【国際親善試合】今年最初の代表戦はカメルーンとスコアレスドロー 史上初となる欧州組のみの招集
https://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/202010090001198.html
FIFAランク28位の森保ジャパンは、20年初の公式戦で同53位のカメルーンと対戦し、0-0で引き分けた。日本代表は立ち上がりから前線で激しいプレスをかけ、縦に速い攻撃を仕掛けていく。前半19分、出場5試合連続得点中のMF南野が左足シュートを放つもGK正面。前半23分、左コーナーキックからDF吉田がヘディングシュートを打つも相手GKに阻まれた。前半37分、FW大迫がミドルシュートを狙うも枠外。前半43分にはゴール前の混戦から南野が左足シュートを放つも相手DFにブロックされた。前半を0-0で折り返す。日本は後半頭から左サイドバックのDF安西を下げ、MF伊東を投入。システムを433から343に布陣を変更した。(以下略、全文はリンク先で)
[Jリーグ]日程・結果|日本代表|試合結果・データ
https://www.jleague.jp/match/japan/2020/100901/live/#live


ラストワンプレー惜しかったけど、スコアレスドロー。久しぶりの試合すぎて、まあこんなもんでしょ #daihyo
— cyan (cyan3) 2020, 10月 9
ものすごくワクワクするような試合展開じゃないかもしれないけど、またこうしてTVで代表選が見られるだけで嬉しい。何としても勝つ事だけが全てじゃないよ、うん。サッカーをすることに意味があるのよね。 #daihyo
— ペト☆ (kireikireisan_) 2020, 10月 9
日本代表が久々に見れて終始楽しかったけど、あぁこの退屈なサッカーが今の日本代表だったって思い出してしまいました。
— ちばくん (choco_fmarinos) 2020, 10月 9
つまらん試合だったが日本代表の活動が再開できたことを喜ぶとするか
— Konosuke (unitedcrazyfan) 2020, 10月 9
西野監督の世界線からあんまり変わってないように思える。日本代表っぽい現象が多発するこれぞ日本代表だわ。でも、キャスティングで変わるんだよねぇ。キャスティング主義。
— らいかーると (qwertyuiiopasd) 2020, 10月 9
前後半でシステム変更も…森保Jの2020年初陣はスコアレスドロー https://t.co/uOgQffxrek #gekisaka #daihyo https://t.co/m2ReZKNQZI
— ゲキサカ (gekisaka) 2020, 10月 9
権田クリーンシート良かった!👍 鎌田、原口にいいパス出してアシスト未遂もあった😅 #サガン鳥栖 #sagantosu #daihyo #日本代表
— CHIHIRO (kenkendayo42) 2020, 10月 9
守備面は概ね安定していたと思うが攻撃面では大きな見せ場は作れなかったな。最後、建英のFKは惜しかったが、でもねぇ。。コロナ禍で久しぶりの試合だと仕方ないかなー #daihyo
— Dan (funkykazoo) 2020, 10月 9
ゴールがみたかった!が、 久しぶりの代表戦。 久しぶり試合。 カメルーンの選手はあしながっww でしたねぇww 伊藤純也くんよかったッス😊 次は13日。 日本代表のゴールが見たいっ‼️
— ひさえった (nagiharu109) 2020, 10月 9
日本代表、実はカメルーン代表相手に5試合連続完封 #daihyo https://t.co/m9EC0za4lF
— どらぐら/dragra (dragra_758) 2020, 10月 9
断言します。川崎フロンターレの方が日本代表より面白いサッカーをします。#jfa #daihyo #SAMURAIBLUE #新しい景色を2022 #サッカー日本代表 #frontale
— 好きです川崎グランパス🐬🦈 (vamoskawasaki) 2020, 10月 9
ミナミーノの前髪きになーーーるww #daihyo
— まりもちゃん (marimofrx) 2020, 10月 9
3バックの安定度は成長していたように感じたけど、相変わらず中盤から前線の連動力の少なさ。 #daihyo
— コ ー ヒ ー 日 本 史 (tsumekirin35) 2020, 10月 9
同格の相手との良好な親善試合。まずはマッチメークした日本協会スタッフを称えたい。厄介な時代だが、とにもかくにも日本代表が、帰ってきてくれたのだから。両軍の体調も上々で、相互の個性の対決も堪能できた。これで最後の久保のFKが決まっていれば最高だったが、贅沢は言うまい。少しずつだが。
— 武藤文雄 (hsyf610muto) 2020, 10月 9
スコアレスにも手応え…森保監督は若手とベテランの融合に「将来の成長につながっていく」 https://t.co/S8Xzl2qPpB #gekisaka #daihyo https://t.co/s9rUZopqMk
— ゲキサカ (gekisaka) 2020, 10月 9
日本代表、ゴールまでもうちょっとだった。個人的に目を引いたのは中山選手。昨年6月の南米選手権の時と比べて格段に良くなっていた。それにしてもやっぱり、国際Aマッチはいい!気持ちが生き返る!
— 矢内(千賀)由美子 (writer_y_yanai) 2020, 10月 9
オルンガかと思ったらオリンガ
— mi-ii (@miii97782157) October 9, 2020
一文字違い pic.twitter.com/sUNvBqVXiu
オリンガでざわつくJサポ勢
— とりさわ (@torifoot8) October 9, 2020
カメルーンのオリンガが呼び出され、何故かその名前で頭痛がするJサポたち
— ♦️サカポ卿♦️ (@manaita13026324) October 9, 2020
伊東純也がノリノリであった
オリンガ登場でざわついた。
酒井、IJ、中山が試合に出て、実況はレイソルユース出身の山本アナで、相手にオリンガがいて、柏サポ的には素晴らしい夜でした!!
