Jリーグが2021シーズンのJ1・J2クラブライセンス判定結果を発表 新たに今治、岩手、相模原、藤枝へJ2ライセンス交付
J3所属クラブから新たにいわてグルージャ盛岡、SC相模原、藤枝MYFC、FC今治の4クラブにJ2ライセンスが交付されています(FC今治は照明整備の条件付き)。
クラブライセンス交付第一審機関(FIB)決定による 2021シーズン Jリーグクラブライセンス判定について
https://www.jleague.jp/release/post-64594/
Jリーグは、JFAから日本におけるクラブライセンス制度の制定および運用の委任を受けており、日本におけるライセンス交付機関(ライセンサー)としてJリーグクラブライセンス制度を運営し、Jクラブに対してJリーグクラブライセンスを交付します。なお、Jリーグクラブライセンスの交付判定については第三者機関であるクラブライセンス交付第一審機関(FIB)が行っておりますが、FIBの独立性を担保するため、FIB構成員はJリーグ理事・監事、日本サッカー協会(JFA)理事・監事・評議員、ならびにJリーグまたはJFAの専門委員との兼務が認められておりません。
判定結果および判定に関する詳細は下記の通りとなります。
1.判定結果
J1クラブライセンス
札幌・仙台・山形・鹿島・水戸・栃木・群馬・浦和・大宮・千葉・柏・FC東京・東京V・町田・川崎F・横浜FM・横浜FC・湘南・甲府・松本・新潟・富山・金沢・清水・磐田・名古屋・岐阜・京都・G大阪・C大阪・神戸・岡山・広島・山口・徳島・愛媛・福岡・北九州・鳥栖・長崎・熊本・大分・鹿児島・琉球
J2クラブライセンス
岩手・秋田・相模原・長野・藤枝・鳥取・讃岐・今治
※1 施設基準の例外適用申請により岩手、相模原、藤枝、今治が新たにJ2クラブライセンスを取得した。(昨年はJ3クラブライセンスを取得)
※2 今治は12/20の明治安田生命J3リーグ最終節後、昇格のための順位要件を充足できなかった場合(=スタジアムの短期改修工事を行わないことが確定した場合)、J2クラブライセンスの効力が失われる。
※3 J3クラブライセンスは、Jリーグ独自にJ3クラブとして最低限必要とされる条件を示したものであり、J1・J2のクラブライセンス制度とは異なるものである。なお、J3クラブライセンスの判定は、Jリーグ理事会の決議事項となっている。
(以下略、全文はリンク先へ)
このたび、クラブライセンス交付第一審機関(FIB)より、いわてグルージャ盛岡の「2021シーズンに関するJ2クラブライセンス付与」決定通知がございましたのでご報告いたします。
— いわてグルージャ盛岡【公式】 (@grulla_staff) September 28, 2020
➡️ https://t.co/lECtmvkrte#いわてグルージャ盛岡#一岩#グルージャ#GRULLA#サッカー#岩手#盛岡 pic.twitter.com/KTRPVyyAUk
2021シーズン J2クラブライセンス交付について
— SC相模原 (@sc_sagamihara) September 28, 2020
本日、Jリーグより2021シーズンに関するクラブライセンス判定結果が発表され、SC相模原の「J2クラブライセンス」が承認されたことをご報告いたします。
▶︎https://t.co/MGpyhHHuOl#SC相模原
/
— 藤枝MYFC【公式】 (@fujiedamyfc_pr) September 28, 2020
2021シーズン
J2クラブライセンス
交付決定‼️
\
会見の模様を更新しました🙋🏻♀️
🗣鎌田昌治代表
🗣GK1 #杉本拓也 選手
▶︎詳細はこちらhttps://t.co/yuo2T1BkfZ#藤枝MYFC pic.twitter.com/SvGYFf1VbR
J2クラブライセンス交付が決定しました☻
— 中野圭 (@kei_nakano_6) September 28, 2020
あとは成績を満たせる様、後半戦全力で闘います‼︎
昨日も夢スタで、DAZNでの応援ありがとうございました(^^)#fc今治#fcimabari#共に闘おう https://t.co/U6qsCQqKdi pic.twitter.com/ajSnwJx7p7
Jリーグはきょう、2021シーズンのJリーグクラブライセンス判定について発表し、琉球を含む44クラブにJ1クラブライセンスが交付。
