【J1第25節 横浜FM×鳥栖】鳥栖が森下龍矢の2試合連続弾で先制も横浜FMとドロー 終盤のミスで追いつかれ今季初の連勝逃す


得点: 森下龍矢 エリキ
警告・退場:
戦評(スポーツナビ):
攻撃的な両チームの対決は、序盤から一進一退の攻防が続く。ホームの横浜FMは前線からの守備で流れをつかむ時間帯もあったが、徐々に鳥栖の組織的なビルドアップに苦しめられ、後半の立ち上がりには先制点を許してしまう。それでも、前線に人数を掛けて反撃を開始。途中投入のエリキが右サイドで躍動して攻撃のリズムを生み出すと、同じく途中投入の天野がエリキの同点弾を演出する。その後も猛攻を仕掛けたが、鳥栖の体を張った守備にも遭ってタイムアップ。引き分けに終わったが、両チームのスタイルがぶつかり合う好ゲームとなった。
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match/1/2020/093024/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match/1/2020/093024/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match/1/2020/093024/recap/



[YouTube]ショートハイライト:横浜F・マリノスvsサガン鳥栖 明治安田生命J1リーグ 第25節 2020/9/30
https://www.youtube.com/watch?v=Bp3HBQzQCMA
マリノスと鳥栖面白かった! すげぇタフで良い試合だった!!
— 川崎人(群) (kwsk_bito) 2020, 9月 30
いやー、、マリノス強かった よく耐えた
— Hello Mr. rnonky (rnonky0101) 2020, 9月 30
うーむ引き分け 悪くなかったけど、チャンスで落ち着いたプレーが出来なかったね… #fmarinos
— komarseillais (komarseille1104) 2020, 9月 30
よく追いついた!👏👏👏 この勝ち点1は非常に大きい。 #fmarinos
— ぐそくむし☻イナイレ垢てきな (gusokumushiii) 2020, 9月 30
引き分けだったけどナイスゲーム! どっちも最後まで攻める試合は面白い #fmarinos
— キュウ (kyu7_com) 2020, 9月 30
サガン鳥栖、ドローだがよく戦ったナイスゲームだったと思う!
— ci㎜y (cimmy428) 2020, 9月 30
鳥栖対マリノスはすごく見ていて緊張感伝わってきたわ 中2日の試合とは思えないレベル
— ☀️K☀️ (reysolbaka0127) 2020, 9月 30
ドローか…勝たなきゃいけない試合だったな… #fmarinos https://t.co/3qPl4qjcU1
— ケンケン@ヨコハマ (a7m2alpha) 2020, 9月 30
『2020明治安田生命J1リーグ』第25節 【試合終了】 #横浜F・マリノス 1-1 #サガン鳥栖 48’⚽#森下龍矢 ご声援ありがとうございました📣❣ 次節 #サンフレッチェ広島 戦も応援よろしくお願いします❗️ 📺… https://t.co/GOiF7AdUOL
— サガン鳥栖公式 (saganofficial17) 2020, 9月 30
勝ち点は1だけど僕の中ではこのゲーム勝ちです!好ゲームでした!!!! #sagantosu
— 喫茶ジェイ (MASCARAS18) 2020, 9月 30
結果論だし、足つったのは仕方ないから言える事じゃないかもしれないけど、森下くんが交代したのはサガン鳥栖にとって勝ち点3を取り切れなかった要因としては大きいはず。 勝てる試合だっただけにいたい。
— KEN NO.16林大地に期待! (sagandamasi) 2020, 9月 30
観てるだけで足吊りそうになるゲームだった 文字通りの激闘、死闘 この間ボコボコにされた相手にこのゲームは胸を張っていい #サガン鳥栖 #sagantosu
— サガンモモノフ (sagantino170311) 2020, 9月 30
引き分けでした #fmarinos https://t.co/urQwJzpO7f
— ホイミン (KenYfm04) 2020, 9月 30
FT 1-1。これで残り全部勝っても勝ち点70で去年超えは出来なくなった。 #fmarinos