マヤ トミー ゴリの安定感
海老名とかも居たね
攻め手が伊東だけというのが、柏の突破以外可能性を感じなかった森保末期の広島を彷彿とさせる塩試合。
実際テレビで見てみるとロッテのサマーユニフォームに激似だった
欧州組って言ってもDF陣を除いてレベルが高いとは感じなかったな。
あと南野は髪伸ばすなら髭も伸ばして仙人感出した方が強そうに見える。
酒井が元気そうで良かったです。
あのくらいcbもできるとかなり息の長い選手になりそう
ボランチが代表レベルじゃないわ
あと監督は堂安をどうしたいんだよ
こんな塩試合続けてたら視聴率とんでもないことになりそう
森保アウト
後半から投入の伊東が絶好調だった
特定の選手1人だけを追っていて面白い試合って久しぶりにみたかも
やりたいサッカーと日本の選手層が致命的に噛み合ってないと思います
IJのWBくらいかな森保に合ってるの。あと後半の3バックも流石だった
南野はリヴァプールに居るとは思えないシュートだった
カメルーンはけっこう強かったし、久しぶりの代表戦だからまあドローは仕方ない
ただパスミス多すぎだったり、試合勘がなかったり実力的に物足りない選手がいたことも事実
柴崎はロシアW杯以降ずっとあんな感じだなあ
ピッチリポーターが中田徹さんだったのが一番の驚き
代表戦だからこんなものか。
日本代表やカメルーン代表よりフロンターレの方が強いだろうな
国内組も選べるようになったら松尾入れてくれ!
つまんない。まじでつまんない。
カメルーンはボールを支配するんだけど特に押し込んでくる気配もなく、日本は日本で高い位置でボールを奪えるんだけどそれを良い形で攻撃に結びつけられず…
まさに親善試合って感じの退屈な試合だったな
酒井と伊藤と冨安は違いを見せてたな
何したいのかわからん
珍しく3バックが効果を発揮していた
代表ファンの方々やメディアの方々にも、いい加減そろそろIJの実力を理解していただけるかな?
もうほんとに森保はつまらん つまらんから解任でもいいって思えるくらいつまらん
※18
国内組で日本代表×川崎してほしいよね。今日の試合よりよっぽど盛り上がると思う。
次は武蔵が見たい
カメルーンはポジショニングの約束事をちゃんと確認しながらやるような感じで丁寧に試合進めてたよね。日本がよい実戦練習相手になったかどうかわからんが。
DAZNでマドリーの試合見てた
試合見られてないんだけど、三好も武蔵も出てないみたいだから問題なかったっぽいな。
こんな情勢だからどっちのチームも練習はほとんどできなかったでしょう
即席チーム同士ならではの内容
代表戦が出来た事がなによりの朗報
※24
森保の右WBとしては現状の最適解だと思うよ
4バックの時は知らん
てかいい加減クソサッカーで良いから3バックで固定しろよな
純也ノリノリだし宏樹雄太オリンガいるし
ウチしか盛り上がってないのではw
※18
代表監督を鬼木に替えて、スタメンもベンチも川崎の選手を毎回全員招集するべきだと思いますよね。
ぜひそうするべきだと思います。
あまり海外サッカー詳しくないけど
カメルーン知らない選手ばかりだけど、
意外とモダンなサッカーしてるなぁという印象
ハイプレスがうまくかわされてた
う~ん。
個人的には各クラブの色が出るJの方が面白いかな。
サッカーそんなに観ない層には、リバプール南野とか久保くんさんとかの方が訴求力あるんだろうけど、こんなに退屈な試合じゃ、サッカーはつまらないって思われそう。
絶望的に背番号見づらいんだが、アディダスって会社大丈夫か?
IJが見せ場作らなかったら寝落ちしてたレベル
まぁこんなもんでしょ。海外組シーズン始まったばかりだし
オ◯ンガ、というだけでめっちゃ強そう感が
「布部GM……あなたの心に直接語りかけています……。
オリンガにすぐオファーを出すのです……。そしてオランガとオレンガとオロンガも探し出してくるのです……。」
まじで川崎の試合見てたほうが楽しいわ
冨安、吉田、酒井の3CBは凄かった
攻撃陣は、いつもの足元受けたがりの俺たちのサッカーでしたね
ちゃんとした決まり事あるのかな
やりづらそうだわ
面白さに関しては、代表の強化試合の永遠のジレンマだね
ちゃんと強い相手と試合しないと強化には繋がらないが、そういう試合は今日みたいな塩試合になりがち
逆に日本選手が活躍できて点がたくさん入る試合のほうが興業的には良いけど、そんな弱い相手ばかりじゃ強化にはならないしなあ・・・
なんか最近後頭部エルボーよく見る気がするんだが
ウチならどっち相手でもダブルノルマ達成できそう
3バックくっっっそつまんねぇ
冨安と吉田の縦パス入れれるCBの良さが消えたわ
槙野や森脇いた広島のサッカーやりたいなら冨安と吉田召集するなよ
セリエAで2人観てた方が楽しい
視聴率ヤバそう
実況の都並がウザすぎた
いい加減にしてほしい
片野坂式なら南野がトップで大迫がシャドーやるやろうな
代表戦自体に期待してなかったけど、
個人的には悪くないと思った。
具体的には緩めないパススピードと、どうせ監督からは具体的に指示出てないだろうから選手たちで構築しただろう前からのプレス強度。
考え方のズレ(そりゃ数日前に本当に久々に集まってほとんど一緒に練習したことない選手も混ざってるから当たり前だけど)調整できれば十分に可能性感じたよ。なんやかやいって相手カメルーンだし競り合いやスピードはもっと負けると思ってたし。この試合見なかったらJ上位のチームの方が普通に強いって思ってたけど。寄せ集め状態の代表でも十分格上とは思った。
あとジャッジはやっぱ見てたけど、Jの今期はやっぱ流しすぎだね。
IJの突破くらいしかちゃんとした決定機ないのやばいな
IJがいくら頑張ったとこでファーストチョイスは一生堂安だろうし
塩試合でヒエヒエ空気だからEXITが滑ってかわいそうだった😭
昔は代表戦を見る時はなんだかんだでワクワクドキドキした
今の代表はほんとに他人事のような感覚で見てる
この代表の完成形というか未来予想図が全く見えないからだと思う
あと監督に情熱が足りない、選手が削られたら怒ったりピンチには檄を飛ばしたりという感情表現がなさすぎてこっちも無表情になる
スタメン組もちょっと期間が空いて同じメンバーでやってた連携アドバンテージが消えればこんなもんって事だ
カメルーンは何か明らかにチームを弄ってる感じがあったな
久保がちょいちょい引っかけてボールロストしてたのが気になった。ビジャレアルでもあんな感じだし、やっぱり試合勘の問題なのかな?
