政府が予定通りイベント開催制限を緩和へ Jリーグは10日夜にJ2岡山対北九州を人数制限付きで開催
東京では新規感染者が過去最多の224人に上っていますが、緊急事態宣言を発出する事態ではないとの見解を示しています。
[時事]イベント緩和変わらず 政府、冷静対応呼び掛け 新型コロナ
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b416a371fb2026cd6c1c5f893b9724adad76782
東京都で9日、新型コロナウイルスの新規感染者が過去最多の224人に上ったことを受け、政府は冷静な対応を国民に呼び掛けた。
現時点で経済社会活動の段階的な再開を見直さなければならない状況にはないとして、10日からイベントの開催制限を予定通り一段階緩和する。
安倍晋三首相は9日夜、首相官邸で記者団に対し、緊急事態宣言を発令した4月と比べ、状況は緊迫していないとの認識を表明。「高い緊張感を持って感染状況を注視している。『三つの密』を避けるなど、若い皆さんも含め、感染リスクを避ける行動を徹底するようお願いする」と述べた。
菅義偉官房長官はこれに先立つ記者会見で、「直ちに再び緊急事態宣言を発出する状況に該当するとは考えていない」と現時点での宣言再発令を否定。同時に「イベント開催制限緩和を予定通り行う考え方に変わりはない」と明言した。(以下略、全文はリンク先で)
現時点で経済社会活動の段階的な再開を見直さなければならない状況にはないとして、10日からイベントの開催制限を予定通り一段階緩和する。
安倍晋三首相は9日夜、首相官邸で記者団に対し、緊急事態宣言を発令した4月と比べ、状況は緊迫していないとの認識を表明。「高い緊張感を持って感染状況を注視している。『三つの密』を避けるなど、若い皆さんも含め、感染リスクを避ける行動を徹底するようお願いする」と述べた。
菅義偉官房長官はこれに先立つ記者会見で、「直ちに再び緊急事態宣言を発出する状況に該当するとは考えていない」と現時点での宣言再発令を否定。同時に「イベント開催制限緩和を予定通り行う考え方に変わりはない」と明言した。(以下略、全文はリンク先で)
Jリーグも政府方針に従い、人数を制限しての試合開催を10日より開始。
金曜開催となるJ2リーグのファジアーノ岡山対ギラヴァンツ北九州戦が観客を入れて行う最初の試合となります。
【7月10日北九州戦】
— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) July 9, 2020
明日の北九州戦(19時キックオフ/シティライトスタジアム)のチケットは販売中です!
新型コロナウイルス感染拡大によるリーグ戦中断後、全クラブを通じ、この試合がJリーグ最初のお客様をお迎えする試合となります!
販売の詳細はこちら!https://t.co/rtutQJJ4V1 pic.twitter.com/pmGhsIE5lv
土日には新規感染者が増加している関東でも観客を入れた試合開催を予定。
感染経路が判明している例が多く、重症者が少ないとはいえ、リスクはもちろんあるので、各クラブが案内している観戦ルールを把握した上でスタジアムで観戦するようにしましょう。
あと厚労省の「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) 」は必須ですね。
[厚生労働省]新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html

** 削除されました **
サッカー界では世界最速?
ルール遵守で!
大いに楽しんで下さい。でも、気を抜かないようにね。
※1
おもんな
関東圏はかなり怪しくなりそう…
※2
普通に観客入れているところはあるよ
マジでいうなら2時間距離開けて声も出さず見るって今のイオンやららぽーとよりよっぽど安全でしょ
基本は大人しく自席でいいプレーには拍手のみってことでいいんだよね?
普段ゴール裏にいる人たちはゴール裏で立って見るの?
声出ちゃいそうで怖い
とりあえずは試合ができるようで良かった。
でも森脇がいない、ダヴィもいない、磯さんもいない鹿島戦だなんて…
ワサビのない寿司のようだ…
できるだけ早く、俺たちのスタジアムを取り戻せるように、、
安全確保を意識しつつ、サッカーを楽しもう!!
