テレ朝「やべっちF.C.」終了を番組内でも告知 残る放送は20日、27日の2回
2002年4月から18年間続いた地上波のサッカー番組が9月いっぱいで幕を下ろすことになりました。
テレ朝が「やべっちF.C.」の9月終了を正式に発表 きょうの改編説明会で明かす
https://blog.domesoccer.jp/archives/60154618.html
テレ朝「やべっちF.C.」公式も番組終了を告知 矢部浩之氏「9月いっぱいまで全力でプレー」
https://blog.domesoccer.jp/archives/60154624.html
発表から最初の放送となった本日、番組内でも終了の告知がありました。

放送終了決定ということで、番組にかかわりの深かった御三方から「ハーイ!やべっち」。



番組は9月限りで最終となり、残るは20日(日)、27日(日)の2回。
やべっちは最後まで全力プレーすることを宣言してたので、我々視聴者も全力視聴しましょう!

やべっちFC終了は残念すぎる!! どうかしてるぜ!! #やべっちFC
— ROX (jum___morisun__) 2020, 9月 14
やべっちFC終わるの悲し
— ゆべし (yubeshi_tabetai) 2020, 9月 14
やべっちFC終わっちゃうんだ 知ってたけど、番組で改めて言われると寂しいな
— まりな (ermag_mu_fu) 2020, 9月 14
やべっちF.C.が終わるのは、日本サッカー界にとって大きな損失です、本当に残念です
— クロール (makmak0724) 2020, 9月 14
最近観てなかったんだけど、 やべっちF.C9月で放送終了なんだ〜 わりとここで情報取ってたら 終わっちゃうのは残念だな🙍♀️
— airi / 아이리 (airyj_314ex) 2020, 9月 14
やべっち、サプライズVTR岡村かと思ったら名波だった😅
— 1031.com (azul_rosso1031) 2020, 9月 14
え、やべっちFC9月で放送終わるのか〜〜〜 来年の年末のフットサル呼ばれてたのに、、 #yabecchifc_5ch #やべっちFCありがとう #ノッティンガムRW #ロベルトカルロス https://t.co/I3QESBTdOT
— ノッティンガムRW🗣ロベカル (Carlosniff) 2020, 9月 14
やべっちFC終わっちゃうのか! 学生の頃から見てたなー やべっち無かったらJリーグ盛り上がってなかったとおもうー ありがとうやべっちFC!!
— ビターメロン ちあき (chiaki_0106) 2020, 9月 14
そうか、やべっちFCが終わるってことはもうデジっちも見られないのか😖💦
— mimi (dore_mimi) 2020, 9月 14
デジっちも然り、Jリーグのことを大きく取り上げてくれる番組がなくなることが悲しい、やべっち、ぴえん #やべっちFC
— サ ム (_ssm_to__hsn___) 2020, 9月 14
矢「やべっち、ぴえん🥺です」 僕もぴえん🥺です… #やべっちFC #やべっちFC4eva #ナインティナイン #矢部浩之 #やべっち https://t.co/WqBf0GRu8y
— 青春クロノス翼🍞🥼🎾🎸☀️@今までありがとうやべっちFC (01KR_3c_99) 2020, 9月 14
マンデーフットボールもなくなって やべっちF.Cもなくなって 何も有料のやつ加入してたりしてないからサッカー全然わかんなくなるな
— ちょろ太 (idol__rock) 2020, 9月 14
名波からやべっちへ 「ファイティングポーズだけはずっととっておけ」 (名波監督退任時に岡田武史から贈られた言葉だそうです)
— いけよっしー (ikeyossy) 2020, 9月 14
やべっちfc終わるの知らんかったから衝撃的すぎて涙でてきた
— おっこ (okko769) 2020, 9月 14
あああ、切ないなあ。 「やべっち、ぴえんです」とか頑張って笑いに変えようとしてるけど笑えない。 最後はおかっち来るといいなあ。 呼ばれなくても乱入返ししてほしいよ。 #やべっちFC
— kë (kyokenk) 2020, 9月 14
やべっちFCってそんなに見てないんだけど、愛され方を見てると、最終回はきっともらい泣きする。
— きしょすけ (y_checkit) 2020, 9月 14
スパサカ関西じゃ見れないのね
絶対にお金で負ける戦いがここにある
名波悲しみの監督復帰
5分だけ見てJリーグタイムにスイッチした
まあ最近は見てない人多いだろ
役割が曖昧になってきたしちょうどいい潮時かな
最終回は前田ちゃんとたけうっちに進藤さんも来る?
