Jリーグは予定通り10日から観客入れ試合開催へ 新型コロナ対策連絡会議で確認
- 2020.07.06 13:59
- 179
きょうのNHKニュースによると、Jリーグと日本野球機構が合同で実施している「新型コロナウイルス対策連絡会議」の第11回会合が行われ、観客を入れた試合の実施について予定通り今月10日から行うことを確認したそうです。
東京都などで感染拡大が続いており、けさのスポーツ紙では一部地域で無観客試合の継続の可能性が報じられていました。
[NHK]プロ野球とJリーグ 都内で感染続くも10日から観客入れ試合
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200706/k10012498831000.html
対策連絡会議はオンラインで開かれ、プロ野球やJリーグの代表者などが感染症の専門家から意見を聞きました。
東京都内で5日まで4日連続で100人以上の感染が確認されるなど感染者数が増えていることについて、専門家から「予断を許さない状況だが、爆発的に市中感染が広がっているわけではない」という意見が出されたことなどから、プロ野球とJリーグともに予定どおり今月10日から、5000人または収容人数の半分以内のいずれか少ないほうで観客を入れて試合を行うことを確認しました。
東北医科薬科大学の賀来満夫特任教授は「完全にリスクをゼロにすることはできないが、社会活動、経済活動を少しずつ始めながらトライしていくことも必要」と話していました。
一方で、来月1日からは収容人数の半分までに観客数を拡大させることについては、専門家からは「感染者数の推移を注意深く見て、最終的に今月20日前後に判断すべき」という慎重な意見が出されました。
政府はイベント開催制限の緩和方針を変えない意向を示していたので、Jリーグもそれに従って観客を入れるスケジュールを維持したことになりました。
ただ、万一にもJリーグ観戦から新型コロナのクラスターが出るようなことがあると正常化への道はより険しくなってしまうので、特に感染報告が多い首都圏のスタジアムでは、厳重な感染予防対策が求められます。
予定通り10日から観客入れて開催 プロ野球とJリーグ対策連絡会議https://t.co/sUV7vo3pLo
— 産経ニュース (@Sankei_news) July 6, 2020
5000人を上限に観客を入れる方針に変更はない。
「感染状況を見ながらにはなるが、経済活動をしながらリスクコントロールをすることも必要」
予定通り観客入れて10日から開催、ただ行くかどうかは慎重にならなきゃだな。
— まさ (masa_8195) 2020, 7月 6
ふーむ、今のところは決行なのか
— PPOI (ppoi) 2020, 7月 6
東京もOKなのか。
— oya-kata (banchosan) 2020, 7月 6
プロ野球もJリーグも、今週の金曜から観客を入れて試合開催だってさ。どんな感じになるんだろうな~ウイルス感染は“声を出す”というのが大きな要因になってるみたいだから、いろいろ考えないといけないね
— ジェットラベンダ~ (JETLAVENDERRR) 2020, 7月 6
強気で来たな。週の前半で一気に増えて横槍はいらないといいが。 プロ野球とサッカーJリーグが新型コロナウイルスの対応策を協議する「対策連絡会議」が開かれ、予定どおり今月10日から、プロ… https://t.co/QaivDXm8U4
— くわっちょ@社畜犬 (kuwaccho0711) 2020, 7月 6
10日から客入れはさすがにやめた方がいいよ…最近の無理やり経済回すみたいな流れ、ちょっとさすがに無理矢理だし急すぎると思う。サッカー好きだけどさすがにまだ無観客で様子見るしかないと思うんだけど…
— mihoko.t (mihoicecream22) 2020, 7月 6
観客入れてやるのかよ
— けんぴ( ゚ω゚ ) (KNP9831) 2020, 7月 6
観客入れての開催はされるけど…結局自己判断かな(-_-;) 特に関東では
— KATOKO (K3Katoko) 2020, 7月 6
NPBとJリーグのコロナ対策連絡会議の専門家の先生からサポーターへ向けてコロナ接触確認アプリのインストールが呼びかけられたのは本当に大きいです。スタジアムに行く予定の人は絶対にこれをスマホに入れて行って下さいお願いしますマジで。 RT
— やまいも@橙亭 (yamaimoyamaimo) 2020, 7月 6
仮に5000人の人が集まって、帰るとなると帰宅時間と相まって交通機関は密度が増加します この際その辺も考慮開催してもらいたいものです
— narazuki (@narazuki) July 6, 2020
プロ野球とサッカーJリーグが新型コロナウイルスの対応策を協議する「対策連絡会議」が開かれ、予定どおり今月10日から、プロ… https://t.co/2ZXOOVTQkK
おすすめ記事
179 コメント
コメントする
-
いくつか5000人or収容50%以下限定の時の席割り方針が出ているクラブを見たけど、概ね4席に1人座る感じだった。
(確実に1m以上は距離が離れるような配置)
声出さないマスク着用なら3密にも該当しないし、シャトルバスなどの利用客も減るから乗車率を半分以下にして回すことは不可能ではないという計算なのかな?。夏場ならバスの窓空けて走れるし。
ただ、5000人制限を外すのは予定の8月頭から延びる可能性はあると思う。2万人収容越えの大きなスタジアムの場合、もしかしたら、1万人までとか、収容25%まで、とかの別基準をつけるかもね。 -
※81