絶対声出して応援したり騒ぐサポ出るよな・・
※9
家でDAZN見てる時も「うおっ」とか声出ちゃうので周囲に人のいない席選んで座ろうと思っている。
きのうもDAZN見ながら一応心がけてはみたけどマジで無理だったw
ゴール決めても声だしたらいけないの?
無観客より不気味なスタジアムになりそう
どうせ緊急事態宣言を再び出すんだろ?
マジでサポ全員で過剰なほどに気をつけないとね
万が一でもスタでクラスターなんぞ起きたら各種方面から狙い撃ちで批判が来てしまう
みんなが節度もって自分のクラブを応援できますように
JRも半額だし今更自粛してもしゃーない感あるしこの夏は流石にパーっと旅行するわ
感染者が増えたんじゃなくて検査数が増えただけなのに騒ぎすぎな気が…
まあでも感染対策はしないと!
単純にスタジアムに居るだけなら感染リスク低いだろうけど、入場やスタグルやトイレの待機列だったり移動する時に乗る交通機関だったりがリスクが高そう
うちの場合だと名古屋駅から豊田市駅まで一時間半程度掛かるから仮に感染発覚前だった人が豊スタ行くために名古屋駅から豊田市駅まで乗ってたら濃厚接触者が相当数出てしまう
テニスに食い入るように、サッカーを楽しむ。そんな感じだろうか。何年か前に、オーケストラをバックにしたロックライブに行ったことがあるので、何となくだけど、どんな感じか予想はできる。
Jのルール通りに行動してれば感染リスクは低そう
もちろんゼロではないが
試合後に店で飲食とかのほうが感染リスク高そうなんで気をつけよう
日本の首都が岡山県になりました。
楽しみだ
立ったり声出したりしちゃわないって決めて来れる人がチケット買ってくださいって事だろうからな
下手すりゃ家で観るより辛いかもしれない
※21
シティライトが国立競技場に
桃太郎が国際空港に
そして岡山県庁が国会議事堂となるのだ!!
東京が収束する気配がないのが心配
正直、今の日本の状況ならクラスターさえ起こさなければいいんよね。
集団で応援するとかチャント送るとかはアホだけどマスクしてればゴールした時に声を出すくらい問題ないよ。
てか出ちゃうでしょ。スタジアム観戦ってそういうものなんだから。
川崎の選手バス待ちを見ちゃうと感染リスクを避ける行動なんか徹底するわけないじゃん
個人的には東京だけ無観客でやる試合数増えてもしゃーないと思って覚悟の準備してる
現状だと経済を止めるという選択肢も無いし、ガイドライン・ソーシャルマナーを守らないという選択肢も無い。
マナーを守って皆で楽しもう。
※18
スタジアムでのトイレは要注意だよねえ。ハーフタイムは混雑するから離れて使う事もできないしれないし、洗面台でもしっかりと手洗いする時間は確保は厳しいし
※27
これな
一部のサポガーはもう通用しないないんだよな
つい声が出そうになって「うおうぅぅっっっっ!」
つい立ち上がってしまう人が何人も出て、さながら国会の起立採決。
そんな光景を見ることになるのだろうか。
手拍子も禁止なのが意外だった
※33
合わせて歌ったり声出したりしちゃう可能性の排除かな?
あとは大きく手を広げて手拍子→人と手が触れる危険とか
※34
https://www.chunichi.co.jp/article/72388
>手拍子に感染リスクはないが、Jリーグは「手拍子に合わせて声を出してしまうリスクを考慮した」と説明
らしい
※28
同意、昨年のアウェイ連戦でイレギュラーな事態には多少耐性が出来た
ただ、来年もし五輪開催でまたイレギュラーになったら流石に今年もかい!と思うだろうなー
どういう理屈をもって「必須」なのだろうか?
