日本サッカー協会が元湘南ベルマーレ監督の曺貴裁氏に対する指導者ライセンス回復へ 1年間の停止期間を終える
[NHK]サッカーJ1 湘南ベルマーレ前監督 指導者資格の回復決定
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201003/k10012647191000.html
選手らにパワーハラスメントを行ったとして、指導者資格を停止されていたサッカーJ1、湘南ベルマーレの前監督、チョウ貴裁氏について、日本サッカー協会が資格を回復させることを決めたことが関係者への取材でわかりました。
日本サッカー協会はベルマーレの前監督、チョウ氏が長年にわたって選手やスタッフに対してパワハラを繰り返してきたとして3日まで、指導者資格を停止することを決めていました。
(以下略、全文はリンク先で)
日本サッカー協会はベルマーレの前監督、チョウ氏が長年にわたって選手やスタッフに対してパワハラを繰り返してきたとして3日まで、指導者資格を停止することを決めていました。
(以下略、全文はリンク先で)
指導者ライセンスの停止が決定されたのは昨年11月でしたが、停止期間はパワハラ行為が認定された10月4日から始まったため、きょうで1年の停止期間を終えることになりました。
これにより、ルール上は再びJリーグで監督を務めることが可能になります。

ツイッターの反応
チョウさん復帰できるのか
— アツキ姐さん (atsuki777) 2020, 10月 3
キジェさん資格回復か またJリーグで見たいけど 同じことは繰り返さないで欲しいな
— tassiy (tassiy1974) 2020, 10月 3
キジェさんまずはコーチ辺りから復活かなぁ
— あつし (atsushi0324) 2020, 10月 3
いつになるかわからないけど、またチョウさんがベルマーレの監督になるなんて日が来たらいいな。 チョウさんのサッカーほんと好き。 https://t.co/w0s3aOzdAb
— ぐっちー (kwgck) 2020, 10月 3
チョウさんベルマーレ復帰とかあるのかな?
— いなゆん🐬 (__frnt25) 2020, 10月 3
これは…チョウさん浦和復帰フラグ…?
— ごーえふ🌟🌟🏆 (aliveinlive) 2020, 10月 3
チョウさんならすぐにオファー来るだろうね。
— J-190 (J_1901980) 2020, 10月 3
あぁいうのは再犯する可能性非常に高いから安易に復帰させるのはマズいんじゃぁないかな キジェに監督してほしくてたまらないチームから陳情でもあったのかな?
— ひさぼう (Hisabou78) 2020, 10月 3
個人的には、チョウさんの復帰は好ましいんどけど…。 とは言え、パワハラで処分された人を指導者として復権させるのであれば、それなりに復権させる判断をした根拠を明示すべきだと思うな。 『これこれの教育を施し、その後の検査結果も良好となったので復権させます』とね。
— snow-tiger (TigerRojotrueno) 2020, 10月 3
バキューム藤原
早すぎる
オファー出すクラブあるのか?
もう一年経ったのか…
もう十分社会的制裁は受けたんだし遅いくらいだよ
J1とかJ2だとスポンサーが認めんと思うよ。J3も…たぶん
厳しい人に叩き直して欲しいのだが、ゴトビで経験済みだからなぁ。干されて出した選手は軒並み他チームで主力。息の長い活躍してます。
やりなおすチャンスはあるべきだよ
もう一年前なのか。一年経つのが早すぎる…
湘南やってくれたらと他所から意見では思うけど難しいかな
資格回復するなら、どう改心したのか示すべきなのでは?
松本山雅だろうな
田坂の後の栃木でやったら強そう
結果にコミットさせたいクラブは獲るべき
個人的には見てみたいもんだけど
獲得したがるチームあるのかな…スポンサーからも反対されそうだし
やり直すチャンスは必要だと思うが
まぁ各クラブのスポンサーが許すかっていうとね
不祥事なんてごめんだからね
健全で、子供に夢を与えるイメージにね
お金を出してくれてるわけだからね…
湘南が速攻で取りに行ったらフロント全然反省しとらんなって思うけどな
自クラブにこなければいいや
万一来たらスポンサー含めた抗議するけど
処分が重いとか言う人はだいたい報告書を読んでない
もちろんやり直すチャンスは必要
山雅で夢を叶えてみないか?
優秀なのは確かなんだからもう一度チャンスあげるのはいいと思う。本人も反省してるでしょ。
あの悲惨な報告書みせられたら復帰して欲しくないわ
え、もう一年たったん。。
松本が接触してそうだなw
こういうの個人だけの問題じゃなく組織も蛸壺化しておかしくなってくから
力関係が出来上がってる湘南には関わらないほうがお互いのためだと思うけどね
いつか戻ってきてほしい
でも今じゃないよ
普通に、オファーしそうなクラブが幾つかあるような気はする。
背に腹は代えられないだろうし、キジェさんにも再チャレンジの機会は与えてあげて欲しい。湘南以外で。
出来たらJ3下位あたりで、ただ同然で1年くらいやると世間も大半は許してくれるかもな。
俺はもう、1年苦しい思いして、当事者同士で手打ちできてるなら、どこでやってもいいと思うよ
とりあえず、J3から始めませんかね。
ウチとかどうです?
パワハラされて休職してた身からするとこんな人間戻ってきて欲しくないわ
うちに来てくれないかなー
指導者としては有能でも独裁的決定権を与えては絶対にいけない人物。歯止めをかけられるブレーキ役の人がそばにいなければまた同じ事を繰り返すよこの人は。嫌いなわけでも憎いわけでもないがJリーグで指導者として復帰するなら相当に慎重な姿勢が求められるべき。
時の流れが速く感じるのは年を取った証拠
いつまでもダメとは言わないけど、被害者のこと考えるとまだ早いよ
外野が言うまでもないだろうけど、何が問題だったか再教育したんだよね…?
うちはない。
キジェさんのときにパワハラ受けてうちに移籍した経緯のある選手がいるからな
ちょうど一年に前に
合いそうなのは(元チームの湘南を除けば)松本かなあ。
まあ、合う合わない以前の問題と言われれば、返す言葉もありませんが……。
パワハラしたのは知ってるんだけど、チョウさんって結局何をしたの?
叩き直してもらいたいわ
松本じゃないかな
※19
※22
真逆すぎぃ
残念ながら世間体気にしてどこもオファーしないだろうなぁ……スポンサー云々あるだろうし
知名度と実力かって、県リーグレベルからのオファーはあるだろうから再起はして欲しい
※40
真逆か?
うちは以前候補に挙げてた上に地元出身だしオファーするかもしれない。
停止期間中にどんな研修を経てきたのかわからんけど、いずれにせよ彼にいきなり全権を任せるのはクラブにとっても本人にとっても危ういから段階を踏んで欲しいな。
湘南でタイトル取るなんてたぶんキジェにしか出来ねえからな、まあでもやっぱり差し引きマイナスくらいになってる
どこかで再チャンスを上げたいが監督にしたらサポはともかく世間やスポンサーが受け入れてくれるとは思えねえな
しばらくは流経大でコーチ続けてた方が良いんじゃね?
能力自体は高いんだし、本人に現場復帰する意思はあるみたいだけど
残念だが人間、そうそう変わらんよ
優秀な人だし争奪戦になるんじゃないかな
コロナで海外から監督を呼びにくいのも追い風
反省してるだろうし社会的制裁を含めて十分すぎる罰を受けてたんだから
一から初心に帰って頑張って欲しい
チャンスを与えるのは必要だと思うが早いな…ってのが感想
またやらんとも限らないから自分の応援するチームにはきてほしくないや
試合中もコーチの人らとやたら怒鳴るような姿を見てて毎回怖いと感じるんだよね
あくまで、本人とクラブとしての覚悟と決意があってこそ、だけども。当たり前だけど。
世間の目は厳しいだろう。しばらくは周囲から好奇の目で見られるだろう。あること無いこと書かれることあるだろう。正直戻ってくるのもクラブに戻すのも、「茨の道」以外の何物でもない。
でも、それでもキジェさんが湘南に戻りたいというのなら。湘南で再起をさせたいというクラブの意向があるのなら。俺は受け止めて、背中を押すよ。目一杯応援する。信者と指をさされたって構わんよ。
火中の栗を拾うクラブはあるのだろうか
チームが好転するかは未知数だけど、方々からの顰蹙は必ず買うぞ
※38
Jリーグ公式に報告書あるから心にゆとりがある時に見ておくといいよ
予め言っておくけど読むだけでキツイぞ
※40
いや、真逆ではないはず
処分が重いのは当たり前だという意味で言った
わかりにくくてスマン
正直関東2部、3部辺りの大学でほとぼり冷めるまでコーチぐらいが関の山
いきなし監督やらせるのはコンプラにうるさい所は取れないでしょ
日大のあれとか未だに言われてるし
例年なら10月は終盤だから、カレンダーの感覚が狂うな。
NHKのニュースになるんか
強権的な手法で選手やスタッフのメンタルやフィジカル壊した人でしょ
正直応援してるチームに関わってほしくないな
ウチこねえかな
生温い体質を変えて欲しいわ
うちかな?
監督のマネジメントが優秀としてチームが強くなっても、なんかそのチームの応援はしたくないな〜
パワハラとか今社会が1番煙たがる言葉だろ…
招聘したチームのスポンサー大丈夫??
いやプロチームより大学の方がありえんだろ
若者を更生に付き合わせるな
今流経大のコーチやってること知らない人意外にいる?
来てほしいって浦和と山雅のサポのツイッターで良く見かける。
更生して生きていく道、は必要だからね。
これから見守るしかない気はするが。
浦和がコーチに招聘すりゃいいんじゃないの
報告書読んでなかったから今読んでるけど本当に厳しい内容だなこれは…
いくら制裁を受けて講習を受けたとしても「選択肢にこういうことをするのが存在する人」ってだけで選手もスタッフも嫌だと思うよ。
選手として招聘したクラブ側にも疑念を抱いてしまうし、いくら有能でも招聘しないのが無難だと思うけどな。
それでも招聘するクラブは選手やスタッフ、サポーターのことを考えていない最低なクラブだと思ってしまうな。
クラブの強さより大切なものは俺はあると思う
お勤めご苦労様です
頑張ってください
やっぱり湘南じゃないかな。
チームはビリだし、
何よりも会長の信頼が篤い。
個人的に処分が軽すぎると思っている派だが、
此処のコメを流し読みしただけでも
かなりの需要がある。
メディカルスタッフの意見は尊重しよう!
まああと3年くらいはスポンサー的にどこもオファーしないんじゃないかな?
※6
湘南はスポンサーも擁護派だったよ
谷はうちじゃなかなか経験をつめないからもう1年レンタルもありそうだと思ったが
キジェが帰ってくるなら絶対無理
セカンドの試合中に悪質なファウルを受けたときの森下さんばりに「大事な選手なんだぞ!」と叫びたい
編成部長で現暫定監督が元流経大監督だし、反町ラインもあって、オファー出すなら松本かな?
他クラブに比べればスポンサー企業の意向に沿う必要が少ないクラブとはいえ、やっぱ一般企業は嫌がるよね
もう、次に一回でも椅子やペットボトルを蹴っただけでアウトな監督を、松本のフロントが扱えるかは知らん
あれだけ選手を肉体的・精神的に追い込んだ犯罪者なんだから、ライセンスを取り上げて毛時告発すべき人間だろうが。
報告書読んだ。
こんな人物のライセンスを回復させるJリーグには正直失望した。
パワハラは絶対にあってはいけない。
あの事件をたかが再教育で、たかが一年の休憩で終わらせてはいけない。
パワハラでも実績出したら甘々裁定なんだね
あれだけのパワハラオヤジがたった一年で改心できるとは思えんけどどんな研修してまた復帰にOK出したのか協会は公表すべきでは?
被害者の方は復帰できたの?誰も被害者の今は心配しないよね
社長がキジェ信者の湘南以外に呼ぶところがあったら驚きだわ
スポンサー獲得はもちろん選手獲得にも下部組織の運営にもマイナスだろ
長期的に自分の首を絞め続けるだけじゃん
※49
いや湘南は特にダメじゃない?