やべっち辞めないで
J2の表示のとこ徳島対金沢が徳島対新潟になっていたので番組に問い合わせしてきた。スタッフがしっかり確認していないことが残念でしたね。J2だからって扱い方が雑すぎ!
デジっち見られなくなるのは寂しいな~
海外サッカーのお金絡みらしいけどJ2が増えたのは嬉しかったですよ
憲剛さんのコメント聞いてて
涙出てきた…
最終回にヤットさん出てきたら
号泣する絶対
最終回で「巧です」聞きたいなー
なんだかんだ堀池さんが一番良かった気がする
間違いなく日本サッカー界に多大なる貢献をした番組なのに、冷たいコメントは寂しいね。
ライト層へのサービスを減らしてマニアのためにサービスしだす娯楽は成長しないで衰退する一方だって言うけど、こっからどうやってJ関連の動画のURLをクリックしないようなライト層向けにどうしていくのかね
俺はテレビは全くと言っていいほど見ない人間でやべっちの存在も終了騒動まで知らなかったけど地上波からサッカー関連番組がなくなってもいいってことはないと思うわ
テレビは良くも悪くも「みんな見てる」って認識になりやすい
ネットは選択的に見るのが当たり前だから同じように無料で見ることができてもこの認識はできないしサッカーに関連した共通の話題がなくなるというのは痛いと思うよ
テレビ見ないで育ってネット中心で生活してる身としては決まった時間に見なきゃいけないというスタイルが無理だからもし後継番組ができるならネットでも流してほしいけど
番組終了のやべっちコメントの動画が数百万単位で再生伸びてるし、こんな番組なかなかないと思うぞ
テレ朝分かってないね、ほんと
そもそも地上波でJリーグの結果や番組を報道しないというのがあからさまの嫌がらせだしね。国内サッカーの規模感考えても
こんな公共性の欠ける悪意だらけの媒体からさっさと撤退して、外資のyoutubeやamazon,Netflixの方に行くべきよ。DAZNと同じように
※17
金になる(視聴率がとれる)ならテレビ局は扱うぞ
日本代表なんて電通が全力でゴリッゴリに推して扱うじゃん
試合のある日のTwitterのトレンドを見ても野球のツイートの方が多い
現時点ではJリーグに大手マスコミが扱うほどの需要はないというところから議論をスタートしないと何にもならん
マスコミを仮想敵にして攻撃しても一般人に「サッカーファンはいつも文句言ってて近付きたくない」とマイナスなイメージを持たれるだけ
※15
なによりも地上波唯一の全国放送のサッカー番組が無くなるのというのが痛い。サッカー人気の衰退を宣告されたようなもの。
サッカーは人気がない数字が取れないというイメージが広まればスポンサーだって付きにくくなるかもしれない。
CMやスポーツバラエティにサッカー選手が出る機会が減るかもしれないし、そういうことが徐々に積み重なったらサッカー界にとっての損失は大きい。
衰退してると言われてる野球もまだまだ力があるし、最近はラグビーやテニスなど他のスポーツの台頭も目覚ましい。
もっとサッカー人気に危機感を持った方がいいと思うわ。サッカー人気があればスパサカだって関東限定放送じゃないだろうし。
※16
うちの親も「せめてシーズン終了までやるべきでしょ!」って憤慨してた。
まぁ首の皮一枚で繋がってたってことなんだろうな。
土日にサッカー見て、夜はやべっちFCを見るという生活パターンが長かったからしばらくは心に穴が開いた感じになりそう。
後番組がクッソショボくて泣けてくる😭
ほんとJリーグ軽視な社会だけど、日本に地域スポーツとしてサッカーを根付かせるにはどうすべきなのだろうか🤔🤔🤔
残念だねぇ。にわかな自分はもうこれでJリーグに興味無くなっていくんだろな。ありがとうやべっちFC
えーんえーん(;-;)やべっちFCが終了してしまうよー
.