>
『厚労省の「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) 」は必須ですね。』
俺はパネルと言い聞かせながら見る感じになるのかなあ
※12
マスクしてたら「うおっ」くらいでは飛沫も大丈夫と思う。
「うおおおおお!!!!」はあかんと思うけどw
※39
何で大丈夫あかんって判断すんの?有識者?
※30
通常より観客少ないとは言え、トイレ行くタイミングはどうしてもHTと試合後に集中するし、空腹と違って我慢の限界があるものだしねえ
最近漸く普通に流通する様になったから、携帯用の消毒ハンドジェル類はマスクと同様に観戦マストアイテムかな
ちな自分は新宿池袋両方が生活圏内、毎日普通に山手線で出勤なので気休めにずっと持ち歩いてる
※40
いや俺もそう思うよ。君はどう考えるの?
スマホが代わりにうおおとかチャントの声出ししてくれるappを作ろう
appのうおおタイルをタップするとスマホからうおおと音声が出る。
課金すれば更に大音量!ガチャでレア声を手に入れろ!
※42
有識者じゃないから自分で判断しないよ普通
今こそスタジアムに中華鍋の持ち込みを!
緊急事態宣言を発出する事態ではないっていう政府の見解が甘すぎるじゃないか
一律に入れるなとは言わないけど
さすがにうちは時期尚早というか今は怖いわ
※44
有識者が言及していない部分は個々で考え、判断していくことも必要じゃないかな。
スタジアムに行きたいけど待機列や交通機関で感染したり家族に移すのが怖いからって今年のスタジアム観戦は諦めた人も多いだろうから本当にみんながスタジアムに行って盛り上がれる世界に早く戻って欲しいな
※2
ベラルーシなんてずっと今までどおり観客いれてやってるよ
死者数は減ってるのに自粛されなきゃいけないのかい???
※17
>感染者が増えたんじゃなくて検査数が増えただけなのに騒ぎすぎな気が…
それなー。”落ち着けや!”と思うわ。
完璧を求め過ぎ。もう新型コロナウイルスと上手く付き合っていくしかないんやで。
今は過剰かもしれないぐらい気をつける事によって以前の何不自由なく盛り上がれた頃に戻る日が1日でも早くなるように気をつけるしかない
もうそっちの方向に日本サッカー界は舵を切って進んでしまってるんだし
感染者数が少ない岡山でも5千枚に届かないのか
大声出せないと確かに生観戦の醍醐味半減だわか
この時期に改めて思うのは、インターネットが普及しまくった後に起きたのは不幸中の幸いでもあるなと。
今年のJFLは”全試合”ネット配信することになった。数年前だったらこんなのあり得ないことだった、実質生観戦しか観る手段無かったから。
できるのはタオマフかかげるとか拍手ぐらいか
試合中は大丈夫なんだろうけどスタジアム入退場の方が密集しやすいし、時間差で制限付けるとか対策あるのかな?
手拍子はダメだけど拍手はおk?
タオマフ回すのはダメだけどかかげるのはおk?