※74
Jは昔からずっと身内に甘いからしゃーなしやで
てか普通に思うのは被害受けた人が現役の間は復帰するのは筋違いじゃないの?
1年お休みしただけでのうのうと出てくるのはやっぱりおかしいと思うよ。
被害受けた選手にJリーグはどう納得する説明するのかな?
※74
※78
監督ライセンスの件はJリーグじゃなくて日本サッカー協会(JFA)なんですけど
ウチはそろそろ新人監督ばっかり選ぶの辞めそうな気もするから、来年ウチが雇うかもなー…
いや、スポンサーウケ大事にしてそうだし、流石に無いか
うちに来てくれ関口と合いそうだし
関口以外プロ意識のない選手を叩き直してくれ
定められた処罰を受けたなら胸を張って戻ってこればよろし
何も遠慮する必要なんてない
茶番
ホント身内に甘い組織だな
他の人も言ってるけどクラブにお金出してるスポンサーが嫌がると思う
あるとすればスポンサーもグルだった湘南が呼び戻す可能性が少しある位で、普通のクラブなら世間一般からのイメージダウン気にして呼ばないんじゃないか
しっかりとしたお目付役を付けて好き勝手できないようにすればいいんじゃね。
あ、でもウチのレンタル選手がいるクラブは勘弁な。
報告書読んでるだけでマジで吐き気を催すんだわ
再起のチャンスはいずれあるべきかもしれんが出来れば金輪際Jに関わってほしくない
関係者報告から分かる事実を悉く都合いい解釈になるように否定してるような人が1年で変わると思えんし
うちのOBの浩司が感情も生きる意欲もなくすほど苦しんだオバトレを引き起こしたってのも無理
※51
読んだけど酷いですね
厳しさを履き違えてる所がある
仕事ぶりに問題無いのにキレられるのは理不尽でしかないし、選手が怪我してるのに異議も許さずやらせるなんてパワハラの何者でも無い
まともな人から精神に異常をきたして去っていき、残った人たちは壊れていくか、耐性がついてサイコパス的になっていく正にブラック企業そのもの
ここで読んでみると良いとあったので報告書読んでみたけど凄まじいな、これ。ゴトビの時もガンガン選手が出ていったし、近いような事があったのかなとも思える。
ウチに来て選手を叩き直せみたいな声があるけど、湘南さんとこの選手を頼りにしている以上はムリだよね。
流経大でコーチやってて指導姿勢などが評価されたってあるけど、そもそも今年コロナで普通に活動できてたのか?
3年くらいあれば戻ってくれば良いやんってなるけど1年はさすがに早いよなぁ
まぁきれいごと言ってられないクラブもあるっぽいから普通に戻ってきそうだけど
※82
いや上がしっかりしてないところに来ちゃいけない人でしょ
報告書通りなら犯罪と言っていいパワハラをした人物を、結果は出してたなんて評価する人がいるけど
それは出してはいけない犠牲の上に立った結果でしょ?
その結果から「能力がある指導者」なんて軽々しく言ってはいけないんと思うんだが
浦和にぜひ
監督ではなく、アシスタントコーチやスカウティングスタッフとして復帰するのが良い気がする
誰か立場が上の人がいて、その人物の下で働く形なら湘南時代のような無茶なことはそうそうやらかさないと思う
それともパワハラ体質の人は、講習を受けたりお目付役がいてもそう変わらないものなのかな?
※82
パワハラ野郎をプロ意識高いと勘違いしてるやべーやつ
※96
間違いなく「監視役」になる人物は必要だろうね
クラブの営業かな。良くても。
報告書読むとコーチで復帰もしばらくは無理やろ
「ルール上可能である」と「実際にする」は別だから……
仮にJに戻るにしても、監督じゃなくてコーチとかのほうがいいんじゃないのとは思う
※19
むしろ、処分重くないって言ってる人こそ報告書読めって思うけどね…
※96
スタッフに対しての暴言もあるし、賛成出来ない。コーチになってもスタッフに強く当たりそう
※99
やべー行為してた人に営業されても説得力の欠けらも無いのでは?
報告書のおかげで自分がパワハラを受けているということに気がつけた
報告書って何て書いてあんの
改めて報告書読み返してみたんやが吐き気すらするわ…
正直、二度と見たくないって人がいるんも納得やわ
最初の方に出たライザップコメントだと、湘南にすぐ戻るものと思ったら、違うのか。
シーズン後とかシーズン前のイベントで社長は何と言ったんだろう
正直あの事件はパワハラってレベルをはるかに超えてるのが報告書から見えるからいくら優秀だろうが自分の応援してるクラブには来てほしくない、というかはっきり言って処分軽すぎたって今でも思ってるわ。アマチュアの監督は永久追放されたのに
クリーンになったキジェさんは、ある意味見てみたいなw指示は全部敬語だったりしてw
どこかのJクラブで指揮とってほしいな
※81
「子供たちに夢を」を掲げてるチームなのにこんな犯罪者レベルのパワハラ監督なんか雇う訳ないわ
スポンサー以前の話でしょ
チョウさんおかえりなさい
※82
ナビ優勝してもをそれを打ち消し、自身の評価をマイナスにしたのが例のパワハラ。
勝つために厳しさは必要だろうけど、年俸が安かろうが声をかけるのはやめてください。個人的にはまだ早い!
アマチュア基準だったら永久追放になるようなことしておいて資格停止中にアマチュアの監督って正直どうかと思った
※106
コーチとかに暴言、胸ぐらつかんで壁に押し付けてそのあと怒鳴ってそのコーチの顔を床に押し付けたりとか。ほかにも何発か殴ったり、ビンタしたりとか。
天気が悪いと機嫌悪くなったり、渋滞悪いと機嫌悪くなったり、休みの日にも電話は当たり前。常に勝利のために120パーセントを求めたための行動らしい。スタッフやコーチや選手に成長して欲しかったとのこと
※113
追記:まだ早いという言葉も正直甘いかもな。周りからのプレッシャーがあったかもしれないけど、内容があまりにもひどいんで…
キジェ監督が解任された直後の試合をたまたま観に行ってたんだが、試合前に社長がサポに向けてお気持ち表明してたんだよ
「みんなでこの困難を乗り越えましょう!」みたいなこと言ってて、コアサポはすげー拍手してて、あーこの社長やコアサポはあの報告書に書かれたような内容も「騒ぎ立てられたせいで自分のチームがピンチになった」ぐらいにしか感じてないんだなあってドン引きした
それを思うと、もし万が一Jリーグに戻ってくるとしても、湘南はやめた方がいいと思う
また同じこと繰り返しそう
※115
ちなみにそれは報告書のまだ前半。ハブったりとかも色々
** 削除されました **
うちも過去に就任の話があって決して他人事ではないけど、
強権的な監督を求めてるように見えるクラブはフロントの力量に問題があるクラブばかりで、
そういったクラブが強烈な人格のチョウさんを抑えられるような体制を構築するのは難しいでしょ
ある程度の年齢に達したら老化や病気による衰え以外では人間性ってほとんど変わらないよ
コーチなら良いとは思わないけど、少なくとも監督としてはいかなるカテゴリでもNGだと個人的には思う
クラブを丸ごと更地(焼け野原)にしてぶち壊してリセットしたいクラブは取ればいいんじゃない
あのパワハラ指導をまだ肯定的に捉えてる人がいることに驚きだわ
メディカルスタッフ無視して選手ぶっ壊す監督が有能扱いされてるのも疑問しかない
※106
自分の目で全部読んだ方がいい
スタッフや選手がどれだけ追い詰められたのか詳細に書いてある
自分はやり直すチャンスは必要だと思ってるが、それは1人の人間としてやり直すことであって監督業に復帰するべきとは思わない
少なくとも強権的な立場になる監督に就任させたらダメだと思うわ。
湘南でのパワハラも「逆らった選手は干す選択肢が取れる」という立ち位置だからああなったわけだし。
超掲示板のうちの板見てると擁護派が凄くてげんなりする
敏さん叩き凄いし…そもそもこんな急場しのぎになった原因は敏さんではないだろって書き込んだら
まぁ叩かれたしな…
あの掲示板見る限りはっきり言ってうちのクラブはまだ空気残ってるんだろうな…
チョウさんに関する記事は積極的に追ったつもりなんだけど、パワハラを改善する対策を受けたみたいな話が聞こえてこないで
それで大学生相手に指導してるのがなんだか違うんじゃないかなーと
※119
>日本人でも無い癖に
って、それは人種差別?国籍差別?
チョウさんは日本育ちなんだから、日本社会の影響を受けてるのは当然でしょ。
悪い影響を受けてるという指摘はともかく、前半はいらない。
※125
洗脳された集団は残念だけどそうなっちゃうな
※119
うちの組長もお前のいいところがわからないとか言ってたなぁ…
あんな発言する時点で指導者としてはなってないのかもしれんな
※128
何せ当の選手たちすらあの事件の時の監督擁護してたぐらいだからな、愛ある指導とか言って。俺は最初にあの文言聞いた時に確実にやばいなって思ったら結果は想像超えてたって言う
ウチではダメ受け入れられない 絶対に元の木阿弥になる
勿論やり直しのチャンスはあってしかるべきだけど監督業は違うよね
サッカーに関わりたいのならそれこそ一選手として再出発するぐらいじゃないと
ただ、あの報告書読むのが本当に辛かったから現場にいた選手やスタッフの事を思うと
金輪際Jリーグには関わらないで欲しいと思ってしまう
被害者を想うのであればオファーがあっても断り続けて欲しいよ
※60
俺もこれ思ってたんだよなあ
流経大サッカー部なんて実質プロ予備軍みたいなチームとは言え、教育という側面も持つ学生スポーツの指導者という立場でリハビリみたいなことされてもな…
プロになりたいと思う子は入ってくるのかもしれないけど、自分が親だったら快く子供たちを送れないよ
こういうのは今までの何十年もの人生の積み重ねによってつくられた性格が起こしてるから、1年ぽっちじゃ対して更生効果はない
監督やらせるのは絶対ダメで、コーチにとどめるとかのほうが良いと思う
監督としての手腕がパワハラの上に成り立っていたとしたら、手足もがれたようなものだろうから、監督に復帰できたとしてても結果出すのは容易じゃないだろうなぁ
イヤイヤ 甘過ぎるだろ
※125
選手にとってはサッカーは人生がかかってますが、サポーターにとっては地域とスポンサーを背負っているとはいえ所詮娯楽、
その娯楽が強烈なパワハラの下に提供されているとしたらそんなもん見てお前ら楽しいのか?と思いますけどね
※130
別れたDV男の下に自分から帰っていく女性って後を絶ちません(野田の事件もまさにそうです)が、
強い力に晒され続けるとそれがなくなると不安になる人って少なくないんですよね
離れて時が経つと目が覚めることも多いので、今の湘南の選手が当時と同じ考えで無いと良いんですが
隠蔽工作までしたのにずいぶん優しい処分だったな
日本サッカー協会は身内には甘いな
※130
愛情じゃなくてパターナリズムと共依存なのよな
協会側でもその報告書に対して懐疑的に見る目もあったから一年の資格停止で済んでるところもあるからね。
あの報告書だけみると普通なら資格剥奪相当だと思うけど、そんな指導はしてないって言う擁護の声も周りからあったみたいだしね。
実際村井さんと原さんでも対応どうするかで意見割れたみたいだしそこらへん含めた協会との折衷案が一年なのかもね
実際マスコミに脚色されたものが被害者の意見として弁護士に伝わってて、チョウ貴裁側としては話をもう少し聞いて欲しい部分もあったけど、これ以上揉めるとサッカーに関われなくなるって諭されて呑んだ一年の停止みたいだから声かかれば戻るだろね現場に。今は大学で選手たちと和気あいあいとやり取りできてるようだし。
一番重要なのは被害者が感情的に大丈夫なのかが一番問題のような気もするけど
被害者がいたことも、山根や杉岡のようにチョウさんのいない湘南に価値を感じないで移籍する人もいるのも事実
複数の被害者側が全て許したのであれば復帰もありではないか
まぁ俺が被害者なら生涯許さないけどな
復帰の是非とかはわからんけど、ただパワハラを受けた現職の人達がまた少なからず関わる可能性が出てくるわけで、どうなってしまうのかなと思う
被害者個人個人へのケアとかどうなってんのかな
※140
嘘言うなよ。あれは最終報告書で中身見たらわかるが一人が言ってるだけの話は含まれてないものだし、当時会見で弁護士もそんな事一言も言ってない
声かけるならウチかなぁ?って思ったんだけど、高橋が居たわ…
湘南退団の時の
「今シーズンは満足にサッカーができないくらいコンディション的にもメンタル的にも苦しい1年を過ごしてきました。」
このコメントがパワハラの事なだとしたらウチは無いね
ウチの甘ったれた選手たちを叩き直してくれみたいな意見あるけど叩き直されるべきは本人の性根でしょ
そもそも招聘したらスポンサーが嫌がるだろうし、選手獲得にも大きな影響を与えるだろうし、常識の範囲内で厳しい態度をとっただけでも周囲がザワザワするだろうし、確実に成績が上がる保証もない状況でそんな人材に手を出すチームがあるとは思えない
まともな企業なら今はどこでもハラスメント教育は必ずやってるからプロクラブへの就任の可能性は限りなく低いでしょうね
ジュビロでマサくんの下でヘッドコーチやったら?