やべっちが終わったらハイライトはyoutubeで見る人増えるんかなと思ってたけど
Jリーグ公式のハイライトがショートハイライトに改悪されて逆に見る人減りそう
ぴえんぴえんです
ぴえんぴえんMAXです
テレビ局自体が体力なくなってるのもあるだろう。
代表選を除けば、サッカーを地上波で観ることはなくなるかもね。
本当残念。J1全ゴールは評価できた。4とか1とかの試合結果だけに比べると。
※18
その日本代表の放映権料が払えないからテレ朝がサッカー撤退するんですが
金の臭いがするモノはもうテレビから去るんだよ
※17
報道でJ扱うとどれだけ金掛かるか知ってるかい?かなり高くてびっくりするよ
※12
わかる
残念だけど仕方ない。
お疲れ様でした。
今の現役選手たちがまだ子供だった頃から放送されていた番組になるんだな。今の子供たちが楽しみに観られるサッカー番組があるといいなぁ。
※22
最近思うのは、3000人規模の球技専用をもっと増やせないかって思う
2,3万の球技専用ははっきり言って時間掛かるし賛否がでちゃう。
野球の市民球場みたく各市町村に先ずはその規模でグラウンドが欲しいわ
その規模なら金はそこまでだろうし、サッカー教室やクラブの練習拠点にもなる
野球なんて中学のシニアリーグのチームが専用球場持ってるぐらいだし
三谷紬見るだけの番組
バイナラナライバ
やべっちの宿題が始まったころは毎週欠かさず見てたなあ・・・ジダンにメッシに懐かしい・・・
当時中学生だったからやべっちも俺も年を取るわけだ
※36
清六ちゃん乙
以前コメ欄でスパサカを他の地域でも放映を、という声に関西はネット局が断固としてやらないんじゃないか?という関西の方の書き込みがあったけれど
内容が競合する番組が無くなってもその姿勢は貫かれるのだろうか…
※26
これはマジぴえんじぇる。
仕方ないけど寂しいよ!
負けた日は見なかったからほとんど見なかったけど。。。
最近はネットですぐにハイライト動画を見られるようになったから
わざわざ深夜まで待ってチェックする必要なくなったんだよな
コロナ禍でコンテンツ不足を補うために、プロ野球の地上波放送数が倍以上増えてるのに、Jは地上波放送今期ゼロでやべっちも追い出され、さらにDAZNと組んでるドコモがドコモ口座問題で今後が不透明。
明暗分かれすぎだな…
ギャラ減って大変だなやべっち
嫁と子供の他に、親父とお袋と兄と弟・弟嫁の生活費も稼がなきゃいけないのにねえ…
つーか矢部家どうなってんだよwww
おい、TV朝日‼️。
何で終わらせんの?。毎週楽しみにしてたのに‼️。他に「終わらせなきゃいけない番組は、たくさんあるでしょ‼️。「◯万円でほにゃらら」とか‼️」。
ジャニーズに忖度するな‼️。
※34
水害や地震、豪雪などの災害避難所としての役割を持たせれば
町村レベルに設置の妥当性は高まるよね。
今後はテセの満面の笑顔を見る為にはダゾーンで新潟戦見るしかないか
※22
まず文化として根付くことだろうなぁ。それぞれのクラブの地元の町や地域でサッカーが日常の話題として普通に出てくるように。
大人達が普通にサッカーの話題をするようになれば子供も自然とその影響を受けて広がっていく。
サッカーの普及と言うと実際にプレーすることが思い浮かぶけど、まずはサッカーに興味を持つことが先決だと思う。選手が格好良いとか、ユニフォームがオシャレだとか入口はなんでもいい。ミーハーでもにわかでもいいからとにかくサッカーに関することに興味を持って貰うことを手当たり次第にやるべき。もっとサッカーを身近に感じられるようにしないと。
※4
ほんとこういう奴って…
※29
まあ、間違いなく今回の撤退劇はその影響だろうなあ。
代表戦のコンテンツを切り捨てたので(というよりも買えなかった?)、やべっちだけ残しておいてもなんだか扱いづらいし。
なら切ってしまえってとこだろう。
※42
docomo問題こじつけw
ワールドカップは見るけどJリーグ見ない人が大半なんだろうね。
国内サッカー=手抜き
海外サッカー=映像なし
代表戦=親善試合でも絶対に負けられない戦いw
でじっち&フットサル対決=これだけガチ放送
一体誰に向けて番組作ってたんだ
番組開始当初、さんまさんがフジでやってたサッカー特番をパクる形だったのは誰か覚えてるだろうか。
巧です!はコメントを寄せるのだろうか。
ここ数年、あんまり視聴していなかったことも事実。
※勝利したときしか視聴していなかったのでほとんど見ることが出来なかったという……。
代表戦が数字取れなくなったのが大きいかなあ。
代表の推し選手の活躍をチェックするのにちょうどいい具合の番組だったから。
※52
ここでクダ巻いてる奴ら以外
※51
日本人はナショナリズムだけはあって代表選手の世界大会は人気だけど国内の戦いは興味無い人が多いからね
楽しませてもらいました。
あと2回しっかり楽しみたい。ありがとう!
