夫婦にとっては引き分けが1番よかった説
ID: g5YjE4Y2Q2
祝Jリーグ再開
チームはまずまずの出来だったので後はなんてもいいから点をとって流れを作りたい
西川は見事
リフレクションを止められたらさすがに無理ですわ
ID: IwZTdhYTk2
コレオ凄すぎわろた
あれは浦和にしかできないわ