— 週末夜だけドライバー (AmourTricolore) 2020, 9月 30
連勝が止まってしまった サガン鳥栖が非常に強いのだけど! マリノス相手に対策してこないでがっぷり四つでこの内容って正直驚いた マリノスに匹敵するハイインテンシティだった #fmarinos #sagantosu
— kohei@quatorze (paradise0819) 2020, 9月 30
引き分けだったけど下を向く必要は無い!やり続けよう! 日曜日は勝つぞ!Fマリノス! https://t.co/JgpSYqtHOA
— JON (yokohama045yfm) 2020, 9月 30
森下くんうちの子になりませんか(真剣)
まあお互い色々チャンスあったりミスあったり誤審あったりしたけど、総じて互角の試合だったね。
スコア以上に白熱して面白い試合だった。
こんな試合なら観に行きたいわ。
下位のチームのサッカーじゃないんだけど
鳥栖さん強かった…
うちは前半の決定機どれかひとつでも決めてれば違ったと思うけど中々難しいな…
悔しい。悔しいなぁぁぁぁ。
鳥栖さん強かった。やってる方向性は正しいと思うので、来年以降も楽しみなカード
ビーストに二戦連発喰らうかとヒヤヒヤした。
鳥栖ちゃん強いわ。
森下、石井、本田と若手も素晴らしいわ。
現場有能、経営無能で選手が可哀そうや
いい若手がいるの羨ましい
土曜は中2日の鳥栖相手に籠城戦しかないな
見てて面白い&疲れる試合だった。
他サポさんの意見も聞いてみたい。
高野の怪我が痛かったな
あれがなかったら前半のチグハグさはもっとマシになってたと思う(大津はよくやったけどやっぱ左WBは左利きか遜色使えるくらいじゃないとむずかしい)
メインアウェイ寄りで見てたから鳥栖の監督の声がよく聞こえた
ウチの得点に繋がる鳥栖のパスミスの直前、鳥栖の監督が「ライン高すぎる、もう少し低くて良い」と叫んでいて、松岡以外のDFラインの選手が後ろに下がろうとして松岡のパスミスに繋がった
やっちまったと思ったのか、その後鳥栖の監督は最後まで叫ぶことはなかったw
森下、林、石井が目立ちがちだけど樋口が地味に効いてるんだよなー
マリノスのプレスにも動じないし冷静、守備もサボらない
マリノス強過ぎでしょ!
今日は何もさせてもらえてなかった。
マリノスのFWパワーがヤバすぎる。
鳥栖兄貴ぃ! 選手&監督コーチ、ウチと総入れ替えましょうよ!
うちの若手連中良すぎ。
特に、ボランチにSBにCBまでこなす松岡、ミスからの失点はあったけど、すごすぎない?
※1
うち金ないからマジでオフに有り得そうで怖い笑
※9
最後の殴り合いとトスの守備、すごくエキサイト。
他サポなのにハラハラしました。
お互い真っ向勝負で非常に面白かったし勝ちたかったけどドローは妥当だな
松岡は責められない
あのパスミス含めてもこの試合のMOMといってもいい
本人は自分のこと責めるだろうけど間違いなく能力の高さを証明した
前回対戦でも思ったけどトランジション以外、ビルドアップも守備も仕組み作りはミョンヒさん〉ボスだな。
松岡のミス以外はプラン通りだろうなぁ。高野もテルもやらなくていいスライディングでわざわざ
怪我するのは痛いなぁ。ボスも怒るのはわかるけど、正直相手が上手かったから追い付いてラッキーだったよ。
※11
そんな事があったのかw
鳥栖さんつえーわ。ビルドアップからフィニッシュまでいいもん構築しとる。
原川がボール持つと不安でざわざわしてた
あかん、見てて面白すぎる
松岡が地味にすごい、ようやっとる
前半は本当に酷い出来、シャドウでは仕掛けるタイプの松田はやっぱ難しい。どうせならWBでの起用の方がええかなと思う。
前田も相変わらずで、そろそろ左での起用は諦めた方がええと思うけど、ポステゴさん。
右ならまだ縦に仕掛けたり、スペースに走ったりそのままのスピードでクロスが出来るし。
後半交代でやっと形になったのはある意味必然で、エリキはちょっと連戦し過ぎなのがかなり気がかり。
あとは高野やな、大丈夫であって欲しい。
※18
あれは今の戦術で行くなら避けれそうにないからね。
しかも本職CBでもないから尚更、松岡は監督の無理難題を良くこなしていると思う。
** 削除されました **
めちゃくちゃ押されて諦めかけたわ、よく追いついた
しょうがないんだろうけど、松岡もう少し前目で使ってあげて欲しいわ
さて、次のオフが楽しみになってきました〜
今日は鳥栖さんにACL組の過酷日程に付き合っていただいてありがとうございました!