— 仲本 兼進(なかもっちゃん) (my_kenshinac) 2020, 9月 28
クラブライセンス交付第一審機関(FIB)決定による 2021シーズン Jリーグクラブライセンス判定について:Jリーグ.jp https://t.co/XoV81ZyMVq #Jリーグ FC琉球に2021シーズンのJ1ライセンス交付!よかった。#FC琉球
— やらちょ@ベンガラの人 (ya_cho) 2020, 9月 28
J1ライセンスきた!!!(しかも条件付きの条文なし) クラブライセンス交付第一審機関(FIB)決定による 2021シーズン Jリーグクラブライセンス判定について: プレスリリース:Jリーグ.jp https://t.co/deyeTcb7Od
— りんぐ (ringring_4son) 2020, 9月 28
J1ライセンス頂戴しました。モチベーション上げて行きましょう!。 クラブライセンス交付第一審機関(FIB)決定による 2021シーズン Jリーグクラブライセンス判定について:Jリーグ.jp https://t.co/m2JQtlv025 #Jリーグ #zelvia
— たたみすと@たまゼル会、鶴川班&大旗隊 (tatamist) 2020, 9月 28
クラブライセンス交付第一審機関(FIB)決定による 2021シーズン Jリーグクラブライセンス判定について:Jリーグ.jp あとは成績や! https://t.co/YebyeEfnFK
— さとき(╹◡╹)🏓 (32HR_Football) 2020, 9月 28
新スタジアム建設予定でJ1クラブライセンス取得! 大きな大きな一歩! #水戸ホーリーホック https://t.co/D3SP3D65BI
— 佐藤拓也 (takuyabeat69) 2020, 9月 28
J 2クラブライセンス 承認されました🎉 さぁあとは結果だけ‼️ 昇格圏内まで勝ち点9差 連勝街道に乗って 来年はJ2にいくぞ💪
— gotaka (gotaka16) 2020, 9月 28
今年クラブライセンス激甘過ぎない?
— ミヤ (ohata5224) 2020, 9月 28
J 2クラブライセンス交付 来たーーーーーー!!! これで 「みんなでJ2行こうぜ‼️」 っていう目標が現実味を帯びたね‼️ 昨日、小西社長から「明日の午後3時に発表されます」って話しがあってから凄く楽しみにしてたんだ。… https://t.co/hRrLINpRLK
— ポタリん (potari1) 2020, 9月 28
(・Θ・)いわてグルージャ盛岡J2クラブライセンスキタ━━━━ (・Θ・)━━━━!! https://t.co/mOEgMHJ3Y2
— ののむらnWo親方@PRIDE IN nWo 4 LIFE🤟 (t2000boys) 2020, 9月 28
藤枝もついにJ2ライセンス交付! 岐阜とともにJ2に上がろう! Jリーグがクラブライセンス判定結果発表。新たに4クラブにJ2ライセンス交付(フットボールチャンネル) – Yahoo!ニュース https://t.co/JpkJb1cu0D
— ☆かっぴ〜☆TAKE it EASY (fcgsp1) 2020, 9月 28
やっとやっと念願が叶った! 選手のみなさん、頑張って! 応援頑張る!! 2021シーズン J2クラブライセンス交付決定のお知らせ https://t.co/DZqKAU1ew8
— MOCO (MOCO61430769) 2020, 9月 28
クラブライセンス交付第一審機関(FIB)決定による 2021シーズン Jリーグクラブライセンス判定について:Jリーグ.jp https://t.co/Ylrkhr6UrI #Jリーグ @J_Leagueより 藤枝や今治はともかく岩手や相模原って新スタジアム計画あったっけ?
— 拓葉 (_ta9ha) 2020, 9月 28
執行猶予ついた…?
藤枝、おめでとう。
相模原は新球技場の署名活動中です、ご協力の程お願いします。 https://www.scsagamihara.com/syomei
これ例えば実際に今治が今の状態でJ2上がってきたら真夏でもデーゲームだよね?
建設予定でなの?それとも笠松?>水戸
J1ライセンスがJ2ライセンスになった例とかあるんか?