それでも縦に突破してクロス上げてるシーンとかは流石だった。
普通にJ観てる方が楽しいな
すごい淡々と進んでたせいかな…
眠くてしょうがない
久々の代表ユニはユニバーサルデザイン的にどうですか?
副音声はお笑い知らない人にはなんのことだからわからない話題が多すぎた
反省してほしい
個人的には代表の3バックは意味ないと思うけど破綻しなかったのは好材料じゃないのとは思いました
ボランチが何も出来てない
横パスバックパスばかりで
そして堂安なボール持ったら止まるのどうにかしてくれない?
攻撃が停滞してるわ
解説の二人どっかにいって実況のみになってたのがJ3感でてて面白かったです
マリノス🇹🇭ヴィッセルの方が面白い?
※49
ちょっと前なら例えクソつまらない試合内容でも「つまんなかったなー」という書き込みや雑談、各種対立煽りのお客さん等であっという間に100コメ行くのに
この時間でこのコメ数は…そもそも試合見てないのかなと思うわな
久しぶりに地上波で試合見れたのはよかった。
なぜ前半の途中から3CBに変更しなかったのかが最大の疑問。
序盤上手くいってるように見えたプレスが対策されて、
相手のワイドの選手を捕まえるタスクがある安西の裏のスペースを狙われるなど(ここはカメルーンが上手だった)、
左サイドで明らかなミスマッチが発生していたのに、ベンチはハーフタイムまで何も手を打たなかった。
3CBに変更した後半はカメルーンが使いたいスペースを前半より上手く潰せていたと思うんだが。
システムを変更するために(ハーフタイムで)時間を取って選手に細かく指示を出す必要があったのか、
あるいは3CBを実運用可能なことが分かっていながら決断できなかったのか…。
今日唯一の感想:抽選で当たる肉うまそう(応募してない)
如何に見慣れたJリーグの試合は約束事が整備されているか、DAZNの上手な実況&解説は過不足なく伝えているかがよく分かった
守備は良かったんじゃないかな。吉田冨安酒井は1対1
で負けない強さを見せたし、柴崎中山も押さえるところは押さえてた。
パススピードを落とさないというのも今後につながると思います。ミスは多かったけど。
柏ユース出身者が2人も代表のピッチに立っていることが感慨深いね。
今日の堂安は別に悪くはなかったけど、いい加減にIJをスタメンにしてほしい。
※66
W杯本戦なら兎も角、親善試合だから
前半からフォメ弄る必要もないような気もするが….
どんな内容だろうと前後半で切り替える予定だったと思う
※66
さすがに急造チームが前半の途中でシステム変更とか無理でしょ
逆に日本に勝てないカメルーンが重症だろ
毎回試合後のコメ何て言いたいんだあの監督
ハリルのときと違って選手選考に不満ないしお家芸の4231で圧倒できないなら選手の責任の気がしますけどね
ただ原口堂安の同時起用はドリブラー不在という点で不満でしたが
カメルーンは1点取られたらチームがバラバラになりますよと鼻で笑う解説が不愉快過ぎた。カメルーンの方が統率取れて戦術仕込めていた感もあるし、相手をなめ過ぎてなかったか?
必死の久保くんさんアピールする点も含めてさすがの日テレ。
親善試合だし勝ち負け以上に大切なものがあったかも知れないが、誰か解説してないかな?(皮肉じゃなくて)
せっかく後ろタレント揃ってんだからもっとライン高くして攻撃的に行ってよくね?
※69
※70
確かにそうですね。ちょっと欲張りな目線で見てたかもしれない。
川崎がカメルーン代表と戦ったら強度高すぎて怪我人続出して試合にならないでしょ。
この糞試合やる意味あったの?