芸能人の不祥事とかの会見を見ててもこの人は本当に反省してるなってのは伝わるもんだし、それが伝われば一般の人たちは自然と許して社会に受け入れられるものだけれども、今のところこの曹貴裁という人物が反省しているのかいないのか全く分からない。
※143
誰も一人とは言ってないし、あの報告書全部を否定もしてなければ、否定できるもんでもないでしょ。相当数の意見の集約なんだから。
パワハラがあったのも事実だし、それで被害にあった者がいるのも事実で、加害者は間違いなくチョウ貴裁なんだから。
事実として変えようのない部分はそことして、あの報告書を読むときに当事者を知ってるとか、現場に居たとか、まとめた弁護士を知ってるとかいろんな要素で感じ方のラインは人それぞれ違うのもまた事実で、そのラインの弾き方で感じ方や処分て変わるんだろうなって話をしてるだけ。
実際選手からも擁護の声はあったわけで、擁護してる選手に対して何ら責任もない人間が洗脳だとか軽々しく言っていい問題でもない。
ようは協会が一年という短い期限で許してるところにここのコメント欄の多数とは違う考え方、感じ方で判断した人間もいるのも事実なんだよなって話なだけだよね。
だから一番主語として語られないといけないのは被害者個人の心身のケアは行えてるんだろうかって事
去年?ぐらいから流通経済大学サッカー部にて指導および研修をしていたようだな
※150
カウンセリング含めパワハラを再度しないように外部の指導者や大学の先生含め教育してもらってるてさ
あとは生活の事もあるからコーチとして働いてもらってるみたいだけど口利きしたのはサッカー協会らしいね
まぁ再起の道はあっていいけど湘南へ戻るのは止めた方がいいと思う
フロントが擁護的だったからまた似たようなこと起こしそう
停止期間は解けましたというだけのことで、イコール監督業に復帰してねのメッセージではない
欲しがるクラブはありそうだけどリスクが大き過ぎ
いりません
※140
協会が報告書を懐疑的に見てたってのはどこ情報だよ。
君は協会の代表者なのか?
報告書読んできた
チョウ氏、よく今まで刺されずに無事生きてこれたね?!と思ってしまう内容だった
認知の歪みがカウンセリングと教育で改善していることを強く願うよ…
>>51読んできたけど、これ酷いな。
一年で復帰して良いの?ってレベルだった。
オバトレや精神に異常をきたしている関係者が複数いるのも怖いけど、称賛している関係者が少なくない人数いるってのも怖いな。
なぜワシらが引き受けるみたいなことにされるのか。
君等のそれも一種のハラスメントだぞ。
キジェ復活おめ
パワーが使えなくなったキジェがどれだけ出来るか興味あるわ
曺監督を慕う選手も多かったのは事実だろうけど、報告書の内容の限り、マインドコントロール的な要素も多分にその慕いの中に含まれてると見ていい気がする。曺監督のやり方で選手として成長できるなら、選手自身はそれでいいのかもしれないけど、引退して指導者になったりした時に、自身の成功体験として曺監督のやり方を踏襲・再生産したりするのもまたマズいと思う。そういう意味で、被害者のケアはもちろんのこと、曺監督を慕っていた層にもまた別種のケアが必要なんじゃないかと思う。
湘南が引き取れば丸く収まる
やっぱり外に出しちゃいけない人だよ
どんな仕事であれ、パワハラ体質の人の下で仕事をする人は精神的な犠牲を被る。
キジェが生計を立てる為には仕事をしないといけないからそれ自体を否定する権利は誰にもないけど、彼のの持っていた「くせ」が今も抜けていなければ、あるいは仕事が上手くいかないときに再発すれば、どっかの誰かが犠牲になるのは避けられないと思う。
だからせめて、湘南で被害に遭ってPTSDになった人たちの目につくところには出ないで欲しい。
直接会わなくても世間的に目立つような立場なら嫌でも目につくだろう。
このニュースを読んで吐き気を催しているかもしれない。
個人的にはサッカー界追放、被害者の目につかないようなところでひっそり新しいステップを歩んでほしかった。
サッカー界のためというよりも被害者保護の為に。
** 削除されました **
回復したのはまぁ良いとして、2~3年は流経大に世話になったほうが良い。
あと、チョウさんは自身のエリート経歴(早稲田大学→日立製作所)すら自身のせいでドブにしててしまったと言えるほど大変なやらかしをしたというのを自覚できてれば良いのだが。
※42
どうみても真逆や。※19が容認派で※22が否認派や。(´・ω・`)
あの報告書の中身が酷すぎて読んでる途中で動悸が激しくなって最後まで読めなかったんだよなぁ…
再起の道はあってもいいというかあるべき、しかし被害者が出ないように周りのスタッフ含め細心の注意が必要。
チョウさんが自分の過ちを認知して反省していることを願う。
今年1年はサッカー部の学生たちのためにも流経大で続けてほしいね
※155
協会側って書くと代表者扱いされるのならそれは謝罪して訂正します。
書き方が誤解を招きました、協会側ではなく協会の中にもですね。
自分も報告書を読み処分を考えるなら一年なんて甘い処分は考えられません。資格は別として、Jリーグに関わることを禁止にするぐらいの事案だと感じています。実際自分が関わったことのある県協会にはあの件以降指導に関する注意という伝達がありましたよ。
この件とは関係ありませんが別件で県協会の友人が、もう少しコンプライアンスなどに関わる事案に対してのルール整備を行った方がいいという意見書を出したとも聞いています。
しかしながら子の事案に協会はそういう判断をしなかった。はっきり言えばもう一度やり直す環境すら用意してるところを鑑みれば報告書への捉え方に差異があるのは明白ですよね。上にあげられてるTwitterの投稿でも戻って来て欲しいニュアンスの方も居るわけで、復帰への考え方は人それぞれでしょう。それこそ個人レベルの話になるので踏み込めないんだろうなとも自分は感じている方です
磐田、浦和あたりがあの縦のサッカーやりだしたら面白いなぁ。
※129
松尾「そうだよ」(ガチギレ)
いわきFCが試合のライブ配信をやった時、大倉社長がチョウさんをゲストに呼んでいたのを思い出した。
問題の件には一切触れていなかったが「色々大変だったけど頑張って」と大倉さんがチョウさんに声をかけたのが印象的だった。
指導者としては優秀なんだけど、やってた事が「犯罪者にならなくて良かったですね」って感じ。
毎年シーズン終了後、湘南では色々まとめたDVDが出るんだけど、チョウさんがやたら怒鳴ったり物を蹴ったりするシーンが映っていたり、別のシーンでは選手達が「湘南に来て、チョウさんに会って変わった」とコメントしてる所を見ると、今思えば宗教の洗脳映像みたいな内容だった。
パワハラ被害はそう簡単に忘れられないよ。
一生涯苦しみを背負いながら生きていくのだから。
「反省したから戻って来て!」って無神経に言えるものではない。
※170 『今思えば』って自分で書いてるけど、実際、あのDVD出た頃はメディアに結構取り上げられて、サッカー界だけじゃなくて他のところでも絶賛されてたわけで。最初に報じられた『疑惑』の段階でも「チョウさんがそんな事するわけない』的な意見の方が多かった記憶が。
名門高校(サッカーに限らず、野球とかも)の指導方法とかもYouTubeやってる元選手が「高校時代には戻りたくないですね(笑)」とか「今の時代だったら完全にアウト(笑)」とか冗談交じりに語ってるが、それが本当にトラウマになってる人もいるんだろうなって。
※171
>名門高校(サッカーに限らず、野球とかも)の指導方法とかもYouTubeやってる元選手が「高校時代には戻りたくないですね(笑)」とか「今の時代だったら完全にアウト(笑)」とか冗談交じりに語ってるが、それが本当にトラウマになってる人もいるんだろうなって。
亜細亜大学硬式野球部はそういう部分で超有名なんだよな確か。
報告書読んだけど復帰は…難しそうだね
※164
自分は容認派じゃないぞ
処分は軽すぎると思ってるくらいだ
ただ1人の人間として再スタートするチャンスは必要だと思ってるだけで監督業はやめた方がいいと思ってる
※171
戸田さんの書いた高校時代のパワハラ被害のブログ記事は強烈だった。
内容はもちろん、被害を受けた心情や未だに尾を引いているところも伝わってきて、ハラスメントを内側から見ることのできる文章だった。
うちでまずはいかがですか?
リーマンでもやらかしたら10年はチャンスこないよ。今回のように権力を正しく使えなかった人間には。しばらく冷や飯でも食うんだな!
再スタートするチャンスを…って分かるけどさ、でもそれが元いた職種に戻る足がかりをサポートするって事のみを示しているなら違う気がするんだよなぁ…。曹元監督が地元で個人のお店やります〜とかタクシーの運転手になります〜とかなら「お!頑張って!」って思えるけど、誰かの上に立って誰かの人生を左右させやすい監督業なんて加害者側が本当に反省してたら戻れないだろ普通。
こんなの雇ったらサポーターが暴動を起こすだろ
チームに失望して観客も減少するだろうし、サポーターは他チームに乗り換えると思う
そんな危険を冒してまで雇いたいか?
ウチの名前が結構上がってますけど、流石にあり得ん。
EPSON様がスポンサー撤退するレベル、フロントがその位の常識は持ってると信じたい。
ワイもかつて上司からのパワハラを苦に体調崩して休職した経験があるから分かるけど、被害受けた側からするとそのパワハラ上司と同じ苗字の芸能人とか見るだけでも陰鬱な気分になることもある。これは体験した人にしか分からないだろうが、一度モヤっとした気持ちになりだすと頭ではいかにそれが無意味なことだと分かっていても陰鬱な気分というのは簡単に治らないし苦しいことだ。
幸いワイはその上司と基本関わらなくて済む職場で再復帰できたが、その上司は何らお咎め無しだし、報告書とペナルティが出てるだけJFA、Jリーグはマシと思ってる。
ちなみに、流経大では今のところうまくやってるってここのコメでも少し見かけるが、実際どうやってるんだろうね?本当に学生たちは一切パワハラ受けてないのかな?流経大は本人や選手たちに対してのカウンセリング制度が充実してるとかなのかね?
報告書読んでないですけど、私は来てくれるなら嬉しいですね。
山雅は余所で挫折した選手、1発逆転をかけた選手、成り上がろうという選手、そういう選手は大歓迎なクラブなんで。
それに今いる選手達も、J2で通用しない選手と思われるのも癪だろうし。
二度と現場に復帰するなよ
更生の機会?選手やスタッフのキャリア潰しといて、自分は反省してるのでもう一度やらせてくださいだなんてそんな虫のいい話あるわけないだろ
パワハラ気質の人はパワハラでしか指導が出来ないから、現場復帰しても繰り返すか指導の能力が激減するか、どっちか。
今期はあと3ヶ月、山雅でコーチとかどうでしょう?