次は前節の疲れが取れたお互いベストなコンディションで良い試合をしたいですねー👍
鳥栖さんうちとの試合以降覚醒してるやん
先終わっといて良かった
※19
前回のテルはともかく高野のスライディングはやらなくていいやつではないだろ
相手のビルドアップへのプレッシャーで実際ブロックはしたんだから
厳しいのはわかってるけど、フロントは今までの鳥栖にはないサッカーをもたらしているミョンさんと若手たちに応えてあげてほしい。
何が鳥栖を変えたのか
連戦の中チーム内での競走が良い具合に作用してるんかね?
松岡くんCBは勿体無くない?と思いながら見てたけどバリバリやれてて松岡くんのポテンシャルが計り知れない。
鳥栖さんは原と松岡くんとハイレベルで様々なポジションこなせる選手がいていいね。
下部も含めて鳥栖の若手は夢があるな
※31
20億かな?
若い世代のを使わざるおえない環境に強制的に置かれてると思う
文字通り何もさせてもらえなかった。完敗に近い内容。
鳥栖さん強すぎ。
そしてアクシデントとはいえやっぱり大津のサイドは絶望しかない。まぁ使っている方が悪いんだけど、間違いなく来年いない選手だね。
※11
草
松岡君の経験値がどんどん上がっていくわ
※29 時間帯考えても、相手陣地でやる必要はないよ。そもそもスライディングは最後の手段だし。
少し遅れたらカード無駄にもらうだけ。一発で取りに行くタイミングではなかったよ。
なんとか負けは避けられたけど怪我人が増えてチーム力が落ちてきたわ
守備陣はもうギリギリ
2シャドーだけ人数が揃っているからフィットする組み合わせをもう1組見つけて攻撃力で守備をカバーして欲しい
※38
ボール取り切れたら一気にチャンスになって実際ハイプレスからのショートカウンターは戦術の一つなんだからとれそうなところでとりにいかないのは戦術に反してるだろ
構えて受けるチームならまだしも
こないだの湘南もCBもみんな小さかったけど、3バックのCBは低身長がトレンドなんだな
喜田さん 170cm
森下さん 170cm
大畑さん 168cm
さすがマリノス、強いわー。
見てる方としては、勝てなくて残念よりも負けなくてよかったの方が大きいよ。でも、必死さの伝わる良いプレーが多く、選手に期待が持てることが本当に希望。
マリノス側からするとボール支配率とプレーエリア、シュートで圧倒するが、点が入らず、体力の消耗以上にキツかっただろうね。
内容濃く面白かった。
あのウチの得点、2年くらい前に良くやられたわ(笑)
真っ向から殴りあってきてくれて楽しかった
うちの交代が遅すぎる
ジュニサンがダメな日なのは明らかだったんだから早くエジガル入れてくれよ…
※35
それはこっちのセリフです
樋口だけは他所に出したらあかん!
※23
松田WBは俺も思った。柱谷さんが左利きと間違えるくらい両足蹴れるし笑
※41
単に怪我でCBが足りないだけなんですが・・・
※40 取りきれたらって笑。あのシーンどう見ても取りきれるシーンじゃないけど。
しかも自分でブロックしたとか言っておいてメチャクチャな返しだな 笑。
※45
ほんとそう思うわ
今の鳥栖を支えてるのは樋口と原川だもん
お互いに1ゴールずつ、決定機でのスーパーセーブもそれぞれあり、内容的にもドローが妥当な試合だったかな
試合終了後にマリノス君がサポの写真撮影にいろんなポーズで応じているのが可愛い過ぎて癒されました
律儀にお辞儀もしていて本当に健気な子だ
いやー鳥栖さん強かった
うちはやっぱり高野の怪我が痛かったな
あと上にもあるように両監督の指示が逐一聞こえておもしろかったが相手にも筒抜けなのは互いに辛いところかもしれん
それにしても若手からベテランまで正しいポジショニングと思考ルートの仕込みに成功している金監督は
来年どこかに引き抜かれてもおかしくないと思うが経歴的には鳥栖をタイトルに導いてほしいね
※48
いやそのブロックでマイボールになるかもしれないじゃんという話なんだが……
鳥栖の若手強すぎ
鳥栖と横浜FCは若手の逸材が揃ってる
松田スタメンは流石になめすぎだった
あと、最後の大津
ドフリーなのに持ちかえてDFに当てるのはありえない
ゴールに向かってドリブルしてDFが飛び込んできた時に切り返すならまだ擁護できるけど
俺がマリノス応援してて1番ありえないと思ったプレー
現地観戦
鳥栖の選手はかなり自信持ってプレイしてるように見えた。何度か押し込んだけど、押し返された。
