「DAZN for docomo」が10月以降の契約から標準料金の月額1750円に改定 既存ユーザーは月額980円継続
従来は月額980円(税別)でしたが、DAZNの標準料金にそろえることになります。

[NTTドコモ](お知らせ)「DAZN for docomo」の料金改定について
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2020/08/27_00.html
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、スポーツライブストリーミングサービス「DAZN for docomo」の料金を改定いたします。スポーツ観戦をより身近にご体験いただくため、サービス提供開始より「ドコモご利用中のお客さまであれば月額980円(税抜)」の特別価格で提供しておりましたが、2020年10月1日(木曜)よりDAZN社が提供する「DAZN」の標準価格である1,750円(税抜)に改定いたします。
なお、ドコモをご利用中で、2020年9月30日(水曜)までに「DAZN for docomo」をご契約されたお客さまは、引き続き月額980円(税抜)※1でご利用いただけます。
さらに、「dTV®」や「ひかりTV for docomo」をご契約のすべてのお客さまはそれぞれ200円(税抜)のセット割引をご利用いただけます。
また、この度の料金改定に伴い、2020年9月30日(水曜)までに「DAZN for docomo」を新規および再度ご契約のすべてのお客さまを対象に、以下のキャンペーンを実施いたします。
■DAZN for docomoすべりこみキャンペーン
対象期間中に「DAZN for docomo」を新規および再度ご契約いただき、キャンペーンサイトからエントリーの上、2021年1月1日(金曜)までご契約を継続されたすべてのお客さまを対象に、抽選で500名にdポイント(期間・用途限定)を10,000ポイント進呈いたします。
キャンペーンの詳細については、別紙をご覧ください。
キャンペーンサイト
今後もドコモは、多くのお客さまに幅広いスポーツコンテンツを、お楽しみいただける機会を創出してまいります。
(以下略、全文はリンク先で)
なお、ドコモをご利用中で、2020年9月30日(水曜)までに「DAZN for docomo」をご契約されたお客さまは、引き続き月額980円(税抜)※1でご利用いただけます。
さらに、「dTV®」や「ひかりTV for docomo」をご契約のすべてのお客さまはそれぞれ200円(税抜)のセット割引をご利用いただけます。
また、この度の料金改定に伴い、2020年9月30日(水曜)までに「DAZN for docomo」を新規および再度ご契約のすべてのお客さまを対象に、以下のキャンペーンを実施いたします。
■DAZN for docomoすべりこみキャンペーン
対象期間中に「DAZN for docomo」を新規および再度ご契約いただき、キャンペーンサイトからエントリーの上、2021年1月1日(金曜)までご契約を継続されたすべてのお客さまを対象に、抽選で500名にdポイント(期間・用途限定)を10,000ポイント進呈いたします。
キャンペーンの詳細については、別紙をご覧ください。
キャンペーンサイト
今後もドコモは、多くのお客さまに幅広いスポーツコンテンツを、お楽しみいただける機会を創出してまいります。
(以下略、全文はリンク先で)
ただし、標準料金になるのは10月1日以降に「DAZN for docomo」を新規契約または再契約したユーザー。
現在契約中のユーザーや9月30日までに契約したユーザーは10月1日以降も現在の料金のままになるので、この期間が割引料金で「DAZN for docomo」を利用できるラストチャンスに。
この料金改定に伴い、9月30日までに契約して一定の条件を満たしたユーザーを対象に抽選でdポイントをプレゼントする「DAZN for docomoすべりこみキャンペーン」も実施されます。

[NTTドコモ]DAZN for docomoすべりこみキャンペーン
https://www.nttdocomo.co.jp/special_contents/dazn/sliding/?utm_source=PR&utm_medium=content-text&utm_campaign=CRP-d4d_multi_D4d_LCCPN_PR_text_link
ということで、ドコモを利用していてDAZN加入を迷ってた人はこのキャンペーンを利用してみてはいかがでしょうか。
ちなみに、キャンペーン対象になるのは2020年8月27日11時以前に未契約(または解約状態)だった人だけなので、既存ユーザーがこれから解約して再契約してもキャンペーン対象にはなりません。ご注意を。
※情報提供ありがとうございました。
