ジュビロ磐田が横浜F・マリノスDF山本義道を期限付き移籍で獲得へ 守備の立て直し図る
山本選手はプロ3年目の25歳。昨年オフにツエーゲン金沢から横浜F・マリノスに完全移籍するも、ここまで試合出場はありませんでした。

[静岡新聞]ジュビロ磐田 山本(横浜M)獲得へ 期限付き、CB緊急補強
https://www.at-s.com/sports/article/shizuoka/jubilo/topics/799376.html
磐田 山本(横浜M)獲得へ 期限付き CB緊急補強
J2磐田がJ1横浜MのDF山本義道(25)を期限付き移籍で獲得することが19日、分かった。磐田は昨オフにも山本にオファーを送っていた。
福岡県出身の山本は185センチのセンターバック。作陽高(岡山)からびわこ成蹊スポーツ大を経て、2018年にJ2金沢入り。2年間で53試合4得点。今季、J1王者の横浜Mに完全移籍したが、出場機会はなかった。
磐田は今季、元アルゼンチン代表のフォルリンらセンターバック3人を補強したが、ここまで13試合で15失点。守備の立て直しに向け、センターバックは引き続き補強ポイントに挙がっていた。4月には来季加入が内定している法大の森岡を特別指定選手に登録し、磐田ユースの鈴木ともプロ契約を結んでいる。
J2磐田がJ1横浜MのDF山本義道(25)を期限付き移籍で獲得することが19日、分かった。磐田は昨オフにも山本にオファーを送っていた。
福岡県出身の山本は185センチのセンターバック。作陽高(岡山)からびわこ成蹊スポーツ大を経て、2018年にJ2金沢入り。2年間で53試合4得点。今季、J1王者の横浜Mに完全移籍したが、出場機会はなかった。
磐田は今季、元アルゼンチン代表のフォルリンらセンターバック3人を補強したが、ここまで13試合で15失点。守備の立て直しに向け、センターバックは引き続き補強ポイントに挙がっていた。4月には来季加入が内定している法大の森岡を特別指定選手に登録し、磐田ユースの鈴木ともプロ契約を結んでいる。
最近J2クラブからの選手補強が当たっていた横浜F・マリノスですが、今年は杉本竜士、前貴之など新戦力のシーズン途中での移籍が続いています。

ツイッターの反応
磐田、山本義道補強って噂があるのか。確かに磐田は大井、藤田のベテランに元気なかったし、山本は高さもあって将来性もあるいい選手だったから良い補強になりそう。しかし、マリノスはJ2の有望選手かき集めて、ダメなら出すってチームになってますね。賢くはある。
— arata (aratasuzuki) 2020, 8月 20
え?山本義道レンタル? まあ、出るとこないものな
— 🇫🇷じすたっち🇫🇷👿◝( ・’ω’・ )◟ スッ… (xysta) 2020, 8月 20
山本義道きたー! あとはサイドバックを
— ゆーだいふく (daifuku1414) 2020, 8月 20
ジュビロも補強に動きましたか! 失点が多かったし軸になっている大井と藤田はもうベテランではあるから、それらを解消する為に山本義道獲得は悪い選択ではないと思う! ただ、得点が取れないことも大きな問題なのは間違いのでそこも改善してもらいたい!