ヤマハは屋根率で睨まれてるらしいしな
福島も夜間照明無いけどJ2ライセンスはダメなのか。
それ以前にあの田んぼピッチを本気で何とかして頂きたいのですが…
秋田のJ2ライセンス交付が気に食わない!
あと札幌は苦しければ駒井を返せよ幾分楽になるぞ!
こんな使うかどうかも分からないライセンス取るために40億も注ぎ込みやがって…と言う声が何処かから(というか議会から)聞こえそうな気がしなくもない。
まあたしかに、これまででさえ満足にGスタを埋めたことがない観客動員数をどうにかしないとな。
すいませんなぁ…いつも屋根足りずのB等級で…(>人<;)
一応、市長には直談判で言ったのですが…
むしろ財政面で唯一是正通達された鳥栖が心配です。
藤枝はおめでとう!
※4
J2に昇格した場合、開幕までの照明設置を条件にライセンス付与
※3 署名しました
柏と大宮の既得権っていつまで見逃され続けるんですかねぇ
来年は財務の悪化が原因で今年と同じライセンスが取れないクラブも出てくるかもしれないな、、
ライセンスはもっと厳しくしろよ
こんなんじゃ深刻な経営危機なクラブがわんさか出てくるぞ
いつまでもあると思うな、スポンサーとJ1ライセンス
身に染みる昨今です。
相模原は新スタ前提でライセンス下りたのか?(署名はした)
早よ上がってきてまた境川ダービーやろうや
※16
甘々ライセンスで後々に救出する羽目に
ライセンスはいい
問題はJ1に居続けられるかどうかなんだ…
J3のライセンスが気になる。たくさん上がってくれないと来年の試合数が厳しいぞ。
※18
署名段階のスタでライセンスなんか出るワケないだろw
いつまで例外適用申請して凌いでるのかね?
秋田ええんか?
※22
出るぞ
昨年の武蔵野が判例
ライセンスもずいぶんと緩くなったなー。
なんだかなぁ。まあ、j2には簡単に上がれなかったけど、順位さえ(泣)満たせば簡単にj1に上がれるとポジティブに今年を戦いますか。
その前に赤字どうにかせんと…………
ウチはヒヤヒヤだぜ
唯一是正通達をされたクラブがあるらしいね
※25
武蔵野のはJ3ライセンスでしょ、あれはユルいからそこらの市営陸上競技場でも取れるところは多い
相模原のはJ2ライセンスだから条件が全く違う(観客数以外はほぼJ1と同じ条件が必要)
相模原の場合は、もちろん署名だけでとれたなんてことはない。今のギオンを改修する計画が一応ある(予算はまだついてないけど)ってのが理由じゃないの?サイドの芝生席を固定席に変えなきゃ座席数が足りないはずなので。
水戸ちゃんさんのが新スタがらみでどう転ぶのか
興味津々というか心配というか(最短で’24最長で’29)
※7
フルーツライン近くの練習場をスタに魔改造した方が早そう
ロマンを感じさせるロケーション(J3仕様だけど)
川崎とか広島とか糞スタ持ちサポがアウェイで良スタを満喫してると納得がいかない
※25
ライセンス交付機関が違うからそうとは限らないんじゃね?
普通に考えても署名段階のスタが5年で完成するとは到底思えない。
※1
19年度決算ベースだし、20年度もコロナで赤字場合はライセンスに影響無い特例措置が4月に発表済み
コロナの影響で以下の場合はライセンスに特例措置
①「3期以上連続で当期純損失を計上した場合」においては、当該年度をカウントしない
②純資産の金額がマイナスである(債務超過である)場合」に該当する場合
だから仙台は来年(21年の発表)もJ1ライセンスになるはず
※29
昨年の武蔵野も今年の相模原も例外規定2【理想的なスタジアム】による上位ライセンス承認
※31
等々力、そんなにアカンですか?
真面目になんでこんなに叩かれるかわかんないんだけど
盛岡はどうやってJ2ライセンスが出たのだろうか?