なんともややこしい
※17
今まで後回しにしてた軽症者をあぶり出してるんだと思う
安心はできんけど必要以上に怖がっても仕方がない
実際感染者は増えてても重症者は増えてないのだから
これで少しずつ観戦できるようになればと思う
とりあえず日曜の試合はチケットとったけど、以降の試合でスタ通うかは微妙なところ。
普段から地蔵の俺に死角はなかった
※33~35
よく考えられた対策ですね。見るまで知らなかった。
塩試合をしたら、誰も声出さないと思う。
競技場内での密も気になりますが、大都会岡山駅とシティライトスタジアム岡山との、連絡バス車内での密も気になります。
平日ナイトゲームという事で、どうしても特定の時間帯のバス車内が混雑してしまいそう。
北九州の試合なら元から5000人とか入らんだろ。
重症化しない感染者が増えている状況で行動抑制をしないとなると、この後感染者は指数関数的に増えて、結果的に重症者も第一波のピークにすぐ達して超えていくよ。関東はやばい。
川崎や神戸サポみたいに感染リスクを避ける行動が出来ないしないやつは即退席させろ
一部報道では都のモニタリング会議で40-50歳代の増加と
入院者数の増加が指摘されたそうです
減らしていた軽症者受入のホテルもまた増やすとのこと
首都圏開催で自分が行くなら食事は混んでいたら飲水のみ
トイレは空いてるときに行きます(試合中でも)
水曜の広島戦のような劇的な内容だと声を出さない自信がないな…
※18
ここなんだよね。
チケット買えなかったから、現地行ってDAZN観戦しつつとかやっちゃう層もいそうだし。
神経質なレベルに気を遣ってちょうどいいのかも。
わざわざ「歌を歌うなど」の声の応援や「手拍子」を禁止としてるんだから、
チャンスやゴール時に声が出ることや拍手が起きること、
その場で立ち上がることとかは想定・容認されてると思うんだけどな
「歌を歌うなど」の「など」が歌以外の何の声を指すのかはっきりしないが
観戦客から感染者出したらJへのダメージは計り知れない
俺は都内からだし、交通機関やスタ含め絶対かからないって言い切れないから今年は行かない事に決めた
自分が原因でクラブにダメージ与えてしまったら立ち直れない
岡山だけ先行で今日開催なのは地域行事との関係?
地方、特に世間からマイナーな扱いを受けるJ2以下のカテゴリではこういう事も増えそう。
中華鍋とおたまはセーフですか?
よし、声出しのかわりに中華鍋叩けばいいな
交通機関が混雑しないように早めに駅前のマクドやすき家で昼飯食って様子見てもいい。運営側は、試合後撤収を急かさないようにする。5000人以下でもコンコースは、混む
※70
大声で延々とヤジを飛ばす、とか?
非常事態宣言の時もそうだったが、「〇〇は禁止だが△△は?」みたいに1から10まで指示しないと困る人多すぎじゃね?
COCOA、陽性登録者が3人しかいないってニュースになってたな。
お前らインストールして陽性になったら自分で登録するんだぞ。
※24
ゴー!ゴー!おかやま!未来の首都岡山
待っとられよ 見とられよ 天下を獲るけえよー
こうですね分かります
最初に禁止行為するのはどこのサポかな
※50
あそこリーグそのものはやってたんだけど、2万5000人収容のスタでチケットを5700しか売らないとか
じつは対策もしてて今まで通りではなかったりする。
※17
死者数も1日に1人か2人程度しか増えてないのにそのことをほとんど報じないんだもんなあ
4月の増加とは状況がだいぶ違うよね
※75
そいつは普段から遠慮して頂きたく…
※74
プロ野球は規制退場する、って言ってたから。
たぶんそれに近い事はするんじゃないか?
ただ平日夜の試合だと、早く帰りたい故に無視する奴も出そう。
そこが心配。
明日からばんえい競馬が有観客再開
明後日からは盛岡競馬が有観客再開
目の前の数字に惑わされずに
対策を講じた上で日常は着実に戻っている
ただ問題は8/1の日ハム対オリックス戦(札幌ドーム)の入場可人数が
2万人から5千人にされちゃってるのが…
もしかして8月以降の更なる緩和は見送り?