— キムゲン (kimugen1990) 2020, 8月 20
山本義道も移籍か。そりゃJ1王者のレギュラーの壁は高いよな。山本も前も杉本もJ2J3から畠中、パクイルギュ、広瀬なんかがステップアップするの見てたらチャレンジしたくなるよなぁ。
— MARUwakwok (MARUwak) 2020, 8月 20
山本義道は磐田か。出始めたら活躍しそう…。金沢戻ってきてもええんやで…
— sei-ryo (seisio) 2020, 8月 20
山本義道の移籍はしょうがないんだけど、やりすぎるとJ2から選手取りにくくなりそう
— あおつきくん (bluemoonmarinos) 2020, 8月 20
5chの反応
634 U-名無しさん 2020/08/20(木) 02:52:06.53 ID:cT8ZDLw 0
よかったなお前らマリノスから山本義道くるってよ
635 U-名無しさん 2020/08/20(木) 03:00:58.61 ID:1qDWAkm30
CB大井藤田が90分持たんからな
フォルリン以下仕事しないし助かる
637 U-名無しさん 2020/08/20(木) 03:35:59 ID:cxAVdKWO0
CB補強か
大武とか中川とかフォルリンってなんだったん
マジなんだったん
641 U-名無しさん 2020/08/20(木) 06:50:10 ID:KQpTdEGv0
マリノスから山本義道来るらしいな
去年J2ベストイレブン級の活躍してたから期待できそう
マリノスの選手だし、ビルドアップとかは問題なさそう
642 U-名無しさん 2020/08/20(木) 07:07:47 ID:Qd7q8WpXM
獲得しても使うかどうかやな、心配な所は。
644 U-名無しさん 2020/08/20(木) 08:04:25 ID:QRoiYQaMd
ディフェンスラインは補強ポイントってのはしっかり考えてたのは良かった。
あとはアタッカーにドリブルで仕掛けられる選手がほしいんだけどお金も余裕なさそうだし厳しいかな。
ええやんけ…
カモンカモン
返して
またマリノスだ
完全に今夏の中心だね
補強ポイント、ソコじゃないだろう。
どう考えても右ウイングだろうに。というか、虎太郎や清田はどうした?
昌也は体のキレがなくなってるから少し休んだほうがいい。
守備より攻撃にテコ入れせい。
大南取られて中川引き取った時は正直それで良いの?!って思いました
マリノスのJ2補強は3人獲って1人でもフィットしてくれればって感じなんだね
欧州の若手ガチャに近い発想か
やはり移籍市場に出たか
この夏は鞠さんの周りだけ積極的
どうしてこうなった
フォルリン、大武、中川はいずこへ?
伊藤洋輝を前にして攻撃力に繋げたいんだろうが
このままだと過労死してしまう
出場機会ゼロだったから残念だけど仕方ない。ただ監督自ら交渉に参加して口説いた割に戦力化
出来てない事にガッカリしてる。その割にWGで一向にフィットしないエリキの買取の要求もどうなの?と思ってる。
ピッタリハマるってのはなかなか難しいんだなと
「シティる」って固有名詞になりそう。
頼んます!頼んます!
年長CBを休ませてあげたいのです…
大武送り込み作戦は失敗か
夏の風物詩、信じて送り出した生え抜きが敵として立ちはだかる
恐れてたことが現実になった
マリノスと磐田いつの間にこんなクラブ格差が出来たんや‥
※4
どう見てもソコでしょ。オタクのCB陣ハッキリ言ってJ2でも平均以下だと思う
前と杉本で大体予想は付いてた。
流石に週末の試合出ないよね
空中戦で絶対に勝てない
柏はオファーしなかったのかな?
實藤を中断期間に獲得して、フィットしてしまって確実に山本までに出番は回ってこないから出てしまうのは仕方ない
見通しが甘いのか見切りが早いのかわからんけどマリノスってJ2から獲って一年経たずに放出って話ばかりだな
out;高橋祥平 大南 新里
in;大武 中川 フォルリン
で、over35の藤田・大井が残留し、MFの伊藤をCBにして(これは大当たりだったが)、高校生の鈴木海音が出場(これも将来的なことを考えればOKだが)
今年来た3人は大武が45分出場したのみ。
祥平も亮も拓磨もいつでも帰ってきていいのよ( ; ; )
伊藤と實藤の台頭、マツケンのセンターバックも目処が立ってしまった
ルヴァンや天皇杯も無いし、巡り合わせが悪かったな
J2勢には申し訳ないが
※6
2018年以降でJ2以下から移籍加入してフィットした選手といえば畠中、渡辺、伊藤槙人、広瀬、パギ、梶川、かな?
3人に1人は流石に言い過ぎだな。ちょうど2人に1人ぐらいかな。
マリノス空中戦死んでるから期待してたんだけどなぁ
※25
自己レス
實藤が漏れてた。
思うところが色々ある移籍だが、崚真くんと一緒に頑張っておくれ
まさに来ないでJ2
マリノスはこんな感じでやってくの?マリノスへ移籍したがる選手が減るんじゃない?