関連記事:
JリーグがDAZNとの契約内容変更を発表 期間を2年延長し12年間で放映権料は最低2,239億円+利益分配分
https://blog.domesoccer.jp/archives/60153233.html
JリーグがDAZNとの契約内容変更を発表 期間を2年延長し12年間で放映権料は最低2,239億円+利益分配分
https://blog.domesoccer.jp/archives/60153233.html
契約してて良かった
今年4月に解約→6月にF1で2ヶ月無料キャンペーンで復帰したので忘れないうちにdocomoに戻らなければ。
じゃあ10月以降に加入するなら、クラブに金が入る年間契約のほうがお得になるわけか。
そのうち全ドコモユーザも同じ値段になるような気がする。
取れるところから取らないと厳しい
俺のスポナビ移行特価はクレカの有効期限が先か、制度改定が先か…
※4
そりゃまぁ最終的にはそうなるでしょ。
まだ980円を継続してくれることに感謝しかないわ。
大宮サポはdocomoから他のキャリアや格安SIMへと動けなくなる説。
まぁ、そもそも2000円切ってる時点で十分過ぎるぐらい安いんだけれども。
正直値段そのままでDAZNをカウントフリーにするところ出てこないかなぁ…
YouTubeやAbemaTVならそれが出来るところはあるだけにDAZNも待望する。
これがスカパーだったら、スペインリーグだけ見れなくなって980円継続とかだったな。
穴あきのいろんなコース用意して、間違えて重複しても注意の報告もなく多重契約で月額1万くらいぶんどられたスカパーには怒りしかない。
docomoユーザーだしセット契約もしてるけど、もしこんな金額になったら考えてしまう
ちょっと高いよ
シーズンオフも契約継続しないと割引価格終わってしまうのが痛いな。
ドコモで契約する数少ないメリットだったのになぁ。
そもそもなんでドコモユーザーだけ安かったんだっけ?。
ロードレースもWWEも撤退したのに料金そのままじゃ・・・
緊急事態下で解約して戻ってきてない人が結構いるのかなと予想
※10
月額1750円を高いと思う懐事情なら、まず携帯をdocomoからMVNOに変えたほうがいいんじゃ…
みんなドコモにカモン
ドコモはいいぞ〜
※11
ドコモの契約だと契約一時停止はできないの?
とはいえ1年のうち7か月以上見るなら割引価格のまま契約し続けた方が得だよね。
ちなみに今ファミマでこんなキャンペーンもやってる。
https://vdpro.jp/fm.dazn1/
※15
docomoの有料契約で考えると高いの
コンテンツ違うから仕方ないといえばそうなんだけどね
docomoを長年使ってるから、他の携帯会社を使う事はない
少しは割り引きされてるんでね
いつまでもFOMA使っててすまん・・・停波したら変えるから
小遣い制のオッサンの懐事情には十分厳しいぞ。
シーチケも毎月積み立てないと買えないんだ。もちろn遠征なんて・・・。
いや、年収はそれなりにあるんだけどね。
コドモケータイとかもあるから、ドコモから変更するわけにもいかないし。
※19
仲間がいる
FOMAが停波したら本気出す
ネットフリックスとアマゾンは既存ユーザーに無断で翌月値上げなのに随分良心的だな
格安SIMだから定価でつかってるけど、今の価格に不満ないけどな
何度アンケに書いても改善されんアプリの使いにくさは何とかしてほしい
好きなクラブをトップやマイページにまとめて一覧表示とか
巻き戻しが30秒刻みは長すぎとか、再生速度の調整とか、オフの期間の見逃し配信期間とかさ…
ネットフリックスとアマゾンの場合は、既存ユーザーも有無を言わさず翌月値上げなのに良心的だ
ドコモだけど海外も見るから年間通して解約する事は無いな
割引無しの状態でもスカパー時代と比べると全然安いんだけどね
※16
アントラーズ着せ替え携帯に流されてドコモからauにした俺……
もう何年経つんだろうか
家庭の事情でDocomoから移動出来ない身としては、既存ユーザーの価格を据え置きしてくれるのはありがたい。
いずれ通常価格になってしまうのも想定してるけど、コンテンツには満足してるから継続する。
大変なときだけどがんばれDAZN。
ドコモも今はWi-Fi前提で契約見直しして、ダゾーンの割引も考慮すると結構お安くなってると思う。
正直980円がアホみたいに安いだけで、1750円でも十分安いんだよな
ほとんどのJサポはスカパーも経験してるだろうし
※17
出来ないから一旦解約するってことになる、当然再開後は通常料金に
まぁ、どうしてもドコモ料金+DAZNって考えちゃうからなぁ
格安系に変えてクラブ経由で年間契約の方がいい気がしてくる
監獄みたいなもんだな
抜けたら980円で契約できることなんてないだろうし、もう一生抜けられないw
駆け込みで契約する人も超長期契約確定だわ
料金の値上げ=来期以降のルヴァン放映権購入の伏線…?