※3
したよー。
また判定結果に直接は関係ないが、予算進捗・編成等について注意喚起がされたクラブがあったことを公表
北海道コンサドーレ札幌、ベガルタ仙台、ブラウブリッツ秋田、モンテディオ山形、水戸ホーリーホック、東京ヴェルディ、湘南ベルマーレ、SC相模原、AC長野パルセイロ、アルビレックス新潟、清水エスパルス、ジュビロ磐田、セレッソ大阪、ガイナーレ鳥取、レノファ山口FC、カマタマーレ讃岐、ロアッソ熊本の17クラブで、随時ヒヤリングが行われる。
>>35
等々力はGの存在もあるのではないかと・・・。
※35
駅からフィールドまでの距離
一層目の傾斜
G
こんな感じでしょうか
※39
アサンテ様という駆除会社がスポンサーになってから多分出てないはず…私の知る限りでは…
冷麺、じゃじゃ麺、米、りんご、肉。
さわやか、お茶。
みかん、鯛、タオル。
相模原って確かスタグル充実してたよね
さすがにJ1に上がる頃にはまた食べられるだろう
岩手、照明付くんだよね?
J3アウェイの平日デイゲームはマジ勘弁。
※31
何が気に入らんか分からんがすまんな
新スタが建設されても来るなよバーカw
なんて小さい事は言わないから満喫してくれ
※43
9月から工事始まって来春には照明できる…はずだったけど工事着工ちと遅れてますが予算はおりてるのでたぶん大丈夫。
盛岡さんってスタジアム新設計画あるんでしたっけ…?
他3チームは新設・改修の計画あったと思うけど
※21
青森、いわき、三重、奈良、FC大阪、宮崎が持ってるかと
今年は特例で2000人の条件がないはずだから2チーム来る可能性も高そう
相模原いよいよJ2昇格が具体性を持ってきましたなぁ。
小田急沿線民として嬉しい限り。
今となっては照明だけは条件緩和してほしくなかったなー
コロナ禍の過密日程で、真夏に13時15時キックオフでよく救急車騒ぎにならなかったと思う。
去年までは8月はJ3ほぼ休みだったからなんとかなってたんだよね。
両隣にJ1ライセンスが出ているのが嬉しくも羨ましい
はやくダービーしょうやあ
※4
もし昇格ってなったら今オフの間に照明灯を設置する。
だけど実際それ以上に問題なのは元々新スタありきで長く使用することを想定していないから、基本的に動線がありえないのとゴール裏がコンクリに直座りに席の間隔もないのでなんじゃこのサッカー場は…となると思う。
長野さんは工事着工してるのに、完成してないからとJ2ライセンスおりなかったのにね
今は計画だけでいいという
「あとは成績」・・・
相模原は戦車闘争のときの残党が反対運動するんじゃないかかなり心配だね
※21
JFLにいるJ3ライセンス持ちは青森、いわき、三重、奈良、FC大阪、宮崎の6クラブだけども、今の勝ち点と残りの対戦相手を見ると昇格してくるのは0~1になるかも…
頑張って2つ上がってくれば全て丸く収まるんだけどねえ。
いわぎんは厳密にいえば照明以前に座席数がJ3基準にも届いてないはずだけど、どうやってJ2ライセンス取ったんだろう
例外適用ってことは工事計画があるはずだけど、公表されてたっけか
ウチはホント財政面どうなってんだ……?
※6
2016シーズンに財務的な理由で鳥取がJ2→J3、練習場確保の理由で讃岐と群馬がJ1→J2になった例がある。
(群馬と鳥取は翌年に原級復帰)
>>8
秋田がJ2に上がったら、ボコってやればいい
岩手は北上のスタジアムも考慮されたんじゃない?
※21
確かにきついですね…今年18ですがアンダーチームが2減って16。そして昇格が2なのでさらに減って14。JFLからの昇格がないとさすがに14なら総当たり3回戦の39試合ってなりそうですけどね。
北九州J1上がってきてくれぇ
J3勢はU23を除いて上位がJ2以上ライセンス、下位がJ3ライセンスとキレイに分かれたな
※41
むしろ、この前ゴール裏2階で初めて見た。普段シーチケメインなので
いいなぁ、羨ましいなぁ
誰かのツイートで見たけどセレッソってなんであんなにお金なかったんや。
1300万て
盛岡商業や遠野など高校サッカーだとそれなりに全国的に名の通った高校がある。
プロ野球の球団があるわけではない。
J3に所属しているサッカーチームがある。マスコットのポテンシャルは高い。監督はW杯戦士。
ナイター出来るサッカー場はない。。
鳥栖さんが万が一破産したらどうなるの?