** 削除されました **
攻撃戦術が戦術IJだけって、かの加○望を思い出させるな。
川崎なんて典型的な内弁慶だしアジアですら通用しないからな
見どころがほとんどない退屈な試合だった。
10ヶ月ぶりの代表戦なのでやっぱり白紙から。
思ったより一対一で対応できてたかなぁ。寄せ集めでカメルーンに引き分けはまずまずだと思うけど、視聴率は心配。
次はさらに五輪代表色が強くなるかな?
何で大久保いたの?
EXITのハーフタイムコメントヤバかったのが一番印象に残った試合
コメント自体面白くない上にリスペクトもない辺りに芸人としてのセンスのなさとテレビ局が代表レベルの試合でさえバラエティ化する≒視聴者を見下す姿勢を感じた
正直ゲスト必要あったか?感満載。
あとどうしてもあのユニは背番号見えにくい。
仕事終わって疲れた身体で見るには非常にきつかった。
クソみたいな実況、クソみたいなピッチサイドレポーター、クソみたいな副音声という
アウェイの洗礼に負けず選手たちはよく頑張った!感動した!!
※27
次は大迫いないので、おそらく先発ですよ
大迫も試合でれてないから動き悪かったな
もう代表はしばらくみなくていいやってなったわ
久々の代表戦だったけどお祭り感あっていいなと思いました
あと地上波ってやっぱりひでーな、って
実況も解説もひどかった
あまりにもつまらなかったので寝落ちしてしまった
DAZNの実況解説に慣れてると日テレのはレベル低すぎるし
カメルーンが三試合で無失点とか言ってたけど、そこで表示されたスコアで三試合で一点しか取れてなくて笑った
(ルワンダから一点取っただけ)
実際に今日の試合を見てこりゃ点取れんわって感じのチームだったわ
まぁ今日は久々の試合だから調整優先でそこまで点を取る気が無かっただけかもしれんけど
代表の試合は確かにつまらないけど、今日の伊東みたいに「今はこの選手が好調なのか」とか、「かつては替えのきかない選手だったはずなのに今は絶不調なんだな」とか、代表メンバーの最新の状態が知りたいが為だけに見ている。
まぁポジティブな面を上げるなら不動だった大迫中島南野堂安ラインがこのブランクでガタガタになった分
前線の競争が面白くなりそうだなって事くらいか
3点取られたら4点取り返す代表を見たい…見たくない?
欧州組だけでほとんどA代表としてのメンツが立つってのがホント驚くよ。
適当に欧州にいる奴をかき集めるだけならここ数年でも出来ないことは無かっただろうけど、A代表として成立するメンツが集められるのは凄いもんやね。この欧州遠征が出来る理由もそこにあるやろしね。現にアジアの他の国はぜんぜんなわけで。
というのを考えるとキリンカップでヘンテコなスカッドで来る他国も多少大目にみないとなぁとか思ったり。コロナ関係なく、とにかくアジアの端っこに選手集めて試合するの簡単じゃないよなって。
※81
それは、Jで勝つためには、どういうチーム作りをするかに特化してるからだよ。主力が海外移籍しないしから万全。うちだって久保くんさん、橋本、室屋が残ってれば、リーグ戦でもっと戦えてるはずだよ。
堂安は井手口みたいに一旦代表外れたほうがいいな。今回は欧州組のみだし仕方ないが。
ボランチとサイドバックが手薄なのが気がかりだよなあ。田中碧や中村帆高、森下あたりが海外行って経験積んでほしいね。
左サイドバックは個人的に古賀に期待してるかな。
※97
本当そうですね。
海外組のみでAマッチデーのメンバー揃う事もあって、今週末は久しぶりの日本代表の試合と
フルメンバーのJリーグの両方楽しめる!
かつてない贅沢な週末だわ〜
信頼できるDF陣3枚揃えて3バックに、足のあるIJと原口WBって選択肢は悪くないとは思えた
ただそれやるなら堂安はビーレフェルトでやってるIHだろうし、相方には遠藤だろう
あと、IJにワイドに張らせて攻めるなら中でクロス待つFWが居ないと最後のところがどうにもならん
久保が出てくる前に寝落ちしてしまって起きたら試合が終わっていた…
なお、今寝れない模様
J リーグの試合のが面白い。
マジでつまんなかった…。
つまんなすぎてFIFA21やりながら後半はタブレットでチラに変えた
代表弱いなあ
華が無くなっただけじゃなくて、力も無くなってるとは
日本サッカー本当に凋落してると思うわ
つまらねえし勝てねえしで何も見所が無い
前線にスピードのある駆け引きできる選手って絶対必要だわって思った
相手のDFライン下げてスペース作れるから
そして昔からカウンター下手なのはなんでなんだ日本…
途中寝てた
次、武蔵と三好が活躍するためのフラグと思っておこう
※107
日本人は、川崎や横浜FMのようなパスで崩すサッカーが素晴らしく、うちのような支配率30%台でカウンター1刺しで勝つサッカーは、弱者のやり方で、つまらないと思ってるから。
南野のロンゲが気になって切ってほしい。くんさんの最後のフリーキック惜しかった。
※110
自分は昔のマリノスのクロス食らいまくりの守備専カウンターサッカーも好きだよ。今も実際点とってるのはカウンターサッカーだと思ってるし。相手からボールを奪うとりどころが変わっただけとも言えるよ。思想?に拘るチームは好きだしその方が芯が入ってて面白い。
相手によって戦術変えるのもありだとは思うけど、チームカラーが見える試合の方が面白く見れるかな?