そういや去年の33節のトラブルの返金の連絡来なかった
Jも海外リーグもアメフトも見るとか通年で利用する人は今まで通りで関係無いけど、Jリーグしか観なくてオフシーズン一時解約してた人は出来なくなるって事か。どうせなら2000円とかにしてもいいからルヴァンとか天皇杯とかも全部放送して欲しい
※12
多分、『スマートスタジアム事業』として、Jリーグ、DAZN、NTTグループが協業した兼ね合いだと
新たな視聴の形を提供 よりファンタスティックなリーグに【レポート:Jリーグ×DAZN×NTTグループ 共同記者会見】
https://www.jleague.jp/news/article/6481/
あと2年間は980円で据え置きして欲しいな~~
その間にACL、ルヴァン、天皇杯の放映権取ってくれ~~
いずれどんどん値上がりしていくかもな。
もうハッキリとは覚えてないけど、スカパーだって初期の頃はかなりお得なセット内容と値段だったと思う。
スカパーのCMの人「やられたらやり返す!倍返しだ!」(価格設定が倍)
※9
な、懐かしい…
スカパー時代はなんか分からんけど二重請求になって、倍額払っちゃったのに注目試合はサーバー落ちて視聴不可とか、降格したら放送なしとかあったわ(白目)
今となっては思い出だけど正直DAZNからは戻れないな…
普段はJ2のサポチームの試合観て、被らないときはJ1やCLやアタランタ、ベルギーリーグにPSMとかまで観れるとか1800円でも安すぎるわ
auからdocomoに乗り換えた理由の一つだったんだけどなぁ
オフシーズンの解約しない様に注意しなきゃ
DAZNって本当に格安だと思うけどね。
スカパー時代、jリーグだけで4000円弱、欧州パックとセットだと倍じゃなかった?
中高生時代、Jは両親も観てたから契約してたけど、欧州は気が引けて打診さえできなかった記憶がある。
懐事情は人それぞれだけどさ。
ダゾンさんはJ3サポにとっても
完全中継されてる恩恵も大きいと思う
2千円ぽっちでこのコンテンツ量は
スポーツ好きな人なら破格の金額だと
docomo+DAZN¥980よりも、
格安SIM+DAZN¥1,750(または年間契約)の方が断然安い。
騙されるな。
au使い俺、高みの見物
三太郎よりも高杉くんシリーズ新作早よ、松本さん見せろ
※44
そうとも限らん
例えば外出時はそこまで使わず家ではWi-Fi通すような人だと
MVNOに変えても断然という程の効果は出ずMNOの保険料として十分ペイできる
DAZNの一時解約ができなくなったー。
docomo卑怯なり(嘘です。感謝しかないです)
年間契約だとクラブに金入るんだっけ?
契約前にJリーグ見たことなくて贔屓クラブがない状態でDAZN契約したから普通のプランの会員だわ
これがドコモに乗り換えた理由
1750円であっても高くない。観戦にいったら交通費と合わせて1万はぶっとぶし
今年パソコンだとDAZNカクカクなのは俺だけ?