※65
あの漢のおかげでJ2ライセンスがとれたのである?
柏はいつになったら日立台に屋根つけんの?ライセンス制度出来た当初から制裁対象だったと思うけど。
※5
建設予定なのが認められたので笠松に行かなくてすむようになりました
竣工前に昇格した場合はKスタです
※68
いやもうほんとに返す言葉もございません
いつ出来るんだろうね…
鳥栖だけ注意喚起ではなく「是正通告」らしいけど今さらだよな
※70
屋根以前に、収容人数ごまかしてJ1ライセンスとり続けるのをなんとかしてくれ…
まじめにやってライセンスで苦労してる後続に示しつかないよ
屋根無し客席誤魔化しのNACK5はそろそろ制裁されるだろうか。土地の関係上増築ほぼ不可能だし、いつかは出ていかなきゃいかん。
まぁ制裁されそうになったら埼スタを本拠地にすればいいからライセンス自体はどっちみち大丈夫か。上がれなさそうなのが1番の問題。
※73
埼スタ移転は最後の最後の手段。そうなったら毎年うちとの日程調整が難しくなるだろうし、他の手段でどうにかしてくれ。
NACK5は埼玉サッカーの聖地でもあるし、どうにかあそこで残れる方法があればいいんだけどねえ。土地は確かに広げられないけど、屋根つけるついでに上に観客席を増築するって手はないかね?
※64
恐らくだけど新スタ工事とかの絡みじゃないかな?
・・・さすがにモリシ社長だけどそれ位計算出来るやろ!?
等々力といえばGのイメージしかない
足元に居ないか構造物に着いてないか気になる
気にならない人は全然いいんだろうけど…
ライセンスあれば上がれるかもなあ……
等々力はアウェー側のトイレもどうにかしてほしい。トイレ詰まるとか最悪だから。
ゴキとかもろもろ含めてJ1で一番酷いスタジアムだと思う
亀岡は観戦環境良くなったのはいいけど、鳥のフンと虫(Gにあらず)の死骸は何とかしてほしいなぁ。
※17
亀岡が頓挫してたらと思うと毎年戦々恐々だった西京極時代。
※50
早々に隣接地にスタ建てて、夢スタは練習場にするって計画だっけ?
2023年6月迄
に計画書提出か 新スタ場所どこにつくるのか早く知りたい
※21
昔J2で3回戦やっていた気がする
※40
駅からの距離ってあれくらいが普通じゃない?
登山するわけでもないし 迷宮ではあるけど・・・
※74
あそこって元々沼地を埋め立てたからこれ以上はいろいろと厳しいってじっちゃんから聞いたことある
※78
改修予定だけどその他諸々との兼ね合いで延びる可能性が出てきてしまった(´・ω・`)
※82
駅からの距離はどーでもいいが
ピッチまでの距離はどーでもよくない
屋根って結構難しい問題ですよね。
鳥の居場所になって糞害が起きたり、日が当たらなくてジメジメして苔がはえて匂ったりして、必ずしも良い事ばかりではないと思う。
芝も悪くなるし、風向きによっては吹き込んで意味がなかったり。
日立台とかNACK5も雨じゃない時は解放感あって最高だけど。
あとになってから屋根だけ設置した例ってありましたっけ?
※21 ※54
中止があって試合数がバラバラの暫定だが
先週末時点で
1 HONDA 15 +8(7試合)
2 V大分 15 +6(6試合)
3 いわき(J3) 13 +1(7試合)
4 松江 12 -4 (8試合)
5 T宮崎(J3) 11 +5(6試合)
6 滋賀 10 +3(7試合)
7 F大阪(J3) 10 +3(7試合)
ーーーーーーーーーーーーー
11 奈良(J3) 8 +1(7試合)
13 三重(J3) 8 -2(7試合)
14 青森(J3) 5 -6(6試合)
下3つはともかく、いわき宮崎FC大阪はまだ可能性がありそう
※83
もしかして駅からフィールドって席からフィールドだった???