最初にやりだした人=扇動した人こういう発想は危険だなぁ…。
科学的合理性に基づかない暗黙のルールや空気感で人間の行動が規制されるのは害悪。
自粛警察を生むだけだよ。
リーグの方も手探りでルールを作ってるんだから必ずどこかに矛盾や穴がある。それすらも丸呑みしてルールを全肯定するのは危険。
観戦ルールに従う側が合意したわけではないし(そもそもそんな場がない)、無批判に従うといつの間にかなんとなくで決まったおかしなルールが野放しになる。
コロナ下での行動様式は現場と上とで対話しながら作り上げていった方がいいよ。お互い探り探りだからね、その方が健全。
対話と合意、大事。 -
※68
正確な意図は専門家委員会の説明を聞かないと分からないけど、マスクしたまま最低限以上の過度な運動をさせないって意図だと思うよ。マスクは飛沫の「軽減」効果であってシャットアウトは出来ない、着用しながら運動する事を想定した物ではない、汚染されたマスク部に手で触れる事で手経由の接触感染を広げるリスクもある、という前提で。
ルールには熱中症予防等でマスクを外す際は周囲に人が居ない事を確認するなど注意を払って欲しいとあるし、極力外して欲しくないと求めてる。
運動すると通常以上の給水等が必要とな等でマスクを外す、マスク部に手で触れる行為が増え、手からの接触感染により広げる可能性が高まる。単純にマスク着用の運動で熱中症リスクもある。もちろん今回のルールが完璧である保証はないけど、かなり厳しめの基準から考えると妥当な範囲のルール項目だと思うよ。
-
今週末から帯広のばんえい競馬が客入れ再開
更に一部のウインズも午後2時まで・発売レース限定(当日メインと前日発売)・レース映像放映無しながら
発売再開と発表した今日の報道1930で言っていたが、今の東京の感染数増が
「どの年齢層を対象にして検査を増やしているのか」を都が言わないのが問題だと
実際重症者数も入院患者数も大幅に減っているとの事
個人的にこれは集団免疫フェーズに入ったようなもんだと思っている何回も言うがもう感染者数の発表はやらなくていい
こんなもんを発表するからSNS上で犯人捜しが横行するわけで
いつまで経っても経済がフルスロットルにならない
岡田のオバハンと玉川の罪は相当重いよ
(岡田がもうモーニングショー以外にほぼ出ていないのはつまりはそういう事)
ID: M1OWUxZjIw
おめ
ID: VmOWY4Y2Yx
在京チームは影響力大きいからね、仕方ないね
ID: FjZTNlNjZi
人数制限かけない飲み屋に集結するよりかは感染リスクは下がるだろうし
経営面で客入れないと潰れるとこがたくさんあるのだろうな
ID: Y5NTYyNDE4
無観客継続は首都圏だけにしてほしい。
夜遊びや外出しまくって感染者増やしてる地域に真面目に対策して抑え込んでる地域が合わせないといけない理由はない。
ID: g4NTNiYjE5
まーそーゆーわけでスマホにアプリがー
the next app is…
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?305192-305192-fl
ID: VmMmM0NGUw
どうせまた感染拡大して無観客になるんだろ。
それまでは出来るだけ客入れてやりたいのはわかる。
ただ、スタジアムでクラスター発生になったら今後大きく影響するからなー。
ID: k4Zjk0NWI3
東京に合わせて無観客継続してたらクラブが破綻するわ
ID: YzNmE2ODYz
はいはい首都圏のせい首都圏のせい
ただの金づる扱いならもうアウェイ遠征行って金落とすのとかバカバカしいわ
ID: g4MjJkNzZl
5000席でもチケット全然売れてないみたいね。
観に行く方を否定するつもりは一切ないけど、
自分はやっぱりまだ生観戦しようとはなかなか思えないから
そういう人がまだまだ多いのが現実なのかな・・・?
行かないくせに言うのはあれだけど、クラブ経営が本当に心配・・・
ID: kwMzAyYTFj
サッカーも野球も有観客と無観客で地域差が出るとややこしいことになるからね…。
ただ予断を許さない状況だけにリーグや該当チームは祈るような気持ちだろうな。
ID: NmOGE0M2Y1
** 削除されました **
ID: RkYTUxMjc4
予定どおりの有観客決断はリーグの英断。だからこそ、ここで問われるJリーグファンのモラル。スタジアムへ行く人は、それぞれが最大限にリスクを回避し、自分たちが愛するクラブをサポートしよう。
ID: ZhNWQwYWRh
不要不急の他県への移動さえ控えてくれれば別にいい
ID: Y5Y2NkMDMw
5000人なら大丈夫だろう
50%のほうはどうなるかわからないな
ダメな場合でも他地域巻き込まないでくれよ
ID: cxYWRmYTdl
チケット無い奴はスタジアムの周りに行ってはならんぞ…
ID: k2NjQyYTU4
無観客にするにしても町田は除外するべき、自転車や徒歩以外ではこないでぐださいと言えばくる人数は減らせるはず
ID: g4NTNiYjE5
一言多い すべてが台無し
※9
リスクとれる人は行けばいいと思う
家族とか就業中に年配者と接触がほとんどないなら
経済の面もそうだけど感染対策の上でも
観客入れてイベントするのは有用だから
でも慎重に(行く人はアプリ入れろよ~)
ID: A4MzAyN2Ez
ほんと頼むわ東京
ID: QwMjIyMGU3
東京は他県への不要の移動を自粛している状態なんだが、
プロスポーツはどうなるんや?東京民はお断りするん?
ID: A4OTNmMGJm
喋りながら食事さえしなければさほど問題ないはずだがどうなるやら