…継続じゃなくても、同じテイストの矢部っち司会で
YoutubeとかDAZN内コンテンツとかで何とかならんもんだろうか。
スパサカみてて思ったけど
やべっちってJリーグだと勝敗に関係なく特定のチームしか褒めないというか触れないよな
海外に関しても、解説とかに聞くだけで、映像に関して一言コメントを言うだけだし
普段からサッカー情報を入れてないなとは思った
昔はもう少し話をしてたと思うんだけど
デジっちの尺の長さでのマウント取りとか、意味不明な風潮ができてきて、だんだん鬱陶しいなって思い始めたところだった。そうか、終わるのか。。
※60
やべっちって元々サッカーは観るよりやる方が好きなタイプだよねたしか
※51
ワールドカップや日本代表の試合は平日もやるから学校、職場で共通の話題にしやすい。近い扱いに大相撲がある。
Jリーグは原則土日だから学校、職場での話題にしづらい。競馬と同じ扱い。
その違い
※63
大相撲好きだけど仕事場や取引先で共通の話題として通じたことないわ
(自分は好きだから悲しいけど)現役を終えた世代しか見てねえんじゃねーかと思ってしまう
だんだん開始時間遅くなって見なくなったな
FC東京魂があった頃は毎試合FC東京の中継観て応援してたけど
放送が終了してから徐々にFC東京の試合観なくなって今じゃ全く関心なくなった。
芸能人の力って実は意外とあなどれないような気がする。
リアルタイムではなかなか観れなかったけど、大好きな番組でした!
矢部さん、ありがとう!
シーズンオフには特番でデジっちお願い致します!
※44
サッカーは忖度する価値もないと思われてんだよ
テレ朝ならabemaでワンチャンある・・・?
正月(クリスマス?)の時期にやってたフットサルだけでも特番でやらないかな。
植田とかにガッツリやられるやべっち面白かったんだけどな。
やはりMDHの復活しかあるまい。
DAZNで復活させたら加入者数増えるぞ、間違いなく。
実際のところ、費用対効果が悪い、視聴率も悪い、広告効果も薄いから終わるんであってね
どれかひとつでも良かったら局やスポンサーが金突っ込んで存続させるわけで
惜しんでる風なことを言われてても、それはラーメン屋が閉店告知したら急に行列ができるようなもんで、意味ないんだよ
※66
芸能人…?
あの番組は諦めの悪いおっさんサポ2人があーでもないこーでもないとタラレバ論を展開する所を、元Jリーガと黒船特派員が温く見守る番組だったかと
関西にはアキナがいるから大丈夫!
配信サービス続々出てきてリアルタイムで視聴する人口が減る中、スポーツバラエティ系は権利関係のせいでTVerで試合映像を流せないのが痛い。
※12
わかる
最終回は「サヨナラ! やべっち」をやるのか気になる
※70
ガチで削った遺恨を引きずったまま迎えた鹿島優勝回で、植田だけおかき貰えなかった時は笑った
やべっちやテレ朝関係者は、この番組や代表戦が無くても生きていけるが、これから松木さんはどうなってしまうのか?
※79
テレ朝がサッカーコンテンツの扱いを縮小するのは不可避な訳で、
そうなると松木はテレ朝と専属契約する意味が無くなるから、
どこか他所の放送局(チャンネル)が引き取るのか、それとも…。
※77
バーイ、やべっち…(つД`)ノ
※22
93年・94年の東京ヴェルディのような華と人気と実力のようなクラブ。その当時の東京ヴェルデイはまさしくビッグクラブ的存在だった。今のJリーグクラブは、実力のあるクラブは、あるが、その当時の東京ヴェルデイのように華と人気がないのが現状。後、Jリーグの選手が国民栄誉賞が選ばれることかな。その筆頭が、三浦知良選手だと思う。
ラスト?デジっちに滑り込めてよかった…
※81
実際にバーイ、やべっちやるなら誰がいいんだろうな
これってテレビがネットに負けたって事よな。
良いか悪いかは置いておいて、やっぱりお金が取れる方を選ぶよね…
DAZNにはもちろん感謝してるけどなんか複雑…
代表戦も今後はテレビ放送が減って、
去年のコパ みたいにネット放送が中心になるのかな??