その後は要応談で、会社もスポンサー様も影響が問題ないようなら監督就任。
山雅は立て直し。
キジェさんも山雅を挟めば自殺者がでた事故物件の告知義務が無くなるようにイメージが良くなる。
ウィンウィンです。
少なくとも流通経済大学で1年ちゃんとやって
卒業生や指導してる中野監督からの評価が出てからじゃないの。
Numberで読んだけど、本当の評価はメディア経由じゃ見えないものもあるだろうしね
ttps://number.bunshun.jp/articles/-/843419?page=3
ソース読まない人もいると思うから一応抜き出しておくと
「本人が最後まで気にしたのは、大学側への配慮だ。コーチ陣、選手たちに嫌な思いをさせないか。
サッカー部の名前に傷をつけないか。」
「コーチ陣とは良好な関係を築き、選手たちにも歓迎されている。
当初は緊張して身構えていた4年生たちも、壁を感じなくなった。」
※182
報告書に載ってる例(これらいずれも、チョウさんは自分の非を認めてない)
・脳震盪明けの選手を、メディカルスタッフの制止を却下して練習試合に出させる
・練習中にひざに違和感を訴え、トレーナーに見てもらおうとした選手がいるのに、トレーナーに「ほっとけ」といい、直後に選手は前十字やっちゃった
…これらの事例からまだ1年ちょいしかたってないですけど、それでも来てほしい?
※35のかたの言うとおり松本はない。そもそも、皆さんの思う以上に監督をつれてこられる資金がガチでない。
おそらく地域リーグからの再スタートかと。こっそりs級な方をコーチに集めているワイヴァン(愛知県)とか。
※82
あのパワハラをプロ意識と取るなら低迷するほうがマシですわ。
もちろん今は改心してると信じてますが
気が強い選手とかだったらガッツリ衝突とかしそうだなぁ
それもちょっと見たいけど
んで最終章で大槻さんと抗争ってストーリーはいかが?
※186
リンクの記事読んだけどこれだけじゃ真実は分からないな。
記者って自分の思い込みで断面だけ切り取って全てのように見せかけるから。
※182
調査報告書を読んでないなら、読んでから書き込んだ方がいいと思いますよ。
読んだ上で、それでも来て欲しいなら何も言いません。
50年ちかく生きて来た人間が、そんなに簡単に変われるとは私は思いませんね。
報告書の内容考慮しても一年は軽すぎ、最低でも三年は必要だっただろ
※27
福島は監督進退次第ですがどうなんだろうか・・・・・・いわきあたりがマークしているかも。
※45
それが普通でしょうね。最低3年から4年は修行したほうがいいでしょうね。
※153
いろいろ騒がせてるけど、それだけのことなんだよな。
世間体を気にして、自分達が一旦決めた期限やルールひん曲げる方が、組織統制が効いてない証。
キジェがめでたく監督業に戻れるかどうかは、全く別の話。
それだけ厳しい人に平気で耐えられるサッカー選手って本当にすごいなと思ったよ
お帰りなさい。どこのチームに行くのか、いつ行くのかも分からないけど、陰ながら応援はしたい。セカンドチャンスに寛容になろうぜみんな。
自分もパワハラで退職したけどいまだにふとした時に当時をフラッシュバックしては軽くメンタル的に下がる。薬使わなくなるぐらいには回復したけど。
被害を受けた選手とスタッフが自分と同じじゃないことを願ってる。あの報告書を読んできたけどツラかった。
サッカー界以外で生計を立てることは禁じられてないよ。
刑務所帰りに比べれば社会復帰するのも楽なもんだ。
サッカーには二度と関わらないで、どうぞ。
ライセンス復帰したからアマチュアのコーチ辞めますは個人的になんか無責任な印象を受けてしまうから、流経大でのコーチ業を数年は全うしたほうが良いと思う
そこで数年問題なく指導したという姿を見せるのが、結果的にプロの現場復帰の近道になるように感じる
一旦、Kリーグとか行けばいいんじゃない?
※198
オレも178と同じように、タクシー運転手やりますとか飲食店やりますとかなら、頑張って、って思うよ。
でも元の役職に戻れるようにするのはどうかと思うな。
あれだけ長く湘南で監督してたから、指導を受けた事のある選手スタッフはいろんなクラブにいるんだぜ。
被害者達がまた指導受ける事になったら辛すぎるわ。
来年監督してくれないかな。チームを勝たしてくれるなら人格なんてどうでもいい。
※187
脳震盪は規定では安静にしてなきゃいけない1週間もたってない、受症2、3日後のことだかで
頭がくらくらだったか違和感を訴えた選手に検査をうけさせず
プレイ続行させてるんだよね
パワハラじゃなくて殺人未遂だよ
松本サポがよくキジェ待望してるけど被害者が在籍してる上でそれとか頭おかしい
キジェが監督やコーチなら大事な選手をレンタルにも出したくないレベル
つか湘南キジェってプレイも荒かったから対戦もしたくない。身内すらぶっ壊せるならそりゃ相手へのリスペクトもない
ドイツで5年間、ゼロから勉強し直しました。
とかなら応援したくなるけど、
処分の直後に大学で指導って、それじゃあ変わってないんじゃないの?
まあ頑張ればって感じ
雇うところもあるだろ
スポンサーもオーナー企業ならそういうの気にしないね
絶対再犯するけど笑
今度は前回の反省を生かしてバレないようにするだろうし
レベルはかなり低いけど、近い経験をした身としては自分の世界から消えて二度と登場しないでほしいと思うよ
ペナルティーあるだけましだなって思うけど、遠いところから復帰してほしい
1年あっという間だけど、曺貴裁監督には本当に長い1年だっただろな
報告書の内容読んでドン引きした
母校の高専の教授思い出したわ
ここで言われている報告書を選手のくだりの途中まで読んで胸が痛くなって戻ってきた
最初にスタッフ編があるように選手よりもスタッフのほうがより甚大な被害を受けていると思われるし、サッカー界に権力をつけて戻すなんてありえない
Y4YTU1YzZhは自分とこのスタッフ壊れてもいいのかな?とりあえず報告書は読むべき
なんでもかんでも重い処分を要求し他人を許せない社会は変えないと
もっともこの人がその他人を許せない人だった訳だが
キジェ時代の湘南サッカーが側から観てて面白かったのは事実なんだよな。パワハラ指導を封じられてもあのスタイルを作り上げられるのかという興味はある。無論興味本位で監督やらせる訳にはいかんのだけど。
うちが呼んだらマジにフロント一新するまで応援しない姿勢。
あくまで個人の考えだけど、素人経営者と俺様GMに加えてブラック現場監督とか魅力ゼロどころかマイナスですぜ。
※212
でも日本は甘い方だろ、海外で指導者がこんな事したら確実に逮捕されるし、業界から追放される
あー脳震盪プロトコル無視でプレイさせて症状を訴えた選手に
検査すら受けさせずプレイ続行を強要したことに対して
サツジンミスイというと規制にかかるのね。でもあれはパワハラなんてもんじゃないよ
決められた処分期間も終わったし、もう偏見も持たずにやらせてあげよう。
という意見はもっともだけど、選手目線からしてJ2だけでも22クラブある中で、
わざわざ曰く付きのとこに行くメリットってあまりないよね、。今以上に選手集めにくくなる予感。
うちに来て欲しいって言っているサポはほとんどが厳しい指導を期待して言っているんだろうなぁ。
それがこの程度なら許されるっていううちにどんどんエスカレートして行って誰も逆らえなくなって行ってしまう。
少なくとも現場で物言えるスタッフを常に置いておかないとダメだろうなぁ。
※186
その記事は読んでなかったわ ありがとう
とは言え関連記事でイングランドのケースのも読んで
対応に苦慮するのは洋の東西問わないなと
しばらく監督業からは距離を置いた方がよいのではと
一年経った今でも思うけど どうなんだろうね
正直、今流経大コーチしてるのも大丈夫?って感じ…大学なんてJリーグより閉鎖的でしょ
あのレベルのパワハラ(というか犯罪)する人が1年で更正するとは思わないし、正直サッカーに関わってほしくない
地域リーグとかに行っても、人手足りないからすぐ独裁化されそう
※215
海外っていうかアメリカだったら大勢の人から訴えられて億単位の慰謝料請求されるレベル
韓国とか北朝鮮なら許されるかもしれないからそっちで活動するのも手かもね
本人もそうだけど、パワハラを容認してた湘南というチームも大丈夫なんか?と思った。事件が明るみに出ても、庇う姿勢は変わらなかったし。
これまでの歴史(降格して10年ずっとJ2、その後10年はエレベーター)も知ってるけど、サッカーチームとして残留・降格なんぞよりもよっぽど気にしないといかん事があるんじゃないの?と思ったわ。
現役選手ほどじゃないにせよ監督にも旬と波があるので、才能ある指導者に再起のチャンスが早く巡ってくること自体はいいね!パワハラ抜きで結果出してみろや、と厳しく観てくのが大事だね。事後の更生と啓蒙にポジティブな興味を持つスポンサーはいるはずだよ。
被害者にはJFAとクラブでケアに最善を尽くす前提で、やはり被害者心理とは切り離して事を進めるのが合理的なのかな。モヤっとはするけど。
結局これが実力主義の影だよね。
監督として実績さえあれば、
業界で最大派閥に属しているなら(キジェは早大OBだし)、
組織の中でかけがえのない戦力なら、
飯塚みたいに社会的地位がやたら高い奴なら、
やらかしても加減してもらえる。
半分宣伝だが、10/8は飯塚の初公判だ。
パワハラ被害経験者としては10年も前の経験なのに今でも当時の影響が残ってる自覚あるし絶対にパワハラをやってたような人間が変わるとは思えない。
1人で出来る事を探してほしい。2人以上だと絶対にまた繰り返す。
まぁワタなんとかの会長もピンピンしてますし
チャンスは与えられてもいいんじゃない
どことは言わないが行かないし、キジェが来るようなことがあれば反対運動するけど
それも自由であり権利でしょ
※197
こういうの厳しいけど耐えられるとかじゃなくて
普通の基準が閉じた関係の中でおかしくなってくるんで耐えられるじゃなくて加害者、被害者含めて皆狂ってくるんですよ
流経大に紹介したのが関塚だっていうんだから、ほんとにJFAは身内にだけはなんとも
どうせJFAが代表スタッフに引き取るでしょ
木山よりはマシ
やった事は良くなかったけど、やり直す機会すら与えないのは違う。…と思いたい。
そこはスポンサーやクラブの器のデカさよね。
ダーティなイメージと関わりたくないという意見もわかるし。
コメント欄の1度の過ちに対する不寛容さがすごいな
排除の闇だわ
パワハラも嫌だけど一度出した裁定を覆す組織も嫌だなあ。
一年は短いと思うけど終わったものに対してここでぶつくさいうのは精神衛生上よろしくないと思うわ。
復帰できるようになったのと復帰したとでは大きく違うしね。
※211
選手編よりもショックが少ないから前なんやで
脳震盪や膝はやばい。命や選手生命が「直接的に」かかわってるから
※227
そもそも適応しちゃった人しか残らないからね。ガラパゴス的進化をとげてカルト集団化しがち
人間そんな簡単に変われないからな
※204
報告書読んでみてください
チームスタッフが病気になっちゃうんですよ
以下抜粋
な曺氏の発言や振舞いは、基本的に全てのスタッフに対して行われ
ていた模様であり、スタッフらは、
「人格否定されるような言葉は何回も受けている」
「それはさすがに無いだろうって思うこともいっぱいある」
「何度も泣いた」
「何度ももう辞めたいと思った」
「何度も心が折れそうになった」
「精神的に辛い」
「(もう)限界だ」
「怖かった」
「朝、吐き気を感じる。行きたくないと感じる」
「ついていけないし、一緒にはやりたくない」
「ベルマーレに来たことを心底後悔している」
などと述べている
※232
その1度の過ちの被害を何年も受けて自分の人生が大きく狂わされてその後何年もその影響に苦しんでから言え
被害が軽微な場合にだけ寛容とか不寛容の話が出せるんだよ少年
再チャンスに否定的というより、調査中も反省せずに内通者探ししてたような神経の人を受け入れたいかって話
自分のチームにきてほしいって言ってる人は、チーム選手スタッフをボロボロにされてもいいの?