※110
まあポゼッションvsリアクションは日本だけじゃなくて、世界中で終わることのないサッカー論議あるあるだから・・・
ビルドアップもプレッシングも全くはまらないのに、だれもポジションを変えようとしない前半45分だったけれど、なんか縛りでもあったんかね。ボランチどっちか1枚下りればいいのにと思い続けた前半だったけど、後半3CBになるまで何も変わらなかった。
ポイチは、負けないサッカー指向だからな。システムを壊す冒険はしない。少ないチャンスをどう拾うかを追求するから、チャンスのシーンもリスクのシーンも少なくなる。
塩サッカーで優勝重ねた監督をわざわざ選んでおいて、塩サッカーはいや、っていうのなら、ザックジャパンに戻せば良い。見てて楽しいよ。負ける確率が跳ね上がるけど。
もっとも他の国の代表もほとんど塩サッカーになるけどな。超人的なやつが俺が全部やるから引っ込んでろ、という場合は別だが。
それでも本番のWカップノックアウトステージでは、個人タレント頼みのチームはだいたい早々に姿消すけどな。
選手が好き勝手やってたカメルーンがあんなに規律を守るチームになるぐらい、代表チームってのは型に嵌められた世界ということ。
クラブチームほど選択肢は広くないよ。もともと。
IJ出てくるまで全員例外なくカスだった
酒井が次点レベルだったけどいきなり3バックやらせるとか森保頭大丈夫か?
そもそも田坂クラスで行けると思ってたんかね
監督にうちのお婆ちゃん置いておいたほうがマシなレベル
ななんか潰し合いみたいなタイトな展開だと柴崎の芋フィジカルが目立ってしょうがない。上手くプレーしようとするタイプは、相手がバテてスペースが出来てくる時間でしか使えんわ。しかし、今日、一番の驚きは、柴崎がくんさんより3kgも軽い事!
くんさん 67kg 、柴崎 64kg!くんさん、計画的にサイズアップしてれやん!さすがやな!柴崎といいウチの宇佐美といいプレミアム世代は、ホンマ残念な意識!柴崎は何故、サイズアップしないの?身体あてられて尻餅つくなよ。もっと楽にできるようになるのに。太らない体質なのか?ちなみにヤットは75kgな。シーズン中に太るから78kgくらいあるかも知れん。
※114
U23アジア選手権で予選敗退してるからW杯で結果出せるとも思えんのよね
監督選んでる協会が悪いんだけどね
IJすげえ見てて楽しかった
3人くらいウチにほしい
そういえば代表戦やってたな、と最後の15分くらい見てた
伊東純也は良いプレーしてたね
もしかして…見なくて良かったやつ!?
(寝てしまった)
前半で寝落ちして建英見れなかったんだが
フロンターレ丸ごとで代表行った方が面白くなるのでは。結果は知らん
日テレはもうやめてくれ
※121
コロナあるから全く現実的ではないけどそれはそうだろうな
というか代表なんてロクに連携取れてないんだから川崎に限らずJ1の上位チームなら普通に代表より強いと思うぞ
見ないで正解だったな。
まあ、ポイチが監督である限り見ないがw
※110
×日本人は
〇代表厨は
ではないでしょうか
こんなつまらない試合ばかりでライトなサッカー人気がどんどん下がりそうで心配になる
ポイチ無理
※114
俺もそう思う
森保がリスク冒さないサッカーするってのは
Jサポなら全員知ってると思ってたが
毎回このサッカーつまんねーわってコメントつくんだよな
それは森保じゃなくて選んだ奴の問題じゃねとか
しんどいなら見なきゃいーじゃんとかもやもやするし
広島サポなら一層そうだろう
※18 アフリカ系のフィジカルに対してもフロンターレの技術と連動性を出せるかどうかは未知数なんだよね。FC東京戦みたいにならんとも限らん。まずは来年ACLでがんばらなくちゃ。
一部の熊印がポイチを擁護したりしてるけど、マジでポイチ要らない。広島でも現場指揮は森崎と青山におまかせでなにもしない。あとはWBまたはシャドーの個人能力におまかせで。トップの仕事は最後決めるときの絶対的なワンタッチ能力。
代表もそうしたいなら、それにハマる選手えらんだほうがいい。
代表人気低迷の理由がよく分かる試合でしたね。とにかくつまらない
副音声のEXITと城の雑談に救われた。
ポイチサッカーするにしても、柴崎、中山は昨日の感じではまるで駄目。堂安はWBにもシャドーにま使いどころない。大迫は試合勘戻してから。安西も当分駄目そう。少なくとも遠藤航は使って見た方がいいと思ったし、ワントップもさっさと変えてみる方が良かった。
まあ放送自体無い地域だったんで浜辺美波見てました
※74 嘉人に実況解説させるのは無理すぎたよね。はらはらしてました。
※128
試合経過は追いつつもハイライトしか観ないJサポだっていっぱいいると思う。
俺も仕事や勉強で忙しくてJの試合をフルで何試合も観られる人が羨ましい。
久々の代表の試合、ということを割り引いてもつまらん試合だった。
吉田、酒井、冨安、IJくらいかな及第点は。
あとは全員お粗末。
カメルーンのGK少し怪しかったから調べたらベルギーのクラブでベンチ外やないかw(何か事情あったらすんません)
常連以外だと中山が好印象。4番も納得。フル代表だとシステム変更はスムーズっすね。
リバポとビジャレアルの選手、個で何とかしろよ笑。
※134
TVerで見られるんだけどな。
日テレ同時配信をやっている。ま、そこまでして見るべき試合でもなかったが。
※135
もう引退後を想定した就職活動か?J2でも微妙だもんな。
大久保のコメントがきつすぎて音声切り替えたらそっちもきつすぎて。。
てのを3回くらい繰り返した
大久保さん解説やるのはいいけどうちでもゴール入れてくれませんかね…
実況が大迫と大久保言い間違えるシーンは笑ったけど。
※138
確か、正GK含めた何人かが直前にコロナに罹患して急造状態だったみたいよ。
前々から思ってたけど3-2-4-1やると、広島の〜とかミシャ式の〜って言う人おるけど
全く違う、ノーマルな3-2-4-1やってるように思うんだが気のせい?