他のコメントにもあるように高野の怪我が痛かった。
せめてサブにティーラトンいれば、、
いい試合だった。それだけにミスからの失点は痛いな
※16
それが育成型のチームの宿命よ
育ったら売らなきゃいかん
※7
言いたいことはわかるがそれはちょっと違うと言わせていただきたい。
確かに社長の丼勘定は酷いし批判されるべきだが育成にお金をかけていったのもまた社長だからフロントもそこは褒められるべきかと思います。
うちは今はちょっと調子がいいだけ
マリノスさんとの力の差は順位に表れてる
これからもご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします
あと、原川いるのにあんなに沢山セットプレー与えたらダメだ
今も片鱗は見せているが鳥栖はユースがとにかく華やかで
中心選手たちがそのままトップ昇格したらもっとえらいことになると思う
うちも期待のユース卒や大学経由がやっとモノになってきてるけど
鳥栖はトップとユースのベースが同じで高卒からバンバン活躍できてるのがデカい
勝てなかったのは残念だけど、松岡は良いプレーしていたし頑張ってたし良い勉強になったと思う。
サガントスの若武者たちの今後に期待している。
※57
経営に関してはアカンけど育成にきちんと投資した事に関しては評価して良いよね
ユースの子が毎年の様にトップ昇格してガンガン試合出るなんて昔じゃ考えられなかった
高丘と守田のGK二人ともレベル高くてすごい
※53 いやいやあの状況、あの体勢ではマイボールにならないから 笑。
※19
高野のあれをやらなくていいスライディングって、今のマリノスのサッカー観とは全く違うな。
19連戦の14試合目だけど仕方ないとは言えやはり全体的な強度だったり精度が落ち始めてる感じはする。
その中で来週ルヴァンで柏とまた当たるのは嫌だな。
ここから3試合三ツ沢で移動が無いのは救いだけど。
※64
相手の切り返しが高野に引っかかってタッチラインをわってるわけだけどその引っかかったボールがまた相手にあたって出たら高い位置でマイボールだし内側にこぼれたらほかの選手が拾うシーンもあるしロングボール蹴るにしても狙いがずれてパスカットとか
実際今日の試合のなかでも過去のシーンでもそういうシーンあっただろ……
※57
竹原社長ももちろん功罪あって、罪の部分ばかり書かれるけど
ユースへの投資を惜しまなかったのは功の部分だよね
マルコス疲れてたなー。エリキは切れ切れだった。
※11
なるほど。
そうだったのか。
ありがとう。
鳥栖は前回対戦でも強かったし、こないだの鳥栖対FC東京戦も見て素晴らしい内容でさらに強くなってたし今回も大変だと思ってたけど、実際大変なんてもんじゃなかった。
勝ち点0をなんとか1にできた試合だ。
今日のあまじゅんはアシストだけでなく全体的に素晴らしいプレーでチームに勢いをつけてくれたね。相手のミスが大きいけど、あまじゅんの効果もあって追い付けたと思う。
辛いけど育てて売るのサイクルが完成したら、今後も下部や大学から逸材が集まりやすくなる。
そして下部がプレミア、トップはJ1にい続けることが肝。
うちはもうタイトルも降格も許されない。そして、落ちればビジネスモデルが破綻する。
さて、鳥栖さん仙台さんから
どの子頂こうかしら…
※73
松岡、森下、小屋松、林、石井、樋口
この6人をおたくに売るわ
でも移籍金はがっぽり払え
※25
勝手なことすんな
今日の鳥栖の最終ラインはJ1史上最も若かったんじゃないか?
平均20歳くらいでしょ
※73 ※74
20億がなぁ…。でも、これだけの素晴らしい若いコを迎えるのなら、相応しい環境を整えないと。魅力のカケラもない今のウチじゃぁダメだ!
※76実況も触れてたが、19, 19, 22, 23
毎ゲーム怪我人でるなぁ。つらいなぁ
そして喜田の中央がどんどんうまくなっていく・・・
ビッグクラブが森下・松岡を争って血で血を洗う戦いをしている間に石井くんにオファーするんだ
※67 それ逆にいえば少し減速して方向転換してれば奪えてるんだが。かわされても二度追い出来るし。
少なくともあの状況でのスライディングはカードの可能性、自分と相手が怪我する可能性、かわされたら一気に前に
運ばれる可能性とリスクが高くリターンは少ない。それと過去に見られるシーンはだいたい相手が疲れてる後半
でこちらが先に触れられるタイミングが大半だよ。
相手の裏とってサイドから攻めるのって気持ちいいな!