緩和するなら隔離に強制力もたせる法整備が必要じゃないかなぁ
フールプルーフが出来てない
※85
それもなぁ…
よしりん曰くハンセン病の苦い教訓が生きていないと
まずは感染者数の発表を止める事、指定感染症から外す事から始めなさいとの事
罹患者数も季節性インフルと比して大した数字じゃないから
いちいち怯えずにガンガン経済を回せと
いつまで続くんだろう
今年のライブやスポーツ観戦はルール違反報告合戦になりそうで怖いな
夏過ぎてからアウェイ戦楽しもうと思ってたけどサッカー観戦の旅行は難しいか…
※87
中央競馬が7/19まで無観客としてるけど
これが開催代わりで(福島・函館・阪神→新潟・札幌)どうなるかで
変わるかもしれない
あとは9月以降の東京・中山開催が出来るかどうか
一部で新潟に廻せという声はあるが
あとは空席有りでいいからVリーグとBリーグが
ちゃんと開幕できればそれでいいや
一昨年の西京極以来見に行けてない…
検査数増やしたら感染者数が増えるのは当たり前だが
それだけ感染者が町中にいるってことでもあるよな
何事もなく終わってくれればいいけな
検査数増やせば増やすほど感染者が増えていくって今まで大量の感染者を見逃してたことの証明にしかなってないよな…
手拍子禁止ならリモートチアラーみたく拍手や声援の音が出るアプリ欲しいぞ。
金曜J嬉しいね。
定時ダッシュ帰宅してダゾーン観戦だ!!
Jリーグのアドバイザー?みたいな役もやってる岩田先生が、「やばいです。第二波到来です」とか言ってるようじゃな・・・。
リプ欄に「検査の姿勢が春と今じゃ全然違う」「緊急事態宣言時と分母が全く違うんですが」って総ツッコミされてたし・・・。
実際、保健所からの指導がなくても4万前後くらい自腹切れば検査してもらえるんだよな。今は。
それくらいオープンになってきた。
政治家に文句を言ったり怖がる前に新しい生活様式の実施だよ、あきらかに対策を怠って感染しちゃった人のほうが多い
また一歩、元の世界へ。一歩ずつ。
※33
某チーム古参サポ「念仏は『歌など』に入りますか?」
※18
毎日それを利用している通勤客いるんだが。。。
※90
だから何?無症状の患者をいちいち探し出す必要って本当にあるの?
この数ヶ月ホントバカばかりってのがよくわかったよ
※96
そう、他でも同じ状況で感染は起こりうる。つまり、Jリーグの「対策」は感染症対策に加えてイチャモン対策をしているわけだ。
※43
水曜の熊さんホームの大分戦は、リモート応援マッチだったけど、応援が反映されてるか、DAZNではよくわからなかった。
Webページに、拍手、歓声とかのボタンがあって、押すとカウントがアップするけど、中継の音声ではなんか起きてるのか、わかないシステムだった。
トイレが危険とかスタジアムが危険とか声出すと危険とかもういい加減にして欲しいわ
通勤客は普通に満員
百貨店やショッピングモールも人が多く入場規制も特段なし
飲食店も営業していてみんな普通に食事している
トイレガー、スタジアムまでの電車ガーって人たちはじゃあ普段どんな暮らししているのさ?
接待を伴わない飲食店(ただの食事)や、家庭内での感染もまた増えてきているそうです。
今一度気をつけましょう。
感染者がたくさんいたら困る人
↓
1 糖尿病、ガン治療中、基礎疾患を持つ家族と同居
2 赤ちゃん、小学生の子を持つ親(育児ができなくなる)
3 高齢者と同居または自分が高齢者
4 1から3の人と接する職業の人
サポーターの三分の一ぐらい当てはまるんじゃないかね~
※100
まあ普段の生活の中で感染者が出てもJリーグが責められる事はないけど、スタジアムで感染者が出たらそうもいかないからね。
イチャモン付けられないように事前対策するのは悪い事じゃない
まだチケット売ってんのか
仕事なかったら行ってた
ここまで岡山北Qのコメントがほぼ無いんすけど
まぁあれよ、割と注目度がやばいことだけ頭に入れておいて粛々と観戦しますかね
さぁ16年以来の北九州戦だ!