そうなればライト層とか子ども達からサッカーはどんどん遠い存在になるのかな…
※80
福田と同じ事務所だから普通にDAZNの解説やスパサカとかに出てくるだけじゃない?
解説はテレ朝時代とのテンションの落差で気づかれない可能性が高いが
※58
ナショナリズムなんてどの国にも存在する
そんなこと言ったら、野球や相撲はどうなる
Jリーグの場合はまだまだ地域のスポーツ文化としてサッカーが根付いていないというのが大きい
※60
アウォーズでのやべっちは本当に残念だった
普段から情報仕入れていなかったとしても、アウォーズのための事前勉強くらいしてくるのが普通でしょうに
※82
当時はヴェルディ川崎な。
それは野球で言えば日本ハムが東映フライヤーズの頃から北海道のチームと言っているようなものだから。
※88
プロ野球なら、王さん・長嶋さん・衣笠さん・松井と大相撲なら千代の富士が国民栄誉賞が受賞されているのに対して、まだサッカーに関しては個人で受賞されていないのが現状。三浦知良選手が国民栄誉賞されてるのであれば、今のJリーグや日本サッカーの停滞から抜けるきっかけになると思う。今の日本サッカー協会は、世界に目を見すぎて今の国内の現状から目を逸らしているのが現状。
しばらく見ないうちに、
Jリーグではなく矢部の番組になってた。
矢部のふざけた記者会見を見るために
録画したわけでは無いなーと思った。
※60
もう終わるからこの際言わせてもらうけど、矢部は典型的な海外サッカーミーハータイプだよ。
海外の有名スター選手やプレーが大好きで、Jリーグで同じようなプレーがあっても反応が薄い。
W杯やCLの取材は喜んで行くけど、Jリーグの観戦には来ない(来たことあったか?)。
よくスパサカの加藤と比べられるが、加藤は海外もJも同じ目線で見てる。本当にサッカーが好きなんだなというのが伝わってくる。
加藤はおかしなジャッジがあったら噛み付くけど、矢部は「今のは微妙ですねぇ~」とか言ってヘラヘラしてるだけ。特に代表選で日本が不可解なジャッジを受けた時は見ててほんとイライラした。
でもまぁ矢部個人の責任だけじゃなく、局や番組の姿勢なんだろうな。誰に気を遣ってるのか知らんけど。そういうことろにも番組の中途半端さが表れてたと思うわ。
※91
国民栄誉賞ってどうやって出来たか知ってる?
あれは元々野球好きの国会議員達が野球選手(王貞治)を称賛する為に創設したものなんだよ。
だから野球選手が多く受賞してるのは当たり前だし、高齢者にはまだまだサッカーアレルギーの多い人が多いからサッカー選手に注目することも少ない。
もしサッカー選手(男子)が国民栄誉賞を受賞するとしたらW杯で優勝するしかないかな。もしくは東京五輪(開催出来れば)で金メダルを取れたら可能性はあるかもって程度だよ。選手個人で受賞するとするならバロンドールでも取らない限り無理だろうね。Jリーグでどれだけ活躍しようが野球好きおじさん達の眼中には全く入ってない。
地上波はどうでも良いお笑いが出てるから見る気無くなってるからなぁ。やべっちF.Cは慣れてるかましだったのに・・・。
※94
日本に置けるサッカー選手の地位を挙げるためにも、三浦知良選手や川渕三郎が国民栄誉賞を授賞することに意味があると思うけどね。その考え方だと、日本に置けるサッカー選手の地位は低いままだと思う。日本のサッカー協会の人たちが、もっと政府に対して働きかけた方がいいと思う。
そもそも昔と今じゃ時代が違うから今個人でサッカー選手が国民栄誉賞貰うなんて無理じゃね。他のスポーツで言うと五輪でメダル取りまくってる人とかメジャーで殿堂入りレベルの活躍したイチローレベルでやっと声がかかるぐらいだし。はっきり言ってカズとか川淵さんが貰うなんて無理あるでしょ
お疲れさまでした
体調の問題はあるかもしれんけど、ワッキーさんMCで番組やってくれ
Jリーグのみで良い。