今までの鳥栖じゃあり得ない形だった。
ミョンヒ仕込みのユース出身と、最強明治の森下の経験値なんかを組み合わせて若手が台頭して原川とか金森の20代中盤世代は凄くいい刺激になってるんじゃないの。
楽しいサッカーだね。
大畑も良かった。後半の一点もののシーンでナイススライディングで声でた。
内田とのポジション争いだろうけどどっちが出ても比較的安心感ある。
久々のニッパツ、市民病院の工事が終わっててホーム側入口周りも綺麗に、かつ広くなってた。
敷地狭いニッパツでキッチンカー13台とか今までじゃ考えられん。今日の倍ぐらいの人がくるであろう今週末の神戸戦の混み具合はちょっと心配になるけど…
なんか若いってすばらしいね。
ミスも多いけど、それ以上にどんどん吸収して成長する姿がすごく感じられて見るのが楽しい。
※73
浦和ってなんか楽しく無さそうなんだよなぁ、やってるサッカーが
鳥栖の若手の草刈り会場になっててワロタ
良いよたっぷりカネ払ってくれれば
何しろ鳥栖のアカデミーの最高傑作はまだトップにたどり着いて無いからね
買われたら下から上げてくるサ
※86
断言する。ゼリコの方がマシだ。
ユースの秘蔵っ子達と勝手知ってる金監督
やむを得ず引き上げられたって形じゃなく満を持して登場って形で昇格させられてたら、優勝とか黄金期とかも期待できたのかも
※87
アカデミーの最高傑作って誰ですか?
めっちゃ気になる
凄く調子の悪い横浜vs凄く調子の良い鳥栖みたいな感じに見えたけどよくわからん。でも見応えあって面白かった
鳥栖さん、しっかり要所要所守ってて鉄壁すぎた…
いやー勝ちたかったなぁ…
鳥栖さんお互いにお疲れ様でした。
早い時間での高野の怪我に加え、松田の使えなさ具合から前半は時間を無駄にしただけだった・・・。
それを差っ引いても鳥栖さんの選手の躍動はすごかった。
鳥栖さんがFC東京をボコったのを見てたから簡単に勝てる相手じゃないとは思ってたけど、思った以上に怖かった。
さてそんな中、短い出場時間でもエリキはきちんと仕事をしたよ(アマジュンありがとう)!
ひっそりと6戦連発で、サリナスの8試合連続ゴールに近づいているよ!
やる気!
げんき!
エリキ!
前回対戦でも思ったけど、間違いなく鳥栖は強くなる。
DFラインの落ちつき、ウチのプレスが全く効かないパス回しとビルドアップ、羨ましいくらいの素晴らしいサッカーだった。
今の選手達がこのサッカーを深化していったら末恐ろしい。ただ経営状態を考えるとこの選手達を売らなければいけなさそうなところが気の毒だ。
若いって、いいな
※90
順調に育てば今のところ中野君。
ただし今の高校1年生世代はU15の日本代表経験者が5人いるから、先が楽しみなのです。
他サポ的にはすごく面白い試合だった!
鳥栖さんは活きがいいなぁ
さて、うちの次節の相手は・・・(白目
鳥栖は若い選手の能力が高い
アカデミーに投資して環境を整備したことで九州一円の有力選手が集まっていると聞いている。
※73
今の浦和のサッカーと真逆だからなぁ
※98
愛知出身16歳187cmの世代別代表左利きDFがいるで
※23
前田は守備要因と思ってみるのがいい
Jリーグで左でロングパス出せる人はほとんどいない
右CBとGKにプレスをして邪魔するのが一番の仕事、2失点以上しなければ及第点
※46
あれだけ左、左と言うからには、松田くんの左適性の方が高かったりして
でも守備力ないからなあ、リーグでは使いづらい
セレッソもそうだけど、ハマらない相手っているなぁ
前半は高野のケガ、連携に期待できないシャドーだったから仕方ないが
マルコス出てからもっと回っても良かったのに
ハマらない時は、CF天野のガンガン行こうぜが効くけど、勝利まではいかないのは、惜しいな
詠太郎は守備面から言っても持ち味から言っても、現状は4213,4123のWG以外はちょっと使いづらいかな
逆に仙頭は前のシステムの時は持て余し気味だったけど、2シャドーの一角ならかなり効きそうだったが…こればかりは巡り合わせか
それぞれのサポは胃がキリキリしそうな試合だったかな、外野から見てる分には攻守の切り替えの早さとアイデアにあふれた面白い試合だった
90分あのテンションで行ける2チーム強い
和田の存在が恐かった…。
サッカー狂のアイドルの子が推している意味が少し分かった気がする。
※57
たとえ褒められる点があっても数年内にチームが潰れるようなことがあれば元も子もない気がするけど
ほんと勿体無いというか
そのあたりの懸念は解消の目途が立ってるのか外野にはよくわからん
高岳、よく止めたけど前に弾くのやめて~!