序盤カメルーン右SB入れて3バック化させてのビルドアップが普段冨安がやってる奴みたいでおもしろかったわ
普通にアンカーボトムチェンジ変更されてボロボロにされてたけど
柴崎も中山もそんなに良くない様に見えたけどなぁ
このサッカーやるにはボール狩れた瞬間の判断とパス精度が二人とも足りない気がしますわ
あのアナウンサー中田徹さんを完全にないがしろにしてたなww
中田さんがしゃべってても途中で割り込むし。
中田徹さん、途中からムカついたのかアナウンサーの呼びかけにも無視してたしwww
昨日の一番の見どころだったわ。
そして俺はHTの時のイグジット連呼に耐えられずTVを消したわけだ、あはは!
しょっぱい内容が平常運転すぎてコメも伸びなくなってるの草
>>143
今日は攻撃重視の5トップ(というかIJと原口頼み)でミシャ式に近いと感じた
けど中盤の動きがまるで違うから別物だろうね
ただノーマルな3-2-4-1にしては攻撃編重だしそれも違うと思う
麻也と由勢が揃って出場しただけで胸熱や、ほかにはなんもいらん
ハーフタイムに芸人出ると聞いて後半始まるまで消音にしていた俺は正しかった
日テレは余計な味付けすんなや、てか嘉人いるんだし芸人じゃなく嘉人に前半ハイライトの解説させればよかったんでは?
まあルヴァンの瓦斯川崎のほうが見てて楽しかったね。
こんな調子だと次の象牙にボロカスにされるよ。
森保さんの後任を選ぶなら今だと思うけどな。
あと大迫、堂安、柴崎に拘る必要ある? 伊藤と守備陣以外パッとしない。
いい睡眠導入剤でした
最近J3中心に見てるせいか両チームともめちゃくちゃ巧くて速くて強くて別次元に感じた
まあ当たり前なんだけど
今日出た選手、半分くらいは普段ちゃんと試合に出てないだろな…
ヨーロッパでの試合だから国内組出られないのは仕方ないが、とてもつまらない試合だった。
結局試合時間わからず寝てしまったんだが代表戦でこの米は凄いな
森保解任待ったなし
※125
その人こないだのルヴァンで川崎に勝ったという結果をちらつかせて「でも勝ったのはうちだもんねーカウンター最強ーうち最強ー」ってしたいだけだと思う
IJ見てミキッチ家族元気かなあと思いました
オリンガも面白かったけどオナナも翁長に聞こえて面白かった
ビルドアップ時、
縦パス狙われてると感じたら
自らドリブルで持ち上がったり、
逆サイドにロングボール通したりできる
冨安って選手、うちに是非ほしいですね
おいくら万円でしょうか?
※157
ワイは「海老名(蛯名)ってJにいないよなあ」と思いながら見てた。
やっぱ日本のファンは
中央を細かいパスでちまちま崩すのが
好きなんだな
アフリカの選手をスピードでちぎれる
伊東選手や
フィジカルで負けない冨安吉田酒井の
3バックにロマンを感じたけどな俺は
収穫と課題がはっきりと出た試合。「テスト」マッチとしては一番良い結果
収穫はもちろん後半の3バック修正からの安定。特に試合の途中からシステムを変更して明確に前半と比べて守備を安定させられたのはよかった
課題は両ボランチと1トップと左WB。特に大迫が思いのほかボールを納められないことが分かったので
今後同じシステムで行くなら南野を0トップにして鎌田久保の2シャドーで行く方が良いんじゃないかな
※67
応募してないとか偽物だな
※18
いやこれわりとまじで勝ちそうな気がする。
それぐらい今期の川崎さんの充実ぶりが際立ってるしね。
海外組()じゃんw
昔と違って今は誰でも欧州にいけるようなっただけで、ほんとに上手くて行ってる感はない
そして昔より多くの選手が出て行っても代表は強くなってない
森保のやりたいサッカーと選手選考が合ってなくてぐちゃぐちゃなんだよな
ただ森保のサッカー表現したところで勝てそうでもないのがまた何とも言えない
ハーフタイムだけF1に切り替えたが悪天候で走ってなくて、そっちもつまらなかった…
川崎のが強いどころかやってるサッカーは代表よりJ2の方がよっぽどレベル上だし(選手の質は違うけど)
いつ見ても個人能力の高さで殴る強者のサッカーやってるな
アドリブ即興閃きで攻め続けている
まあ昔と比べて個人能力は高い選手増えたよね
ブラックアフリカ勢相手に3バックの1on1で勝ててサイドでぶっちぎれる選手いるとか
いい選手いるから合理的なチームになったらもっといいチームになるんだろうなと思いますね
※110
そう?ジュニ-テセ-レナチーニョを経験してるフロサポからすれば縦に速いイケイケサッカーも迫力あって面白いよ。
アマラオの時代からF東のサッカーカラーはブレてないから(除ガーロ)、毎回クラシコは長所剥き出しの殴り合いになって楽しい。
絶対うちの方が強いわ…
海外組といっても大したことないのが判明してしまったな
久しぶりの代表と新顔で連携が噛み合わず、前半デュエル合戦みたいになっていたのはハリルさんみたいで面白かった。
やっぱり欧州組ばかりになるとデュエルの意識は高まるよね。
裏を返せば代表でも、ピッチで汗をかきながら上手い人に無難に繋ぐ日本人らしいタイプの選手に頼っていた事が分かった。