去年までは回線悪い時はヌルヌルのまま画質犠牲にしてたのに
今年は画質そのままでやたら途切れる気がする
ロードレースが無くなったのが痛い
放送してる種目数も減ってきてる気がするし
結局DAZNで自由に値段付け放題なので国内全ての中継権独占した後でドカンと値上げする事だって可能なので今の安さに感謝とかしないよ
※46
月1GBでもdocomoだと3000円、MVNOなら半額以下
同じ条件で3人以上契約しない限り、価格面ではやっぱり比較にならないよ
docomoガラケーFOMA契約(端末でDAZN観れない)なのにDAZNはdocomo価格で契約させてくれただけでもありがたい。
FOMA停波まで頑張ります。
とうとうこの時が来たか。シーズンオフに解約→再契約ができなくなるな。
あー何かと思ったらオフシーズンの解約→再契約対策か
3~6月は解約→7月から再契約したユーザが多かったんだろうね。
au民で年パスの俺、低見の見物
家の回線もドコモ光、スマホも家族でドコモでまとめてDAZN for docomoだけど
ここまでやればだいぶ安いし、回線品質はいいしとくに不満はないかな
auからUQに変えたら月々の固定費がかなりやすくなったからなぁ
乗り換えも手だよ
最近やってないけど、、暇なときルールもよくわからないダーツ見てた
※50
うちの回線も夜になると激遅になるけど、ほとんどクルクルやカクつきはないよ
起きるのは1試合に1回くらいかな
それ以外だと、画質が勝手に落ちて調整されてる
いつも電波状況に文句言ってるけど、地元熊本の試合からCLの試合、さらには野球の試合まで幅広く見れるので今更DAZN無しの生活は考えられません。
出来ることならdocomo980円維持して欲しいけれど、厳しいなら値上げしてもらっても構わないので、コンテンツの維持だけお願いしますという感じです。
オフシーズンの一時解約を抑止したいんだろうな
DAZNにしてはそういうセコいユーザーが多数居たのは想定外だったのだろう
※51 Daznは最後はAMAZONかネトフリに売却すると思う。
結果的にどこも同じような値段になりそうだな
※19
自分はFOMAですが、契約してますよ。
テレビやパソコンなどで見ています。
オフシーズンに一旦解約する人多かったのかな
Jリーグも野球もF1もやってないから俺もオフシーズンは解約してた
これでドコモに釣られたら2021から1750円になりそうw
Jリーグに金を落としたい気持ちが有るなら寧ろ標準料金で契約するべきやろ
auだからチームにお金がおちる年間契約にしてるけど、コード入力の期限なくしてほしいなー。
※64
オフシーズンの解約抑止対策ならシーズン振り返りとかの番組やってくれればちょっとは効果あると思うんだけどそういうのあんまやんないね
そこら辺はスカパーの方が…と思うけどそもそも値段が違うから比べるのも違うのか
docomoで契約してるけど、docomo契約だとDAZNがやってるクラブ応援プランには入れないから、
もし既存契約者も値上げするならそっちに移るだけかな。
au民の自分、低みの見物から同じ高さの見物になる
むしろ今までが安すぎた
※9
それはひどい・・・・
滑り込み新規、再契約を取るよりも、シーズンオフ解約をやめさせる作戦なんかな。
※50
うちも最近カクカクするのが気になる。去年はストレスなく見れてたのに。
CL放映権の話が出てから値上げ近々あると思ってたわ
無料から段階的に値上げ、どんなコンテンツもそうだよな
今回の改定は受け入れるから、ドキュメンタリーやオリジナル番組をオフシーズンに流して飽きさせないで欲しいかな
Jゾーン好きだったので復活して欲しい。
大宮の補強に与してる気がするので…
でももうどんどん値上げしていく可能性高そう。競合減っていくと
差額でdアニメストアも見れるね(違
docomoユーザーだけど、これまでが安すぎると感じてたくらいだったので全然問題なし
Jリーグだけなら割高に感じるかもしれないけど海外サッカーに野球F1とか他のスポーツも見れて税込2000円以下って破格だよなぁ…
そのうちdocomoは総務省から注意されて値段を統一させられるで
高い方に統一するか安い方に統一するか、docomoはどっちを選ぶかなぁ
スマホ料金下げさせるために、キャリアが既存ユーザーをあの手この手で囲い込んだり転出を防いだりするのをやめろって言ってるからな
転出もネットで手続きすれば無料になるように現在調整(脅迫?)中だしな
DAZNが提供するコンテンツの多さとクオリティで1750円が既に破格の安さなのに
980円とか犯罪的だからなぁ。統一して当然だと思うし、文句なんてあるわけもないわな
F1、野球も観るし
家の各TVで観れるようにしているので1,750円でもクソ安い
※81
楽天で買い物をしたら神戸の補強費とか、メルカリを使ったら鹿島の補強費とか、パナソニックの電気製品を買ったらG大阪の補強費とか、東京ガスに公共料金を払ったらFC東京の補強費とか考えて暮らしているのか?