※232
所詮寛容も不寛容も選択肢のひとつで自由のあり方なわけですし
キジェさんがもう自由なように周りも自由なんですよ残念ながら
その結果が不寛容だとしても誰も責められませんよね
あの報告書は心がえぐられるよな。
あれ読んだらまた監督やって欲しいなんて言えないよ。
本当に不寛容だったら大学サッカーのコーチすらやってないぞ。
そういえば、西大伍はパワハラ騒動の時に「プロスポーツにパワハラは無い」ってツイートしていたなあ。
会社で年に一度ハラスメント講習やってるけど「注意しなければならないことを誰かに言ってもらう」のは結構大事だと思う。
サッカー選手も色々講習受けているみたいだけど、例えチーム内の関係者だろうが駄目なものは駄目と言える環境を閉ざさないで頂きたい。
※141
この流れで特定の選手名を出してしまうと、その二人がパワハラ肯定派に見えてしまうぞ
※133
お目付け役の中野監督(一時総監督になるなんて話があったがキジェ就任で監督に戻ってた)にそのへん改善してもらえるのならとは思う
キジェ引っ張ってきたの中野監督なんじゃないかな?と。
※140=※149=※167辺りが「報告書と事実の捉え方がどーたらこーたら」って言ってるの、川崎の藤嶋の件で「憶測をさせる川崎が悪い」って主張したやつに似てるな
※230
木山さんがパワハラしてないことが前提にはなるけど、マシなわけないわ。
インタビューの返答とかは良くないが。
しっかり反省してまた指導してほしい
何人ものスタッフや選手のメンタルに傷を残し、前十字やった選手のようにプレーヤー生命を脅かす状況に追い込み、脳震盪プロトコルに至っては下手すれば生命に関わる状況に晒している
これだけのことをしておきながら「1年我慢したから元に戻っていいよ!」ってなかった話みたいになるのは変だよな
じゃあ、1年たったから被害者のメンタルは完全に癒され、全員がキジェを許したとでも思っているのか?って感じ
パワハラ野郎が変わることはないから採用したクラブではパワハラが発生しているとみなしていい
松本さんは合いそうだけど
スポンサーの意向があるからという意見もあるけど、うちのメインスポンサーなんか元祖ブラック企業とかカルト企業とか言われてたりするわけで。多分他のチームのスポンサーの上の方にも(もちろんサポにも)、○セラ経営とかに影響受けてるのがまだまだいると思うのだ。本人だけでなく※235 がいうように集団内部で加害者・被害者が共犯的な様相を帯びること多いのだから。野球なんてサッカーより鉄拳制裁!とかもてはやされていた訳で。そのあたりの日本社会のパターナリズムとか疑似軍隊教育みたいな空気をよしとする風潮を排除していくのは、個人の問題に帰着させて本人に厳しい処分を課し続けるだけではやっぱり長い目で見たときには問題解決にならないと思うんだよなあ。コンプライアンス通報窓口というか選手スタッフの方にも声を上げられるような体制づくりとか講習とか、そういうのも含めて対策を考えなきゃいけない気がする。キジェさんにもまずそういうところで尽力してもらうってのが筋かなとは思う。
※251
で、うちは過去にも獲得動いたことあるし、地元出身だし、カトQも早大だし、親会社の名誉会長は社会更生みたいなん好きそうだしなんかポストを用意しかねないなーという気はしている。
この人の復帰を望んでいる人はこの人に傷つけられた人達も自分が愛するクラブのために働いているということが分かっているのかね。
※242
その発言、西大伍自身に他意はないんだろうけど生存バイアスかかってるからね
そこはちゃんと差し引いて考えないと
初犯ならチャンスがあってもいい
再犯は永久追放で
金払って大学通ってるのに必要のないストレスに晒された流経大の選手がかわいそう
まだ日本にいたんだ
パワハラとスパルタの線引きをしっかりと再認識できれば再起は可能
自分の取引先にキジェタイプがいてさ、設計担当2人精神やられて病院送りになったんだけど、仕事ぶりは責められて仕方ない内容だった
自分は担当営業でこれはキジェタイプだなと、結果のために妥協を一切しないがためにギリギリまで追い込む人だが、逃げずに立ち向かったらヒントはくれる人でもある
胃薬手放せないけどなんとか食らいついてるよ
キジェの数々のエピソード知ってたからただのパワハラ野郎か狙いのあるスパルタかは分かるようになった意味では、著書や記事を通じてだがキジェに感謝してる
じゃなければ自分も今頃潰れてた
※258
それ既に頭いっちゃってるよ
逃げずに立ち向かったらヒントって膝ぶっこわして重症おわされたり
脳震盪プロトコルすら無視して殺そうとしてた奴の前では絶対にいうなよ
キジェのサッカーでJ1は無理、不要
※237
これキジェだけが悪いとするかは微妙なとこだよ
最後の行のあとに「それでもこのまま終われるかよ、と出社した」と続くわけだ
キジェ自身も追い込んだ上で俺を見返すつもりで来い、という手法を取っているのは以前から知れていた
間に入るコーチなり強化部なりがフォローしたりキジェに諫言する体制ができていなかったのが最大の問題
褒めて伸ばすのも叱って伸ばすのも方法論の違いであり目的は同じ、プロサッカークラブなら勝利と地域貢献と経営安定だろう
甘い世界じゃない、緩い気持ちで取り組んでたら失業するんだから
事象だけ見ると酷いのに擁護が多いのはそこ
まあ自分の上司がキジェなら移籍考えるけどさ
方法論に対して合う合わないは当然ある
※30
うちはない
うちの人選からは一番遠いところに居る人物
※259
好き嫌いじゃなくて仕事だからな
その取引先には一度出禁言われて怒鳴り合ってからはもう無理です外してください上司に言った後、間を取った別の人が意図を説明してくれてようやく分かった
自分の話はあくまで例なのでキジェの話に戻すが、別レスにも書いたが合わない人にはどうしても合わないやり方だから身体や精神やられた選手やスタッフを責めないよ
チョウさん
名波
風間さん
いつの日かJクラブの監督をする日はまた訪れるのだろうか‥
※264
その三人を並べたらダメでしょ。さすがに失礼すぎると思うよ。
オファー出すか出さないかはクラブ、現職を継続か辞めるかは曺さんと流経大が決めること。
さてどうなるか。
※261
結局のところは指導スタイルの一つだからね
もちろん今回の件みたいな行き過ぎはダメだけどスタイル自体を否定するのは違うと思うな
パワハラだかスパルタだか知らんが
心身に影響を及ぼす(いろいろな意味で)暴力的なやり方でしか自分の意図を伝えられない奴は、指導者としては決して有能とは言えないよなあ
キジェに限らず
※264
言いたいことは分かるが名波と風間は別にペナルティで現場を離れたわけでも無し、同列に並べるのは失礼だと思う
自分は報告書読んだ上でも自分のチームの監督になって欲しいけどね。
パワハラは駄目だけど若手を代表レベルまで育て上げたのも事実だし、何より最後まで諦めず走るサッカーは魅力的と思う。
特に今年のエスパルスは全然走れてないからね。
ただ、否定的になる気持ちも分かるけど。
個人的な気持ちですが
自分が応援しているクラブに絶対来てほしくないし、来たら抗議する。
どこぞのクラブや大学に就任するとしたら物凄く嫌悪する。
選手やスタッフの人生を壊した人が、その後同じ形で復帰するのを見たくない。
イメージが悪すぎる
処分の期限が切れただけだからすぐにプロでコーチ業をできるとは思わないけど、仮にどこかのクラブが手をのばすとしても、今はまだ目につかない裏方くらいにしておいて表舞台にだしちゃダメだと思う。
曹貴裁監督の問題点はどこだったのだろうね。行為そのものに問題があったのは当然で、じゃあどうすれば防げたのだろう、どうすれば良いんだろうという部分に触れずじゃ批判も擁護も意味無いよね。
サポーターに重い処分を科すわりにはパワハラには甘いサッカー界。
無期限出禁受けたサポーターからはふざけるなと言いたくなるね。
※28
いやいや、岐阜に来てほしい。
メンタル強化させてほしいわ。
※262
NTTの末端で携帯の販売やらネット回線の営業しているような会社はパワハラが蔓延してそうなんだけどね。親会社は形だけの対策とるだけで営業成績ありきなわけだから。うちからは遠い、関係ないって言ってるだけではそれが起こってしまう止められない土壌はなくならないと思うのよ。
※269
>>パワハラは駄目だけど若手を代表レベルまで育て上げたのも事実
そのパワハラって手法がなければ育てられなかったんじゃないの?
※269
何人かメンタル・フィジカルどちらも壊した人がいるようだし、そういう犠牲の上に成り立った成績は許容されないのが現代だと思う。
他の例で言えば、未成年の海外移籍は禁止されたが、確かに未成年時代の移籍から巣立った選手はいるし欧州のクラブのレベルは上がったと思うが、
その一方で人身売買まがいのひどい例があるのを放置していいかと言ったらそうはならない。
線引き、けじめとしては「実績は犠牲を擁護できない」ということになるかと思う。
監督はクラブと契約している個人事業主。
選手もクラブと契約している個人事業主。
ただ、クラブスタッフはサラリーマンなんだよなぁ。
そこは履き違えちゃいかんところ。
クラブ、チームはファミリーだけど、ファミリーならなんでもOKではない。
なんにせよアンガーマネジメントはしっかりとしないとね
Jクラブの指導者として復帰させるならヘッドコーチなりアシスタントコーチなりで
絶対に総責任者として復帰させたらダメだと思うよ。
キジェさんに総責任者として権力与えるとどうなるかは湘南で結果出てるしね。
特にJ2下位やJ3あたりだと追加で人を雇う余裕なんてないから監督に権力集中しがちだから絶対にダメ。
少なくとも数年はコーチとして様子見が必要やろなぁ……
うちに来たらどんな人間も丸くなるよ
※182
ただでさえ漏れなく選手を壊すクラッシャーフィジコを切らないうちに呼ぶ気ならそれこそお飾り社長とア〇GMの品性を疑うわ。
来い!!!!!!!!
チョウさんが流経大のコーチでいられるのは、流経大がJFLにも参加する程の「プロ予備校」的なサッカー部を擁しているから。
つまり教育の現場とある程度切り離せるから。
複雑な背景があったとしても、重度のパワハラがあれば普通の教育の場にチョウさんが行く事はあり得ないし、プロサッカー指導者としての実績が評価されているのは事実だから、地域リーグを含めてプロ、セミプロの指導者以外にはなれないと思う。
少なくとも流経大からプロ入りした選手から「リアルなチョウさんの現在」を聴取するまでは現職に留まらないとダメだよね。
でも、プロの現場復帰は早いだろうなとは思う。
チョウさんの様なタイプを欲しがるクラブは建て直しを急務としていて、尚且つ湘南の選手を筆頭にチョウさんを慕う選手は多くいるから、引き抜きによる湘南弱体化を含めてJ1昇格、残留を狙うクラブは来年しかチャンスが無いからね。
もうぶっちゃけ
Jリーグには金輪際関わってほしくないわ
更正の〜とかどうでもええねん
今Jリーグや、各々のクラブの為に頑張って働いている人達が一番大事だわ
この人は、別の職につくなりすればいいだろ
※222 会長、社長と強化部長やってる坂本紘司あたりが当時の現場みて何も思わなかったのかと問いたい。
今もここがそのまま居座っていることでクラブの体質が変わっているとは到底思えないから、本質的には曺さん個人だけでなくクラブ全体の問題だろうね。
恐怖でクラブを支配してカルト化させてた人なんて無理でしょ
あんだけの不祥事起こしておいて更生もクソもないと思うけど。永久にサッカー界に関わらないでもらいたい
こういう戸塚ヨットスクール式の、選手やスタッフが病むレベルのスパルタはもう時代に合わないのだよ…
甘いわ
※51
俺もその報告書読んでみたが、あれは熱血指導でもなんでもない
※141
山根と杉岡は「キジェがいないなら移籍します」という主旨の発言を公の場でしたの?