まぁそこは専スタじゃないからどうしてもねぇ・・・(´・ω・`)
建てる土地もないしバックスタンド改修が精いっぱいだわ
※85訂正
てっきり総得点で滋賀が大阪より上だと思ってたら、今年は順位決定が得失点差→直接対決の結果→総得点の順だったから、滋賀に1-0で勝ったFC大阪の方が上だったわ
※84
陸上競技場だし日本でもないけど
ベルリンのオリンピアシュタディオン
秋田は水増しがよろしくないがやってるサッカーはJリーグで1番好きだから応援してるぞ
屋根とかトイレは地味に大事
女性や子供、お年寄り、ハンデのあるひと
いろんな人が快適に過ごせる環境じゃないと
※26
長野のスタジアムは良いよね。Jでもトップクラスと思う。でも、いくら良スタ持っててもその他の何かしらの問題があればJ1ライセンスもらえないんだね。なぜうちはJ1ライセンスいただけたんだろう···
※21
※81
J3は最初(1~2年目)3回戦だったぞ。
そういや、スタジアムの収容人数要件ってなんで付いてるんだっけ?
スペインとかだと一万人弱のスタジアムで1部にいるチームとかあるけど、向こうが特殊なのかね?
岩手と言えばあの漢なのである!?
財務注意喚起クラブに大分が入ってなかったことに拍手を送りたい
※79 なぜかピッチ内にとんぼが大量にいる中でやったことがあったな
※50
>>ゴール裏がコンクリに直座りに席の間隔もないのでなんじゃこのサッカー場は…
J2にまだそういうスタジアム幾つかあるんだよなぁ
※78
メインは超快適という格差
※93
確かACL基準がどうたらこうたらみたいな話だった気がする
※50
等々力も1Fゴール裏はコンクリと手すりだから
何とかして欲しいものだ。
そもそもバックスタンド全面改修して欲しいが無い袖は振れない…よ…
他クラブやJFLクラブがどんどん上位ライセンスを取得していくと
うちの立場はどんどん厳しいものになっていく
※50
大丈夫!大丈夫!
常設の仮設スタンドの黄色いクラブが既にあるから…
コンクリートどころか鉄板だし。
地方クラブがお金がないから屋根は待って…
というのはわかる
しかしJ1上位チーム、タイトル獲得ありのクラブが
屋根の規格を満たしていないまま
ずるずるやってるのはどうかと思う
お金がないとか、嘘ついてんじゃねーよと。
もしかしたら、J3在籍チームが全てスタジアムに照明を付けるようになる日が来たら、その翌シーズンのJ3ライセンス取得条件に照明取付義務が科せられるかもしれないね。
※104
何年か前から確定事項です。2023年から、J3ライセンス取得には照明が必要
※35
いやー、アウェイ10箇所ほど行きましたけど、等々力アウェイは本当にしんどかったです。
足裏に伝わる直コンクリートの感触は今でも思い出す。
川崎さん自体は好感持ってますけどね^ ^
是正通達が出て、社長が無茶できないなってホッとしてたりする
いや、他のクラブに申し訳無いし是正通達なんて出されちゃいけないんだけどね
※103 葉っぱの方で通ってんじゃね
※99
ACLの客席数規定は5千以上だよ。
https://www.the-afc.com/downloads/
https://www.the-afc.com/afc/documents/PDFFiles/afc-stadium-regulations-24051
44.1 The minimum spectator capacity shall be five thousand (5,000) unless otherwise stated in the relevant Competitions Regulations.
Jリーグは合格が25クラブで条件付き合格が23クラブだから、座席数以外の規定の方が厳しい。メディアブースとかで引っかかるところが多いんだと思う。
https://www.the-afc.com/documents/list-of-licensed-clubs-for-the-afc-champions-league-2020
※3
応援します!
カンスタってj1基準らしいけど実際どうなんだ
クソスタという声もちらほら聞くが
施設基準の例外適用申請…..ホントに(今年はない)2位以上なっちゃったら、盛岡どこで試合するんだろ?北上?照明ないよ?