スカパーはアンテナの関係で契約してなかったけど、
聞けば聞くほどもう戻れないな
オンデマンドも検討してたけどプランが複雑な上に金むしろうとしてるとしか思えなかったからな
auなので普通に年間パスでクラブに金を落としてます。
自分はアメフトやバレーも見るので、シーズンオフに解約とか考えたこともないですわ
コンサの場合ちょっと事情が特殊で、例年ホームゲームはほとんど地上波生中継アリだったので、アウェイ2ゲームのために二千円弱か…と思うと少し高いなと感じていた。アウェイもコミュニティFMの三角山放送局が実況生中継してくれてたし。
今年は過密日程で見れるゲーム数が違うのでとてもお得に感じる。
1000円くらいでブーブー言う環境の人ってかわいそうですね
契約していて良かったー。
なんか今年は地上波放送少ない気がしません?
地方によるのかな。
昨年までは年3回程度はあったのに、今年は0
コロナの影響で逆に増えるんじゃないかと思ってたのになー。
特定クラブのサポやってる人は軒並み年間パス購入だと思ってたら意外とそうでもないだな
サッカー全般、F1、Bリーグ(抜けアリ)見てるdocomoユーザーだけどこの時期は仕方ないさ。
※89
極論すぎんだろw
『わざわざ月額-770円のために』ダービー相手のスポンサー携帯に乗り換えたくないってだけだ。
楽天もパナも好きで必要があるなら普通に使ってる。車は日産だ。
※31
長く愛してくれる客を優遇するのは正しい姿勢だと思うよ。
PCのChromeで見るなら拡張機能でDAZNのスロー再生、10秒送りができる。VideoSpeedControllerってやつ
マジでお勧め
Jリーグ観るためだけに4000円払ってた時代を思い返すと、他のスポーツも観れて2000円以下とか破格も良い所だ。
寡占が進んだら普通に値上げされると思っていたが今の所その兆候はないし、DAZNには引き続き頑張ってほしい。
※59
全く同じ契約だけどドコモ光って画像表示とかに時間かからない?
ウチのPCが古いだけかもしれないけど
ワイモバイルとUQを行ったり来たりで一括安値で今までやってきたから、もうドコモとかには戻れないよ・・・ 3000円近く月々の料金が違うんだもの
プロ野球みたいなつまらんもの辞めて安くしろ
※96
元々docomoだからforに入ってる
クラブに金落とすなら試合行くとかグッズ買うとか提携自販機?で買うとかクラファンとかいくらでも手段があるからわざわざdocomo以外から入るのはめんどくさい
※105
forで浮いた分の金でグッズ買えばむしろクラブに入る金は増えそうだしいいな
むしろある程度金払わんと撤退される心配がある。ちゃんと儲けてこそのリターンなのだから。
我が家は配偶者名義だけど、光とテレビを含めてdocomoで纏めてしまったからなあ
解約数が少なかったのはキャリアとの紐づけやほかに根強いコンテンツがあったからだろうね
個別に契約するよりまだ断然安いのは確かかな
※109
ほぼJしか見てないけど
ぶっちゃけ利用停止とかの手続きがめんどうで、J再開まで見ずに放置してたww
※20
小遣い制って月10〜20位?
少なくとも5〜6万くらいやろ
あまり私用で小遣いを使わないのもあるけど自分は月2000円が厳しいと思った事はない
それとも飲み会で10万とか奢らないといかんのか
※19
FOMAの契約の状態でそのdocomoのIDでDAZNに980円のうちに入って
Wifi端末でdocomoIDでログインして見れば安くなるんじゃないの?知らんけど
スカパー時代を知っている人間からすると1750円でも全然安いよ