もしそうなら彼らの中では川崎や鹿島のサッカーよりパワハラ指導が魅力的だったってことになってしまうんだが
だとしたらがっかりだなあ
何が怖いってキジュ元監督のやり方を擁護しちゃう人がいる事だよな。昭和じゃないし海外なら普通に捕まって永久追放だけど日本は未だに古い考えの一部の人がこういうのやり方OKって思ってるんだよな。それはチェアマンの当時の会見ですぐ復帰の話出した事からもわかる
すぐに帰ってくんじゃね
という予想ではほぼ一致してるのね皆さん
ケチのつけようのない実績があるからねえ
さすがに湘南はないだろうがJ3にひっそり戻ってきそう
選手のこと考えたら、一過性の成績上昇なんて長期的にマイナスだろう
※293
数字上の実績があるのは間違いないからねぇ
雇うなら最低でもちゃんとした御目付役は付けてあげて欲しいけど
更生はして欲しいけどそれはそれとして別にJリーグの監督としてでなくてもいいよね感
うちは降格した時のあれこれでキジェさんが来たくないだろうからとても助かる
ぜひともうちの腐りきったGMとフロントとその他もろもろ叩き直してほしいわ
※293
目先だけ考えてモラル気にせず使っちゃうところがあるだろうなとは思うよ。流石に上がちゃんとした企業だとストップ掛かるから無理だろうけどね。これだけ数多くクラブあるとそういう所がどうしても出ちゃうのは仕方ないから
※298
溝畑は尻尾巻いてサッカー界から逃げたからアレだけど
地方クラブにタイトルをもたらすってそれだけのことだからねえ……
そら眼も曇るわなって感じですわ
※269
こいつに変えるぐらいならクラモフスキーつかいつづけてJ2落ちる方がまし
まぁこいつ監督にしたらその時点で清水サポ辞めるけどな
まだ1年だったのか…
もう5年くらい前の出来事かと
事件発覚時、狂ったようにキジェ擁護論をぶちまけてた多くの湘南サポも、ここにはほとんどいないね。
1年たつと冷たいもんだね。擁護したいけど世間の目を気にして地下に潜ってんのか。
うちも含めて下位低迷クラブには苦しまぎれのキジェ待望論あるもんな。昭和脳って怖い怖い。
浦和は昨年末の大槻の続投が謎すぎだったんだけど、すでに去年の段階で密約してて、キジェの資格停止処分解除待ちだったのかな?と勘ぐると割と納得してしまった(笑)
土田SDも西野TDもキジェとチームメイトだったし、湘南との選手の往来も割とあるし、浦和は浦和で監督のアテなんてなさそうだし(笑)
発覚時と調査終了時では公になってる情報量が違うんだから擁護する人間が減るのは当然では
とりあえず昨年の決定に則って期間を終えたから回復したってだけで、今処分の重い軽いを言うのは遅いと思うんだけどなあ。
資格回復して、取る所があるかどうか。
流経ではどうなの?
一応今回の資格停止解除に対して引き受けてた流経大の中野先生(協会役員の資格保有)が毎月指導を見て
その報告を毎月協会にあげ、今回の一年たつことでまとめたレポートを九月に提出後それをもとに判断して解除らしいので
また同じことをするようだと引き受けた中野先生にまで迷惑かけるね。
今現在は二部で優勝して胴上げしたいって生徒もいるぐらい慕われてるようなので、ちゃんとお目付け役の監督がいてコーチって立場がやりやすいのかな。
一応引き受けるにあたってサポート企業(キリンやアディダス)には説明してOKもらったらしいからこのまま協会に入るのが一番無難かもね
処分が重い軽いじゃなくて同じ過ちを起こさないようなプロセスが必要だったんじゃないかな
パワハラなんて業界の体質の古さを喧伝するようなものだし改善に向けて行動してますよというアピールが必要だった
監督としては優秀って評価する人もいるみたいだけどパワハラで部下を追い込んで業務成績を上げてたら優秀な上司なのか?
過去の業績はパワハラで犠牲になった部下の犠牲によって成り立ってるものだということを忘れちゃいけない
今の立場はパワハラ無しで業務をこなした実績がない人
パワハラは指導とか教育の延長線上にある行為ではないからな。”厳しさ”でもなんでもなく暴力と同じカテゴリーに入るれっきとした加害行為だよ。
こいつは自分の支配欲を満たすために他者の心をぶち壊した鬼畜でしかない。
キジェでタイトル取るより、
男前田でJ3最下位まで降格した方がマシ。
もう済んだこととキジェを擁護する人は、
人の痛みを想像できない何とかパス。
それが悪いと認識なく、
良かれと思ってパワハラやってるんだから、
更生なんかできるがわけない。
キジェもこわいが、そういう人間の方がこわい。。
ワイには実態が良くわからんので安易な批判は避けたいが、会社で凄まじいパワハラを受けそれまで問題なかったサラリーマン人生を狂わされた身として、本当にパワハラだったら「権力を有する立場での復帰」は永遠に禁じるべきと主張したいわ。
パワハラ人間のパターンの中には、えこひいきがある可能性も高くて、キジェを評価している選手は可愛がられていただけとの解釈が可能や。その人達が評価しても、パワハラ対象となったものは最悪自殺に追い込まれる等、複数の人間が人生に困難をきたすんや。
ワイの周りでも実際に死んだ人間は複数人いるし、ワイも複数回アパートのベランダから飛び降りようと考えた。死ななかったとしてもトラウマが残り日常生活にすら支障が出るんやで。ワイは10年以上もかけてようやく眠剤、安定剤、抗うつ剤、胃腸薬からの離脱を果たしたし、色々と割り切れるようになった。けど仕事関連で失った自尊心は絶対にかつ永遠に回復されることはないし、死ぬまで心のどこかで折り合いをつけ続けなければならん。
パワハラってのはそういうもんで、少し言葉や態度が過ぎたという程度のこととは違うんやで。時代に沿わないというだけのことではなく、いつの時代も絶対に許してはいけないものやで。
キジェがパワハラしてたなら、ジェの周りの擁護派も悪人や。ワイのケースでも周りが散々警告していて問題を知っててガン無視してた当時の人事は絶対に許せん。
出来ればキジェ本人の現在の心境も詳らかにしてもらった上で、関係者による真に適切な処分を求めたいわ。
甘いなあJは
ウチに戻ってくるような事があればサポ辞めるわ。待望論持ち上げてる人もいるけど、絶対に戻しちゃいけない
※310
公表された内容よりもはるかに多くの情報を持っている調査チームの方々が
指導方法等を改善の上よりよき指導者としてサッカー界に貢献できるようになってほしいと言っているのに
更生できるわけないと決めつける人の方が怖いよ
※314
悪いことを悪いと認識できないのに、
どうやって更生するん?
※315
なんで今でも悪いと認識できない前提なの?
キジェ氏の指導力にすがりたいクラブのサポもいるのはわかるけど、スポンサーが許さないだろうし、キジェ氏を慕う選手は集まるだろうけどそうでない選手との亀裂は確実にできるし、何よりキジェ氏が去った後はどうするのかと言う問題もある。
※129
組長がパッとしなくなったのってパワハラ問題がけっこう絡んでるような気がして。
負け無しだった頃は足つっててもさっさと起きろやゴルァ!みたいな感じじゃなかったっけ?
あと50年近く生きた人間が一年で変わるわけがない。
絶対に無理。
※302
擁護派から報告書をよんでかわった奴も多いんじゃね
報告書を読まずに未だに擁護してる奴も多いようだが
※297
もちろんギャグで言ってるんだろうけど
その「誰かに叩き直してほしい」という我々の気持ちこそが
パワハラの温床だから気を付けていこうな
※316
パワハラなんて悪気が無いからできること。
むしろ正しいことをやってたぐらいに思ってるんじゃなかろうか。
ちょっと知識を身につけたからって性根が変わるかね?
ましてや、傷害めいたことまでやっといて。
※182
※185
だから松本にはキジェのパワハラの被害者(42番)がいるだろうが…
「そもそも更生なんかできるわけないとか」、「一年じゃ人は変わらない」とか「パワハラという選択肢を選んだ時点でもうダメ」とか何様だよ。
なんの情報もないくせに。
せめて「自分のチームには来ないでほしい」で止められないなら、パワハラ同様、オレの中では一線越えた発言
パワハラの良し悪しでもないし、結果チョウキジェが改心してるか、とかいう問題じゃない。
99%無理だとしても、思ってたとしても、書くなよ。
下位に苦しんでいるクラブは来てほしいだろうね。
※323
お前の中の一線ってなんなん?それ大多数の人に関係ある?
ていうかお前は誰だよw家族かなんかなん?
脳しんとう放置は普通にスポーツに関わらせちゃいけない案件でしょ
更生うんぬんもサッカー界以外でやってくれって話
※323
正論だと思うよ
ただ、ここは清廉潔白で自らに厳しくストイックな人が多いのだろうから覗かない方がいい
※323
他の不祥事の記事でもそうだけど「正しいことをしている」っていう感覚を味わいながら人を叩きたいっていう人はいるからね
うちにきて叩き直して欲しいわ
※325
一線とは見てもいない、確証もないのに否定をすること。
悔い改めようとしているかもしれない人に対して、見てもいないのに、努力を否定すること。
努力しているという確証もないけどね!
あと、勘違いしてるかもだけど、下記も間違い。
というか真逆。
> 更生うんぬんもサッカー界以外でやってくれって話
まさにサッカー界の義務としての更生活動が今回終わったという記事。
別にこの後、チョウキジェがどういう世界で、どう更生するか、なんてこれっぽっちも書いてないですよね?
本人と周りの人たちで決める、決まっていくこと。
おかえりなさい。まずはJ2あたりからまた監督として頑張ってほしい。
※323
※329
とりあえず、キミがパワハラをされたことがないということも、人の気持ちを想像することができないということもわかった。
パワハラされた経験のある人間からすると、彼の存在そのものがハラスメント。
更生の努力?なんだそれ。
ちょっとミスったという類いの過ちと違うし。
自分はストイックでも大した人間でもないけど、少なくともパワハラも暴力も振るわないw
※326
ごめん。
おっしゃる通り、もう覗かないから、最後書かせてほしい。
ちなみにギャンブル依存で会社の金横領した友人のサポートをしてる。
正直、性根は変わらない。
でも、「やらない」という選択はできる。
そのときに大切なのは周りが見守ること。
「どうせできない」とか「ほらみろ!どうせこの程度のやつなんだ。」
という言葉がどれだけその人の勇気を奪うか‥
いや別にチョウキジェがここまで傷つくわけじゃないのだけど、周りの「変わろう」という人の勇気を奪う行為であることは自覚してほしいなと‥
そういう人に限って、「時代はダイバシティ」とか言っちゃうんだよね。
ヘドでちゃうよね。
まぁ、依存とパワハラは根本違うと思うのだけど。
※331
経験がなきゃ書けないってもんでもないでしょうに‥w
存在自体がパワハラだとして、あなたの考えるパワハラ後の解決策はなんなの?