ちょうど3バックにチェンジしたタイミングなのでCBの起用数は多くなる。右でハマるといいな。
今年はCBを3人も取ったのに誰一人使えていないのが本当に痛かった。大武は完全に戦力外通告だね。序列が高校生以下なんだもん…
むしろ何で去年新潟であんなに試合に出られてたのか気になる。
マリノス今年は特殊だから仕方ないが、ステップアップ目指す選手からするとどうなんだろうなこれ
有能なCB、こんなん、なんぼあっても困りませんからね。
伊藤くんを上げない前提でも流石に大ベテランの大井・藤田はサードチョイスくらいにあるのがチームとして安定すると思うので、
フォルリン・大武・中川が使えなさそうならもう1、2枚欲しいところ。
そして左SBできる左利きの大森さん、プレースキックできる大森さん、身長190cm超え快速CFの大森さんが追加で欲しい……。
元々フロンターレで背番号2を受け継いでレギュラーをうかがう位置にいた實藤が、J2上がり扱いとはいえJ1に戻ってこれたのは嬉しい
都倉や福森もしかり
マリノスめっちゃ金あるね。
取り敢えず取って使えなかったら放り出すって、
まさにビッグクラブのやり方でカッコいいね。
マリノスさんなぜ獲った…
ベテランに、伊藤コンバート、昨日は高校生使ってるから、普通に喜ばれる補強
大武、フォルリン、中川はフベロ使う気0だから、いつでも放出可能
※21
なんか嬉しい😆
補強のニュース期待してなかったから嬉しいわ
現状CBの一番手が本職じゃない伊藤、ターンオーバーとはいえ先日の町田戦で海音が先発してるレベル
夏場に大井・藤田が先発してる段階でJ1昇格とか誰がやっても厳しい
フォルリンと中川はまだまともに試合出てるの見たことないからなんとも言えねえ…
※36
去年から攻守において空中戦が弱かったから
伊藤洋輝を本職のボランチで使いたいもしくはプレーしたいフベロと伊藤本人の意向かね
磐田さん、昨オフも義道にラブコールしてたのね
日曜日は出ないでね
あとから獲った實藤がすぐフィットしちゃったからな~
伊藤と山本の空中戦つよつよコンビが見たかった
ノリは練習でできなくても実戦だとできるタイプ、練習だけだと真価はわからないから磐田さんしっかり使ってあげてね
ウチほんとうにDFライン困窮してるのでマジの本当に即スタメン候補です
ACL中断してルバン未参加の分だけ試合に絡む機会が減ったところで、サネの復帰だもんな…
※30
選手からしたらチャンスでダメならすぐに放出してもらえるし
リスクは低いし悪い話じゃないんでは
大武使わんなら返しておくれよ
未だに諦められん!ロマンだ!
本音をいったらクッシーに帰ってきてほしいけど
遠藤や天野や直接ではないにしろ久保くん三好と、ここのところ毎年市場が開く度に海外に輩出してるチームでレギュラーとサブという扱いが無く常に練習からポジション争い出来るチーム…自信あったりチャレンジしたい選手からしたらやっぱり誘われたら行ってみたいってのはしょうがない
J1で戦力計算できるレベルじゃないと建て直せないんでないの?
※49
いや大武は普通に要らない
大丈夫!この後のACLで中東中国のお金持ちからチアゴに目をつけられて冬にはチアゴ売れてるかもしれないから!そしたら山本くんを呼び戻して實藤畠中伊藤山本の4人体制でちょうど良い塩梅だ。
見事にみんなJ2上がりのJ2カルテット。
マリノスへの嫌味やら何やらが渦巻いてて凄いなw
畠中を超える成功例はムズいわな
CB伊藤はめちゃくちゃ面白いし可能性感じるから続けて欲しいな
やってる事は一見乱獲ポイ捨てに見えるけど選手は試合に出てナンボ
仮に失敗しても形はどうであれより確率の高い次のチャンスをすぐに貰えるなら
ある意味高いレベルにチャレンジしやすい格好の環境とも言えそう
CB高校生が出てくるくらいなので大歓迎。
大武は1試合出てたしフォルリンはしばらくベンチにいたので使う気ゼロってこともない気がするが、
練習も非公開だからなにが起こってるのかマジでわからん。
ケガなのかなんなのか。
なお、補強ポイントはルキアン大森伊藤のとこ以外すべて。
彼らですらターンオーバー要員が必要。
マリノスのJ2ガチャは天井無しや
※30 強化部は監督の意向に沿って動くので現監督の間は恐らくこんな感じだと思う。
その上でこの先来てくれるかどうかは正直わからんw
※35 金ないよw ないからレンタルやJ2で合いそうな選手を獲得してるんだよ。育成補償費込みでそこそこ
金使ったの渡辺と畠中くらい。ただ売る時は躊躇なく売るからね。海外オファーも割りと積極的に行かせるし。
山本義道って、最終ラインからビルドアップ必須のチームには合わなくない?