※105
サッカー興味持ちだした頃に、たまたま雉さん北九さんの応援やりとり動画を見て一気にJリーグにはまった
注目集まる一戦ですが、先陣にふさわしい両クラブだと思います
今夜の試合、観戦ルールや密に気をつけて楽しみたい
ボイスロイドとかゆっくりを使って口を開けずに喋る事って出来ないだろうか
バスじゃないと通えないスタを使う試合がネック
野津田あたりは観客3000人でもバスに長蛇の列だし
※107
ボスロイドに見えた
ジェイが口を開けずに腹話術か
※105
アウェー入れないし…
※110
配慮が足りませんでした。申し訳ないです。
あの、是非ともDAZNで何卒どうか(平身低頭
※87
お宅はそういうの得意だしなw
※84
⇒ただ問題は8/1の日ハム対オリックス戦(札幌ドーム)
7月28日からの6連戦になるので、
客も運営も混乱しないよう5000人で統一してるだけだと思う
選手、関係者が準備・対策を重ねてここまで来た
サポーターな我儘で無に帰さないように…
野球もサッカーも頼むぞ
※76
俺もおーおうも
6月にはもう通勤電車は超満員となるが都心に通う日々。
帰宅時はお喋りする客もいるが現状は自覚症状無し。
個人レベルではリーグの規則通りにしていれば感染リスクは無いと考える。
実はチケット完売していなくて(平日というのもあるが)
思った以上に観客がスタジアムに行くのを自制しているように見える
https://www.jleague-ticket.jp/sales/perform/2019713/001
今日のファジアーノスタッフ大変だろうけど、今日の会場業務で得られた知見・気づきは
各クラブに広めていただきたいと
(やってみてわかったこととかあるだろうしね)
岡山市内で結核の集団感染とか・・・空気感染するやばいやつやん
※97
無症状の感染者が自覚して大人しくしていてくれれば感染を広めないで済むけど?
(広島大学 感染症科/大毛宏喜 教授)
「まったく言うところはありませんでした。入場のところから観客席まで全部トイレまで気を付けられていたので、あそこまで距離に注意をしておられれば安心だと思います」
https://news.yahoo.co.jp/articles/deeca8822ac35b252bda928e47d67a58fcdad63a
ファジアーノのスタッフ頑張ってる!
集団免疫って言ってもその免疫の持続期間がどのくらい保つかとか軽症や無症状で終わっても後遺症の有無とかわからない事がまだまだ多過ぎるからな
感染者増えまくりなのに、検査数が増えたからって言って現実逃避して開催した結果人が死んで後悔するパターンやと思うわ
選手とか家族にでたら終わるぞ
注意するに越したことはないけど、サッカー観戦を止めずにこのままいってほしいね。
そのストレスによってダメになる人間も、お金を落とすことができずにダメになるクラブもある。
まあ体調悪い人は控えてもらって、くらいでやってくしかない。今日から楽しみ。
※119
無症状の人がどうやって自覚するのか教えて欲しいんだが?
※122
そんなに怖いなら家から困ればよろしい
世の中リスクだらけ
車に轢かれる可能性だってあるし雷に打たれるかもしれない
選手だって怖いなら引退すりゃいいし、実際そういう選択をした人もいる
ただね、自分が怖いからって他人の行動を制限するなよ
俺はサッカー見たいんだわ
雷はね 実際近くで鳴ったら試合は中断させる
観客は安全な場所に退避させる
サッカー見たいから試合続けさせますか?
安全をどこまでカバーするべきかを問われてるのが
今の状況なので あまり他人の姿勢を批判するものじゃない
正解は今のところないよ より良い選択を模索するだけです
なんか俺様が観たいから平常に戻せって、荒らしならまだ良い方で本気で言ってるならそういう人ほど自分や家族がコロナ感染して苦しむ事になったら、「ふざけんな!なんで観戦禁止にしなかったんだ!」って暴れるパターンなんだよなぁ…
※126
家から出たら危険がいっぱいってことを書いているだけと思われるぞ、125は。それを雷なったらサッカーは中断って読解力なさすぎだ、あんた。
読解力ないやつが人の読解力をバカにするカオスな世界