※105
あっ、そうなのか、全体の話なのね。
前に福島サポが「社長がそれまでにJリーグ規格の照明付けないとライセンス不交付になるって言ってる」とつぶやいてたのを見て福島だけに降りかかった問題だと思い込んでたわ。
J3まとめはまだだろうか
※113
うちも照明問題抱えていて、愛鷹の照明改修の話が進んでないみたいなので23年からJFLのお世話になるかもしれません。
その時はよろしくお願いしますw
※115
設計とか工期とか考えると、確か今年度には予算を通さないと厳しいんですよね
一方で県知事は、コロナで税収減のため箱物への投資は控えると言いはじめたので…
うちは新スタ建設当分先だよ笑
日本平を少し改修するために、スタジアム経営権を取ると山室社長が言ってたわ。
いいスタジアムだが、、、如何せんアクセスわるい。
草薙あたりに新スタ出来ないかな
※69
浜田の八文字学園向かい(東水戸駅から北西へ歩いて10分くらい)に
ちょうどサッカースタジアムがひとつ収まりそうな四角い空間があっけど
まさかアレじゃあんめなw?
万が一そうなら、大洗鹿島線は路線の両端に
Jのサッカースタジアムというネタ路線になるんだがw
※69
もし浜田の所にできたら、うれしいな近いし
でも内原にできるんだろうなぁ
※117 スタジアム自体はすごいいんだけどね。富士山の眺望も客席からの見やすさも。ただいかんせん立地が良くない。
まず崖のギリギリの所に建てちゃったもんだからこれ以上の拡張できる場所がない。
スタジアムへの道路も道が細いから交通渋滞を頻繁に起こすし清水駅からも遠い。
平日夜仕事帰りにアイスタへ!ってのも中々難しいかなと思う。
※113
それくらいは知っておいていただきたかったんだが
ライセンス関係ないからしょうがないのかな…
※118 やめでぇ!浦和戦とが上位対決は今でも可動車全部使ってやっと運んでんのに、そうなっとどう考えでも水戸側優先で増結しねげなんねがら、車両数限られでる中割を食うのはうち。
R51も年中混んでるし。
※117
アクセスは最悪我慢するとしても
観戦するのは晴れてればいいんだけど
雨の日はかなり辛いなぁ
夏場は熱中症心配になるし
ペットボトル禁止だから、夏場の解禁のとき以外もきつい
あとゴール裏1階は
シュート練習のときにこどもやお年寄りに当たるの見たことあるから
なんとも言えない危険孕んでるね
屋根がここにあって、最安値だから人気なんだけどさ…
※123 夏ペットボトル解禁なのか。うちは年中禁止だから、
1.水筒
2.紙パック
3.アクエリアスのビニールパック
水筒はいいぞ
※124
日本平はね
うちは勿論年中オッケーだよ
スタジアム外の自販機、何台もあるし
夏は凍らせたペットボトル持ち込みたいからなあ
※125 うちは600ml以下のペットボトルは蓋を外してればOKだが、凍ってると有無を言わさず禁止。来るときは注意願います。
対策は、袋のアクエリアスを凍らすか、中でかき氷を買う。
※121
あまり言いたくないんだけど「それぐらい」すら知らない人のほうが多いというのは理解していたほうが良いです。というか「相手も知ってる」前提で会話してたらいけません。
Jリーグサポのみんながみんな、何でも分かっているわけではないのだし。
※79
ですです。実際練習場みたいなスタジアムですし。w
ただ成績出せなかったら照明改修しませんライセンス失効させるって、若干何考えんてんのって感じですかね。
新スタの着工が22年1月、開場が23年春頃の予定で照明の猶予期限が22年6月なんでその辺どうするのかも早く説明してほしいかなとは思いますね。
※128
照明の猶予期限とよく言われてる22年6月って、23年度のライセンスの申請の締め切り日なんですよね
でも、過去には、開幕までに条件を満たすことが本当に確実なら、ライセンス出たこともありました
例えば2013年の長崎。2012年夏のライセンス申請時にはスタジアムは完成してなくて、完成したのは2013年の開幕の数日前
なので、同様に予算がちゃんとついて着工もしてて工期が現実的なら、実際には大丈夫じゃないかな
見てきた。R6の脇か。あそこなら茨交の浜田営業所まで歩いたほうが、東水戸駅で1時間2本の臨鉄を待つよりよっぽど便利。町にも近くて、良さそう。
高速は内原より遠いな(とくに県北から来る場合)
※36
多分ですが北上の陸上競技場をJ2規格にする計画があるのではないですかね?