今一番期待出来るのは橋本だね。
実況で足が伸びてくる連呼は辛かった
けど、足が伸びてくる環境でやってる筈の選手たちが引っかかりまくってんのは何でや
代表戦あったのこのブログ見るまで知らんかったわ…
※171
うちの方が面白いというなら同感。強いかどうかは知らんがな
最早こういう書き込みが、ACL獲ってから言え!の前振りにしか見えないわ
アンチ森保と久保信者がうざいな。
好調な選手を使わず、所属先でもイマイチな選手をスタメン起用して70分~フルタイムまで引っ張ってるんだから、テストマッチというよりお気に入り使いたいマッチとしか思えないんだよなあ
いや別にポゼッションが正義とかカウンターが悪とか言う前に
そのカウンターもロクにできてない、IJが個人で作ったチャンスくらいしかないのが問題と言う話では
その点IJとDF3枚の個人だけはよかったのはわかるが
ボランチ酷かったな。柴崎はリズムつくれないし、使いどころないわ。
健太はやらんぞ
EXIT好きだけど副音声キツすぎたわ
前半叩かれすぎて後半は大人しくなったな
まぁ試合中に下らん企画やらせる日テレが悪い
ただ兼近のHTの発言はいただけない
※50
Me too.
※175
DFラインはさすがに代表の方が固いかもしれんけど、組み立てと崩しの精度はねぇ…
昨日の代表は相手陣内入ると雑になるっていうわけわからんことしてたからな
※60
全員が等しく背番号を認識しづらいのである意味ユニバーサルです
GK ポルトガル
DF イタリア
DF フランス
DF ポルトガル
DF イタリア
MF オランダ
MF スペイン2部
MF ドイツ2部
MF イングランド
MF ドイツ
FW ドイツ
※132
城がいなかったら副音声もっと悲惨だったかも…
カメルーンと言う名前を聞くと昔の印象でめっちゃ強そうだけど
ロシアW杯予選は一勝しかできず敗退してるし
ネイションズカップとかの成績も微妙なんだよな
すまんが、前半で寝落ち。
大迫はあの出来じゃブレーメンで叩かれるのもわかる。決定力はどこかに忘れてきたのか、
柴崎は痩せすぎだし、いまだに環境に適応してないのかな。まずはクラブで試合に出続けないと代表でも居場所無くなりそう。
安西は完全に穴になってて、鹿島時代から成長してる要素が見当たらなかったのが残念。
代表ってまだあったのか
久しぶりの招集だから連携面は割り引いて考えても、
トップフォームではない選手をリハビリ代わりに代表で使うなって感じ
大迫、柴崎、替えがいないのもわかるけど出来がねぇ
攻撃面ではノッキング起こしてるし、これで点を取るのは難しい
伊東が突破してくれると信じて逆サイドはもっとエリア内に飛び込んで欲しかった。
せっかくグラウンダーいれても人が少ない。大迫がマーク引き連れてるんだから。
まぁ最後の丁寧さが足りなかったな
後半70分過ぎあたりから武蔵投入かなと思ってずっと待ってたのに(´・ω・`)
久々の国際試合で両チームともに試運転って感じで
強引に勝ちに行こうとははしてなかった印象。
ただTVの実況と解説がつまらなかったなぁ、音を消して観てたわw。
なんかいつもの森保サッカーだったな
後半からミシャ式の3-4-2-1になったけどパスワークや、ポジショニングは見る影もない…
結局3-4-2-1やるなら森保にJの監督やらせて、そのまま代表持っていったほうが強くなるんじゃないの
副音声はサッカーアースの畑下さんもいたね
※18
ガチで一回自分達がとのくらい力ついたから見てみたいんだよね、vs桜とかvs瓦斯とか
とりあえず代表監督は今すぐ鬼木に替えよう。
代表戦あるのは知ってたけど昨日だったんや。
ザックの時は家族やSNS、友達と皆が話題にするから見逃すことなんか無かったけど、最近見逃すわ。
最近テレビ見なくなったから尚更…
こういった試合になるのは仕方ないかなー、連携なんかできるわけないし
川崎の方が強いしはるかに良いサッカーやってると思う
そう思うくらいに何を目指してるのかわからないサッカー
※81
ACLで最初にGS突破したのはフロンターレですよ
※187
エトーとかソングとかアスーエコトとかビックネームがゴロゴロ居ましたもんね·····
ひっさびさに代表戦みたけど変わらず塩分高めの試合だったなー。
IJの突破位しか見るところなかった。。
個人的に久保くんさんは存在感出していたけどパスは連携とれてなかった。あとは調子良くない選手でもいたけど監督のお気に入りなら出れてしまうという感じに見えた
Jリーグでも今回の代表より面白いチームたくさんあるな。そこまで代表感がなくて驚いた。パスワークのパもなくて何も感じない90分やったわ。交代もそんなにしなかったのはやはりカメルーン側に陽性者出たからあんまり接触させたくなかったのかな。
自チームのサッカー見慣れてるせいか、代表の選手やっぱうめえ!と思ってしまったw
森保監督が柴崎と堂安を聖域にしている限り代表に期待は出来ないと思ったわ
全員海外組(監督以外
代表の試合つまらない、と言うのはなんだかんだ本田がいないことにも関係していると思う。ミランで10番とった話はみんなサッカーファン以外にも話しただろう。