一年たったから、湘南に戻ります。という記事ではないですよね。
日本人はレールから外れた人間を絶対に許さないからな
あーこわいこわい
かつて性犯罪を犯した選手も戻れたんだから帰ってこれるだろう
個人的にはどっちもヘドが出るが
※329
あと、確証というか確信があるから否定してる。
悪いことと自覚して犯罪行為であればある種の仕方なさがあるけど、正しいと思ってのパワハラに仕方なさは皆無。
【正しいこと】をやってるんだから、更生のしようがない。
ゼロか100かでしか物事を判断しないような癖は危ないと思うよ、自戒も込めて。
あくまで「指導者ライセンスの凍結が解除」になったってだけで別にプロクラブの監督就任の話が今すぐ出た訳でもないし、この人を監督に雇うような人がいる事の是非はまた別の話。
個人的な意見だけど、この人の性格は一生治らないと思ってる。何年何十年とかけて作られた人格や行動がたった1年の更生プログラム()ごときで変わるわけない。それを前提でキジェ氏を監督に据える事は今日日のコンプライアンス意識が許さないだろう。一般企業なら一発レッド案件。
ただ、再チャレンジの機会も何かしら用意されるべきと思ってて、すぐ隣にお目付役を配置して何かしらの分析スタッフとか裏方系のお仕事を与えるのが落とし所かなーと。
監督コーチとかの、どうしても上下関係がつきまとう指導系のポジションはもう無理だろ。有名無実な役割ならともかく。いずれにせよ周りのサポート次第
まじであり得ない。剥奪してほしい。
パワハラで洗脳された人たちがパワハラする人を褒め称える限りパワハラは根絶しない。
強制的に権利を奪うしかないのに。
何故年配者にやり直す権利が与えられて被害者である若者のやり直す権利が奪われる?理解不能。
やってきたことを考えるとサッカー界からの永久追放が妥当だろう
サッカー界以外で頑張ってほしい
キジェを擁護するつもりは無いが、キジェを批判する物言いの中には、この人は無自覚にパワハラしそうだな…というのが見受けられて、すごくモヤモヤする
しかもそういう人ほど、自分はキジェと違ってパワハラなんか絶対しないと信じてそうで…
改心したかどうかなんて関係ないだろ
普通の会社だったらそんなチャンスないし
一年で元通りの権力を持てることが問題だろ。
そりゃ歓迎する声がある方がおかしい
あの年齢で染みついた方法論や考え方がたかが1年で変えられるとも思えんし
サッカー以外の別の世界で堅気の職業を一から探した方が良い
隙あらばそこでもパワハラしそうだが
優秀だった、更生したからもう一度って言ってる人に限って報告書を読んでない説。
皆でもう一回報告書を読み直そう。読み直してもう一回考えて欲しい。
正直アマにも関わらせたくない。
アマのほうが選手に拒否権無いだろ。
うちに来て欲しいなんて言えるのは、自分に直接の被害が無いから言える。
そもそも海外なら逮捕案件だし指導者としては終わるから日本はとか言う人ナンセンスだよな、海外の方がはるかに厳しいよ指導者の暴力に
※343
その報告書に反省・改善の上で指導者としてサッカー界に貢献できるようになることを希望するって書いてあるんだけど
※347
そりゃ希望はするよ一応表向きは
ただ内容のあまりの酷さから考えて本当に反省・改善したかどうかが不透明
かつ周りから見ても今後が非常に不安だから言われてるんだと思うんだが
※347
そうだけど最初から保護されてるのはおかしいよね
やったことに対して全然制裁が見合ってない。
※334
パワハラやブラック企業案件を簡単に許しちゃう日本人あーこわいこわい
こんな風にも言える卑怯な言い方だよねそれ
問題は民族性じゃないでしょ
擁護するしない以前にこいつが犯罪者だってとこ忘れてるやつ多すぎでは
前科持ちって時点でJからは永久追放するべき
※332>>正直、性根は変わらない。
>>でも、「やらない」という選択はできる。
>>そのときに大切なのは周りが見守ること。
>>「どうせできない」とか「ほらみろ!どうせこの程度のやつなんだ。」
>>という言葉がどれだけその人の勇気を奪うか‥
お友達さんとギャンブルの向き合い方はそれでいいかもしれないけどさ、
キジェの場合はまだそこに被害者がいる世界に戻るか戻らないかって話じゃん
もしお声がかかった時に「もうやらないから挑戦させて?」とキジェが言ったら、今もプレーを続けてる選手や仕事を頑張ってる選手は、キジェの勇気を守るために「あいつがまた自分と同じJリーグに来た」っていう事実を受け入れなきゃいけないのか?
トラウマってやつは、チームが違うから!とかそんな簡単に割り切れないぞ
過ちを犯した人の更正を支えるのは立派だけど、別々の案件を混同しすぎだろ
パワハラ批判してる人間ほど言葉汚くののしってるの草生える
短すぎ、甘すぎ、ありえない
※338
何があり得ないの?
処分が軽いというなら一年前にいうべき。正統な手続きでの処分を終えた者に、なんの理由も無しに同じことを根拠とするさらなる処分を求める人間はチョウ氏のことをあれこれいえないほどのパワハラ気質だと思うよ。
一年前も山ほど言われてただろ…
※332
つい最近話題になった厚労省の依存症紹介の漫画を読んだので、依存症患者への対応としてあなたの言うやり方が大切なのは理解できる。
けれど、パワハラは直接の被害者がいて初めて成り立つものだから、解決策の話題で依存症と並べるのは違うと思う。
当時の被害者の一部がまだJリーグで働いていることを無視して、キジェ本人のサッカー界での再出発だけを優先するのはどうかと思うわ。
もし俺が被害者だったらPTSD発症して仕事ができなくなると思うし、十分に保障がされるとも思えない。
※356
パワハラより悪質だけど安全なところから罵声だけ浴びせるのって楽でいいよね…
このパワハラ野郎擁護してるコメントが結構あって驚くわ
少数の人がムキになってるだけっぽいけど
※272
「批判も擁護も意味無いよね」とか思考停止な事言ってるけど、フロントも一緒に腐敗していて自浄作用が無かったんだから、外部組織に情報行って制裁されたんだろ。
※358
流石に批判したらパワハラより悪質は無理あるよ。そもそもキジュ元監督がやったのは報告書読めばわかることだけどパワハラって領域を逸脱してるし
有能な指導と暴力をいかに切り離せるかでしょこの人の場合は
今は流経大で重しみたいな人がいるから切り離せてるんだろうけど、監督というチームの指導者のトップになったときに果たしてそうなのかは疑問
※359
重要なのは同じ過ちを繰り返さないって部分なのに
やる前から罵声しか浴びせなかったらそりゃキジェよりダメでしょってなる
しかもやってるのはただの人格批判でそれ今回の問題点の一つだし
※357
もう覗かないとか言ってアレなんですが‥
俺はチョウキジェの復帰には否定的ですよ。
立場上、人がなかなか変わらないことも知ってるし。
「うちの監督に」って本気で言ってるやつは頭沸いてると思うし、冗談にしてもズレてると思う。
体罰、パワハラはルール違反であるという点で、ドーピングとか談合と変わらないと思ってる。
その前のコメントにあるのだけど、オレの意見は「どうせダメ」という否定と決めつけに対するもの。
「うちの監督には来ないでほしい」で止めたい。
来るべきときが来たら、本人と周りが決めること。
※361
流石に批判と罵声の違いくらいは理解してくれ…
※264
コロナがずれて編成前に降格無しが分かってたら、風間さんに1年やらせても面白いと思うけど
資金力のあるところしか無理だから、浦和くらいしか手を出せないだろうけど
※338
まずは、取ったタイトルから剥奪するのもありなんじゃない
自分がスポンサーだったらNO出すわ
うちに来て欲しいって言っている人は、チームも選手も大事に思っていない人なんだろうなと思うわ
まず禊として5年くらいタダ働きでガキの使いでもさせといてからなら復帰させてもいいんじゃない?
日本以外で
浦和で待ってます
報告書より抜粋。これは本当に一部で通情スタッフ以外にメディカルスタッフや選手にもこんなことばっかり。
>練習中
のボール拾いや水分補給等の業務を通常どおり行っていたスタッフらに対
して、その仕事ぶりには特段問題がなかったと多くの関係者が感じていたに
もかかわらず、
「本当に使えねえな」
「お前ら何年やってんだ」
「お前らは遊んでる。遊ぶんだったら外にいろ」
などと怒鳴った。その後も、曺氏は、当該スタッフらのうちの一人に対して、
「二度と顔見せるな」
「お前の代わりはいくらでもいる」
「(お前は)ここにいる意味がない」
などと叱責した。
悪人を悪し様に言った所で、当人が悪人でなくなる訳でもなし
逆に度が過ぎればその当人が悪人になる
もちろんやり直して欲しいけど、実績を伴うマインドのリセットは1年じゃ無理だと思う
ケツ叩かれてパフォーマンス上がる人もいるから、一概にダメとも言えないような
いるでしょ監督変わった途端ダラダラしたプレーする人
※57
絶対来ないで欲しいわ
※374
それよりスタッフや選手が傷つく方が嫌だわ
※373
ホペイロとか地道な仕事を何年かやらせよう。
出来そうにないけど。
※222
>本人もそうだけど、パワハラを容認してた湘南というチームも大丈夫なんか?と思った。事件が明るみに出ても、庇う姿勢は変わらなかったし。
ホントおっしゃるとおりです。
キジェ信者であり、このクラブをそういう環境にしてしまったフロントこそが最大の癌です。
純粋にクラブが大変だから応援しよう、お金出そうとの行動や結果(観客数増やCFの増加)が「やり方でも何でも全てを支持されている」と受け取っているフシがあります。なんつーか頭ん中お花畑つーか変な感じにポジティブつーか、宗教っぽい。
そんな感じなのでチョウさんが湘南に戻ってくるのがフロントの規定路線な気がしてます(反省し処分もされた、クラブにも責任あるから再起の機会をあげたいとか何とかで)
ただベルマーレが好きなのに素直に応援できない。。
※377
ホペイロを罰ゲームやただの雑用だと思ってないか?
そもそも一朝一夕でできる仕事じゃねえぞ
報告書見たけど、一般の会社なら懲戒解雇ものだと思うので再就職はかなり難しいと思う。
コンプラが叫ばれる昨今、その最たるものであるパワハラの前科者を受け入れられるチームが本当にあるのか疑問。
スポンサーにもそうだけど、選手にもどうやって説明するんだろうか。
いいサッカーしてたのは認めるけど、もう現場で見たくないよ。反省も口だけの可能性もあるわけだし。
※364
言ってることはすごくわかる。
ただインターネットの匿名掲示板の意見なんて
無責任で無学なゴミが9割以上というのも現実。
感情に流されて合理的に物考えられないのって
もはや人間じゃなくて牛豚だよな。
浦和でなら見たい。他のクラブではちょっと考えられないかな。
パワハラって個もだけどシステムの部分も大きいんだよね。
パワハラが起こる組織というのは、
ブレーキとなる人や仕組みが欠けてて独裁化するような環境や体質になってる。
ただ異常な奴が異常なことをしたというゴミみたいな分析じゃ
再発防止という観点からは犬のウンコほどの意味も見出せないんだけど
湘南の環境はどうだったのかってのがほとんど出てこないんだよな。
今日の結果をみるに湘南に復帰も現実的にあり得る気がするな。
※364
あなたが「キジェの復帰には否定的」で「立場上、人がなかなか変わらないことも知ってる」のであれば、
彼がサッカー界に復帰するという話題の中で「大切なのは周りが見守ること」とかわざわざ書かない方がいいと思う
※385
僕は364ではないけど
サッカー界にはとっくに復帰してるよね
もしかしてそれも知らない?
関東大学2部はサッカーじゃない?
※386
「ライセンス回復」のことです
言葉を間違えました
※387
ちなみに上にあるように僕は※364ではないけど
※364をわざわざ書かない方がいい理由というのは何なんでしょうか?