逆に対人エアバトラーとして使うなら頼もしい駒だけど。
そのまさに対人(エア)バトル分がたりんのですよ
足りんわけじゃないけどベテランなので疲労からのパフォーマンス低下が著しいしカウンターについていけない
パス出しは伊藤や上原が担ってるので問題はない
山本義道はウチの旧ホーム本城陸上競技場も校区に含まれる本城中学校の出身
何ならウチに貸してくれてもよかったのに
CBは村松航太が大当たりしてるとはいえ、相方の昭和生まれの岡村もいい加減連戦続いたら疲れる上に、去年の主力CB寺岡は昨年末の手術で全治9ヶ月、戦列復帰不明だし
※63 相応のレンタル料とかサラリー負担とかもありますので。
※63
生駒(小声)
グローバルスタンダードっていう横文字に準じれば、ようやくこういう循環を行えるようになったかと思うけど、どうなんだろう。
こういうことをしてたら来年から獲得に支障が出るのか、それとも強くてお金があれば問題ないか。
・・・今強くないけど
一年間全く試合に出れなかった選手は別人のように劣化するけど半年だったらどうなるんだろ
※66 海外の強いクラブは若手のレンタルは積極的に出すけど、それ以外はここ数年は入替しても夏に多くて5人、
冬は2,3人獲得する程度で中期的に保有してトレーニングで戦力化していくからね。ウチはどっちかというと
若手レンタル以外は中堅~下位クラブがやってる運営に近いかもしれん。まぁ資金もその程度だから仕方ないけどね。
磐田はもし本気で一年昇格、J1維持を目指すなら
期限付きとかいってる場合じゃないと思う
どうも本気で昇格したいのか見えてこないわ
※69
身の丈に合わないマーケット戦略で上り詰め、結局破産間近になり苦しんだチームっていくつもあるんですよ。
核は完全保有、それ以外はレンタルで獲得して、水が合うなら完全に切り替えを目指す。理想的な形じゃないの?
完全移籍で複数年契約って聞こえはいいけど、経済状況が不安定なこのご時世にあってはリスクがかなり高いと思うな。
降格後にお金いっぱい使っちゃってないんですよ
※69
いつも負け試合になると現れるセルジオ脚後さんですね
※62
対人エアバトルなら大武の得意分野のはずだが。
まあ大武はカバーリングできるタイプが相方でないと守備崩壊の原因になるけども。
リーグ中断直前に獲得した實藤が足元も上手いうえに足も速くすんなり順応してしまったから山本が出場機会に恵まれないのは仕方なしかなぁ
ただ残念なのはコロナ中断のせいで年始のキャンプから合流していたアドバンテージが無くなってしまったことだね
あとマリノスは空中戦に弱いとかコメしてるサポがいるけど、去年CKからの失点2つだけだし別に特段弱いってことはないんだよね
逆にCKからの得点の方は1点しかなかったけども…まあそこは8割くらいショートコーナーでやってるからしょうがないかな
※23
マジでこれだよね。
繋げるCBってハードルが高いからこうも上手くいっていないんだろうな。
公式きた
DFが補強ポイントなのか?
ほしいときに点とれないのが問題だと思ってたけど
飼い殺しよりはマシだろう
レンタルで貸して活躍次第で高く売りつけるかレンタルバックするか選ぶんだろうな
こいやー!日曜日にかかってこいやー!(無謀)
マリノス公式のコメント片道っぽく見えるんだが
今怪我しちゃってるとはいえ、そんなCB足りてない状況なのになんでうちに新里貸してくれたん…?他サポが余計なお世話だがチーム編成とか大丈夫か
ちなみに晃太郎は元気?