106>高岳⇒高丘
最終的には不参加となったけれど、計画段階では鳥栖さんもU23に参加に名乗り上げてたもんね
育成環境に自信がある・チャレンジ精神に富むクラブである事は側から見ていても窺える
スクール参加・セレクション受験の際にその積極性を評価して鳥栖を選択したお子さん・親御さんも増えたのでは
※11
ネタも面白いけれど、文章が簡潔でとても上手いw
ミョンヒさんこの前の瓦斯戦でも原川に「プレス行くな上げさせていいから中で組み立てろ」って大声で指示出してたな
分かりやすい指示だけどいいのやらよくないやら
お互い走りすぎw
お疲れ様でした。
※105
内野でも分からないぞ
セレッソとやった時もそうだけど、きちんと理詰めなチームと対戦するとウチは初見殺しで選手の感覚重視な
配置をする所がちょっと前のニューカッスルっぽい。
※101 オープンな展開付き合わないチームに勝てないし、勝ってる相手は初見殺しか大半がオープンで
付き合ってくれるチームなんだよね。
※34
おかしいな,うちも同じ状況のはずなのに最年長の関口が一番頑張ってるし走ってるし,いないと試合にならない
※57
貴方にも言いたい。
確かにアカデミーに力入れたのはそうだが、他のチームと比べて社長が意識持って動いたかというとそうでもない。
アカデミーが結果残したのは明輝監督始め、スタッフの功績がかなりデカい。
あと、仮にアカデミーが社長の功績だったとしても
メイン・背中スポンサー無し(竹原の暴走に愛想を尽かしたのが原因)、単年20億の赤字を出した時点で経営者として失格。
功罪という言葉で言うなら功1罪1000くらいだな。
※114 いくらなんでもそれは言い過ぎ せいぜい1:100くらいだろ
※115
どっちにしろヤバ過ぎて草
改めてやっぱ鳥栖って強いよね。もしかしてマリノス相手の時だけ強いのか?って思うくらいだわ。もんちゃんの時もシステム変わった今も思う。好不調の波が異常に激しいのが鳥栖のイメージ。
マルコス、走れないくらいに疲れてたな~。ちょっとしっかり休ませないとやばそう。
伊藤が着実にフィットしてきてるから良かったよ。。対人戦強いんだね。
嬉しいのは天野今日は躍動してた。逆サイドへのロングパスは本当に良かった。ちょっと前に出てた時のちぐはぐさは何でだったんだろ?以上小学生の夏休みの感想文並みの感想。
※109
今はあれくらいでいいけど1年後も同じだとちと不味い
ただそこはミョンヒ氏もわかってると思うよ
昨日はよく叫んでたけど「選手同士でもっと声を掛け合おう!しゃべれ!黙るな~!」とも言ってたきさささ
きさささ、は誤記orz
※117 天野はスペースがある状況ならあれくらいやれるけど、ないと外に行ってしまう。それだけかと。
※112
オープンでなくても勝てるようになるのは次の監督まで待たないといけなさそう
※121 確かに現状ではオープン推奨だからどうにもならないもんね。後はフロントの判断。
強化配分金もらえてる間に手は打ってほしい所だけど・・・。
※84
中継画像から市民病院の建物を見るにつけ、せっかく市が作るんだったら
病院ギリギリ寄せた急傾斜なバックスタンド2F席も一緒に作れば良かったのに
と思うことしきり。
(予算の出所は?とか、構造計算分かってんのか? とか言われそうだけど)
※123
バクスタ2階席ならできたぞ。
見た目は完全に病院の建物だけど。