とにかく行動が目立ったしなんだかんだ実践したこともあったし、憎まれ役も買っていた。本田とか中田みたいな選手はそれこそ稀代とは言ってもね。
あとは単純に、ここを見ている層なら、選手や監督やスタッフの生活、クラブの命運がかかっている試合を普段から見ているから、勝っても負けてもあんまり何の影響もない試合を見ても面白くないのは当然ではあるけど。
後半守備は良かったけど攻撃はIJ頼みだったな。久保と大迫が凄い調子悪そうだったし。
とりあえず足がのびてくることはわかった
ブンデスで堂安がサイド適性ないこと見抜いて中央で起用してるあっちの監督を見習って欲しい
※211
それは本田本人の問題というよりもメディアの取り上げ方の問題だよね。
クラブの格だけでいうなら今はリバプールの南野居るんだから、当時すでに成績悪かったミランよりずっと上。
ただメディアが全然盛り上げないからライト層に知られてないだけ。
(クラブで全然活躍出来てないのは本田も南野も一緒)
退屈だなぁーって思って途中ファイフロにチャンネル変えたフロサポ手を挙げなさい
※215
ミランとリバプールとどっちが今成績がいいか知っている奴は既にライト層じゃないだろう。それこそ、ミランやリバプールの名前を知らない層を取り込むことも考えないといけないわけで。
仮に昨夜の試合で無名のJリーガーが活躍して決勝点を挙げていたら大きく取り上げられたわけだし、格の問題ではないよ。
あと自分が言いたかったのは、発言でクローズアップされる、と言う話ね。本田の発言はとにかくよく取り上げられて話題になったし、それで代表の試合も見よう、と言う気にもなったと思う。
今の代表選手に無理に本田になれ、とは言えないが、もう少しガツガツしたところを見せてもいいんじゃないかな。
あとはやっぱりサッカーの内容もあるとは思うけどね。自分も正直少しザックジャパンが懐かしいところはある。
せっかく国際試合ができる状況になってきたってのに
出るのは文句ばかり
こんなんならもう国際試合なんか無い方がいいかもねえ…
結果は実際に試合してみないとわからんが、ちょくちょく見かける川崎の方が強いってのに関しては、
どちらかと言えば川崎が強いんじゃなくて代表が弱いって問題だよね。
攻撃に決まり事とかないの?ってくらい個人個人のアドリブにしか見えん。
オルンガが何人も居るとか言ってた奴何見てんの?明らかにオルンガが上なんだが。
※204
今のカメルーンで名のある選手はアヤックスGKのオナナやPSG、バイエルン等のトップクラブで控え需要があるシュポモティング(キャプテン)くらいじゃないかな
オナナは離脱、シュポは召集外だけど
今回のメンツだとトコ・エカンビがちょっと名のある感じ
※216
ルヴァンのダイジェストが始まったと同時に代表戦に戻したフロサポの割合も知りたい。(笑)
※116
柴崎前半はひどかったけど後半はなかなか良かったし、それぞれのバランスがあるだろうから体重に関してもなんとも言えない話
あと宇佐美が意識低いってことはないと思うぞ、桁外れの才能ほど活躍は出来なかったけど、ハリル時代にありえない試合日程こなしてたし根性あるよ
正直面白くない試合だったけど森保は守備的な監督だし仕方ない、戦術のおかげかどうかわからんが3バック守備が安定してたことは収穫
中山は評価が難しいね、セカンドのひろいや潰し、持ち運びはすごく良かったのに早く出そうとあせった縦パスはことごとくズレてた
※160
これみたいに他の日本人ファンと違って俺はすごいーコメが多いな
まじでGGR見終わって、何気なくチャンネルを1コ上げたら、
ちょーど久保くんさんが入ってきたばっかしだった。
代表戦を見忘れてたことに少し動揺したが、
結果的には、無駄のない時間の使い方に満足している。
試合出てる守備陣の調子は良くて、試合出てない攻撃陣が駄目駄目の当たり前の結果だったな
何の関係もないのに相手の国の一地域にてかなりざわつかれたオリンガさん
久々に試合中寝た
※18
ある年齢より上の人は「日本より磐田が強い」(キリッ
森保は日本協会にお金でも払ってるの?
これで代表外されないって凄い
アジアに対してだ絵勝率悪くなくてその他に弱いから
ワールドカップで勝ち点1くらいでグループ敗退するのがもう見えててやばい
この試合に関しては森保どうこうよりも攻撃における選手の質が不足してるとしか言いようがないわ
※232
その微妙な選手にずっとこだわって固定して使ってるのは森保なんだよね。
他に選手いるのに。
スポンサー指示で使わなきゃいけないのかもだけど。
※233
いや、別のときならともかく今回はコロナで縛りが大きすぎるからな
じゃあ即三好スタメンにしたらそれはそれで色々言うでしょ
これマジで代表人気やばいな
すっげえつまんねえ
川崎のが面白いって思うのは分かるけど
代表タグつけてツイでやるなよ大人げない
内輪でやれ
だからJオタ怖いとか言われんだよ勘弁してくれ…
川崎サポがイキりまくるのは今回に始まった事じゃ無いからな