噂によれば今ジュビロの王様になってるらしいけど…
ひたすら金沢サポに申し訳ない
本職よりSBをスタメンにしたらそりゃ出るよ。これで上位にいればまだしも
中位保てるかどうかの状況だし。槙人もいいオファー来れば出ると思う。
サントス貸したしうちに欲しかった…。
オファーしてたかはわからんけど
戦術的に合わなかったら金沢に帰って来て
※81
新里や祥平は昨年時点でフベロ体制では戦力外だったので……。新里はおそらく足元の技術や戦術理解度の不足、祥平の場合はあれこれ規律のあるサッカーと相性が悪かったのかなと思ってる。大南は重要なピースだったが出ていかれてしまった……。
代わりにフォルリン、大武、中川をとったので枚数は足りてるけど戦術理解の問題か単純な能力不足かでスタメンレベルに達していない状況でヤバス。ベテランの大井・藤田は流石に衰えも隠せず怪我等でコンディション不良も多く、本来ボランチの伊藤をコンバートしてる状況(しかしそれが最もCBとしてクオリティ高いという)。
大森様は神様ですよ。でも先日の町田戦ではらしくないプレー連発してましたね。慣れないフォメでチーム全体が停滞していたのでそれに巻き込まれたのか連戦での疲労なのか。
つらい
ノリのこと考えると良いことなんだろうけど
ひたすらつらい
※78 マシかもしれんが、こうも半年で放出が多いと減った分、獲得するにも難しいぞ。
今の酷い状況と順位なら尚更な。
※81
大森神とか大森大明神とか大森様といった具合です
大森がいないと攻撃がまわらない、ゴールが決まらない
ほんとなんでうちに来てくれたのかわからないけど、来てくれてありがたいです
なんか強そう(小並
これでマリノスからオファーが来た選手に対しては残留を説得しやすくなるな
いや、マリノスからオファーが来るレベルの選手はそれこそノリミチのように他チームからもオファーが来るか…
コロナ状況だし選手が半年で競争を勝ちきれなかった選択。残念だけどレンタルだし応援します
※88
CBの序列で5番目だからレンタルは致し方ないと分かっているだろう。サポ目線の心情はともかく選手目線では分かっているはずだから移籍を躊躇されるような事は無いと思う。
CB4人いるのに實藤獲って枠余らせたのは少し難だが、実際實藤が序列2位3位に食い込む足元の巧さと足の速さがあるから實藤が売りに出されていたら獲りたくなるのは仕方ない。
※93 今後の獲得が難しいと言ってるのだが。
※94
そんなんサポが心配してもなぁ。
2016、2018だって色々移籍が話題になったけど翌年シーズン前に加入してくれた選手が活躍したりキャプテンになったりしてる。
プロの選手が「競争勝ちきれなかったら」なんてことを優先して移籍を決めるとも思えないし。
今後の選手獲得に影響あるかどうかなんて考えたところで何の意味もなくね?
だってそもそも去年のシーズン前まではこちらも他所から獲られる側だったわけだし、何がどうなるかなんてわからんよ
というかオファーして他所から選んで貰えるうちに有望な選手を集めようってのはプロの世界では普通の事じゃないの?
※94
どうせ出れないなら行かないって選手も確かにいる。でも、(結果どうなろうと)高いレベルで勝負したい、そこでレギュラーを勝ち取りたいって選手も間違いなくいる。
あからさまに獲得に支障が出るとは思えないな。
※96 意味あるよ。元々薄いポジションあるのに放出で他のポジションも薄いし。
過密で走力重視のウチだと怪我人で一気にピンチだもの。テルもチアゴも明らかに完治してない
状態で使ってるし。それともう選んでもらえるメリットはそんなにないよ。弱いから。
※98
去年が始まるまではそうだったからな、大金持ちのクラブでない限り弱けりゃ選手は集まらないのはそらわかるよ
それであなた的に、山本、前、杉本はどうしてれば正解だったと思ってるの?
移籍は基本他所からオファーあってクラブと選手本人が了承して成立するんだろうけど、クラブがオファー蹴れば良かった?