個人的にはここの牛豚の鳴き声レベルの書き込み群の中で
数少ない読むに足る意見だと思うのでそれを書くなという理由に興味がある
やっぱり理由も牛豚レベルなのかなと
※379
「たかがホペイロごとき」と一番思ってそうなキジェさんに見習いからやらせて、そうじゃないことをわからせることに意味があると思って書いたんだけど書き方が悪かったか真意が伝わらなくてすまんね。
パワハラに至る思考の癖が
一年で変わるとは思えない。
教科書的なものでお勉強して
部下へのNG行動を丸暗記して避けることはできるだろうし
一介のコーチに戻ってみたら初心に還った
…という形で
癖が矯正されたかもしれないけど
一年だけの経験では
思考は定着しないんじゃないかな。
仮に復帰するなら
ベテランコーチ等、発言力のあるスタッフがいて
ワンマンになりにくく
パワハラ再発しにくいチームから始めるべき。
ちなみに私はパワハラ被害経験があり
加害者たちは殆どペナルティを受けてない一方
私自身は職場を離れて5年ほど経った今も
被害の影響(体調不良)を引きずっているし
人間不信で、新しい職場での関係構築にも悪影響がある。
加害者たちに対しては
しね、なんて
生温いことは望まない。
しんだ方がマシと思いながら
生きて苦しんで欲しい。
※390
失礼な言い方かもしれないけど
引き摺るってのは引き摺りたいから引き摺ってるだけ。
それこそ思考の癖であり認識の歪みだよ。
何か上手く行かないことがあってもパワハラした奴のせい。
体調が悪いのもあいつらのせい。
今の職場で上手く行かないのもあいつらのせい。
その思考を変えない限りは、
どんな職場で何をしようとも一生上手く行かないわな。
※89
※269
ゴトビ時代に某コーチが自死したの、そのせいじゃないかとにらんでる。
※230
そして木山もゴトビの薫陶を受けた1人なんだよな。
※391
被害者に対してよくそんなことが言えるなあ。
キジェ氏を支持している人はみんなこんな感覚なんだろうなあ。
※393
うん。ひどいもんだね
※391
根拠もないくせによくもまあ断定口調で他人を否定することができるな。
※390の症状だけ見ると、心的外傷後ストレス障害の症状に合致はするから(コメントに書いていないだけで医師の診断はもらっているかもしれないし)、パワハラが原因で発症した心の病気かもしれないんだよ?
それともうつは甘えと考えるような種類の人?
もしそうなら俺がどんな説明をしても全くあなたの心に響かないだろうけど。
※389
言いたいことわかる
ホペイロの業務なら選手監督経験がある人ならある程度概要はわかっていると思うので、自分はもっと畑違いの業務でもいいと思っている
例えば規模が大きいクラブならアウトソーシングに出している様な業務(会報の折り込みや発送)とか、うちは試合当日は開場までに社長・社員が全座席を拭いていてナオさんも例外ではないんだけれど、特権が効かない様な地道な作業から担ってみて欲しい
自分のクラブに来て欲しいかと言えば正直うーん…だけれど、やり直したい気持ち自体は否定しない
ただ、もう一度サッカー界でやり直したいなら、ゼロからではなくマイナスからのスタートである事を自覚している事と反省が伝わる仕事振りが求められるよね
※391
本人か?
なんか事件起こす前に病院行け
こういう奴がいる組織には近づきたくないわな
※356
これは私にってことでいいのかな。
一年前に散々言われていたのはそうだろうけど、
一年前にいうべきってのはここでいうべきコメントじゃないということ。単に処分が明けてライセンスが回復するという当たり前のことに回復すること自体がおかしいというようなさらなる処分が必要みたいなことをいっていることを批判しているわけですよ。
聞こえのいいことしか言わない擁護者が多いけど
「じゃあ、自分の応援してるクラブに来て欲しいですか?」で終わる話だよね
大体パワハラを受けた被害者達のことはガン無視かよって言いたくなる
なんで加害者ばっかり擁護するんですか?って
※393
擁護と批判に二極化させることも
みんなこんな感覚と思うのも思考停止
牛豚じゃないんだから脳味噌使いましょうよ
そういう習慣も能力もないのかもしれないけどさ
※395
このコメント欄に
根拠のある書き込みなんてあるの?(笑)
事情をほとんど知らない下品な野次馬の
妄想と決めつけ取り除いたら10も残らないような
※397
本人のわけないだろうにそれこそあなたが病院行った方が
パワハラに限らず加害者の行為の悪質さと
常に何かのせいにして不幸面してる奴が不幸になっていくというのは
なんの関係もないよ
世の中から理不尽がなくなることないのだから
被害者も思考を切り替えて前に進まないとならない
もちろん一生ダメな人生を送りたいなら
一生パワハラのせいにしてればいいんだけどね
そういう自分で責任を取らない思考パターンが確立されていき、
どんどんダメになる
パワハラといじめはよく似てると思うのだが
幼少期のいじめのせいで何たらと口にして
社会に適応できない人というのは
本人が社会に適応したくない(働く勇気が出ない他の動機)からその口実として
幼少期のいじめを後付けで持ち出している場合がとても多い。
他人のせいにすれば自らの行動を正当化出来るからね。
実際にいじめの影響がどれほどあるかは当人にすらわからないわけで
原因を他において私は悪くないと思ってる限りは、
現実ってなーんにも変わらないんだよね。
「被害者だから仕方ないよ」という無責任な慰めは
本人の「私は悪くない」という歪んだ認識を補強して事態を悪化させるのみ。
仕組みを無視した感情的なアドバイスというのは、豚のウンコより役に立たない。
5年以上立ってパワハラで働けないというが
5年間前の職場のパワハラを言い逃れに利用して
そのぶん今働いてる会社から目をそらしてるんだからそりゃそうだよ。
今の会社で改善したいのなら今の会社に集中しなければならない。
前の会社の過去のパワハラを改善することは不可能だからね。
そこ変えない限りは
10年だろうが30年だろうが死ぬまでそのままだね。
実際辛い目にあってるわけだから、被害「妄想」とまで呼ぶのは酷だけど、
事実と認識がズレちゃってる以上、自ら妄想の領域に踏み込んでるんだよ。
被害意識ってのは依存症と同じ。
「かわいそうなワタシ」という思考パターンに依存して損をするのは依存者本人のみ。
「私は悪くない」という思考パターンは甘い蜜みたいなもんだから
そこを変えないと一生ダメになるよね。
過去と他人は変えられません。
未来と自分は変えられます。
前者に囚われる人は大抵、低学歴低収入で人間関係も貧弱な不幸な人生送るよね。
自ら負のスパイラルを選択してるというか。
※402
あなたの意見に賛成でも反対でもないし、あなたが言うことが当てはまる人もそうじゃない人もいるんだろうなぁ
と思いました。
でも、前提として、心の病気は「普通ならそうするべきなんだろうけど、動けなくなっちゃう」
ということが多い。
だから「頑張れ!」とか「未来を考えて、今踏ん張れ」とかの正論がキツいのですよ。
ましてや「普通ならこれくらいで治る」ってのも禁句。
自閉症とか発達障害の人が鬱を併発するのはその正論に押しつぶされるのよね。
あなたはとても強くて良い人だと思うけど、あなたの強さで誰かが傷つかないことを祈るよ。
※401
※390はカウンセリングとか受けてるのかな
もし受けていないなら受けたほうがいいだろうね
認識の歪みって自分で気づくのは難しいだろうし
長年その思考に染まっているならなおさらね
この記事で初めて知ったわー
なんか犯罪者のごとく糾弾している連中がまだいるのね
※405
この書き込みで初めて知ったわー
なんかカルト信者のごとく擁護してる連中がまだいるのね
山雅っぽいね。反町の系譜。
※402
>>低学歴低収入で人間関係も貧弱な不幸な人生送るよね。
どうしてこういう人達は決めつけから入ってしまうのか
なんか昭和の臭いがプンプンしますねえ
知識をアップデート出来ないのは普通にかわいそう
「パワハラを受けた辛さを本当に理解できるのはパワハラを受けた人にしか分からない」んじゃない?
後、議論が明後日の方向へ白熱してるみたいだけど別に現時点でキジェがどっかのチームに行く事が決まった訳じゃないからな
なんでキジェ批判してる奴が「すぐにJチームに復帰するだろう」みたいな前提で話を進めてるのかわからない
凍結解除になった所でどっかのチームが取らなきゃ復帰できない訳で
議論するならJチームに復帰する事が決まってしまった時でいいだろ
優秀な監督だと思ってたから報告書見て本当にショックだった。
まぁあくまでも出来るようになるのと本当にやるのは違うと思うし、暫くは大学にいた方が良いと思う。
確実に湘南を強くした監督なんだけどなあ、難しいのかもしれないけど、過ちを繰り返す事なくサッカー界には貢献して欲しいと思ってしまうのは甘いんだろうか。
それだけ湘南をJ1チームにした印象が強すぎるんやろうなあ個人的に。
※401
上から見下したいところすみませんね。
高学歴で収入もそこそこです。
知ったようなこと書くなよ。
学歴を生かして頑張ってたんだよ。
また頑張るぞ!と思って再就職して
前向きに夢も目標も持ってたけど
上司がすぐに代わって
またパワハラに遭った。
前向きでいられるのはあんたがラッキーなだけだ。
※409
既成事実作られてから動くのでは遅すぎるよ
先手先手を打たなきゃ
ID: gxM2U1ZDcx
触るな危険
なんか頭おかしい人
もうパワハラでどうにかする時代は終わりだよ
価値観をアップデートしなきゃ昭和おじさんは
チョウ氏に対するハラスメントに溢れたコメ欄
※415
信用がない人間を、信用しないだけだよ
※400
>このコメント欄に
>根拠のある書き込みなんてあるの?(笑)
>事情をほとんど知らない下品な野次馬の
>妄想と決めつけ取り除いたら10も残らないような
自分も下品な野次馬と同類の人間ですって認めてはいるのね
※416
ハラスメントをする人間ほど、自分はハラスメントをしていないと思うものよね
※176
無理に決まってるだろ。讃岐みたいなクラブじゃまた全権握るよこの人
※418
「あっ、『ハラスメントをしていない』って言ってる。じゃあハラスメントしてるんだ!俺知ってるもん」
ですか。揚げ足取りでももう少し上手くやったほうが良いですよ。
※418
それ言ったら報告書の内容を否認してたキジェに思いっきりブーメラン刺さるんだが
※421
※418はキジェさんの批判者もハラスメントしてるってコメントを支持してるだけで
キジェさんがハラスメントしてたことを否定してるわけじゃないからブーメランも何もないでしょ
停止期間中も実質的には流経で指揮取ってたわけだし
サッカー界はこういう行為は問題視しませんって事だよね
※423
正確にはプロの監督は許されるが正しい、この事件の前にアマの監督がパワハラで追放されてるから。当時も何故キジュ監督の方がやばいのに処分軽いのか騒がれてた
ID: gxM2U1ZDcx
言ってる理屈は正しいと思った
自分可哀想ばかりで内に籠って動かないなら何も変わらないというのはよく理解できる
ただ一側面で正論であることを述べてもそれを淡々と他者に振るうことが必ずしも
適切なことではないということも同時に感じさせる文章
この方自身が自らの強い信念や、自分の認識のみしか存在しない世界のようなものに囚われて
個別個別に考えるべき事柄、経験した物事を一緒くたに断じてる様感じる
正しい理屈だけでは人間は動かないし動けない、それがちゃんと届いたとしても
なぜ動かない、動けないようになってしまったかを考え、共有しつつ解消していくかが大切なのでは
そのようなものを頭ごなしに一方的に押し付けても正直言う側の断罪か自己満足程度
正論で追い討ちをするようなこの人の言い分が通るのなら
キジェさんも受けたと思われる治療やカウンセリングも何もいらんよ
ましてや繰り返すだの低学歴だの
本人は心理学のようなものを修めたつもりでも人の心理に全く則することができていないのが何とも
人は理屈だけではできてはいない
変なのに触んなって
まあ言い方はよくなかったかもしれないけど言ってることは正論だしいいんじゃないの
長文君は論点をすり替えて屁理屈に持ち込み、異論にレッテルを貼って反論を封じている。手馴れてるね。
オファーを出すフロントはあると思うよ、実績はあるから
ただ、自分がそのクラブの将来有望なユース選手だったら、移籍したくなるだろうなw
スポーツに限らないけど100人潰そうが1度の勝利でチャラになるのがね。彼の過去の功績、事実知りうるまで未来の功績への評価を避けることで己が善性を守ろうと思う。
報告書読んでM治〇菓のIT担当のクソ屑を思い出してしまって吐き気がするわ
治らんよこのタイプは。どこまでも周りを不快にして不幸にする
不幸な人を増やさないためにも
このタイプの人は「人の上に立つ」身分になってはいけない
クズに権力を与えるな
この人Jはもちろん日本サッカーに関わってほしくないのだが
被害者のことなんだと思っているんだ?
たった1年とは。
パワハラを軽く見ている京都さんにはとても残念です。