大武は再開初戦の京都戦で、これまでと全く変わってなかった姿(集中力の欠如とみられるプレー)を見てかなり厳しいと感じた。代表の予備登録まで行った記憶があるのだが。
逆に伊藤には今すぐ戻ってきて欲しいくらい。
※60
確かにうちはJ1全体ではそこまで金持ちではないけど、柏よりはお金があるからそこから諸々言われるのは仕方がない
今、強化トップにいる小倉勉さんが、来年再来年マリノスにいるとは限らない
だから来年再来年に今回の人事の影響が出るとは言い切れない
CBも参加してつなぐサッカーをしたいなら
磐田さんは大武の何をスカウティングしたのかしら…
空中戦ならラドンチッチに完勝したこともあるけど足元の技術と特に戦術理解力は低い
なぜ今後の移籍に支障が出るのかわからない
最初から干される前提で移籍する選手なんていない
選手は試合に出てなんぼだし移籍しても何かしらの理由で出れない時にレンタル出してくれるのはありがたいと思うが
練習より本番の方ができるノリを練習だけ見て放出なら後で絶対後悔する
※69
お宅は今年降格ないから気楽そうでいいね
※99 何で杉本たちはどうすれば正解だったのかの話になるんだよ・・・。あくまで今回の半年での
複数人移籍(片道っぽい)が今後の獲得に与えそうな影響について論じてるのに。
※102 誰も小倉さんが問題とは言ってないけど。むしろ小倉さんがいないと、更に獲得厳しくなると思う。
※107
その心配は的はずれだと思うなぁ。
弱いとか移籍で問題だったというなら2016年の俊輔騒動や2018の残留ラインぎりぎりという弱い結果でも補強できたぞ
※108 2016年は世代交代期、2018年は改革第2季、2020年はタイトル獲得後の迷走。
他クラブも改革、マイナーチェンジをし始めて先行アドバンテージが減ってる現状、16年、18年の
補強話を持ち出しても意味ない。
※109
ええ、そのあなたの言う16年、18年との違いなんて結果論と主観やんけ。
コロナ状況に対応して、選手への試合出場を優先させてレンタルに出したってそんなに悪いかね。
先行きがわからないまま試合に出れるか不明のま一年間飼い殺しにするよりって選手と話し合った結果なのでは?
※86
※89
王様やりたくて王様させてくれるチーム探してたのかもね
健太は大森の使い方をよくわかってるし
活躍できるけどそれは本人の望むやり方じゃなかったわけで
ずっと宇佐美みたいになりたかったんじゃいかな
※105
マリノスの監督も乗り出して獲得したらしいけど
その高い期待と怪我人続出だった状況にも関わらずベンチにも入れなかったって事は
先行してる他のDF陣を押しのけられる程のクオリティーを実際の練習で示せなかったんでしょう
プロって厳しい…
※110 だからレンタル自体が悪いとかじゃなくて、あくまで今後の獲得に影響出そうというお話なんだが・・・。
いやモンさん時代は種まきと世代交代をやってたのは結果論ではなく完全な事実でしょ。
18年春は3人、。夏にCB3人。前者はマル、学、直輝の代わり。後者はCBのスピード不足とデゲネク、金井の移籍も
あっての事。18年の残留争いでも翌年補強出来たのは他と一線画した事やって、それに魅入られた選手が来た。
で昨年無事タイトル獲れたけど、今季はあっさり攻略されて、他のクラブも似たような取り組みし始めてる
ので外部環境が16年、18年とは異なる。
ただ新規で来ないとは言ってないからね。争奪戦で去年より厳しくなるだろうと。後は財務的に厳しいクラブから
合いそうな選手とかは取れる可能性あるとは思うよ。オフだったら主力が抜かれた時、監督交代で競争の基準が変わ
る時、ACLでタイトル獲った時⇒翌年もACL出れる。
チャレンジができて、飼い殺しもされない魅力的なクラブです。
実力主義で厳しい環境ですが、長くベンチ外でも練習でのアピール次第でスタメン起用もあります。無駄な引き留めもしないのでレベルの高い環境でやりたい選手にとってもおすすめです。
これストップかかるかもしれんね。
※103
ちなみに大武が1試合で切られた理由は配球以上に守備面だったという。
ゾーンディフェンスが出来てないっていう結構致命的なやつだったけど。
※91
畠中や朴みたいに主力になれるかそうでないかは本人の努力次第ですよ。
獲得した選手を不当な扱いするほどマヌケじゃない、正当な競争の中で
勝てずに生き残れなかったら違う道を探すだけ。